元スレ:http://news4vip/1576019219/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:06:59.749 ID:GmMKvak80.net
- 俺「VBやってたんで、それなりに」
- 面接官「ふーん(VBってなんだ?
- わけわかんねー事言いやがって 若者特有の虚勢だな)」
面接官「不採用!」- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:08:06.107 ID:85Gk3ibVa.net
- 面接官「マクロくらい組めて当然!付与スキルはないのか?」
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:09:08.458 ID:GmMKvak80.net
- >>4
くっ…javaを少し…
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:08:14.241 ID:YQ3kp6a9r.net
- 知らない人にも分かりやすく話すスキルがないコミュ障だし当然だな
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:11:51.385 ID:laK6zlQ70.net
- いや丁寧語ぐらい使えや
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:13:37.541 ID:3JZzLgEb0.net
- 簡単なマクロを組めますくらい言えねえのか
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:16:22.856 ID:XnNuI5bIa.net
- セル結合を自在に扱えます!
これとこれとそれも結合します!!ほら見た目がこんなに綺麗!!! - 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:19:59.681 ID:kU4hq4FQd.net
- >>18
セル結合奴「ここがエラーになってうまく集計できません」
俺(無闇に結合するからや・・・)
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:18:42.372 ID:YeqweVaoM.net
- 実感として「簡単なことなら」っていう奴が普通に使える
「普通に使える」はダメ
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:33:29.075 ID:b47BeN7Qd.net
- >>23
言いたいことは伝わるが
その内容で1行目の末尾を「普通に使える」はそれこそダメだろ…ブレる - 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:22:15.374 ID:AhTms3XNM.net
- VBAできますは結局その人が退職するとメンテされないから使い物にならなくなる
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:23:26.610 ID:vXOdzQqld.net
- 新人を殺す台詞「印刷するとちょっと見にくいから見やすく直してね。」
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:29:25.734 ID:4/ZpLn/9a.net
- >>33
マジでやめろ - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:30:07.614 ID:YeqweVaoM.net
- >>37
字が小さくて読みにくいから大きくしてね、スペースは無いけど
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 08:43:56.264 ID:AhTms3XNM.net
- >>39
情報の優先順位つけて余計な情報は文字を小さくして- 必要な情報は文字を大きくしたり空白をつくるといいんやで
- 必要な情報は文字を大きくしたり空白をつくるといいんやで
- 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 10:06:45.811 ID:bowM87GU0.net
- >>42
そこまでやってまだ言われるんだぞ
殴りたくなるわ
- 47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 09:17:30.818 ID:MsaZlWEo0.net
- スピルとかいうの革命では?
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 09:27:18.530 ID:AhTms3XNM.net
- >>47
これすごいね
だけど.xlsで保存してくれとかGoogleスプレッドシートに展開しろって言われて使わなくなりそう
- 51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 10:20:04.578 ID:5esFRO+X0.net
- お前らそんだけやれるならMOS上級取ればいいだろ
- 52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 10:22:11.913 ID:Ao8PRQqh0.net
- MOSって教えてたけど上級は特に実践というよりただの知識量増やすだけなものも多いね
講師やめて事務職就いたけど実際使わない機能が多すぎる
- 53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 10:23:55.784 ID:bpn7y9Q7M.net
- ここまで「VBAだろ」っていう指摘なし
-
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 10:30:50.447 ID:Q1AqDsL70.net
- 計算式入れて驚かれた事があるがおまえらこのソフト何だと思ってんだ
- 58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/11(水) 11:51:22.877 ID:AogWAItWM.net
- 具体的にどういうことしてたとかこういうことできるって言ったほうが良さそうだな
- 【2020年代のExcel術(1) 新機能「スピル」】
- https://youtu.be/cEahpOih_Z0
Excel基本&
時短ワザ[完全版]
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 01:29 | URL | No.:17199551人だけ使えてもメンテ出来なかったり
間違いに気付けなかったりするから
有用な人材かどうかは会社による -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 01:36 | URL | No.:1719957アピール武器にしたいならむしろ何が必要か聞いて出来るかどうか言ったらええねん
お互いに分かるって状況にならんならそもそもスキルとしてミスマッチや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 01:41 | URL | No.:1719959浮動小数点があってもポイントで補えるからEXCELで終わるよ。
つまり全自動で処理を終わらせることは可能だから掃除してろ、ばーか。
ー完ー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:06 | URL | No.:1719962エクセルでスーパーマリオ作る人もおるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:08 | URL | No.:1719964VBAでなにをやったことがあるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:22 | URL | No.:1719966面接などで略語使ったらダメって言われなかったか?
相手の理解度がわからないのだから略語や
和製英語などを軽々しく使うのはダメだぞ
相手は使ってくるかもしれないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:22 | URL | No.:1719967逆転裁判です
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:24 | URL | No.:1719968※6
俺の天才的な鈍臭さと、キミの天才的な間の悪さが合わさると、
こういう悲劇が生まれる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:37 | URL | No.:1719970実際にノートPCでも渡してテストでもすりゃいい
本当か嘘かはそこで分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 02:56 | URL | No.:1719972ポスターを作れますでいいんじゃない?
それか必要なら適宜プログラムを組んで作業効率をあげますでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 03:31 | URL | No.:1719976使いにくかったから自分で新しいの作りました
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 03:36 | URL | No.:1719977ぶっちゃけ個人経営か身内だけの有限会社くらいしかExcel使ってないですし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 04:00 | URL | No.:1719979年収280万の仕事ならVBAが多少使える時点で即採用で良い
年収450万以上の仕事ならExcelをアピールして来た時点で
IT人材としての価値は0だからそれ以外での評価になる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 05:00 | URL | No.:1719984できる人ほど過小評価になるそういう代物
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 05:27 | URL | No.:1719986状況(応募業種、スキル)が不明だけど今どき面接でエクセルできますとか言うもんなん?なんかエクセルとかの資格持ってるとかならわかるけど。
応募するなら資格くらい取るんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 06:12 | URL | No.:1719990エクセルは資格というか検定あるだろ。
趣味でやるだけじゃ実用性は疑わしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 06:38 | URL | No.:1719992Microsoft Ofiiceなんて誰でも使えるように作ってあるし、分からないことがあっても情報は腐るほどあるからぶっちゃけ素人でも後からどうとでもなる
そんな誰でもどうとでもなるものを使えるか聞いて来るクソ企業は、そんなものも扱えない馬鹿老害で溢れかえってるってこと
そういうクソ企業に限ってなんか勘違いしてるから有能人材を不採用にする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 07:07 | URL | No.:171999417 <<うんうん、あなた有能だから不採用だったのね
-
名前:名無し #- | 2019/12/15(日) 07:11 | URL | No.:1719995客観的に示したいならMOS取るのが一番よ
大抵の事務職はスペシャリストレベルで良いんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 07:27 | URL | No.:1719997求人で必要な経験のところにパソコン操作(ワード・エクセル)ってある場合、実際どれくらい扱えればいいんだろうか
入力できる程度? 表とか作れればいいもんなの? それともマクロ組めるとか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 07:41 | URL | No.:1719998前居た会社だと「デスクトップのエクセルのファイルを開いて、中に書かれている生産予定をを確認して、ファイルを閉じる」ことができればエクセルが使える扱いだったね。
その前の会社では表とか仕様書とか作ってたけど、表作成とか使えずに、セルを罫線代わりに線と図形を使って無理やりグラフを作ってたのもいたなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 08:18 | URL | No.:1720004エクセルで統計できるのか?
って聞かれてやってやれんことはないけれど、
フリーの統計ソフトのRでやったほうが簡単ですよ。
って言ったら「なんか、専用ソフトに数字入れるしかできん」って思われたンゴ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 08:56 | URL | No.:1720008この手のネタってもう古すぎだわ
何かとマクロって言いだすやつおるけど集計程度ならvlookやsumifで十分だよな
マクロとかその後の引継ぎで出来る出来ないが出てくるから今は組ませないぞ
世間はエクセル飛び越えてRPAをどう作成するかに移ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:02 | URL | No.:1720010また作り話か
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:04 | URL | No.:1720011エクセルできますか?なんて聞いてくる会社は就職しない方がいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:17 | URL | No.:1720013>21
うちもそんなもん。事務員は営業が持ってきた書類を
入力するだけ。応用が利くやつはエクセルでFAX送付状作ったり忘年会のお知らせ作れれば完璧。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:30 | URL | No.:1720018エクセルで、綺麗な絵を画いて
「こんな絵が画けます!」
って面接に持って行くのはどうだ?
仕事に役に立つか知らんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:32 | URL | No.:1720019マクロ使えます!
→操作を記録して組み合わせるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:34 | URL | No.:1720020大半の企業で求められるのは「与えられた情報を紙資料に出来るか」だからなあ。今のところ。
マクロとかあんまり使わないというか、強いて使う必要がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:45 | URL | No.:1720022ちょっと込み入った処理をすぐマクロに頼るってのは、正直おれも遠慮したい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 09:49 | URL | No.:1720023>>20
おそらくPC入力が出来れば0で構わない
今までの職場ではエクセルが使えるとか関係無いレベルだった。会社が使っているテンプレに入力して記録に残す程度。逆にテンプレを改良したりは不可。
本当に知識が要る場所ではエクセルとかそうではなく自分で作った経験者とか書かれてる
面接でエクセル出来ますか?と聞かれたことがあるけどあんた求人にそう書いてあったのに今更しょうもないこと聞くなって思ったわ。
エクセルで何が出来ますか?ならわかるけどエクセル出来ますか?では何を示してるのか理解不能。
その場では指示してもらったらやります。とか答えたがスルーされた。面接官本人が何も理解してないなら聞くなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 11:01 | URL | No.:1720036役所の仕事多いからエクセル方眼慣れたな
印刷前提の書式だから綺麗で見やすく作るならOKだし
PC使えない上司を説得しやすいのは確か -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 12:29 | URL | No.:1720041VBAはともかく、
関数やピボットテーブルくらいは扱えるレベルじゃないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 12:31 | URL | No.:1720042エクセル2010から2016になってから、
いちいちウェイト作ったりしないとまともにマクロ機能しなくて笑う
2010で出来てたことがなんで出来ないんですかねぇ
命令が死んでるとかならともかく、命令死んでないのになんで出来なくなっちゃうんですかねぇ -
名前:名無しさん #- | 2019/12/15(日) 12:35 | URL | No.:1720045スピルって便利なようで使いにくそう…
関数にしてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 12:35 | URL | No.:1720046エクセルはできる人ほど小さく言うよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 12:38 | URL | No.:1720047マクロでAccessのテーブルオブジェクトから摘出くらいしないとねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 13:05 | URL | No.:1720050Excelでディープラーニングをします!
-
名前:なな #- | 2019/12/15(日) 13:11 | URL | No.:1720051VBAはExcelなどのOfficeが入っていればすぐに使えますが、VBは開発環境を用意しないといけません。具体的には、「Visual Studio」という開発ツールをインストールする必要があります。そのため、それなりのPCスペックが必要になります。
-
名前: #- | 2019/12/15(日) 13:12 | URL | No.:1720052エクセル使えますでプラスになるところなんてあるの
専門的なものを主張しても、そんなに何に使うんだろうってなるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 13:33 | URL | No.:1720054エクセルなんてプログラム・スクリプトの類いの最底辺でしょ
面接でそんなレベルの質問が飛んでくる職の時点で終わってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 14:00 | URL | No.:1720058マジでエクセルをただの方眼紙として使うレベルの会社もあったし
無難に関数使えますぐらい、でいいんじゃね
欲しいスキルがあれば更に向こうから聞くでしょ -
名前:774@本舗 #- | 2019/12/15(日) 14:01 | URL | No.:1720059知識がなくても、ネットで調べて使えるやつはまだいいよ。
下手に凝ったものを作ろうとして壊しちゃう人よりも全然まし。
酷い人を散々見てきたから、他の人が作ったものを必要に応じて改造出来る人も、決して無能ではないと思える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 14:05 | URL | No.:1720060ブラインドタッチできれば事務処理は問題無いだろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 14:50 | URL | No.:1720070派遣事務だって条件Vlookピボット実務とかあっても実際にはほぼ使わない所多い
VBAまで行くと事務でも時給2000超えたりするからできて損はないけど(今は) -
名前:774@本舗 #- | 2019/12/15(日) 15:31 | URL | No.:1720083何でもエクセルで処理しようとする人がいて、
それはもちろん処理としては楽になったんだけど、
パソコンがやたら重くなっちゃって、ファイル名をリネームするだけで20秒くらいかかるようになってしまった
解決の仕方が誰にも分からないから、ずーっと重たいままで不便。
後でパートさんにその端末を使ってもらった時、「何このパソコン!名前を変えただけで固まっちゃったんだけど!汗」と慌ててた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 15:45 | URL | No.:1720089VBやってたからVBAもそれなりに使えるって言いたいんじゃないの?逆にVBAだけやってたって表現のほうが違和感なのに非プログラマーってなんで知ったかぶるんだろ?
>>1はこういう現実に不貞腐れてんだろうけど気持ちはわかる。 -
名前:名も無き魔人 #- | 2019/12/15(日) 16:42 | URL | No.:1720109相手に自己アピールで上手く伝わらない時点で
面接の練習からやり直すべきでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 18:04 | URL | No.:1720146※20
ホントそれ
面接で「Excel使えますか?」の意味が分からない
Excelで表計算・グラフ・書類なんて適当に入力するだけだから誰でもできるしね
ぶっちゃけ何も分かってない人がする質問だと思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 18:58 | URL | No.:1720159エクセルVBAは使うとundoできなくなるゴミ仕様と結合やら参照やら対応してるときりがないので絶滅してほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 19:34 | URL | No.:1720168その相手の考えていることを知ることのできる能力を活かせよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 20:00 | URL | No.:1720173Excel使えるって、ソルバーとかピボットみたいな話じゃないの?
つか具体的に聞かれてるのに、それなりにってなんだよ -
名前:あ #- | 2019/12/15(日) 20:07 | URL | No.:1720175低次元無双嫌いじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 20:31 | URL | No.:1720177ネットだとIT以外のエンジニアについて語られることがほぼないけどエクセル(というかパソコン)使えないエンジニアって割と多いぞ
一般職でもできるPC操作なんぞに時間使うなんて非効率的だから
ネット民の風潮と違ってそういう人でも技術者として普通に優秀だし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 20:49 | URL | No.:1720179昔の話だが、
PC使える、ってだけじゃ説得力無いし、
民間の資格も説得力に欠けると思って
情報処理取って面接受けたら凄く驚かれた事があった。
あんなの勉強しなくても一発で取れたけど、そんなに凄かったのか?
受けたのは半導体開発の仕事だからあんまり関係なかったけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 21:29 | URL | No.:1720212ほんこれ
採用がバカぞろいの日本 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 21:55 | URL | No.:1720230趣味で作ったVBAのソースコードを提出すれば良いのさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 22:58 | URL | No.:1720250Excelで働きたければMOS取ればええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/16(月) 12:50 | URL | No.:1720410差し込み印刷出来ます、で大体OK
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/16(月) 16:23 | URL | No.:1720480面接官は、同時にその会社の"顔"でもある
顔である面接官がバカであるなら、その会社がバカだと思われても仕方がない
今時面接で「エクセルで来ますか?」なんて質問は、魚に「泳げますか?」って聞くようなものw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 00:23 | URL | No.:1720605VBAなんて簡単
むしろエクセルのデフォルトの機能を把握してバリバリ使えるほうがすげーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 11:28 | URL | No.:1720702ワイIT土方、VBは余裕だがExcelは正直よくわからんw
面接で聞かれたら「あんまり・・・」と答えると思うw
Accessならクエリー、オブジェクトからDoCmd系のメソッドにADOの内部構造まで結構やり込んだ方だが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 14:32 | URL | No.:1731407組み込みの関数のみで集計を取れます。
VBAを用いて集計関数を記述出来ます。
このくらいの回答で良いんじゃない?
どちらも初級の初級だし、これで通じないなら入社しても針の筵。
なによりその会社は本当にエクセルが出来る人間を欲しているのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/19(木) 17:12 | URL | No.:1751377世の中にはね、「エクセル使えない」(数字打ち込むこと・四則演算ぐらいしか出来ない)レベルの人間が掃いて捨てるほどいるんですよ。
「誰だって出来る」って発言してる人は、現実を知らないだけ。
もしくは「俺はこの程度できるし、当たり前だし、出来ない奴なんていんの?」ってエクセル使えますアピールしたいだけ。
このコメントの中でMOSマスター、VBAベーシック以上持ってる奴、何人いるかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/23(月) 04:12 | URL | No.:1752853VBとVBAは全然違うんだが…?
VBはframework使えるけどVBAは使えないだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/03(日) 15:19 | URL | No.:1772561面接官は、三歳児だと思ったほうが良い。
だからこそあの態度なのです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 03:40 | URL | No.:2006521どれくらい使えるか質問されてそれなりにって回答になってない
エクセル云々よいりコミュ能力が無いって判断されて落とされたんだろうあん
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13302-a7b06f1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック