元スレ:http://livejupiter/1576284298/
- 1 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:44:58.55 ID://ZV/IcBp.net
- なんで例えがバターなんや?
- 2 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:45:29.04 ID:zakPFPu/a.net
- 冷蔵庫から出したばっかりのバター切れにくいよな
- 10 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:47:39.25 ID:QV86dVE90.net
- >>2
ナイフを熱してどうぞ
- 6 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:46:13.58 ID:DxerxTCyp.net
- そんなにサクサク切れないよね
- 8 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:47:18 ID:CPH+ijqYa.net
- いうほどその表現あるか?
- 9 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:47:36.22 ID:08K7+rDB0.net
- 岩も若干切りにくいことを表してるんちゃうん?
- 16 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:49:08.34 ID:QV3k7rPf0.net
- スパンじゃなくてヌゥッって感じなんやろ
- 17 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:49:12.22 ID:LoiW3oWk0.net
- お魚みたいに切れる!だとなんか迫力ない
- 24 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:50:05.25 ID:eK+L55Zcp.net
- 岩がキュウリみたいに切れるとかいうよりかっこええやろ
- 20 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:49:35.36 ID:Q1iJCp6I0.net
- 豆腐やろ普通
- 31 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:52:11.85 ID:02I0Ny8j0.net
- 豆腐はアジア圏の食材だから欧米には伝わりにくい例えかもしれん
- 75 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 10:04:46 ID:LG+CEoMm0.net
- ファンタジー世界観で豆腐出すのも違うやろ
- 25 :へカーティア・ラピスラズリ ◆kg09VOA0lA :2019/12/14(土) 09:50:54 ID:VCQOSMuc0.net
- バターは温度で硬さが大きく変わるから
曖昧な表現として有能ってことや
- 30 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:52:08.62 ID:2LW5rByh0.net
- そこまでスパスパは切れんって事やろ
- 34 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:53:02.91 ID:7+86OD310.net
- 小娘の喉を切るのは温かいバターを切るようだぜぇ
- 32 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:52:32.46 ID:n3G9Wjuja.net
- 「すげえ!岩がまるで
- 熱したナイフで溶かしながらゆっくり切ったときのバターみたいに切れやがる!」
- 熱したナイフで溶かしながらゆっくり切ったときのバターみたいに切れやがる!」
- 35 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:53:35.30 ID:PeHqj3hOp.net
- >>32
彼岸島でありそう - 41 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:55:35.54 ID:9R+CkuUUd.net
- プリンでええやん
- 42 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:55:36.42 ID:tLgcrBjw0.net
- プリンの方がええよな
- 81 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 10:08:36.36 ID:uugvm7Zep.net
- ハンターハンターで岩がプリンみたいに~って表現もあったな
- 50 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:57:12.59 ID:WVt1tAbTd.net
- プリンとか豆腐だと切る時に圧力である凹むやん
岩をスパッと切るってそういうのちゃうやろ
- 51 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:57:45.17 ID:QbkWYhKer.net
- 羊羹みたいに切れやがればええんか?
- 57 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 10:00:03 ID:WVt1tAbTd.net
- >>51
これが表現としては的確やないか?
形も崩れることなくスパッといける
- 55 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 09:59:22.03 ID:3y8zbudt0.net
- これ元ネタなんやっけ
知ってるはずなのに出てこない
- 79 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 10:06:55.50 ID:PvDYGIBc0.net
- >>55
ロマ2の攻略本の竜鱗の剣 - 67 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 10:02:20.07 ID:NSWlz2JR0.net
- 英語にそういう表現あるからそこからやろな
- 84 :風吹けば名無し:2019/12/14(土) 10:09:08.54 ID:zuhKlXby0.net
- 設定として中世の西洋ファンタジーならそれでええんちゃう?
- 【人間の体温で切るバターナイフ「SpreadTHAT!」】
- https://youtu.be/EOBBQWAfTMU
よつ葉バター 加塩 450g
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 01:03 | URL | No.:1720612大昔のヨーロッパで小説で使われた表現に文句いなよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 01:14 | URL | No.:1720614ジョジョ第一部のタルカスでもこの表現あったな
-
名前:名無しさん #- | 2019/12/17(火) 01:20 | URL | No.:1720615サガフロの竜鱗の剣の説明欄がこんな感じだった気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 01:22 | URL | No.:1720616昔のバターは今のより柔らかかったんよ
だからそういう表現になった
今はバター硬いってイメージあるから
ちょっと合わない感じはあるね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 01:23 | URL | No.:1720617ヨーロッパではバターは常温が基本や
当然やわらかい -
名前:名無しさん #- | 2019/12/17(火) 01:34 | URL | No.:1720618バタ子さん「柔らか~い」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 01:42 | URL | No.:1720619勝俣スレかと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 02:21 | URL | No.:1720625彼岸島でありそうは草
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 02:27 | URL | No.:1720626翻訳したとき通じるように
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 02:36 | URL | No.:1720627岩プリンはドラえもんでもあったねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 03:31 | URL | No.:1720633厨房のバターならスプーンですくえる柔らかさだからそれをスパッとキレイに行く刃物ってのは切れ味いいんだろうなって分かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 03:50 | URL | No.:1720636パンにバターのような岩を塗って食べたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 05:47 | URL | No.:1720644ジョジョ第一部の印象が強い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 05:59 | URL | No.:1720646英語で言ってそうなことがオシャレで重要だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 06:12 | URL | No.:1720647「まるで岩のような硬さのバターや
これに比べたら山岡はんのバターはカスや」
「な?!」
「フン、これが本来のバターだ
口溶けの良いバターなど貧しい日本の大衆文化が作り出したものに過ぎん」
「噛めば総入れ歯ね」 -
名前:名無しさん #- | 2019/12/17(火) 06:59 | URL | No.:1720653羊羹を切るようって良い表現だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 07:31 | URL | No.:1720656手刀で岩をバターのように切ってるアッコさんすっげー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 07:37 | URL | No.:1720658鮟鱇に水を入れなくても簡単に切れる!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 07:42 | URL | No.:1720659冷蔵庫なんかないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 07:44 | URL | No.:1720660なんJゲェジってやっぱゲェジだよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 08:05 | URL | No.:1720662すげえ、まるで4月の乙女の柔肌のようによく跳ね返すぜ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 08:21 | URL | No.:1720664これはバターでいいんだよ。
発熱してる刃物が岩を溶かしながら食い込む設定なんだろ。発熱と書いてないのは作者が忘れたんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 08:26 | URL | No.:1720665石柱を豆腐みてぇに貫きやがった!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 08:44 | URL | No.:1720667岩を豆腐みたいに切った!
岩をゼリーみたいに切った!
岩をプリンみたいに切った!
岩をバターみたいに切った!
↑バターが一番しっくりくる
力を込めずとも当てて押すだけで刃が通り、かつ全体の形が崩れないって表現では何気に最適では? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:02 | URL | No.:1720669お前らはこれまでに喰ったバターの数を覚えているのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:06 | URL | No.:1720671豆腐だ羊羹だとか言ってるやつ(笑)
マーガリンの立場も考えてやれよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:14 | URL | No.:1720673まるで岩みたいなバターだぜ!!
-
名前: #- | 2019/12/17(火) 09:27 | URL | No.:1720676バターだけに、みんなバタバタしているーー!
(飛電インテリジェンス社長調で) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:29 | URL | No.:1720677うみねこで何回も言ってたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:36 | URL | No.:1720679※4
それマーガ……いや、何でも無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:51 | URL | No.:1720682「すげぇ!岩がまるでネオソフトみたいに簡単に切れやがる!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 09:57 | URL | No.:1720683バターが岩みてえだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 10:18 | URL | No.:1720685※31
いやそれこそ…マーガリン… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 10:20 | URL | No.:1720686すげぇ!アッコさん岩をバターみたいにパンに塗って食ってるwww
-
名前: #- | 2019/12/17(火) 10:28 | URL | No.:1720687今思うとそんな異常な斬れ味だと鞘も斬れるから常に抜き身で持ち歩かないとな
そしてちょっと当たった所を人だろうが建物だろうがスパスパ斬って指名手配で終わりよ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/17(火) 10:30 | URL | No.:1720688すげぇ!ザクさんの武器がバターように切れる!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 10:51 | URL | No.:1720693小娘の喉を切るのは、温かいバターを切るようだぜぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 10:58 | URL | No.:1720694冷蔵庫なんて無い世界の話だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 10:59 | URL | No.:1720695「岩捲」という名の日本刀が実在する
バターがまくれ上がるような感じで岩が切れるという発想は昔からあった模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 11:07 | URL | No.:1720696ドラえもんではプリンだったかと
子供相手ではバターより分かりやすいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 11:13 | URL | No.:1720698バターは硬いし滑るから正直切りづらいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 11:18 | URL | No.:1720699柔らかい状態だとしても
それなりに大きさのある物は簡単には切れないよ
得物がスッと入る状態は切るというより
液体に突っ込む感じになる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 11:45 | URL | No.:1720705バターがゲシュタルト崩壊してきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 11:56 | URL | No.:1720706真っ二つに切り割るのではなく、
カップアイスのCMみたいに表面を削り上げるイメージ
灯篭切りも端っこをちょっと切り取るぐらいなら実際可能 -
名前:名無しさん #- | 2019/12/17(火) 12:03 | URL | No.:1720707常温のバターだろ
なぜキンキンに冷えてカッチカチになったバターで想像してるんや? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 12:04 | URL | No.:1720708ステンコロリン『ステンレスが豆腐になる!』
→誇大広告 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 12:14 | URL | No.:1720709まあ、岩は硬いか脆いかだからねぇ・・・
どんなに切れる刃物でもバターを切るようにはいかんわなw
でも溶岩のように超高温で柔らかくすれば可能か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 12:16 | URL | No.:1720710※45
そらみんなバターといえばカッチカチのを切るシーンが思い浮かぶからよ
全部常温に戻してから切るやつなんておる?
オカンに怒られるで? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 12:28 | URL | No.:1720711スイカみたいに切れるとか大根みたいに切れるとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 12:52 | URL | No.:1720712「すげえ!岩がまるで人体みたいに切れやがる」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 13:04 | URL | No.:1720713これ有名な例えなのか?溶けるじゃなくて切れるであってるんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 13:30 | URL | No.:1720715ロマサガ3の竜鱗の剣の説明だな。2じゃない。3だ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/12/17(火) 13:37 | URL | No.:1720716※48
料理に使うにしろパンに使うにしろ柔らかくしてから使うだろう
常識的に考えて -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 13:42 | URL | No.:1720718無知は罪
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 13:51 | URL | No.:1720722信じられるかおい
あいつ高野豆腐を絹ごし豆腐みてぇに斬りやがったze -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 15:10 | URL | No.:1720757大昔に月姫でこの表現みたきがする
死の線が見えるようになった主人公が別人格に目覚めて陸橋の下で人をバラバラにするシーン -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 15:28 | URL | No.:1720763常温のバターはデロンデロンやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 16:24 | URL | No.:1720783かわいそうに!
本物のバターを食べたことがないのですね。
来週またきてください。本物のバターを食べさせてあげますよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 17:42 | URL | No.:1720804なんでマーガリンは大体容器にはいってるのに
バターは銀紙と紙箱なんだろうな -
名前: #- | 2019/12/17(火) 19:10 | URL | No.:1720829中世風世界に合わせた表現とか言うけど、仮にそうだとして中世のバターって今みたいに固型やったんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 20:07 | URL | No.:1720838ベネット!殺されたんじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 20:56 | URL | No.:1720843じゃあ逆に岩がバター見たいに切れる刃物でバター切るとどうなるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 22:18 | URL | No.:1720860マッシュルームがいいんじゃ?
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/18(水) 00:12 | URL | No.:1720880チェーンソーで木を始めて切った時の感想がまさに「バターみたいに切れる!」だったけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/18(水) 00:38 | URL | No.:1720881紙のように切り裂く、みたいなのでもいいとは思うんだけどね。
まあ、不味いコーヒーが「泥水」みたいな誰でも通じるテンプレなんでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/18(水) 05:09 | URL | No.:1720917豆腐とかバナナとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/18(水) 05:15 | URL | No.:1720918元ねたは1987年頃の週間少年ジャンプでジョジョの奇妙な冒険のタルカスだな
「タルカスはその剣で岩をバターのように切る勇者だったし…」とあってチューダーに使える騎士の家柄って設定。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/18(水) 06:26 | URL | No.:1720929元ネタは英語の慣用句だよド馬鹿w
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/18(水) 19:03 | URL | No.:1721072ロマンシングサガ3の攻略本の竜鱗の剣の説明もそうだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/19(木) 03:34 | URL | No.:1721166体温で切れるバターナイフ、
銅板買ってきて自分で作れそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/19(木) 19:21 | URL | No.:1721305なんだ、エクセリオンブレードって大したことないやんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 00:05 | URL | No.:1721625マジレスすると国際的にはバターは冷蔵庫に入れないのが一般的
だから本当に簡単に切れる。今も昔も間違ってない
※59
マーガリンも同様に冷蔵庫に入れないわけだが、マーガリンは放置すると完全に分離して液体の油が発生する
バターはそこまで液状化しない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 16:13 | URL | No.:1742071流石に押し込まないと切れないからバターという表現なんだろう。
昔のカードのキャラ説明にわざわざ、置くだけで岩さえも切れる刀とか書いてあったの思い出したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/20(金) 08:45 | URL | No.:1751619小娘の喉を切るのは温かいバターを切るようだぜってベネットさんが言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/05(火) 17:40 | URL | No.:1773855ドラえもんの原始時代に行って使う土木工具の説明でどんなに硬い土も木も豆腐のようにって言ってたような気がする。もう何十年も前の一コマだから覚えてない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/28(木) 00:21 | URL | No.:1784713専門的にはだな。岩とバターは弾性変形分がないという共通点がある。プリンや豆腐は戻り成分がある。さらに折れやすい物質は、切れるより割ってる印象が強くなるので、蝋やワックスは比喩として面白くない。チーズは粘っていやらしい。となると、肉とバターぐらいしか残らない。肉だといかにも生々しい。そうだな、背景を鑑みるに、かろうじて「バナナ」は比喩の選択肢に残りうる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/31(木) 14:55 | URL | No.:1874519ヨーロッパでは、バターを冷蔵庫に入れない。
直ぐにパンに塗れなくなるので常温保存である。
だから柔らかい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/31(木) 15:08 | URL | No.:1874527異世界にあってもおかしくない食べ物でかつスムーズに切れるとなるとバターが出しやすいだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/17(金) 23:48 | URL | No.:2007492ワイ空気読めないおじさん
「食べ物で遊ぶな!」
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13308-ee4f8306
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック