元スレ:http://livejupiter/1576762732/
- 1 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:38:52.44 ID:P/foPeyH0.net
- EVに載ったトヨタの全固体電池、開発に8年、走行試験に成功
トヨタ自動車は、電解質が固体のLiイオン2次電池である「全固体電池」を8年前から開発し、- 最近になって当初の目標値を達成。同社の1人乗り電気自動車(EV)「COMS」に実装して、
- 走行試験に成功した。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00011/
- 最近になって当初の目標値を達成。同社の1人乗り電気自動車(EV)「COMS」に実装して、
- 2 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:39:02.09 ID:P/foPeyH0.net
- 全固体とリチウムイオン電池の比較
- 4 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:39:16.93 ID:NuwrRCb10.net
- どれくらいすごいのかわからん
プリウス発明レベルか?
- 8 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:40:06.14 ID:HxGyDHYgM.net
- >>4
トランジスタの発明ぐらいやろ - 35 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:47.57 ID:QNISNiy7M.net
- >>4
これ実現したらスマホのバッテリーが500円玉の大きさになってなおかつ電池持ちが- 倍くらいになるくらいにはすごい
- 倍くらいになるくらいにはすごい
- 13 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:40:25.60 ID:PfpmLgcXM.net
- たった8年で実用化したのやばい
量子コンピュータより難易度高いと言われてたからな全固体電池は - 37 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:53.28 ID:33tejbEn0.net
- >>13
マ? - 25 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:41:57.92 ID:svkqF1u9d.net
- >>13
ガイジかよ
全個体電池はもっと前から研究されとる
- 12 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:40:25.17 ID:UcBeLGWB0.net
- コストがハテナになってる時点でお察しやん
- 15 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:40:59.33 ID:TMwoo8LYa.net
- 結局一番大事なのはコストなんだからそれが?の時点で現実性ない
- 24 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:41:44.67 ID:G2hBd8Za0.net
- コスト以外完全上位互換ってこと?
- 26 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:12.53 ID:iOFG5Vqep.net
- コスト?は草
そら×にはできんやろうけど
- 28 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:23.53 ID:OvylnZ8da.net
- コストはこれからだろアホかこいつら
試験運転成功してすぐ量産化できたら苦労しない - 29 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:27.16 ID:cd/R21aw0.net
- 普及すればコストも低くなる
- 31 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:33.46 ID:HmpTPbal0.net
- そんなにお高いんか?
- 39 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:43:00.52 ID:HmpTPbal0.net
- 量産そのものが難しいからバカ高くなるってことやろか
- 40 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:43:01.02 ID:0ovxtxu60.net
- コスト?はこれから量産してどうなるかってことやろ
- 46 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:43:25.62 ID:KJT9aP8Vd.net
- >>40
そんなレベルなら?にするわけない - 32 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:33.98 ID:fIYUQ8P/0.net
- 正直、量産化とコストはこれからどうとでもなる要素やからな
まず実用できるものを作ることが大事や
- 43 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:43:16.22 ID:KFgaV6TNa.net
- コスト度外視ならすごい技術いくらでもあるんだよなぁ
- 36 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:42:47.69 ID:YnnKfZbI0.net
- wikiやと電解質と電極の界面抵抗が高いため高速充放電が難しい[4]。
- ってあるけどこれもクリアしたんか?
- >>2やと急速充電も◎になっとるけど
- ってあるけどこれもクリアしたんか?
- 45 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:43:23.24 ID:Npn+Qhfg0.net
- 今日たまたまこんなチッコイ電気自動車に
- 実証実験中かいてあるヤツが家の近く走ってるの見たが
これやったんかな
でも家の近くとかトヨタなんかなんも関係ないし別のなんかな
- 実証実験中かいてあるヤツが家の近く走ってるの見たが
- 44 :風吹けば名無し:2019/12/19(木) 22:43:16.40 ID:DTuxd67q0.net
- スパイに気を付けないと
アメカスと中国父さんが色々してくるぞ- 【【解説】全固体電池って何がすごいの?】
- https://youtu.be/ca7VL4F9BU8
CASE革命 2030年の
自動車産業
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:01 | URL | No.:1721647中国で既に商標登録されてそう
-
名前: #- | 2019/12/21(土) 01:07 | URL | No.:1721648この手のニュースの成果物が具体的に世に出たことなんてない
凄いのができたよー
で終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:09 | URL | No.:1721649解説してる男がすっごい気持ち悪いんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:19 | URL | No.:1721651実用化できたらノーベル賞確定の代物やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:20 | URL | No.:1721652車なんだから幅広いラインナップがあるじゃん
別に一番安いグレードの車にも載せなきゃいけないわけではない
性能良ければ既存のより割高でも買う人間はいるんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:24 | URL | No.:1721653※2
まぁ量産化できなくてってパターンも多いからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:32 | URL | No.:1721654リコール隠し王トヨタ、マスゴミの提灯記事王トヨタ
-
名前:名無しさん #- | 2019/12/21(土) 01:37 | URL | No.:1721656プロトタイプ1個作るのと、量産するのは、
イラスト1枚を丁寧に描くのと、キャラデしてアニメ作るほどの違い -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/21(土) 01:44 | URL | No.:1721658なんかガイジコメント拾い過ぎでない?
何で攻撃的なのかわからんもん
言うてもワイもこのニュースの何がすごいのか全く知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:44 | URL | No.:1721659白人がまたルール変えにくるぞ
内燃機関で負けてきたら「排ガスは悪。EVは神」って燃費ガン無視で日本車の利点潰しに来やがったからな。絶対ヨーロッパ車は買わない。あいつら卑怯だ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:44 | URL | No.:1721661今のトヨタはガチやぞ。
EVの急所であるバッテリーが完璧なら全世界の覇権が狙えるからな。
そりゃあ、最初こそは高いだろうが絶対に普及価格帯まで下げるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:45 | URL | No.:1721662全固体ってまさか乾電池のことじゃないよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:46 | URL | No.:1721663どうせ実用化されないんだろ
今まで色々な技術で開発成功とか言って
世の中に出て来たものほとんどないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 01:57 | URL | No.:1721666ここ数ヶ月位で何社かがもう作り始めるって言ってるよ
太陽誘電とかマクセルなんかもそう
試作品を来年から量産開始みたいな話だからコストについてはこれからどう落としていけるかってフェイズでしょ -
名前:名無しさん #- | 2019/12/21(土) 02:00 | URL | No.:1721667話があるニダ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:12 | URL | No.:1721668オーランキチトリムのコストどうなったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:24 | URL | No.:1721672リコール隠しトヨタ云々って叫んでる時点で※7は三菱の仕込み
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:26 | URL | No.:1721673わりとガチで今後の日本はトヨタに全部任せることになるかもな
愛知の豊田市はトヨタに由来するそうだが
22世紀には東京都が豊田都になるかも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:26 | URL | No.:1721674※12
頭大丈夫かよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:40 | URL | No.:1721675で、量産化とコストダウンを中韓に先行されて負けるんですね分かります
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:46 | URL | No.:1721676先週のサイエンスゼロでちょうどやってたが
2020年代の前半までに実用化したいといってて今、9割の完成度といっていた
このニュースはそれからまた一歩進んだってことでいいのかな
>>13
頭悪いんだから黙ってろよ。お前の持ってるスマホも○○の開発、実用化の結晶だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:55 | URL | No.:1721678※2
いくらでもあるわ
世に出るのが数十年後とかになってる場合が多いだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 02:59 | URL | No.:1721679※13
いくらでもあるわ
ていうか凄い技術が開発されても、必要が無ければ使われないんだから世に出ないのは当たり前だろ
宇宙開発の技術だってアメリカが宇宙を目指す何十年も前に一人の無名の科学者が大量に技術開発して特許を取っていたが、それらの技術が実際に使われたのは何十年も経ってからだ
今使われてないだけで「どうせ使われない」なんて思っちゃうお前は先見の明0のアホだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 03:04 | URL | No.:1721680>>13
なんで何もできない馬鹿が科学技術の最先端を偉そうにこきおろせるのか理解できない
馬鹿以前に、>>13は人間として最低だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 03:11 | URL | No.:1721682株
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 03:30 | URL | No.:1721685早いとこ、現実的なコストで電力系統用のが実現したら、社会のあり方が色々変わるのは間違いない
俺が職失う可能性も急上昇するけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 03:37 | URL | No.:1721687「当初の目標値を達成」であって現時点において民間の物全部を代替出来るような物じゃないと思うよ
どちらかというと今後に期待の部類じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 03:49 | URL | No.:1721689なんともフンワリした怪しい表だなあ
固体電解質なんて液体の数千数万分の1とかの導電率なのにいくら高温でも固体の方が圧倒的に性能良いみたいな書き方違和感あるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 03:52 | URL | No.:1721690潜水艦にも是非!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 04:00 | URL | No.:1721691>>28
固体なら幾らでも電池そのものを分裂させられるから導電率なんて気にしなくていいでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 04:01 | URL | No.:1721692電池とかって量産しだいで値段がぜんぜん違うからじゃね?
使い捨てじゃないだろうし耐久性はあるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 04:22 | URL | No.:1721695トョタ株買っとけよ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 04:41 | URL | No.:1721696原価厨じゃあるまいし、ある程度のコスト高が許容される局面なんていくらでもあるぞ
安さが何よりも優先されるならバッテリーはずっとニッケル電池が使われてるはずだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 04:42 | URL | No.:1721697ちょい理系の基礎分野に身を置いていたら、これがどれだけ凄い事かわかるはず
このニュースを最初に聞いた時、マジで感動と衝撃で身震いしたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 05:13 | URL | No.:1721699>>12
その通りです
お国にそうご報告して下さい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 05:16 | URL | No.:1721700TDKや村田あたりがもう量産開始してたような気がするけど
それとはなんか違うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 05:21 | URL | No.:1721701素材は何使うん?
レアメタルやったらまた中国と対立しそうやが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 05:33 | URL | No.:1721703※36
全固体電池は各社やってるから、トヨタも開発に成功したが正しいね
太陽誘電は1mmx0.5mmx0.5mmとかの極小の全固体電池量産するぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 06:08 | URL | No.:1721707プリウスなんかも最初は製造コストが売価を上回ってて、作るほど赤字だなんて言われてた時期もあったけど、今じゃハイブリッドなんてどこのメーカーでも採用している基本技術になったしな
それに固体電池のニーズは自動車関連だけじゃなくて船舶や航空宇宙から家電や通信媒体までありとあらゆる分野にある
トヨタが開発しなくてもどこか別の企業が確実に実用化する、それほどに開発競争は熾烈だし実用化されないなんて絶対にあり得んわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 06:26 | URL | No.:1721708開発....
生産できるにはいつですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 06:39 | URL | No.:1721709乾電池、リチウムイオン電池に続いて三度目の
日本人による蓄電池革命がくるのか。
懐中電灯にラジオ、携帯ネット環境にドローンやEVと
その都度世界の様相を劇的に変えてきた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 06:41 | URL | No.:1721710スマホの電池容量が4倍くらいになるやつやろ
全てのスマホの電池がこれになってもコストが×ってって事? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 06:52 | URL | No.:1721712※2
そんなことないやろ。
お前が気付いてないだけで。
LEDとか世界を変えたやん。 -
名前:774@本舗 #- | 2019/12/21(土) 07:12 | URL | No.:1721713すぐにパクられる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 07:55 | URL | No.:1721716※44
トヨタだから無理
家電メーカーのエロ爺相手とは違う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 08:12 | URL | No.:1721718全固体電池って数十年前の発明じゃ無かった?
車輪の再発明では無いことを願う。 -
名前:774@本舗 #- | 2019/12/21(土) 08:14 | URL | No.:1721719*2や
コストがハテナになってる時点でお察しやん
とか、何もしない〇〇ほどなんで偉そうなのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 08:57 | URL | No.:1721723nxt/mag/ne/18/00001/00048/
urlのnxtのあとを入れ替えると1年前の記事のコピペ
年末の恒例行事なのか? -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/21(土) 08:59 | URL | No.:1721724動画の満充電が万充電と書いてある時点で頭に入らなくなってしまった、残念。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 09:08 | URL | No.:1721727開発者は夜道の一人歩きに気を付けないとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 09:10 | URL | No.:1721729普及したらスマホやら色々使えるな
これは頑張ってほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 09:21 | URL | No.:1721731一番大切なコストが?になってるではないかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 09:33 | URL | No.:1721734ワイもサイエンスZERO見たけど、コストの問題だった
マグネシウムの代替物質も発見されて、いよいよコスト面の問題も
クリア間近といってたぞ、これは期待できそう -
名前:名無しビジネス #4SZw2tfw | 2019/12/21(土) 09:41 | URL | No.:1721735全固体電池は、実験室レベルではできてたのがトヨタで電気自動車で試験レベルでは使えたよって話だろ。全固体電池は、レアメタル使った方が簡単に作れるからコストかかるけどレアメタル使わない全固体電池も作れるみたいだからコストダウンできる可能性ありますよでまだ不明って表記になってるんじゃない。リチウムイオン電池の、爆発、高速充電、容量問題を解決できる技術だから夢の技術だよなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 09:58 | URL | No.:1721739以前サイエンスゼロで視たが、実用化までは9合目くらいだったが、予定より数年速まったかもしれない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:02 | URL | No.:1721741リチウム電池もなんだかんだで決して安くはないから
コストが問題なんだよ~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:05 | URL | No.:1721742各家庭に一個あるだけで大きな備えになる。
これでコスト削減!! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:06 | URL | No.:1721743コストはこれから下がっていくんだろうけど、たぶん重量が解決できていないとみた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:41 | URL | No.:1721748今のところ全個体電池の電解質のエネルギー密度が液体のモノより下なのに、出力が上がるのか分からない。
あれかな?冷却とか配線で取ってたスペースを固体だと必要ないから、そのスペース分リチウム全固体電池で直列で繋いで出力上げるのかな。
車用はそう考えると分かるけど、携帯のバッテリーにはなんの意味もないな。
メモリー効果はどのくらい抑制できるんだろか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:47 | URL | No.:1721750※9
「この技術すげえアレにもコレにも使えるじゃん!」って
コメントするにはある程度の知識が必要だからね
逆に否定するのは簡単だし
話題になっても普及しない技術もたくさんあるから
とりあえず否定した方が勝ち馬に乗りやすいのもあるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:56 | URL | No.:1721754次にスマホ買い替えるまでに商品化しといてくれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:57 | URL | No.:1721755> この手のニュースの成果物が具体的に世に出たことなんてない
> 凄いのができたよー
> で終わり
30年前のリチウムイオン電池や20年前の青色LEDも、
製品化以前の学会発表の時点で結構大きなニュースになったぞ。
青色発光の中村教授は日亜との関係が悪化する以前の社員時代にすでにメディアに引っ張りだこだったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:59 | URL | No.:1721756先進技術の話になるとすぐマウント取りたいマンが湧くな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 11:28 | URL | No.:1721760超兵器プリウスミサイルを作った後は小型化目指してるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 11:34 | URL | No.:1721762ソニーが全固体電池を目指して数十年 電気業界は完全に諦めて
全固体電池=ポリマーリチウム電池で手をうった物を
なんで自動車業界は再挑戦しているのか全く理解できない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 11:42 | URL | No.:1721764コストのこと言ってるやつ馬鹿だろ
まず完成してからコストダウンしていくんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 11:48 | URL | No.:1721769アホなんけ?
全固体電池は家電、電気自動車、スマホ、その他モバイル機器、自家用バッテリー、太陽光発電etc.
あらゆるジャンルを網羅する次世代覇権、ひとつなぎの大秘宝やぞ?
金融に逃げたソニーがごとき敗北者の出る幕はないんじゃけえ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 12:13 | URL | No.:1721774これパナソニックと共同開発だよね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 12:32 | URL | No.:1721778今のPCのマザボには液体電解質の代わりにポリマー使った固体コンデンサが使われてるけどあれと同じ考え?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 12:53 | URL | No.:1721781ココ「おまえはコスト?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 12:54 | URL | No.:1721782液体が入らないってだけでかなりサイズダウンできるのは確かだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 13:25 | URL | No.:1721783ソニーは明日の100より今日の50を選んだだけじゃないの?
トヨタはお金と時間をかける価値がって
自分たちにその力があると判断したんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 13:26 | URL | No.:1721784固体だったら電池じゃなくて電地やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 13:37 | URL | No.:1721786飯塚さまの意見を聞きたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 13:41 | URL | No.:1721787まあ、トヨタのお膝下の名大でも散々共同研究されてたし
東工大でもイオン伝導体の研究は盛んだしなあ -
名前:名無しビジネス #4SZw2tfw | 2019/12/21(土) 13:43 | URL | No.:1721788ポリマーじゃなくてセラミックスなんじゃないの?わざわざ熱に弱い電池今更使う理由ないでしょ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/12/21(土) 13:53 | URL | No.:1721790ジャップのフカシはきっしょいなぁ
さっさと衰退白や -
名前: #- | 2019/12/21(土) 13:55 | URL | No.:172179270年代にはリニアのテスト車輌は完成していた。10年以内に新幹線を駆逐するとメディアは報じていた。80年代には超伝導が社会現象となる程だった。
2020年。未だ実用化はされていない。近付けば遠ざかる、逃げ水のように。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:02 | URL | No.:1721794比較対象をきちんと同じものにしないと
>>78のような論理になる
代替可能かどうかの問題なのにねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:07 | URL | No.:1721795出力密度も今のポリマー電池と変わらないし
エネルギーの体積密度は上がるが重量密度は変わらず
全固体2次電池の最大の強みは
充放電回数がキャパシタ並みで劣化しない所 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:14 | URL | No.:1721796コストは代替素材次第で下がる可能性があるからな
とりあえず技術は確保できたから
同じ機能を持つ素材で安価なのが出てこればいくらでも下がる可能性がある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:16 | URL | No.:1721797全固体電池は半固体のポリマーとは違うでぇ
ポリマーはゼリーみたいなやつやで
画期的なことやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:18 | URL | No.:1721798リチウムの次はナトリウム
レアメタルフリーに量産化
その次は容量最大化の空気電池
その大きな障壁が固体化だったんだから
すごいことなのですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:19 | URL | No.:1721799本当か?
中国人の研究者がちょっと前に完成させとったやろ
またお得意のチョヨタパワー出しちゃったか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:23 | URL | No.:1721800世界中で研究はされてて
ラボレベルではあらゆる固体電池ができていると言われている
種類もたくさんあって
硫化型・酸化型・半導体型なんてわけのわからんものまで本当に色々 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:28 | URL | No.:1721802いつから中国が父さんになったんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:29 | URL | No.:1721803研究所レベルなら昔からあるレベルなんだけど、実用化レベルまでもってこられたのかな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:37 | URL | No.:1721808最近他のメーカーでも成功したってニュースを見た気がするぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:39 | URL | No.:1721809自動運転で車が売れなくなるってときに
わざわざ赤字覚悟で量産化するんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:46 | URL | No.:1721812大体5chは2chの頃から
株屋があっちこっちのスレを操作に使ってるもんだから
このスレもわざわざ去年のコピペを持ち出して
なんかしたいんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:49 | URL | No.:1721813>自動運転で車が売れなくなる
意味がわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 14:50 | URL | No.:1721816自動運転が普及すると
10分の1くらいまで自動車が減ると言われている -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 15:37 | URL | No.:1721836電池技術者だけど正直トヨタのは眉唾。成功って搭載して動かせただけだろ。 成功と定義が全然違う。どこの会社だって急速充電での電池の抵抗(界面接触面積問題)をクリアできてない。どんだけ先行してるんだっておもうよ。 ちなみに全固体になったって電池サイズ小っちゃくなんない。 急速充電性と安全性に優れるけどその他全部の現状液電池レベルまで引き上げる必要がある。 ずっと先の話だと思うけど。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 15:41 | URL | No.:1721840とうとう自称技術者まで登場かい
笑えるねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 16:08 | URL | No.:1721849トヨタからドイツへ
「ガソリン車無理矢理終わらせたからってお前らが天下とれると思ってんのか。残念まだ俺の天下だバカ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 17:13 | URL | No.:1721869マジレスするとこれ実用化されると自動車どころか航空機も電動が主流になるのよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 17:13 | URL | No.:1721870全てがムダという訳でもないだろ
自動車レベルの実用は難しくても
潜水艦などの元々量産しない少数生産なら完全上位互換は意味があるだろ
日本は原潜持てそうにないし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 17:34 | URL | No.:1721876村田製作所やソニーがもう作ってるけどこれは容量が超大きいのができたよーってことなのかな?
どれくらいの容量か書いてないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 18:49 | URL | No.:1721891村田や日立マクセルが生産しているのは極小容量だけど
トヨタは車載用を目的としているから滅茶苦茶容量が大きくないと走れない
EVに搭載されている液系LIBと比較して、性能・生産品質・電解質の安定性(硫化水素が発生しない)・コストなどに優位性が見出せないと国策じゃなければ普及しないはず
どっかでブレイクスルー起きたらいいね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 19:25 | URL | No.:1721904>>45
関係ないんじゃないかな
トヨタはEVは走行距離が短いという弱点を逆手にとって
小型EVを介護事業の送迎専用とかで使えばいいんじゃね?というビジネスを始めようとしているからその実験かと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 19:48 | URL | No.:1721907普及してるし、iPadから書き込んでる奴が何をだけど
リチウム電池は生活用品としての安全性が…
開発者のみなさん頼みます -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:03 | URL | No.:1721908>>96
それはない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:07 | URL | No.:1721909ここにもリチウム電池とリチウムイオン電池の違いを理解してないやつがいるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:12 | URL | No.:1721910樹脂系と無機系でも全く違う
樹脂系はリポのちょっと進化版だし
無機系はもしかすると化けるかもって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:24 | URL | No.:1721912>>2
だから嘘の表貼るなっての -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:28 | URL | No.:1721913電解質に樹脂を使う日立造船のやつは
すぐにでも大容量化できるって話だろ
でかいの作るんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:36 | URL | No.:1721916どうして今頃こんなの出してんの?
4,5年前に出来るできない論争やって
できちゃったで終わった話じゃん
少しずつ商品も出てくるし車載も進むんじゃないかって結論だったじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:40 | URL | No.:1721918例えるなら、石にされた人間がふつうに暮らすことができるようなもんなのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 20:56 | URL | No.:1721920中国父さんとか言ってるやつ気持ち悪すぎて生きててほしくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:10 | URL | No.:1721921中国が父さんなんて気持ち悪すぎるから同感
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:11 | URL | No.:1721922中国が倒産ってことだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:16 | URL | No.:1721923※93
目標値を達成、というのが読めないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:22 | URL | No.:1721924こういう発表は殆どが株価や資金集めが目的
俺らが研究成果の発表なんて聞いても意味はない
実際に現物が出てきてから騒げばいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:22 | URL | No.:1721925量産化に成功しました!ご祝儀特価で初値は1個1億円です!みたいなオチがつくんですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:25 | URL | No.:1721928新しいことは楽しいけどね
人間の脳は新しいことそのもので喜ぶらしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:28 | URL | No.:1721931パナソニックがテスラのために作ってるばかでかい電池工場
それよりでかい建設中の中国のLIB工場
こういうのに対抗して凌駕する性能と量産はすごく難しいかもよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:31 | URL | No.:1721934量産化成功してないのかw
株上げたいだけの記事 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:45 | URL | No.:1721940徐々に置き換わっていくんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 21:59 | URL | No.:1721946コストと量産化が不透明な時点で何の価値もない
メタンハイドレートで日本は世界有数の資源大国に!!なんて宣ってる馬鹿と一緒
まさに絵に描いた餅である
一番重要な事を度外視してどうする
そんなだから数多くの世界初の発明を使いこなせずに逆輸入してばかりの国になる
あぁ馬鹿な国、日本 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:05 | URL | No.:1721951自国を馬鹿にする自虐阿呆はどこの国にも存在する
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:10 | URL | No.:1721953しかしその真意は
「俺が困ってるんだ」というこころの叫び
お前のことなんか知らねぇよ
価値のないのはお前だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:40 | URL | No.:1721968そんなこんなでバテナイス
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:44 | URL | No.:1721970バテナイスwww
懐かしすぎるだろ
6871
マイクロニクスwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:52 | URL | No.:1721975だからさ、何で性能のデータを伏せるの
バ力だと言われても仕方ないよ
メーカーも技術者もマスゴミも、在り難がる知ったかも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:56 | URL | No.:1721977知ったかちゃうで
雇われ屋やで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 22:56 | URL | No.:1721978トヨタは2022年に実用化が目標って言ってるから
実験室レベルちゃうで。
すでにサンプル出荷してるのは日立化成、村田、来年TDK。
従来と比べ、容量は2倍、充電回数は4倍。
現在のEVは寿命を長くするために50%以下の放電しないように設計されてるから航続距離をもっと伸ばせる。
最も重要なのは爆発しないのと、対応温度が-20度から80度で、リチウムが20度から60度なんで寒い地域、暑い地域で電池劣化が激しくて実用に耐えられなかったこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:01 | URL | No.:1721981中の人もちらほら
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:09 | URL | No.:1721983botもいるぞ
世は情報戦真っ只中 -
名前:、 #- | 2019/12/21(土) 23:11 | URL | No.:1721985固体と液体の違いは密度だ
液体を沢山集めて小さくしたの売るだけだからそんなすごくない
ホルホルじゃっぷだからな
どんくらいの凝縮度か書かれてない時点でいつものホルホル -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:12 | URL | No.:1721986まぁクローラー走らせて
あっちこっち覗いてるやつ以外理解できねぇのはしょうがねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:15 | URL | No.:1721989嘘偽りはジャロってなんジャロてろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:17 | URL | No.:1721990明らかに間違いはかわいい
微妙に間違うのもわかる
本当と嘘を絶妙に混ぜるやつが危ない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:25 | URL | No.:1721993いろんな思惑があるもんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:27 | URL | No.:1721994マイニングソフトくらいは導入しよう
ネットリテラシーは思ってる以上に高度な技術が必要になっている -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:43 | URL | No.:1722003書き込んでる時間見るだけでも色々わかるで
専ブラつこてるんならもっとわかるで
botで見回ってりゃもっとやで
AI自力で導入してるガチ勢もここ2年位でかなり増えたで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:52 | URL | No.:1722005書き込む時はVPNつこてや
まとめサイトは韓国系やから
全部抜かれんで
もっと高度にしたいんやったら
こんなふうにIP装ってもええで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 23:55 | URL | No.:1722007ほなさいなら
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 00:01 | URL | No.:172200900:01
タイムラグでも場所特定できるzo -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 00:02 | URL | No.:1722010マックアドレス偽装と
CPU偽装も必須 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 00:04 | URL | No.:1722012書き込んだやつの頂いちゃったりね
ここまで同じやつの書き込みっていうふうにね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 02:27 | URL | No.:1722036その量産を外国でやったんじゃあ 機会を棒にふるぞ
雇用も生まれるのに技術も国内で温存できたのに 外国に挙げてたんじゃあ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 02:31 | URL | No.:1722037低コストで量産化できたら天下取れそうだけど、
またアメリカ様から因縁裁判で技術開示させられるENDになりそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 02:36 | URL | No.:1722041有機ELもあんまりに急いで、未完成のものが世に出たんじゃないかと思うのよね。(世界初の有機ELテレビとかなんとか)
思ってたより早く世に出るとちょっと疑ってしまう。 -
名前: #- | 2019/12/22(日) 04:35 | URL | No.:1722052マイクロナノチューブの実用化ニュースが出回った時も これで軌道エレベーター完成へのピースが埋まったとか言ってたよな。巨大企業の清水建設も20年に完成させると大名乗りを上げた。
その時も俺は言ったね。そんな簡単なモンじゃあ無いと。IPS見てみろと。 -
名前:通りすがりの名無し #- | 2019/12/22(日) 08:51 | URL | No.:1722070仮に車への実装が実用化段階になったとしても、
この国は伝統的に石油関連団体様やら
他の団体様が圧力かけて全力で潰しにかかるので
日の目を見ることはまず無いだろうね。
それより他国が先にローンチするのが早そう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 10:28 | URL | No.:1722088全然知らかったけど
リチウム電池って液体だったんだ
重いから金属か何かかと思ってたは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 10:59 | URL | No.:1722097防衛省、すぐさま潜水艦にリチウムとか言う危険物を搭載するのをやめて全個体に切り替えるんだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 11:09 | URL | No.:1722101コストは、数と技術開発でかなり下がる。
量産化△も技術開発でなんとかなる。
トヨタの傘下に
ダイハツ、スズキ、スバル、マツダを加えると
1000万台レベルじゃないからね。
まぁ。石油関係との関係もあるだろうから
はじめはハイブリッドだろうねー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 12:56 | URL | No.:1722126新しいものには常に解決すべき問題がある。
コスト問題が課題?じゃあコスト問題を解決すればいいんだけじゃん。
問題があるんじゃんプギャー終わりって自分はバカですって言ってるようなもんだ。 -
名前: #- | 2019/12/22(日) 13:55 | URL | No.:1722139水の上の歩き方を教えよう。先ず一歩踏み出す事。そしてその足が沈む前に、もう一本踏み出す事。そうしていけば大河も渡れる。
一歩踏み出す事をプギャーしてるバカは一生水の上を歩行出来ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 14:59 | URL | No.:1722150「目標値を達成した」
で、その値が液体電池より低いのに何でホルホルしてんの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 20:05 | URL | No.:1722202固体になると液漏れガス漏れの心配がなくなるので、衝撃とかで電池がひしゃげても爆発の心配がなくなるんじゃなかったっけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/22(日) 21:32 | URL | No.:1722235ホルホルって何?
どこかではやってる言葉? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/23(月) 00:38 | URL | No.:1722298液体電池の「現物」と個体電池の「潜在性能」比較したらいかんでしょ
現物でも理論でもいいけど同じ条件で比較しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/23(月) 14:42 | URL | No.:1722464樹脂系で
出力密度同等
体積エネルギー密度2倍
重量エネルギー密度1.5倍
充放電寿命2倍
急速充電1.5倍
こんなのググればすぐ出てくるのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/23(月) 14:49 | URL | No.:1722469完成しちゃ困る人たちがキャンペーンはってるのと
現実の世界でうまく行かない人がアンチ叫んでるだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/23(月) 15:05 | URL | No.:1722474ゴキブリホイホイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/24(火) 02:09 | URL | No.:1722631コストの?は、あるのかないのかわからないぐらい、つまりほぼゼロコストってことやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/25(水) 10:54 | URL | No.:1723025リチウムは熱くなるから発熱抑えられたらスマホも捗りそうだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/27(金) 14:31 | URL | No.:1723630コストに釣られてるアホが多いことw
量産化もしてないのに分かるわけねぇだろアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/28(土) 03:14 | URL | No.:1723742>>160
お前どっから湧いてきたんだよwwwwwww -
名前:774@本舗 #- | 2019/12/29(日) 08:19 | URL | No.:1723989今のリチウムイオン電池だと事故したときに派手に燃えてしまうから自動車には不向きなんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/19(木) 09:38 | URL | No.:1751277※29
そうなんだよな。これ潜水艦に有用なんだよな。
あと、より重要なのは宇宙船。
とにかく可能性がハンパない。。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13320-642d6081
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック