更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:/livejupiter/1578264755/
1 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:52:35.85 ID:zJ1iB42vM.net
 
 
『御社で様々な挑戦をして、
自分を学びや成長につなげたいからです』

27歳CEO「いやバカか?

何で会社がお前に教育コスト払うんだ?勝手に自費で成長しろ。
会社では結果を出せ、会社はお前の成長や挑戦じゃなく、

貢献という結果に給料を払うんだ」

反論できるか?



3 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:53:01.34 ID:4eZDd0oMx.net
研修は?

 
4 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:53:24.11 ID:RWdhzqKIM.net
>>3
こういうブラックにそんなもん無い

 
14 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:54:27.33 ID:zJ1iB42vM.net
>>3
研修くらいあるかもしれんけど、そんなことを志望動機に言う奴は落とすだろ


7 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:53:42.66 ID:GHMRWOTsp.net
27歳CEOとかいう地雷
 
 
10 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:54:00.75 ID:g1ETmf3O0.net
むしろこういう余裕のないやつがトップってヤバいやろ

 
13 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:54:21.63 ID:VgBzAwqg0.net
そらベンチャーが欲しいのは即戦力だけやろ

 


16 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:54:38.77 ID:g7bk1tk/M.net
そんなこと出来るなら自分で起業するんじゃないの 


27 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:55:49.80 ID:g1ETmf3O0.net
>>16
最近って労働者に経営トップレベルの能力を求めるの多いよな
そんな奴は労働者なんかしないってのに


72 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:04:07.62 ID:cOkLaxaHd.net
>>27
本当に自社に欲しい人材なんて、ぶっちゃけ自分たちでも育て上げないと
立ち上げ時はともかくその後は会社維持できないと思うけどどうなんやろ
上場ゴールで引退なら関係ないのかね


31 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:56:11.10 ID:zJ1iB42vM.net



 
 
56 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:59:26.16 ID:zJ1iB42vM.net
ちなみにこれ英語で話してるからな
デキる人間は、英語くらいすぐ身につける



58 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:00:11.58 ID:QYqvp6vU0.net
応募者(お前の会社が給料と待遇以外魅力ねぇんだよ察しろ)


34 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:56:32.54 ID:qnWm+Gp80.net
そんな会社受けないから
 
 

 
 
65 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:01:50.69 ID:PPMAxy/K0.net
いや新卒ならそらそう言うしか無いやろ
中途ならわかる


 
35 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:56:34.35 ID:+3QXGv0Wp.net
成長してさらなる結果・利益に繋げたいってことだろ
行間も読めないような奴がCEOの座に就くな

 
41 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:56:56.57 ID:y85MzPBFa.net
投資しないでリターンだけ欲しがる

 
44 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:57:09.63 ID:O01EJFPIr.net
教育にコストかけられない企業とかギャグやろ

 
49 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:57:53 ID:K6mGfIWs0.net
ケチ臭い
経験から成長することにも対価を求めそうな勢い


53 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:58:51.23 ID:O4us2AIM0.net
それで会社がやっていけるならええんやない?


67 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:02:25.65 ID:a3n+RPfm0.net
教育コスト分を全額給料に上乗せするならええんやない
自分の裁量でやれってことで
他所と給料変わらんのにそれならただのクソ企業だけど

 
68 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:03:04 ID:dJX+dBXx0.net
給料払って見合う人材求めるなら別になんでもええやん
しょっぱい金で高望みしてたらバカやけど

 
70 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:03:59.62 ID:6JSRiv2vM.net
結果出すのはどこの会社でも一緒やん 

 
30 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:55:51.63 ID:pnJyNvw50.net
いい給料払っているならこれでもええやん
 
 
73 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 08:04:24.30 ID:rhgJ0CM5p.net
給料だけが見返りじゃ無いやろ
やりがいでこき使ってこそ理想の経営者や
 



【採用担当が教える 志望動機の作り方!】
https://youtu.be/jC8tERH3_e8
絶対内定2021 面接
絶対内定2021 面接
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:08 | URL | No.:1726402
    落としてくれてありがとうございますってなりそう
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:24 | URL | No.:1726404
    今年春からの新人社員は就活中
    オリンピック景気の人手不足のため
    引っ張りだこで内定何社も取れたって聞いたゾ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:25 | URL | No.:1726405
    アホでも素直で従順な子がほしいわ
    才能あるやつは使いづらいし企業してどうぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:27 | URL | No.:1726406
    テレビの受け売り?駄目だこりゃw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:29 | URL | No.:1726407
    志望動機を聞いておいてどれだけ貢献できるかを答えろって馬鹿か?
    面接から貢献できる人材かを判断するのがお前の仕事だろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:29 | URL | No.:1726408
    いらないならいらないでいいけど
    それで人手不足ダーとか言ってたらギャグとしか言いようがない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:32 | URL | No.:1726409
    育ててやればええやんか
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:33 | URL | No.:1726410
    新卒の採用面接なんて客先でどれだけハッタリかませるか見ているようなもんだろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:36 | URL | No.:1726412
    新卒も中途も、採用は騙したもん勝ち
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:39 | URL | No.:1726414
    >>31「」
    どうした?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:45 | URL | No.:1726415
    ベンチャー企業って格好いいと思ってた時期もあったなあ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:48 | URL | No.:1726418
    まぁ志望動機でこんなこと言うやつはそりゃダメだろふつうに
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:52 | URL | No.:1726421
    三年後くらいに潰れてそう
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:53 | URL | No.:1726422
    まぁゆとりですしおすし
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 14:53 | URL | No.:1726423
    雇用なんて結局はビジネスを手伝ってくれるなら誰でもいいんだよ。こういうCEOって結局は人の話を聞かないタイプだから一代で没落するのが確実だし、才能がある人間もろくに扱えないから成長性もない。現役のオールスターでしかチームを組む事しか頭にないから新卒や中途採用みたいな場にいてはいけない。こういう人は他社から直接ヘッドハンティングしてくるのに向いている。
  16. 名前:あ #- | 2020/01/06(月) 15:04 | URL | No.:1726425
    でもこれいう奴は普通にいらんよな
    何のアピールにもなってないやん

    そいつがどういう能力を持っていてどのような場面でそれを発揮できるのか
    それによって会社にどんなメリットがあるのか
    面接官が知りたいのはこれ
    それで最後に自分の力が最も発揮できるのが御社だと考えましたとか言っときゃ志望動機になる
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:08 | URL | No.:1726426
    これに文句つけてる人はおかしいよね
    新卒は除く

    できるようになりたいことがあるのは自然だけど
    一方で、じゃあ自分はその機会と引き換えに会社に何の利益をもたらしますか、とセットじゃないと
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:09 | URL | No.:1726427
    完成品欲しがる割に博士より修士や学士を取るよね。
    結局はフィットしない完成品より、未完成品を自社の流儀に合わせて育てる方を選ぶ。
  19. 名前:774@本舗 #- | 2020/01/06(月) 15:14 | URL | No.:1726428
    会社が挑戦する場を与えてくれる
    ってことは、それだけ社員のモチベーションになるってことで、だから選んだってことだぞ。
    志望動機に俺は役に立つアピールって謎だよな。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:14 | URL | No.:1726429
    欲しいのは人材であって人手ではない!てか
  21. 名前:名無し #- | 2020/01/06(月) 15:20 | URL | No.:1726431
    会社の成長は社員の目的ではないし、
    社員の成長は会社の目的ではないが、
    結果的に社員の成長は会社の利益につながるから
    会社は自社の利益のために社員にコストをかけて、社員は自身の成長のために会社に利益をだす
    どちらかの事情だけを一方的に押し付けてはいけない
  22. 名前:  #- | 2020/01/06(月) 15:21 | URL | No.:1726432
    すげーむかつくけど正論じゃないかな。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:21 | URL | No.:1726433
    いや画像の奴が誰か書いとけよ
    使えねーまとめだな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:24 | URL | No.:1726434
    大喜利かます能力なんぞいらんしパッパと実技させた方が早いわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:25 | URL | No.:1726435
    新卒ならともかく中途採用ならそんなもんじゃね
    ぶっちゃけ新卒も理系なら大学で学んだ最新のものを吐き出せと思うけど

    まあこれ言っておいて貢献の閾値がやたらと高かったり反映するのを渋ってるのならクソofクソだけど
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:33 | URL | No.:1726436
    昔、受けた会社で
    「君を雇うことでどれ程の貢献を会社にもたらしてくれるの?」って言われたことあるな
    「もし貢献できなかったら損害賠償払ってもらう」って言われたから辞退したわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:42 | URL | No.:1726437
    MSもGAFAも、誰かに育ててもらったわけじゃないからなあ。
    まあ今じゃそれらの企業も、ある程度従業員を教育する事もあるんだろうけど。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:45 | URL | No.:1726438
    自分の言葉でもCEOでもないのになんでこんなえらそうなんや?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:46 | URL | No.:1726439
    じゃあ新卒は採用するなよとしか
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:47 | URL | No.:1726441
    偉そうにしたかったら家でやってろ。
    不健全な自己愛を会社に持ち込むな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:49 | URL | No.:1726442
    こういう会社ばかりだから日本産業衰退してるんだよな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:50 | URL | No.:1726443
    新卒が「御社でバリバリ結果を出します、成長は自力でします」とか言ってたら
    実力が伴う野心家か世間知らずの自意識過剰かの博打だろ…
    しかも大穴中の大穴みたいな確率のクソ博打
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 15:56 | URL | No.:1726444
    採用面談は人間の見極めが目的だろ。反論とか論破はダルビッシュ相手にTwitterでもやってろよ。

    論の躓きがあってそれを指摘したとして、どう反応するのか、何を考えるのかを観察した方がCEO様が望む結果に結びつくと思うんですが。
    それともCEOは無駄な面談は時間の浪費で、コストパフォーマンスの悪化だと気付いていないの?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:01 | URL | No.:1726445
    新卒は安月給な代わりに育てる前提での採用だろ
    中途採用で即戦力を求めるなら当然高い給料を提示してるんだよな?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:02 | URL | No.:1726446
    具体的にどう言うところを学びたいか言えば落ちない気がするけどね。
    『様々な挑戦』なんて曖昧な言葉を使うようじゃダメだろ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:05 | URL | No.:1726448
    新卒だろうと本当にその業界・企業に興味や関心があるなら在学中に何かしら成果物を用意するもんだけどね。特にゲーム業界をはじめとするクリエイター系の職業なんてポートフォリオや自主制作タイトルを持ってないと話にならない。

    別に何でもいいんだよ。
    これまで接客業のアルバイトを続けて英語での応対にも自信がついたとか、趣味でHPを経営してるから各種ソフトウェアの扱いには慣れているとか。
    それ等を自分の武器として相手にアピールせずに「御社で仕事を続けるうちに成長したいです」と言うから怒られる。やる気がある人間は個人で努力して成長する。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:06 | URL | No.:1726449
    今だけ、金だけ、自分だけの典型
    一言で言えば、品が無い
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:09 | URL | No.:1726450
    まあ、それはうちじゃなくてもいいよね?って答えだな
  39. 名前:  #- | 2020/01/06(月) 16:11 | URL | No.:1726451
    履歴書にボランティアの事書くやつ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:13 | URL | No.:1726452
    会社に勤めている人は、なぜか奴隷根性が出てきて、会社のために必死で働くけれどどうしてだろう?
    会社はあなた方のために何もしたくないと言っているのに。
    もらった給料分だけ働けばいいのでは。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:14 | URL | No.:1726453
    中途採用に対してなら正論かもしれないが
    新卒相手にこれが正論だと思ってるなら経営者側がやばいわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:17 | URL | No.:1726454
    56 :風吹けば名無し:2020/01/06(月) 07:59:26.16 ID:zJ1iB42vM.net
    ちなみにこれ英語で話してるからな
    デキる人間は、英語くらいすぐ身につける


    ↑何故かできないクズが上から目線で書き込み
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:22 | URL | No.:1726456
    人を育てないツケが回って後の人材不足になるんじゃない
    結果と報酬だけで見るならせっかく取った優秀な人材もすぐ他に取られてもそれはしょうがないってことか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:26 | URL | No.:1726457
    >>1みたいな事言う会社って実際ないだろ
    自分で自分の会社には働く魅力はありませんってアピってのと同じだし
    勝手に自費で成長しろ→この会社は社員の能力向上に力を使う気がないって事
    貢献という結果に給料を払うんだ→つまり社員に最低限の仕事だけしか求めてない会社
    目先の金しか求めてない人材にしか需要ないじゃん
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:36 | URL | No.:1726458
    これどこの誰が言ったか書いてなくて、まとめたやつ本当に無能
    使えないの雇ってるなw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:38 | URL | No.:1726459
    社員に成長の機会を与えない会社は
    そのうち確実に潰れるからほっとけ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:38 | URL | No.:1726460
    ほんとな
    こういう意識高い系みたいなのは未来が無い
    もの凄い潜在能力秘めた逸材かも知らんのに
    でもトップの程度が知れるから逆に助かるかも知らんな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:39 | URL | No.:1726461
    若者育てる気ない奴は募集すな。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:47 | URL | No.:1726462
    即戦力が欲しかったら有象無象から募集するより業界の最前線からヘッドハンティングしたほうが早いと思うんですが・・・
    まあ優秀な人材を安く使いたいから掘り出しモノを探してるんやろうけど、逆に手間やで
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:50 | URL | No.:1726463
    そんなの会社で教えるからって、教授たちは言ってたけどね。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:52 | URL | No.:1726464
    我が社は教育能力はありませんっ言ってるようなもん!教育がいかに重要かわかってない。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:54 | URL | No.:1726465
    志望動機が「御社の利益のために貢献して賃金をもらいたいからです」っていう奴、採用するのか
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:55 | URL | No.:1726466
    そういう人材が欲しいなら募集せずに自分たちで人材見つけて引き抜いて来いよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:55 | URL | No.:1726467
    >>56
    益川先生は、英語始め外国語は壊滅的だったが、ノーベル賞だったわな。
    こういう人をピックアックできるかどうかが、経営者の手腕だよね。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 16:56 | URL | No.:1726468
    育成とか簡単に言うやついるけど、俺からしたら世間知らずの戯言だわ
    大事に育てたって辞めるやつは辞める。辞めないように人間関係を築こうと「昭和か!」「時代遅れ」と煙たがられる。辞められたら金かけた分だけ無駄が大きくなる
    だからこそ、会社が求めてるのは即戦力なんだよ

    代替できない仕事の奴は高給を、誰でも出来るような仕事のやつは低賃金で済ます
    そうやってバランス取るのが今の主流だ
  56. 名前:名無しさん #- | 2020/01/06(月) 16:57 | URL | No.:1726469
    「経験はないけど独学で知識はあります。御社でこの知識を活かして貢献したいと思います。」
    って言っても文句言いそうw
  57. 名前:  #- | 2020/01/06(月) 16:59 | URL | No.:1726470
    で、今まで何をしてきて何ができるんだ?て言われて答えられなければ終わりだしな

    残念だけど頑張りたいってだけの奴は落ちるよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:01 | URL | No.:1726471
    自社で育てる余裕がなく求めるのは即戦力。
    新卒はどこで戦力みにつけるんですかね?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:02 | URL | No.:1726472
    ※55
    無能3連カミングアウトは笑えんわ
    能力がある奴に権限委譲した方がいい
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:06 | URL | No.:1726474
    >>59
    高給を与えるんだからそんなの当たり前だろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:07 | URL | No.:1726475
    ※52
    採用するぞ。
    ただし、その内容をオブラードに包んだ上手い言い方で、どのように貢献できるかを表現できた奴に限るけどな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:09 | URL | No.:1726476
    経営側視点だと何も間違ってない。能力主義とはこういうことだろう、キャリアアップして転職を考えるような社員ばかりだと雇う側は当然こういう考え方になる。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:18 | URL | No.:1726477
    積極的に獲りに行かないと人材確保できないだろう
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:21 | URL | No.:1726478
    要はせいぜい踏み台にしかならない会社の負け犬の遠吠えじゃん
    そこで社員が働いていたいと思う会社にする努力放棄して目先の戦力欲しがる自転車操業で思考停止してるだけ
  65. 名前:名無し #- | 2020/01/06(月) 17:22 | URL | No.:1726479
    会社は学校ではないから成長したいという同期で入ってくるなという理由は分かるけど、面接でつらつら言う志望動機って常套句というかお世辞というかそんなんがメインじゃん。
    そこ判断してもどうしようもないで。本当に受験者の発言を判断したいんなら嘘発見器でも付けるしかないで。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:23 | URL | No.:1726481
    分野に惹かれたから一員となって貢献したいとかなら有りがちだが、学んで成長したいなんて動機で並べる奴殆どいないだろ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:30 | URL | No.:1726482
    学びや成長につなげたいてのは分かるが本当に成長するのか?てことだな
    だから企業研究や自己分析して役に立つ資格の一つでも取ってないと育てる価値なしと判断されてしまう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:30 | URL | No.:1726483
    会社の方針次第だけれど即戦力が欲しいなら正解
    人材を育成して数年に渡って戦力を確保するという方針ならハズレ
    企業が好きに決めたらいい
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:30 | URL | No.:1726484
    >>64
    そういう理想論を言う会社が和民みたいになるんだわ
    現実問題として、辞めてほしくないなら高給か高待遇にするしかない
    だけど利益以上の給料は出せない
    その結果、有能なやつは高賃金、無能なやつは低賃金、になる
    出来るだけ高給で、出来るだけ長く働きたいなら、社員側が努力するのは大前提だ
    会社は親じゃないんだ。無能なやつまで面倒は見きれないよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:32 | URL | No.:1726487
    言ってる事が志望動機じゃなくて行動目標なのでズレてる。
    志望動機を聞くのは、なにをさせればモチベーション高く働いてくれるかを確認するため。行動目標を聞くのは、どんな貢献をしてくれるのかを確認するため。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:33 | URL | No.:1726488
    優秀なヤツを一人、凡庸だが言いつけをきちんと守るヤツを四人。
    優秀なヤツに上手い商売を考えさせて、それを残りの4人に教え込めば売上5倍なんだけどな。

    こいつ社長の癖にこんな算数もできないのか。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:38 | URL | No.:1726490
    仮に「学生時代に○○してきたので~」と学生側が答えても
    「お金貰ってないアマチュアレベルの趣味と仕事を同列に考えるな」「学生時代の半ばお遊びみたいな経験が役立つほど甘い業界じゃない」と返されたら終わりだからな。

    面接は面接官との相性の良さが全て。
    点数で採点してるわけじゃなくて「よかった」「ふつう」「こいつ嫌い」といった相手の印象で決まるので深く考えても無駄だと面接マニュアルにもあるくらいだ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:39 | URL | No.:1726491
    面接受ける側は自分の技術を流し込む先のカタチが知りたくて「勉強させて貰います」と言うんだけど
    無能人事とか自称経営者ほど「ここは学校じゃない」とか言い出す最早ガイジレベル
    その程度も知らんでようドヤ顔で採用人事語れるわなって思うし
    そこを上手に語れるからって採用を左右する様じゃやっぱり評価能力に欠けると言わざるを得ない
    必要なのは技術なのにこだわる場所違うよね、技術についての話題に移行しないの?
    軽く自社のやり方話してその対応を見るとか営業さんでも出来る事が出来ない面接官って居る意味ないやん
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:46 | URL | No.:1726492
    経験を積んで成長したいです(数年経験を積んだら転職して年収UPが目的です)
    と理解したんじゃないか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:47 | URL | No.:1726493
    若いのを育てる懐の余裕も無い会社じゃ先も無いわな。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:57 | URL | No.:1726495
    まずはその会社のやり方を覚えてもらわないと
    どうにもならんと思うけど?
    その投資すら惜しむのかな?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 17:59 | URL | No.:1726496
    採用試験って名称がダメだよな。
    「部下」採用試験って明示すれば、勘違いした学生も減るやろ。
    要求した役割を果たせるかが重要なのであって、何がしたいかは重要ではないからなぁ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:00 | URL | No.:1726497
    即戦力ばかり求めて全く育てようって気が無いよな
    サッカーみたいに人材育てたら移籍金貰えるみたいにした方がいいんじゃないか?
    じゃないと最初から優秀な人しか採用されない時代になるでしょ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:04 | URL | No.:1726499
    結果を出させるための社員教育さえまともに出来ないゴミ企業に用はないわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:05 | URL | No.:1726501
    まーたクズニートの社会人ごっこだよ
    こんなフワフワした内容で信じる奴いるかよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:06 | URL | No.:1726502
    社長の性格が悪いだけ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:10 | URL | No.:1726504
    この顔で27歳ってマジ? 苦労してんな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:12 | URL | No.:1726505
    面接者の言葉をどのように受け取るかという話だわな
    面接者の通過点なのか企業と共に成長していくなのか
    意図が明確じゃないからなんとも言えない
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:14 | URL | No.:1726507
    この顔で27かよ
    仕事ができようができまいがこの顔じゃあねぇ・・・
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:15 | URL | No.:1726508
    そもそも育てる気がなくて即戦力だけ求めてるなら志望動機なんて聞く必要ないよね。
    提示してる条件が応募側の要求と合っていたから以外に回答がない。
  86. 名前:ななし #- | 2020/01/06(月) 18:16 | URL | No.:1726509
    こいつこそ企業の実態を知らなさすぎやろ
    新入社員が自分の食い扶持を稼げるような会社はない。
    ってか自分の食い扶持を稼ぐという事をこいつすら勘違いしとる。
    粗利を出しただけじゃ足らんのや。
    粗利にその会社の人件費の割合で掛けた額が自分の給料より上回ってる人のみが
    会社に貢献してるといえるわけや。

    お前が求めてるのは社員じゃない。
    有能な外注先や。

  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:19 | URL | No.:1726511
    馬鹿企業「即戦力即戦力即戦力経験経験経験」
    求職者「だからそのクソ経験をどこで積むんだよ」


    馬鹿自治体「院卒で経験年数3年以上、ちなみに時給は1000円な」
    求職者「論外すぎんだろ」


    馬鹿企業・馬鹿自治体「おかしい、生活保護以下の求人をたくさん用意してあげたのに人が来ない。人手不足」


    馬鹿国「(誰も応募しない奴隷求人を大量に用意して)有効求人倍率過去最高を達成しました!!!!!だから景気は回復してます!!!!!」



    どうやっても経験を積めない若者を切り捨て、老人や主婦を奴隷賃金で雇用wwwwww
    先細る消費www上級国民だけで回す金www
    美しい国wwwwwww
  88. 名前:  #- | 2020/01/06(月) 18:22 | URL | No.:1726513
    「勉強させてもらいます・ました」って言葉が頭に来るのはわかる。
    初っ端からタダで教えてもらう気満々それがあたりまえって態度でいられるとな。
    モノ教えるにも色々コストがかかるんだよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:22 | URL | No.:1726514
    よく分かんないけど怖いな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:25 | URL | No.:1726515
    いやいや、それ志望動機ちゃうぞ
    それを志望動機と勘違いしてるところがヤバい、そりゃツッコまれるわ、相手からきついツッコミが返ってくるのは自分の回答が未熟で隙だらけだから
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:25 | URL | No.:1726516
    雇われる時点で
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:26 | URL | No.:1726517
    逆張りアスペのガイジがスレを建てるなよ、でFA
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:27 | URL | No.:1726518
    まあそれもアリか
    出来れば関わりたくないが
  94. 名前:  #- | 2020/01/06(月) 18:32 | URL | No.:1726519
    未経験者募集なのか経験者採用かで全く話が違ってくるな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:32 | URL | No.:1726520
    80
    ゆとりバカww
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:33 | URL | No.:1726521
    学びや成長とか本気で言ってる訳ないじゃん
    面接通るためのただの綺麗ごとを言葉通りに受け取っちゃうとかバカか?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:34 | URL | No.:1726522
    こいつは27にもなって志望動機と自己PRの違いもわからんのか?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:35 | URL | No.:1726523
    そうやってきた結果が今の焼け野原な日本だゾ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:39 | URL | No.:1726524
    そもそも会社側は志望動機なんて
    どんな言葉だろうが一切参考にならん事を知るべきだな
    新卒じゃなければ書類だけで十分だがw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:41 | URL | No.:1726525
    マウント目的の典型的な地雷ベンチャーじゃねーか
    スキルある中途か有望な奴学生時代から唾つけておけや
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:44 | URL | No.:1726526
    落としたいなら落とせばいいんちゃう。
    面接なんか無難な回答を言えるかどうかでしかないと思ってるけど。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:57 | URL | No.:1726527
    意地悪だなあ。
    お互いが高めあってwin-winでいこう!
    みたいな時代が良かったなあ〜
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 18:58 | URL | No.:1726530
    高い給料払って中途採用でもしてください。としか言えんわな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:00 | URL | No.:1726532
    27歳じゃ分からない事は沢山あって当然だし
    この社長を責める気にはならないね
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:05 | URL | No.:1726534
    離職率高そうな会社だな
    求めているのが会社を踏み台にするような人材だし
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:07 | URL | No.:1726535
    マネーの虎に出てたおっさんもyoutubeで同じこと言うてたな
  107. 名前:な #- | 2020/01/06(月) 19:09 | URL | No.:1726536
    志望動機を聞いといて何言ってんだか。
    だったらヘッドハンティングすればいいじゃん。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:09 | URL | No.:1726537
    成長意欲はあったほうがいいぜ。ずうっと同じ仕事しかしない・できないおじさんばっかりで身動き取れない会社にいたことあるけど。日本型雇用だと状況に応じて入れかえたりできない、あり物で回すしかないんだから。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:10 | URL | No.:1726538
    27歳だもんな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:11 | URL | No.:1726539
    自分でスカウトしにいけよ面倒くさい奴だな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:24 | URL | No.:1726540
    志望動機としてはベンチャーとか関係なくダメなのになぜ擁護する奴が多いのか。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:29 | URL | No.:1726542
    で、この27歳CEOがいるのは何やってる会社なの?
    たぶん派遣会社とかじゃないかな
    あーハイハイって感じだよねw
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:29 | URL | No.:1726543
    お前の会社が即戦力を求めてるけど
    他社も即戦力を求めて条件良かったら引き抜かれても文句言うなよ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:29 | URL | No.:1726544
    こういうバカに限って何をやらせたいかを事前に言わないんだよな
    やらせたいことがあるから人を雇うはずなのになぜか聞いてくる
    そしてまったく関係ないことをやらせる
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:34 | URL | No.:1726545
    ワイは理解できるけどな。
    雇う側からしたら、「成長した暁には出て行くので、御社は踏み台です」って言われてるように聞こえるもん。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:38 | URL | No.:1726546
    これはこれで正解でしょ
    こういう即戦力求む会社に普通は入らなければいいだけ
    そうして誰も入らなければこの会社がつぶれるだけ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:48 | URL | No.:1726548
    勝手に独り合点して金銭を得ることが動機とすり替えて熱吹いてるが、お前がそうだからといって他人もそうだとは限らない
    付加的な願望を言っただけだろ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 19:49 | URL | No.:1726549
    お前んとこは戦力ひとりまともに育てることが出来ないのか?なら、無能なのはお前じゃないか?
    で、終わりだろ。
  119. 名前:さと #- | 2020/01/06(月) 19:50 | URL | No.:1726550
    高学歴でポテンシャル高そうな若者を年収400万で雇いたいなら、若者側に成長できる機会を与えないと若者側にメリットない(他にいくらでもポテンシャル採用してくれるところがある)。

    即戦力に1000万〜2000万払うなら、正論。

    要は何を提供しているかによる。年収400以下で有能で扱いやすい即戦力求めてるならただのブラック(というか無能経営者)。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:09 | URL | No.:1726554
    中途のみ少数精鋭の企業なら分かるが・・・
    何故大手が新卒ばかりとるかわかってないニートだな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:12 | URL | No.:1726556
    会社経営の答えはひとつじゃないから、
    この会社がそういう方針なら、それはそれで良いと思う
    俺ならこういう視野と度量が狭そうな社長と働きたくはないけど
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:13 | URL | No.:1726557
    即戦力だけ求める企業ってどんどん人材減っていって消滅するぞ
    新人育てないと50年もたねえよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:25 | URL | No.:1726558
    馬鹿か
    自費で成長して勝手に結果出す奴が
    お前の会社に所属する意味ないだろ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:29 | URL | No.:1726562
    あん? 当たり前やろ
    つーかお前ら新人育てるだどうだこうだ、
    結局終身雇用の価値観しみついてんのな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:32 | URL | No.:1726563
    中小ブラックって教育の概念無いよね
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:33 | URL | No.:1726564
    丁稚奉公は正しかった…?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:35 | URL | No.:1726565
    どっちもどっちよな。
    企業のCEOには松下幸之助みたいな考えを持ってほしいし。
    自分のことしか考えない社員はいらんのも事実やし。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:37 | URL | No.:1726567
    この考えの正しさは置いとくとして少なくともこんなこと公言する奴がトップの会社はクソだろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:38 | URL | No.:1726568
    経営者と労働者は本来利益の奪い合いの関係だからな
    基本そこはバランスを上手く保つのが普通だが
    少なくとも経営者側の都合をでかでかと主張するのは悪手でありアホ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:41 | URL | No.:1726569
    バイトみたいな単純作業しか経験してないからそんな浅はかな考えになるんだろうな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:45 | URL | No.:1726571
    ここの人たちの9割くらいの人が無能なのに
    なんで9割くらいの人が経営者目線で語ってるのか
    無能な僕に誰か教えてw
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:45 | URL | No.:1726572
    それだけで落としはしないけど「自分の成長のため」っていうのは印象良くないよ
    行間を読むとか今は出来ないに決まってるとかそういう話じゃない
    仕事に対する考え方・姿勢が言葉に表れてる
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:46 | URL | No.:1726573
    これはズバリだろ
    俺が社長だったとしても、こんなことを志望理由にあげる人はよほどの人手不足でない限りは落とすと思う
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:48 | URL | No.:1726574
    マジで志望動機とかアホだろ
    働きたくねえけど仕方なく来てんだよカス
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:51 | URL | No.:1726575
    新人の分際で意識高い生意気な奴こそ要らんと思うけど
    素直で従順な奴のがいいだろ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:58 | URL | No.:1726576
    傭兵だけで戦争できるって考えはちょっと甘いと思うなぁ。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 20:58 | URL | No.:1726577
    指導する立場になってわかるマニュアルの偉大さよ
  138. 名前:名無しさん #- | 2020/01/06(月) 21:01 | URL | No.:1726578
    いい人材雇っても賢いから後々足元掬ってくるからな。
    従順なちょっと低能くらいが使いやすいんだよな。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:10 | URL | No.:1726580
    そもそも面接だけで採用なんて馬鹿みたいな採用してたら嘘つきばっかりになるけどな
    まあ人をいっぱいとるには効率ええんやろな
    中身はともかく
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:13 | URL | No.:1726581
    志望動機なんてそれこそ「提示してる福利厚生が自分の考えに合ってたから」で通した。実際それで受かったし。
    ただ、入社してから後出しで「ねえよ、んなもん」扱いだったから辞めた。辞めた理由も当てつけで辞表に添えてやった。
    下手な理由より自分の価値観を言った方が楽。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:13 | URL | No.:1726582
    人材に投資できない企業に未来は無いぞ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:18 | URL | No.:1726583
    ワイ「俺ほどの実力がある人間が本気で働いて実績あげたとき、見合うだけの給料払えるんだろな?」
    CEO「・・・。」
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:18 | URL | No.:1726584
    すぐに戦力になるかどうかの話じゃないよコレ
  144. 名前:774@本舗 #- | 2020/01/06(月) 21:21 | URL | No.:1726585
    じゃあ、ボンクラのままでいるから給料だけはくれよw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:21 | URL | No.:1726586
    27歳で会社ゴッコ、どんな事業ですか?
    ネットで炎上するだけ?
    ・・・話にならないですよね。
  146. 名前:774@本舗 #- | 2020/01/06(月) 21:24 | URL | No.:1726588
    みんな金がほしいから仕方なく働いてるだけに決まってるだろ
    嘘の吐き方がお前が気に入るか気に入らないかの違いだけじゃねえか
  147. 名前:名無しさん #- | 2020/01/06(月) 21:40 | URL | No.:1726597
    新卒いらんってことだね
    社員を使い潰すという宣言でもあるね
    乗っ取ってやるくらいのやつしか周りに来ないけどそれでいいんだろ
    好きにすればいい
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:43 | URL | No.:1726598
    すげー的外れな批判が多いな
    マジでこの程度の話が理解出来んのか……
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:47 | URL | No.:1726601
    意見が割れてて驚く。
    仕事なんて金がよかったり待遇で選ぶに決まってんだけど面接官からしたらそんなこと聞かされても採用できないんだよ。
    たった30分1時間くらい会社に入ってやりたい事とかなんで数ある中からこの会社を選んだかとか面接ごっこくらいこなしてくれよって話。
    入社した後そんなこと聞かないんだからさ。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:51 | URL | No.:1726604
    できる人間、出来るようになる人間はなにも言われないでも自分で勉強していくもんだから、当然だろ。
    これを批判してる奴が結構いたことにびっくりだわ。
    やっぱそういう層が見てるんだなと実感もしたけど。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:54 | URL | No.:1726606
    新人社会人でもできる仕事しかない会社なんだろ
    楽でいいね
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:55 | URL | No.:1726607
    ※149
    文句言ってる奴は面接で何を見られているかが分かってないからね
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 21:56 | URL | No.:1726608
    志望動機は金を稼ぎたい。それだけで十分だろ。
    なんでごちゃごちゃ色々と企業は求めるのかが謎だ。
    金を稼ぐためには能力を磨かないとダメだし、能力主義で給料が変動すれば金を稼ぎたいという情熱を持った人間程企業の力になる人間はいない。
  154. 名前:あ #- | 2020/01/06(月) 21:56 | URL | No.:1726609
    出来る人間、可能性がある人間っていうは誰に言われるでもなく自分で勉強してるもんだ。
    真っ当な社会人経験が少しでもあれば理解出来ると思うけどな。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:10 | URL | No.:1726613
    毎日が勉強で、毎日が成長だろ
    この人は成長しようって思った時にしか身長伸びなかったのか?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:19 | URL | No.:1726616
    じゃあんなもん聞くなっての
    上っ面だけの面接なのはお互い様だろーにw
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:22 | URL | No.:1726617
    あのね……
    仕事で成長するなって話じゃないんだよ
    最初から戦力になるわけないし仕事で成長はしてくれよ
    その上でお金を貰う対価として会社に貢献しなきゃならんわけよ
    だから「成長したい」ではなく「成長しながら貢献する」という話し方じゃないとダメなんだよ
    その言葉遣いの違いに仕事に対する認識の差が出るんだよ
    君らどうでもいいと思うかもしれんがその二つにはとてつもない差があるんだよ
    「どうでもいい」と思う時点で何も分かってねーのよ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:22 | URL | No.:1726618
    こんなクソ会社でストレスまみれにされても
    迷惑な話だな
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:26 | URL | No.:1726619
    まあ面接なんてウソツキ大会みたいなもんやからな
    耳心地のいい嘘に騙されて使いもんにならん奴を雇ったらええやん
    逆にイッチが言ってるような志望動機でも実は最初からめちゃめちゃデキる奴っていう可能性もあるはずなんやけどな
  160. 名前:名無しさん #- | 2020/01/06(月) 22:34 | URL | No.:1726626
    つまりその会社ではその時持ってるスキルのみで回るってことなの?
    仕事を覚えたり仕事に必要なスキルを得るのも成長じゃん
    逆張りガイジしたいだけやろこんなの
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:34 | URL | No.:1726627
    嘘つきがいっぱいいるなー
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 22:34 | URL | No.:1726628
    コメ欄で偉そうなマウント取り合戦が始まってる時点でお察しだわ
  163. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/06(月) 22:52 | URL | No.:1726633
    成長したい人は受けないでください
    とあらかじめ書いとけよ
    お互いに面接の時間が無駄だろ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 23:09 | URL | No.:1726636
    1がなぜエラそうなのか分からん
    お前は関係ないだろうに
  165. 名前:社会のお荷物は消えてね #- | 2020/01/06(月) 23:37 | URL | No.:1726643
    当たり前のことをドヤ顔で言っちゃう1はリーダーの器なさそう
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 23:45 | URL | No.:1726645
    そもそも志望動機なんか聞くなよって話だよな
    金のため以外に何もねえよ馬鹿が
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 23:45 | URL | No.:1726647
    別にこういう会社が存在することはいたって普通だし勤め先になっても良いと思うけどそれがすべてと思っているような頭ならちょっと引くかな。
    不安でしょw
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/06(月) 23:55 | URL | No.:1726651
    株主「お前も結果出せよ・・・」
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 00:04 | URL | No.:1726654
    このマゾCEO(27)は新卒に「私仕事極めてますので私のやる事に口出すな」とでも言われれば満足なのか?
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 00:04 | URL | No.:1726655
    批判してるやつはネタなのかマジなのか
    マジに言ってるとしたら相当頭悪い
    会社は金払うわけだから、何かしら貢献を求めてる。学生時代に何をしてきて、何を会社にもたらすのかが知りたいだけの話だぞ。
    それに対して色々と挑戦して成長したいって、そりゃ落ちるよ。自分の事しか考えてないやつに投資もクソもない。甘え過ぎ。
    いつまで学生っていうか、お客様気分なんだか。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 00:24 | URL | No.:1726657
    会社は学校じゃないが、
    仮に新卒や未経験者募集してその口上ならどん引き

    ついでに
    業務に関わる勉強は、後々会社に貢献するためだから
    何かしらの補助は出すべき
    投資無しに結果と貢献を求めるなと言いたい
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 00:25 | URL | No.:1726659
    こういうCEO(笑)に限って
    「良い寿司を覚えたきゃ目で見て盗め!」という古き大将を
    ぎゃんぎゃん批判してそう
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 00:44 | URL | No.:1726663
    いや、何を言ってるんだよ

    昔なんて研修だけで半年近くあったところもあるんだぞ
    今はお金がないから研修2週間とかそんなモンだけど

    企業が貧乏になって育成に金を掛けられなくなっただけなのを良いように取るなよな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 01:22 | URL | No.:1726668
    「直ぐ仕事を覚えて戦力になって見せます」
    とか言うと喜ぶタイプ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 01:55 | URL | No.:1726677
    個人の成長が会社への貢献につながるのでは?
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 02:04 | URL | No.:1726681
    スレの1はネタで言ってるのか本気で言ってるのか判断に悩むな
    27歳CEOってなんか元ネタあるのか?w
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 02:21 | URL | No.:1726684
    社員教育に時間も金もかけないから日本は人材不足になったし国際競争力も無くなったんだぞ。「勝手に育つ」で人材が沸いて出るなら苦労しねぇよ馬鹿か。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 02:41 | URL | No.:1726687
    誰を落とすかより誰を採るかで御社を語れよ!(ガタッ
  179. 名前:名無しさん #- | 2020/01/07(火) 02:57 | URL | No.:1726688
    会社の業務内に置いて色んな業務に挑戦し成長したら
    会社の中でのジェネラリストじゃん
    めちゃくちゃ使い勝手のいい人材の完成じゃん
  180. 名前:名無し #- | 2020/01/07(火) 03:02 | URL | No.:1726689
    ふぅん
    そのこだわり貫いて人を集められて会社が回るならいいんじゃない?
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 04:01 | URL | No.:1726695
    >>1が勝手に頭悪い曲解してるだけで、画像の内容は別に間違っちゃいないと思うが。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 05:41 | URL | No.:1726707
    雇う以上、支払う給料以上の働きをしてくれないとシンプルに赤字になる。
    始めは仕方なくても早々にペイしてもらわないと困る。
    その仕組みを無視して「己のスキルアップ」みたいな事を言う人は要らない。嘘でもいいから、「給料以上の見返り」を提示しないと。

    スーパーでモノ買うのや、ガチャゲーに課金するのと一緒だよ、支払う金額以上の見返りがある(と思われる)からお金を出す価値がある。その為に食べたくなるようなパッケージを作ったり、課金したくなる様な可愛いイラストを作る。
    だから面接で「自分に課金したら良いことあるよ」ってのをPR出来ないとダメだよ。新卒はまだしも中途なら、ね。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 07:01 | URL | No.:1726718
    即戦力しか雇ってないんだろ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 07:48 | URL | No.:1726724
    未だに氷河期時代で時間が止まってる人いるんだな
  185. 名前:lぷ #- | 2020/01/07(火) 09:16 | URL | No.:1726737
    「人材は育てないでも育つ」
    こんな発想は高度成長期にはなかった
    日本終わってる理由の一つがこれ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 09:17 | URL | No.:1726738
    そもそもこれは”この会社の”志望動機じゃなくて、”就職する動機”でしかないっていう意味で、質問の答えじゃないから落とすって意味じゃないの?
    このイッチは「じゃあ給与払う意味ないよね」という言葉尻だけに感銘を受けて、論破した気分味わってるだけやないか?
  187. 名前:1 #- | 2020/01/07(火) 09:41 | URL | No.:1726746
    昔は就活もマニュアル化してたなあ。
    今考えるとあんなもんに載ってる文章言うやつがいたら落としそう。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 09:49 | URL | No.:1726748
    アホみたいに給料出してくれるなら正論と言えるな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 10:31 | URL | No.:1726757
    相手が建前言ってんのに正論で返してどや顔w
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 11:10 | URL | No.:1726760
    このCEOの会社は、外から見て全部判る様な浅い会社なんだな
    それと、建前の定型文ぐらい聞いてやれよ、余裕なさ過ぎて引くレベル
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 11:32 | URL | No.:1726762
    こいつより超格上の大企業社長はそんなこといってないよね、そして社員育成もしっかりやってるよね。こいつの言うそれは安定しない会社で社長が儲けれればなんでも良いと言うブラックの考え方だって証明されましたね。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 11:34 | URL | No.:1726763
    そんな社員を待ち続ける夢みるより
    若いやつを教育してそういう色に教育するのが一番良いって大企業みて分からんかな、このゆとり。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 12:05 | URL | No.:1726772
    ※170
    こいつら本当に分からないんだと思うよ
    即戦力かどうかの話じゃなくマインドの話だってことすら分かってない
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 12:07 | URL | No.:1726774
    よくブラック企業がどうのって言うけど育てても辞めたら無駄になるとか
    企業側から見た視点ってあんまり聞かないから
    こういう意見も頭に入れておきたいかな
    ブラック従業員だって世の中にはいるだろう
    でもそれすらそう育てた会社が悪いってなるんだろうし

    こいつの言い分はまぁストレート過ぎるけど欧米では
    学校が学ぶ場で会社は成果を出す場ってのは普通の考え方
    解雇規制がゆるいからいらないと思ったら切れるからこそ成り立ってるけど
    日本は雇い入れたら簡単にクビを切れないから役立たない人材、適正の違う人材でも
    無理やり育てて合わない仕事に強引に合わせていく手法だから
    育てる育てるみたいな話になる
    どっちが正しいんだろうな
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 13:49 | URL | No.:1726783
    本音を言えよー
    人材育成なんかわかりません、できませんってさ
    こういう会社は定期的に大量の求人してるのすぐわかるよ
    なぜって成長しても正当に評価されないから
    他に移る人が後を絶たない
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 14:31 | URL | No.:1726786
    人材育成してさらに利益上げるんだろ
    10年先を見据えてないわ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 14:46 | URL | No.:1726789
    入社して何もわからんのは当たり前だしな
    そもそもわかってたら会社なんぞはいらんで自分で会社起こす
  198. 名前:   #- | 2020/01/07(火) 15:29 | URL | No.:1726806
    イエスマンばかりそろえる企業はそもそも先がない
    色んな人材抱えるから次につながるのに
    それをやらないってことは何処でつむ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 16:13 | URL | No.:1726817
    コメ欄の伸びがダメージの深さを物語ってるわ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 16:26 | URL | No.:1726821
    ヤマ師だから長く居座られると邪魔なんだろ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 17:03 | URL | No.:1726823
    どこの会社でもそうで、お勉強しに来る奴なんかいらない。
    僕は何もできません、って言ってるようなものだからね。
    それよりも自分にできることをアピールしたほうがいいよ。
    この人の気持ち悪いところは、そういう当たり前のレベルの話をわざわざ言うところだよ。
    CEOの器じゃないなこの人、って思われて終わり。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 17:07 | URL | No.:1726825
    こいつの会社ほぼ20代で、役員の給与抜きで平均年収1000万超えてるからな
    そもそも1の発言は即戦力が欲しいということではなくて、自分本位で会社に還元する意識のない馬鹿はいらんっていうだけの話、これはどこの会社も一緒
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 17:22 | URL | No.:1726828
    応募する側は「金欲しいんだよ!それ以外あるかヴォケ」って感じだよな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 17:23 | URL | No.:1726829
    今の皇后様は婚約の時「この身を皇室で役立てたい」と言っていた
    さすが東大でて外務省入るような人は違うと思ったよ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 17:45 | URL | No.:1726835
    「自分の学びや成長につなげたい」というのは、本人としては「就職後も努力し続けます」っていう意欲のアピールのつもりなんだろうけど、これが志望動機といわれると誤解を招くよね。

    志望動機は、ちゃんとこの会社のこと、業界のことを理解し、ここで働くことに対するモチベーションを持っているかを確認するのが目的だから、具体性が求められるよね。

    「なんでうち受けたの?」「成長したいからです」は明らかに変。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 20:15 | URL | No.:1726866
    ※204
    なお男子は産まず、体調不良で被災地慰安などの公務は精力的に休むが、
    遊興のためのヨーロッパスキーは毎年欠かさず出向いてた模様
  207. 名前:  #- | 2020/01/07(火) 20:16 | URL | No.:1726867
    こういう会社があること自体はいい事だと思うよ。
    資本力が無く、自転車操業状態の小さな会社だと、社員は「いかに即戦力の社員を、いかに安く買い叩けるか。いかに安く今ある社員で仕事を回せるか。」ってことに終止する。
    だから社員は長く続かない。でもそういう会社ってクズの受け皿になってるから必ず必要。


    Googleとかは全く社員に対する考えが違う。「あなたのキャリアに我々はどう貢献できますか」って考え。社員も「いかにこの待遇を長く保たせるか、いかに会社に貢献し、キャリアアップに繋げられるか」って考えになる。必然的に社員は会社に貢献し、着実なキャリアアップを図る。ただしそういう会社はそもそも入るのが難しい。
    社員ですら再度入れるかどうかは50-70%程度だそうだ。
  208. 名前:あふ #- | 2020/01/07(火) 20:51 | URL | No.:1726876
    なんかCEOという用語に敏感お前らに、日本の会社のCEOは経営者でも何でもないただの従業員の可能性がある事を指摘したい
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/07(火) 22:09 | URL | No.:1726903
    極論言い始めて相手を論破した気になってるアホだな
    社長でもアホはアホ。まとめサイトにコメントしてるのと何も変わらんレベル
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 00:03 | URL | No.:1726938
    ※202
    労働者が自分本位なのは当たり前じゃないか

    ボランティアじゃあるまいし、払った給料以上の仕事なんて誰もしないよ

    仕事は自分のためにするものであって会社のためじゃないし、このCEO自身も自分のために仕事をしているんだろうに
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 00:34 | URL | No.:1726945
    このCEOの言ってることに反論する余地なんか1mmも無いじゃん。
    こんな当たり前の事、屁理屈で捻じ曲げようと反論するから底辺なんだろ。
    これこそが若くしてCEOになれる奴といつまでたっても底辺な奴の差。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 00:39 | URL | No.:1726947
    ※211
    世の中真っ正直な正論だけで渡り歩けるんだったらみんなそうしてる。
    なんでそうなってないのかすら分からないのは社会に出たことないニートだけやで。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 00:46 | URL | No.:1726948
    ※212
    いやいや、真っ当に真っ正直に生きてる奴なんてほとんどいないじゃん。
    自分の不遇を他人や社会のせいにして言い訳して生きてる。自分だけは得しようとして損することを異様に嫌がる。目先の利益ばかり追求する。自分の利益、権利だけは最大限主張する。
    なぜかそんな醜悪な生き方を真っ当な生き方と言い張る。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 01:00 | URL | No.:1726950
    この会社が客に向かって
    『お客様のお金で様々な挑戦をして、
    自社の学びや成長につなげたいです』
    って言ったらお前らどう言うの?
    「いやバカか?
    何で客がお前の会社に教育コスト払うんだ?勝手に自費で成長しろ。
    お客には結果を出せ、客はお前の成長や挑戦じゃなく、
    貢献という結果に金を払うんだ」
    って100%なるわな。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 19:00 | URL | No.:1727075
    ムシのエエ話やな!何も投資せず利益のみを求める!真っ黒企業だね!
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/08(水) 23:16 | URL | No.:1727148
    別に仕事を蔑にするとは言ってないだろ。
    新卒で取ったら必然的に日々の仕事が「挑戦」にならざるを得ないんだよ。
    挑戦することに前向きであるならばイコール日々の仕事にも前向きと言うこと。
    高いモチベーションで仕事も捗る。
    さらに成長すればパフォーマンスも上がる。
    どこにも文句を言うべきところはない。

    と言うか最初から高パフォーマンスの人材が欲しいなら中途で募集して高い給料払えっつの。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/09(木) 04:54 | URL | No.:1727185
    この話が広く伝わったら、面接に誰も来てくれんようになるんでないの?
    で 人手不足とか言いそう。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/09(木) 09:27 | URL | No.:1727217
    ※214
    これがアスペルガーです
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/10(金) 05:49 | URL | No.:1727459
    確かに新卒に言うならひどい言葉やな。
    就活したくなくなりそう。
  220. 名前:名無しさん #- | 2020/01/11(土) 12:47 | URL | No.:1727718
    高額な年俸制・即戦力募集だったらCEOの言い分が正しい。

    新卒枠だったら、落とすのが前提の面接に思える。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/12(日) 02:59 | URL | No.:1727915
    まあ、参謀と邪魔者ばっかの世の中になるわな。
    指揮官と兵隊が居ない。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/12(日) 09:17 | URL | No.:1727960
    そりゃ、若手社長のいる新進気鋭の会社でなら当たり前だろっていう。社長の座を狙いますぐらいの感じで行けよ。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/12(日) 13:21 | URL | No.:1728003
    大きい会社はほとんどそうやって教育(洗脳)してるけど
    お前そういうところから金もらってるんじゃないのか?って思った
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/13(月) 01:51 | URL | No.:1728161
    ジャック・ウェルチ「継続的な学習の場を社員に提供することを公に発信する。口先ではなく、働きたいと思わせる会社は社員の成長に投資する。」

    格の違いとはこういう事か。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/04(水) 15:08 | URL | No.:1744840
    本に書いてあるような事をもろに言うのは雑だしやる気が無さすぎるし、面接する方もうんざりするだろ。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/11(土) 00:10 | URL | No.:1761879
    日本ではない時点でパス
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/12(日) 13:40 | URL | No.:1762738
    どこかで適当に学習して経験積んでこれる会社の仕事って、別にその会社でやらなくてもいいよね。
    特別でどこにもまねができない仕事やってるから勝ってるんでしょ?
    つまり、特別なことやってる会社は新人は教育するしかない。
    教育しねー、とかいってる企業は誰でもマネできる仕事してるから、将来性がない。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/18(土) 12:04 | URL | No.:1765345
    1年目から年収600万とか出すならありなんじゃない?
    300万ならアホ。
    経営者面するのは半年無収入でも社員を養えるくらいになってからでお願いします。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 17:30 | URL | No.:1782765
    ※214
    会社と客って雇用関係…。どこの世界の話なんだ…?雇用の中には当たり前のように教育も含まれてるんだがなぁ。


    貢献できることを述べろ。は、キャリアアップ組に対してなら分かるけど、中途だろうと新卒だろうと、成長したいに大して嫌悪感出す会社は地力がないって自分で言ってるようなもん。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 05:35 | URL | No.:1782975
    お前の中ではそうなんだろ
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 19:54 | URL | No.:1784045
    そうそう
    ↑でも言ってるけど、どれだけ新社員に金出せるかじゃないかな?

    高い金出す以上は即戦力になってもらいたいんだろうし
    給料安い癖に最初から仕事できる人材ほしがるのはおかしい。

    いい設備を揃えたいならそれなりに金出さないと駄目じゃろ?
    安い金額だったらしょぼい設備を使いこさないと
    ・・・
    それと一緒じゃないかな

  232. 名前:名無し #- | 2020/05/31(日) 22:26 | URL | No.:1786432
    会社を豊かにし、効率よく利益を上げるよう頑張ります。

    採用!!
  233. 名前:アポなし #- | 2020/06/19(金) 15:34 | URL | No.:1794585
    ただのアホガキ自作名刺にCEOと書いているだけだろう。投資もできないただのアホ。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/20(土) 18:23 | URL | No.:1795256
    ある程度は正しいと思うよ
    志望理由きいてんだから「会社儲けさせてやるから育成代を会社が払え」くらい言えって話では
    それを「自分のスキルアップに役立ちそう」て
    なんだコイツって落とす気分はわかるよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13367-34453876
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon