元スレ:http://livejupiter/1579048156/
- 1 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:13:56 ID:m4cgqlfc0.net
- 『持ち家』
購入費総額→-4430万円
リフォーム代→-1220万円
ランニングコスト(税金、保険料)→年間30万円×50年間=-1500万円
【合計7150万円】
『賃貸』
家賃→5万円×12ヶ月×50年間=-3000万円引越代、初期費用→30万円×3回=-90万円
更新料→5万円×25回=-125万円
家賃補助→3万円×12ヶ月×30年間=+1080万円
【合計2145万円】
※1.30歳から80歳までの50年間住むものとして計算
※2.何れの値も全国平均値を採用
いやぁ、持ち家派とか普通に頭悪いだろ(笑)- 4 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:15:05 ID:m4cgqlfc0.net
- しかも持ち家派には、古い物件に住み続けなくてはならない、
- 引っ越しが出来ない、仕事をやめることが出来ないなどのデメリットも多数存在
- 引っ越しが出来ない、仕事をやめることが出来ないなどのデメリットも多数存在
- 5 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:15:30 ID:m4cgqlfc0.net
- ほんと頭悪いなぁ。このゴミ連中
- 6 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:15:39 ID:CM+FDl6A0.net
- 家賃5万…??
- 8 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:16:10 ID:m4cgqlfc0.net
- >>6
こんぐらいが平均ラインやよ~(笑)
- 11 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:16:41 ID:RFvG/6g+0.net
- 当たり前のように一生独身の計算なんやね
- 16 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:17:16 ID:m4cgqlfc0.net
- >>11
夫婦と子供二人で考えてる - 17 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:17:21 ID:PUcIiV170.net
- 買って貸すのが一番だよ
- 9 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:16:20 ID:MCYiC5Q0r.net
- 4000万の家が5万で借りれるわけないやろうやりなおし!
- 15 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:17:14 ID:tRAHYLSo0.net
- 田舎なら家賃5万でもいいとこ住めるやろ
持ち家の値段的に田舎想定やし
- 130 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:33:43 ID:h5mgGpaF0.net
- >>15
いや、買値4,000万で家賃5万はないやろ - 18 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:17:26 ID:dCpeugt80.net
- 家と部屋のランクが違って草
独身なら生涯5万の部屋でもええかもな
- 30 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:19:19 ID:m4cgqlfc0.net
- >>18
ランクは違うけど持ち家にはそれを補って余りあるだけのデメリットがあるやろ
引っ越しも出来なくなるし、古い家に住み続けなきゃならないし、仕事もやめられないし
だから、その辺りはトントンってことで - 37 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:20:19 ID:dCpeugt80.net
- >>30
持ち家でも最悪の場合売ればええやん - 23 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:17:58 ID:kigorOGi0.net
- この比較するやつって家の広さとか住む満足度一切気にしてないのが笑える
賃貸で子供産まれてどうすんねん
- 38 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:20:27 ID:m4cgqlfc0.net
- >>23
そういうことなら賃貸のが有利やろ
持ち家はデメリットが多すぎる。賃貸なら転勤とかなっても普通に家族連れて転勤出来るけど、
持ち家なら単身赴任やんけ - 81 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:27:08.58 ID:ghL/CqKnp.net
- 住む家のレベルが統一できてないじゃん
4000万の家と同じように住みたいなら月10万かかるやろ
- 94 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:28:37.36 ID:m4cgqlfc0.net
- >>81
持ち家には単なる値段以外にもデメリットめちゃくちゃ多いから相殺出来るやろ
- 28 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:18:53 ID:RFvG/6g+0.net
- 家族4人で家賃5万の賃貸って想像力なさ過ぎやろ
- 25 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:18:39 ID:isrr6mtga.net
- 家賃補助出なかったら?
- 48 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:21:47 ID:m4cgqlfc0.net
- >>25
家賃補助が出ないのなら『中古一戸建て』を買っとけ
ほとんど土地代だから1000万円で買って20年住んでも普通に800万円とかで売り抜ける
つまり年間家賃10万円
- 61 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:23:21 ID:yl7li2kE0.net
- リフォーム代高すぎると思うのは俺だけか?
- 67 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:25:04 ID:m4cgqlfc0.net
- >>61
50年住むことを想定してるんだからこんなもんだろ - 76 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:26:41.61 ID:DmgKIc360.net
- うちの会社特殊で賃貸なら毎月5万家賃手当貰える
持家だと
5000円しか貰えない
それでも、家建てる人多いけど、謎だわ
賃貸で辞めるまで粘って、老後に会社の通勤とか考えないとこに家買ったほうがよくね? - 86 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:27:51.97 ID:m4cgqlfc0.net
- >>76
ほんとこれな
家賃補助がつく限りはそれにしがみついてればOK
んで、その後に田舎の安い中古一戸建て買うってのがゴールデンルート
- 83 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:27:28.43 ID:KRhV4tdga.net
- 歳取った爺さんに貸してくれるまともな賃貸なんかあるんか?
- 103 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:29:39 ID:m4cgqlfc0.net
- >>83
あるに決まってる
今の日本なんて部屋余りまくりなんだから - 95 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:28:41.24 ID:yGNcG+Sm0.net
- 賃貸はコスト。持ち家はコストも生じるが大部分は資産
- 117 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:31:41 ID:m4cgqlfc0.net
- >>95
持ち家がし、し、し、資産wwwwww
固定資産税と保険料をむさぼるだけの死産だろうがwwwwwwwww - 132 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:34:06 ID:109TZheiM.net
- >>117
都心の土地とか思い切り資産な訳だが - 138 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:34:58 ID:m4cgqlfc0.net
- >>132
都心、ならね(笑)
- 126 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:33:06 ID:hV4qQX+C0.net
- 最強は在職中は住宅補助使い続けて、
- 定年後に一括で夫婦で住める平家一戸建てを建てるだと思うな
- 定年後に一括で夫婦で住める平家一戸建てを建てるだと思うな
- 133 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:34:12 ID:aSvj7w59d.net
- >>126
いやぁ新築を晩年に買うのは握手やで
取得税や固定資産が高額やから
- 158 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:38:01 ID:5xE1TrQDa.net
- 定年で新築買うのははねーな
まだ住めるのに自分が先に死んだら丸損じゃん
自分が死ぬ時期から逆算して中古を買った方がいい
- 163 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:38:32 ID:iMX8BEyUd.net
- 家賃12万で家賃補助消すと賃貸は合計7600万か
持ち家の方が安いな
- 175 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:39:56 ID:LeMWYToAa.net
- ワンルームで家族4人で住むとかどこでシコるんだよ
- 251 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:51:41 ID:AqA/jQ4lr.net
- 横浜に7000万の家建てたけど満足できてはいない
ただ賃貸住んでる家庭は蔑んで見てる
- 290 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 07:59:28 ID:pcbzByO50.net
- せめて家賃9万で計算するべきだったな
- 320 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 08:06:14 ID:hJgzmi8W0.net
- 4000万超良い家と月5万のゴミ部屋との比較がまずフェアじゃないやんけ
- 323 :風吹けば名無し:2020/01/16(Thu) 08:06:36 ID:CORjn/Ia0.net
- 実際妻子持ちやと賃料駐車場込みで毎月10万前後が最低レベルちゃう?
んで月10万出せるなら若ければ一軒家建てれる
- 350 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 08:10:41.54 ID:iHka4rWLa.net
- >>323
月10万ならだいたい4000万円くらいのローンだな
ボーナス払いするならもっと借りれる- 【持ち家と賃貸どっちが得なのか?】
- https://youtu.be/Q0KgYm05uqM
マイホーム価値革命
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:09 | URL | No.:172954094 :風吹けば名無し:2020/01/16(木) 07:28:37.36 ID:m4cgqlfc0.net
>>81
持ち家には単なる値段以外にもデメリットめちゃくちゃ多いから相殺出来るやろ
↑ほーら、自分に都合のいいガバガバ設定をこねくり回して付与して、馬鹿にしたい・見下したい・叩きたいというクズネラー根性丸出しの欲求を満たそうとする無能ガイジゴミカスコドオジクソバカウンコのいい見本。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:15 | URL | No.:1729542賃貸くんが必死にマウント取ろうとしてるだけじゃねーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:16 | URL | No.:1729543不動産屋からマジレスすると、ちゃんとした保証人いても貸し渋る大家多いぞ
田舎は特にな
後持ち家の最大のデメリットは「ラブルが発生した場合逃げられない」
事前にチェックするのはほぼ無理だし後から地雷が引っ越してくるパターンも多い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:18 | URL | No.:1729545都心で家賃5万とかねえよ。ワンルームでも月10万~だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:20 | URL | No.:1729546>1000万円で買って20年住んでも普通に800万円とかで売り抜ける
散々賃貸のメリットあげておきながら
持ち家であり得る災害とかでぶっ潰れるリスクガン無視で片腹痛い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:20 | URL | No.:1729547独身なら賃貸、結婚したら持ち家がお得で結論出てなかった?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:23 | URL | No.:1729549年取ったら賃貸なんか借りれると思ってんのか
-
名前:通りすがりの人 #- | 2020/01/17(金) 01:27 | URL | No.:1729551家族構成が変わること前提に家賃を変えて計算しないと無意味。
-
名前: #- | 2020/01/17(金) 01:30 | URL | No.:1729553家賃低すぎ購入費高すぎw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:30 | URL | No.:1729554家賃5万と比べてる時点でね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:31 | URL | No.:1729556持ち家が資産っていつの時代の話や
空き家増えまくってる上に建築基準どんどん上がって今新築で建てても家の価値なんかよっぽど高い家でもない限りゼロになんのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:32 | URL | No.:1729557低脳ワンおじw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:32 | URL | No.:1729558単純に財産として残るか否かやろ
あとに残りもしないもんに何千万って考えたらどう考えても損
無論、一人で生きて何も遺さんのがええって人は賃貸がお得だが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:35 | URL | No.:1729560自然災害大国である日本で、50年間、同じ家に住み続けられる可能性は如何ほどなのかなー?と疑問はあるものの、結局、4000万の価値のある家と同じ環境・満足度の賃貸っていくらなの?って所に集約されると思うの。
自然災害にあって家がだめになった時、ローンとかが残ってなければ、賃貸から賃貸へと移るのと持ち家から賃貸に(一時的に?)移るのも対して変わらんやろと思うし。また持ち家に住むってなるとお金かかるけどなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:35 | URL | No.:1729562長く住むなら金の問題ではない
隣人ガチャなどの人間関係や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:35 | URL | No.:1729563俺も賃貸の方がお得とは思うが、それは飽くまで
金という部分に重点を置いている話だしなあ
不動産はそれ以外にも価値を見出せる部分が
人によってはあるんじゃないの? -
名前:gvjhjhkb #- | 2020/01/17(金) 01:36 | URL | No.:1729564一番のメリットは災害時
賃貸なら捨て去ることもできる
個人の所有物を持ってオサラバ
持ち家は回復やら売却で超大変
マンションなんかどうするか自分で決める権利すらない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:40 | URL | No.:1729566家族とかいない孤独死おじさんなら5万のワンルームでいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:43 | URL | No.:1729568戸建てとマンションの比較なら解るが
比較条件ガバガバすぎやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:45 | URL | No.:1729569家賃5万ってワンルームかよ
実家暮らしの次は持ち家煽りなのか
どんな人が書き込んでるんだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:47 | URL | No.:1729570住むとこのランク関係なく費用だけ比較ならホームレス最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:48 | URL | No.:17295711000万の中古物件でも家賃6万くらいするぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:51 | URL | No.:1729573結婚→人生の墓場
実家暮らし→こどおじ
持ち家→高コスト馬鹿
独身ワンルームさいつよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:52 | URL | No.:1729574家賃5万円で4人家族住めるような物件借りられる地域なら、4000万もかけたらかなりの豪邸建てられるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:52 | URL | No.:1729575定年後に毎月毎月5万10万家賃払って生活していくのか?
きっつw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:53 | URL | No.:1729577社会出てない引きこもりの理論っぽい
これで普通の社会人とかだったら相当頭悪いヤツだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 01:58 | URL | No.:1729578家賃5万の安アパートに4人で暮らすの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:01 | URL | No.:1729579いやだから、歳をとってから賃貸に住めないんだって。最近でも問題になってるやん。いくら金を持ってても貸さないんだってさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:01 | URL | No.:1729580賃貸の家賃は誰に払うのか、大家はその物件が持ち家。
情弱賃貸派を増やさないと儲からないからな笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:02 | URL | No.:1729581こいつなりのベストを48で書いてる。
事すら自分で気づいてないアホやなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:02 | URL | No.:1729582持ち家とか賃貸とかの構図じゃなくて、計算が雑なわりに草生やしまくってるイッチが馬鹿にされてるだけのスレだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:04 | URL | No.:1729584駐車場代が入ってない
-
名前: #- | 2020/01/17(金) 02:07 | URL | No.:1729585家賃五万アホすぎて笑う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:10 | URL | No.:1729587アホすぎる。
比較するなら家賃10万位以上、家賃補助なしだろ。
そもそも賃貸には、持ち家で設定されてるリフォーム代、税金や大家の利益をのせて家賃設定されてるんだから、金銭的には持ち家の方が良いってのは結論がでてる。
問題は転勤や転職のリスクをどう考えるかって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:20 | URL | No.:17295905万の借家ってど田舎の駅から遠目で小さい家とかであるかないかだな
-
名前:金持ち父さん #- | 2020/01/17(金) 02:23 | URL | No.:1729591だからあれ程、車や家は負債だと言っとるに。貧乏は(頭の)病気ですぞいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:24 | URL | No.:1729592持ち家と賃貸で得られる環境が同じなら割高な支払いは損をする悪い選択かもしれないけど
そうでないなら「高い金払う=愚か」ってのは単純にケチの発想でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:27 | URL | No.:1729593持ち家は震災時の倒壊と近隣にヤバいのが引っ越して来たらアウトってのがデカすぎる。
外れ引いたらそれで人生台無しレベルの惨事になると考えると
高いローン組んでまで持ち家買う気にはならないな・・・ -
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 02:28 | URL | No.:1729596米36
車も家も持ってないとか貧乏のテンプレートやんけ
出費抑える事よりも稼ぐこと考えて経済回して -
名前:名無しさん #- | 2020/01/17(金) 02:30 | URL | No.:1729597持ち家でも固定資産税払えなくてちょっと引っ込んだところに家建て直したって知り合いがいるから、なんとも言えないなー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:31 | URL | No.:172959850年なら屋根と外壁を2回くらい改修必要だから4000万の家ならリフォーム費はこれくらい
-
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 02:33 | URL | No.:1729601実際に圧倒的に賃貸の方がお得だぞ
この計算だと金利が無視されてるだろ
現金で買えるなら持ち家でも良いかもな
何十年ものローンで家を買うのは銀行に貢いでいる一番アホになる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:43 | URL | No.:1729603そもそもこの全国平均の根拠がなんなのか。>>1の脳内設定?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:43 | URL | No.:1729604よーく考えてみ?
賃貸>購入なら貸主が購入して貸すわけないじゃん
購入した金額より儲かるから貸してんのに(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:50 | URL | No.:1729607自分の親は一軒家を買ったけどその結果を見る限り自分は家を買いたくはないかな・・・
隣人・災害・保険・転勤
何十年と同じ場所に住めるような生易しい世の中じゃないし,貸すと減価償却で資産価値が落ちて自分が家に戻りたいときに戻れない,完全な負債と成り下がる.
政令指定都市の地下鉄沿線ですらこうなるから買ったとしても2千万前後の中古物件かな
サラリーマンで稼げる程度の生涯賃金(5億以下)ならそうなる. -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:51 | URL | No.:1729608持ち家否定してる人が知識のなさを披露する場になってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:53 | URL | No.:1729609ただ、年取ると賃貸借りられなくなる事が多いからな
「金があっても貸してもらえない」
ってのがあるから今借りてる物件が老朽化や大家の都合で取り壊しになるって時がガチでヤバい
もっとも今なんて一人暮らしの中高年って結構多いから今みたいに「年とったら借りられない」ってのがこれからも続くと高齢ホームレスが溢れかえるから何らかの制度はできるんだろうけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 02:58 | URL | No.:17296104千万の家なら貸し出すとしても元とるのに20年で年200万
月16万6千円で貸さないと元とれないからフェアでない計算な -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:00 | URL | No.:1729611※44
そうでもないだろ
一軒家ってなると賃貸よりも高品質になるからなその分金がかかるが、「どうせ一人暮らしだからそこまでスペックいらんw」って層にはそれはオーバースペックになるから割高になるってのはあると思う
一人暮らしなら部屋もワンルームで十分だしな
ただ、家庭を持つなら賃貸だと狭くて不便極まりないし、特に子供の騒音問題もあるからな…その辺も解消する物件てなると今度は賃貸の方が割高になるし
結局、一人で生きていくか、家庭作るかでどっちの方がコスパいいかは変わるんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:01 | URL | No.:1729612典型的な酸っぱい葡萄ってやつだね。
頑張って一生5万円の賃貸で暮らしてればいいと思うよ^^ -
名前: #- | 2020/01/17(金) 03:05 | URL | No.:1729614持ち家はいざって時売れるメリット
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:08 | URL | No.:1729615夫婦と子供二人で家賃5万はちと無理があるなぁ…
よっっぽどのド田舎か、地方都市だと難あり地域とかになる
地方都市の中心から外れた住宅街程度でもワンルームで4万前後はするからね
もっとも倍の10万で見てもコスト的には賃貸の方が安上がりにはなるが…
子供が騒がしいタイプだと住民と確実に揉めるからなぁ…
つっても転勤がときどきある会社だと持ち家だと辛いけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:10 | URL | No.:1729616※51
売っても買値よりは安いからローンは残るだろ
アメリカのサブプライムローンみたいに「所有権手放したら残りのローンはチャラ」ってのならともかく -
名前:名無しさん #- | 2020/01/17(金) 03:13 | URL | No.:1729619持ち主「>1さん、建物取り壊すんで退去してもらっていいスか?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:16 | URL | No.:1729621いっちブレブレだな。
賃貸は建屋の償却費+諸税+大家の儲けだから同レベルの家なら持ち家の方が安いだろ。
仮に収入が年金だけの老後を考えるたら、賃貸料は毎月必要な費用で、家計の大半を占めてしまう。老後は持ち家の方が有利。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:21 | URL | No.:1729622一番選んじゃダメな選択肢は分譲マンション購入
完全に一軒家と賃貸の悪いとこ取りになる
管理費・修繕積立金が余計に掛かるうえ、固定資産税が一軒家に比べて高止まりするので地獄
一生住む持ち家的感覚でマンション買うのは、後々後悔するから絶対にやめるべき -
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 03:25 | URL | No.:1729623一生家賃払い続けるって発想もすげえけどな
月々のローンって普通はそれ以前の家賃以下になるだろ
不動産業者みたいな言い方だが
「完済まで定住するなら家が残ってお得ですよ」って事になる
まぁそれ以外だと地価の高騰を見越して買うとか本当に賢いならいくらでも話が変わってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:28 | URL | No.:1729626真っ当に家系が続いていれば持ち家や土地なんて普通2,3はあるだろ
貸したり運用するものだし -
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 03:30 | URL | No.:1729627※58
はあ?
しねしねしねしねしね
遺産争いで一族郎党で憎しみ合え -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:31 | URL | No.:1729628老人になると借りれないっていうのは今後変わっていくんじゃね?
これからどんどん老人が増えてって、子供もいない独身も増えてくんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:33 | URL | No.:1729630家4000万もするのってそこそこ都会だな
弟は土地家全部込みで2000万で建てたぞ
まだ子供1人しかいないから広すぎて掃除めんどくさいって言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:44 | URL | No.:1729634一つの場所にずっと住み続けられる保証があるなら持ち家のほうがいい
転勤などの事情で引越しないでもいいならね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:51 | URL | No.:1729635一家四人で住むなら家賃倍じゃきかんだろ
持ち家は最大値、賃貸は最低値で比較するのは意味ないと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 03:52 | URL | No.:1729636建て替えもリフォームもする金のないゴミクズが子供2人想定すんなよ気持ち悪いな。
-
名前:名無しさん #- | 2020/01/17(金) 04:05 | URL | No.:1729638家賃五万で家族四人ってどこの田舎で考えてるんだか。
首都圏じゃ昭和か平成の初期に建てられたワンルームくらいしか借りられないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:12 | URL | No.:1729640家賃5万ってどこの田舎だよ
地方都市でも10万は余裕でするだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:29 | URL | No.:1729642賃貸で家賃補助がない会社も多いし、退去時原状回復費用がかかるし、持家はもっと安く買える
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:34 | URL | No.:1729644とりあえずスレ主が馬鹿なのは分かったw
-
名前: #- | 2020/01/17(金) 04:36 | URL | No.:1729645持ち家のメリットは沢山あるけど、この地震大国ではあまりにもリスクが高い
あと持ち家はリフォーム以前に修繕費が結構やばい
10年も住んでれば瓦傷んできたり、ボイラーやら水回りでその都度10万~100万簡単に飛ぶ
賃貸は衣食住のうち1つを、ほぼ他人に掌握されている状態っていう危うさはあるが
空き家が増えている昨今の事情も含めれば住む場所が見つからないってことはまずないだろうしね
世帯年収1000とか超えてて3000万くらいの家なら、持ち家がポシャってもクソイテェ!くらいで済むだろうし全然アリだと思うけど
30年40年で組んでる奴が家潰れたら完全終了だからね
まぁ憧れるけど庶民が簡単に手出すべきじゃないよ -
名前:名無しさん #- | 2020/01/17(金) 04:37 | URL | No.:1729646最後は、老人ホーム行きだから、賃貸でも良いのかもなw
老人ホームに行く金ないと厳しいけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:37 | URL | No.:1729647意外と東京1時間圏内で1000万前後の築浅物件出ることあるよ(事故物件じゃないよ)
私はそういう戸建に住んでて、税金保険料合わせて約5万
10年住めば賃貸よりコスパいいかなという計算 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:39 | URL | No.:1729648持ち家の平均価格は3300万だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:42 | URL | No.:1729650ワイ築20年の家相続して一人ぼっちで低みの見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:43 | URL | No.:1729651持ち家は設備代が結構かかるんだよな
寒冷地の話だけど、だいたい10年から15年更新として、給湯器・トイレ・ガスコンロ・エアコン・FFストーブ・物置・屋根塗装 年間平均15万円はかかる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:53 | URL | No.:1729652賃貸派だけどこの>>1が馬鹿すぎて逆に賃貸派貶めるためのアンチに思えてきた
分譲と賃貸比較するなら家賃x300カ月(25年)くらいが相場
4430万の家に住もうと思ったら最低でも家賃14万は払わないと住めねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 04:55 | URL | No.:1729653トータルコストの話すると、持ち家のが安い。マンションは別として土地の資産価値は残るしね。
リスクの話すると、何の責任もない賃貸が有利になる。
それだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 05:28 | URL | No.:1729655こいつの理屈なら。
賃貸は金を払うだけ。
持ち家なら時価は上昇するものだし50年後は土地の購入金額の倍の金額になるから持ち家の方が得。
ってのでも良いのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 05:30 | URL | No.:1729656家賃補助が十分出る会社なら賃貸も有りだけど
普通は子供生まれた頃に購入考えるだろ
家賃5万じゃ都内まで1時間半の通勤区域でワンルームアパートとかで話にならんわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 05:33 | URL | No.:1729657これからくる天災時代に持ち家のリスクが高いのはわかるけど、
せめて家のランクくらい合わせろや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 05:38 | URL | No.:1729658相続した家は築50年で資産価値無いけど土地は80坪で今の相場で6500万ぐらい
家の維持費は固定資産税年20万に家の塗り直しとかの修繕が15年毎で300万
賃貸だと子供に何も残らないよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 05:40 | URL | No.:1729659マジレスしちゃうとスレ主が平均取ってるのに物件のランクに差があるのは
持ち家→ファミリー向けがほとんど、少なくとも一人暮らし向けはない
賃貸→一人暮らし向けも多数。家賃もさがる
からやな。比較するならファミリーマンションとかと比べなあかん -
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 06:00 | URL | No.:17296604000万の土地付き一軒家だと
同程度の広さのマンションは10万超えないか?
そもそも10年以上、賃貸派と一軒家の論争に決着がついてないってことは
同じくらいってことやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:11 | URL | No.:1729661家賃5万で家族で住める広さを借りれる地方だと、土地付き一軒家は4400万もしないぞ
2000万で買える -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:32 | URL | No.:17296634000万の家というのは土地の価格により家本体のグレードは変化するが、賃貸にした時の金額はそれ相応のものに調整される
狭かろうが広かろうが5万になるわけないだろ阿呆が -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:38 | URL | No.:1729664団信で旦那が死んでくれたら住宅ローンチャラやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:39 | URL | No.:1729665持ち家と賃貸どちらが経済的かは人による
家賃補助なし子持ちクルマ必要なら、間違いなく持ち家の方が経済的や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:40 | URL | No.:17296661000万の中古マンション買ったけど、同じ物件の賃貸なら9~10万くらいだぞ
占有面積くらいは合わせろや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:46 | URL | No.:17296674000万の家があったとして、賃貸で借りると家賃は安くても15万からだからなぁ。
賃貸なら利便性も考えるだろうか25万位出さないといけないかな。
だからと言って一軒家押しでもないけど修繕費やリフォーム費用入れたら若干一戸建ての方が安いかな。
立地が良ければ売ることも容易いわけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:51 | URL | No.:1729668でも最近の災害とか見てると賃貸に気持ち傾くわ
持ち家で床上浸水してるのとかあまりにも悲惨すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:55 | URL | No.:17296704000万クラスの戸建ての居住性に匹敵するのが月5万の賃貸ってのがな
ここを頑なに変えようとしないから頭悪そう感半端ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 06:56 | URL | No.:1729671全く同じランクの家なら大家の収入分が加算される賃貸のほうが高いに決まってる
固定資産税やリフォーム費用なんか全部家賃に含まれてるし、むしろ所有物件の空き部屋分も加算されて設定されてるんだから賃貸が有利になるわけがない。
大家がサービスで自腹切ってるとでも思ってるんか?
ただし、賃貸は生活状況に合わせて部屋を変えられるとか、災害で潰れてもいいとか、手元に現金が残るってメリットがある。
そういう生活変化リスクに対する保険料が家賃の割増分だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:10 | URL | No.:1729675値段的に4LDKと1DKの物件を比べてるのか?
夫婦と子供二人想定なら4LDKがベストだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:17 | URL | No.:1729677土地に結構税金がかかるんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:19 | URL | No.:1729678最初から中古一戸建てかっとけばいいのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:30 | URL | No.:1729682一生独身なら賃貸がいい
家庭持つなら持家もあり
ただしこれから少子高齢化で都市部への
人口の一極集中がますます進み移民政策によって
近所にキチガイ外人が増えることも考慮しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:32 | URL | No.:1729683家賃5万の狭いアパートとか^^;
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:36 | URL | No.:1729684一軒家を買うことの一番のデメリットは子供部屋おじさん、おばさんを生み出すかもしれないことでは…?
賃貸なら両親だけで逃げられる
あと単身か2人世帯が増えるから、4LDKの古家とか売れないと思うよ、マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:43 | URL | No.:1729685車3台ある一戸建てだけど賃貸みたいな隣同士くっついてるとこに家賃払って住みたくないから一戸建てが良いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:46 | URL | No.:1729687屁理屈しか言ってないし
貧乏人のキチガイだなスレ主はwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:54 | URL | No.:1729690資産運用と自分が住む家を混同してはアカンよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 07:56 | URL | No.:1729691家は欲しいが買えない奴が、誰にも聞かれてないのに
いきなりデカい声で「賃貸最高!持ち家はバカ!」とか騒ぎ始めたら
そりゃキ印かな?ぐらいにしか感じないよねっていう実例 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:01 | URL | No.:1729692イッチがワンルームにしか住んだことがないってのはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:03 | URL | No.:1729694※93
土地の税金は賃貸だと家賃に加算されてるから気にするな
それは戸建てか集合住宅かの違いであって持ち家か賃貸かの差じゃない -
名前:持ち家マン #- | 2020/01/17(金) 08:13 | URL | No.:1729696税金とか保険代は控除があるからかなりコスト下がるし、税金は控除で実質ゼロよ。
あとイッチ足し算間違えてるし、数々の引っ越しを経験した身で言うと一回の引っ越し30万は安すぎる。
田舎ならーと言うが、実際は田舎でも家賃は結構高い。家族向け賃貸ならボロアパートでも7万〜。んでそんな土地の建売だと2500万。あと現状、物価上昇するなら低金利のおかげで金利ゼロに近い。結果ありきで笑うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:14 | URL | No.:1729697家賃5万で妻子ありの部屋を借りる?
秋田や青森でさえ2LDK借りたら6万超えるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:20 | URL | No.:1729699同グレードの物件で比較すると持ち家のがトータル安くなるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:23 | URL | No.:1729700家賃5万って倉庫にでも住むの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:26 | URL | No.:1729702賃貸って将来怖いからなぁ・・・
金はあるのに家借りられないってホームレス確かいたよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:30 | URL | No.:1729703金額に既視感あるんだよな
前も同じような内容でスレ立ててフルボッコにされてなかったか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:32 | URL | No.:1729704こどおじ最強やね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:40 | URL | No.:1729705賃貸はコスパなんかより身軽さがメリットだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:42 | URL | No.:17297074000万の家なら賃貸だと月15万くらいじゃないだろうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:45 | URL | No.:1729708本当にこうだったらみんな賃貸に住むよ笑
都内だと4人家族住めるとこ探すと最低でも15万はするよ。それもスペック低めの中古住宅。それに家賃補助は大体35歳までとかじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:47 | URL | No.:1729709持家4LDK、賃貸1Kもしくは1DKで比較しているようなものだからな、そりゃ賃貸派がバカにされるわ
4LDKの賃貸となると相当なマンションか1個建賃貸だから10万でも難しいぞ
あと本当に将来を「今の基準で」考えるよな、賃貸派は。「今が部屋余りだから30年後も部屋余り、老後も借りられる」という前提だが、なんで余っている状況で30年後も総賃貸数が同じだと考えるんだ?30年後に築50年とかなるような物件は早々に取り壊しか、賃貸そのものを止めるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:52 | URL | No.:1729711「人は見たいように見る」のお見本だわ。
あと災害を加味すりゃ賃貸になるわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:58 | URL | No.:1729713家賃補助が30年出るホワイト企業に勤めてたらそれだけで勝ち組って事だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 08:59 | URL | No.:1729714まあ安さで言えば賃貸なのは間違いないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:00 | URL | No.:1729715家賃補助を+要素で計算するなら住宅ローン控除+要素でいれないと・・・
何より、住む家のレベルが全く違うから何の比較にもなってないけど
あ、家賃補助は税金取られるからその分のマイナスもしなきゃね
こいつはたぶん税金払うレベルの収入がないから見落としてるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:06 | URL | No.:1729717今持ち家とか馬鹿としか言えない
-
名前: #- | 2020/01/17(金) 09:19 | URL | No.:1729720ワイの家、土地建物全部含めて2億ちょい
この家もしも賃貸に出したら賃料月額何十万になるかな?
某政令指定都市 市内中心部まで電車で10分内
上記駅まで徒歩4分内
屋根シャッター付き駐車場車5台分
駐車場前道路道幅12m(歩道付き)
30坪庭付き(5坪分ウッドデッキ)
地下25畳分の防音スペースあり
フルフラットバリアフリー仕様、コルク床
ホームエレベーター完備、地上2階地下1階建てRC造
実家化してあるので貸し出す気コレっぽっちもないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:23 | URL | No.:1729721田舎で一戸建てが安いっていうけど田舎の土地は資産価値がなくなって都心は高くなってくる
本スレ1は田舎の賃貸暮らしだから都心の土地持ちの95と話が噛み合わなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:39 | URL | No.:17297224000万の家が月5万円の賃貸と釣り合うと思ってたのは誤算でしたね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:46 | URL | No.:1729723せめて対等な比較対象を出せるくらいは勉強しとけよ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 09:50 | URL | No.:17297264000万の家は賃貸換算で10~15万だからな、月の出費がローンと変わらないようになったら持ち家考えるんだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:52 | URL | No.:1729728年取ったらホームレスになるだろw
俺は賃貸だけど家買うために動いてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:55 | URL | No.:1729730どうしても賃貸を良く見せたくて色々盛り杉てて草
よっぽど田舎に行かないと家族4人で暮らせる4LDKが月5万でなんて借りられないだろ
それによっぽど田舎って時点で全国の平均値ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 09:58 | URL | No.:1729731住宅ローン控除やら次世代住宅ポイント、すまい給付金とかも計算しないとなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:01 | URL | No.:1729733坪単価200万ぐらいの土地じゃないと売るにも買い手付くのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:01 | URL | No.:1729734今一番アホな選択は暴騰したマンションを高値掴みする連中だと思う
同じ広さで戸建てなら2000万くらい安く買えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:03 | URL | No.:1729735隣人が良ければ問題ないけど今は賃貸も大変みたいでとんでもない奴を普通のところに入れてくるから無理だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:06 | URL | No.:1729736安い賃貸こそ民度低いわ
都心で家賃5万とかあるにはあるだろうが確実に地獄
ご近所は出稼ぎアジア人とか人格破綻してる低所得者ばかりだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:07 | URL | No.:1729737結局、中古戸建て(つまり持ち家)が最強やんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:12 | URL | No.:1729739災害時のリスクとか空き家リスク、貸主の儲けがあるんだから、それを償却に上乗せして貸し出してるはずなんだよな
金額的に賃貸のほうが高くならないと条件設定がおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:15 | URL | No.:1729740東京で5万とか玄関トイレ共同の苦学生が住むようなワンルームしか借りられない
レオパでも6~7万からやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:22 | URL | No.:1729742大都会限定の理屈だね
クソ田舎じゃそもそも賃貸物件がない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:29 | URL | No.:1729744なんつーか一生低収入独身を前提にして考えてるのがすげー悲しい
生涯家賃5万の部屋で独身で暮らす人生ってなんの意味があるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:34 | URL | No.:1729745家買うにしても都心部、それもかなり中心の方じゃないと将来的には値段つかなくなるだろうからなぁ
都心部が買えないなら賃貸のほうが得かはわからんがいろいろ融通が利くし、天災リスクや自分の持ち家の空き家化問題で頭痛のタネになりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:38 | URL | No.:1729746むさこの連中が印象操作してるな
馬鹿しか買わねーよ家なんて -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:42 | URL | No.:1729748賃貸に管理費計上されてないような物件に家族4人…
4000万円の持ち家となぜ比較できると思ったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:44 | URL | No.:1729749とりあえず貶める目的でなく真顔でこの算出数値出してんならマジで仕事できない奴だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:46 | URL | No.:1729751あと古い家に住み続けないと〜って持ち家のデメリット語ってるけど、
築浅賃貸に引っ越しし続ける前提じゃないと破綻する
子供そのたび転校させるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:48 | URL | No.:1729752>賃貸はコスパなんかより身軽さがメリットだよね
歳とったらどこも貸してくれなくなるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:51 | URL | No.:1729753※142
ほんそれ
老朽化して若い借り手がないアパートかやばい系しか貸してくれない
都市部なら古いアパートつぶして駐車場にした方が住人リスクも少ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:55 | URL | No.:1729755ど田舎住みの子どもおじさんが
ネットで調べた情報のみで語って笑う。
家賃5マンてw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:55 | URL | No.:1729756持ち家が資産とか言うバカはどうしようもないな。
持ち家が資産なら、何で親の資産をどうするかでこんなに悩まにゃならんのだ?
よほど良い立地でない限り持ち家は負債でしかないし、負債になる立地はこれから増える一方だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 10:58 | URL | No.:1729757東京まで1時間半圏内だと1000万で土地上物駐車場込みって割とあるで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:00 | URL | No.:1729758そもそも生涯賃貸派の人達って子供に一切の資産を残す気が無いのか残せない超底辺の連中じゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:01 | URL | No.:1729759賃貸だと駐車場代かかるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:01 | URL | No.:1729760>>145
✕持ち家が資産
○土地が資産
都心限定だけどね
上モノの価値など10年経てばゼロ
田舎の戸建ては本当に負債でしか無いと思う
東京の土地売って田舎の親の土地に安く新築建てればええ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:06 | URL | No.:1729761こういう話って結局、「住」に使える資金がいくらあるかなんだよなあ
高級車や高級時計の話もそうだけど
億単位の資産持ってる人が「5万の賃貸でええ、持ち家はバカ」なんて言わないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:14 | URL | No.:1729763賃貸がどうとか言ってる奴が4000万もする家買うこと考えるなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:14 | URL | No.:1729764そもそもこういう意見言ってる時点で、持ち家コンプレックスが丸出しじゃん
なにかしらコンプレックスを抱いてるからこそ、頑張って否定してるんだろうし、内心じゃ羨ましくてたまらないんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:15 | URL | No.:1729765災害で2重ローンで苦しんでるの見ると賃貸のが身軽だなと思うけど、結婚して子供居て家賃5万の底辺物件で計算してるのはないわ~一人暮らし用の物件でも、都心から離れてても7万以下は建物の質も民度も微妙なのに・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:16 | URL | No.:1729766リフォームなんかしないでいいだろ
ボロでも住めれば -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:18 | URL | No.:1729768田舎か都会かでも違いがあると思うよ
どんぶり勘定すぎてばかばかしいわ
田舎でも5万って壁薄の狭いアパートだわ
田舎だと持ち家じゃないほうが金ないんかな?と思われるくらいだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:19 | URL | No.:17297695万の部屋って、納戸じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:23 | URL | No.:17297705万賃貸と4000万持ち家比較が許されるなら
100万賃貸と1200万持ち家の比較もやってみてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:25 | URL | No.:17297714000万の家に住んだこともないし、結婚もしていない
分かるのは家賃5万の狭い家だけなんだなぁ -
名前:774@本舗 #- | 2020/01/17(金) 11:26 | URL | No.:1729772本気でやってるなら頭悪すぎw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:28 | URL | No.:1729776都心には月500万超えの賃貸あるんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:31 | URL | No.:1729777頭ガバガバだから計算もガバガバなのかな?
価格で比較してるくせに価格以外の要素で相殺できるとか言っちゃってるし
持ち家馬鹿にしたいのに自分の馬鹿さ加減が隠しきれてませんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:31 | URL | No.:17297782LDKの賃貸でも10万はするだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:33 | URL | No.:1729779土地と家で4000万くらいだったけど
固定資産と保険料年間15万くらいだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:33 | URL | No.:1729780家持ちが妬ましくてしかたないんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:36 | URL | No.:1729781>持ち家は仕事を辞めることができない
賃貸だって家賃のために仕事辞められないだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:37 | URL | No.:1729782少なくとも床面積が同じかマンションのが持ち家より3/4ぐらい狭い前提で考えてほしいわ
23区だと6000万に匹敵する持ち家で、マンション家賃に換算すると16万ぐらいやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:39 | URL | No.:1729783地方でも4000万の持ち家なら賃貸だと8~10万ぐらいだよな
比較すると大して変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:43 | URL | No.:1729785【唖然】
イッチの馬鹿さ加減にか?としか思わんかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 11:51 | URL | No.:1729787持ち家と賃貸の比較は時々蒸し返したように議論されるけれど、既に結論は出てるんだよね。
賃貸の利点は移動ができること。
それ以外の項目では全て持ち家が有利になっている。
特に金銭面では平均で1.67倍違う。 -
名前:あ #- | 2020/01/17(金) 11:54 | URL | No.:1729788その価格差程度なら持ち家でいいや
気楽だし -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/17(金) 12:02 | URL | No.:1729789「買い値4000万の家の家賃が5万なのは比較としてオカシイ」という指摘に答えられていない
家賃補助という特殊事例を他人にレスしてもらってあたかも最初からそれを考慮していたていにしているが、そもそも特殊事例なので大企業に勤めてでもいる一握りの人間にしか当てはまらない
比較の意味が分からない程度の人間がスレなんか立てるべきではない
身の程をわきまえる事から覚えてもらいたい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:03 | URL | No.:1729790うーん、家を持ったら維持・メンテナンスするために費用が掛かるという
意識の人が少ないのがこの論争のもとだねえ。
どうせ買っても鉛筆、いや下手したらシャーペンみたいなゴミみたいな家やろ?
そうじゃなかったら50年後に人が住んでるのかも怪しい地域。
ぶっちゃけ金銭面だけ見れば賃貸の勝利だよ。
もっと言えば、住み続けていれば大家都合で追い出すことなんてできない。
ただ不動産を所有しているという自己満足が付加されるからこの問題はややこしくなる。
後、結婚したら嫁が家家うるさいだけ。
その辺が賢い女性はそもそも結婚しないからね。 -
名前:あ #- | 2020/01/17(金) 12:04 | URL | No.:1729791賃貸を当然にできる国のままならな。かの国では大家の方が権利強いから事情も知らされず明日出てけって言われるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:06 | URL | No.:1729792家賃5万という生活状況に対し、企業からの補助3万というありえない世界
この手の発想するのは結婚もコスパ悪いとニヤニヤしてる類の人間 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:09 | URL | No.:1729793新築4000万円の家は賃貸出すなら10%の400万円が年の家賃で月33万円くらいじゃね?5万円の家賃のアパートと同列視は無理がある。せいぜい中古マンションで500万以下の物件とかと比べないと。
家賃補助はそれなりの会社で正社員じゃないと無いだろ。あっても半分までとかのとこも多い。6割って半端だな。上限3万円の会社はまぁあるか。
それと通勤手当と同じで同一労働同一賃金の原則に反するから、そのうち法で禁止とかなりかねないから、あてにしてると予定が狂うかもよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:10 | URL | No.:1729794家賃5万の家に家族4人で暮らし
一度借りたら最後「借家権」をタテに居座る
そんな暮らしと余裕で住宅ローン払えてメンテもできる家庭を比較しても -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:16 | URL | No.:1729795県庁所在地だが、生活圏が原発から15km圏内。
家持って、もしもがあったら、
何度でもやり直しのきく金持ち以外は悲惨の一言だわ。
家なんぞ怖くて持てん。子供にも迷惑かけるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:16 | URL | No.:1729796このコメントにもアホな奴いるよな
4000万の持ち家を月30万で貸すって?
利回りいくつで考えてんだよw
そんな家賃じゃ誰も借りてくれないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:19 | URL | No.:1729798北関東なら月5万で2LDKとか3DK借りられるけど
まあみんな東京もしくは妥協しても埼玉か千葉には住みたいだろうからなぁ月5万は現実的じゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:24 | URL | No.:1729800働いたことないニートの発想。5万で借りれるのって学生マンションでも無利だろ。
-
名前:あ #- | 2020/01/17(金) 12:24 | URL | No.:1729801働いたことないニートの発想。5万で借りれるのって学生マンションでも無利だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:25 | URL | No.:17298024500万円クラスの住居の賃貸料が月5万て・・
設定からおかしい
君 ちゃんと学校出た? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:27 | URL | No.:1729803持ち家の想定も賃貸の想定も両方安すぎるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:28 | URL | No.:1729805持ち家購入は不動産投資と同じっていうのを認識してない奴多いな
自分が入るか他人に貸すかしか変わらんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:28 | URL | No.:17298064000万の家借りるなら家賃だと20万ってとこでしょ
新築5000万の家が中古で賃貸にされてるけど、それでも16万だったしw
5万で借りれると思ってるやつは賃貸の意味わかってないでしょ
利益載せるから高いに決まってんじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:32 | URL | No.:1729808住んでる場所による
または職種 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:38 | URL | No.:1729809条件同じで誰か再計算してよ
持ち家3000万、リフォーム1000万
賃貸月80000、家賃補助は40歳まで
の条件で -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:43 | URL | No.:1729811平均化していると思うがそれでも築50年の家に30万の税金は高すぎないか?
余裕をもったリフォーム代、保険、税金こみこみでランニングコストの項目で収まるのでは?
賃貸の方はいわゆる団地なのだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:46 | URL | No.:1729812家の修繕費とか、天災の影響もあるからどっこいどっこいじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:51 | URL | No.:1729813結論ありきで計算するにしても、設定が酷過ぎるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:51 | URL | No.:1729814戸建て持ちだけど、家持った後で転勤言い渡されたけど、転勤も単身も嫌だったから、会社辞めて転職したぞ。
家あるから仕事辞めても何とかなるわ、って感じだったけどな。 -
名前:名無し #- | 2020/01/17(金) 12:55 | URL | No.:1729815なんでリフォームすること前提で計算に入れてるんだ?リフォームしない奴は全くしないぞ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 12:57 | URL | No.:1729816こうやって自分を納得させるしかないのはわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:00 | URL | No.:1729817馬鹿だからリフォームと修繕の区別がついてないんだよ
外壁とかちゃんとやったとして、10年おきに100万程度みとけばいいね
マンションは知らん。一等地以外のマンションは土地もない負債だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:09 | URL | No.:1729819こんなだから一生t賃貸民なんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:10 | URL | No.:1729820※192
持ち家と賃貸比較でリフォーム要素入れないのはあり得ない。
どの業界系雑誌でも必ずリフォームは必要コストに入れる。
なぜなら賃貸の場合ボロになったら別のマンションに住めばいいだけだからその為の引越し費用歳入 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:18 | URL | No.:1729821※196
賃貸の費用には賃貸物件のリフォーム費用がはいってるし、大家の利益が入ってるから持ち家の方が金銭的には安いよ。 -
名前:1 #- | 2020/01/17(金) 13:20 | URL | No.:1729822同一条件が設定できてないで比べるってよっぽど馬鹿なんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:20 | URL | No.:1729823都会だったら賃貸かな
なんかあんまり持ち家であることに憧れとかないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:22 | URL | No.:1729824購入でも賃貸でもお好きにだけど、マンションは賃貸にした方がいいんじゃないかね。
タワマンなんて修繕費安くして買わせておいて、実際にはプールしてた以上に修繕費が出そうな気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:27 | URL | No.:1729826一方をとにかく否定したい人なんだから話にならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:27 | URL | No.:1729827生涯独身で田舎でなら賃貸暮らしでいいんちゃう?
しっかしこのイッチの場合は妬み僻みで無理に賃貸が良いと言ってるようにしか見えんがな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:31 | URL | No.:1729828家賃5万???
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/17(金) 13:37 | URL | No.:1729831家賃5万と4430万円の家を比較するアホ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:43 | URL | No.:1729832まーたラビット部屋おじさんが暴れてるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 13:56 | URL | No.:1729835これはもう結論出てる案件やで。
都心なら持ち家。
田舎や郊外なら賃貸。
つまり、立地条件による。
これが結論。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:08 | URL | No.:1729838家賃5万で夫婦と子供二人って、めちゃくちゃ貧困だよな
6畳ワンルームとかで住むことを考えると、貧困家庭の子供が中卒とかになるのも致し方ない気もしてくるな
金銭面だけじゃなくて、普通に家庭学習する環境を作れないもの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:16 | URL | No.:1729841家賃5万だと田舎1DK~1LDK駐車場込みってとこだねぇ。
戸建てで1LDKのみで検索したら庭付きで500~1500万くらい。(安いのは多分浄化槽のリフォーム必須)
同じくらいの場所で4000万とか豪邸が建つけどそれを比べて持ち家はアホ!って言われましても。
ついでに歳とると賃貸借りれなくなるけどどうするんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:16 | URL | No.:1729842まず高齢者に賃貸は無理、タヒなれると困るので更新時に断られる
老人ホームの一時金400万善後+月20万前後が2人で40万必要です
失われた20年30年で麻痺してますが経済成長による家賃上昇は他国では当たり前です
賃貸は相続できませんが持ち家は相続できますね -
名前:あ #- | 2020/01/17(金) 14:18 | URL | No.:1729844うちは親から譲り受けた都内23区民だから購入費0円
固定資産税が家賃みたいなもん
リフォームはそろそろ必要だな
持ち家と賃貸比べるのはバカげてる
賃貸なら色んなとこへ住め移れるの楽しそうだが
隣人トラブルはきつい
持家は音など気にしなくていいしでも町内会とか
めんどくさい。どっちでもいいじゃん。
この賃貸万歳チョソは持家が羨ましいって言ってて恥ずかすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:27 | URL | No.:1729846マツコクラスの芸能人が言ってたけど
歳いくと独り身だと貸してくれないってさ
貸してくれるところもあるけど
それはそういうところであるってだけ(一般向けじゃない)
ちゃんと子供の代に繋いでるなら困らないが
子供に頼りたくないとか独り身なら持ち家しか選択はない -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2020/01/17(金) 14:31 | URL | No.:1729849家賃5万(笑)
戸建て4000万以上の場所なら古い4LDKでも
駐車場込み八万くらいはする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:40 | URL | No.:1729851歳取っても入れる賃貸は選ばれし人のみの超高級系か
トラブル上等の超下層かだよなあ
※210
賃貸でもちょっとしたマンション以上なら自治会あって役員が持ち回りで回ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:42 | URL | No.:1729852元スレの内容の是非は別として、自分の意見は次の通り。
過去:高度経済成長期、1970~1990年頃までは持ち家が正解
現在:土地の資産価値が目減りしない人口集中地区においては持ち家、その他は賃貸
将来:租税法の改定がない限りは賃貸
2018年の土地統計調査によると総戸数は6242万戸で空き家件数は846万戸なんだって。
将来の人口減明らかで、今のままだと30年後は1000世帯減る見込みなわけだ。
総戸数が人口推移と同じように激減していけば、高齢の人は借りることはできないだろうけど、
果たしてどうなっているだろうね?? -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2020/01/17(金) 14:42 | URL | No.:1729853年寄りに賃貸物件は貸さない、よく聞く話やん
若い頃に借りた所にずっと住むならともかく、
「引っ越しできるメリット」なんかない
そもそも引っ越しに使うエネルギーが年取ると無くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:44 | URL | No.:1729855214
>今のままだと30年後は1000世帯減る見込み
→1000万世帯減る見込み -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:45 | URL | No.:1729856一生、もやし食って、鶏胸肉食って、水飲んで、自転車で生活してろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:52 | URL | No.:1729858※217
金の使い方も知らんアホかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:56 | URL | No.:1729861夫婦子供二人で5万の物件って
どんな山奥だよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:58 | URL | No.:1729864家賃5万で家族が住めるような所借りられる場所なら、家の購入費は2000万くらいだ
トータル費用としては大きくは変わらないよ
持ち家のデメリットは、災害で失う可能性があるってことだ。保険があまり役にたたないケースが多々あるみたいだしな
なんだかんだで、お得になるのは中古物件だと思うわ
これからは、人数の多い高齢者が死んで、田舎なら空き家が増えるしな -
名前: #- | 2020/01/17(金) 15:03 | URL | No.:1729866少し仕事になれた意識高い系の新社会人が書きそうな内容やな、、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 15:09 | URL | No.:1729869ろくに比較もできてないガバガバじゃねーかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 15:11 | URL | No.:1729870妻の生活費は妻が稼げ、
子供にかかる経費は最小限でってパパになりそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 15:11 | URL | No.:1729871そもそも土地がタダ同然の田舎計算で4400万もかけたら
大豪邸+周囲の畑ぐらいいけてしまうぞ
4400万あれば都内の3LDKぐらいはいけるが、
同等の土地で3LDK借りると家賃10万以上は確実にする
ちょっとあまりにも計算が合わんよ
あと持ち家の場合は駐車場代がタダなので車持ってるかどうかで話が変わってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 15:19 | URL | No.:1729872年取ってから賃貸借りれなくて
田舎のごみ物件買わされそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 15:36 | URL | No.:1729877持ち家が災害に不利って言うけど、むしろ土地を持ってなかったらどうやって生活するの?
建物ぶっ壊れても土地があればテントなり車なりで生活始められるけど、無いならいつまでも学校の体育館に住むのか?
仮設住宅なんていつ入れるかわからんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 16:24 | URL | No.:1729888五万とかマジでウサギ小屋やん
そんな人生ならいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 16:52 | URL | No.:1729894賃貸派って70過ぎて無職になった時に毎月の家賃負担
大丈夫なんかね?今どきは年金より家賃のほうが高いから
毎月どんどん減っていく貯蓄額見ながら生活するんだよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 17:03 | URL | No.:1729899ここいつからマジキチ速報になったの?
-
名前:名無し #- | 2020/01/17(金) 17:08 | URL | No.:1729901やり直し
『持ち家』
購入費総額→-3000万円
リフォーム代→1000万円
ランニングコスト(税金、保険料)→年間5万円×50年間=250万円
【合計4250万円】
『賃貸』
家賃→10万円×12ヶ月×50年間=6000万円引越代、初期費用→30万円×3回=90万円
更新料→5万円×25回=125万円
【合計6215万円】
断然持ち家が有利。さらに将来売って1000万円手に入る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 17:12 | URL | No.:17299024000万円の家なら家賃12万円相当で、家賃補助があってトントンくらいになると思うで。(トータル支出7200万円くらい。)
あとは持ち家の所有欲か、トラブル回避かの問題やね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 17:22 | URL | No.:1729906家賃五万の部屋に夫婦と子供二人とか想像しただけで悲しくなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 17:24 | URL | No.:1729907家もかえない貧乏人がマウント取るため必死で考えたのかと思うと悲しくなるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 17:32 | URL | No.:1729909家賃5万で夫婦と子供二人って、何処のド田舎だよ…
そのド田舎で4000万の家って、城でも建てるつもりか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 18:11 | URL | No.:1729918固定資産税も地価も家賃の相場もこれから変わるから、生涯の計算なんて皮算用。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 18:38 | URL | No.:1729925賃貸は住み替えできる一方で住み替え強制もあるって考えてないのがなぁ
単純にめんどくさいやん
損得だけなら似たりよったりだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 19:24 | URL | No.:1729933賃貸だと、アパートやマンションが共有のNHKBSアンテナ立ててたりして、見もしないのにBS料金の徴収が来るんだぜ?
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2020/01/17(金) 19:28 | URL | No.:1729934ワンルーム貧困おじさん発狂
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 19:29 | URL | No.:17299355万の賃貸と4000万の持ち家が同等とは思えないな
5万の賃貸って地方でも2LDKがやっとだろ
地方で2LDKの持ち家って4000万もしねーよ
土地付きで2000万前後で買える
中古で良いなら1000万円台でもいけるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 19:44 | URL | No.:1729938地方でも家賃5万なんてない
-
名前: #- | 2020/01/17(金) 19:51 | URL | No.:1729942田舎だからって別に安いわけじゃないぞ
安いのは理由がある、中古物件もそうだし
家を建てれば費用は変わんない
5万でいいとこなんてないんだが
都会や人多いとこの方が賃貸は安いの多いんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 19:59 | URL | No.:1729943家族4人で家賃5万の賃貸ってどんだけ田舎に住んでるんだ?
こう言うアホって一生独身の貧乏暮しなんだろうなぁ…
お前の勝ちでいいから近寄らないでくれるか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 20:04 | URL | No.:1729945持ち家は夢があるけど
隣人ガチャとかでミスった時取り返しがつかないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 20:06 | URL | No.:1729946家賃5万で設定するなら持ち家1500万で計算し直して!
持ち家4000万なら家賃15万で設定し直して! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 20:28 | URL | No.:1729950家族4人で家賃5万は狭すぎやろ
子供がある程度成長してて個室が無いのは不憫 -
名前:名なし #- | 2020/01/17(金) 20:33 | URL | No.:172995150年後に持ち家を売るようにして比較しないと意味ないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 20:55 | URL | No.:1729954持ち家にたいする嫉妬にしか見えんぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:01 | URL | No.:1729955都心土地持ち以外は消耗品
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:03 | URL | No.:1729956なんで老人になっても当たり前のように部屋借りれる前提なのか意味不明
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:04 | URL | No.:17299573駅徒歩圏内の新築マンション角部屋をキャッシュで買った俺は20年近くたっても資産価値の目減りがほぼ0だからな
管理費と修繕積立金と固定資産税だけで住んでるようなもんやで
しかも100㎡超えやからな賃貸では桁が1つ違うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:08 | URL | No.:1729959家賃5万円と比較ならあばらやだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:14 | URL | No.:1729963家買った人の意見はどれや
-
名前: #- | 2020/01/17(金) 21:15 | URL | No.:1729965>>1の脳内でははなから賃貸=正義になってるから色眼鏡バイアスかかってそう
それに老人入居を渋るオーナーはかなり多い
外人の方が借りやすい位 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:27 | URL | No.:1729970田舎だけど、家賃57000円の賃貸捨てて2500万円の家買ったワイは勝ち組やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:29 | URL | No.:1729971賃貸の怖いところは大家の懐事情で条件が変わるところ。現在住んでる駅に近い住みやすいマンションが東急リバブルに買い取られて分譲物件にされちまった。買うか出ていくかしかなく(実際は追い出すんじゃなくて更新はしませんというのも)殆どの住民は出て行った。引っ越し費用も出さないし次の物件を探すような事もしない。
大家が誰かに物件売ったり継いだ子供やらが変な奴だったらオワリで今の条件で住み続けられる保証がないし上にある様に高齢だと貸してくれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:30 | URL | No.:1729972同じ物件に住むなら持ち家のが安いに決まってる
理由は5つあって、
①持ち家にかかるあらゆるコストは家賃にも含まれる
②家賃には①に加え大家の取り分も上乗せされてる
③賃貸は空室がある前提で家賃が設定されてる
④個人向けの住宅ローン金利より不動産投資金利のが高い
⑤持ち家では減税優遇が受けられる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:31 | URL | No.:1729974持ち家のコスト払える人間が比較した上で賃貸の方がお得と考えるんなら一つの考えだが、家買う金のない奴が言ってるならただの酸っぱい葡萄だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:48 | URL | No.:1729979補助が出るので2万5千円まで、家賃5万6千円で家族4人で暮らしていた広さは50平方メール、子供が小さいころは良いんだけど小学生くらいから、狭くてつらくなった子供も家がほしいほしいと言う 2年かけて探しに探して
総額4000万くらいで土地買って家延床40坪を建てた全然こっちのほうが住環境は当然いい
家賃補助は課税対象だから実質は2万くらいになるんだよな
50年住むとしてランニングコスト税保険リフォームとかの費用は総額1500万を見込んでいるから4000万+1500万で5500万
年110万円 月10万弱のコストになると思う
土地はその時の状況だろうけど県庁所在地で駅や役所から3キロくらいだから、その時に同じ値段で売れたら解体費用差し引いて残るのが1000万としたら月コスト8万少し超えるくらいか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:51 | URL | No.:1729981家賃5万wwww
こどおじ見積りやな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:56 | URL | No.:1729986持ち家は世代間を越えられるのがメリットだぞ
実家から相続した家なら無料や
ランニングコスト以外は何も払う必要がない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 21:59 | URL | No.:1729988うちの近所じゃ4000万なら中古マンションしか買えない
んでその中古マンションに賃貸で入ると家賃15万円くらいが相場なんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:08 | URL | No.:1730015※261
めちゃくちゃ小さい戸建ならそれでもあるぞ
まあ6000ぐらいでふつうだよな
家賃15万で40年計算だとどう考えても買うほうがとく -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:14 | URL | No.:1730019アホアピールしてなにかメリット有るの?
中学生の初めてのスレ立てかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:15 | URL | No.:1730020賃貸派は60過ぎて保証会社付けても
借りれなくなるリスクがデカい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:20 | URL | No.:1730023賃貸派ですが、凄く身軽です。
見栄もありませんから家は要りません。
一昨年の関西での台風で被害に遭いましたが、修理代など心配なく気が楽でした。
子供達が巣立ったので3LDKから2LDKに引っ越してもいいなとワクワクしてます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:22 | URL | No.:1730024人生の五大不良債権
酒、タバコ、結婚、持ち家、車 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:24 | URL | No.:1730025定年後に賃貸なんて無理だろ、
借りれても年で前払いとか賃貸の意味無しだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:26 | URL | No.:1730026まぁスレ主がアホなのは確実だが
30なったらローン組んで持ち家って思考もアカンと思う
大事なのは身の丈にあった生活
無理だと思うなら一生賃貸ってのも大事な決断だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:26 | URL | No.:1730027人生で一度も持ち家に住んだことがない男って……
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:29 | URL | No.:1730028関東の田舎がおすすめじゃよ。持ち家で、庭は車20台くらい余裕で入る広さの土地に住んでる。近隣も土地持ちな地元民が多いから、騒音とか気にならんし。高速のれば東京とかもすぐに行けちゃうぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:31 | URL | No.:1730029資産にならないのに4000万円は払うってのが矛盾してるがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:36 | URL | No.:1730031スレ主って計算結果にいちいちマイナス付けてて
収入と支出の区別できねえ池沼なのがミエミエ
計算が苦手なんやろなあ
そんで必死に計算した結果を出して、ツッコミまくられてんの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:39 | URL | No.:1730033持ち家はいざという時に売って現金化できるけど、
賃貸は家主に金をあげてるだけで自分には戻ってこない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:41 | URL | No.:1730034ランニングコストって、税金はずっと一律じゃねえよ
資産価値は下がるからそれに応じて下がるんだよ。
ほんと実態を知らない阿呆やなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 23:49 | URL | No.:1730041物件のグレードが天地の差なのは流石に草ァ
賃貸の最大のメリットは、災害トラブル時のフットワークの軽さ。借り換えるだけでよし。
最大のデメリットは、年取ってから事実上引っ越しが不可能なこと。貸してくれないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 00:07 | URL | No.:17300495000万持ち家だけど、別に身軽だよ
引越しが必要になったら賃貸に出すだけだし、借り手がないようなところは買わない。
ただし戸建てはマンションより借り手が見つけにくいのがデメリットかな。
自分が住むのが目的だから俺は戸建てだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 00:28 | URL | No.:1730055持ち家は財産!(キリッ)」とか、バカの極みw
日本は自然災害当たり前だろうに。去年の秋にも大型台風で床上浸水やらかしたの、忘れたのかよw
賃貸のRCマンションが最強。鉄骨はダメ。音響くし断熱がカスだから。
近所にキチガ○がいようと、自治会が煩かろうと、災害に遭おうと、すぐ脱出w
税金?ナニソレ だし、ガス給湯器が壊れたら家主に言って新品交換w 駅近だろうが自然に恵まれた所だろうが、何処でも直ぐに住めるし、初期投資も何百万もいらん。
50位迄賃貸&頑張って金貯めて、地方都市の中古戸建500万位の家買って、のんびり。それが最強。
何が悲しくて、毎月十何万もの金を、不動産会社と銀行・保険を儲けさせ、国に税金払う為に捨てる??
マジで考えろ。高層マンションなんてボロ出まくりだし、建売何て、改修費用を別で貯めなきゃ、すぐボロボロだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 00:31 | URL | No.:1730057田舎なら家賃5万で貸家借りて家族で住めるけど、この辺なら戸建て買うときは2~3000万だぞ
4000万の戸建てに釣り合う賃貸で5万とかどんな土地だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 00:38 | URL | No.:1730059>>274
オマエ、マジでアホなw
「税金なんて一律じゃねえんだよ。古くなりゃ安くなる」・って、その頃には
【 恐怖の大規模改修 】
が、始まりますけどー!! 屋根の雨漏り・外壁の塗装・設備の老朽化・シロアリ・・・ありとあらゆる所が傷み出し、数百万単位で金が飛ぶw
その頃には子供の教育費も高額化して、大学で地方に引越し=家賃・引越し代で金が無いのにw
おまけに自宅を改装したのが役所にばれたら、固定資産税も戻りますw 資産価値上がるとか言う寝言でねw
マジで物知らんアホは、黙れ。
家は買うな。だまされるな。最後には現金持ってる奴が生き残るんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 00:52 | URL | No.:1730062持ち家というかマンションもだけど団信のメリットもあるからな
いざという時家族にローンチャラで家を残してあげられる
賃貸だと契約者乙って家賃払えなくなったらポイーや
住む所が保証されるってのは安心感が全然違うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:46 | URL | No.:1730080比較なんかするまでもなく、賃貸は誰かが買ったものに自分の利益を乗っけて貸してるんだから同じランクなら持ち家より安いわけがない。
ランクが違うもの比較してどうすんねん。
問題は機動力が下がることや災害リスクなど自分が背負うべきリスクを許容するか回避するかそれだけの話。
そんなこともわからずどっちの方が得かとかアホすぎて草も生えない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:26 | URL | No.:1730092そもそも固定資産税ってそんなには安くなっていかないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:08 | URL | No.:1730121マンション購入とかいう「持ち家」と「賃貸」の悪い部分を合体させただけのを選ぶ奴の気がしれん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:57 | URL | No.:1730129築25年の家にローン終了済みで住んでるけど、固定資産税はじわじわ減って年間6万円だわ。保険料も同じくだから、ランニングコストは月1万くらい。毎月10万以上貯金に回せてる。
修繕も最近の家は普通に持つし、業者のコストも安くなってるから余裕。
外壁塗装が10年ごとに数百万とかいうけど、今は普通サイズの家なら1回100万未満だからな。
上の浮いた貯金を回せば余裕で賄える、というか建て替えも普通できるレベル。
老人になってローン済みの家に住んでるか賃貸かで、老後貧困になるかが決まると思うわ。実際そういうニュースも出てるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 06:22 | URL | No.:1730133絶対に転勤のない、安定した一流企業に勤めてれば持ち家の方がいいが、大抵40過ぎてようやくマイホーム買ったら転勤命じられるパターンが多いよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 07:56 | URL | No.:1730146※284
だから地域によると何度言えば分かるんだよハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 07:58 | URL | No.:1730147※284
設備代入ってないやん。やり直し -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:14 | URL | No.:1730150なんか都心で家買って年取って引っ越す時に売れば3000万で売れるとかほざいてるのがいるけど、後から土地高騰でもしない限り買う時も同じ値段やろ
しかも建物はよっぽど高いものでもなきゃ10年で資産価値0になるし普通にマイナスやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 09:42 | URL | No.:1730165住宅ローン控除や相続のこと考えてないじゃん。ガバガバ過ぎる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 09:51 | URL | No.:1730168家族4人で家賃5万で草
これから田舎ほど公共サービス高額化かつ悪化していくのに、5万で4人住める田舎2 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 10:33 | URL | No.:1730172そりゃ一生独身のイッチには賃貸で十分だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 11:01 | URL | No.:1730180親がローンを払い終わった庭付き一軒家を
継ぐ予定のワイ、高みの見物ゥ! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 11:06 | URL | No.:1730182住んでるだけでお金くれるところ
東北だか北海道にあるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 11:38 | URL | No.:1730189人口20万の地方住みやけど家族四人で住むんなら六万プラス駐車場代必要やで。それ以下だと周囲の感じが良くない。DQN多めとか、騒音ありとか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 12:21 | URL | No.:1730194>>1は物事を論理的に考察できない奴の典型
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 12:50 | URL | No.:1730200高級マンションですら一戸建てより狭いのに
土地面積で計算してから言え -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 13:08 | URL | No.:1730205自分と違う意見の人をいちいちこき下ろさないと気が済まないのかな。
まぁそれはしょうがないとして、知識とか計算が半端すぎて恥ずかしいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:03 | URL | No.:1730217同じ条件の家で比較してないし、管理職になったら家賃補助出ないのに一生平社員で草。
-
名前:名無しさん #- | 2020/01/18(土) 14:04 | URL | No.:1730218北陸の人口10万ちょいの市、近所の3LDKの家賃が4.5万円
(最近空いて不動産広告に載ってた)
LDKが14畳で6畳が3部屋ある平屋で、水回りは最近リフォームされてるらしい
俺の家も一戸建て賃貸で、庭とインナーガレージ付き4DKが5.5万円
買っても中古住宅なら安いが、土地も安いので新築しても大した金額にならない
ネットで言われてるような陰湿さもないから、転勤で越してきたんだが住み着きたくなってる
なにより景色が良くてなぁ
2階の窓から山並みと川と海と森が見えて絶景なんだ
これでも市街地なんだぜ
アパートの窓を開けたら隣の壁という暮らしには戻りたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:39 | URL | No.:1730232リスク回避は優れた戦術だけど>>1のはただの思考停止
まずは正しく情報を調査する能力から身に付けよう!
ネットや雑誌を鵜吞みにする情弱は食い物にされるだけだぞ。 -
名前: #- | 2020/01/18(土) 14:46 | URL | No.:1730235家を買って思うのは、賃貸は作りが悪いということ。特に家賃5万レベルなんてのは内装は小奇麗でも夏厚くて冬は寒い、防音性がなくてうるさい、風呂桶はペラペラで湯がすぐに冷める。耐震性も最低限で余震で倒壊するレベル。
家を買って感動した。特に冬。断熱性がいいから真冬の朝も室温あんまり下がらないし風邪引きにくくなった。
このレベルの住環境を賃貸で得ようと思ったらいくらくらいが相場なんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 17:17 | URL | No.:1730289そもそも土地1500万、上物3000万の家であればリフォーム代は1200万も掛からん。
上物3000万の家と家賃5万の家では、全く違う。
家賃12〜15万はする。
持ち家にもメリットに触れず、賃貸のメリットのみ主張するのはイーブンではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 17:44 | URL | No.:17302954000万の家なら、結構上物
月五万の賃貸は地方なら有りなのかな
都心なら1kも無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 20:30 | URL | No.:1730338近所の一戸建て賃貸の家賃がだいたい5万が相場だけど同等の物件を中古住宅として購入だと1000万も行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 21:13 | URL | No.:1730351家賃5万ならせいぜい中古価格500万ってところ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 21:36 | URL | No.:1730359これは人によるでしょ
家買ったら転勤させられる人はそもそも持ち家の選択肢が存在しないし
すでに土地があるなら費用は上物だけだからさほどお金かからないし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 21:39 | URL | No.:1730361タワマンで育児してたら
下の階から足音ウルサいって手紙来たわ
一戸建てで今は楽しくダンス踊ってます -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 23:22 | URL | No.:1730405数コメで読む気無くすほど1の設定がガバガバ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 01:46 | URL | No.:1730441そりゃあ一生月5万のウサギ小屋で生活するなら賃貸の方が圧倒的にお得だろうけど…
ウサギ小屋に4人で生活するのは厳しくないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 03:42 | URL | No.:1730468一生独身ならともかく、家族4人で計算してるならそれはないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 04:41 | URL | No.:1730479持ち家側は家族4人
賃貸側はワンルームおじさん
条件違うのに比較する意味ってあるの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 11:49 | URL | No.:1730534どこの田舎の話だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 12:13 | URL | No.:1730539そのまま平均年収に比例するだろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 12:43 | URL | No.:17305494000万の物件なら家賃は月15万はかかるよ
-
名前:名無しさん #- | 2020/01/19(日) 20:55 | URL | No.:1730631ウンゼン万でアパート経営。
将来的にローン完済後住めるように大き目にして家賃収入で40万ちょいだわ。完済は10年予定
固定資産税も色々補助受けて5年後ぐらいから年20とかだけどな
ちな都内区部 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 20:57 | URL | No.:1730632大家だけどいくら金持ってても、
いい歳した独り者には
貸したくないのが本音。
死なれちゃ困るのよ。死人が出たら
もう資産価値なんてなし。
場所が良ければパーキングにすりゃいいけど、
大島てるなんかに書かれて噂はずっと消えない。
一番いいのは静かな老夫婦で片っぽ亡くなったら
出て行ってくれるのが一番助かるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 21:32 | URL | No.:1730637賃貸派の謎理論「持家は固定資産税とかリフォーム代がかかるから損」
んなもん家賃に入れられてるに決まっとるがな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 22:44 | URL | No.:1730656プライドが許すなら安い賃貸に長く住み、早めに安い施設に入る
生涯賃貸とか持家とか既に時代遅れだよ。どちらもリスクしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 22:54 | URL | No.:1730658持ち家も賃貸もホテル住まいも誤差の範囲じゃん
一晩100万飲み歩く立場目指せ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/20(月) 00:40 | URL | No.:1730674文京区と新宿に餅屋とアパ2棟もってるから
賃貸とか考慮に値せんな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/20(月) 13:42 | URL | No.:1730787隣人がどうのこうの言うけど、安い賃貸の方がリスクは高い、特に4人住まい出来て5万なんて地雷物件だろ
大規模改修だってピンからキリまであるから贅沢言わなきゃ100万程度で済む
固定資産税は路線価と面積、築年数で決まるんだから東京の一等地でも無い限り常識的な金額だよ
家が余るとか言われているけど、利便性の良いところは余らないよ。住むのに苦労する様な田舎のぼろ屋はどんどん空き家になってるけど、誰も買わん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/20(月) 15:16 | URL | No.:1730818この理論でいくなら不動産オーナーには誰もならない。
-
名前:nanashi #- | 2020/01/23(木) 14:36 | URL | No.:1731634借家は立ち退きがえげつないぞ。
それから一軒家は木造二階建3LDKが基本で平屋は特注になる。 -
名前: #- | 2020/01/23(木) 14:38 | URL | No.:1731635福岡の人間だけど不動産のショーウィンドウ見ると賃貸の金額って大体10年で元が取れるような設定金額が多いな。
賃貸は同一箇所で10年以下程度しか住まないならば確かにコスパはいいだろうね。
但し、知り合いでも10年以上になったら買った方が安かったという事例が多い。 -
名前:ななし #- | 2020/01/23(木) 20:47 | URL | No.:17317135万の部屋一生すむならそれでいいんじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 10:21 | URL | No.:1732183ど田舎の話されてもわかんねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 13:42 | URL | No.:1732205同じところに住み続けられると思ってるところ
税制優遇を全く考慮してないところ
ただの社会派気取りのニートかなw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/08(土) 22:14 | URL | No.:1736729妻とよく議論になるな
土地の値段が上がる時代は買ってもいいけど、それ以外の時代は歴史的に借家が当たり前だったからって言うと
誰々も買って、誰々さんも買って
世帯収入では明らかにまわりよりもいいお金があるのにって
いや、田舎で600万で多く見えるかもしれないけどその程度の収入だと採算が取れんと言ってるんだけどね
5万円で4部屋の
アパートが気に入らないらしい
築5年くらいだからそんなに古くないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/21(金) 14:22 | URL | No.:1740439嫁と子供で4人暮らし??3LDKはいるだろ。
それが5万で借りられるって、県庁所在地じゃない田舎だろ。
そんな場所で家に4500万もかかるかよ、土地700、上物2000あれば十分だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/22(土) 20:11 | URL | No.:1740895首都圏通勤圏内なら賃貸、地方なら持ち家がいい
地方なら住宅ローン減税や自治体の助成金などで賃貸より安く住める
固定資産税も安い
要は生活スタイルでどちらか得か決まる
それだけの話なのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/28(金) 10:50 | URL | No.:1743125両者の家規模違いすぎるわw
まあ生涯雇用って時代でも無くなってるし言いたい事は分かるが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/20(金) 23:09 | URL | No.:1751892こうやって貧民は心の防衛機制によって自らをも欺くことでますます貧しくなっていく
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/23(月) 09:34 | URL | No.:1752904一括で買えるなら住宅ローンをわざと組んで
その金を株式で運用するって手もあるけど
木っ端が35年ローン組むって話なら賃貸にしとけ
自殺志願者と同じだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/28(土) 12:40 | URL | No.:17552515万の部屋って風呂無いやろ
4000万の戸建てならトイレ2つある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/18(土) 09:50 | URL | No.:1765289労働世代=賃貸で危険率と税の支払いを回避
老年後=地方都市で中古戸建を購入し終活
子孫=相続拒否
これで良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/19(日) 17:37 | URL | No.:17660714000千万の家を家賃月5万で貸す大家がいるなら見てみたいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 10:35 | URL | No.:1772080コロナが流行して
一軒家が最強の選択肢だと判明した
共同部分があると感染の危険から逃げられない
集合住宅はこもるには不適切な部分が多すぎる
騒音問題(子供の走り回る音など)でもうダメ -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/03(日) 22:12 | URL | No.:1772667年を取ってから色んな事情で立ち退きが発生すると怖い。
友人が住んでたアパートは、駅のほどよく近くで病院も近くにあるから、年を取っても安心だと思われてたけど、
大手企業が社宅作るんで突然土地ごと買収されて、立ち退きさせられたって言ってた。
あと、子供居ない人が増えてるから保証人の問題もあるし、どんなに小さくても終いの住みかがほしぃ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/16(土) 10:25 | URL | No.:1779127何で一軒家購入だけが比較対象なの?マンション購入は?
私はマンション四千万で買って、本来自分で済むつもりだっだけど、事情変わってすまなくなったんで月15万で賃貸に出した。最寄駅から徒歩1分とゆー立地のおかげで店子さんが尽きることなく、早20年。
今住んでる家売ったら引っ越して自分で済むつもり。結構元取れたと思う。ただ、不動産屋からの「売って欲しい」電話が週何本もかかってくるのがウザい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:50 | URL | No.:1779917結婚して子供欲しいなら持ち家は視野に入れとかないと、子供が将来結婚するときに実家が賃貸だと相手によっては破談になる可能性が出てくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/23(土) 22:41 | URL | No.:1782501>>340
だが、借金してまで持ち家にすると老後が終わるぞ
今の逃げ切り世代と同じ考え方では間違いなく破綻する
まぁ、共働きで1000万超えで、ローンなしの一括購入できる時まで待つならアリかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 12:27 | URL | No.:1783752都心で5万ぎり風呂あるかって部屋だぞw
うちのマンション築50年近くのワンルームで1千万だよw
もうねあちこちボロボロなのにこの値で売り出してて糞わらう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/02(火) 23:37 | URL | No.:1787449めちゃくちゃ伸びてんなあw
みんな自分の選択に自信あるんだなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/13(土) 21:39 | URL | No.:17918214400万の物件を月5万で貸せば67年でトントン、当然修理費用などは含まない。
これじゃどう見ても大家は元取れないからその条件で貸すわけないの分かるよね?
こんな単純なことが分からない馬鹿が居るとは思わなかった。 -
名前:あ #- | 2020/06/13(土) 21:50 | URL | No.:1791825計算ガバガバで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:43 | URL | No.:1798027賃貸で50年住めるとか、住むとか思ってんだ
貸してる大家なり地主の年齢考えないと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:45 | URL | No.:1798029一戸建てのローン返済中に契約者の旦那がなくなれば払わなくていいんでしょ?
家は、損得で住むとか借りるものではないが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 08:58 | URL | No.:1798646仕事もしてないような学生が考えたらこんなことになるのかな。
まあ賃貸厨なんて似たり寄ったりだけど。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13399-8d920fe5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック