元スレ:http://news/1579168578/
- 1 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/16(Thu) 18:56:18 ?BRZ ID:RBtLRFk70.net
- クリスマスにチップの支払いを拒否した家族に怒り心頭の
- アメリカ人ウェイターの投稿が話題を集めていたので反応をまとめました。
チップを払う余裕が無いなら外食するな、一緒にいる子供の教育に悪い、- 時給2.13ドル(約230円)で働いている、
チップは他の従業員と分配するから自腹になるなど米国の事情を赤裸々に語っています。
http://www.all-nationz.com/archives/1076791247.html- 4 :ユキヒョウ(東日本) [CN]:2020/01/16(Thu) 18:57:12 ID:SNV2dJ1N0.net
- チップ制ってめんどくさそう
なんでこんなの好んでやってるんだ
- 40 :ジャガー(四国地方) [ニダ]:2020/01/16(Thu) 19:02:16 ID:zFctBlJl0.net
- >>4
低賃金の仕事でサービスを切り売りしててその対価がチップ
- 222 :スペインオオヤマネコ(SB-iPhone) [TR]:2020/01/16(Thu) 19:34:26 ID:t9V+cElk0.net
- >>4
奴隷制の名残
時給のみだと仕事が雑になるから出来高制にした
- 16 :ラガマフィン(愛知県) [ニダ]:2020/01/16(Thu) 18:58:16 ID:DNqJIubC0.net
- キャッシュレスだとどうやってウエイターに渡すんだ?
- 32 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]:2020/01/16(Thu) 19:01:00 ID:wsJygwCY0.net
- >>16
蘭があれば伝票に丸をつけるか、もしくはアプリでチップを計算して金額を書くだけ - 18 :アンデスネコ(茸) [SG]:2020/01/16(Thu) 18:58:34 ID:Au1k9eaB0.net
- さすがに時給が低すぎねえか
- 26 :キジ白(茸) [CN]:2020/01/16(Thu) 19:00:10 ID:YBTahtwh0.net
- ゴーストスイーパー美神の横島かよw
- 29 :ライオン(SB-iPhone) [JP]:2020/01/16(Thu) 19:00:47 ID:5LNqZT3a0.net
- ハワイ行った時にマジでチップ文化はクソだと思った
払うのが嫌というよりどのくらい払えばとかが- いちいちめんどくさい
- いちいちめんどくさい
- 31 :ラグドール(ジパング) [ニダ]:2020/01/16(Thu) 19:00:56 ID:O+8Q94Mf0.net
- あれ?嫌儲民が「アメリカは誰でも時給1500円以上!貧乏日本はもう終わりww」
とか言ってたのに
- 43 :ソマリ(岡山県) [AT]:2020/01/16(Thu) 19:02:32 ID:eeOu1k+p0.net
- >>31
そうそう 時給高いのかと思ってたわ - 56 :イエネコ(家) [KR]:2020/01/16(Thu) 19:04:12 ID:uAHF1Y+a0.net
- >>31
奴ら都合のいいのしか見ないから
- 34 :猫又(東京都) [PL]:2020/01/16(Thu) 19:01:08 ID:MusKFFGD0.net
- チップの風習は害悪でしかない
カンボジアなんて全くそんな風習なかったのに今じゃガイドが事あるごとにチップをせびってくる
- 38 :ペルシャ(徳島県) [CN]:2020/01/16(Thu) 19:01:31 ID:61Y4s2N60.net
- 2015の記事だけど
「チップやめます」NY高級店の挑戦 時給255円でチップ収入前提は「過去の考え方」
https://www.sankei.com/premium/news/151023/prm1510230005-n1.html
- 103 :ジョフロイネコ(SB-iPhone) [PE]:2020/01/16(Thu) 19:12:00 ID:ptLeAnz+0.net
- >>38
チップ21~25%って高すぎじゃない? - 215 :スミロドン(千葉県) [FR]:2020/01/16(Thu) 19:32:51 ID:JwATZGE+0.net
- >チップは他の従業員と分配するから自腹になるなど
これ意味わからない 自腹?
- 246 :ターキッシュアンゴラ(長崎県) [US]:2020/01/16(Thu) 19:40:25 ID:LIuYy8HA0.net
- >>215
例えば一日の全従業員の総チップが500$だったとする
仮に10人従業員がいたら1人平均50$だな?
もしお前の稼いだチップが50$以下だった場合、平均分配が50$になるようにしないといけない
そういうチップ組合みたいなモノだと思えばいい - 67 :黒(広島県) [US]:2020/01/16(Thu) 19:05:41 ID:ieu49Ap40.net
- チップ制やめたらいいのに
ベッドメイクのコインぐらいは置いてもいいけどめんどくせえ
- 85 ::2020/01/16(木) 19:08:00.49 ID:kYXUkWfQ0.net
- 基本的にウェイターは
直接雇用されてなくて
その場にいる人がなぜか店を
手伝ってるてやつなんで
最低時給がないんだよ
ピザ屋の宅配もこれ
チップ貰えないと金貰えないとこも多い
これがアメリカの闇な
- 99 ::2020/01/16(木) 19:10:55.50 ID:kYXUkWfQ0.net
- 3ドルくらい渡せばいいだけなんだよ
いい席も用意してくれるしな
何も渡さないとトイレの近くの席な
- 115 :ラガマフィン(北海道) [ニダ]:2020/01/16(Thu) 19:14:05 ID:e1XSPvmp0.net
- ハワイのホテルに止まったとき清掃員用のチップ置き忘れたらタオル交換してくれなかったな
たった1ドルでえらい違い
- 182 ::2020/01/16(木) 19:26:24.16 ID:T6+Rshum0.net
- 日本もチップ取るようにしたら
サービスには対価が必要と実感するだろう
おもてなしとか言う搾取システムは無くそう - 196 ::2020/01/16(木) 19:28:15.09 ID:EwWY1Rfq0.net
- >>182
お通しとか席料とか名残りはあるが、昔の人が頑張って無くしたんやで - 207 :バリニーズ(神奈川県) [NO]:2020/01/16(Thu) 19:31:08 ID:T6+Rshum0.net
- アメリカ行ったとき
チップ制度って最初はすげー無意味な制度だと思ったが
底辺をきちんと働かすためには
目の前に金ぶら下げて働かせるのが
一番合理的なんだよ - 241 :アンデスネコ(栃木県) [ヌコ]:2020/01/16(Thu) 19:39:01 ID:odvw9bRx0.net
- >>207
税金の関係が一番でかい。
究極のトリクルダウン。
日本にもあった心付けも、「料金に含まれます、個人に渡さないでください」で
みんな画一的サービスしかしなくなっちゃった。もう少しするとロボットへ総入れ替えになるかもね。
- 230 :ブリティッシュショートヘア(ジパング) [IN]:2020/01/16(Thu) 19:36:25 ID:ge3jceHS0.net
- アメリカに住んでたけどチップ制度はマジでクソだよ
なんで客が計算して払わなきゃいかんのって思うよ
- 232 :バリニーズ(神奈川県) [NO]:2020/01/16(Thu) 19:36:32 ID:T6+Rshum0.net
- 暗算が必要なのはタクシーぐらいで
フツーは勘定書きに
15%ならチップ込みでいくら
18%ならチップ込みでいくら
20%ならチップ込みでいくら
って書いてあって、それから選んで丸付けるとこ多いだろ
いうほど面倒ではない
- 242 :マーブルキャット(庭) [ニダ]:2020/01/16(Thu) 19:39:36 ID:81xgHJEI0.net
- 1ドルがお札だから可能だよね
日本でチップやったらジャラジャラしちゃう
- 247 :ソマリ(岡山県) [AT]:2020/01/16(Thu) 19:40:43 ID:eeOu1k+p0.net
- ヨーロッパでもほぼなくなってるのにアメリカでは続けてるのが不思議
- 【ネイティブの立場からみる、アメリカのチップ習慣】
- https://youtu.be/LejnPWc-gEA
GS美神
極楽大作戦!!(1)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:27 | URL | No.:1730074日本でも心付けって文化はまだ残ってるぞ
ねーよって人は知らないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:36 | URL | No.:1730075ハワイのホテルで、ベッドにチップ分5ドルだけおいといたら
どうも相場より少なかったらしく、戻ったらベットの上に
ゴミがぶちまけられてた
こんなシステム滅びろと思った -
名前:あ #- | 2020/01/18(土) 01:39 | URL | No.:1730076死ぬほど疲れてるのか知らんがチップを全部チンポって読んでたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:41 | URL | No.:1730077移民の国で信用が底にへばりつくレベルだったから
こういうことになったんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:43 | URL | No.:1730078>>1
あっても極わずかで無視できるレベルだってだけだろ
お前は社会で使えないくせに文句だけいう無能の典型だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:46 | URL | No.:1730079アメリカでチップ導入してる店は最低賃金下げられるからなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 01:49 | URL | No.:1730082※1
で、心付けないとブチ切れられるの?
サービスの品質が下がるの?
日本はそんなことないよね?
誰でも知ってるようなことをいちいちひけらかしてくるなよ低学歴 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:00 | URL | No.:1730084※1
ちゃんとした旅館や料亭に縁がないと知らないのは仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:05 | URL | No.:1730086なお会計にチップを含めると課税されて収入が減るのでやらない模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:10 | URL | No.:1730088客層が貧しいところとかは余計にチップなんて期待できなさそうだしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:15 | URL | No.:1730089チップ文化のない国からの観光客にとってはめんどくささしかないよな…
日本の「お通し」なんかも外国人からするとクソなのと一緒で
チップとお通しはマジなくなってほしい -
名前:ななし #- | 2020/01/18(土) 02:25 | URL | No.:1730091従業員にちゃんと払われるからマシ
日本だとサービス料って名目で拒否できない上にサービスした従業員には分配されない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:29 | URL | No.:1730093せっかくのキャッシュレスがチップ制度のせいで台無し
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:29 | URL | No.:1730094ほんまなの?時給234円って
にわかには信じがたいな
商品に上乗せするべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:41 | URL | No.:1730095wikiを見ると最低時給2.13ドル、チップ込みで7.25ドルが最低賃金らしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:42 | URL | No.:1730096チップは脱税しまくりだろうからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:44 | URL | No.:1730098※11
飲み屋は飯屋と違ってメニューの頼み方も客の回転率も違う。
飯屋は1品頼めば元は取れるし食い終わったら出てくだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:49 | URL | No.:1730100こんなんウソやろ。
外人はみんな一日5時間労働、週休2日、有給100日で月給50万円なんやろ?
こんな時給の低い仕事する訳ないやろ。嘘つくな。 -
名前:アメリカ在住20年 #- | 2020/01/18(土) 02:52 | URL | No.:1730101チップが認められている店で最低賃金以下の時給を認めているのは州による。NY,CA,WAなどメジャーな州では一切認められていないから、だいたい時給12〜15ドルくらいで、その上チップまでもらえる。お前らより高級とり
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:54 | URL | No.:1730102NYだかどっかでチップ制廃止したけど結局元に戻ったみたいな記事を昔みたなぁ
そもそもチップ込みの最低賃金になってるのがおかしいよ
なんで客次第の心付けを給与システムに組み込んでんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 02:55 | URL | No.:1730103※19
物価が高いからそれで日本より生活が楽にとかじゃないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 03:07 | URL | No.:1730105どのレベルの店まで出せばいいのかわかりづらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 03:25 | URL | No.:1730107>ヨーロッパでもほぼなくなってるのにアメリカでは続けてるのが不思議
イタリアのレストランでは未だにあるよ
アメリカだと完全に最低賃金が州でバラバラで
しかも店側が人件費を抑えたいからやめられない
フランスで起きた移民格差みたいにアメリカには
どんどん合法や不法を含めてアメリカ生まれの
アメリカ人よりも安い値段で雇える人材が居るから
逆にアメリカの移民4世は不満で余所者や観光客を嫌う
なので最低賃金を上げればいいんだが州によっては
それが原因で財政破綻するのでやらないところが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 03:35 | URL | No.:1730108常連でもなければ会計時にチップを払うメリットなんて客には無いからね
サービス提供前なら嫌がらせされたくないし払うけどさ
資本主義の総本山に暮らしていてそんなことも分からないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 03:45 | URL | No.:1730109チップとジャップって
意外と似合いそうだよ名前が似てるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 04:06 | URL | No.:1730111たまにアメリカに旅行行くけど何でもない普通の仕事でも貼ってある時給は日本より高いから何か理由がありそうだな
物価の違い考えても日本のフリーターの方が貧乏だろうとかチップ全部自分のものにできるなら下手すりゃ日本の下層リーマンより稼ぐだろと思ったりする
普通に生活する事を考えれば当たり前かもしれないが
本スレにもあるしっかり雇うって形をしてない違法移民達なんじゃね
米2
5ドルって別に少なくないだろ
そんなもんだから別の理由だろうな -
名前:名無しさん #- | 2020/01/18(土) 04:08 | URL | No.:1730112家族でニューヨークのウルフギャングにステーキ食べに行った時、
お会計したらマネージャーさんが
『この金額にチップが含まれているから、このままの金額で大丈夫だよ。』
と言ってくれたから「あ、そういうものなんだ」と思ってそのままお会計した。
後日一人で行った時に同じくレシートの金額だけ払おうとしたら、
『ちょっと待て、チップがないやん』
と止められた。
家族連れにはこういうサービスの仕方もあるだなぁと感心した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 04:09 | URL | No.:1730113時給230円!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 04:14 | URL | No.:1730114チップもお通しも席料とかも邪魔
全部最初から値段に含めてろ -
名前: #- | 2020/01/18(土) 04:15 | URL | No.:1730115経営側がまともに金を出さないそれを客のせいにする
これが大問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 04:18 | URL | No.:1730116>>19
つい先週あたりにサンフランシスコじゃ年収1800万円でもホームレス同様の暮らししかできないという記事見たばかりなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 04:24 | URL | No.:1730118普通のレストランでチップならわかるけどさ、フードコートでレジ打ってる店員にもチップってわけわからん
提供前にチップ何パーセントか決めるって何だ?
ろわからんだろその時点でサービスの質なんて -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 04:43 | URL | No.:1730119「給料以上に働くのは損」という考え方の国→チップありが主流
「給料分は働かなきゃね」という考え方の国→チップなしが主流
要するにチップのありなしは民度の差 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:07 | URL | No.:1730120向こうは時給クソ低いから
チップ貰えるかどうかは死活問題なんよね
日本は時給にチップ代含まれてるからいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:20 | URL | No.:1730122アメリカで過ごしたが、レジ打ちにチップなんて
聞いたことないな。その店員がバイトテロみたいな奴だったんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:22 | URL | No.:1730124分配と自腹の話の説明がやっぱ分からないんだけど。
すでに平均50ドルのものに対して何を自腹するんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:25 | URL | No.:1730125お通しっつってもチャージ代と思えばそう高くは無いと思うがなぁ
と考えるのは飲み屋によく行くからか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:36 | URL | No.:1730126チップないとまともに働かないとか日本で良かったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:47 | URL | No.:1730127チップも無いのに必要以上にサービスしないと「客は神だぞ」などとのたまうとか日本てクソだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:51 | URL | No.:1730128※39
アメリカでチップがなかったって言う記事なんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 05:59 | URL | No.:1730130※36
チップがレシートに記載されてて店側がまとめて受け取って従業員に分配する方法をとってる場合に
実際に貰ったチップの合計額がその記載された合計額より少なかった時
払わなかった客の分を担当した従業員が補填しないといけないんじゃないかな -
名前: #- | 2020/01/18(土) 06:14 | URL | No.:1730132接客クソだったんじゃないの?
態度悪かったらちょっとしか払わんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 06:37 | URL | No.:1730135労働は罰であるというイキリスト教のせいだな
-
名前: #- | 2020/01/18(土) 06:45 | URL | No.:1730136アメリカは年収1000万だかは底辺とか言う記事もあったしこんなん極一部やろ(鼻ホジー
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 06:51 | URL | No.:1730137うちの会社の海外出張規則では、食事代は支給されない、日当は1日50ドル相当出るけど、交通費やホテル代のチップは自腹になっている。
ま、日当50ドルから適当に払えということなんだが、出張慣れしてない人がときどき現地で塩対応されているらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 06:56 | URL | No.:1730138自分で調べたわけでもない根拠を常識のように言う可哀想な子増えたよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 07:19 | URL | No.:1730139いちいちチップいくらにしようか考えて、さていくら渡そうって財布をゴソゴソして・・ってそんな客の負担に対するチップを払えよw
やっぱアメリカ人ってキチガイだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 07:20 | URL | No.:1730140>>38
俺も基本同意。
高いお店で18%以上のチップ払って、いい笑顔と気持ちいいサービスっていうイメージ。
あとテーブル担当制が基本?だから、まぁ気軽に呼び止めていろいろ料理の話やらできるからいいっちゃいい。※まぁチップもらえるってなりゃそりゃ頑張るわなw
普通を含めてそれ以下の店は・・・そりゃ大体ひどいw
フードコートやらファーストフードはチップ不要だよね。セルフなんだから。最近カード端末で選ばせるところが多いけど、もちろん0で。
ただ、ウーバーとかは基本いらないっていうけど、チップ渡したほうがいいみたいね。荷物積み上げとかあるしさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 07:43 | URL | No.:1730142税金対策と従業員の教育不足の負担を客側に負わせてるだけのクソシステムやろ
あと平均いくらいくらやから〜の自腹の説明がどれもおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 07:49 | URL | No.:1730144日本で同じことやったら確実に経営者側が中抜きしたり役に立たない割に上に気に入られてる奴が多く貰って真面目にやってる奴が減らさせるシステムになるよね。
アメリカでは上手くやってるかも知れんが日本は確実に無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:07 | URL | No.:1730148カード文化なのに、どうやってチップ払ってんだ?
チップ用の現金持ち歩いてんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:15 | URL | No.:1730151外食の値段はアホほど高いのに給仕の給料ここまで安いのはなんでや
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:27 | URL | No.:1730152アメリカを旅行したときレストランでお釣りが5ドル足りなかった。アジア人旅行者はチップ払わないから先にとったんだと推察したけど、それ泥棒やぞ。ムカついたから足りない5ドルを持ってこさせ、チップを置かずに出てきた。客を不快にさせておいてチップもらえると思うなよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:27 | URL | No.:1730153アメリカってそんなにも最低賃金安いのか
ネットの噂と違うから驚いたわ
医療費も自己負担額くそ高いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:49 | URL | No.:1730155チップ制を日本でやったら原価厨が発狂するやろなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:49 | URL | No.:1730156行き過ぎた格差社会の歪みを
寄付やチップという形の富の再分配で調整しているのかな
力こそパワー!みたいなアメリカンなイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:50 | URL | No.:1730157雇用主がちゃんと給料出せば問題ねぇんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 08:54 | URL | No.:1730160文化の違いはあるんだろうけどそんなとこで働いてる時点で自分は低底ですって言ってるようないもんだからなー・・・任意なら文句言われるのは筋違い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 09:25 | URL | No.:1730163※25
チンクの方が近いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 10:08 | URL | No.:1730170出来高制のチップ制度のほうがええやん。
いるだけで金払わなければいけない日本の制度のほうがおかしいと思うようになった。 -
名前:名無しさん #- | 2020/01/18(土) 10:34 | URL | No.:1730173まぁ可愛い子が良い接客すると
ウェイターのバイトだけで時給5000円ぐらいになるけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 10:37 | URL | No.:1730174昔チップの相場って料金の1~2割くらいだったよな。
ハワイで鉄砲撃った時、最初に料金1万くらい払って撃ち終わって射撃場出る時、
案内人にドアのチップ箱を指さされてチップの相場が書いてあってビビった。
くしゃくしゃにして分かりづらく1ドル札しか入れなかったけど。 -
名前: #- | 2020/01/18(土) 10:42 | URL | No.:1730175低賃金で働いてるのは雇い主と労働者の契約であって客関係ないよね
客じゃなくて雇い主に文句言えば -
名前:名無しさん #- | 2020/01/18(土) 10:44 | URL | No.:1730176>>51
多めにはらってインクルーズチップスって言えばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 10:51 | URL | No.:173017815%がこじき級で20~30が普通。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 10:59 | URL | No.:1730179チップを払わないとサービスを受けられないなら良いが、嫌がらせされるのはわからない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 11:02 | URL | No.:1730181時給200円はさすがに草
共産主義になったほうがよくね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 11:42 | URL | No.:1730190オーストラリアはチップなしで時給最低1500円くらいと聞いた事がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 11:54 | URL | No.:1730191サービスや技術に金銭評価をしない日本人は定着することはないな。>チップ制
それに日本の経営者はチップが取れるなら、それも収集してピンハネしたうえで再分配する。
そもそもの問題としてチップが成立する素地が全くない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 12:24 | URL | No.:1730195でも日本の飲食店で働いている底辺アルバイトよりは稼いでそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 12:32 | URL | No.:1730196※8
ちゃんとした旅館や料亭の従業員が心づけを払わなかったらブチ切れんのか?って話をしているのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 13:04 | URL | No.:1730203成果主義にもなってるのかと思ったら平等に分けてて草
-
名前: #- | 2020/01/18(土) 13:05 | URL | No.:1730204海外旅行のツアーに参加した時、
ガイドさんから「日本人はチップの習慣にないので『払う必要はない』と渡さないかたも多いのですが、
この国の労働者にとっては大切な収入源ですから、どうかチップを渡すようにお願いします。
と、レクチャーがあった。
日本人で渡さない人があまりに多いのか、枕の下にチップを置いておいたら、片言の日本語メモで感謝の意と楽しいご旅行を、と丁寧に添えてあった。(渡さなかった人もいて、ちゃんとベッドメイクされていたけれど、メモなし) -
名前: #- | 2020/01/18(土) 13:18 | URL | No.:1730208ホテルではとくにチップを払うようにしてる
ワンランク上のサービスを楽しめるぞ
そのうち向こうから勝手に飲み物持ってくるようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 13:37 | URL | No.:1730209海外の人は軒並み日本より収入いいとかよく見るから時給200円とかそこらなんて考えられん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 13:38 | URL | No.:1730210タイとかマレーシアもチップがあるね
マッサージは全部チップが必要
スペシャルマッサージはチップ不要だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 13:59 | URL | No.:1730215国が貧乏に成ったならチップ制にして
客を区別化した方が良いけれど、安い店じゃ元より経営が傾くと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:00 | URL | No.:1730216ちゃんと決まったサービスをしないっていうのはタダの契約違反だからチップ以前の問題なんだけど底辺には理解できないんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:04 | URL | No.:1730219書簡の無い口頭契約何か無いも同然だぞ
それとも一々店に入る都度文面読んで署名してるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:09 | URL | No.:1730220アメリカで可愛らしい学生ぽいウェイトレスさんの感じ良かったからちょっとチップ上乗せしとこうと思ったら
後で考えたら計算間違ってなかなかの高率渡してしまって、凄い喜んでハグされたからまあそれで良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:21 | URL | No.:1730225チップが無いと真面目に働かないのか
じゃあ客と直接関わらない従業員はどうやって働かせるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:24 | URL | No.:1730226チップは最終的に誰の手に渡ってんのか、曖昧な時点でクソ制度。
-
名前: #- | 2020/01/18(土) 14:37 | URL | No.:1730230日本の常識で考えるから違和感あるだろうけど、
号に入れば郷に従えだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 14:53 | URL | No.:1730239本文246はどういう意味だ?
50ドル未満なら補填義務があるなら
50ドル超えはどうなるんだ?
50ドル未満で自腹なら組合じゃなくノルマじゃね? -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/18(土) 15:15 | URL | No.:1730247テレ朝玉川氏が日本は欧米先進国に経済成長で置いて行かれたと言ってたけど、少なくともアメリカと個人の収入を比較する限りじゃ富裕層を除いた一般層の比較だとアメリカの方が多少高い程度なんだよね
アメリカの富が富裕層に集中しているのが異常なだけで、富をちゃんと配分すればアメリカ人は日本人よりはるかに豊かなんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 15:23 | URL | No.:1730254ホテルでチップ置かなかったら嫌がらせするのはダメ絶対
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 15:41 | URL | No.:1730260チップ代わりにいみわかんねぇ紙おいていくみたいなんなかったっけ?
去年あたりに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 15:59 | URL | No.:1730264やっぱ日本に生まれて良かったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 16:09 | URL | No.:1730267※84
元記事見るとレシートにチップ込の金額が印字されてるのに、客がチップの支払いを拒んてる。
おそらく客からチップを貰えなくても、ウェイターが貰ったものとして店に提出しないといけないルールなんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 16:30 | URL | No.:1730276今のマネタリズムにおいて極端に軽視される傾向がつよまっているのが肉体労働だと思う。
世の中肉体労働したら負けみたいになっているが、実際のところ肉体労働くらいしか、平等に割り当てられる仕事って存在しないだろ。
だから、肉体労働をするだけで税金とは別に店の売り上げから一部収入に還元しないと強い罰を受ける法律を制定させたらいいと思う。
極端な話そうしないと最終的に人間は人工知能によって排除されかねない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 16:35 | URL | No.:1730278はじめからチップ込の値段にして欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 16:49 | URL | No.:1730283ファーストフードやスタバやコンビニはチップ要らんからお前らは心配する必要ないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 16:50 | URL | No.:1730284>>1
本スレでも書かれてるだろちゃんと読めカス -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 17:21 | URL | No.:1730291いろいろ情報が混乱してるから現地住みのおいらが情報を整理すると:
‐最低賃金は州や地域によって異なる
‐チップ収入がある場合には、最低賃金が普通より低い州がある
‐客からチップが貰えないと自腹で他のスタッフ(案内係、運搬係、場合により厨房スタッフ)の分け前を払う事になるから実質的にそのテーブルに関しては赤字になる事がある
‐州法や、店によってルールがある場合があるが、4人とか5人以上のグループだと、決まった割のチップを勘定に入れる事が出来る
‐カード支払いの場合はサインする紙にチップの額を記入する所がある
‐勘定に参考として、18%ならいくら、20%ならいくらと書いてある事があるが、そこに丸をつけるのではなく、額を記入すべきところにしっかり記入する事(チップの額、合計額を記入しサインするのが決まり)
‐普通のフルサービスのレストランじゃない場合少な目のチップでいい場合があるが、それでも目安として:
オーダーを取って食べ物を運んでくれるような店 10%~15%
オーダーを取るだけ 5%~10%
ほどのチップを上げる事を推奨
‐チップ収入があっても最低賃金が保障される州だと、ウェイターだけが荒稼ぎ出来る事がある。数万ドルかけて料理学校を卒業した料理担当が最低賃金に近い給与、そしてウェイターは半日だけ働いて収入は3倍以上なんて事もある。
それを是正すべく、チップ要らないからその分料理の値段を上げるという方針を採るレストランが誕生したが、あまりうまく行っていない模様
ホテルとか他の業界は知らないが、飲食業だとこんな感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 17:28 | URL | No.:1730294>‐普通のフルサービスのレストランじゃない場合少な目のチップでいい場合があるが、それでも目安として:
>オーダーを取って食べ物を運んでくれるような店 10%~15%
と書いたが、食べ物を持ってきてくれるだけで片付けはしてくれないタイプのレストランの事。
片付けもしてくれる普通のフルサービスのレストランなら15%~25%が相場。
まぁ、普通は20%置けば上等か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 18:31 | URL | No.:1730304チップはサービスに対する対価だから、サービスされたら払うのが当たり前、と言うのが向こうの文化じゃ無いの?
例えば、料理を運んでくれた、とか
日本人はサービスは無料と思っているか、料理の料金にサービス代も含まれていると思い込んでいる人が多いのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 18:32 | URL | No.:1730305チップ制度が主流の国に行った事が無いのでチップ制度の功罪については何も言わないけど、契約書至上&効率重視のアメリカでこんなアバウトな賃金体系が未だに残ってるってのが不思議でならん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 18:52 | URL | No.:1730309チップ制にしないと、ウェイトレスはぶっきらぼうになって客に不快感を与える事になるし。
フレンドリーに接してくれればチップはずもう、って気にもなるし。
日本みたいに元々女性が菩薩みたいに優しいお国柄ではチップ文化は必要ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 18:55 | URL | No.:1730310アメリカさんはわけわからないノイジーマイノリティでよその文化にケンカ売る暇あったら、
自分の国の雇用体系見直して?
ヴィーガンとか差別主義者とかお前らみたいなのが大量に湧くのは、
その国で生きていくのに安堵感を抱けないからじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 19:23 | URL | No.:1730321アメリカは文化面ではぶっちぎりで保守的だからな。
他の先進国とは桁が違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 19:53 | URL | No.:1730327他人にアタマを下げるのが欧米人にとってそれだけ苦痛だと言うことだよ
無料で、仕事でないときでもペコペコ下げる日本人には理解できないだろう -
名前:ほげ #- | 2020/01/18(土) 20:04 | URL | No.:1730331>>25
ぶっちぎりで不景気な国のクソが何言ってんだ?
>>70
歩合と言えば聞こえはいいが、チップに左右される給料ってコッチが不安定になるわボケ。
グァムだと、ベッドメイクは1~3ドルぐらいで充分だし、日本人が多いせいか、レストランは最初から勘定に入ってる場合が多い。
ファストフードはチップ不要。ガイドブックに書いてあるから嫁。表立ってチップを要求された事はないが、
無料送迎の車のダッシュボードに”TIP"と書かれてた思い出。またグァム行きたいっす。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 20:06 | URL | No.:1730332「正規の賃金」について、労働者のスタンスは二つ考えられる
チップという付加要素がないと労働意欲が下がる者
付加要素を求めずズルズルとサービス労働をしてしまう者
そもそも、正規の賃金が労働内容に見合ってるかどうかの判断は誰がするんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 20:36 | URL | No.:1730342最低賃金分はどんな労働内容なのか気になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 20:42 | URL | No.:1730345貧乏なのか富豪なのかはっきりしろアメリカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 22:01 | URL | No.:1730375元々歩合制のチップだったのに不公平が云々で共有化してから問題ばかりやねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 23:38 | URL | No.:1730408>>27
俺はチェルシーのホームステッドに行ったで
チップ10ドルやった
肉多かったからシェアできてよかったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 23:39 | URL | No.:1730409>>32
ニューヨーク行ったけどフードコートではチップなんて払ってないぞ
どこ行ったんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 23:45 | URL | No.:1730411>>51
ニューヨーク行ったけど、チップもクレカで払えるで
会計になったらウエイターを手上げて呼んで check pleaseっていうと勘定のレシート持ってくるからそれに書いてる suggested tips って欄見て18%とか決めて、また手上げて 18% tipって言ってクレカ渡したら、クレカ切ってレシートと一緒に持ってくるから、2枚のレシートにサインしてmarchant copyは店のテーブルに置いて、guest copyは持って帰る。
これで店を出て終わり。 -
名前: #- | 2020/01/18(土) 23:46 | URL | No.:1730412あ、一言忘れたけど
チップ金額決める前に頼んだ商品と金額が間違ってないか確認しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 01:01 | URL | No.:1730430日本人みたいにサービス精神が無いからだよ。
自分さえ良ければそれでいい文化だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 01:42 | URL | No.:1730439チップ制はどうも理解できないんだけど、政治家に陳情するときにもチップが必要なのだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 03:57 | URL | No.:1730472日本から垂れ流された
寿司、ラーメン食っても
チップいるとか絶対、行かんぞ -
名前:広告宣伝偏差値20&21(の中の一般)向け #- | 2020/01/19(日) 05:37 | URL | No.:1730485※88※111
ネカマ作戦記って有名なのがあるから
ネラー全部同類と思ってるかもしくは
一般カタギ(非マフィアフレンズ)の方が多いと思ってるなら見ておくといい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 06:24 | URL | No.:1730489お通し席料サービス料チャージ料で
チップ4重取りする日本の居酒屋よりはマシだろう -
名前:広告宣伝偏差値40あったら読むだけマイナス。広告宣伝偏差値20&21(の中の一般)向け 定期 #- | 2020/01/19(日) 06:25 | URL | No.:1730490おそるべき量のおそるべきバカ の関連ツイート
PR業者(ステマ業者だと工作が激しくかかっているため)の関連ツイート
も、それぞれ読んでおくと良い -
名前:名無しさん #- | 2020/01/19(日) 06:42 | URL | No.:1730493心付けと聞いて、似非心付けメモ用紙を作ってた所あったなw
小切手に似せた奴とかあった気がw
大炎上してたけど、どうなったんだろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 10:57 | URL | No.:1730528料理をチップ代込みにして従業員にしっかり給料支払えば良いのでは?
単に店の怠慢でしょコレ -
名前:サービス料(時価) #- | 2020/01/19(日) 11:04 | URL | No.:17305303800円のステーキセットをテーブルに運ぶだけで600円貰える夢の様な職業です。2万円のコースなら4000円!?何故カード会社は2割がデフォみたく言ってるの?最高でも2000円とか上限切れや…賃金の文句は客では無く雇用主に言え!米国の役所の窓口が労働者の権利を掲げて旧年金事務所みたいな働かない為の規則を作ってるゴミ共だと言う事は知ってる。米国は総てが自己責任で基本性悪説。日本でも性善説は通用しなくなって来ている。スーパーの色カゴや牛丼屋の持ち帰り紅生姜とか…かなC…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 11:30 | URL | No.:1730532移民大国でサービス業に従事する労働者には
目先のエサで釣らないとマトモに働くか怪しい連中がごまんといるだろうし
チップ制を一概に否定するのは無理筋だと思う
けど観光客とか向けにチップなし&それ前提の給料でちゃんと働くスタッフ集めて
住み分け的な経営戦略を取る店舗も自然と出てくると思うんだけど
同調圧力みたいなのに潰されちゃったりするのかねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 12:38 | URL | No.:1730545あいつ等、時給2.13ドルなのに、なんであんな楽しそうに生きてんだ?
-
名前: #- | 2020/01/19(日) 12:53 | URL | No.:1730550日本では何故か高給なはずの旅館で心付け文化が
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 16:42 | URL | No.:1730602>suggested tips って欄見て18%とか決めて、また手上げて 18% tipって言ってクレカ渡したら、クレカ切ってレシートと一緒に持ってくるから
だから自分で記入するんだってw
まぁ、言っても対応はしてくれるだろうが、チップの金額を書いて、それを含めた合計をカードで支払いますという契約のサインなんだから、金額を自分で記入するのが筋。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/19(日) 17:33 | URL | No.:1730611チップがある国には旅行に行かない
-
名前: #- | 2020/01/21(火) 02:59 | URL | No.:1730935>>123
チップの額は基本向こうが書くんやぞ
海外行ったことないやろお前
ネットの情報真に受けてそうw
クレカ切ったあとに空欄だったから自分で書いたんは1回だけや
最初に行った日系の店で支払い方法聞いたわ
自分で記入ってそもそもクレカ切る前はチップの金額欄なんかないで
クレカ切られたあとに空欄にチップの金額自分で書くか、自分が何パーって言った金額が印刷されてるかや
ちなみに関係ないけど、アメリカニューヨークの地下鉄は撮影禁止やで
駅員に聞いたら警察に捕まるって言われた -
名前: #- | 2020/01/21(火) 03:00 | URL | No.:1730936会計お願いしたときに渡されるレシートにチップの基準額は書いてたけど、チップ額書く欄なんてなかったんだよなあw
あったらそこに書いて渡してるっつーのw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 11:41 | URL | No.:1731025郷には入れば郷に従えだから、別にチップ払うのはいいんだけど、殿程度払えばいいのか分からないのがねぇ…例えばホテルならホテル代を基本料金として、チップ代をオプション料金とでもして合算で請求する位してくれよって感じw
日本の心付けはサービスが気に入ったら任意で払えば良いし、払わなくてもサービスの質が落ちるわけじゃないが、チップは払わないor安いとサービスの質が極端に下がるのがねぇ…本当糞な文化だ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 11:15 | URL | No.:1731601※127
殿! チップでござる! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 12:51 | URL | No.:1731613きつい仕事に心づけの本当の意味すら考えない&知らないアホは人生損すると思うわ
相応の対価というか、意味合いわかれば払うんだろうけどね
あえて言わないけど。
結果、本人に業が還ってくる系の話だね -
名前: #- | 2020/01/23(木) 14:30 | URL | No.:1731632チップが実質上の日本式消費税だからな。
その上に公式の消費税が来るから消費税が30%位に等しいという… -
名前: #- | 2020/01/28(火) 13:01 | URL | No.:1733202>>113
ニューヨークでラーメン食べたけど2軒ともセルフだったからチップいらなかったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/15(日) 19:50 | URL | No.:1749990>>112
たとえ少額でも現金はまずい
山吹色のお菓子にするんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/12(日) 13:48 | URL | No.:1762740米1
臭せえ。昭和のにおいがプンプン -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/23(木) 03:39 | URL | No.:1767773>>132
結局、ワイロやないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:41 | URL | No.:1780031日本から出ないほうがいいな
日本が一番幸せで最高な国だ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/11(木) 05:09 | URL | No.:179096520から25%とか嘘言うな。大体が15から20%。そんでなんとなく18%と言われる様になった。サービス悪ければチップは当然削る。
どさくさ紛れにチップを請求するビジネスが増えて今ではセフルサービスの店でも堂々とチップを請求してくる。当然、無視だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 15:01 | URL | No.:1796850『水平薙ぎ払いのどぼとけ砕きチョ-ップ!』どびしっ!
ほら払ったぞ、チョップ -
名前:名無し #- | 2021/01/17(日) 08:09 | URL | No.:1880538仕事としての義務とは別の、「人と人との繋がり」の様なものをチップという形にして渡すんじゃないのかな?お店で海外のお客(西洋系)を相手にする時、結構そういうのが多かった。
それとは別に、チップが無いと生活できないというウェイターの場合は、「求めよ。そうすれば与えられる。(新約)」の通りに「欲しい」という主張をすると思うんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 14:15 | URL | No.:2017695昔旅行した時チップの相場わかんなくて適当に置いてた
後で知ったら高額だったらしくて滅茶苦茶待遇よくなって草だったわ
毎日ウキウキで花交換にきたりミネラルウォーター持ってきてくれててサービスええなぁとか思ってたわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13402-1141cfc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック