元スレ:http://newsplus/1579568652/
- 1 :記憶たどり。 ★:2020/01/21(火) 10:04:12 ID:yM+73K+Q9.net
- ■「こんな研修、意味あるの?」
新人研修、ビジネススキル研修、コミュニケーション研修、- プレゼンテーション研修、管理職研修、問題解決研修、ハラスメント研修……。
会社にはさまざまな社員研修があり、年々増え続けているように思えます。
その一方、20代の多くが「研修なんて時間の無駄」と- 考えているという話もあり、30代以上の管理職でも「研修って必要なの?」
「役に立たない」と口にされる方も少なくありません。
たしかに、時間とお金をかけて社員研修を行っても、- 成果に乏しく、覚えているのは食事とお風呂だけ、そんなケースが多いのも事実です
※以下、全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200120-00324574-toyo-soci&p=1
- 10 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:07:31 ID:CtfoLfjt0.net
- 街歩いてたら、いきなり名刺交換求めて来る奴とか居る
- 117 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:21:55 ID:I0BXM2P00.net
- >>10
昔いたけど今は見なくなった
春になると突然「名刺交換の練習をさせてください」とか言って突然会社来るやつはまだ見る
- 20 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:09:30 ID:BfQvRaJH0.net
- 駅前で大声出して社歌歌わせる研修とか、山に入ってひたすら斧で木材を切り出す研修とか
一晩中飲まず食わずで歩き続ける研修とか - 56 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:13:40 ID:QzdKizhS0.net
- >>20
俺もこれやらされたわ
もう二十年前の話だけどまだやってるのか? - 71 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:15:09 ID:3MeDpbAD0.net
- >>20
社畜にさせるための基礎を叩き込んでいるんだよw
- 18 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:08:48 ID:tXgXC7Z70.net
- 研修の態度を成績に入れるとか本末転倒だろ
- 269 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:41:04.40 ID:A9Jjcyfb0.net
- Q.研修に意味はあるの?
A.研修中の態度も評価の対象になるから真面目にやれ
つまり研修そのものには意味がないというお話 - 289 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:43:28.31 ID:yM+73K+Q0.net
- >>269
「つまり研修そのものには意味がない」と舐めた態度してる社員を焙り出すのには意味があるだろう。
- 131 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:23:49 ID:hVrDnFm70.net
- 研修が意味ないんじゃなくて
内容が悪いからだろ?
長距離歩かせたり声張り上げて駅前で自己紹介とかそういうのは意味ないだろ - 140 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:25:17 ID:Dy6U0+6j0.net
- 研修は黙って言うことを聞く社員の育成だぞ
文句を言うなら起業しろ -
- 196 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:30:59 ID:UrqShoFM0.net
- 良い社畜に成らないと給料は良くならないよー
というお話
- 23 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:09:51 ID:vvKnl4KQ0.net
- 社員研修なんてやってるからジャップは何十年も前から生産性が低いんだよ
- 173 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:28:51 ID:KPsuryJw0.net
- 日本独特なんだろうな
意味あるの?=ナメた態度という理解とか
でも終身雇用だからそうなるんだよな - 70 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:15:03 ID:oJKEkKQr0.net
- 日本日本と言うけれど、アメリカも新人メジャーリーガーの服隠してコスプレさせたり
- 恥かかせる通過儀礼的な事はやるんだよな
- 恥かかせる通過儀礼的な事はやるんだよな
- 95 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:19:13 ID:8lNbDbLL0.net
- 技術研修じゃなくて精神的な研修は未だに
- 意味があるのかわからんわ
- 意味があるのかわからんわ
- 25 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:10:08 ID:CGZsAKmg0.net
- やっぱり世間に出て不条理な辛い目に遭わないと精神的成長は無いんですよ。
これがわからないとコスパメリットばかりの子供部屋おじさんと成り果てます。
- 109 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:21:10 ID:YAnEIlfJ0.net
- 俺も3日間、無人島でキャンプする研修したよ。虫が怖かったけど、楽しかった
- 186 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:29:50 ID:5sSsMJ1y0.net
- JR九州研修
3ヶ月間
滝行w
写経w
絆ウォーキングwww - 198 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:31:14 ID:ZlbHI6OY0.net
- >>186
こういう研修もおおいよな
たぶん、なにもおもいつかなかったんだろう - 206 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:32:26 ID:Dy6U0+6j0.net
- >>198
体力やコミュ力は日本企業の必須条件だから - 319 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:46:31.82 ID:Y4/dNIbX0.net
- こんな思いして頑張ったから
会社辞めたくないとか
同じ思いした仲間がいるから頑張ろうと思うとかなんだろうけど。
ごく日常の業務でも頑張ってる人にとってはまったく同じ心理効果あると思うんだけどね。
- 363 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:51:41.38 ID:NtdbYmah0.net
- 餃子の王将研修レベルになると
人間が鍛錬され、精神が大きく成長する
たるみ切った空気を叩き斬り
会社と共に生きる、全員で人生を絶叫する事で
精神全開、人生全開、会社全開になる
講師や専務もお前がナンバーワンだになる
- 371 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:52:10.87 ID:DvKGgtpF0.net
- コンプラ教育とかは必要だな。あれはやっておかないと
まあやってもやらかすアホはいる
- 391 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:54:35 ID:bb1kMsbX0.net
- で、俺が先輩から受けた講義で一番役に立ったのは
「あの女性、社長の愛人だから」
ちゃんと聞いててよかったわ
- 408 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:56:55 ID:lkL+eBvq0.net
- 自己啓発セミナーで「10の誓い」を、大声で宣言しないと合格できない。
1、外回り中にパチンコしてサボりません。
って、誓いを立てたオッサンに笑った。
- 416 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:57:31 ID:hVrDnFm70.net
- >>408
そのおっさん良いやつだわw- 【厳しすぎる店長研修の実態】
- https://youtu.be/WOm8tEciWss
研修デザイン
ハンドブック
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:36 | URL | No.:1731169毎日筋トレさせたほうが有意義な気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:39 | URL | No.:1731170大人になるまで他人に殴られたことが無いとか
こどおじ予備軍みたいのもいるから
一概にバカにはできないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:41 | URL | No.:1731171・典型的な研修例
♪ファミコンウォーズが出ーたぞ!
♪こいつぁどエライシミュレーション!
♪のめりこめ!
♪のめりこめ!!
♪かーちゃん達には内緒だぞ! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:45 | URL | No.:1731172こういうの得意な方なので点数稼ぎウマーでしたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:45 | URL | No.:1731173外資はビジネスマナー研修終わらせたら即配属先だからな。
そりゃ負けますわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:46 | URL | No.:1731174ほんま無駄だわ。
意識高い系が中身のない事をやって満足するためのものでしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:49 | URL | No.:1731175米3
元ネタ海兵隊じゃねぇかw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:49 | URL | No.:1731176※2
殴られたことないのは何も問題ないやろ
実際に殴られたときに(もちろん比喩であってメンタルダメージになることならなんでも)すぐ立ち直れないのが問題なんや
殴る代わりにわけわからん研修ってのも一理はあるけど、ちゃんと代わりになってんのかは吟味の必要があるよな -
名前:ななし #- | 2020/01/21(火) 21:54 | URL | No.:1731177※1
有能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:54 | URL | No.:1731178研修は主催者(=経営層)の自己満足
だが、人事査定は上司の感情任せ
結局は
無能なゴマすり野郎>>>>>>>無愛想な成績優秀者
なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 21:59 | URL | No.:1731179なんか適当な記事やなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:02 | URL | No.:1731180研修で風呂っていったい何してんの?
どこの業種? -
名前:ほげ #- | 2020/01/21(火) 22:06 | URL | No.:1731182本スレ23
確かに日本はG7で一番生産性低いと言われるが、他国は合理的すぎて、たまにレイオフとかされるが。っつか おまエラの祖国の失業率は世界でブッチギリじゃあね~かマヌケ。
>>2
キメェ・・・むしろ殴られた方が人格が破綻するわ。どこのブライト艦長だボケ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:11 | URL | No.:173118330代後半だが
10数年前、新卒で入った時に研修でやらされた
・朝イチ社訓大絶叫
・外に出てその辺歩いてる人と名刺交換
・会社の前で社訓大絶叫
・名刺をすばやく取り出す特訓(早撃ちガンマンみたいな)
・ペアになって30分延々と説教したりされたりする特訓
今やったらたぶんブチ切れるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:12 | URL | No.:1731184人事コンサルタントが私たちの仕事って必要ですって売り込みなだけ
職場以外ででかい態度してるやつがばれる程度で大体は職場の人間の方がわかるやろ -
名前: #- | 2020/01/21(火) 22:13 | URL | No.:1731185駅前で名刺交換してくる奴に嫌いな奴の名刺渡して、
貰った名刺をまたその手の奴にあげる話すき -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:22 | URL | No.:1731186マナー屋大繁盛やな
と思ったが
社員研修で儲けられなくなったから市井に向かって駄法螺吐くようになったのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:23 | URL | No.:1731188新卒研修嫌なら新卒カード捨てていきなり中途で入ればいいんだよ
特にIT系ならやりやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:40 | URL | No.:1731191研修でもなんでもいいから、最低限のコミュニケーションすら怪しい若い子らをなんとかしてほしい。
わからないことを誰かに質問するってそんなに難しいことか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:42 | URL | No.:1731192日本だと元々篩にかける儀式だからしゃーないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:46 | URL | No.:1731194俺もやらされたなー(遠い目)
一晩中ひたすら歩かされたり、とにかく大声で社訓とか叫ぶヤツとかな。
誇張じゃなく、血を吐くまでやらされたからな。
馬鹿らしくてその会社自体はすぐ辞めたけど(研修自体は全て受けた)辞めたあと妙に自信がついてさ、振り返ってみるとすげー良い思い出と自信になってんだよなw
あれなんだろうなw不思議だわ。
ハッキリ言って今では受けて良かったとしか思ってないよ。
受けてる最中はクソクソクソのクソだったけど -
名前:名無しさん #- | 2020/01/21(火) 22:48 | URL | No.:1731195職場での評価になるなら、その研修はきちんと給与が発生する勤務時間内に行われるって事だよね?
休日使って行って来させて評価の対象にするなんて事は無いよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:54 | URL | No.:1731196日本人が陥りがちの論点に
「研修の目的が研修することそのものになる」
みたいなことよくなりがちだよな
会議もそうだし
稟議書とか無意味な文化も今すぐやめるべき
無意味な文化無くせばほとんどの会社が今の3割の人員で会社回せるようになるレベル
生産性の低さそのものなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 22:56 | URL | No.:1731197人格破壊して組織の意に添うように飼いならすのさ。
でも軍隊のように一回しごかれてみるのも一興かもな。
打たれ強くなるというか。一回だけで充分だと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:00 | URL | No.:1731200会社のやってることなんてどれも意味なんか無いわ
売って儲けるが第一
それに早く気付けってことだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:02 | URL | No.:1731202新入社員研修は泊まりじゃなくて本社に通いだったし無駄ではなかったな
ただ伝票の書き方とか1度に言われても覚えられないわ
このへんは実際に現場で覚えた
商品知識無しで店舗にOJTとか言って放り出されたのにはまいったな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:03 | URL | No.:1731203まあ今の日本の没落っぷりを見ると最高に無駄のひとつなんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:07 | URL | No.:1731204アホくさ、上の連中の自己満足じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:10 | URL | No.:1731205その自己満足を満たした者だけが出世してゆく
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:12 | URL | No.:1731207石橋を叩いて渡ろうとしてるから
途中で飽きたり辛くなって辞める奴や、他の奴が先に目的地に着いてる
一番の問題は、この方法が正しいと言われた事しかしない奴ばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:14 | URL | No.:1731208ドヤ顔でこんなことを言い出す奴は少なくないが
なぜ意味がないのか、何を改善するべきなのか、説明出来る奴は居ない
反抗期みたいなもん -
名前: #9fN258Kw | 2020/01/21(火) 23:20 | URL | No.:1731209疑問を抱いてるうちは素人
研修自体はどうせ時間の無駄なんだから別部署の人との交流会と思えば良い -
名前: #- | 2020/01/21(火) 23:21 | URL | No.:1731210基礎を詰め込み系の研修なら意味あるんじゃない?
それ以外の研修は意味不明だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:39 | URL | No.:1731215実務をこなすための研修ならありがたいが
自己啓発とかホントいらんわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:44 | URL | No.:1731218氷河期世代以前は研修という名の旅行だったのにねぇ
-
名前:ななし #- | 2020/01/21(火) 23:47 | URL | No.:1731220社員研修に無駄な事が多いのは事実だが、研修を受けてる側の社員が無駄かどうかの判断はできんわwただイヤなだけやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:48 | URL | No.:1731222会社は社畜を選別できる、新入社員は会社の本質を見極められる
先の人生考えて即止めして他探すかどうかの分岐点 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:49 | URL | No.:1731223※2
「研修で」やるのは無駄とは思わないな
高卒大卒関係なく学生は失敗を大きく責められることもなく、家も飯も親に提供されて蝶よ花よと育てられてきたのが大半なわけで
いきなり頭を切り替えろと言っても酷だし、こういう研修は俺も必要だと思う
問題は通常業務で同じことをやってないかどうかだ
朝礼とかで毎日やるような所はクソ -
名前:名無しさん #- | 2020/01/21(火) 23:58 | URL | No.:1731226※38
研修でいきなり「いつまでも学生気分でいるな」といきなり言われても困る
研修を一通り終了した上で言われるなら解るかもしれない
20年前にそう思った -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:59 | URL | No.:1731227穴掘って埋めるとかのアホみたいな研修はともかく、ある程度体裁の整った研修で気を抜く、抜いてもいいやって奴は取引先との会議なんかもなおざりになりがち。
よっぽどじゃないと社内より社外の方が面倒だよやっぱり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/21(火) 23:59 | URL | No.:1731228会社のオナニーと洗脳だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 00:02 | URL | No.:1731230研修=人間を去勢済み家畜にするための集団洗脳
北朝鮮の政治犯収容所とあまり変わらないな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 00:15 | URL | No.:1731232就職面接みたいなよくわからんご提案練習とかさせられたけど数億円規模の案件ですら役に立たん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 00:18 | URL | No.:1731233精神的な研修こそ重要だと思うけどな
仕事のやり方や技術なんて後から嫌でも身につく
中途で入ったのに社会人一年生向けみたいな研修させられるのは流石に無駄を感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 00:29 | URL | No.:1731236頭を押さえつけたり理不尽な事をされても会社の言う事をちゃんと聞くように調教が必要なんだよ
犬のしつけと一緒 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 00:31 | URL | No.:1731238>>42
研修ではなく洗脳だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 00:42 | URL | No.:1731239※21
「大変な苦境に耐えた」って経験は一生役に立つからな
長年仕事やってりゃ理不尽な目に遭って挫けそうになる事もあるだろうが、そういう時にこの経験が活きてくる
最初にただキツイだけの軍隊みたいな研修やらせるのは理にかなってると思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 01:25 | URL | No.:1731240記事読んだけど研修意味あるの?→真面目にやらないと評価に響きますって内容で草
そういうこと聞いてるんじゃねえよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 01:39 | URL | No.:1731244甘えた半人前の学生思考の新人を現場に出させて失敗しながら会社に何億も損害だしつつ成長させるより。最初にガツンと軍隊的に搾り上げて一人前の人間にしてから仕事任せた方がコスパが良い場合もあるわな…。ただ、この方法は年月が経つと、本来の目的を忘れ搾り上げることが目的になってしまうこともある罠。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 01:46 | URL | No.:1731247研修の内容がなあ
精神修養みたいなものは本当に意味がない
実務に役立つ資格の一つでも取らせる方がマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 02:07 | URL | No.:1731253プライバシーマークの講習受けさせられたが
その会社がマークを取得した後のセキュリティ事故率は
5%だと。
異様に高くね?
0.何パーぐらいじゃないとマークの意味無くね? と思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 02:27 | URL | No.:1731258終身雇用が当たり前だったときは「付き合った」だろうけど、今は簡単に首にするからあほらしいだろうな。
派遣先で何年かぶりに社内運動会が開催されたが、正社員だけだろうと思ったら、派遣と契約さんも全部参加。
普通の休日に開催して出るのは弁当と飲み物だけ(600円程度)
これのせいか次年度は更新せずに7割の人が辞めていくことになって、社内は大慌てして説得してた。(俺は更新する予定の3割)
経営コンサルに云われて開催を復活したらしいが、あいつらのいうことを真にうけるのが悪い。
説得(報酬アップ)で最終的には6割の人が残ったが、そうすると俺ら最初から更新する予定だった人との差が出て、不満が募り、俺ら3割組も次年度でやめた。
同じ額にあげるといってきたが、3割組はだれも残らずだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 02:46 | URL | No.:1731262意味のある研修:
実際にやる業務の模擬。
やるなら、これだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 02:52 | URL | No.:1731265学校のお勉強だけでここまではこれてもあっさり振り落とされるよね
かなしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 03:58 | URL | No.:1731280中国の社員研修と称して、街なかを四つん這いで全員歩かせてた動画はよw
恥ずかしい格好させて社訓詠唱もやってたぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 05:06 | URL | No.:1731288こういった研修に参加したことのない上層部の多さよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 05:41 | URL | No.:1731290これで人手不足とか嘆いてたら草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 07:39 | URL | No.:1731303JRの人間力が高い?
片腹痛いんですけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 07:59 | URL | No.:1731306こんなクソ研修を少しでも擁護してしまうようなバカがいるから日本は衰退し続けるんやなって
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 08:13 | URL | No.:1731311人間から尊厳を奪い社畜にするという意味があるからな
意味分からないものほど意味があるんだよ
嫌なら起業しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 08:29 | URL | No.:1731316多めに採って自衛隊上がりの人の所へ研修に行かせるという話を昔聞いたことがある
半分くらいそれで辞めるらしいのだが、
たまに自衛隊に行っちゃう人もいるとか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 08:59 | URL | No.:1731322社畜になるよう洗脳してるんだから意味はあるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 09:00 | URL | No.:1731323技術研修ならいいけどなんのためにもならない精神的(笑)な研修なんてやってられるか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 09:17 | URL | No.:1731326研修が業務命令なんだから大人しく従っとけよ
別に自腹でもないし給料もでるじゃん
こんなの意味あるの?なんて反抗心はせいぜい中学で捨てとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 09:19 | URL | No.:1731328会社業務に耐えられるように精神修行をしよう!
戦時下か何か? -
名前: #- | 2020/01/22(水) 09:35 | URL | No.:1731333身内と言うか共犯意識植え付けるのが目的だからな
内部告発とかさせないために -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 09:39 | URL | No.:1731336結構大きいホムセンで働いてるけど研修上がりの新入社員に最初に教育することは「声の音量下げろ」「研修で聞いたマニュアルは実務に使えないから忘れろ」「同期との繋がりは大事」だな
根性論何てどうでもいいから一般常識を教えてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 10:00 | URL | No.:1731342無駄と思える研修は確かにあるけど害悪になるような研修ってそんなにあるかな。
洗脳まがいや苦痛が伴うなら流石に反対だが、研修が無意味な座学にたいなら看過すればいいだけじゃね。
つか業務時間の無駄とか現場で役に立つのかとか、そんな仕事に真面目なんかお前ら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 10:01 | URL | No.:1731343王将の社長は殺されてもしゃーないわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 10:08 | URL | No.:1731344※68
真面目とか関係なくそんな無駄なことをするならそのぶん別のところに予算取って欲しい -
名前:1 #- | 2020/01/22(水) 10:13 | URL | No.:1731347おっさんだけど、意味ない研修がおおいこと。こんなことやってるから日本企業の生産性が上がらない。
-
名前:1 #- | 2020/01/22(水) 10:15 | URL | No.:1731348まあ、それ以前に社会的常識を身に着けてない学生も多いしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 10:24 | URL | No.:1731352モチベーションアップとか
クソみたいな講演会に経営者が影響されてるからなw
社員にムチ叩いたら自分が売上を上げたと勘違いするアレじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 11:02 | URL | No.:1731362研修する側に学ぶ気がないからな
そんなの雇っている会社が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 11:27 | URL | No.:1731366ブートキャンプみたいな感じちゃうか。
全否定した後肯定するみたいなやつ。
でもハートマン軍曹みたいなやり方はもう米軍でもしてないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 11:36 | URL | No.:1731371マナー系と、コンプライアンス関係は必須だろうけど、それ以外はどうでもいいと思うが、詰め込んだ結果、最低限クリアしてもらわないといけない部分がダメって場合もありそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 11:50 | URL | No.:1731374※70
それはそうだけど、それなら社内でそれを是正する動きする方がナンボが建設的じゃね。
こんなのに文句言ってるだけの奴なんて、そういう動きしないで愚痴ってるだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 12:05 | URL | No.:1731380自分でやりたいかと言われるとやりたくないが
お客様気分の抜けない新卒に喝を入れるという主旨なら意味はあると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 12:30 | URL | No.:1731385毎年若いちゃんねーが名刺ください!で来るのが楽しみ
送ってくる会社もワイの名刺を欲しくてやってるんだろうけど
若いかわいいちゃんねー送ってくるw
前にかわいいちゃんねーから複合機500台入れ替えたからねw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 12:38 | URL | No.:1731387近所で絶叫挨拶練習してたところは
朝からうるせーんだよって本社にブチギレクレーム入れたらなくなったな
あと会社周りの道路をちょろちょろ掃除してる研修も
邪魔だからやめろ社内でやれって言うたら次の日からなくなってた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 12:44 | URL | No.:1731388この手の話は糞みたいな講習に行ってきた無能が話を鵜呑みにして、うちでやってみるか!って始めるのが大体
新人研修自体には意味があるんだけどね、変なことする所はちょくちょくあるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 12:53 | URL | No.:1731390ムカついたら上司に反発するやろ。そりゃ何にもならんわ
やるなら経営者や株主や融資元や取引先やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 12:55 | URL | No.:1731391技術系の研修も意味のないことは多いけどね
採用前に要求されるはずの資格以下の研修なんてやっても意味がない
むしろそれを必要とする人間をなんで採用したのかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 13:23 | URL | No.:1731396慣例だからってだけで
やらさせる方ですら分かってなしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 13:49 | URL | No.:1731398非効率なことしてんなぁ
そんなことしてないで、仕事に必要な技術や知識を大学みたいなカリキュラムでも組んで取り組ませたら良いやん
その上でディスカッションなり上司とさせて合格した奴から現場に出るとかのが遥かにマシ -
名前:あ #- | 2020/01/22(水) 13:49 | URL | No.:1731399精神論振りかざして大戦で惨敗したのに成長してないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 13:50 | URL | No.:1731400あいさつもろくにできん奴いるし
研修放り込んでデカい声出せる教育して欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 14:22 | URL | No.:1731404最初から元自衛官くんや元警察官くんだけ採ればいいんじゃね?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 15:34 | URL | No.:1731416中国の企業よりは全然マシやで。
日本独特とか思ってるのはただの世間知らずで物知らず。
で、文句ばっか言ってて中国企業に負けてる日本を作ってるのはこういう風に文句しか言わない奴のせいだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 15:38 | URL | No.:1731418昔から世界中で似たようなことはあるやろ
つまり何かしら意味があるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 17:30 | URL | No.:1731438内容に意味なんかないぞ
嫌な思いをさせて、それでも逆らわない人間を作るのが目的
奴隷を作ることができれば内容は何でもいいんや
そこで反発したりする人間をはじく目的もある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 19:18 | URL | No.:1731456自衛隊研修は結構楽しかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 19:29 | URL | No.:1731458※86
ド級のアホやな、お前(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 20:36 | URL | No.:1731469「アホくさ」と思いつつ、551蓬莱の社員は全員肉まんが包めるという話は「ええ話やな」と思ってしまったオレ、ダブルスタンダード。
-
名前:ふりい #- | 2020/01/22(水) 21:37 | URL | No.:1731479俺も一時期地方の中小警備会社に交通誘導警備員として1週間研修をした。内容は交通警備としての基本動作や心構えの座学と最終日は近くの工事現場で先輩警備員と同伴しながらの交通警備をした
配属先で内勤たちに真っ先に言われた言葉が「お前研修で何を習った?」
一瞬何言っているんだこいつはと思った?ちゃんと研修内容も理解していたし合格も貰った。それから数か月後に理不尽な理由でクビになった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 21:57 | URL | No.:1731481研修意味ないと思って適当にやってると、態度が悪いって査定されて給料上がらないよって記事か。。。なんだこれ。。。
そんなんそいつが悪いんじゃなく、会社が腐ってるだけじゃん。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 00:28 | URL | No.:1731520王将のおっさん、洗脳ロボ作り上げで草の草
確実な上納システムを構築するには
仕方ねえしww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 11:12 | URL | No.:1731600即効的な効果がほしいわけじゃないよ
セキュリティやネットリテラシー、はたまたハラスメントについて会社は教育しました、ってエクスキューズが欲しいだけだよ
もちろん実践してくれればそれに越したことはないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 14:14 | URL | No.:1731627最低限の常識が無かったせいで起こるミスを結構減らせるから、費用以上の効果があるよ
記事に協力したサンプルみたいな人間を焙り出す意味もあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 06:41 | URL | No.:1731823そんな態度だからどんな良い内容の研修やっても真剣に聞かねぇし聞いても実践しねぇし実践したとしても定着しねぇんだよ
そしてそんな奴は日常業務でも成長意欲はなくて、結局くすぶって大した成果も出せないし、組織貢献意欲に欠けるから評価もされない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 23:12 | URL | No.:1732075名刺交換を研修だと思って気軽に交換に応じているお馬鹿さんが居たら、そう言う頭の悪いヤツは必須のビジネススキルだから「情報管理・個人情報保護研修」でも受けてこい。
名刺から個人情報を搾取されて、翌日にはマンション購入だの海外投資だの、うぜー電話が会社にジャンジャンかかってくるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 14:30 | URL | No.:1733222こんなことばっかで、全然生産的なことに頭回さないから
『仕事時間に対して生産性が低い国』、世界ナンバーワンになったんすわ
マジですげーよ アホすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 14:32 | URL | No.:1733223※96
まさにそれ 腐ってる上に日本人全体の生産性を下げてるってことだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 15:48 | URL | No.:1733249都内の大学の医学部。
1年生の時にオリエンテーションとかの名目で研修会があった。
正直、グループで山の中を歩かされて怠かったのと、終わった後の風呂が気持ちよかったくらいしか覚えていない。
まあ、あんなの意味ねえよ。
当時の連中とも別に仲良くないし、もうつながってもいないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/21(土) 20:00 | URL | No.:1752230研修嫌いが好成績を上げるというデーターでもあるのかな、研修時に異常と思える行動を要求されるのは自分の常識が限界を決めているという事実への挑戦が目的。
ハッキリしていることが一つある、研修が好きでも嫌いでも好成績を挙げれば立場は良くなる。最悪のケースが研修が嫌いで日頃の実績も良くないケース -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/13(月) 13:31 | URL | No.:1763152お前みたいなのが炙り出せたやんけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/17(金) 12:19 | URL | No.:1764768通過儀礼や。これやると離職率が下がるんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/23(木) 18:30 | URL | No.:1767955バブルのころのうちの会社は研修じゃなくて新人同士で日本中を2週間ぐらい旅行させたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/04(月) 10:14 | URL | No.:1772949今年はコロナで研修できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/28(木) 19:38 | URL | No.:1785011やりがいや忠誠心と洗脳や思考停止って、紙一重だからね。
明確にこっち、というレベルはあるにしても、グレーもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/16(火) 02:16 | URL | No.:1792943俺課長。
会社のトップが代わって、新社長がいきなり
駅で歌うたうような管理職研修に行ってこい
って言い出すから、まず社長が行って安全か
どうかを確かめるべき。次は役員で部長で
その後なら行ってもいい。
女房も子供もいる身で、安全かどうかわからんとこには行けん!って行ったら
立ち消えになった(笑) -
名前:名無しさん #- | 2022/05/08(日) 23:58 | URL | No.:2052590アウトドア研修とか言ってキャンプやら都心をひたすら歩くとか
完全に上司の趣味に合わせた謎の遠足したわ
くっそ楽しかったわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13413-1132ad1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック