元スレ:http://ivejupiter/1579647634/
- 1 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:00:34 ID:mxfl1AGV0.net
- 客「えっ、そんなに酷いんですか?」
ワイ「築20年程度でも上物価格は5-10%に追い込みますからね。要はめちゃくちゃな高値掴みなんですよ」
客「え!?そんなに変わるんですか!?- …………で、でも、築20年って結構ボロいんじゃ…………?」
ワイ「今の家なら普通に80年とか100年とか持ちますからね。- 20年程度なら全然住めますよ。100万かけて
- リフォームすらば見た目も新築同様でしょうし」
客「……………ちょっと中古一戸建てに心が傾いてます(笑)」
マジで頭おかしいやろあいつ。- これまでお前に注ぎ込んできた労力と時間返せやゴミ
- 2 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:00:55 ID:mxfl1AGV0.net
- ほんとあいつ許せん
- 3 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:01:15 ID:mxfl1AGV0.net
- なんでハウスメーカーに相談しに来たんやあのゴミ
- 4 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:01:39 ID:CaWbuFG+p.net
- お前中古販売業社だろ
- 6 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:02:00 ID:mxfl1AGV0.net
- >>4
新築ハウスメーカーや - 5 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:01:44 ID:75HAalIga.net
- お前も正直にはなしすぎやろ
- 8 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:02:41 ID:mxfl1AGV0.net
- >>5
いや、新築一戸建てのデメリットは?って聞かれたからな
会社からも誠実でいろ!とか言われてるし
- 7 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:02:09 ID:Y5K4hks60.net
- どういうことや?
- 14 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:03:25 ID:mxfl1AGV0.net
- >>7
新築一戸建てを買いに来た人間に- 新築一戸建てが如何に損なのかを説いたら中古一戸建てに乗り換えられた
- 新築一戸建てが如何に損なのかを説いたら中古一戸建てに乗り換えられた
- 29 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:06:00 ID:oYeMtcfhH.net
- >>14
誠実さにも限度ってもんがあるやろモノ売る気ないんか - 68 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:09:40 ID:mxfl1AGV0.net
- >>29
いやいや、話進んでたんだし- 相手だって新築一戸建てのデメリットぐらいしっかりと把握してると思ってたんや
だから問題ないと思った - 相手だって新築一戸建てのデメリットぐらいしっかりと把握してると思ってたんや
- 12 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:03:05 ID:UefuOoC3d.net
- そこを嘘ついて騙すんや
営業やっててそんなこともわからんのか - 24 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:04:56 ID:mxfl1AGV0.net
- >>12
いや、普通に考えてここから乗り換えられるとは思わんやろ
割と話進んでたんやぞ - 13 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:03:12 ID:hreprL150.net
- 20年前の家を「今の家」って言ってええんか?
- 27 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:05:32 ID:mxfl1AGV0.net
- >>13
今の家も20年前の家もそんなに変わらんからな
成長の見込みがあんまりないねん。住宅には
- 26 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:05:14 ID:D9jAb8mbd.net
- リフォーム100万てなんもできんやろ
- 60 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:08:35 ID:mxfl1AGV0.net
- >>26
内装張り替えてあとは適当にクリーニングすれば十分 - 111 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:15:34 ID:xXFnjlgha.net
- >>60
誠実に話したとか言っといて嘘ついてて草 新築同然になるわけねーだろ
- 154 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:21:28 ID:mxfl1AGV0.net
- >>111
そういう変態大家さんおるぞ
素人には難しいかもしれんけど - 31 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:06:16 ID:Ktug8+nvr.net
- 正直不動産かよ
- 59 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:08:34 ID:aOHbCFY1d.net
- 木造で80年も持つか?
- 96 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:13:55 ID:mxfl1AGV0.net
- >>59
余裕で持つ
80年前の家でも手入れされてたら普通に持つ - 180 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:24:56.76 ID:bA+canI9d.net
- >>59
もたない
長期優良住宅で50年
それも無理がある - 67 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:09:31 ID:vY1dFvFSr.net
- じゃあ中古で買えばええだけやん
- 106 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:15:05 ID:mxfl1AGV0.net
- >>67
せやで
だからワイは新築一戸建てを購入するバカを見るのが楽しくてしゃーない - 130 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:18:31 ID:z8Mqnl5/0.net
- >>106
バカにしとる割には丁寧に教えるんやな
かわいいな
- 99 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:14:11 ID:CaWbuFG+p.net
- 売主個人なら瑕疵担保免責契約も多いやん
イッチはちゃんとそこまで説明したんか? - 135 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:19:19 ID:mxfl1AGV0.net
- >>99
したで。中古のこと根掘り葉掘り聞かれまくった
でも、その時は気楽に考えてたからちゃんと答えまくった
結果、裏切られた - 127 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:17:54 ID:CaWbuFG+p.net
- リノベ住宅はバカを騙すためにあるんや
立地そこそこのほぼ土地代の築古買って、200万そこそこの修繕して利益300万乗っけりゃ売れるで
ワイなら住まんけどな
- 157 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:21:42 ID:E2JnpPrM0.net
- 100万程度のリフォームで新品同様にならんやろ
水回りのリフォームもできんぞ - 172 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:24:08 ID:mxfl1AGV0.net
- >>157
水回りのリフォームなんてせんでええ - 187 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:25:55.35 ID:CaWbuFG+p.net
- >>172
そこリフォームしなくて、どう新品同様になるんや? - 197 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:26:41 ID:mxfl1AGV0.net
- >>187
クリーニングすれば見た目は新品同様やろ - 208 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:27:26 ID:7x5rpK8/r.net
- >>197
エアプで草
20年使った水回り見たことないやろ - 216 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:28:40 ID:mxfl1AGV0.net
- >>208
あるけどな。つか、ウチが正にそうやし
普通にクリーニングすれば見た目はピカピカやぞ
- 166 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:23:04 ID:xcwPGUCC0.net
- 水回りの意味って何なん?
- 176 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:24:47.54 ID:E2JnpPrM0.net
- >>166
キッチン、風呂、トイレ
まあ一番劣化するところや - 222 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:29:02 ID:5lVXK+Kh0.net
- 中古でもええけど水回りのリフォームだけは絶対やらなあかんで
見えない箇所から水漏れでもあったら自宅がダメージ受けるし
家の外の排水管や排水桝やられてたら近隣にも迷惑がかかるし - 202 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:27:02 ID:csNoNEsg0.net
- なんぼリフォームしても、古い住宅はそもそもの造りが古いぞ
数十年の建築技術の進歩を甘く見すぎや
- 205 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 08:27:02 ID:wMLL81yma.net
- 車も家も、自分で判断出来るだけの知識が無いなら新品買った方が良い
業者は敵ではないが、味方でもない- 【築45年の家をフルリフォーム】
- https://youtu.be/6mjWQJtkxNg
「中古住宅
リノベーション」を
賢くお得に買う方法 - 【築45年の家をフルリフォーム】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:29 | URL | No.:173171550年経ったら材質もデザインも変わってるぞ
法律も変わってて家として売れなくなってるかも -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:35 | URL | No.:1731717お金があったら新築
ないなら中古
でいいんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:36 | URL | No.:1731718そりゃリフォームしたらもつけど、瓦とか寿命長いやつでも40年くらいやぞ。
屋根や壁の雨漏り、水回り、1000万くらいかけたら。。。そりゃもつわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:37 | URL | No.:1731719こいつ同じネタで何回スレ立てとんねん
自分は中古しか買えんのがそんなに悔しかったんか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:38 | URL | No.:1731720そもそも柱が傷む
素人なのかプロなのに経験が浅いのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:42 | URL | No.:1731722最初から土地あるわけじゃないなら新築する意味ないからね。新築アパート転々とするか中古買ってリフォームが無難
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:46 | URL | No.:1731724地盤緩いと悲惨やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:52 | URL | No.:1731725100万じゃ風呂とガス給湯器リフォームしたらおしまいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:52 | URL | No.:1731726築20年の水回りリフォーム数百万円だぞ
-
名前: #- | 2020/01/23(木) 21:52 | URL | No.:1731727ハウスメーカー営業とか、どうしてここまで嘘丸出しで書き込めるのかな。
そんなに一戸建て新築が妬ましいのか?病気やろ。
少なくとも築20年でリフォーム 100万で見た目新築にはゼッテーならねーよw見たらわかるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:53 | URL | No.:1731728100万程度のリフォームじゃ全然新築とは見間違えないだろ。中古住宅買ったのがコンプレックスだったからってハウスメーカーになりすましてスレ立てて惨めだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:53 | URL | No.:1731729見た目はな。配管とか壁裏とかどうなってるかわからんのが中古のリスク。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:54 | URL | No.:1731731中古しか買えなかったやつの末路www
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 21:56 | URL | No.:1731733実際数十年前の家なんぞ断熱や配電その他元々が今とまるで違うんだからリフォームして今の新築並みにしようとしたら遥かに金かかる
このあたりは嘘つかずに新築勧める基本のキだから嘘松乙としか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:01 | URL | No.:1731734自分に知り合いにやってもらったり、自分で修繕したりできる奴なんだろ
クロスやったり、トイレを和式から洋式に変えたり。
別に根気があればやれる。
電気工事の資格も簡単に取れるし、大学院までいった俺でも持ってる
仕事で一切と使わないものだけど、中古の家を買って弄るのは割といいと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:02 | URL | No.:1731736うーむ、なかなか面白いな。
木造は50年もたないのか…。
特段メンテナンスもせずに200年近くたってるうちの実家どうしようか。
そもそもうちの周りは明治や大正がごろごろしてて、50年しかたってない木造の家、一軒しかないんだが…。どこのエリート社会の話なんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:02 | URL | No.:1731737そもそも手入れの回数と値段を一切考慮しないで
「手入れすれば持つ」って言い方が既にエアプ。
どう考えてもTwitterで知った気になっただけの素人 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:05 | URL | No.:1731739近所の田んぼ埋めて家がいっぱい建ってるけど、
あそこの土地って8月でも水はけの悪い湿地帯だったのに
建ててる人は知らんのやろなぁ。って思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:11 | URL | No.:1731740物によるとしか言いようがないわな
材料から環境まで影響要素がありすぎてケースバイケースだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:17 | URL | No.:1731741所詮腰掛け営業やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:20 | URL | No.:1731743>>16
昔の木造の床下は床が高くて地面と床の間がかなり空いてる上に壁が無いから滅茶苦茶換気はいんだよ、断熱はゴミで人間には地獄だがな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:21 | URL | No.:1731744>>ワイ「今の家なら普通に80年とか100年とか持ちますからね。
何でこう言う嘘を平然と言うん?
最低でも10年置きにメンテしなきゃならん。
ランニングコスト考えたら、100年住むとか有り得んわ。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/23(木) 22:22 | URL | No.:1731745中古買うぐらいなら建売買ったほうがいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:22 | URL | No.:1731746※16
今の家は持たんが、大昔の家は別やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:24 | URL | No.:1731747100万で新築同様のリフォームwwww
コイツ、ほんまに営業か?w -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/23(木) 22:24 | URL | No.:1731748※22
なんでそんな嘘を平然と言うの?
必要ないことやってるだけって気づこうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:25 | URL | No.:1731749※23
分譲もピンキリ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:25 | URL | No.:1731750※26
は?w -
名前:あ #lWRfLLME | 2020/01/23(木) 22:26 | URL | No.:1731751俺の家の母屋、明治後期に建てられた家だけど、普通に住んでるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:32 | URL | No.:1731753分譲マンション(単なる内側箱買い)だって
元本即金で納めていないないなら金利、
(五年後すらどうなるか分からないのに
30代で一千万単位の借金って、俺には無理)
管理費、修繕積立金(一時金で50万ぐらい
請求されることもある)(10年で必ず補修有る)、
駐車場代等毎月掛かるのに建物内側しか所有権無。
ギャンブルみたいに思える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:32 | URL | No.:1731754都合の悪い事は客に告げない悪徳業者がいるので注意。
全部、メーカーにお任せは絶対にやっちゃダメ。
解らない事は絶対に放置しちゃダメ、自分が理解出来るまでトコトン聞こう。
家を建てるなら、自分もちゃんと勉強しよう。
ハウスメンテやってるしがないオッサンからの
伝言でした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:33 | URL | No.:1731755中古物件売れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 22:34 | URL | No.:1731756古民家的な家なら100年行けるけど昭和、平成ぐらいの家は無理じゃね?
古めの中古なら最初に浄化槽工事で100くらい+水回り150+@で300以上かかるんだけども。 -
名前:あ #- | 2020/01/23(木) 22:58 | URL | No.:1731760スレタイから本文の流れで売る気ゼロやん。それで客離れて発狂とか、当然やろカスが。としか思わん。
デメリット言っても、それに見合うメリットをプレゼンするのが仕事やろ。こんな能無し嘘やろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:03 | URL | No.:1731761営業ってガイジばっかだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:04 | URL | No.:1731762戦争から帰ってきた母方のおじいちゃんが直ぐに建てた家は今でも綺麗やで。
昔お昼にやってた『午後は○○おもいっきりテレビ』や所さんの番組やNHKでも紹介されたことあるくらい立派で広い。
ただ、水道が通ってないから湧水を電動ポンプで汲み上げてタンクに溜めないといけない。
家が山奥で、更にほぼ山頂付近にあるので色々不便。
トイレが外にあるから怖すぎる。
トイレがボットン便所なのにバキュームカーが上がってこれる道路がないのでウンコ処理をおじいちゃんが担当。
ゴエモン風呂でマキを燃やして沸かさないといけないので大変。
虫がヤバいくらい多い。
山の下から徒歩でしか山頂の家にまでいけないから大変。
雪が降ると山から降りれなくなる。
畑を野生動物が荒らしにくるから毎年が戦い。
ぽつんと一軒家にいずれ紹介されるんじゃないかと噂してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:10 | URL | No.:1731763昔の日本家屋の木造ならクソ太い柱使ってるから大丈夫なんだけど今の木造の家はヤバいぞ。。。
あんなのを買うのってマジで理解できない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:17 | URL | No.:1731764マジで正直不動産で笑った
ビッグコミックで好評連載中やで
不動産屋がいかに嘘つきであくどいか分かるのでオススメ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:18 | URL | No.:1731765新築一戸建ての最大のデメリットは
>>1みたいな有象無象がゴチャゴチャ言って来る所だぞ
建て主が満足しているのに脇からケチをつけるクズ
正直死んで欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:20 | URL | No.:1731766どこで技術革新あったのか知らんけど、築10年以内の家って断熱性すごいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:22 | URL | No.:1731767全然裏切られてない件www
中古物件屋の営業活動しただけやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:22 | URL | No.:1731768ここまで無能な営業ってすごいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:26 | URL | No.:1731770ボロアパートに住んでいる奴が書いた妄想だな。
100万円で出来るリフォームなんてリフォームとは名ばかりの「クリーニング」でしかない。
そしてここ10年で水周りは大きく変わっているし、江戸時代の武家屋敷でもなければ木造住宅は80年も持たない。壁に使われいる合成繊維から劣化するし、コンクリート基礎もだめになる、なにより床下が土のままで気密も断熱も存在しない。
妻の実家は台所とトイレのリフォーム、風呂のボイラー交換で見積もり350万だよ。ついでにリフォームは範囲を広げるほどに施工単価が下がるから、出来るだけ広い範囲を一気にやるのがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:27 | URL | No.:173177125年前に建てた実家と5年前に建てた今の家とじゃ隔世の感があるほど違うけどな
断熱性とかネットワーク対応とか電気系統とかね
ハウスメーカーは同じだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:31 | URL | No.:1731773頭悪すぎるだろ
そこで話したデメリットを上回るメリットを説明するのがおまえの仕事だよ
そんなメリットなどないって言うなら逃げられて当然だし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:31 | URL | No.:173177425蟷エ蜑阪↓蟒コ縺ヲ縺溷ョ溷ョカ縺ィ5蟷エ蜑阪↓蟒コ縺ヲ縺滉サ翫?螳カ縺ィ縺倥c髫比ク悶?諢溘′縺ゅk縺サ縺ゥ驕輔≧縺代←縺ェ
譁ュ辭ア諤ァ縺ィ縺九ロ繝?ヨ繝ッ繝シ繧ッ蟇セ蠢懊→縺矩崕豌礼ウサ邨ア縺ィ縺九?
繝上え繧ケ繝。繝シ繧ォ繝シ縺ッ蜷後§縺?縺代← -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:31 | URL | No.:1731775いや上物の資産価値なんか築1年で0円算出だぞ、何言ってんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:40 | URL | No.:1731776結構エアプが多いな。
誤情報を垂れ流す前に、自分の書き込もうとしてる情報が正しいのか確認してくれ。
全部に突っ込むのは無理やわ。 -
名前: #- | 2020/01/23(木) 23:44 | URL | No.:1731778※48
じゃあromってろよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:53 | URL | No.:1731780壁材全部かえるて屋根も張りなおすのに、100万で済むわけねーだろ
材料費だけで赤字になるわ
しっかし不動産ってのは本当に庶民に縁がない物なんだな
こんな嘘バレバレにも引っかかるやつがいるとか
そりゃ不動産業者が儲かるわけだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 23:55 | URL | No.:1731781100万って馬鹿じゃねえの
-
名前:774@本舗 #- | 2020/01/23(木) 23:55 | URL | No.:1731782とんでもないバカ営業だな
この20年って工法や耐災害性が格段に変わっている
一例としては火災保険、同じ木造でも掛け金が4倍以上違う
その前の20年なら、昭和56年の建築基準法の改定に当たるから、ここでも格段の違い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:01 | URL | No.:1731783家の償却資産が20年なんだから、20年たてばそりゃ数%の資産価値計上になるのは当たり前だ
そんなこともしらない馬鹿が国民に多いのは、学校で確定申告の勉強をさせないせいだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:24 | URL | No.:1731785新築で建てる価値があるのは超高気密のツーバイシックスだけや
気密性C値0.1のガチ高気密(断熱性はQ値0.8で)
そこに第1種セントラル換気としてダイキンのデシカ入れろ
床暖房も個別エアコンも空気清浄機も加湿器も除湿機も浴室乾燥機も何も要らない空気バリアフリーだ
だがほっといたら家の寿命は15年だ
窓と水回りは簡単に内側から交換可能にしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:29 | URL | No.:1731788新築 接着剤 化学物質
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:44 | URL | No.:1731790100万でリフォームなんて本当に壁紙とか表面的な部分を張り替えるだけで終わりだぞ。
本格的にリフォームしようと思ったら300万くらいかかる。
まぁそれでも新築よりは遥かに安いけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:48 | URL | No.:1731791無能すぎ
デメリット聞かれて見方によってはメリットに聞こえるようなこと言えないのかよ
百歩譲ってそこまで言えなくとも、他社に行かれる可能性のあること堂々と言って乗り換えられるとか馬鹿すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:50 | URL | No.:1731792建物を保たせるためのリフォームでしょ?
外壁塗り替えがメインでクリーニングは見た目の満足度程度だろうし100万あればやってくれるトコもあるんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:53 | URL | No.:1731793もしかして中古を1000万くらいかけてリフォームすれば、
新築のように理想的な家に安く住めるんじゃね?
詳しく知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:54 | URL | No.:1731794リフォーム100万あったらかなり雰囲気変わるで
うちはキッチンをブルックリンカフェっぽくタイル張りにして、
LDのフローリング&壁紙張り替え
照明と家具新調で50〜60万
ポイントは業者さんに頼むとこを絞って
自分でできるとこはDIYや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:56 | URL | No.:1731795で実はそのまま自分のところの不動産屋に中古物件を斡旋してマージンもらうんだろ
それが出来なきゃただのアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 00:57 | URL | No.:1731796※59
1000万かけたら風呂とシステムキッチンも上物に変えられるし
ほぼオールチェンジいけそうやね
まぁ1000万出すならあと500〜1000万足して建て直すけどなw
(再建築不可物件とかならええかもしれんよ) -
名前:774@本舗 #- | 2020/01/24(金) 01:00 | URL | No.:1731797※53
住宅を減価償却で経費計上する国民なんてほとんどおらんしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 01:05 | URL | No.:1731798※56
それは水周りとか構造強化(耐震免震)とか
専門業者立ち入り必須のリフォームの話?
壁紙の張り替えなんて1部屋あたり5万ありゃ自分でできるし、
工務店のオヤジさんと仲良くなって資材調達すれば
たいていの作業も人足派遣してもらって300なんてかからんわ
まるっと業者に投げたら逆に300じゃ済まねぇな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 03:46 | URL | No.:1731810築40年の実家を150万くらいかけて風呂とトイレだけ新しくした。その他はそのままだからいかにも築40年だぞ。俺の部屋には子供の頃に貼ったドラえもんステッカーが半分はがされた状態で残ってるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 03:57 | URL | No.:1731811中古のデメリットもちゃんと説明せな
新し目の物件でもないと断熱性とか皆無やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 04:06 | URL | No.:1731812さすがに築20年はボロいわ
今の新築は20年後でも戦えると思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 04:53 | URL | No.:1731814ただのアホやろ誠実と馬鹿正直は違う
さすがに新築ネガキャンしたいやつの創作だろ
まぁ新築が無駄多いっていうか日本人が新築信仰が多いなとは思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 05:07 | URL | No.:1731816家は住んでないと劣化酷いからなぁ
今住んでる人が売る中古物件と、綺麗でも放置されてきた物件なら前者のが状態がいい
よっぽど前者が酷い汚部屋作成者じゃなければな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 05:28 | URL | No.:1731819ちゃんと造ってちゃんとメンテナンスしてれば
構造物としては50年くらい余裕だけど
ちゃんとしてないのが多いし
設備関係は20年でほとんど総取っ替えが必要
中古買って設備総取っ替えしたら新築と大差ない
金額が必要になる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 06:01 | URL | No.:1731821>普通にクリーニングすれば見た目はピカピカやぞ
「見た目が綺麗なら初代プレステも最新ゲーム機やで」
並みの暴論で草 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 07:34 | URL | No.:1731831そもそも戸建て住宅と一口に言ってもピンキリだから話にならないし話が噛み合わない
坪単価で何倍も開きがあるんだから構造から全てのパーツの質まで違う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 07:38 | URL | No.:1731832嘘松やな。
そうでなかったら新人のバカ。
築20年を真面目にリフォームしたら1000万は必要。
中古はリノベせずに限界まで使い倒して売却した方がお得。
で、そんなんに堪えれるのは男の一人暮らしくらい。
そもそも金の使い道なんて、子供の教育か家以外に使い道ないだろうに、そこケチってどうすんの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 07:41 | URL | No.:1731833RC住宅なら100年持つが、在来工法住宅は
リフォームしても40年ぐらいしか持たない。
つまり、持たないから
20年後の建屋価格が新築の10%になるんだよ。
そういうことすら知らないあたり、
単なる新人君が知ったかかましただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 08:35 | URL | No.:1731837電気工事やってるけど、新築後10年なんてお客さんさんにすると、「建てたばっかり」だぞ。
換気扇が五月蝿い。照明の点きが悪い。エアコンがオカシイ。
呼ばれて第一声が「建てたばかりなのに。」
マンションも管理組合から計画修繕の話なんか出てこない。15年くらいから出て始めるかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 09:01 | URL | No.:1731842新築なんか扱ってすらいない
露骨な中古物件販売のセールスマンでワラタ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 09:13 | URL | No.:1731843同じ木造でもしっかりした材料を使っていれば100年もつ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 09:22 | URL | No.:1731844最近大量に 新築は大損中古住宅が一番ってスレ上げてるやつがいるのよ
コレもそれだから営業ってのは嘘だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 10:00 | URL | No.:1731851安値に釣られて再建築不可物件とか買ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 10:01 | URL | No.:173185210年前と今じゃ断熱性能が段違いなんだよなぁ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 10:26 | URL | No.:1731853最近は箱作ってそれをトラックで持ってきて積み木みたいに建てる家多いけど、あれゴミだかんな
そうじゃなくても建築で現場系の仕事してたら、ゴミのくせに無駄に高いから買う気なんて起きねーんだわ
まさに物を知らないバカに騙して売ってるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 11:00 | URL | No.:1731857建築条件付じゃない土地なんてほぼ売ってないから
土地もっていない奴はハウスメーカーにいかないんだよね・・・
中古でもいいわなんて言う人とは、全然客層が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 11:11 | URL | No.:1731860新築一戸建てを買った!ていう満足感に客は金払うんだよバカじゃねーの
実際築20年程度の中古戸建ならほぼ土地値で買えるし、リフォームすれば十分というのも一理ある。
その違いは新品か新品ではないかの満足度を求めるかどうかというところ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 11:27 | URL | No.:1731861水回りはクリーニングだけでええとか失笑ものだわ
トイレやバスの機能はもちろん、水栓ひとつとっても年々進化してるのが常識
自分の家を建て替えせずとも新しい商業施設なんかで実感する機会は多い
そういうのがわかってないイッチがプロのはずない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 11:35 | URL | No.:1731863100万じゃなく1000万の間違いではなかろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 13:32 | URL | No.:1731874アフォだな。
まあ一番は高いってことですね~くらいで済ましとかんのか。
そこから「いかに新築は損か」を滔々と語るのは中立通り越して背任行為だ。
少なくとも売り手としてプロじゃない。ただの「良くお勉強してるヒト」だ。 -
名前:通りすがりの名無し #- | 2020/01/24(金) 14:05 | URL | No.:1731876結論:古かろうと新しかろうと、家なんか買うな。
(ただし現金一括出来る経済力がある場合を除く) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 14:07 | URL | No.:1731877間違いなく素人。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 14:43 | URL | No.:1731891中古買ってスケルトンリフォームがっつりやっても新築より得じゃね?
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/24(金) 14:59 | URL | No.:1731901無能の言い分しかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 16:28 | URL | No.:1731945問題ないと思ったとか誠実にとか言ってるけど
これは融通が利かないとか無能とかの部類 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 17:02 | URL | No.:1731954ただの嘘つきだろ。新築に対してのコンプレックスを隠せてない。
やり直し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 17:08 | URL | No.:173195630万の中古車を壊れるまで乗りまた30万の中古車を買って乗るってのが一番コスパが良いとか そんな知識を家にも当てはめているだけじゃね?
それをしていいのは街の自動車整備工場のオヤジさんだけですから残念 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 17:32 | URL | No.:1731964普通にエアプやん
100万とか掃除だけで無くなるというか足りんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 20:54 | URL | No.:173201410年住んで売ればええ
んで新築すればええ
を繰り返せばええ
自由な金2億円くらいあれば出来るお -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 00:26 | URL | No.:173210280年前に立てられてリフォームなんぞもしたことない家に住んでいるワイ、ガイジの嘘で驚き
税金クソ安いから建て替える気が全く起きん
なーにが10年ごとにリフォーム必須じゃバカ野郎 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 01:58 | URL | No.:1732123このスレ主がこの日立てたスレ
内定先「どう?免許とれそう?(笑)」 ワイ「自動車学校通ってませんけど」 内定先「えっ!?」
バカ「ご出身は?」 ワイ「あっ、一応青森ですね」 バカ「じゃあリンゴ農家になるんですか?(笑)」
『ガイジ系主人公×介護系ヒロイン』の漫画出そうと思うんやがどうなんや………………………………? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 03:07 | URL | No.:1732132この馬鹿が家のこと何も知らない馬鹿だってのは分かったわ
実際は無職のごくつぶしだろ
この低能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 03:58 | URL | No.:1732139※59
>1000万かけたら風呂とシステムキッチンも上物に変えられるしほぼオールチェンジいけそうやね
無理、オールチェンジなら1500~2000万円は出さないと。1000万円だと部分的オールチェンジ(2階建てで1階を間取り変更を含めたオール、2階は壁塗り替え、床板張り替え程度の部分リフォーム)しかできない。
>まぁ1000万出すならあと500〜1000万足して建て直すけどなw
そして、それも無理
まず撤去に150~200万の金が掛かる。そして1500~2000万円でリフォームした家って新築だと2500万円以上払わないと無理。
フルリフォームの利点はほぼ新築状態の注文住宅を6~7割で建てられる&固定資産の消却が建築当時から引き継がれること。
俺1200万で買って1600万でリフォーム、新築だと見積もり2200万だった。そして固定資産税は築25年の住宅扱いで8万円 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 10:48 | URL | No.:1732187コメ欄に新築=化学物質とか書いてる人いるけど
今は規制が厳しくて有害素材は駆逐されつつある
あぶないのはむしろやりたい放題時期に建てた中古物件 -
名前: #JDiU7JhI | 2020/01/25(土) 12:07 | URL | No.:1732196こいつまたスレ立てたんか
金なくて中古しか買えなかったか、売れん中古戸建持ってる不動産屋か -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/25(土) 14:53 | URL | No.:1732225嘘松スレはいいんだけどさ
リフォーム100万はさすがに常識なさ過ぎですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 05:44 | URL | No.:1732422女は新品のにしたけど、家は築20年の軽鉄の中古買ったわ。
住宅ローン控除が普通は使えないので安くなってたのを買い叩いて、裏技で住宅ローン控除を使った。
固定資産税も最初から安くて二度美味しい。
住み始めて10年目の今年、600万で基礎補修に外壁塗装、屋根の重ね葺にエコキュート取替えしたので快適になった。しかも100万の補助が貰える予定。
あと30年は躯体はもつから、死ぬまで新築は建てないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 16:41 | URL | No.:1732544上の>>157以降が面白い
「100万で水回りのリフォームなんか出来ない」「「水回りのリフォームなんか要らない クリーニングすれば新品同様や見た目ピカピカや」
歯磨き粉で蛇口のメッキを磨いとけ -
名前:名無しのスギちゃん #- | 2020/01/26(日) 19:06 | URL | No.:1732581付け足して「それでも20年使う人が使えば悪くなることもあると思いますよ」って言えば
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 04:13 | URL | No.:1732698またこいつか。
-
名前:名無しさん #- | 2020/01/28(火) 22:57 | URL | No.:173336520年前の家にはインターネット用のコンセントが無いからネットができないという弱点がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/29(水) 03:45 | URL | No.:1733431マンションのリノベーションは確実に地雷だからやめとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/11(土) 21:05 | URL | No.:1762336>>107
??? -
名前:うらづけ #- | 2020/04/16(木) 03:38 | URL | No.:1764165よさそうな条件の中古物件は、
なぜ手放したのか?その背景を考えると恐ろしい。まあたまには当たり物件もあるかもしれんが、ほとんどは曰くつき。
あと不動産屋のピンはね分が大きすぎ。書類が各一枚毎に100万円也 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/14(木) 10:46 | URL | No.:1778240100万でリフォーム出来るとか、こどおじか?
家関連親任せっぽい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/14(木) 17:29 | URL | No.:1778359
俺、現金一括で築16年物の中古住宅買って今も住んでるけど、現在築23年くらいの木造在来軸組工法でも
あと17年で築40年となると木造が40年で済めなくなるとは思えない。
もし関東大震災でも起きたら分らんけどw
入居前に壁紙交換はせず、そのまま。
リフォームはトイレ交換で23万くらい
ガスコンロ交換で9万円くらい
風呂とか水道の湯沸かし器交換で17万円くらい。
外壁屋根塗装で130万円くらい。
中古住宅のメリットは、関東で東日本大震災の後でも基礎は損傷なし家も壁紙の亀裂が少々で家自体は問題が無い事が分かったとか
固定資産税が上物の減価償却で安いとか
現金一括で住宅ローン金利分は0円で済んだとか
建てた時銀行からの借り入れ4000万円の物件が1900万円以下で買えたとか、そんな感じ。
中古住宅のデメリットは
断熱材がグラスファイバーとか空気が入ったビニール袋みたいなのだけなので冬はかなり寒い。
壁の中がシロアリにやられているかどうかが外観からは全く見えない。
(床下を覗いても木くずみたいなのは無いけど)
上水道管がいつまでもつのか不明(量水器で確認しても水漏れは無さそう)
あと俺が中古住宅を購入したときは
現金で購入資金を持っていないと中古住宅を買えない感じだった。中古住宅だと住宅ローンを組むのが難しいとかで、俺の前に商談してた人がお金を工面できずに購入を諦めて、そして俺に商談の順番が回ってきた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/09(火) 01:50 | URL | No.:1790057新築もリノベもウワモノにいくらカネが使えるか次第やろ。
-
名前:774@本舗 #- | 2020/06/19(金) 16:01 | URL | No.:1794596この話はこの営業マンの質が悪すぎるとこに問題ありだろw
ハウスメーカーで建てるときはベテランの営業マン選んだ上で自分自身は”相当にうるさい客”になることだ
ベテラン営業マン→ベテラン設計士→有能現場担当&有能大工→有能内装担当の流れで、ベテラン営業マンなら社内で有能な奴を指名できるけど、新人営業マンとかにはそんな権限皆無だからな
設計が気に食わなきゃ設計士変えろ、現場で問題あれば担当変えろ、これくらい飲めるベテラン営業マンに対してうるさい客になれれば君の新築は大成功だ!ww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/03(金) 11:24 | URL | No.:1801256木造が手入れをすれば100年は楽勝で持つワイ
江戸末期から明治初頭に素人大工で作られた家が農村になんぼでもある時点でわかるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 16:25 | URL | No.:2019391100万でできるわけねぇだろ
うちのオヤジが趣味でリフォームしたって200万以上かかったわ
人件費なしの材料費だけやで? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 23:09 | URL | No.:2019493現場監督してるけど、
本当に新築はあまりお勧めしない
確かに思い通りに作れるけど、そもそも住宅程度だと何つーか、なんにも出来ないから。
建主が建築の学校でもでてたり、予算が一億くらいあるんなら別だけど、ほぼ言いなりで原価高いものを付けるくらいしか拘れない。
中古住宅を10年位かけて住みながら良くしていくのがベストなんじゃないかな?
5000万以下の家しか建てられない人向けのアドバイス⭐︎ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 23:11 | URL | No.:2019495現場監督してるけど、
本当に新築はあまりお勧めしない
確かに思い通りに作れるけど、そもそも住宅程度だと何つーか、なんにも出来ないから。
建主が建築の学校でもでてたり、予算が一億くらいあるんなら別だけど、ほぼ言いなりで原価高いものを付けるくらいしか拘れない。
中古住宅を10年位かけて住みながら良くしていくのがベストなんじゃないかな?
5000万以下の家しか建てられない人向けのアドバイス⭐︎
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13419-8799c456
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック