元スレ:http:///livejupiter/1579666893/
- 1 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:21:33 ID:VGlSki+O0.net
- なんやこのクソみたいな制度
- 2 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:22:16 ID:SZ9tgOCza.net
- 別にバレないやろ
- 4 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:22:51.57 ID:1dyDnAyop.net
- 律儀に守るんか
- 5 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:23:00.82 ID:yfrBwdDy0.net
- 余裕で入れるで
- 6 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:23:19.79 ID:CR1EHMCrd.net
- 法的拘束力なし!
- 7 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:23:25.36 ID:uLB89cEe0.net
- 関係ないぞ
- 26 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:26:37.60 ID:69i8yasIM.net
- 無視してええぞ
- 9 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:23:34.70 ID:4gJI81nu0.net
- どんだけ狭い業界ならこんなことできんねん
- 10 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:23:46.21 ID:G+ViC4950.net
- 無視すればええやん
気になるなら労基の相談窓口に相談してみろ - 14 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:24:34.89 ID:Rtuiv+2ha.net
- 全く他社の人事に口出しできるとか大会社でも出来へんやろ
- 15 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:24:36.95 ID://a8siqM0.net
- 法的拘束力はないし、役員ならまだしも一般の社員は承諾書にサインする必要すらないで
- 16 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:24:38.74 ID:8J+SJO3Fr.net
- どういう理屈や
情報漏洩か? - 17 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:24:39.96 ID:Ig/cURgqa.net
- 抜け道いくらでもあるけどな
- 18 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:24:46.59 ID:YFx29QyCa.net
- そんなん聞いたことないぞ
- 19 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:25:13.17 ID:uTf9eWqip.net
- 引き抜きってダメなことになるんか?
- 13 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:24:28.08 ID:isnEscdz0.net
- 引き抜きとかどうしてるんやろ
ないんか? - 21 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:25:25.80 ID:Ig/cURgqa.net
- >>13
引き抜きは基本的に一旦辞めさせてから引き抜き先で雇用って形が多いな
- 25 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:26:35.91 ID:aBypLcNDH.net
- GAFAだと、一年間社員の引き抜きは禁止ってルールがある
- 23 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:25:52.25 ID:QnffGp9sp.net
- ワイも言われたけど当てはまんの一社やしそもそも技術職で出てくなら他行くし問題なしや
- 27 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:27:00.13 ID://a8siqM0.net
- 賃金規程に競業避止のために役職手当を設けるとはっきり記載されてるのに、
役職手当を受け取ってない平社員ワイまで対象になるのはおかしい言うたら、すぐに折れたわ - 29 :風吹けば名無し:2020/01/22(水) 13:27:29.85 ID:JtbhkOgHd.net
- それだいたいの会社が退職時に書かせてるけど検索すると
- 色々な弁護士が違法な契約で無効なので無視していいって言ってるで
- 【転職したい。誓約書を書かされた理由とは】
- https://youtu.be/E2tCB3PSBG8
転職大全 - 色々な弁護士が違法な契約で無効なので無視していいって言ってるで
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:20 | URL | No.:1732604退職するんだから、事を荒げないように。
「はい。わかっております。」
そう、答えておけ。
退職したら、好きにして構わないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:22 | URL | No.:1732605こいつ大手広告系やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:27 | URL | No.:1732606はい、知ってます(守るとは言ってない)
でええねん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:31 | URL | No.:1732607違法だったのかよ律儀に守って3年経った頃には他業種行ったわ
知ってれば人生変わってた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:31 | URL | No.:1732608法律に違反する契約は無効やでニッコリ
-
名前: #- | 2020/01/26(日) 21:38 | URL | No.:1732611うちの会社でも最近、会社で同業他社に転職した人がいるけど、
就業契約違反だからと、退職金の返上を請求したって。
似たような仕事だったらそりゃあ、給料高いほうにいくわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:42 | URL | No.:1732614まだあるんだこんなの、馬鹿じゃないの。
1990年代に電機業界が裏でこの類の協定結んでいて、リストラされたエンジニアが国内で再就職できずに大量に韓国へ流れて技術もってかれたからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 21:48 | URL | No.:1732615例えば『時給100円で働きます』という契約が雇い主とアルバイトの間で結ばれたとしても、法定の最低賃金を下回っているので、契約無効になる。アルバイトの労働に対して、雇い主には真っ当な賃金を支払う義務が発生する。契約書にサインがあっても無くても関係無い。
法的な正当性の無い一方的な契約の押し付けは、無視してよろしい。 -
名前:弁護士 #- | 2020/01/26(日) 21:54 | URL | No.:1732616入社時や退職時に個別の誓約書を交わしたり、就業規則の定めなどによって競業避止義務が課されている場合、それに違反すれば損害賠償とか差止めとかされる
期間が長すぎると無効とされ、全く従う必要はないが、2年くらいなら有効される可能性はある(もっとも競業が禁止される地域の限定とか他の要素も総合的に判断しないといけないが)
当たり前のように無効とか言ってる知ったか意見は間違いだから気を付けろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:06 | URL | No.:1732619おまえも弁護士やないのに弁護士名乗ったらアカンてことはもちろん知っとるよな(ニチャア
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:10 | URL | No.:1732620元会社の営業上の秘密でも暴露したのならともかく、業務の中で個人が得たスキルを使って競合他社で働くのは完全な合法。
職業選択の自由を妨げる契約は無効で判例もあるから安心して転職すれば良い。
誓約書、契約書、就業規定があろうが関係ありません。むしろそんな約束を社員にさせること自体が違法な上に、それで個人の機会を奪うのは会社側が罰せられます。
9みたいな頭の悪い社畜発想のアホは勝手に自分を縛って苦しめばいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:10 | URL | No.:1732621職業選択の自由アハハンやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:12 | URL | No.:1732622単なる負け惜しみなので無視しろ
そんなバカな上司がいる会社辞めれて幸せやん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:14 | URL | No.:1732623労働者の不利になり項目だから実質無効
どっちかというとこれは同業他社に行くと知らないうちに業務情報を漏らす可能性があるからやめておいたほうがいいかもなってやつなんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:15 | URL | No.:1732624全ての日本企業は、日本の法律に違反している・していない事を開示するべきだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:16 | URL | No.:1732625転職したところで分かるわけないし
監視するほどのことでもないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:17 | URL | No.:1732626そんなん聞いたことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:20 | URL | No.:1732627憲法の職業選択の自由が最優先されるので、気にしなくて大丈夫ですし、サインしても無効ですよ。
営業秘密を漏洩させるともめますけども、普通に転職するなら大丈夫。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:22 | URL | No.:1732628うろ覚えやけど、会社の規約より労働者の生存権の方が強く保障されるから会社側は強く出られないらしいで。
-
名前:弁護士 #- | 2020/01/26(日) 22:27 | URL | No.:1732629ガチの弁護士なので弁護士を名乗っても何の問題もないよw
それより、「競業避止義務」ぐらいググれや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:33 | URL | No.:1732631確か憲法違反やぞ
大学で判例習った気がする -
名前:弁護士 #- | 2020/01/26(日) 22:42 | URL | No.:1732633職業選択の自由との関係で問題になることや、違法と判断された裁判例があることまで知っておきながら、競業避止義務の有効性判断の基準や有効と判断された裁判例のことはなぜ知らないのか?
知識があまり偏り過ぎてて困惑するわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:43 | URL | No.:1732634速攻で労基に連絡して。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:44 | URL | No.:1732635同業種に再就職したいとも思わん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:44 | URL | No.:1732636万が一、取引顧客や社内情報を流用された時の保険レベルでしか企業も考えてないだろ
競業避止義務を交わすのはバカバカしいが、そんなことがあったら困るしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:47 | URL | No.:1732637転職元の企業側が有利だった判例見ても転職者のポジションとかその後の行動が頂けないとかのケースばっかだな
これを転職者全てに当てはめるのは贔屓目に見ても無理が有る
まあ引き止めたい側の人間ならその辺りの事情は隠して言うだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:52 | URL | No.:1732638競合先からお宅のxxが入社試験受けてるがどういうことですか?って連絡来たことがある
大問題になってそいつは退職
競合先はゴタゴタに巻き込まれたくないって書類で落としたみたい
再就職決まるまでフリーターって言ってたけどどうなったんだろうな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/26(日) 22:54 | URL | No.:1732639うちらは半年やけどな
嫌で辞めるのに同業種に転職って、客観的におかしいけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:56 | URL | No.:1732640うちは技術知識の横流し的なのやめろやってのはあったけど別に特許持ってる訳でもなし関係なかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:57 | URL | No.:1732641何の技術もない役員だけに適用される法律ってことか。平社員には無縁だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 22:58 | URL | No.:1732642その業界がどのようなものかでも事情は変わる
>>1が細かい事言ってないしこれ以上は邪推でしかないか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 23:01 | URL | No.:1732643契約書にあるなら
問題発生するかもね -
名前:弁護士 #- | 2020/01/26(日) 23:09 | URL | No.:1732644※11や18の知ったかのアホは「競業避止義務」をググって間違いに気づいて逃げたか?
恥ずかしい奴だ -
名前: #- | 2020/01/26(日) 23:11 | URL | No.:1732645こんなことやってっから
世界から置いてかれんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 23:16 | URL | No.:1732647※22
ttps://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/handbook/reference5.pdf
これだね
俺も会社の人事にかかわる立場だから改めて勉強になったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 23:25 | URL | No.:1732648そもそも自己都合で辞めるのと、その退職日翌日から別の同業他社で働くのは契約上全く関係ない話だからね。それを転職と呼んでるだけで
犯罪でもない限り辞めたあとの行動を拘束する権利が会社にあるわけないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 23:36 | URL | No.:1732650じゃあヘッドハンティングしてくる会社はどうなんだって話
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 23:45 | URL | No.:1732652そんな事を書面にされているからどうしましょうと相手の会社に明示しておけばどうにでもしてくれる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/26(日) 23:52 | URL | No.:1732653何様やねんそれ。
以降の面接で毎回「前職の〇〇社で競合他社に転職禁止って言われたんですけど大丈夫でしょうか」って聞いて悪評広めてやりたいレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:09 | URL | No.:1732654そんな誓約書はサインしませんでおしまいやで。
ワイの場合は更に追い打ちで「ウチって競合の社員引き抜いてますよね!その癖うちから競合に行くのはダメっておかしくないですか?」で人事が反論できずに誓約書無しで退職できた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:12 | URL | No.:1732655※39
これやる業界は競合他社も同様にやってるだろうし即面接出禁だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:19 | URL | No.:1732656この業界じゃ余所も同じだから行っても雇ってくれないよという警告なだけじゃね
組合による掟的な物だった気がするけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:20 | URL | No.:1732657小学生でも知ってる「職業選択の自由」が本当に最強過ぎるからそんなもんクソザコこやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:34 | URL | No.:1732658十分理解してます(が、従うかどうかは気分次第です)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:40 | URL | No.:1732659元の会社に不利益になるような事をしなければ、法律には引っかからないらしいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:42 | URL | No.:1732660録音して訴訟
あるいは通報 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:45 | URL | No.:1732661こんなの普通の社員は当てはまらないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 00:51 | URL | No.:1732662前職だと外注として絶対に仕事振らないってルールあったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 01:18 | URL | No.:1732665ブラックであればあるほどこういうの書かせるよな
昔、これに近い契約書を書かされたことがあったわ
糞みたいな会社だった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 01:23 | URL | No.:1732667全日空がやってるやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 01:32 | URL | No.:1732669職業選択の自由があるから別に問題ないけど
研究開発したものや企画をそのまま他社に持って行ったらアウトみたいなのはなかったっけ -
名前:名無しさん #- | 2020/01/27(月) 01:53 | URL | No.:1732673こんなん通ると思ってる時代錯誤な企業がまだいるんですなぁ。
例えば医者が手術の時に「何が起こっても責任は負いません」という同意書にサインさせるけど、
あれだって法的拘束力は一切無いってのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 01:54 | URL | No.:1732675研究なんか以外は裁判で勝てるから、無視すればいい。
負ける裁判に時間も金もかけないよ。 -
名前:名無し #- | 2020/01/27(月) 02:09 | URL | No.:1732682ヤクザの吉本興業「2年縛りは絶対やぞ、テレビ局に圧力をかけるぞ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 02:12 | URL | No.:1732683契約終了した雇用契約に何の拘束力があると思ってんのか
ほんと会社は頭が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 02:17 | URL | No.:1732685退職時に2年間同業種に着かないって新規に契約したなら有効
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 02:39 | URL | No.:1732687誓約書に書かれてて合意してることになってたとしても、そもそも違法なので無視してOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 03:50 | URL | No.:1732695不動産の賃貸契約みたいだね
減価償却期間を無視した原状回復の義務とかの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 03:53 | URL | No.:1732696そもそもが契約に同意してさえ無効というぐらい違憲な要求だからな
企業秘密を持ち出すことになる場合のみ、損害賠償という形で限定的に認められる
もちろんこの場合でも同業他社に勤めるのを妨げるような措置は不可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 04:52 | URL | No.:1732700退職金などで、見合った額を支払い、かつ、期間・業種も限定的なら有効とされる場合もある。金を貰っていない(少額で不十分)なら、スルーでよい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 07:00 | URL | No.:1732708退職時に在籍していた会社と新たにそういった契約結ぶなら有効かもしれないけれどそうでなければ無効な契約になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 07:57 | URL | No.:1732717俺も契約時に書かされたけど、あんなもん一方的に不利な契約だから、気にする必要ない
前の会社、小売りのくせに5年とかふざけた期間だったし
ただ、それと会社の内部事情とか、その会社で得た顧客とかを次の会社でバラしたりするのは別問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 08:12 | URL | No.:1732720判例によると、競業避止義務規定違反として訴訟になるのは、元従業員による機密情報の漏洩などで、前職の会社に大きな損害が生じたケースです。
普通に転職するには関係ないやんw -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/01/27(月) 08:29 | URL | No.:1732721派遣SE/PGの時に書かされたっけな
普通に引き抜きで別会社行ったわ。ぐだぐだ言われたけど違法派遣に偽装派遣にスキルシート改ざんまでやらされたから労基にちくるぞ云々で相手はひっこんだわ
2ch時代有名な会社で専用スレまであって社長が逮捕されてたわ -
名前:名無しさん #- | 2020/01/27(月) 08:30 | URL | No.:1732722>>63
イッチが「自分はそれだけ重要な地位にいた」と
自慢したいのに、気づいてくれなかったんでしょ(適当) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 09:14 | URL | No.:1732730こんなん当然無効だけど業種によっては横の繋がりが太いから履歴書からバレて即落ち
新しく雇う同業がいたとしても、情報だけ持ってまた逃げられる可能性も考慮しないといけないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 09:29 | URL | No.:1732733※63
そらそうだろ
もともとの目的が自社の機密を守ることだから
別に社員の行動を縛ることを目的とはしとらん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 10:07 | URL | No.:1732737会社同士の殴り合いに発展せんようにするためのもんやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 11:23 | URL | No.:1732746コンビニ契約みたいな感じだね。
今はあるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 11:42 | URL | No.:1732750ええけどそんな契約は違法やでwww
-
名前:名無しさん #- | 2020/01/27(月) 12:26 | URL | No.:1732757口頭だと同業の範囲が明確ではないので社印付きの文書で下さい
だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 12:36 | URL | No.:1732761転職の時ってスキルとか資格とか重視されそうだから、入るとしたら似た業界を選びやすいと思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 12:48 | URL | No.:1732764「法的拘束力がない」わけねーだろ
不正競争防止法で有効だよ
NTTの社員がKDDIに転職できるか?できねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 12:59 | URL | No.:1732769競合他社への転職なんて
当たり前のようにある話だがね・・・
重要なのは秘密保持契約くらいなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 13:45 | URL | No.:1732773※73
同業転職の禁止まで行くと、それは契約次第だよね。
不正競争防止法はあくまでも営業秘密の開示と行使を禁じているだけだから。
採用時に、そういう契約で雇用契約をしてたらダメだけど、
退職時にそういう誓約書を書かされるということなら、交渉の余地はあるんじゃないかな。
会社には退職金減額とかの交渉カードがあるから難しいだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 13:50 | URL | No.:1732775※73
不正な手段で得た営業情報を使うことが不正競争防止法違反に当たる
別にそこに反しないのであれば職業選択の自由を縛ることは出来ない
社外秘の顧客名簿をコピって持ち込むとかしなければKDDIとNTTも行き来できんじゃねぇの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 14:39 | URL | No.:1732781何故日本の録画機全部にコピー制限が付けられたか。
それは、企業同士が馴れ合いをしているからで
人材も似たような事が出来るが。
だったら中国行くわで技術流失を招いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 15:42 | URL | No.:1732815将来の天下りのために頑張るんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 17:21 | URL | No.:1732847競業他社に就職するな、っていう条件で退職金に上乗せでもあれば裁判で没収されるわな。
ただ、基本的に退職金は賃金の後払いという枠組みで見られるから、全額没収は有り得ないし、就職時にそういう契約していたんじゃなかったら最低限の退職金は保証されるはず。
もっとも、元会社の事業上の秘密について守秘義務違反とか全うできる自信が無い場合は、自分の身を守るために大人しく再就職まで期間を開ける方が無難よね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 17:30 | URL | No.:1732850※73
出来るぞ
1年も空けていない、質実共に幹部だった、それ相応の報酬をもらっていた、総合的に見てNTTの損害が認められる、という場合のみ損害賠償が認められる場合はある
だが、そのままKDDIで働き続けること自体は何ら法的拘束力は発揮しない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 18:49 | URL | No.:1732869そんな縛りが通用するほど給料払ってんの??
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 18:53 | URL | No.:1732871まずお前らも転職する前に就職しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 18:59 | URL | No.:1732876やりたくない仕事を毎日ダラダラしてるのも通勤時間も無駄な時間だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 19:37 | URL | No.:1732889業種にもよるんだろうが横の繋がりが強いと採用側の会社のほうが気にする
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 20:04 | URL | No.:1732898そんなことで邪魔されたらガソ〇ンまいてやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 20:25 | URL | No.:1732907業界全体でみればどこの企業で働こうがどうでもいいんで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 20:48 | URL | No.:1732915個別で契約書か誓約書交わしてない限り無効
退職後に就業規則を適用できない -
名前:ななし #- | 2020/01/27(月) 21:00 | URL | No.:1732920憲法違反
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
会社が勝手に言ってるだけで法的根拠なんてないンゴよねえ
会社如きに転職させない権限なんてないンゴよねえ
普通に就職すればいいだけンゴよねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 23:10 | URL | No.:1733012判例では権利を制限するのに十分なほどの金を払っている事が認められてはじめて有効になるって感じじゃなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 23:12 | URL | No.:1733013役員か、役員並みにもらえる専門職以外は、適用されないのんねえw
俺もサインしたけど6ヶ月だったよw2年なんてあり得んなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/27(月) 23:29 | URL | No.:1733025※85
サクラでないならば、ものすごく頭の悪いコミュニティ(なんJやニュース速報など)にいて
さらにそこの熱心な信者だろうから、
ツイッターで
センテンススプリングのアニメ会社関連の記事のツイートを
見ておくといい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 00:50 | URL | No.:1733052本来ガチの研究資産持ち出しや役員が部署丸ごと引き抜きみたいな、極端な場合のための規約なのに、最近はなんか広まってしょぼい中小みたいなところまで全社員に特約サインさせたりしてるよね。
そんなもんもちろん無効。
「人材取られたムカつく」程度の勝手で職業選択の自由や自由な経済活動を縛れる訳がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 01:12 | URL | No.:1733062守秘義務が伴うような技術知識を外に広めるならともかく単純に同業他社への転職をNGとするのはダメだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 07:10 | URL | No.:1733123取締役なら取締役会の承認を必要とする競業禁止規定があるし、社員引き連れて起業するのは会社法違反だけども、こんなのは当然に無効。というより、人権問題だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 10:44 | URL | No.:1733173法的根拠は置いといて
業界によってはお互い様だから同業他社出身者はハネることはありうる
もちろんなんで落とされたかなんて通知の義務はないから転職希望者が知ることはないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 11:50 | URL | No.:1733184この話もそうだけど守らなかったからなんなんだって話
最大の罰則が退職なんだし、それでもいいやってやつに言うこと聞かせるのは難易度高い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 14:58 | URL | No.:1733228外資とかの文化だと山ほど金積んで辞めさせたりするから
返せと言われたくないなら大人しくサインすればいいし
逆に何も受け取ってないのなら即転職のデメリットが何もない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 15:07 | URL | No.:1733231※96
コメ欄よく読めよw
これを条件に退職金が上乗せされたんだとしたらその分は返さないといけない可能性はある
金なくしてもかめへんのなら好きにしたらええわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 19:44 | URL | No.:1733303二つ返事でサインして退職金貰ってから同業他社に転職したわ
訴えられたところでよっぽどのことじゃ無い限り憲法の職業選択の自由の方が強いからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/28(火) 22:40 | URL | No.:1733356公取に持ってくと、面白いことになるそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/29(水) 17:08 | URL | No.:1733531憲法が何なのか分かってないバカがこんなにも多いのか…
義務教育って機能してないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/30(木) 09:59 | URL | No.:1733703ワイトラック業界みんなベラベラ男ばっか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/01(土) 03:08 | URL | No.:1734190>>99
勘違いしている人多いけど、多少上乗せされた程度の退職金だけでは弱すぎるからな
競業禁止を条件に払う退職金なんてのは認められない(返還義務なし)と明確に否定されてるし
会社への損害が認められるプラスアルファが必ず必要
まあ一般常識から考えてあまりにも手厚すぎる額を払っているとなるとまた分からんが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/01(土) 09:33 | URL | No.:1734245競業避止が有効なのは幹部だけだよ
取締役や部長なら有効
平や係長なら無効
課長はほぼ無効 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/02(日) 01:29 | URL | No.:1734489ウチの場合は年数関係なくて、どこか異業種にバイトでも良いから入れば行っても良いって言われたわ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/04/21(火) 12:24 | URL | No.:1767107何の根拠もないぞ
そういう条件で退職金とかもらったならまだしも
一方的通達で職業制限とか不可能、余裕で労基案件 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/02(火) 08:00 | URL | No.:1786945半導体や液晶の技術者が隣国企業に大量に引き抜かれて国内の産業が衰退した事例があったからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:41 | URL | No.:1788709実質、経験を活かしたステップアップ禁止と
言ってるようなもんだしな
情報漏洩対策は分かるんだけどさ。場合によっちゃ生活もままならない
2年の間、契約社員として在籍扱いにして、
毎月生活を保障するための給与払って、
期間開けたら晴れて退職の手続きしますよとか
その位やらないと守りたくても守れないわね
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13428-95e03ec1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック