更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1580616221/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:03:41 ID:cY3ehcI800202.net
 
 
Wuhanだぞ


3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:04:05 ID:LBW1DaeB00202.net
五飛(ごひ)みたいなもんだ、

 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:04:21 ID:eacjXf2q00202.net
ウーハンって言ったら浮いたからやめた方がいい

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:04:47 ID:rwwurKEkd0202.net
日本語で読んでも別にいいじゃん

 
8 :【B:84 W:94 H:81 (D cup)】 :2020/02/02(日) 13:05:00 ID:g9sLMPuG00202.net
テレビで武漢ってゆってるし

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:05:32 ID:cY3ehcI800202.net
でも上海のことシャンハイっていうじゃんおまえら

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:05:53 ID:Gs4m5xSEr0202.net
武漢攻略だって武漢だし…

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:06:06 ID:ciOMnJCl00202.net
イギリスのことUKって言ってそう 

 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 15:01:08 ID:sBlTw1T4a0202.net
>>1
一個でもドラ乗ったらハネマンやな 

 


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:09:45 ID:ek/QrapE00202.net
ぶかんじゃない(キリッ
って言ってる奴は
魏、呉、蜀をなんて呼んでんの?w
 
 
 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:16:40.708 ID:4Af6xMq600202.net
>>22
三国志の強いとこ、弱いとこ、雑魚のとこ

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:12:45 ID:NtqgY1jh00202.net
外国語の固有名詞の事を「それ日本語でなんていうの?」って聞かれても困るんだよな
 
 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:16:12.607 ID:NtqgY1jh00202.net
チンタオビールのことあおしまビールって言ってる人いてビックリした

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:19:45.013 ID:EX2rKxKH00202.net
なんでチャイナにあわせてやらんといけないの?
日本人はスマートフォンをスマホ
イヤフォンをイヤホン
納豆と豆腐を逆に使う高尚な民族だぞ

 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:44:41 ID:u5DbFCcP00202.net
なんで韓国の地名は向こうの読みなのにちうごくは日本語読みなんや?
 
 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:46:09 ID:coP273Rv00202.net
そもそも「イギリス」だって日本にしか存在しない呼び方だし
「フランス」も「ドイツ」もそうだぞ

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 13:55:31 ID:0mOvg9pK00202.net
中国語に漢なんて漢字ないぞ

 
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 14:14:09 ID:4Af6xMq600202.net
>>48
じゃあ漢字は何字で漢民族は何民族なんだよ!!!!!!

 
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 14:21:06 ID:Sg4MZR5RF0202.net
>>50
今の中国は漢民族じゃない云々

 
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 14:45:49 ID:bSIrevRe00202.net
毛沢東をマオツォトンとか読んでるやつ見たことないな

 
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 14:48:20 ID:Sb3ml5hZ00202.net
>>53
まぁそのあたりは互いに現地読みでいいことになってるからね
 
 
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/02(日) 14:49:21 ID:bSIrevRe00202.net
習近平も同じだな
中国語的な発音すら知らん




【日本語/韓国語/中国語 発音の違い】
https://youtu.be/OxOrWt9tRqI
たったの60パターンでこんなに話せる中国話 組み替えフレーズでしゃべっチャイニーズ (スマートブックス)
たったの60パターンで
こんなに話せる中国話
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:29 | URL | No.:1735648
    台北(タイペイ)とかもね
    理由はちゃんとあるので、ググればわかる
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:30 | URL | No.:1735649
    ドラマーはまず間違えない
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:32 | URL | No.:1735650
    たけおとこやでニッコリ
  4. 名前:名無し #- | 2020/02/05(水) 21:36 | URL | No.:1735652
    毛沢東 もうたくとう マオツァオトン
    北京 ぺきん ベイジン
    武漢 ぶかん うーはん
    習近平 しゅうきんぺい シージンピン

    わかって使ってればええやろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:39 | URL | No.:1735654
    りょ、Lu Buだー!
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:41 | URL | No.:1735655
    ※4
    ぺきん はおかしいやろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:44 | URL | No.:1735656
    >中国語に漢なんて漢字ないぞ

    じゃあ武漢は日本が当て字でつけた日本語じゃん
    実際こうして武漢と書いてる時も「ぶかん」で変換されてるし問題ない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:44 | URL | No.:1735657
    東京 とんきん ドンジン
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:44 | URL | No.:1735658
    中国語は地方によって発音が全然違うから
    読み方には余り意味はない。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:45 | URL | No.:1735659
    けざわ ひがし
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:52 | URL | No.:1735662
    武関なら三國志9で何度も攻めたことあるから知ってる
  12. 名前:名無しのスギちゃん #- | 2020/02/05(水) 21:53 | URL | No.:1735663
    這可不成(部隊クリック) 発音:超カボチャー
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:54 | URL | No.:1735664
    中国の都市は元々北京とか南京とか中国読みされるのと、重慶、成都みたいに主に日本語読みされるのが両方ある
    武漢は割とどっちでも呼ばれる印象
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:56 | URL | No.:1735665
    しっくりくる方で適当に呼べばいいんだよ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 21:57 | URL | No.:1735666
    武汉
    漢ではない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:02 | URL | No.:1735669
    中国人の名前ニュースでも日本語読みしてるやん
  17. 名前:  #- | 2020/02/05(水) 22:03 | URL | No.:1735670
    じゃあ北京をベイ↓チン→って発音してるのか? 
    南京をナン↓チン→って発音してんのか?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:08 | URL | No.:1735671
    王大人(ワンターレン)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:11 | URL | No.:1735672
    たけお でええやん
  20. 名前:  #- | 2020/02/05(水) 22:13 | URL | No.:1735673
    日本は中国の人名や地名を日本語発音で呼び、中国は日本の人名や地名を中国語発音で呼ぶって協定があったろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:16 | URL | No.:1735676
    表形文字やで
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:21 | URL | No.:1735678
    高校地理の参考書にはカタカナでウーハンとだけ書いてある
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:21 | URL | No.:1735679
    ほとんどの人がシー・ジンピンすら聞いたことない国で何を言ってるんだ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:25 | URL | No.:1735680
    通じれば問題ねぇだろ?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:34 | URL | No.:1735682
    中国人がはっきりとブカンと発音していたからOK
    こういう事をとやかく言う奴は浅はかな知識をひけらかす大馬鹿野郎
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:36 | URL | No.:1735683
    黙じゃなくリーチしてたら跳ねたのに
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:36 | URL | No.:1735684
    ぶおとこ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:39 | URL | No.:1735685

    バーカワンルームから書き込んの?www
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:39 | URL | No.:1735686
    ID:u5DbFCcP00202.net なんで韓国の地名は向こうの読みなのにちうごくは日本語読みなんや?

    たしか、韓国人が韓国語で読めって文句言って来たんじゃなかったかな。
    俺が子供の頃は、地名も人名も基本的に日本語読みしてたよ。
    金日成きんにっせい、全斗煥ぜんとかん、金大中きんだいちゅう、仁川じんせん、平壌へいじょう、済州島さいしゅうとう。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:41 | URL | No.:1735687
    >なんで韓国の地名は向こうの読みなのにちうごくは日本語読みなんや?

    昔は人名も地名もそのまま日本語読みだったが
    何故か向こうの読みにしてさし上げるようになった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:43 | URL | No.:1735688
    外国の地名や人名をわざわざ日本人の間でしか通用しない読み方するのも無駄っぽいけど
    でも中国読みすると漢字の読みのバリエーションがまた増えてしまうので悩ましいのも事実
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:43 | URL | No.:1735689
    なら中国のこともジョングォって言えよ、って話だなw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:45 | URL | No.:1735692
    まぁ日本だってニッポンだったりニホンだったり
    ジャパンだったり色々あるからね
    ローカル読みはあっていい
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:51 | URL | No.:1735694
    三国志の登場人物が全部日本語音読みが主流のクセに今さらかよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:53 | URL | No.:1735695
    スカパラのウーハンの女って曲で覚えてたけど、地理の勉強で武漢って出てきてやっと意味が分かった。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:54 | URL | No.:1735697
    NHK様がぶかんだからぶかん
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 22:56 | URL | No.:1735698
    近くても遠い国であるために読みなんか知る必要ないぞ。
    大クンニのせいで変な読みやおもちゃ文字が各所に蔓延するようになった。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:05 | URL | No.:1735699
    中国語でもブゥハァンなのだが
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:07 | URL | No.:1735700
    フロントミッション3というゲームがあって
    ウーハンウーハン言うてたからもうウーハン
  40. 名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #- | 2020/02/05(水) 23:11 | URL | No.:1735701
    >たしか、韓国人が韓国語で読めって文句言って来たんじゃなかったかな。

    逆だよ逆。
    日本と韓国は2国間で名称報道協定を組んでいて、
    お互いが相手国の人間や地域の名を報道するときは、その国の発音で報道するという取り決めをしている。
    中国はこの協定は結ばなかったから、中国人の場合は日本の漢字読みで報道している。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:16 | URL | No.:1735702
    そういえば昔テレビを見てたとき
    TBSのアナウンサーが「セリエA」を「セリエエー」と連呼してたのを思い出したwww
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:16 | URL | No.:1735703
    アーハン?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:20 | URL | No.:1735704
    西安はシーアンって言うな
    世界史でそう習ってるから…
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:21 | URL | No.:1735705
    ファイティング武術
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:27 | URL | No.:1735706
    ブカン出身の中国人がブカンって言ってたからあってる。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:29 | URL | No.:1735708
    シナ人の発音に合わせる必要なし
    習近平をしーじんぴんと呼ぶか?

    無いだろうよ
    ぶかんでいい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:34 | URL | No.:1735711
    >>41「エェ…」
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:42 | URL | No.:1735715
    漢字文化圏の常識を知らん奴がいるとは
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:43 | URL | No.:1735716
    本スレ1
    だからなんだ?ここは日本だ。
  50. 名前:名無し #- | 2020/02/05(水) 23:43 | URL | No.:1735717
    中国語は地方により発音が異なるので、字があっていれば、北京語読みでも、広東語読みでも、日本語読みでも構わない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:44 | URL | No.:1735718
    まあ正論ではある
    ジャパンではなくニポンと呼んでくれると軽く感動する
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:47 | URL | No.:1735719
    なら習近平もシー・チンピンと発音しないと。
    どちらかに統一しろよ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:49 | URL | No.:1735721
    ※40
    お前が逆だろ
    世界中どの組み合わせてでも原則的に現地語発音で報道することになってる
    だから漢字を捨てた半島関係をカタカナ表記にするのも半島読みするのもポリコレ的に正しい
    むしろ日本語読みの産経が大東亜共栄圏信者
    一方で中国(含む台湾)とは疎通しやすいってんで双方了解の上で自国字表記自国語読みで通してる
    北京五輪あたりでそういう報道あっただろが
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:50 | URL | No.:1735722
    ペキン、シャンハイ
    でもテンチンは頑なにてんしんという

    地名を現地語でいうのは地理学の決まりだから日本では~とかは関係ない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:51 | URL | No.:1735724
    本スレ1
    だからなんだ?ここは日本だ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:52 | URL | No.:1735725
    そうすると三国志のキャラの名前が大変な事にw

    かおかお
    ぐぁんゆー
    じゅーがーりゃん
  57. 名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #- | 2020/02/05(水) 23:54 | URL | No.:1735726
    ※53
    違う違う、お前が逆。
    中国は現地語読み呼称の協定を断って、自国語読みすると言ってるんだよ。
    中国が自国語読みすると言っているから、日本もそうしてるだけ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/05(水) 23:59 | URL | No.:1735729
    追記
    中国関係もカタカナ表記に切り替えることを日本のマスゴミが決定したと中国人記者が嘆いていた、だな
    日中間に残った数少ない麗しい風習をマスゴミ鮮人が無くそうとしたんだろうが、その後定着してないところを見るとはやり宗主国様には逆らえないらしいw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:02 | URL | No.:1735730
    現地の発音に近い表記にしておけば、日本人ももう少しだけ英語が出来ただろうな
    外来語は発音記号で表記するようになればいいのにっていつも思う
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:06 | URL | No.:1735732
    そもそも武漢は武昌と漢口を合体させた新しい地名だからな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:13 | URL | No.:1735734
    陰キャっのこだわりってかw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:16 | URL | No.:1735735
    アメリカ人のローマ皇帝の発音

    オーガスタス、タイタス、トレイジャン、エイドリアン、マーカス・アンソニー、ジュリアン、ジャスティン
  63. 名前:  #- | 2020/02/06(木) 00:16 | URL | No.:1735736
    カタカナで表記した時点で日本語の発音になってるんだからもうどうしようもないだろ
    そんなに発音にこだわりたいなら、国際音声記号で表記しろや
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:19 | URL | No.:1735738
    正式名とか正しい名前とか言い出したら、織田信長だって
    平朝臣織田上総介三郎信長って言わなきゃいけなくなる
    そんなのめんどくさいだろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:21 | URL | No.:1735739
    みんなにわか中国語通になってんじゃねぇよ!
    礼二みたいに流ちょうに話せてから言えよなw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:24 | URL | No.:1735740
    田中角栄の時代に日中国交正常化したときに
    発音はそれぞれの国のものにしましょうって決め事をしたんだよ

    韓国や当時の上海は、中国じゃないから現地語読みが基本
    台湾は政府の公的な見解としては中国ってことになってる 異論はあるが
  67. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/02/06(木) 00:26 | URL | No.:1735741
    チェジュ島とさいしゅう島は意味が通じるけど、ウーハンで武漢を連想する人は3割以下ちゃう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:32 | URL | No.:1735742
    じゃあ中国の事も「チョングオ」って呼べよ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 00:40 | URL | No.:1735745
    中国は漢字文化圏ってのをわりかし大事にしていて、漢字を使っていれば現地読みでも構わないという姿勢をとっている。実は中国国内でも発音が結構違うからという説もあるが。で、国交を回復するときに、相互の発音で構わないという協定を結んだんだよ。発音よりも漢字を使ってくれてる方が重要だったんだ。地名について中国読み、日本語読みが混じっているのは、よりなじみのある方を採用しているだけ。なお、武漢の漢がさんずいに又となっているのは、簡体字だからだぞ。
  70. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2020/02/06(木) 00:56 | URL | No.:1735748
    習近平はきんぺー
    もしくはデブのプーさんやぞ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 01:23 | URL | No.:1735750
    台湾の高雄は日本語読みの「たかお」の方が先住民の地名に近い。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 01:30 | URL | No.:1735752
    貨幣単位の元(げん)という読み方も世界的に見ると圧倒的少数派
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 01:35 | URL | No.:1735755
    国際的には現地で主流の発音を重視するのが大原則
    ただし漢字文化圏では同じ漢字表記でも発音が全然異なる事が珍しくないので、日本や中国では自国で慣れ親しんだ発音をお互いに容認する価値観が醸成されている

    漢字を捨てた韓国と北朝鮮がある日突然その価値観を蹂躙してウリナラでの発音で読めとゴネて来たから仕方なく日本もその線引きで対応するようになった
  74. 名前:  #- | 2020/02/06(木) 01:44 | URL | No.:1735757
    魏 青
    呉 赤
    蜀 緑

    袁紹 黄
    劉表 水色
    馬騰 こげ茶
    董卓 灰色
    劉璋 紫
    袁術 薄いピンク
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 02:00 | URL | No.:1735764
    南朝鮮はぼくきんけいとかぶんざいいんって呼ぶけど確かに習近平はそのまんまだよな。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 02:25 | URL | No.:1735772
    半島は現地読みだけど中国は日本語読みでいいんだよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 02:36 | URL | No.:1735773
    アッハンウッフンチンチンイーアル
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 02:54 | URL | No.:1735781
    同じ省に赤壁がある
    三国志で言うところの荊州やろ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 03:30 | URL | No.:1735786
    コーチャンフォーを知らんのか?
    道民が突然ネイティブ発音になる本屋やぞ?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 03:46 | URL | No.:1735787
    いやーん
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 04:24 | URL | No.:1735792
    ドイツ人にGermanyはドイツだしMunichはミュンヘンだって説明したらなんか喜ばれた
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 04:34 | URL | No.:1735794
    四川料理とか小籠包とかは日本読みするし
    通りの良い方が自然と定着するでしょ
  83. 名前:saint #- | 2020/02/06(木) 05:06 | URL | No.:1735797
    此処は日本です。よ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 05:20 | URL | No.:1735799
    中華は濁音は使わないんだっけか?
    でも日本のテレビで散々ブカンってるぞぉ〜
    日本読みでいいのでは無いのか?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 05:51 | URL | No.:1735803
    イッチは何と戦ってるんだよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 05:53 | URL | No.:1735804
    日本語読みだと英語使うときかなり困る
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 05:59 | URL | No.:1735805
    ぶかんて読んでるのは正しい日本人の言葉だから合ってるのね。
    で、こういうピンインも付いてないただのアルファベットは中国語読みでもない、日本人にも中国人にも通じないただのミスだからw
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 06:23 | URL | No.:1735808
    これだけ外国人との交流が当たり前になった世の中になったんだから、もういい加減にオリジナルの名称を使うようにした方がいい。
    もちろんその通りに発音することは難しいので、そこは日本語ベースで良いだろうけど。英語で話すときでもカタカナ語が足を引っ張って間違える時がある。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 06:50 | URL | No.:1735811
    オランダ「」
    ダッチ「」
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:16 | URL | No.:1735822
    中国とはお互い自分の国の読み方で読むだけなんで問題はないんやで
    韓国のが漢字表記で韓国語読みとかするんでクッソめんどくさい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:37 | URL | No.:1735829
    日本語で言ってんだからぶかんでいいんだよアホ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:39 | URL | No.:1735830
    くっだらね
    日中間の協定で地名・人名は現地語読みでいいことになってんだよ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:40 | URL | No.:1735831
    >88
    >英語で話すときでもカタカナ語が足を引っ張って間違える時がある。

    引っ張られねえよ日本語と英語を使い分けられないお前が無能ってだけだ
  94. 名前:名無し #- | 2020/02/06(木) 08:40 | URL | No.:1735832
    北京(ペキン)をBeijing(ベイジーン)と表記するなど、中国語のローマ字表記は欠陥があるので、日本語読みの方が間違いがない
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:42 | URL | No.:1735833
    アメリカも正しく発音しなきゃな。反省だわ。
    アァ、メェリカァ!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:50 | URL | No.:1735836
    リーペンでもイルボンでもなく、にほん或いはにっぽんだぞ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:51 | URL | No.:1735837
    韓国の地名や人名で現地語読みが多いのは、
    朝鮮、韓国人のクレームがウザかったためだぞ。
    昔は(漢字の)日本語読みが多かった。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 08:57 | URL | No.:1735838
    どうせ中国語でも読み方いろいろだろ。北京と上海と広州で発音違うし。元々東アジアでは漢文が標準表記で、読み方はどうでも良かった。今でも中国人は日本の地名を普通に中国語で読むし、逆も同じで良い。
  99. 名前:   #- | 2020/02/06(木) 09:03 | URL | No.:1735840
    武豊はぶほー
    幸英明はこーえーめー
    田中勝春はかっちーやで
  100. 名前:名無しさん #- | 2020/02/06(木) 09:32 | URL | No.:1735842
    >じゃあ北京をベイ↓チン→って発音してるのか? 
    >南京をナン↓チン→って発音してんのか?

    うるせーな。じゃあ北京をホクキョウと言ってるのか?
    南京をナンキョウと言ってるのか?
    上海をジョウカイと言ってるのか?
    香港をコウコウと言ってるのか?ばかやろう
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 09:48 | URL | No.:1735843
    昔、英語版の三国志(光栄の奴の海外版)を
    プレイした事があるが、
    中国人名の英語表記がカオス過ぎて断念した。

  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 09:54 | URL | No.:1735845
    人によって呼び方違うのが一番困るわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 09:58 | URL | No.:1735846
    武漢をグーグルマップで見ると武(さんずいに又)と表記していた、読み方だけでなく漢字の形も違うと関連はあるんだろうけど薄いなーと感じますね。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 09:59 | URL | No.:1735847
    通貨の単位は円・元・ウォンとも旧漢字(繁体字)で書けば圓で同じ文字。
    中国語では圓と元が同じ発音。
    台湾では正式には圓だが元の略字も使うし英語ではNTD(New Taiwan Dollar)と言う。
  105. 名前:774@本舗 #- | 2020/02/06(木) 10:58 | URL | No.:1735858
    じゃあなにか?中国(ちゅうごく)なんて国は存在しない。とでも言うんか
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 11:34 | URL | No.:1735865
    でもじゃっぷ君たちさぁ、テヨン君たちの事はテヨン読みするよねぇ?
    そういうとこだぞ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 12:26 | URL | No.:1735875
    武漢を中国国籍の人が読むと
    地方や部族によって発音違うのも知らんのか。
    北京語と上海語でさえ全然違うのに。
    だから日本では漢字読みでやってるのだ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 13:18 | URL | No.:1735888
    こやつはドイツやイギリスをなんて呼んでるんだろう。Germanyとかグレートブリテン及び北部アイルランド連合王国とか言うんだろうか。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 13:22 | URL | No.:1735889
    ちょっと賢くなった
  110. 名前:名無し #- | 2020/02/06(木) 13:46 | URL | No.:1735894
    漢字なら日本読み 嫌ならカタカナ表記
    面倒臭いんだよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 14:14 | URL | No.:1735910
    ネタスレなのかガチなのかわからない
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 14:21 | URL | No.:1735915
    習近平はクソの穴だからな忘れんな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 14:27 | URL | No.:1735923
    アメリカ人「ガッズィーラ」
    ゴジラ厨「ゴジラって言えボケ」
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 14:29 | URL | No.:1735925
    現地読みと違う読み方をすると「植民地みたいだと怒る人たち」と「歴史が長い証拠と喜ぶ人たち」とがいる。
    まあ、そういうことです。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 14:32 | URL | No.:1735928
    中国人は朝鮮人と違って懐が深いから漢字を日本語読みしても文句を言わない。
    中国国内でも地域によって発音が異なるってことも影響してるかも知れないけど。
  116. 名前:アイギス攻略中の名無 #- | 2020/02/06(木) 14:33 | URL | No.:1735930
    >なんで韓国の地名は向こうの読みなのにちうごくは日本語読みなんや?

    日本語に漢字はあってもハングル文字は無いからでしょ?
    武漢←読み方はぶかんで良いかな?
    요미ㅋ←????
  117. 名前:アイギス攻略中の名無 #- | 2020/02/06(木) 14:59 | URL | No.:1735952
    あっ、北京とかの地名はモロに漢字使ってるから違うわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 15:10 | URL | No.:1735955
    "Wi-Fi"を「ワイファイ」って読んでる奴wwwwwwみたいなスレもあったな。
    そこでもイッチボコボコにされてたけど。
  119. 名前:あ #- | 2020/02/06(木) 15:13 | URL | No.:1735958
    正直ちょっとカッコいい地名。
    字面の男らしさカッコいいわ。
    絶対住みたくないけど。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 15:38 | URL | No.:1735971
    アラフィフオッサンだが
    中学の時の地理で
    「ウーハン」と習ったぞ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 15:40 | URL | No.:1735973
    ガイジのマウント取りほどしょーもないモン無いなw
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 16:17 | URL | No.:1736002
    こういう奴は香港の事ホンコンて言うんだよな
    シャンカンなのに
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 16:29 | URL | No.:1736010
    どうでもいいけど豆腐は発祥の地中国でも豆腐だし
    納豆は納所の豆、神に納めた豆って意味からきているから漢字もこれであってる
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 16:37 | URL | No.:1736016
    言い方なんて時代で変化するからどうでもいいわ
    BMWだって今ではビーエムダブリューだが、昔はベーエムベーだったしな
    硫黄島だって、昔はいおうとうだったのに今はいおうじまだし
    ブカンがなんて呼ばれようと非常にどうでもいい
    馬鹿な奴ほど0か100で話さないと気がすまないってのがよく分かるまとめ
  125. 名前:lぷ #- | 2020/02/06(木) 16:48 | URL | No.:1736019
    日本人「ホッキョウでなくペキン」
    中国人「ベイジンやでwww」
    日本人「モウタクトウ」
    がき「なにそれマオツァオトンだろwww」
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 17:14 | URL | No.:1736027
    これだけ外国人との交流が当たり前になった世の中になったんだから、もういい加減にオリジナルの名称を使うようにした方がいい。
    もちろんその通りに発音することは難しいので、そこは日本語ベースで良いだろうけど。英語で話すときでもカタカナ語が足を引っ張って間違える時がある。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 17:39 | URL | No.:1736034
    ※126
    全く無駄
    声調で意味が全く変わるし、そもそも日本語は音素が少ないから「オリジナルの名称」とやらで発音したところで一切通じないぞ
    どうしてもやりたいならピンインか注音符号でもつけとけ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 17:45 | URL | No.:1736037
    イントネーションしだいで全くべつものになるらしいぞ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 17:47 | URL | No.:1736041
    「ぶおとこ」でしょ?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 17:54 | URL | No.:1736045
    地方訛りも酷いからな。
    北京語と広東語では日本人が聞いても別の言語としか思えない。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 18:57 | URL | No.:1736065
    ※126
    オリジナルってのは発音を言ってるのか綴りを言ってるのか知らんが、そうなると世の中の大半の固有名詞は最低でも英語表記にすることになるがお前じゃ絶対発音できない名称だらけになると思うよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 19:05 | URL | No.:1736071
    武汉,习近平等等

    简体字,太简单了
  133. 名前:名無し #- | 2020/02/06(木) 19:22 | URL | No.:1736079
    なんでJAPANはスルーするの?ちゃんと日本だ!っ言えよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 19:59 | URL | No.:1736093
    中国語読みなら、そもそも中国だって"ちゅうごく"じゃなくて"zhongguo"だしな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 20:09 | URL | No.:1736097
    まとめると>>1がフルボッコってことでOK?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 21:41 | URL | No.:1736132
    中国なんぞに行かないから問題ない
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 21:59 | URL | No.:1736142
    中国語読みと言えばyahooニュースで確か朝日関連だったけど
    習近平を習近平(中国語読み)って感じにわざわざ表記してることに最近気付いた
    朝日は中国のポチって感じだね
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 22:06 | URL | No.:1736145
    ※15 ※103
    とりあえず簡体字でググろうか
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 22:07 | URL | No.:1736146
    まあ同じ漢字が使われてる一方で読み方(発音)は違うという中途半端に共通点があるから起こること
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 22:49 | URL | No.:1736155
    こいつは香港をシャンガンと読んでるのかな? 周囲と話が通じなくて困るだろうに
    漢字は表意文字だ、正しい発音なんてないよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 22:55 | URL | No.:1736156
    ヒロイモノ速報でコテハン外したゼロウィンはこんなところでイキッてたのか
    まああそこのコメ欄で日本はWHOを脱退したとかいう珍説を披露しちゃった手前、新型コロナウイルス関連報道でWHOがよく出てくる昨今は恥ずかしくて名前出せんってのはわかるがな(笑)
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 23:32 | URL | No.:1736163
    中国は日本の音読みで良いんだぞ
    韓国は馬鹿が現地読みで同意したから、面倒な事になってる
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 03:22 | URL | No.:1736197
    金 日成 きん にっせい
    金 正日 キム・ジョンイル

    これみたいに圧力かかれば読み方も変わる
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 04:16 | URL | No.:1736199
    メンタンピンドラドラで満貫じゃあないかw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 10:53 | URL | No.:1736255
    中国語は読みよりも漢字重視なんだよ。
    発音は地方によって全然違う。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 11:48 | URL | No.:1736264
    曹操はカオカオやぞ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 14:43 | URL | No.:1736304
    重慶
    四川
    広州
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 15:06 | URL | No.:1736313
    どの国でも自国に同じ文字があったら同じ読みにするだけだろ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/08(土) 14:17 | URL | No.:1736598
    こういうマウントってIQ低いやつがよく言ってるよな
    知ったらそれまでの事をホント嬉しそうに
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/08(土) 15:26 | URL | No.:1736626
    ちん毛はチンマオか
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/08(土) 18:14 | URL | No.:1736667
    ゴイツェ
    ビーツホーフェン
    クリストバル・コロン
    フェルナン・ディ・マガリャンイス
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/10(月) 21:47 | URL | No.:1737198
    肺炎騒ぎがあるまで武漢って地名すら知らなかったに100ペリカ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/23(日) 16:15 | URL | No.:1741326
    江夏でいいだろ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/07(土) 21:40 | URL | No.:1746289
    流石にアオシマビールはギャグで言ってるんだろ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/13(金) 08:49 | URL | No.:1748825
    んなら外国人が「ジャパン」「ジャポン」とか言うたびに「チッチッチ、ニホン、ニッポン!」とかウザいこというのかよw 反日ちうごく人が「リーベングイズ」といっても「ひのもとおにこちゃんね」と絵で教えてあげるほど日本人は親切だぞ
  156. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/03/24(火) 12:10 | URL | No.:1753418
    そういうところにこだわって得意がってるのは半可通
    プロは柔軟に悠然と対応するよ
  157. 名前:名無しさん #- | 2020/03/28(土) 22:05 | URL | No.:1755548
    ※156というか、わざと通りにくくいっていきがってる幼稚な人種が日本人だね。

    ちなみに三国志の曹操はカオカオ、かわいいだろ?身長もかわいい。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/04(土) 15:25 | URL | No.:1758984
    中国は地方によって発音が全然違うけど
    漢字っていう共通語で文字と意味は概ね通じるって伝統があるから発音にあまり拘らない

    韓国は支配者が正しいと決めた発音以外は劣等として扱うので方言がかなり少ない。

    日本は中国のその時代毎の支配民族の発音が輸入されてるから1個の漢字に音読みがいくつもある上に、日本伝統の言葉に漢字を充ててる訓読みもあるから読み方が一番多くなってる
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/04(土) 17:40 | URL | No.:1759033
    フーペイ省のウーハンで覚えていたのにいつのまに
    そのうち北京はホッキョウ、上海はジョウカイ?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/06(月) 16:08 | URL | No.:1760072
    確かに日本人てなんで北京と上海だけ現地読みするんだろうなw
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/06(月) 16:10 | URL | No.:1760074
    あ、南京と四川も現地読みか
    なのに湖北とか杭州とか敦煌は日本読み
    西安は両方呼ぶね
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/20(月) 23:58 | URL | No.:1766910
    中国人に教えてもらって別の中国人に言ったけど
    ウーハンじゃ通じなかった。

    ウーヘァンって発音かな。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/28(火) 22:08 | URL | No.:1770457
    たしかにシャンハイやらホンコンやら挙げられるとガバガバではある
  164. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/04/29(水) 22:55 | URL | No.:1770946
    漢字は表意文字だからなんたらかんたら
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/23(土) 11:57 | URL | No.:1782282
    青島ビールはチンタオなのに
    青島みかんはあおしまな不思議
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/28(木) 01:08 | URL | No.:1784730
    USAのことだってアメリカって言うし今更
    米国といったって間違いじゃないし
    アホなのかこいつは、アホなんだな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 12:28 | URL | No.:1786588
    武漢の中国表記は「武汉」
    中国共産党が作った画数の少ない愚民文字だから、逆に日本人には読めない字が多い。
    鉄道駅=火车站(火車駅)
    空港=飞机场(飛機場)など
  168. 名前:名無しさん #- | 2020/06/18(木) 17:07 | URL | No.:1794163
    >田中角栄の時代に日中国交正常化したときに
    >当時の上海は、中国じゃないから
    えーー?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/06(月) 09:34 | URL | No.:1802393
    中国とは互いに相手を自国語に読み替えても良いことになっている。南朝鮮は無駄なプライドのためにこれを拒む。日本が「しゅうきんぺい」と言っても問題ないが「ぶんざいいん」といったら朝鮮人はデモで旭日旗を破り踏みつけて燃やすだろう。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13458-d5902d64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon