元スレ:http://livejupiter/1581333278/
- 1 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:14:38 ID:v9zwOu1p0.net
- 4 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:15:04 ID:PF03P+xa0.net
- やるやん
- 5 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:15:07 ID:io7rK4Lw0.net
- 普通に向こうにラーメン店いっぱいあるぞ
- 28 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:19:15.48 ID:nNI1G0wJ0.net
- >>5
ひろゆきがパリはラーメン屋だらけで- 値段も1000円超えてるのが普通なのに行列出来まくってるみたいに言ってたな
だから日本でも安さより値段上げて味の質上げろと
- 値段も1000円超えてるのが普通なのに行列出来まくってるみたいに言ってたな
- 308 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:44:15 ID:AWdi9Jq50.net
- >>28
日本は味の質はもう十分すぎるレベル
フランスで行列できるのって一風堂とかのそこそこレベルの味ですらだから
- 11 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:16:57 ID:il2t4Jiu6.net
- 1回日本でラーメン食ったことあるとかそういう人が通ってそうやな
- 12 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:16:59 ID:/L+2sQle0.net
- アメカス達フツーにズルズル音立てて食ってたぞ
- 15 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:17:25.85 ID:605W9cn90.net
- 外人向けのラーメンがどんなもんなのかちょっと食べてみたい
- 26 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:18:27.13 ID:w6DWsDaX0.net
- これ一蘭みたいに1杯2000円とかするの?
- 35 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:20:13.77 ID:il2t4Jiu6.net
- >>26
サンフランシスコのとこあった一風堂は14ドルやった
- 52 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:22:32 ID:AB0XMdINx.net
- >>26
30ユーロするで - 242 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:39:01.65 ID:vBPdFqc+0.net
- ブルックリンの一蘭
- 287 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:42:17 ID:9jlgI0LR0.net
- >>242
高過ぎやろ
- 304 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:43:52 ID:E02Jskwc0.net
- >>242
39ドルってマジか - 346 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:48:11 ID:nyhJh+5A0.net
- なんで海外のラーメンあんな高いんや
デフレの日本と違って向こうの物価に合わせたら自然とああなるんか? - 386 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:51:05.09 ID:AWdi9Jq50.net
- >>346
ヨーロッパは食料品はそこまで日本と変わらんが
外食は全体的にやたらめったら高い - 39 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:20:57.05 ID:IkVoyPEx0.net
- フランスに腐るほど日本料理屋あるで
なお9割は中国人経営
- 87 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:27:15 ID:OY4xlbsT0.net
- 102 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:28:43 ID:LgSwLFLZ0.net
- >>87
ジャンヌダルクひぐまに襲われた説
- 24 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:18:18.89 ID:smatWnhNa.net
- ニンニク入れますか?
- 32 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:19:48.30 ID:69yu8bwxd.net
- >>24
外国人にはハードルが高すぎる聖域
- 58 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:23:42 ID:BVWCZHbF0.net
- >>32
むしろ外国人の方がにんにく食いまくってそう
フランスがどうかは知らないけど - 174 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:34:23 ID:1YSz3vPiM.net
- >>58
フランスは知らんけどスペインは昼からニンニク料理食うてる
ニンニクはいい匂いだからみんな気にしないと聞いたけどほんまか知らん
- 72 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:25:16 ID:dDgwh3Sm0.net
- 豚骨ラーン屋かと思ったら向こうで人気のラーメン屋は塩か醤油ばっかりなんだな
- 79 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:26:02 ID:17BMphrU0.net
- >>72
とんこつも人気やぞ日本ほどは臭くはないがな - 280 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:41:44 ID:AWdi9Jq50.net
- 数年前だけどフランスの観光地で日本ラーメン屋とか看板で宣伝してるとこ言ったら
13ユーロぐらい払って日高屋の醤油ラーメンみたいなのとポテトが出てきたぞ
驚く事に客はそこそこ入ってた
そら日本でそこそこ美味しいレベルのラーメン屋出せば行列できるよね
- 331 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:47:23 ID:LajZbHe50.net
- ブルックリンにあったせたが家は結構美味しかった
なぜかマッシュルーム入ってたけど
- 176 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:34:40 ID:3HzFQNa00.net
- 日本来て
- ラーメンハマるアスリート多いし本当に万国共通なんやろな
- ラーメンハマるアスリート多いし本当に万国共通なんやろな
- 345 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:48:09 ID:U3LMbRMA0.net
- ここ美味しかった
海外長かったから補正あるんかもしれんけど
- 353 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:48:46 ID:IkVoyPEx0.net
- ジャパン!スシ!いうけど、そもそも外国人が日本の寿司を食って本当に美味しいと思っているのか
刺身文化ないところで育てられた味覚でそう思えるのか
- 360 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:49:31.66 ID:l6RUtPzda.net
- >>353
日本人ですら新鮮な魚の寿司どんだけ食えてんのやって話やしな - 482 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 20:59:00 ID:bfwqWqx/0.net
- てか外人もちゃんと並ぶんやな
並ぶのは日本人だけかと思ってたわ - 621 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 21:11:40 ID:CSJzEkcud.net
- 意識高い系のラーメン屋とかも出店しとるんかな
フランス人とか見た目小綺麗なラーメン好きそうなんやが - 537 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 21:04:24 ID:uXZ4+878p.net
- 二郎とか外国人大好きやろ
非乳化は醤油ガツンとくるからあかんやろけ
乳化スープならあいつら絶対好きやわ
- 554 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 21:06:15 ID:WS7CNua90.net
- 背脂ギタギタのなりたけもパリ出店してだいぶ経つし
19世紀のジャポニズムといいフランスは日本文化好きすぎやろ
- 568 :風吹けば名無し:2020/02/10(月) 21:07:21 ID:jsxtAMvrd.net
- >>554
なりたけパリにあるのまじ?
本八幡のなりたけのヌルヌルな床をフランス人も味わってるの想像すると草生えるわ- 【フランス人がラーメンを食べると、どうなる?】
- https://youtu.be/45fN4HcCzAA
Best of the
Best RAMEN
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 01:23 | URL | No.:1737244フランスの最低賃金10,03euro
日本の最低賃金901円
うーん、この… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 01:25 | URL | No.:1737245景観大丈夫なんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 01:32 | URL | No.:1737247海外で高いのは日本より輸送費増、人件費増だから仕方ないだろ。現地生産+奴隷雇用しない限り日本の値段に近くはならないだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 01:37 | URL | No.:1737250一蘭が高い?
アホか 日本が安すぎるんだよ
どんだけ労力かかってると思ってるんだよ
それがたったの数百円だぞ
800円ですら高いとほざく -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 01:58 | URL | No.:1737253やっぱり、ラーメン前の餃子とビールだよな。
レンゲの中に小宇宙を創り上げる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 01:59 | URL | No.:1737254※4
意味のない労力かけてどうすんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 02:00 | URL | No.:1737255※4
俺も労力を安月給で搾取されてるから800円でも高いんですよ・・・ -
名前:あ #- | 2020/02/11(火) 02:03 | URL | No.:1737256ラーメンは高すぎる。あんなもの300円くらいが妥当だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 02:07 | URL | No.:1737257食材が安くて外食が高い理由が技術料が高く設定されてるってことなら素晴らしいな
>>360
一部のネタ以外寿司は熟成させるものだろ -
名前: #- | 2020/02/11(火) 02:23 | URL | No.:1737262向こうの購買力は日本と異なるレベルの賃金が大きく寄与してるから
単純に日本でも同じ値段まで引き上げればいいというわけじゃないだろ
30年前の中国で、日本の家電を日本で売る値段で出しても売れないのと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 02:45 | URL | No.:1737265豚骨系はイスラム教徒が寄り付かないから人気っていうのもある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 03:10 | URL | No.:1737266これに関しては単純に外国の料理は高いって話じゃないの?
日本だってアメリカでは安いピザが高いじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 03:19 | URL | No.:1737268いい加減お前らも世界に出ろ。日本が貧しいだけだ。欧米では1000円以下で外食できる場所なんてほとんど無い。
イオンのフードコーナーみたいなところでも、普通に2000円くらい飛んでいく。
東南アジアですら、日本より物価が高い。それが現実だ。無知蒙昧な輩ども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 03:23 | URL | No.:1737269> 日本だってアメリカでは安いピザが高いじゃん
アホか。いくら安いと言っても2000円はするぞ。
> 30年前の中国で、日本の家電を日本で売る値段で出しても売れないのと同じ
そう。今の日本は30年前の中国のようなもの。いい加減現実を理解しろ。日本は世界でも貧しい国になりつつあるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 03:25 | URL | No.:1737270悪いけど2枚目の画像とか景観ぶち壊してるようにしか見えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 03:32 | URL | No.:1737271ロンドンで食べたラーメンはまずかった、味がなかった
日本人経営ではなさそう -
名前:きびさん #- | 2020/02/11(火) 04:10 | URL | No.:1737272だから、何なの?といつも思っています。
関連性がまるで見えていない。まるっきりわかっていない。
そんな人間の事なんて、気にする意味も価値もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:11 | URL | No.:1737273何が悲報?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:12 | URL | No.:1737274日本が給料も物価も安いのは「なんでもかんでもタダでサービスされるのが当たり前、俺様は客だぞ?」という乞食根性が蔓延した結果だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:16 | URL | No.:1737275ラーメンって油が多いから日本より欧米の人の方が口に合いそうではある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:24 | URL | No.:1737276スーパーで買い物する分には安いんだよな向こうは
外食が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:35 | URL | No.:1737277向こうのラーメンは高い、じゃなくて向こうの外食は高いの間違い
日本の外食があまりに安すぎるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:40 | URL | No.:1737279欧州だと労働者の決められた労働時間と賃金から逆算して値段設定してるからそうなるんや
逆にそれがフツーの値段設定の在り方なんや
日本みたいに飲食では特に多いサビ残や修行と称した丁稚奉公で成り立つ価格の方が異常なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:44 | URL | No.:1737280フランスのラーメン屋は景観に合わせたらいいのに悪目立ちやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:50 | URL | No.:1737282※4
うどんとインスタントラーメンが安すぎるのがアカンな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 04:57 | URL | No.:1737283あほくさw
カツヤいくわ -
名前: #- | 2020/02/11(火) 05:08 | URL | No.:1737284向こうは労働対価や技術料、材料費等の費用に対しての適正価格で販売されるからね。
労働力の搾取や原価のみを基準して成り立つ安いが正義の日本からすれば高く見える。
※23
料理店の修行に関しては欧州も日本と変わりはないよ。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/02/11(火) 05:29 | URL | No.:1737286十何年も前、それこそこんなラーメンブームになる前のフランスに行ったことあるけど、
ラーメン屋自体はその時もあって、やっぱり値段は千数百円くらい取ってた
でもこんな有名店のラーメンなんかじゃなく、いわゆるインスタントの“生ラーメン”みたいなシロモノ
味はもうモロインスタントだし、お湯で溶いたスープも温くてチャーシューもハムみたいなので、
そんなんで千幾らってボッタクリ過ぎだろ、って思いながら食ったもんだった
まあ現地在住の知り合いが「行きつけの美味い店がある」ってそのラーメン屋に連れてってくれて、しかも代金をオゴってくれたんで文句言えなかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:00 | URL | No.:1737287日本のピザと似たようなもんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:07 | URL | No.:1737288パリでの値段が高いのは材料が手に入りにくいからだよ
お好み焼き屋なんかも粉を日本から仕入れなきゃいけないから空輸代がかかる
日本も値段あげて質を~とかいってるのは唯の世間知らず -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:08 | URL | No.:1737289パリは20年前に行っただけだけど、その時からラーメン屋は何軒かあった。
それよりカンボジア人とかが経営する焼き鳥屋とかの方が多かったな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:09 | URL | No.:1737290それとブルックリンのどこかにもよるが
家賃の相場が日本の約倍ってことでわかるでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:43 | URL | No.:1737291もっとフランスの景観に合う店構えにしてほしい
フランス行ったときに、このラーメン店見たら
なんかがっかりする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:45 | URL | No.:1737292日本のラーメン塩っ辛過ぎて喉渇く
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 06:45 | URL | No.:1737293ラーメン🍜食って屁でもこいて寝とけw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 07:30 | URL | No.:1737296ラーメン屋が作るチャーシューで
ピザを作ったら、流行りそうw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 07:44 | URL | No.:1737300>>33
目立つからこれで正解
実際この店、待ち合わせの場所としても人気だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 07:48 | URL | No.:1737301外食についての認識がそもそも違う。
それなりに手間がかかった料理を店で座って食うなんてなんかの記念日くらいのもんで多少高くても別にいっかってなるんだよ。
ちょっと食いたくなったから行ってくるわレベルだと屋台とかファーストフードが主だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 07:53 | URL | No.:1737304結局食べたいときにすぐ食べられるチキンラーメンに回帰する
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:00 | URL | No.:1737305近年は移民やらで薄れつつあるが、フランスでは買い物は
専門店でするのが一般的だった
パンはパン屋、肉は精肉店、野菜は八百屋といった感じな
まぁ都市圏ではカルフールなどの大手スーパーも強いが
外食も同様にレストランだったのが、こういった変わり種的な店に人気が集まりつつある
しかし日本のラーメン屋のような回転率重視の形態は流行らず、長居可の居心地重視にせざるを得ない
それも商品単価に反映される -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:07 | URL | No.:1737307※8
300円で作って売れば大人気やぞ、頑張れ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:11 | URL | No.:1737308つぎ
二郎いけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:15 | URL | No.:1737309日本は賃金変わってないんだから
海外を見て高いと思うのは当たり前なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:20 | URL | No.:1737310常連はいるのか?それによって評価がまるで違う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:20 | URL | No.:1737311海外でラーメンとかの値段が高いのは、材料調達に金がかかるからだろ。
末端価格だけ見て日本と比較するのは間違い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:26 | URL | No.:1737313地代や人件費や材料費が違うのに値段を単純比較する奴は脳に蛆虫が涌いてるとしか思えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:29 | URL | No.:1737314ジャンヌ・ダルク猫舌だったのかしら
ラーメン食って負傷するなんて -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:32 | URL | No.:1737315ヨーロッパは特に外食が高いよ
物価と収入が全体的に高いとかじゃなくて
単純に外食の扱いが違う 普通の人はそんな行かん
日本の外食が安すぎるのはあるけどね… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:36 | URL | No.:1737316>>37
目立つから良いとか、待ち合わせにも人気とか
どうでもいいんだよね
単純にフランスの街並みに合わないと思う
嫌い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 08:40 | URL | No.:1737317ひろゆきって、昔は「こいつ賢いな」と思ったけど、最近の発言見てると「アホやな」としか思えなくなった
-
名前:名無し #- | 2020/02/11(火) 08:44 | URL | No.:1737318ズルズルと音を立てて吸い込めや コラッ‼
テーブルマナーとかで気取るなよ
ちょっと前まで手掴みで食ってた野蛮人民族よ -
名前:名無しのグルメ #- | 2020/02/11(火) 08:45 | URL | No.:1737319抹茶プリンごときに千円ww
-
名前:あ #- | 2020/02/11(火) 08:53 | URL | No.:1737320はじめは安さから大行列だけど、結局現地民の賃金やテナント交渉に屈して高くなって撤退すんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 09:02 | URL | No.:1737321もっとアメリカに出店しておくれや。
NYの都会とかじゃなくお隣の方にもたくさん。一杯15ドルとか余裕だよ。
そもそも日本の外食が安すぎる。だから飲食は日本の場合ブラックが圧倒的。アメリカとかだと外食で1000円以下なんてありえないし、日本のワンコインランチとか逆に馬鹿の値段設定とかしか思えないww
日本でラーメン店始めるよりアメリカや欧州に行った方があっという間に店舗増やせるし金が増えるぞ!だから早くこっちでたくさん店を増やしてくれー! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 09:33 | URL | No.:1737325日本の外食産業は食材費のみを原価として考えているのが既におかしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 09:40 | URL | No.:1737327ラーメンが高いんじゃない。外食が高いの。
アメリカでモーニング的なの食べたら1500円ぐらいするの珍しくないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 09:41 | URL | No.:1737328ミラノで食ったラーメンは普通に安くてうまかったぞw
ありゃ日本でもやってける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 09:53 | URL | No.:1737331日本は美味しくても高いのは害悪、安ければ味がイマイチでも正義!
って連中多いからな
ラーメンは軽食プラスアルファのくだらない食い物だから、
高いのはおかしいって奴とか
安くてそこそこの店もあるんだからそっちに行けばいいのに、
味を追求して値段が高めの店を血眼になって攻撃する -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 10:18 | URL | No.:1737333ニンニクの香りってダブスタなんだよな。
「食欲をそそるいい香り」一方では「食事の後の気になる臭い」 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 10:20 | URL | No.:1737334店名で日本人の店か中国人の店かすぐ判るw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:03 | URL | No.:1737338なんかヨーロッパの街並みに看板めっちゃ追加したら日本ぽくなるコラあったけど
実際のものでもほんま景観破壊が酷いな…許可下りるのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:15 | URL | No.:1737339高くて当然言ってるけどアメリカとかの店員も
チップがなきゃ餓死にとか言ってるやん
店が搾取してる率はむこうのほうがたかいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:16 | URL | No.:1737340なりたけもうちょい西のほうにも出してくれよ
なんでパリいっちゃってんの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:19 | URL | No.:1737341ひどいスレタイだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:25 | URL | No.:1737343価格設定は上の方に書いてくれた人の言う通りなので日本より高くなるのは当たり前だし
席料を代金に乗せたりチップが加わるから例え国内と同じ仕入れが出来たとしても同じ価格にはならない
あと高いとか言ってる奴は袋の乾麺を二千円で出してる中国人店のラーメンを喰ったことが無いだろ
あれに比べたら外国で本物が出て来るだけありがたくて涙が出るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:36 | URL | No.:1737344※51
中国人もそうだけど何年も訓練しないと啜って食うのはやりたくても出来ないから無理言うな
日本人か平皿の汁物を音を立てずに食わさせられる苦行の意趣返しならまぁ分かる
欧州のラーメン屋はフォークも置いてあるけど汁にむせて隣席に撒き散らされたりするよりはマシなんで残当 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:41 | URL | No.:1737345ラーメン味のうどんとかそば作ればいけそうじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:44 | URL | No.:1737346海外の外食が日本の感覚よりも高いのは事実だけど
単純に日本の物価が先進国の中じゃ安い方だから、余計高く感じるんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:54 | URL | No.:1737347なんだよ成功してんじゃねーか
思わせぶりなスレタイにしやがって -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 11:55 | URL | No.:1737348天一かと思ったら道路標識だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 12:24 | URL | No.:1737349海外に出店したらイキってるとかいつの時代の人間だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 12:41 | URL | No.:1737353日本と違って欧米諸国は普通に毎年2%ぐらいインフレしとるからね。
ここ30年で物価も給料も2倍になってる。
その状況でタンス貯金とかしてると、30年で実質価値が半分になっちゃうので貯め込まずに使うでしょ?
日本の場合は貯めといても価値が変わらない(むしろ実質価値が増える)ので老人共が貯め込みまくって経済が回らない。
あと、物価等が2倍になってれば税収も2倍の120兆円になってる。(額面だけで実質価値は一緒だけどねw)
要するにだね、、、戦犯は日銀と財務省官僚なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 12:43 | URL | No.:1737354フランスは知らんけど、ドイツは外食ものすごく高いよ
外食というのは贅沢なことだという認識が一般にあるので -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 12:46 | URL | No.:1737356ひ○ま、パリのオペラ座のすぐ近くで違和感バリバリの店構えで
一番古い日本のラーメン屋だったと思う。
1980年代に一度行ったが、店内には金髪の日本人のおばちゃんをはじめ、
日本では絶対見かけないような東洋人しかいなかった。
おそらく日本人の海外渡航が許可された直後、
シベリア鉄道経由でヨーロッパに行って居着いた人の吹きだまりというか、
その時のラーメンは驚くほど高くまずかった。 -
名前:あほくさ #- | 2020/02/11(火) 12:57 | URL | No.:1737357
日本政府は所得増計画を策定すべきだな、税金や固定資
産税、自動車税、介護保険などの公的費用や医療費を減
らし年金を増やせよ、消費税は撤廃せよ、外国人生活保
護は終了に -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 13:18 | URL | No.:1737358海外の日本食レストランって日本人経営じゃないこと多い
日本のインドカレー屋がインド人じゃないみたいに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 13:20 | URL | No.:1737359ムスリム「この料理美味ぇぇぇ。ところでTonkotuってどんな意味なの?」
店長「……」 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 13:22 | URL | No.:1737360悲報とか日本の成功が面白くねえ在日かよ
-
名前:名無しさん #- | 2020/02/11(火) 14:03 | URL | No.:1737362※77
まぁムスリムの人はクソベジタリアンとは違ってちゃんとハラルマーク確認して料理食べるから大丈夫だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 14:11 | URL | No.:1737363いや外国で一番人気なのは豚骨やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 14:31 | URL | No.:1737369※73
とりあえずパリは恐ろしく高い。
朝食(カフェでパン系+ドリンク)で10ユーロくらい。
ランチは普通に15~20ユーロくらいで、ドリンクは別。もちろん水は有料。
夕食は最低30ユーロ見ておかないと。
コメ1が時給の話しているけど、支出も比べてから言えと思う。 -
名前: #- | 2020/02/11(火) 14:34 | URL | No.:1737371日本人貧乏だから値段上げたら来ないじゃん
外国人相手なら売れるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 14:52 | URL | No.:1737380※14
日本のLサイズと同程度の大きさのピザなら10ドル以下で買えたぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 15:05 | URL | No.:1737383日本は国策で円安+デフレに誘導しているからな。
罪務障をどげんかせんとマジで日本沈没だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 15:11 | URL | No.:1737390キッコーマン醤油の売上の過半数以上は海外らしいし濃い味付けは欧米でも人気なんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 16:23 | URL | No.:1737414聖女はラーメン屋で負傷したんやな
-
名前: クルーズ船 感染65人に訂正 #- | 2020/02/11(火) 16:26 | URL | No.:1737423
安倍昭恵付きの職員 神武享代は住吉大社・宮司の娘。安倍昭恵付きの秘書にするため、外務省が採用した。
神武磐彦の力によるコネ採用か
富岡八幡宮 富岡茂永容疑者は「日本会議」全国支部第1号の江東支部・初代支部長。
祖父の富岡盛彦は、日本会議前身団体の中心メンバーで、神社本庁の事務総長を務めていた。
背景に神社本庁の男尊女卑体質か
高須克弥先生、アメリカ美容外科学会から追放される ナチスセクハラ足立康史パワハラ
金持ちボンボンの麻生と安倍が、貧乏キモオタのネトウヨを操って高笑い。
買春/\小川栄太郎/\統一協会/\八幡和郎/\足立康史/\単独所持
足立康史議員が大阪にある風.俗店を政治資金で利用していた。レイパー山口敬之氏、安倍に泣きつき逮捕状を取り消してもらう。
業績/\4714/\北朝鮮スパイ/\配当/\船城カーサービス/\令和元年/\和田政宗/\9984/\安倍晋三/\加計萩生田BBQ
(赤尾光治 平野滋紀 042―368―1359 ) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 18:39 | URL | No.:1737450ラーメンなら材料に困ることないし海外で流行って問題ないな。日本じゃ年々料金上げて調子に乗ってるのは気に食わんけど。
魚は無理に流行らせるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 18:39 | URL | No.:1737451日本は食材費と味(労力)で値段設定するけど、外国はそこに「サービス料」ってのが上乗せされて妙に高くなるんとちゃうんか?チップ文化が関係してると思ってたが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 19:50 | URL | No.:1737464コメでも散々既出だが、日本の物価上昇率が低いからフランスでは1000円越えてる訳で、
日本でそのまま値上げて1000円にしてもうまくいかないだろ
それにラーメンって既にかなり試行錯誤されていて、材料費かければすぐに味がアップする料理でもないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 21:18 | URL | No.:1737476挑戦した人間に対して「イキって」とか馬鹿じゃないか
繁盛しているようでよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 21:26 | URL | No.:1737478家賃も日本とはまた違うけどな
ラーメン屋ってか飲食店出すんだったらパリかデュッセルドルフだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 21:26 | URL | No.:1737479家賃も日本とはまた違うけどな
ラーメン屋ってか飲食店出すんだったらパリかデュッセルドルフだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 22:41 | URL | No.:1737514セントラルキッチンで作ってる店と店舗で一から作ってる店を一緒くたに語るガイの者どもの巣窟だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 23:07 | URL | No.:1737525日本のラーメンは偏りすぎてんだよ
旨いに方向性があるとすれば
どれか一つにぶっとんでいるのが売れている印象だ
大型チェーンのはそれを均したものなんだろうが
誰でもそこそこ旨いくらいの柔らかい基準じゃないと
海外では商売にならんと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 00:33 | URL | No.:1737543値段高いけど御賃金も高いんやで
日本だけやぞ御賃金停滞させてんの
労働者は馬鹿にされ過ぎ -
名前:あ #- | 2020/02/12(水) 00:52 | URL | No.:1737547ずぞぞぞぞぞぞ禁止の国で成功するとはな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:44 | URL | No.:1737587消費税や賃金が日本より高いし回転率は日本より悪いし食材も現地調達やと日本より手間かかるし日本からの出店なら経費も掛かるしで高くなるは当然やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 04:36 | URL | No.:1737589ラーメン牛丼ハンバーガーなんかは全部ファーストフードだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 07:07 | URL | No.:1737604パリ住んでたけどひぐまはオーナー中国人だな
なりたけは日本人経営者
結構ガチで脂身出てたから煮込みほんとうにやってたみたいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:52 | URL | No.:1737645生産性が低いのは日本で、高いのがフランス
これの正体だよなぁ
ちなみに、俺の田舎ではラーメン+ごはん+唐揚げ4個でランチ750円 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 16:42 | URL | No.:1737732木久蔵ラーメン「へー」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 19:17 | URL | No.:1737769結局、脂中毒の豚が量産されてるだけなんじゃねーの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/16(日) 03:49 | URL | No.:1738663一蘭のぼったくりはマジで害悪
あれ確実に日本の評価下げてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/07(土) 01:05 | URL | No.:1745761材料の調達に金が掛かったのは昔の話
今はよっぽど希少なものじゃなきゃ金をかけずとも手に入るし、現地のもので代替できるノウハウも蓄積されてる
値段が高いのはただ単に外食の標準価格が高いからそこに合わせてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/16(月) 07:48 | URL | No.:1750184香川県外の讃岐うどんみたいなもんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/26(日) 14:53 | URL | No.:1769213動画見たらパスタみたいな食い方している人ばかりだし
そういう人向けに調整した麺も選べるように
した方が良いんじゃないかと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 21:27 | URL | No.:1772301街並みから浮きすぎ
もう少し溶け込む努力しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 00:01 | URL | No.:1796693ラ・ディファンに赴任中に休日にセーヌ川沿いのポント・ド・アルマで、
よく道端に座ってギョーザやらを食べていたな~。お店で食べると高いし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 01:40 | URL | No.:1796705パリでさっぽろラーメンって看板出してる所で食べたらマッズかった。出汁という概念がない変なしょっぱい汁で麺がぶちぶち切れるの。
店員は全員態度悪い中国だか韓国人だかで値段は高いわ最悪。
それでも結構人入ってたの不思議だわ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13474-8b1be4a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック