更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1581225024/
1 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:10:24.55 ID:4QabCB6M0.net
ボソボソで草



 
3 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:10:59.90 ID:Fx8iJPWy0.net
わいもや
なんでなん

 
5 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:11:37.51 ID:ydGnN58s0.net
卵の入れ方が~火力が~言ってるやつはニワカ
米固めに炊いて油いつもの倍入れてみ

 
13 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:12:53.68 ID:IZrOC8bD0.net
油多く入れてこれでもかってくらい炒めろ 

 
10 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:12:23.60 ID:KNuYFuDf0.net
下手くそが油多く入れるとベタベタチャーハンになるぞ 

 
20 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:13:46.09 ID:BVm4uBxY0.net
高くていい油使えばええんやな
炒飯にいい油が何なのかは知らん 

 
24 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:14:11.25 ID:Da/OInZj0.net
>>20
ラードが最強や

 
233 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:33:07 ID:ufUmP6Yw0.net
ワイはチーユとネギ油ブレンドして使っとる


 
 



17 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:13:17.23 ID:/hXhFPFi0.net
卵かけご飯にしてから焼くとパラパラになるらしいで 

 
21 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:13:54.29 ID:IseDibJp0.net
>>17
ゴミみたいなデマ流すな
卵は単独で先に入れるもんじゃカス
 
 
34 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:15:14.42 ID:/hXhFPFi0.net
>>21
いや料理人が言ってたんやが 
 
 
47 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:16:48.34 ID:IseDibJp0.net
>>34
ほな料理人が全員卵かけご飯つくれ言うてるんか?
んな訳無いやろが
君は嘘ついた料理人の意見を愚かにも受け入れてしまってんねん
いっかいちゃんとやってみてから言えや 
 
 
93 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:20:41 ID:/6DGMlLHa.net
>>47
ならどんな作り方もできなくなるやん

 
104 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:22:10 ID:IseDibJp0.net
>>93
いや普通に卵先入れで作ればよろしいやろ
ワイが言うてんのは適当な料理人の言うこと鵜呑みにして
挑戦もしてへんメニューを勝手に勧めんなと言ってんねん
文脈読めてへんで君 
 
 
116 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:23:12 ID:2hXO6cbW0.net
ニートの>>104より料理人の言うこと信じるわ


118 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:23:12 ID:/6DGMlLHa.net
>>104
適当な料理人に騙されてへんか?w

 
119 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:23:15 ID:1Je1BThF0.net
>>104
なんJ民よりは適当な料理人のほうが信用できる 

 
133 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:24:38 ID:IseDibJp0.net
>>116,118,119
君ら誰やねん
最早君らが今から信じるものはほんまに料理人に勧められたかどうかも分からんニートが
勧めた調理法やぞ


169 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:27:25 ID:8iiBeGGY0.net
>>133
陳建一の息子陳健太郎も紹介してるやり方やぞ




308 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:38:09 ID:BJps7ir7M.net
卵かけご飯は安定して60点くらいの炒飯を作る技やな
独り身の楽な自炊飯として否定はせんが美味い炒飯作りたいなら卒業せなあかん




 
33 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:15:12.96 ID:fErBB4WkM.net
炒飯なんだから
飯を炒めなあかんねん
もっと米の水分が飛ぶまで炒めろ


 
177 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:28:09 ID:dlXGOV9b0.net
炒飯は揚げ物やで
油でパラパラにしてあるんやで


37 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:15:41.15 ID:fsOf/H750.net
そもそも家で作る自称パラパラは大抵ゴミ
普通に作った方が美味い

 
75 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:19:00 ID:YZLsBT9A0.net
パラパラのやつ作れるって言うやつは大体水分の少ないパッサパサのやつ出してくる

 
78 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:19:26 ID:hFtIS2u80.net
パラパラ至上主義嫌い

 
146 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:25:23 ID:b14P7FAP0.net
ご飯炒める前にご飯に2周くらいマヨネーズかけるとパラッパらになるぞ
騙されたとおもってやってみ 

 
355 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:41:09 ID:uia/Haq6d.net
素人の場合パラパラチャーハンよりダマダマチャーハンの方が美味いという逆転現象が起きる

 
337 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:40:01 ID:J8ddgLTsa.net
上手くほぐれんやつはお玉でええからよく潰すんや
醤油は最後やけど塩胡椒は最初にしとかんと米に味はいらんで
 
 
370 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:41:44 ID:zqP1foVE0.net
米の量多くなって蒸しご飯状態になったらぼそぼそや

 
381 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:42:36 ID:Iq09oITKa.net
炒め時間は2、3分が最適やぞ
それ以上炒めるとパサパサになる





409 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:44:17 ID:FSwn571M0.net
料理下手なワイ、これに逃げ続ける

 


429 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:45:11 ID:x+avB/5cM.net
>>409
ワイも同じやで

 
436 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:45:57 ID:lOoOYNtYd.net
>>409
これ乾燥ネギも入ってるし有能なんだよなぁ


464 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:47:13 ID:abv3BRO+0.net
>>409
多分これが一番パラパラなる

 
63 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:17:55.62 ID:/nD2GxNg0.net
結局チャーハンって
シャンタンDXとか使ってガチで作るよりニチレイ辺りの冷凍チャーハンに落ち着くよな
所詮素人がガチっても自己満足の範囲やし


568 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:53:33 ID:ntjA60rY0.net
店でつくればちゃんとなるけど家でやると俺もこんなや
何が違うんやろな

 
575 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:53:53 ID:oswQQuMW0.net
家庭の炒飯で大事なのって米の量と火力だよ
たくさん食べたいのはわかるが

 
584 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 14:54:20 ID:BeY5lVYW0.net
とりあえず油と香味ペースト入れとけばプロの味になるぞ



 
【中華料理屋と同じ味になる炒飯】
https://youtu.be/dCmhZkNXo5c
あみ印 炒飯の素
あみ印 炒飯の素
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:774@本舗 #- | 2020/02/12(水) 01:43 | URL | No.:1737556
    ダマになるのはご飯を潰さないからでしょ。
    糊状のデンプンによって米粒同士がくっ付いているのを無理矢理引き剥がし、
    その上で米粒表面に油や玉子をコーティングしたり、あるいは焼き固めたりすることで、
    再接着することがなくなり、パラパラになる。
    鍋底に溜まるほど大量の油を入れれば勝手にほぐれるけど、
    そこまでしなくてもお玉でほぐせば済むこと。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 01:51 | URL | No.:1737557
    普通にお玉で押しほぐす様にすりゃバラけるよね
    火力あまり出ない家庭のコンロでもちゃんとできる
    卵の入れ方とかよりまずほぐし方
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 01:58 | URL | No.:1737558
    ※1※2
    いや油少ない火力無しとかでごはん入れてからお玉で潰してたんじゃコーティングとかの前に卵固まるし、それならまだ卵かけご飯炒飯のがましでは
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:00 | URL | No.:1737559
    途中の卵かけご飯式チャーハン絶対認めないガイジ盛大に草
    なんなのあの自信
  5. 名前:名無しさん #- | 2020/02/12(水) 02:03 | URL | No.:1737561
    ほぐし方と、後はコメの水分かなあ。
    比較的柔らかい米だと厳しい気がする。
    うちはラップせずにチンして水分を抜き気味にして
    お玉でほぐすようにして割とぱらっとなった。

    後は火力はやっぱり足りないから、熱のありそうなところに米をあてて水分を乾燥させるイメージかな。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:06 | URL | No.:1737562
    炒飯は中華専門店で食べるものでも
    パラパラよりしっとり系のほうがうまいと思うのだが
  7. 名前:名無しの調理師 #- | 2020/02/12(水) 02:10 | URL | No.:1737563
    調理師学校にいたとき某中華の鉄人が来て教えてくれましたが、家庭のコンロの火力とテフロンフライパンなら卵かけご飯にして作るのが良いと言ってましたぜ

    玉子2個使うなら1個は炒り卵にして、もう1個はご飯にまぜると玉子感もあって良いですぜ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:11 | URL | No.:1737564
    どうしても自宅で美味しい炒飯作りたいなら中華鍋買うしかない
  9. 名前:名無しビジネス #Cv7CRq2s | 2020/02/12(水) 02:13 | URL | No.:1737565
    豆知識
    解した卵にご飯を入れ少量のマヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
    後は熱したフライパンをコンロから離さない。
    具材と味付けはお好み・・
    それだけで「まぁ不思議?中華店のチャーハン」と思える出来映えじゃ!
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:20 | URL | No.:1737566
    カセットコンロでやれ都市ガスのコンロより熱量高いからパラパラになる
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:27 | URL | No.:1737567
    やったことあるやつなら分かるが卵先混ぜはパラパラじゃなくてパッサパサになるんだよな
    でも家庭用のIHとかで米を癒着させないようにするには理にかなってるし、味はともかく見栄えは良くなるからな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:31 | URL | No.:1737569
    >どうしても自宅で美味しい炒飯作りたいなら中華鍋買うしかない

    ラーメン屋で鍋振ってるけど自宅の台所なら直径25cmくらいのテフロンのフライパンがいいよ?
    美味しいチャーハンが出来ないのは道具のせいじゃない。

    バ力や知ったかは「こうでなくてはならない」という思い込みだけで
    正しい知識も技術もないから美味しくできないだけ。
    強い火力が期待できないなら中火で作ればいいだけのこと。
     
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:32 | URL | No.:1737570
    前に米炊くときにサラダ油ちょっと混ぜるとパラパラになるって聞いてやってみたら上手くできた
    余った米をフリカケで普通に食ったらクッソマズかったけど
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:33 | URL | No.:1737571
    >カセットコンロでやれ都市ガスのコンロより熱量高いからパラパラになる

    高い火力でないとおいしいチャーハンが作れないと
    思い込んでるなら何も言わないほうがいいよ?

    そういう人は美味しいチャーハンが作りたいんじゃなくて、
    自分の言ってることが正しいという証明がしたくて意地に
    なってるだけみたいだから。それは料理人ではない。ただのガキ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:37 | URL | No.:1737572
    ※2
    >普通にお玉で押しほぐす様にすりゃバラけるよね

    家庭のキッチンで料理するなら

    1. 火力は中火
    2. フライパンはテフロン製
    3. む味つけは塩・胡椒・味の素
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:41 | URL | No.:1737574
    ※2
    >普通にお玉で押しほぐす様にすりゃバラけるよね

    家庭のキッチンで料理するならシリコン制のゴムへらが便利だよ?
    シロウトは中華料理のプロの真似事はしなくていい。ザコが生意気だ。

      1. 火力は中火
      2. フライパンはテフロン製
      3. 具は玉子、ハム、長ネギ
      4. 味つけは塩・胡椒・味の素

    これでやってみるといい。
    これで上手に作れないなら、知識、センス、経験が足りてない証拠。
     
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:44 | URL | No.:1737575
    袋の説明通りにやってるのにうまくいかない
    家でチャハソ作るのやめたわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 02:57 | URL | No.:1737576
    最後にバター投入して炒めたらボソボソのでもツヤが出る
    下手な奴はそれでなんとかなる
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:04 | URL | No.:1737577
    大きめの鉄フライパンでおk
    バラけないのは飯の量に対してフライパンが小さいから

  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:09 | URL | No.:1737579
    卵入れるタイミングとかあらゆる料理人があらゆる事言ってるからもう自分の好みで良い
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:13 | URL | No.:1737580
    チャーハンの話題になると必ず上から目線で喧嘩腰のやつが沸くのなんでだろうな
    コメ欄にも変なの沸いてるし
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:17 | URL | No.:1737581
    家庭用のコンロの火力では限界あるんだから美味けりゃどんな作り方でもええのよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:31 | URL | No.:1737582
    木べら使って焼き飯にした方がいい
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:33 | URL | No.:1737583
    炒飯じゃなく最初から焼き飯だと思って作ればええ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:37 | URL | No.:1737585
    チャーハンの火力
    ペペロンチーノの乳化
    あとなんや
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:42 | URL | No.:1737586
    こんなの設定できる最大の温度で大量の油を煙が出るぐらい熱してから材料放り込んで焼くんじゃなくて揚げるつもりで炒めれば初心者でも普通に美味いチャーハンになるぞ
    結局は味の素とウェーパーなり鶏がらの元なり突っ込めば大差なくなるしな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 03:55 | URL | No.:1737588
    家庭用コンロの最大の難点は火力ではなく安全装置、煙出る前に火が勝手に弱まるのが問題。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 04:40 | URL | No.:1737591
    玉子はチャーハンの死活を左右する重要な具である
    卵かけご飯にしてから炒めたら具にならんから論外
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 05:09 | URL | No.:1737592
    なんで君らはチャーハンの時だけそんな熱くなれんねん
  30. 名前:あ #- | 2020/02/12(水) 05:17 | URL | No.:1737595
    チャーハンは高温の油で短い時間で揚げてるイメージで作るといいかもな

    皆が作ってる時は油やフライパンの温度が低いと思うよ
    揚げ物も温度が低いとべたべたで食材同士がくっつくだろ。あれと同じ状況になってるんじゃない?

    経験者で1万食くらいは作ってるけど米の品種と火力と調理器具で出来上がりは違うものになって当然じゃん
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 05:33 | URL | No.:1737598
    ご飯を洗え
  32. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/02/12(水) 05:34 | URL | No.:1737599
    普通に食べる硬さのご飯をチャーハンにするから失敗するんだろう・・・か。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 05:42 | URL | No.:1737600
    卵かけごはんで作ったぼそぼそ炒飯を食べると
    言うほどパラパラしている必要はないし
    米一粒一粒に玉子が絡んでいる必要もないことに気づく
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 07:00 | URL | No.:1737603
    パラパラが本当にいいならタイ米使え
    炊飯器使わず鍋で茹でればダマにしたくてもできなくなる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 07:29 | URL | No.:1737607
    ウチは家族の関係上
    「固めに炊いたご飯」ってのがまず無理だから悲しいわ
    保存してあるご飯はだいたい水分多い
    チャーハンのためだけに飯炊く気にはなれんしなあ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 07:31 | URL | No.:1737608
    何度か言われてるが煙出るまで鍋を熱してから多めの油を入れて卵投入
    半熟くらいになったらご飯やら投入して炒めればフライパンでも上手にできるぞ
    ちゃんとした中華の作り方せず卵ご飯なんかでやったらそりゃクソができるわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 07:35 | URL | No.:1737609
    嗤える奴らだ
  38. 名前:  #- | 2020/02/12(水) 07:57 | URL | No.:1737611
    一人前につき卵2個使えば、適当にやってもパラパラになる事に気付いた。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 07:59 | URL | No.:1737612
    チャーハン警察イライラで草ァ!
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 08:11 | URL | No.:1737614
    本当に旨い炒飯を作る本格中華屋さんは
    卵は最後に入れてたな絶品だった
  41. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/02/12(水) 08:17 | URL | No.:1737615
    不味いチャーハンはたいてい焼き過ぎ
    せっかく油たっぷり入れても焼きすぎたらボソボソ
    ちょっと高めの中華料理店だとチャーハンの飯は焼いてないくらいに白い
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 08:27 | URL | No.:1737616
    長州小力踊りをしながら炒めればいいんだよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 08:37 | URL | No.:1737617
    色んな人の色んなチャーハンを食べたが、やっぱり父が作ってくれた焼き飯とそれに感化されて作ってくれた母の焼き飯が同率No.1
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 08:39 | URL | No.:1737618
    中國では地耕油が最高だな。
      
  45. 名前:  #- | 2020/02/12(水) 08:52 | URL | No.:1737619
    卵は常温にしてから使うとなおよし。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 08:53 | URL | No.:1737620
    フライパンに油入れてから煙出るまで熱しないと意味ないぞ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 08:54 | URL | No.:1737621
    だまされたとおもって冷ご飯をザルにとって水で洗ってみ
    それをよく水を切ってからチャーハン作れば信じられないほどパラパラになるで
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 09:06 | URL | No.:1737622
    油ドバーで
    卵固まる前にご飯投入
    強めの火力

    なお、IHだとやりにくい
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 09:08 | URL | No.:1737623
    自分が思ってる倍以上の油を入れてないとああなっちゃうんだろね
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 09:13 | URL | No.:1737624
    別に油とか卵とか気にしなくても気にしても好みで良いけど、フライパンを振るのは止めるんだ
    アレは無意味。熱が逃げるし炒められないしマジで無意味。木べらで米を混ぜるだけで良い。中華鍋も別に無くても良いし、お玉も無くても良いし、IHでも良いし普通のコンロでも良い

    とにかくフライパンを振るのだけは絶対に駄目
  51. 名前:盾太郎 #- | 2020/02/12(水) 09:43 | URL | No.:1737628
    つかスレ画のは卵しか入ってねえじゃん・・・。
    ネギを入れろよネギ! 煽りメシには長ネギだろうが!
    まさか「野菜は嫌いだからネギは入れない!」
    なんてほざくなよ?
    もしそうなら、こいつはチャーハン作る資格は無いわ。ピザでも食ってろデブ確定である
  52. 名前:名無しビジネス #KMz/RwJs | 2020/02/12(水) 09:45 | URL | No.:1737630
    ↓誰と戦ってんの君
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 09:46 | URL | No.:1737631
    卵かけご飯にした後、409みたいなので作れば普通に美味しい炒飯ができる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 09:58 | URL | No.:1737633
    ※6
    昔ながらの中華料理屋が出す炊き込みご飯っぽいチャーハンが好き、しっとりしてるやつ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:48 | URL | No.:1737642
    難易度
    TKG<卵後入れ<卵先入れ

    卵感
    卵先入れ<卵後入れ<TKG

    平底フライパンかつ家庭用コンロで卵先入れなんてプロでも難しいんだから、
    おとなしく卵後入れぐらいで我慢しとけ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:50 | URL | No.:1737644
    油は少ないのはダメだが多すぎてもダメ
    ご飯200gに対して油が大さじ2
    フライパンを煙が出るまで加熱してから卵投入後すぐご飯
    計量は行おう
    これで1みたいなチャーハンは改善出来る。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:53 | URL | No.:1737646
    卵かけご飯チャーハンが卵感なくていやだというやつは、卵かけご飯チャーハンの仕上げに追い卵したらいいよ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:53 | URL | No.:1737647
    たぶん鍋が違うんだよ
    あのでっかい中華鍋使うと上手くできる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:55 | URL | No.:1737648
    >>56
    煙が出るまで加熱してもいいフライパンなんて普通の家庭は持ってない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 10:59 | URL | No.:1737649
    俺の意見では、投入前に冷や飯は洗ってばらばらにしてから油をかけて混ぜる
    なお、やったことはない
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:00 | URL | No.:1737651
    ペペロンチーノとチャーハンはお前ら先生がワラワラ集まってきて張り切っちゃうからネットでは禁忌よw
    パラパラにこだわったり、やたらと乳化にこだわったりするのは、にわか料理好きだけや。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:00 | URL | No.:1737652
    >>59
    テフロンでも軽く出始めるぐらいなら大丈夫
    それぐらいなら劣化もそこまで無い

  63. 名前:名無しさん #- | 2020/02/12(水) 11:19 | URL | No.:1737656
    中華鍋買え!
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:22 | URL | No.:1737657
    干飯戻して水きったの使え
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:25 | URL | No.:1737658
    >>62
    その程度の温度だと意味がない。
    瞬時に水が蒸発する温度が230度ぐらいで、これを維持するのが火力でパラパラにする方法。
    煙が出始める温度は200度。
    煙がガンガンでてくる温度が260度。
    具材を入れたら一気に温度が下がるから、この260度ぐらいまで上げろってこと。
    表面加工してるフライパンの使用温度は200度前後だからやっちゃだめ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:35 | URL | No.:1737659
    国産のブランド米は炒飯には向かない。以上。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:40 | URL | No.:1737660
    ※66
    只の料理下手糞なだけで草
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:40 | URL | No.:1737661
    冷凍ご飯使えば楽勝なんだよなぁ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:44 | URL | No.:1737662
    >>169
    これでうまくいった試しないんだよなあ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:45 | URL | No.:1737663
    ご飯を固めに炊くのもいいがコシヒカリ自体粘りが強くてチャーハンに向いてない
    ササニシキみたいな粘りの少ない米だと同じ腕でもパラパラに出来たよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:53 | URL | No.:1737664
    まずは具材を炒め、次にご飯を入れて炒める。最後に火力をMAXにして溶き卵を投入し、具材とご飯に絡めるようにして炒めると~
    みんなびっくり!べちゃべちゃのチャーハンの出来上がり!
    俺はピラフみたいなチャーハンが好きだったからずっとこの作り方だったが、とうとう子供から「お父さんの作るチャーハンべちゃべちゃで嫌」といわれ、先に卵を入れるパラパラチャーハンに転向したよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:53 | URL | No.:1737665
    >>69
    君が嫌いな食感なだけで、パラパラにはなってるだろ。
    卵かけ方式でうまく出来ないとかよっぽど料理下手やぞ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 11:54 | URL | No.:1737666
    ※70
    不人気だったタイ米だが、俺はチャーハンを作るのが楽で重宝した。ただでもらえたというのも非常に大きかった。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 12:18 | URL | No.:1737670
    べしゃっとした「おかん焼きめし」もそれはそれでノスタルジックな味わいのあるもんやで。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 12:26 | URL | No.:1737671
    白身は水分多いから入れるな
    炒める時はフライパンに押し付けるようにして食材の水分がなるべく飛ぶようにしろ
    家で使うようなフライパンは温度が下がりやすいから冷たい食材は使うな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 13:48 | URL | No.:1737676
    >>1が亡き母親のチャーハンと全く同じで涙でるわ
  77. 名前:名無しさん #- | 2020/02/12(水) 14:10 | URL | No.:1737681
    卵かけ方式で失敗する奴は卵がある程度固まる前から飯をほぐそうとしている
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:12 | URL | No.:1737682
    チャーハンスレは大体いつもこうやってガイジが暴れてる印象
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:41 | URL | No.:1737691
    結局冷凍の「(略)ザ・チャーハン」最強やで
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:41 | URL | No.:1737692
    パラパラなだけで口当たりの悪いゴミ焼き飯作るやつは結構多い
    パラパラ且つしっとりを目指さないと駄目
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:48 | URL | No.:1737693
    ラップかけずに冷蔵庫で一晩水分飛ばした米使え
    なんだかんだいちばん簡単にパラパラになる
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:56 | URL | No.:1737698
    チャーハンとか自炊料理でも相当楽な部類やろ
    パラパラにすんのも
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:58 | URL | No.:1737700
    おれはパラパラが好きだからパラパラにしてる
    家庭の火力が低く狭いキッチンのコンロで
    フライ返しなんか出来んし疲れるし
    ひたすらしゃもじでシャリきりすればいいし
    楽やで
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 14:59 | URL | No.:1737701
    粘りが少ない米の炊き立てがMust、家庭のコンロでも技術で作れるのが職人。
    冷ご飯の油多目も卵ご飯炒めも不味すぎる、素人御用達のナンチャッテ飯。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 15:44 | URL | No.:1737715
    ID:IseDibJp0.net

    こういう奴見てると、やっぱ引きこもりって自尊心だけがどんどんでかくなっていくんだなっていうのを肌で感じる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 16:15 | URL | No.:1737725
    結局自分で作るより焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハン600gのがよっぽど美味い
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 16:26 | URL | No.:1737729
    油とかの前にフライパンがダメなんだよ
    中華鍋で煙が出るくらい温度上げた状態で
    少し油多めで素早く調理して最後にごま油で仕上げろ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 16:56 | URL | No.:1737733
    古米を硬めに炊いて使えば簡単にパラパラチャーハンができるぞ。
    油は少なくてすむし、水気の多い食材を使っても大丈夫。カニレタスチャーハンも家庭で美味しく作れる。
  89. 名前:名無し #- | 2020/02/12(水) 16:56 | URL | No.:1737734
    古米を硬めに炊いて使えば簡単にパラパラチャーハンができるぞ。
    油は少なくてすむし、水気の多い食材を使っても大丈夫。カニレタスチャーハンも家庭で美味しく作れる。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 16:59 | URL | No.:1737735
    すまん、2回投稿した
  91. 名前:名無しのグルメ #- | 2020/02/12(水) 17:51 | URL | No.:1737748
    陳健太郎は素人に優しい手法を教えてるだけで
    店でそんな事してないから
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 18:13 | URL | No.:1737753
    家庭の火力だと一度に多く作ると失敗するよ
    一人前づつ作れば上手くできる
  93. 名前:あ #- | 2020/02/12(水) 18:43 | URL | No.:1737758
    俺も卵かけご飯否定派だな
    コメに卵が浸透しすぎるのか微妙な感じになる
    油多めで熱して先に半熟卵作って、ご飯投入
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 18:57 | URL | No.:1737761
    ウマけりゃイイ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 19:23 | URL | No.:1737770
    ぼそぼそになるのは油が少ないか炒めすぎ
    火力強くを勘違いして炒めすぎると水分無くなってぼそぼそになる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 20:58 | URL | No.:1737785
    ウチのオカンが作るのまさしくこれ
    まぁ作ってもらってるから文句言わんけど
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 21:32 | URL | No.:1737791
    炒飯の作り方は一種の宗教戦争だな
    誰しもが自分のやり方が一番だといって譲らない
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 21:37 | URL | No.:1737792
    鶏ガラとか調味料入れたやつで米炊いてたわ。バイトしてた中華料理屋。
    パラパラはやっぱ店みたいに火力強く無いと無理じゃねーの?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 22:05 | URL | No.:1737810
    願望で決めつけてかかるからね
    しょうがないね
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/13(木) 02:36 | URL | No.:1737877
    中華鍋で作るんだが鍋底にやたらとこびりつく
    時がある
    ちゃんと油ひいて鍋熱してから投入してるんだが
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/13(木) 12:29 | URL | No.:1737924
    >>100
    鉄製だとしたらおそらく食材を入れた時とかにフライパンの温度が下がりすぎている。
    液体を入れたら音が鳴って蒸発するような温度を常に保たないとくっ付く。
    ただ、コンロのセンサーをどうにかしないと結構厳しい。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/13(木) 15:45 | URL | No.:1737951
    卵かけご飯から作る場合、家庭用の低火力だとうまくできないと思うぞ。
    邪道だけど、ご飯をザルに入れ、冷水で洗え。
    粘りを取ってから炒めると普通にバラけて美味しい。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/13(木) 19:00 | URL | No.:1737988
    30年物の鉄製中華鍋で作ってる
    鉄分も取れて健康に良いから鉄製鍋お勧め
    あと家庭用コンロで火力足りないって言ってる人は、
    厚くてでかめの鉄製鍋使えば火力問題解決するぞ
    コツは真ん中だけじゃなく周りにも火を当てる事だ
    テフロンはこのやり方出来ないから使ってないわ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/13(木) 20:15 | URL | No.:1737999
    うちのコンロ空焚きして温度が上がると自動で弱火になるんよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 19:47 | URL | No.:1738233
    冷や飯をポリ袋に入れて手でほぐしてあらかじめばらしておくんだよ
    やったことないけど
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/16(日) 01:09 | URL | No.:1738607
    ヤキメシと思えばどうということはない。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/20(木) 06:14 | URL | No.:1740040
    てかラーメン屋でバイトすればいいだろ

    何が大事かすぐわかるよ
  108. 名前:名無しさん #- | 2020/02/26(水) 16:31 | URL | No.:1742389
    卵かけご飯の戦犯って誰なんだ?
    本当にもう料理人失格だろ

    >>102
    そこまでやるなら卵かけ云々は関係ない
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/01(日) 23:27 | URL | No.:1744007
    卵かけご飯は一見するとパラパラに見えるけど実はご飯の表面で固まってるから食感がボソボソになるしチャーハン作る時の最悪手やで
    あれは素人がどうやってぱらぱらに作れ無い時に見た目だけパラパラにするためのごまかし調理法を料理人が教えてくれてるだけや

    コツはフライパンをよく熱する(油が焦げそうなくらい)、油多め、卵入れたらすぐによくかき混ぜて油を吸わせる(ここ大事)、ごはん投入したら卵の吸われた油をご飯に絡ませるようによく鍋を振りながらかき混ぜつつご飯しっかりお玉でつぶして卵となじませる、塩でしっかり味をつける
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/04(水) 22:37 | URL | No.:1745006
    チャーハンやペペロンチーノの話題で盛り上がるのは大して料理できない奴でもそこそこのもの作れるから
    普段奥さんや親が料理してる家の人はその人等に講釈こかんようにな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/05(木) 16:56 | URL | No.:1745285
    私は別がいいんだもん
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/09(月) 03:28 | URL | No.:1746885
    玉子は先に混ぜる
    これは確定事項
    油と玉子が乳化してコーティングされるからぱらぱらになる
    これをぼそぼそとかいってるのははただの馬鹿舌
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/08(水) 13:53 | URL | No.:1760845
    外出も出来んし、ホットプレートしかないけど美味いチャーハン食いたいんや;;
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/11(土) 01:23 | URL | No.:1761897
    >>112
    乳化の意味分かってなさそう
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/19(日) 00:35 | URL | No.:1765731
    温めたご飯にマヨネーズを掛けてよく混ぜてから作ったら、玉にならない。
    フライパンに溶き卵を入れて、そこへこのご飯を投入して中火でじっくりと炒める。


    これ、脳内では上手く行きそうな気がするのだが。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/06(水) 01:14 | URL | No.:1774081
    IHでやると鍋振れないからひたすら平べったく伸ばして水分を飛ばす作業するしかなく30分ぐらい炒めてギリギリパラっとするw
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/07(木) 00:44 | URL | No.:1774553
    パラパラチャーハン嫌い。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/26(金) 21:43 | URL | No.:1797946
    チャーアハンは食えば大体同じだから1の奴でもええわ 流石に金払ってそれは萎えるけど
  119. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/16(木) 03:04 | URL | No.:1806400
    卵かけご飯方式はダサい
    経験つめば普通にパラチャできるから
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13477-13f5744e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon