更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:///livejupiter/1581304306/
1 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:11:46 ID:2YN


 
3 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:12:31 ID:J7G
魔境かな?

 
4 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:12:32 ID:tPt
寝るとこどころか食べるとこに困りそう


7 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:13:42 ID:q0T
意味深でもなくただの絶望やんけ

 
8 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:14:02 ID:rLN
北海道なのは分かった


11 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:14:24 ID:DUV
凍死しかねない


13 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:14:30 ID:xkP
24時間で一本しかないのは草

 
20 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:16:25 ID:sVP
新戸津には24時間に一本しか行かないのに反対方面にたくさん行っている…おかしい

 
21 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:16:25 ID:q0T
文字通り片道切符やんけ

 



15 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:15:11 ID:Jn8
 

 
22 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:16:50 ID:aaS
>>15
1日2本は草

 
57 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:40:35 ID:ubY
>>15
これって電車の維持費回収できるんか?


58 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:41:20 ID:vw1
>>57
出来ないぞ

 
59 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:42:02 ID:ubY
>>58
なんで潰さないんや
みんな車使うやろどうせ


61 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:42:20 ID:Jn8
>>59
特急街道なんやそこは





28 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:19:39 ID:AnE
ちなみにワイの地元の駅は行きはあっても帰りはないぞ

 
31 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:20:27 ID:ZaP
>>28
帰る時どうするんですかね…

 
32 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:21:28 ID:AnE
>>31
バスを使うしかないで


38 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:25:45 ID:C8f
 

 
40 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:27:21 ID:SqO
>>38
定時に帰れなかったら死ぬ奴やな 
 
 
45 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:28:57 ID:fvQ
>>38
これ一本の電車が往復してるんか

 
37 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:24:11 ID:h93
普通徒歩で帰るよね

 
41 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:27:54 ID:qbj
>>37
北海道「」^^;

 
46 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:29:41 ID:h93
>>41
途中で熊に襲われそう

 


 
55 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:39:06 ID:xQj
全盛期の北海道の路線図wwwwwww

 
 
 
71 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:46:31 ID:ubY
>>55
シムシティで需要ないのに駅作りまくった時みたいやな

 
67 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:44:30 ID:Ps7
>>55
今はどんな感じなんですかね 
 
 
70 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:45:39 ID:xQj
>>67
https://jrhokkaidonorikae.com/map/map.php
スカスカやぞ
今後過疎化で宗谷本線や根室本線、留萌本線、日高本線もなくなるやろなぁ


66 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:44:17 ID:EBI
ワイ十津川村民、新十津川から帰ってきて欲しい


69 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:45:11 ID:C8f
新十津川ってあれだろ?和歌山の十津川が台風でズタズタになって避難して
北海道開拓して新十津川にしたんやろ


73 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:49:05 ID:Ps7
しかしこう見ると札幌が函館の近くにあったらもう北海道息してなさそう

 
74 :名無しさん@おーぷん:20/02/10(月)12:49:17 ID:SXr
有名な観光地や他の代替交通機関が無いところ以外の地方ローカル線は過疎化で全部ヤバいやろな




【北海道の鉄道路線の増減】
https://youtu.be/PaeE1B_tHoU
北海道の大地から消えた鉄道風景 江差線 増補版~国鉄末期とJR線。まぶたに残る懐かしの1,638km (MG BOOKS)
北海道の大地から
消えた鉄道風景
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:38 | URL | No.:1738257
    路線マニアにとっちゃ魔境だらけの聖地だろうな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:46 | URL | No.:1738258
    ※1
    魔なのか聖なのかはっきりしろ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:52 | URL | No.:1738260
    まー、今の世の中、車・道路が充実してるから鉄道廃止しても誰も困らんって言う。
    路線のメンテ代でバスを増便した方がよっぽど利便性高いわな。

    1日に一本、二本しか走らない汽車のためにレール全部メンテってどんだけ効率悪いのか。
    その費用で道路メンテ、バス増便した方がよっぽど地域住民・観光客のためだわ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:54 | URL | No.:1738261
    いくらでも帰り様ありそう
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:55 | URL | No.:1738262
    団長とスタッフの会話やないか
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:56 | URL | No.:1738263
    地元民は車やろうけど免許無い観光客はこういうの使ってるんか?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 21:57 | URL | No.:1738264
    昔はこの新十津川からさらに先があったから札沼線言われてるわけなんだよね(本来の終点は石狩沼田)
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 22:02 | URL | No.:1738266
    ※6
    観光客もバスや
    個人の物好きか鉄っちゃんくらいしか乗らん
    実際客なんて一日一桁ばっかだし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 22:09 | URL | No.:1738268
    終電(始発)
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 22:10 | URL | No.:1738269
    ※8
    信号もあんまり無さそうやしバスでええやろな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 22:52 | URL | No.:1738274
    札沼線浦臼駅の時刻表かな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 22:57 | URL | No.:1738276
    全盛期の北海道の路線図にはロマンしか感じない
    全く意味の分からない路線がいくつもあって素敵
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 23:15 | URL | No.:1738282
    日豊本線の宗太郎駅か。
    時刻表見直して理解したが、通過列車多数の秘境駅だわ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/14(金) 23:29 | URL | No.:1738283
    ※13
    18きっぷのボトルネック
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 00:02 | URL | No.:1738288
    十津川は奈良や。
    ええ所やで。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 00:08 | URL | No.:1738290
    民営化したら採算取れない路線は廃止になるのは当然だよね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 00:40 | URL | No.:1738293
    ワイ宗谷本線東六線最寄り駅
    学生の頃は使ってたけどたまに秘境駅マニアから声かけられたわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 01:02 | URL | No.:1738297
    徒歩6時間で草
    北海道やべーわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 01:12 | URL | No.:1738298
    ダムの資材運びのため鉄道を作りダムの維持のために鉄道も維持する感じだと北海道でなくてもこうなる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 03:11 | URL | No.:1738324
    女友達「終電行っちゃったね...」
    ワイ「オカサレルゥ...」
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 09:49 | URL | No.:1738357
    ※20
    しかも女友達は女装子だった
    「新しい世界へようこそ」
    アーッ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 10:26 | URL | No.:1738362
    基本は観光用の急行と特急で観光地と大きな駅以外通過
    地元民用は一日一本か二本で基本無人駅だろ
    見渡す限り畑でコンクリのホームしかない駅とか多いからな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 11:59 | URL | No.:1738378
    石炭運搬のついでに人運んでいたのが始まりで、
    高度経済成長とバブルで調子こいて採算関係なく拡張して、バブルはじけ石炭も取らなくなったらすべてが負債になりましたとさ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 12:30 | URL | No.:1738382
    10時以降石狩方面行ったらその日帰って来れんのか。
  25. 名前:名無しさん #- | 2020/02/15(土) 13:56 | URL | No.:1738405
    >>38の1日2本しか運行していない駅は女子高生一人のために存在していた駅だったよね。
    その女子高生が卒業と共に駅が閉鎖になった。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 13:56 | URL | No.:1738406
    秘境駅の企画はまだまだ終わらないな
  27. 名前:名無しさん #- | 2020/02/15(土) 13:58 | URL | No.:1738409
    北海道に存在する駅の9分の1(50駅)が1日の乗降車数一人以下なんだってさ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 15:09 | URL | No.:1738433
    待って!あきらめるのはまだ早いよ!
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 15:25 | URL | No.:1738442
    ※23
    バブルは全然関係ないぞ
    廃止が始まったのは国鉄民営化に先立って行われた1980年の国鉄再建法からやぞ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 15:52 | URL | No.:1738455
    住んでたのもう20年くらい前だが、北海道は電車じゃないから終電なんて言い方はしなかった気がするが…
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/15(土) 17:07 | URL | No.:1738478
    これは試される大地
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:33 | URL | No.:1739542
    事情を知らないやつほど安易に「路線のメンテ代でバスを増便しろ」なんて言うけどその路線バスをどうやって維持するのか
    路線バス運転手は高齢化による減少が続いていて現状の路線網ですら維持できずに減便・廃止になっている
    そんな中で代替バスの引き受け手になる会社があるのか
    地方のバス専業会社のほとんどは赤字、公的な補助に頼って運行しているのが現状
    その上運転手のなり手がなくて路線廃止せざるを得ない
    ちょうど北海道新聞のサイトで特集が組まれているから読んでみるといい
    無料でも読める記事になっている
    それと、運転手の減少は地方だけじゃない、都市部でも減便や廃止に追い込まれる路線が出ている
    首都圏住民も遠い世界のお話じゃないぞ
    採算は重要なことだが既存の交通網を簡単に代替できるわけじゃないんだよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:49 | URL | No.:1739546
    ※11
    民営化の一言で公共交通機関を金儲けの道具にできるわけがない。基本、不採算路線も維持した上で全体で利益を出さないといけないんだよ。電気・水道・ガスで「お前のところは採算取れんから解約するわ」っていえないのと同じ。ここは国営でも民営でも大して変わりはない(極論すれば私鉄でも公金つっこんで不採算路線を維持させることはできる)

    もう本当にどうしようもない、こんな路線まで維持させたら会社自体が飛ぶ、というところを閉じてる状況。たまたま国鉄時代はギリギリ人口も景気も上向きだっただけ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 17:48 | URL | No.:1739606
    始発に乗ってもこの日にこの駅に帰れないのは草
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13485-32e8568d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon