更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://ewsplus/1581855258/
1 :ばーど ★:2020/02/16(日) 21:14:18 ID:xWCEuUKa9.net

 
変調のきっかけとなった「値上げ」

「ちょっとトッピングしただけで、1000円の出費は痛い……」。そんな声が至る所で聞かれるようになったカレーチェーン最大手の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)だが、ここへきて
深刻な“客離れ”が現実味を帯び始めている。

運営する(株)壱番屋が2月4日に発表した『2020年1月度月次情報』によれば、全店の売上高は100.3%(前年同期比)とほぼ横ばいとなった一方、既存店の客数は98.4%(同)と
減少していることが明らかになった。

ココイチの既存店の客数減は、今に始まったことではない。
期初となる2019年3月度から2020年1月度にかけての11ヵ月のうち、
対前年同期比でマイナスとなった月は、実に8ヵ月にも及んでいる。

ココイチが変調をきたした契機とされているのが、2019年3月1日に行われた「値上げ」だ。

そもそも、ココイチはこれまで、食材や人件費の高騰を理由に度重なる値上げを行なってきた。
たとえば、定番メニューの「ポークカレー」は2016年12月以降、地域ごとに値上げを実施。
そして昨年3月に、国内店舗のうち約8割の店舗で価格を21円(税込)引き上げられた。
現在、同商品は東京23区などの都心部では505円、それ以外の地域でも484円となっている。

それでは、なぜファンからの不満をよそに、ココイチは強気の値上げ戦略をとり続けるのか。
実はそのウラに、同社の明暗を分けるカレーチェーン業界の動きがあるという。

以下ソース先で

他の飲食業態ではありえない
時代に取り残されるココイチ
新たな敵「スパイスカレー」の登場
生き残るのは「本格」か「簡便」だけ

2020.02.15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70426 

 
28 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:25:09.70 ID:9TzF4sxP0.net
ファミレスがカレー食い放題やってるところが多い上に
牛丼屋でも松屋とかカレーに力入れてるとこもあるからな
昔と比べてライバル店増えた


 
15 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:21:01 ID:nHBkyDkn0.net
日曜の今日もいくらか入っていたが、食べてる奴ら見てると哀れになるわ。
カレーくらい家で作れないのか?って
 
 
23 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:23:41.16 ID:ODushoii0.net
>>15
日曜にココイチ覗いてマウント取ってるのもだいぶ哀れ 

 
19 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:22:10.35 ID:8qwVI4jZ0.net
>>15
自分で時間と手間暇かけて作って後片付けする負担考えればCoCo壱はコスパは悪くは無い 

 
51 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:34:16.60 ID:f9hiKtkN0.net
>>19
カレーは箱開けてレンジで1分40秒
ご飯はレンジで2分

お盆の上でご飯のフタをはいで
フタの上でご飯をひっくり返して
空いたご飯の容器にカレーを入れて
ご飯をカレーが隠れるように容器に戻して
混ぜて食うだけだが?

食べ終わったら容器を捨てるだけ
何も手間かからない 
 
 
61 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:37:06 ID:C0kY46Uk0.net
>>51
トッピングが無いやん
貧乏人やなw
 
 
84 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:43:01 ID:xs3hDvGy0.net
>>51
それは作ったとは言わんw
 
 


43 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:29:13.06 ID:dur2Dkbf0.net
ご飯炊く手間惜しまないなら
レトルトカレーの美味いやつ買った方がいい。


54 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:34:41.96 ID:+kz5Pw/w0.net
カレーにサラダだって食べたいしビーフソースの方が美味しいしトッピングだってつけたい
そうなると1500円以上になるか 

 
139 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:57:57.25 ID:d1mG9XGp0.net
>>54
その程度の金額ならそこいらにある喫茶店やレストランでも普通にいくぞ
外食した事ないのか?

 
217 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:15:33.39 ID:+kz5Pw/w0.net
>>139
有るけどココイチにその値段出すなら他で食べるって話しだろ 
 
 
225 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:17:03 ID:8pyyq2Hp0.net
>>217
ところがココイチに行くんだよな
だからこの不景気でもココイチの売上は落ちない
 
 
243 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:20:11 ID:HI69Z2Xd0.net
>>1
客も馬鹿じゃない
支払いの高さで2度目はない
客が一巡して来なくなっただけ

 
262 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:22:51.50 ID:CEIaOFUG0.net
>>243
-1.6%だぞ
もはや誤差の範囲

店舗単位でみれば
滞在時間長い客が常連化すればすぐに客数減るね
働き方改革で社畜様が12~13時に会社から出てるだけで店に居座る時間は長くなるってレベル

もしも客飛んだってなら-10%以上の減少幅か
ランチタイムの安定した空席をソースにしないと


178 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:06:51.38 ID:4DDrgvOX0.net
壱番屋(ココイチ)
売上高 512.3億円 +2.0%
営業利益 51.9億円 +16.8%
経常利益 53.9億円 +15.7%
純利益 32.4億円 +16.2%
修正1株益 101.5円 +16.1%
1株配当 80円 +2円増配

(゜Д゜)…ハァ?値下すればいいだけ

 
200 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:11:49.40 ID:CEIaOFUG0.net
>>178
異常なまでに絶好調だなwww

むしろ概ね客が満席し
ほぼ100%付近で推移しているなら
客数増やすって席数増やすしかないんじゃねえの?
毎年10%くらい席数増やす計画いるだろ





67 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:38:22 ID:tflokaq30.net
小っちゃいウインナー4本で298円とかありえんやろ

 
331 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:37:56.39 ID:tflokaq30.net
ちょっとしかないチーズのトッピングが221円とかまじかよ(;゚д゚)

 
98 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:46:12 ID:MiCRMsEP0.net
ナンおかわり自由の本格カレー店でも900円だもんな、
ココイチみたいなトーシローカレーで1200円はないわ


102 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:47:08 ID:2e/ZOxaS0.net
ボンカレーかククレカレーのどちらが美味しいのか食べ比べに忙しくて
外食カレーなんぞに関わってる暇ねえんだよ

 
117 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:51:50 ID:yLP7wtRC0.net
カレーってレトルトが最も充実してるからなぁ
わざわざ似たようなの外食で食べる気にならないでしょう

 
124 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:53:01 ID:Z/bcN0MV0.net
ココイチは一部の美味しいと思うやつがいったら良い

 
208 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:13:05.50 ID:4DDrgvOX0.net
ココイチは居心地がいい
漫画喫茶代わりに利用してる客も多い
カレーうどん美味いし、ちょっとトッピングするなら+数百円だから

 
264 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:23:04.68 ID:bRKK6UZN0.net
たまに行きたくなるけど
お金がないのでレトルトの銀座カリー中辛で
我慢をする
200円弱で買えるし


290 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 22:27:43.49 ID:4UAcKXko0.net
ハンバーグカレードリアのハンバーグが始めの頃の半分くらいになってる

 
797 :名無しさん@1周年:2020/02/17(月) 19:51:38.51 ID:SPHoUfIf0.net
白身フライとイカリング小さくなった

 
799 :名無しさん@1周年:2020/02/17(月) 19:56:48.16 ID:xxkWhCbe0.net
テーブルにソースを置かなくなってから足が遠のいた
フィニッシュのソースカレーが好きだったのに
 



【CoCo壱カレー全トッピングで大食い】
https://youtu.be/AqhPj5_sGys
CoCo壱番屋 レトルトポークカレー(5個入)
CoCo壱番屋 レトルト
ポークカレー(5個入)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:18 | URL | No.:1739267
    入りやすい雰囲気が好きだわ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:18 | URL | No.:1739268
    >15 :名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 21:21:01 ID:nHBkyDkn0.net
    >日曜の今日もいくらか入っていたが、食べてる奴ら見てると哀れになるわ。
    >カレーくらい家で作れないのか?って

    話の本質が見えてないバカを見てる方が哀れになるわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:19 | URL | No.:1739269
    客単価は上がっているから、全然問題ないと思うがね。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:19 | URL | No.:1739270
    >全店の売上高は100.3%(前年同期比)とほぼ横ばいとなった

    はい解散
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:25 | URL | No.:1739274
    ゲームコラボの時に何回か行ったけど何であんなに高いの?
    個人店ならまだしもチェーン店なのに
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:26 | URL | No.:1739275
    周りの消費が全体的に落ち込んでるのに
    微減で済んでるのだから好調と認識するのが当然だと思うが
    こういうのをフェイクニュースと呼ぶのだろうな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:26 | URL | No.:1739276
    元から高すぎるわ
  8. 名前:  #- | 2020/02/17(月) 21:28 | URL | No.:1739278
    一度食べたけど特色ないねココイチカレー
    トッピングも大してうまくないし、よく1000円も出せるなと思う
    でも業界ナンバーワンらしい。どんな層が好んでるのか実に不思議
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:29 | URL | No.:1739280
    言うほどヤバくない件
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:29 | URL | No.:1739281
    値上げして収入維持とか成功してるじゃん
  11. 名前:  #- | 2020/02/17(月) 21:31 | URL | No.:1739282
    たまに食べたくなる。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:35 | URL | No.:1739284
    客層は金銭感覚ない底辺家族が多いからね。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:35 | URL | No.:1739285
    奴隷で成り立っていた異様に安すぎる外食産業もそろそろ破綻してきてるな
    10年後ぐらいには、この程度で高いとか言っていたのが如何に阿呆なことだったかと言っているだろう
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:36 | URL | No.:1739286
    残業の時に会社の若い女の子達といけるから好き
  15. 名前:  #- | 2020/02/17(月) 21:36 | URL | No.:1739287
    俺はココイチ嫌いじゃないけどな
    カレーきしめん復活してくれ
  16. 名前:774@本舗 #- | 2020/02/17(月) 21:39 | URL | No.:1739289
    ココイチまずいんだよ
    くっそ高いし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:40 | URL | No.:1739290
    うまとろ豚カレーやってたころはちょくちょく利用していたけど、なぜかあれがなくなってしまってからはすっかり足が遠のいたわ。
    あれが一番うまいのにあれをなくすとかホント意味わからん。
    あれがないならココイチなんて行く意味がない。それならそこらへんにいくらでもあるチャンカレ行くわ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:40 | URL | No.:1739291
    インデアンにいきゃいいからな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:41 | URL | No.:1739292
    たまに食べたくなる、ココイチのチーズカレー
    潰れてほしくないから、頑張ってほしい
    俺もたまに食べるから!
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:42 | URL | No.:1739293
    >>8
    チェーン店にしか入れない層だと思うよ
    千円出すならもっと美味いカレーを出す店はたくさんある
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:44 | URL | No.:1739295
    売上微増、客数微減なら客単あがって好調なのでは・・・?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:46 | URL | No.:1739296
    うずらフライがなくなってから行く頻度がめちゃ減った。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:49 | URL | No.:1739297
    作った方が安いとか言ってる奴可哀想すぎるだろ
    家族連れはそれ自体が楽しくて外食してるのに
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:49 | URL | No.:1739298
    あの味であの値段払わせるんだから商売うまいと思うわ。
    素人目だと客入るわけねえって思うもん。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:49 | URL | No.:1739299
    カレー界の二郎だろ?

    量が多いかっこむ系ドカタメシ
    貧乏学生にも受ける
    そして、小金掴んだ成り上りにも受ける

    奴らは欲望に弱くて財布の紐が緩いから
    自分にご褒美!を毎日やってる女と大差無い連中
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:52 | URL | No.:1739301
    量かっこもうとしたらかなり高額になる店だぞ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:52 | URL | No.:1739302
    何か店内薄暗いのばっか何故なんだ…
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:56 | URL | No.:1739303
    数字見ると絶好調やなぁ
    記事のような状況とはとても思えん
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:57 | URL | No.:1739305
    レトルトに冷え切ったお惣菜を載せれば同じとか言ってるやつの
    お勧めのカレー屋とやらを信じるほど落ちぶれてないわ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 21:59 | URL | No.:1739307
    >>28
    株価とか見ても中長期的には右肩上がりだわ
  31. 名前:あ #- | 2020/02/17(月) 22:01 | URL | No.:1739309
    インド、ネパールのナンやチャパティで食べるカレーがなかなかお手頃で美味しいからね。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:07 | URL | No.:1739311
    チェーン店とそのへんにある個人店を比較する時点で話がズレてんだよなぁ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:12 | URL | No.:1739312
    個人的にだが

    チェーンのカレー屋って
    美味いマズイとか手間とか値段とか以前に
    なぜか入ろうと思わない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:14 | URL | No.:1739313
    そもそも美味しくない
    現存するカレースタンドの中で最も不味い
    松屋のがまだ美味い
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:15 | URL | No.:1739314
    元記事見てきたけど高いのは人件費高い+ライバルが弱いからぽいね。
  36. 名前:774@本舗 #- | 2020/02/17(月) 22:17 | URL | No.:1739315
    こういうネットで否定しかしない下品な奴らがいないから
    安心してゆっくり食えるのも魅力だよ
    まじで
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:19 | URL | No.:1739316
    見たら深刻な“客離れ”が現実味を帯び始めている(記者の願望)やん!

    あほくさ
    つっかえ
    やめたらこの仕事
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:27 | URL | No.:1739317
    最近は安くて味もそこそこの駅前カレー店も増えてきてるのに、ココイチはあの味と値段でよく客はいるなと感心するわ。

    俺はココイチくうなら松屋のカレーでいいわ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:35 | URL | No.:1739319
    東京のカレーライスの統計が

    2000年 657円
    2019年 728円

    一部の業界が極端な値上げしてるだけなんだよな
  40. 名前:名無しビジネス #- #- | 2020/02/17(月) 22:36 | URL | No.:1739321
    ここで俺は「印度の味」を推したい
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:36 | URL | No.:1739322
    量食べれないからハーフ頼んでたのに
    飲み物なくなったりサービス悪くなったからな
    月3は行ってたけど半年以上行ってないわ。
  42. 名前:ななし #- | 2020/02/17(月) 22:37 | URL | No.:1739323
    嫌いじゃないけどインドカレーうますぎてココイチとか行かないわ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:39 | URL | No.:1739325
    なんなんだろね、この怒涛の「自分は行かないアピール」と「ここで食べるなら他の○○で食べるアピール」
    他の店の記事でもこんな感じなん?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:40 | URL | No.:1739326
    消費増税のせいでほとんどの商売が3~6%落ちてるなか
    下落率2%未満とかクッソ有能やん
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:44 | URL | No.:1739330
    クォーター比較ではなく月次で下がってると
    11か月のうち8か月下がってる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:46 | URL | No.:1739331
    きょうび高校生のバイトで時給1000円も珍しくもない中、客単価が数百円なんかでやってけるわけないで
    まぁ要するに終わってるわこの国の行く末は
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:49 | URL | No.:1739332
    レトルトカレーの不自然なとろみが大っ嫌い
    さらさらのカレーはやたら辛いし
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:50 | URL | No.:1739333
    店内が臭すぎるからいかない
    カレー屋でも店内臭くない店あるし真似すればいいのに
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:53 | URL | No.:1739334
    安いところは他にいくつもある
    拘りのカレー店もいくつもある
    ココイチはどっちつかずの店
    カレー文化が発展して客が定番以外も求めるようになったら定番が没落するよね(好みの多種多様化)
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 22:57 | URL | No.:1739336
    数字見てむしろ健闘してると思った
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:03 | URL | No.:1739338
    この記事書いたライターさん、株式会社カレー総合研究所代表取締役だとさ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:05 | URL | No.:1739339
    定期的にドライブスルー利用してるけどな
    1000円程度で高いって貧乏人なの?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:13 | URL | No.:1739340
    誰がなんと言おうと俺はココイチのカレーが好みだから食べる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:16 | URL | No.:1739341
    ステーキガストだとしっかりした肉がついてきてカレー食べ放題だしな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:22 | URL | No.:1739342
    ココイチのカレーはさっぱりしてて食いやすいんだが、いかんせん冬場だとどっしりしたほうが温かくてうまいのよね
    ココイチは夏場向きだ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:23 | URL | No.:1739343
    自分で作ったカレーの方がおいしいんだよね。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:26 | URL | No.:1739344
    ※56
    でも世間にお前が作った汚物売り出しても売れないぞ?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:29 | URL | No.:1739346
    新潟の原価率研究所カレーは200円で腹一杯食えるぞ?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:33 | URL | No.:1739347
    とんかつ弁当と90円くらいのレトルトカレーで十分すぎる旨さとボリューム
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:35 | URL | No.:1739348
    57
    きっしょwwwこのクズきもいわ
    死、ねばいいのに
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:35 | URL | No.:1739349
    もうココイチってジャンルだから普段は欧風カレーの個人店行っててもたまーーーーに食べたくなる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:38 | URL | No.:1739351
    ぶっちゃけカレーにごちゃごちゃトッピングとかいらないんだよ
    方向性完全に間違ってるんだよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:38 | URL | No.:1739352
    何か本スレ51がすごい哀れ・・・
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:48 | URL | No.:1739353
    辛くないCoCo壱番屋は食えたもんじゃないよな。ロースカツも冷凍臭いし。チーズトッピングしても凍ったまま出てくるし、店員が中国人だし
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:52 | URL | No.:1739354
    1500円出すんなら、本場のカレーが食えるw
    しかも焼き立てナンのお替り自由付き。

    何が悲しくて似非カレーにそんな金を出さなきゃならんのか。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:54 | URL | No.:1739355
    ※62
    それで成功してるんだから間違ってるのはお前だろう
    そもそもルー自体トッピングに合うように作られてるのに
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/17(月) 23:56 | URL | No.:1739356
    何処まで行ってもココは家庭の味の延長だけど
    だからこそたまに食べたくなるし、もーいーや感がない。
    多少割高感はあるけどその程度かね。

    本格派とか比べる意味が無いし食い放題とか皆が皆バカ食いするとでも思ってるの?って話だわな。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:12 | URL | No.:1739358
    CoCo壱番屋で1000円出すなら、ゴーゴーでメジャーカレー食った方が満足感あるわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:16 | URL | No.:1739360
    減少が数年続いてるなら問題だが値上げしても売上同じ水準なら問題ないんじゃねぇの
    赤字転落したわけでもなし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:25 | URL | No.:1739361
    カラムーチョが初めて発売された時、日本にはあまり辛い食べ物が無かったためか、
    『あまりにも辛すぎる!』とクレームが殺到したそうで。
    それが今となっては、
    当時と同じ辛さのはずなのに誰一人辛いとは言わなくなった。
    それと同じで、昔はスパイスなんて効いていないカレーが普通だったけど、
    今ではスパイスの持つ爽快感を知ってしまった人たちが大勢現れ、
    スパイシーさが皆無でただ辛いだけのカレーじゃ物足りなくなったんじゃないかと。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:32 | URL | No.:1739362
    レトルトカレー買って惣菜も適当に買ってトッピングするだけで十分なボリュームになるからな
    ココイチみたいなトコは一旦値上げしたら値下げしないから先細りは確定
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:33 | URL | No.:1739363
    ※8
    特色がないからこそ幅広い層に受けるんだよ
    外歩いててなんとなくカレー食べたい、でもいちいち店調べるのめんどくさい
    なんて時にちょうどいいんだよ
    牛丼屋なんかじゃ落ち着けないしさ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:36 | URL | No.:1739364
    なんかココイチってすごくうまいときとすごくまずいときの差が激しいんだよな。夏場と冬場で材料が違うとか定期的に味変えてマーケティングデータとったりしてんのかな?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:48 | URL | No.:1739365
    辛いやつくいたいときにはいい
    甘口はまずいらしいね
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:50 | URL | No.:1739366
    カレーっていうかココイチっていう食いもん
    カレーとは別
    オンリーワンだから食いたくなったら行く
    そんな感じ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 00:50 | URL | No.:1739367
    >>15
    >日曜の今日もいくらか入っていたが、食べてる奴ら見てると哀れになるわ。
    >カレーくらい家で作れないのか?って
    そうね、家でママンに作らせればいいだけよね
    家なら座ってゲームしてれば勝手に出てきて、しかもタダですもんね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 01:06 | URL | No.:1739371
    確かスパイスかなんかが独占されてる状況だったから
    ココイチが有利なだけだったハズ
    それが年々高まるカレーブームで崩壊してきたって何かで見たけど
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 01:11 | URL | No.:1739373
    付き合いで2回ぐらい行ったけど印象に残らない味だし値段高かった。
    一人で外食するときに入ることは絶対ないからどんな客層が利用してるのか謎。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 01:15 | URL | No.:1739374
    他のカレー屋の方が旨いっていうけど、その店もレトルトも辛いのばっかりなんだよなー
    辛いのは舌で味わってる場合じゃなく水で流し込みながら食べることになるから味とかよくわからんのよね
    甘口があるのがココイチしかねーから其処に行ってるだけですよ
  80. 名前:  #- | 2020/02/18(火) 01:44 | URL | No.:1739392
    不満なら来るなという姿勢なので嫌なら行かなきゃいい。
    俺はもう行かなくなった。
    値段と味が釣り合わなくなった。
    他に旨い店ならたくさんあるし。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 02:10 | URL | No.:1739399
    ※78
    男なら便所飯なんて都市伝説の類だろうと思うところだけど
    一人で外食してるのを誰にも見られたくない人ってのが居るようでね
    その手の人達にとって普通は二度と行かない店なのが都合がいいらしい
    匿名と言えど自分の行きつけを悪く言うことは出来ず
    でも自分の正体と哀れさは隠したいという、そんな心理みたいだね。
  82. 名前:  #- | 2020/02/18(火) 02:15 | URL | No.:1739400
    ナンおかわり自由の本格カレー店900円でも
    本格インド人が作ってる店とかだと衛生観念が無さそうだからどうしても怖くて食えない(´・ω・`)
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 02:23 | URL | No.:1739404
    ライバルは他の店舗じゃなくてレトルトカレーだと思う
    色んな本格レトルトも増えてテレビでも取り上げられまくってるし
    増税やらで外食控える流れもそれと合致する
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 02:32 | URL | No.:1739405
    ココイチは店がカレー臭すぎるんだよね。
    味とかじゃなくて店に立ち寄りたくない。
  85. 名前:名無しのグルメ #- | 2020/02/18(火) 02:34 | URL | No.:1739407
    ハウスのカレー(笑)なんて高い金出して食べるものじゃないし
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 03:27 | URL | No.:1739411
    ココイチのうずらのフライ好きやったのになくなってから全然行ってない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 03:43 | URL | No.:1739413
    インドカレーは飽きる。ココイチは飽きない
    すき屋や松屋、ゴーゴーカレーとかより客層がいいから落ち着く
  88. 名前:名無しさん #- | 2020/02/18(火) 03:52 | URL | No.:1739414
    創業者が値段設定の割に何故か客が来てくれる、みたいなこと言ってたし。
    経営変わって値上げが多くなった感はある。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 03:55 | URL | No.:1739415
    松屋カレーいいよね
    値上げしたけどあれなら許すわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 04:41 | URL | No.:1739418

    焼肉さんあいランチなら
    肉+カレーは食い放題
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 04:42 | URL | No.:1739419
    好みの問題と思うけど
    ココイチに値段の価値は感じられない
    ゴーゴーの方が安くてうまい
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 06:11 | URL | No.:1739432
    ハンバーグがくそ不味かったわ・・・
    あれが美味しいって言う奴は舌が馬鹿なんだろうな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 06:37 | URL | No.:1739439
    期間限定で出たりするスパイス系のカレーはおいしいと思ったし、千円ぐらいだしてもいいなと思ったけど、通常メニューは、まあ高いね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 06:46 | URL | No.:1739441
    ※92
    自分の舌が馬鹿な可能性は考えないの?

    いや、ココイチのハンバーグは食ったこと無いからわからんが
    ココイチに限らず「こんな不味いもの食う奴は馬鹿」みたいなこと言うやつって
    相当自分の舌に自信があるんだなと思う
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 07:02 | URL | No.:1739446
    スーパーでレトルトカレーと総菜コーナーの
    カツもの、カレー用の肉をロースト
    したりで立派なのができるわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 07:46 | URL | No.:1739449
    CoCo壱のネガキャンスレ定期的に立つよな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 07:50 | URL | No.:1739451
    高いから行かないは分かる
    実際行かなくなったからな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 08:26 | URL | No.:1739458
    値段のおかげで、否定ばかりするような変な奴がいなくて居心地が良いんだよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 08:36 | URL | No.:1739459
    >カレーってレトルトが最も充実してるからなぁ
    >わざわざ似たようなの外食で食べる気にならないでしょう

    味覚障害か?
    こういう味バカは好き嫌いとほぼ同格だから書き込むな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 08:54 | URL | No.:1739460
    システムがわからん
    ワイの中ではスターバックスや次郎と同格のエリアや
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:02 | URL | No.:1739462
    誰が書いてんのかググったらコンサル事業の代表って
    これ単にココイチに嫌がらせして金せびりたいだけだろw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:13 | URL | No.:1739463
    ココイチは底辺が近寄れんから客層良いしな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:23 | URL | No.:1739465
    偶に入るとどれも辛いんじゃなくて"塩辛"くて完食がキツイ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:32 | URL | No.:1739466
    この手のスレで出てくる近所の旨いカレー屋なんて滅多にないよな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:38 | URL | No.:1739468
    この記事でたらめだぞ
    財務諸表見ても値上げしたのに売り上げ前年度比98%でまったく客足にぶってない
    たぶんココイチ落としの結論ありきで物書いてるアホ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:44 | URL | No.:1739469
    ココイチは味と値段のバランスが良いとはとても思えないから行ってない
    何故あれで続けてられるのか不思議で仕方ないが、やっていけてるのであればそれでいいんじゃないか
  107. 名前:  #- | 2020/02/18(火) 09:52 | URL | No.:1739472
    ココイチ好きだけど気付いたらもう10年以上食ってないなあ、外食する機会が少ないとたまの外食でカレーは選ばないからかな、肉行っちゃうw
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 09:54 | URL | No.:1739474
    ココイチ嫌いやからよっしゃメシウマ!
    と思ったけど全然絶好調やんけ!
    クソみたいな見出しやめーや。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 10:12 | URL | No.:1739478
    舌バカはいいな
    どうやったってレトルトカレーはレトルトカレーの味しかしねーわ
    なんでどんなに高いやつ買っても、例のなんかレトルトっぽいあの味無くなんねーんだアレ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 10:21 | URL | No.:1739479
    みよしので餃子カレー食べてるにゃで。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 10:23 | URL | No.:1739482
    馬鹿高いから何年も行ってない
    すきやのカレーは時々食うし近所のインドカレー屋(でもネパール人)は週一ぐらい行くがランチ800円でナン食べ放題
    ココイチはクソ
  112. 名前:  #- | 2020/02/18(火) 10:37 | URL | No.:1739486
    本スレでも言われてるけど
    ここいち行くなら本場のカレー屋行くわ
    安いし遥かに美味い
    日本式カレーは家でジャワ+甘めのルー+チャツネで十分
    都内の有名店とほぼ変わらん
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 10:45 | URL | No.:1739487
    高い、遅い、まずい

    ってか、油の管理が悪いんだろうな
    腹をこわすことが多くて行かなくなった
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 11:01 | URL | No.:1739491
    行かないのが正解やで、馬鹿は搾取されるだけ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 11:05 | URL | No.:1739493
    トンカツのクオリティがメッチャ落ちたよな。
    何やアレ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 11:13 | URL | No.:1739496
    お前ら 消費税増税って知ってる?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 11:21 | URL | No.:1739497
    口の悪い人が多いねぇ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:00 | URL | No.:1739507
    カレーとか低所得層がメインの食い物なのに値段に見合ってないからな
    まぁ貧乏人ほど金銭感覚ズレてるが
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:02 | URL | No.:1739512
    それなりの値段でも経営安定してるし外食チェーンでは健全な部類だわ
    記事を鵜呑みにして乗っかってる奴(笑)
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:09 | URL | No.:1739515
    これでヤバいって言ってたら今話題の某ステーキ屋なんてマジで終わってるぞ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:19 | URL | No.:1739519
    スープカレーで骨付き鳥、素揚げしたジャガイモ、カボチャ、ピーマン、ブロッコリーなど
    これが1000円以下であるのに、ココイチの出番は無い。適性価格は牛丼屋やセルフうどん屋の価格。味も大差無い。
    ブラインドテストすれば味の差が無いことがすぐ分かる。空売りしてから、フリーのジャーナリストとして記事にして動画投稿すれば
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:20 | URL | No.:1739520
    そら賃金が20万前後じゃ高く思えるだろうな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:23 | URL | No.:1739521
    知ったか上から目線で語る世間知らずは恥ずかしいからやめたほうがいい
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:40 | URL | No.:1739526
    ココイチ関連のネット記事が出るとかならず出るコメント

    ・近所の個人店で食べたほうが安くておいしい
    ・自分で作った方が安くておいしい

    これ書かないと気がすまないんだろうな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:43 | URL | No.:1739528
    そもそも外食でカレー食うとか馬鹿の極みだろ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:43 | URL | No.:1739529
    ※124
    お前ただの無能やんwww
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:45 | URL | No.:1739530
    シンプルにまずくなったから
    昔はここまで具無しでシャバシャバじゃなかったよ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:47 | URL | No.:1739531
    情弱ホイホイカレー
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 12:56 | URL | No.:1739534
    ※124
    ほんとそれ
    ココイチのことを口汚く罵ったところで
    好きな人は変わらず行くし、ついでにお前の生活が上向くことはないって、言ってやりたい
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:02 | URL | No.:1739535
    無料でルー多めにできなくなったから

    それ出来ないならレトルトか松屋の復刻カレーの方がコスパいいわ
    味なんてたいして変わらんし

    あと遅い
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:11 | URL | No.:1739537
    不景気の中店舗ごとの売上100%超、店舗数98%維持してるのは立派なもんだが
    どうしても不調という事にしたい勢力がいるらしいな
    同じ理屈でいったら日本経済とか産業とか爆死レベルだろうに
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:32 | URL | No.:1739541
    神田神保町界隈のどのカレー店より
    ココイチの方が圧倒的に好き
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:35 | URL | No.:1739543
    カレーそのものよりも、
    トッピングの揚げ物が揚げたてだから好きだわ。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 13:44 | URL | No.:1739544
    >>104
    近所の美味いカレー屋なんてたくさんある
    少なくとも都内のほとんどの駅前ならココイチより安くて美味いカレーを出す店はある
    23区外でも立川や府中付近まではある
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 14:11 | URL | No.:1739552
    ココイチはココイチのカレーが食べたいから行くのであって、カレーとして美味しいちゃんとしたカレーが食べたいってのとはちょっと違う気がするな。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 14:23 | URL | No.:1739556
    別にそれほど高いとも思わんけど
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 14:25 | URL | No.:1739558
    実際、割高なのにこれだけ客に支持されてるのが凄いと思うぞ
    自分はカレールー部分は好きだが
    揚げ物トッピングの大部分は苦手だ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 14:40 | URL | No.:1739563
    家カレーとココイチを同一に考える馬鹿
    外食とか勿体無くね?って思ってそう。
  139. 名前:    #- | 2020/02/18(火) 14:46 | URL | No.:1739566
    最近のチェーン店は儲けに走りすぎてるよ。
    なんで外食で高い金払って、なんの特別感も無いもの食わないといけないんだよ。

    うまい店が近くにあったら、チェーン店には行かないよ。
    ボンディとかエチオピアとかと比べてどうなの?考えなくても胃袋が答えだしてチェーン店には行かない。

    マクドナルドと同じくジャンクなもの食べたいときは別かもしれないが。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 15:02 | URL | No.:1739570
    カレールー自体は好きでなないし
    料金も高めだけど、何故かたまに
    利用する…
    まあ、自分が好きな個人店が全滅
    したのもあるけどw
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 15:29 | URL | No.:1739577
    ココイチはなんでそんなに味についてケチが付くんだろう
    俺は美味しいと思うけどなあ
    ただ、ココイチ行かなくてもレトルト+ごはんと自作トッピングで半額以下で美味しいカレー食えるのはガチ

    そもそもココイチのカレーのレトルトに比べてカロリーがめちゃくちゃ高いので摂生中の我が身では1200kcalのチキンカツカレーなんか食べに行くわけにもいかない…
    食べに行く時はその日は一食で我慢だな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 15:35 | URL | No.:1739579
    訪日外人にはめっちゃ好評なんだよなぁ

    海外はろくな外食が無いんだろうなぁ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 15:46 | URL | No.:1739583
    ココイチが廉価路線に走ったり、牛丼やらでファミリー向けに走っても失敗すると思う
    ココイチは「カレーでも食うか…」っつって入って期待を裏切らない感じが良い
    客も多くないから、カレーと雰囲気をじっくり味わえる

    「牛丼チェーンのカレーでいい」って意見こそ
    「家でレトルト食えばいい」になる
    栄養補給のときの「カレー食いたい」と
    ふとした時の「カレー食いたい」欲って全然違うからな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 15:51 | URL | No.:1739584
    数回行ったけどもういかないなぁ
    カレー屋のくせにすぐ提供されないでしょココ
    昼休みに行くと、時間内に戻れるかギリギリになっちゃう
    その割に大したこと無いし、ほか行くわ。

    カツとか作り置きで良いよ。
    注文取てから揚げるコダワリ必要?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 16:00 | URL | No.:1739585
    >>144
    普通 すぐ出てくるけど…
    それで無理なお前はかつやとかてんやもNGってことなんか?
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 16:08 | URL | No.:1739587
    マウント取られないハヤシに落ち着いた
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 16:08 | URL | No.:1739588
    こんだけ行かない不味いって言ってる奴いて
    売り上げ維持したんだからまだまだ安泰だよ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 16:08 | URL | No.:1739589
    >>145
    2回ぐらい行った記憶有るんだけど
    2回とも30分以上待たされたよ。
    2回ともカツカレーで。

    天やカツやの待ち時間は気にならないけど。
    ココイチ何であんなに時間掛かるのか謎。
    カツカレーにしなければ良いんだろうけど。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 16:24 | URL | No.:1739590
    >>147
    批判だらけでかつ現状も残念な某ステーキとは大違いやな
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 17:22 | URL | No.:1739600
    お前らがいかに貧乏人か、そして貧乏人に何言われようが富裕層相手にしていれば堅調に商売できることがよくわかるスレだなw
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 17:53 | URL | No.:1739609
    ココイチ程度で選民意識持ってる自覚のない底辺クッソワロッツァwww
    チェーンのカレー屋でマウントとかマヌケ過ぎて笑うわ。
    ココイチの閑散とした店舗で「雰囲気」だっておw
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 17:55 | URL | No.:1739610
    カレー専門店で食う方が満足度高いよね
    価格そんなに変わらんし
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 17:56 | URL | No.:1739611
    ココイチで千円こえるならしゃぶ葉でカレーと肉食うわ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 18:10 | URL | No.:1739613
    >>150
    そもそも客じゃない奴が文句だけ言ったところで意味ないし
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 18:46 | URL | No.:1739617
    そもそもハウスのレトルトカレーだし
    300円が限界の味
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 18:48 | URL | No.:1739618
    まずい

    以上
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 19:14 | URL | No.:1739626
    あぁ・・・あの福神漬け屋さんの話ですね・・・。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 20:40 | URL | No.:1739637
    高いからいけねーや

    逆に街にあるインドもしくはパキスタン系のカレーの方がこんな値段で出していいのか?ってお得感ある。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 20:46 | URL | No.:1739639
    ※148
    他のカレーチェーンと違ってルウは必ず最後の仕上げがされてない状態から温めて仕上げて提供されている
    だから味が一定してるわけ
    そして調理場の関係から複数種のルウの注文が重なると待たされる事もある
    うまい、まずい以前にそういう事が分からないバカ舌が文句言っても説得力無いよ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 20:57 | URL | No.:1739643
    >全店の売上高は100.3%(前年同期比)とほぼ横ばいとなった一方、既存店の客数は98.4%
    つまり貧乏人が減った分以上にブルジョワが来店して
    トータルで今までより余計に金落としてるって事だよね?
    1000円やそこらの食事のどこが高級か知らんけど
  161. 名前:774@本舗 #- | 2020/02/18(火) 21:15 | URL | No.:1739651
    基本外食は嫌いなんで
    47年の人生で一度しかココイチ行った事が無い。
    で、食べても印象に残らず
    また食べたい味とは感じなかった。

    まだゴーゴーカレーは友人と4回ほど行ったが
    金沢カレーの方が俺は好きだわ。
    ただこっちは店内で黒い奴を見てから二度と行って無いけど。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/18(火) 21:19 | URL | No.:1739652
    一度しか行ってなくて印象もないのにわざわざ記事は開いてわざわざコメントも残すのね
  163. 名前:名無しさん #- | 2020/02/19(水) 01:20 | URL | No.:1739705
    早ければ30代でもカレーがもたれる
    あとカラメル色素不安もある
  164. 名前:名無しさん #- | 2020/02/19(水) 03:48 | URL | No.:1739723
    「値上げ以上の原因」
    記事のどこにそんな物書いてありんす?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/19(水) 16:27 | URL | No.:1739808
    ゴーゴーカレーは確かに酷いな
    10年くらい前はそこそこ旨かったのだけど
    トッピングの品質がすごい落ちたし
    ワタミの洗脳動画が店内に流れてて怖い
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/19(水) 18:39 | URL | No.:1739844
    殆ど横ばいでむしろ健闘してるのでは?
    他のカレーショップの方が落ち込んでるやん
  167. 名前:名無し #- | 2020/02/19(水) 20:23 | URL | No.:1739879
    俺はココイチでハッシュドビーフを頼む。
    そしてココイチでカレーは食わない。

    辛いの苦手なんで、仕方ないんだよ・・・。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/20(木) 15:29 | URL | No.:1740156
    ロースカツもメンチカツも小さくなったのう
    小さくするか値上げするかどっちかにしろよ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/22(土) 08:16 | URL | No.:1740722
    ココイチが格別美味いとは思わんけど、牛丼屋のカレーは味気なくて食えたもんじゃない
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:17 | URL | No.:1741824
    嫌いではないんだけど、ちゃんとした美味しいの食べたいなら個人経営のお店とかインドカレー屋に行くわ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/17(火) 22:06 | URL | No.:1750710
    ルーが薄いというかコクが無いというかレトルトみたい
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/21(土) 02:23 | URL | No.:1751942
     嘘くさ推し情報ウザイ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/23(月) 18:23 | URL | No.:1753069
    値段と味が剥離してるから行かない店の一つになってるな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/01(水) 21:44 | URL | No.:1757478
    ほいよ
    これ、半額の300円で作った具沢山・アチアチ・カレーうどんね
    うどん本体180円、具は全部合わせても120円
    追加でご飯足してもいいし、店で高い金出すことはないんだよ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/14(火) 10:04 | URL | No.:1763491
    ちょっと気になる新メニューがあれば試しにいくくらい
    年にせいぜい二、三回くらいだな
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 07:15 | URL | No.:1767036
    高い・旨くはない
    わかってる奴は付き合い以外じゃ決して行かない店だわな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 20:05 | URL | No.:1767265
    コロナでだいぶトドメ刺されてそう
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/28(火) 21:27 | URL | No.:1770433
    高すぎるんだよ
    半額なら行ってやるよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:43 | URL | No.:1771644
    たまに行ってたココイチの近所に個人店でかなり安い店が出来たんでそっち行くようになったわ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/16(火) 04:05 | URL | No.:1792971
    高いけど、たまにトッピングモリモリしたのを食べたくなるんだよなw
    ポテトは安くて、好きだけどなw
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/19(金) 06:16 | URL | No.:1794442
    レトルトのカレーもレンチンのご飯も妙な粘りが有って死ぬほど嫌い
    あんなん豚の餌だ
    自分で作ってあの味を超えるのは可能でも労力に見合わない
    それに少食だからカレーを作ると食べ切る前に悪くなる
    その無駄になる分を含めるとココ壱のカレーはけして高くは無い
    一人前を作ると思えが値段相応
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 18:34 | URL | No.:1796975
    自分的には客層が良くなったので有りだと思う。
    閑散とかいうやつがいるけどdqnと空間を共有するよりいい。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 22:23 | URL | No.:1797068
    ロケットニュースが取り上げるところは
    それなりか、またはけっこううまい
    (ハズレはごろごろビーフカレーだけ)
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 16:39 | URL | No.:1810431
    アレを有り難がって食ってる奴バカだと思う
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13494-f1bc7a8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon