更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1582422647/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:50:47 ID:2j+EB3/70.net

 
同一労働同一賃金と新型コロナの影響で3月末で
量の派遣切りが予定されている模様 


2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:51:12 ID:2j+EB3/70.net
もはや逃れられんぞ

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:53:33 ID:knZkKtOF0.net
うちの部署社員5人間より派遣60人くらいなんだが
5人でやっていくの? 

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:54:31 ID:2j+EB3/70.net
>>7
派遣は人間としてカウントしないみたいな書き方
まぁ確実に間引くでしょ


 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:53:48 ID:8YJ37ySY0.net
死ぬのはアウトソーシングの派遣会社側
あいつら搾取しすぎ

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:54:08 ID:sYqwl2je0.net
派遣なら能力あるはずだしなんとでもなるだろ
まさか無能なのに派遣続けてた馬鹿いないよな

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:54:49 ID:5ZTeBrSaM.net
派遣で仕事ないとか、家で休みながら給与の6割貰えるんだから最高じゃん
 
 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:56:43 ID:2j+EB3/70.net
>>13
賢い人は会社都合打診して失業保険貰いながら就活するぞ
 
 
 



15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:55:35 ID:jj1DAHSN0.net
うちも10月からどんどん派遣が消えて1人もいなくなったわ
前までほぼ派遣で固めてたのに


 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:57:04 ID:4u2vvZT2a.net
>>15
うちもや
仕事きつくなったがやっぱり派遣費用かかるのとトラブル多そうだからやめとくって
その代わり中途頑張って探すから一年我慢して言われたわ 

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 10:58:06 ID:2j+EB3/70.net
>>15
働きアリの法則…派遣がいなくても仕事が回ることが証明されてしまうな
 
 
 
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:47:57.861 ID:t7Hak22pM.net
>>23
既存の社員が激務になってるだけでしょ


31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:00:42 ID:A/Gm/Hz8d.net
なんで同一労働同一賃金とかやったんだろな
使いきりの派遣と正社員なら育成コスト違うのあたりまえやん

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:01:33 ID:qz7dm7iEa.net
>>31
郵便局がそんなようなことしたからだろ
そりゃ大量に切ろうとするよね 
 
 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:02:57 ID:6PS01Qufd.net
>>35
うちは派遣が来年から労働時間減らされて大問題になってて草




 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:03:10 ID:itsnmXzD0.net
え、まってマジでどうしよう
住み込みの派遣で働いてそこから正社員探そうと

思ってたんだけど 

 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:03:58 ID:ygC6H9YNa.net
>>44
普通に正社員登用有りのバイトしながらハロワが一番安定だと思う

 
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:05:46 ID:itsnmXzD0.net
>>47
クソ田舎だから地元じゃ仕事ないんだよね
手持ちも13万くらいしかないから住み込みで働きたかったけどそれも厳しそう
マジで辛い

 
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:06:17 ID:ygC6H9YNa.net
>>49
オリンピックまでに考えないとやばいな

 
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:11:42.330 ID:itsnmXzD0.net
>>50
これ期間工とかも受からないの?
マジで焦ってきた

 
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:13:57.915 ID:2j+EB3/70.net
>>56
マツダとホンダが期間工の募集停止したの知らないの?
 
 
 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:15:08.296 ID:itsnmXzD0.net
>>60
トヨタ行こうと思ったけど無理そうマジで怖くなってきた
地元でバイトとか絶対いやだわ

 
 

 
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:13:31.968 ID:suPJrGsfd.net
言うほどそんな派遣切りなんて起きてない
むしろ勝手にやめてくから逆に人不足だわ

 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:14:40.895 ID:2j+EB3/70.net
>>59
いきなり切ったら違約金発生するだろwww

 
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 11:16:19 ID:9LIR2TzVr.net
働こうと思ってたけど時期が悪そうだな
 
 
85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 12:06:01.852 ID:tkBFGiVd0.net
派遣の奴はそれでいいんだよ
いつまでも一箇所で働くつもりなんかないんだ
それに正社員で働くつもりもないから、仕事がなきゃないでそれほど困らない

 
86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 12:08:18.421 ID:2j+EB3/70.net
>>85
年越し派遣村の悲劇を忘れたのか


 
89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 12:21:06 ID:SiWYg1fGK.net
ウチんトコ3月末で派遣切ったら取引先に契約切られるな、
今の時点ですら納入ショートしまくりでブチ切れられてんのに7割近く占めてる派遣切ったら
生産止まるわw

 
92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 12:28:05 ID:XuwcmPRE0.net
派遣は甘ったれが多くてキライ
 
 
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 12:29:25 ID:aLPuTDcPM.net
>>92
社会は甘くない!(笑)ってか?

 
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/23(日) 12:36:22.208 ID:XuwcmPRE0.net
>>93
簡単に休むしな
口癖は「俺は派遣だから…」意味わかんね
 



【期間工バブルが崩壊する!? 工場求人は2020年、全滅する】
https://youtu.be/v6TghG_v_v8
「同一労働同一賃金」のすべて 新版
「同一労働同一賃金」の
すべて 新版
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:30 | URL | No.:1741795
    派遣は仕事以外のスキルが総じて低い
    勤怠とか自己管理とかの部分
    ソースは俺
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:30 | URL | No.:1741796
    普通特例使うしいつものザル法
    エアプ過ぎ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:43 | URL | No.:1741800
    神はどこまで氷河期を試す
  4. 名前:名無し #- | 2020/02/24(月) 21:44 | URL | No.:1741801
    社員の8割が1層に含まれる、4層しか無い糞みたいなレイヤーに分けられる事になったぞ
    法律の対応求められて困るのは派遣元だけど、派遣元の対応が基本糞だから派遣先が困るいつものパターン
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:44 | URL | No.:1741802
    確かに派遣で来てる人はホントに向上心のない人ばかりだな
    そりゃ正社員としてやってくのは無理だろうなってのばっかりで驚くぐらいだわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:46 | URL | No.:1741803
    美し国ニッポン
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:47 | URL | No.:1741804
    国会で桜の会の追及とかやってる場合じゃないぞ
    野党の議員さん達よ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:47 | URL | No.:1741805
    リーマンショックやぞ派遣切りで終わるわけないやろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:49 | URL | No.:1741806
    竹中の会社に金儲けさせてあげたい安倍ちゃんと、経団連の老害が結託して正社員を無くそうとしそう
    というか裁量労働制とかまさにそれの第一歩だしな、野党が頑張って1回は潰したけど
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:49 | URL | No.:1741808
    派遣で向上心なんか生まれるかよ
    そんなもん求めるなら正社員にしてやれ
    都合が悪くなりゃ使い捨てる気マンマンのくせにそういう所だけはいっちょ前に求めるな
    あくまで雇用調整用で雇って不景気になりゃ切るために置いてるんだろう
    人間心理としてまずやる気や向上心なんてものは生まれない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:53 | URL | No.:1741809
    いつの時代の記事かと錯覚した
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:55 | URL | No.:1741810
    派遣の待遇で向上心は草
    交通費も出ずピンハネされてる給料に期待すんなよ
    そもそもまともな人間は派遣なんて選択肢にすら入れない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 21:58 | URL | No.:1741811
    派遣や非正規で人件費カットしてやっと回せてたこの日本社会が崩壊していくなあ
    まあ自業自得なんだろうけど
  14. 名前:774@本舗 #- | 2020/02/24(月) 21:59 | URL | No.:1741812
    つーか、派遣が切られるってよりもピンハネしてる派遣会社の方に皺寄せや指導が厳しく行くんじゃね?
    派遣先の企業はヘタしたら正社員より多く賃金払ってるんだし、給料払ってるのは派遣会社だからねぇ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:00 | URL | No.:1741813
    派遣が向上心ないっていうより、この勤務条件でそこまで本気出せるかよってなるんだと思うけど
    使い捨ての労働力って解ってるのに頑張る意味ある?
    サービス精神出して色々やってたら、いつの間にか自分の仕事みたいになってるからな
    出来ない派遣の分も全部こっちに来るから、給料分の仕事はするけど頑張るのはやめた
    契約更新される程度の仕事してれば十分だわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:01 | URL | No.:1741814
    ※10、※12
    そりゃ雇う側からしたらこんな奴らの待遇上げるぐらいなら切るわなぁ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:03 | URL | No.:1741817
    なんやかんや派遣業やってる会社にいるからこの手の話題はまじで不安。
    業界自体に全く思い入れはないから、社会の動きを見極めて転職も視野に入れとる。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:06 | URL | No.:1741818
    儲からなければ派遣きるのは当たり前
    そのために存在してるんだから
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:12 | URL | No.:1741820
    社員から感謝されてるレベルのできる派遣は残る
    数あわせでいてもいなくてもいい単純労働者は仕事が減れば切られる
    あったりまえの理屈
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:14 | URL | No.:1741821
    ただでさえ使えないから派遣なのに、こんな待遇でやる気なんて出るわけないとか不貞腐れてる奴なんて、仮にまともな待遇になったところでまともに働くわけないじゃん
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:15 | URL | No.:1741822
    派遣だけど年収700万あるわ
    派遣先(常駐先?)の企業の社員よりも遥かに多く貰ってる
    交通費は全額支給、ボーナスは年平均120万、退職金も勿論あるで
    因みに役職は課長級
    月に一回は自社に戻って仕事をする日と、自社社員との飲み会がある
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:16 | URL | No.:1741823
    こういう世の中の動きに無頓着なんだがこの話ってもしかして1年以上前から出ていたのかな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:20 | URL | No.:1741826
    派遣に依存しすぎてる社員が多すぎなんだよ

    派遣ってバイトと同じなんだぞ?
    派遣に対して扱いはバイト責任は社員って人が多いんだよ
  24. 名前:  #- | 2020/02/24(月) 22:20 | URL | No.:1741827
    ※20
    逆に派遣でも出来る範囲で有能なところを見せて、いなくなったら困るぐらいの人材に成ればまともな待遇で雇ってくれるかもしれんしな
    もちろん飼い殺しにされる可能性も十分にあるけど、まあそこは職場を見て判断しないとな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:20 | URL | No.:1741828
    いや何言ってんだよエアプか
    派遣や非正規は都合悪くなったら一斉に切られるよ
    いてもいなくてもいいようなのは社員にもいるしな
    ほんとわけわからん制度だよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:21 | URL | No.:1741829
    人手が足りない時に入れて余ってきたら切るために雇い入れてんだから当たり前よな
  27. 名前:名無しさん #- | 2020/02/24(月) 22:26 | URL | No.:1741831
    ※19
    そうだね。※10のような奴は切られて当然。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:32 | URL | No.:1741832
    いらなくなったら切られる
    こんなのただの脅し文句
    こんなの関係なく不況になれば切られる

    給料分以上がんばる必要なし
    というかがんばるて
    まあ頑張りは数値化はできないが
    目に見えるので頑張るフリは有効
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:33 | URL | No.:1741833
    大手だと派遣レベルの仕事じゃどんなに仕事できても社員に誘われること自体ないよ 現場がいくら評価してくれても人事がいれてくれない ちょうど退職者がでて経験者がすぐいるけど1か月ぐらいの研修じゃ足りないみたいな示し合わせたような状況が起こらない限り
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:33 | URL | No.:1741834
    切られるなら切られるでいいわ
    ずっと辞めたいと思ってるし
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:33 | URL | No.:1741835
    派遣なんて使い捨ての存在なんだから必要なくなれば切られるのは当たり前
    嫌なら転職しろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:35 | URL | No.:1741837
    ちなこの流れでわかるように
    やがては社員も同じような運命
    トヨタが終身雇用無理とかいいだしてるしな
    経団連と国が結託して労働者を奴隷にしてる最中やで
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:39 | URL | No.:1741839
    そもそも派遣というシステムがいらない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:40 | URL | No.:1741840
    ※32
    すでに「40歳定年制」なんて構想も出てきてるしな

    その内、日本から中国や東南アジアに出稼ぎに行く時代もくるで
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:41 | URL | No.:1741841
    派遣のシステムを理解していれば向上心なんか生まれようがないことは即座にわかるはずだが・・・
    ちょっと頭の足りない正社員がいるようだなw
    やる気の話でなく人間心理の話をしているのだが。
  36. 名前:名無しさん #- | 2020/02/24(月) 22:41 | URL | No.:1741842
    何でもいいけど氷河期おかわりはやめたれよ?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:45 | URL | No.:1741843
    そもそも西洋型の労働者とは、工業用品の1パーツという発想であり、資本家たちは労働者をパーツ同様にコストとみなす。すなわち人間ですらない。

    逆に日本の正社員雇用というシステムは神懸かりだったが、そのシステムも壊れてきた。

    資本家たちの思惑と、労働者の思惑は完全にズレがある。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:45 | URL | No.:1741844
    今年は5年雇用したら無期限に雇用したくない
    企業が一斉に期間・契約・派遣・パートの非正規
    社員を雇い辞めが始まってるだけだぞ。
    大企業を始め中小企業も一斉にするから
    マジで辞めさせられる奴数十万人から下手すると数百万人
    は行くぞ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:46 | URL | No.:1741845
    逆に社員様を休ませる代わりに派遣増だと思っている
  40. 名前:  #- | 2020/02/24(月) 22:47 | URL | No.:1741846
    氷河期世代再び
    コロナ前から輸出(外需)はマイナス
    消費税増税で内需もがっつり冷え込んだ

    現状もコロナの影響をもろに受けて更に消費の冷え込みが加速してる・・
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:49 | URL | No.:1741848
    ※19
    頭お花畑で悩み無さそうで羨ましい
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:52 | URL | No.:1741849
    請け負いや下請けじゃねえのに派遣がパリバリ働く訳ねえだろ
    うちの会社じゃ底辺社員が派遣苛めて辞めさせるからいつも人手不足だわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 22:54 | URL | No.:1741851
    経団連のゴミ共が考えてる理想形は、役員管理職以外は全部派遣にすることやで
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:05 | URL | No.:1741855
    直接雇用のみにして、派遣を法律で禁止すればいい。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:05 | URL | No.:1741856
    これからどんどん国民総非正規化させていかなあかん
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:11 | URL | No.:1741857
    派遣社員がメジャーな働き方になればいずれ派遣社員の権利が確保されるだけなのにな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:22 | URL | No.:1741860
    派遣会社の奴ら4月からの交通費の分を上乗せしてきやがるからな。
    とはいえ削減で泣くのは派遣会社より派遣労働者か・・・。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:26 | URL | No.:1741861
    多分派遣使ってる側も派遣側も困る話なんだろうな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:30 | URL | No.:1741862
    3ヶ月たったら正社員の約束で雇った派遣さんは結局別の会社に移っていった。
    道理で仕事できると思ったんだよ。
    そらうちなんかに勤めるわけないよなくそぅ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 23:42 | URL | No.:1741865
    どーでもいいよ
    行くとこまで行って皆で滅びよう
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:06 | URL | No.:1741872
    ※43
    これ正鵠を射てると思うんだろうけどあの老害どもは管理者が育つための環境が必要だってこと理解してるんだろうか
    幹部研修受けたらいきなり管理者のお仕事できると思ってるんだろうか
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:07 | URL | No.:1741874
    >>50
    ひとりで勝手に滅んでどーぞ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:12 | URL | No.:1741875
    いざとなれば派遣切りして使い捨てる人員として雇ってるのに
    「派遣は向上心無い奴ばっか」とかアホじゃねーの?
    派遣だって次が見つかるまでの繋ぎでやってるのも多いだろうし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:15 | URL | No.:1741876
    今派遣も金かかるようになるから
    有能なやつはこっそり直接雇用に誘われてるんだよ
    きみなんも声かからなかったの?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:17 | URL | No.:1741877
    中国から商品や部品入らないパターンの企業はコロナが落ち着いて製造再開した時に大量受注くるから今切ると後で痛い目に遭うんだよな
    まぁ、そこまで考えずに切るんだろうけど
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:19 | URL | No.:1741878
    コロナ落ち着いたらのこのこ戻ってくるのは目に見えてるけどな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 00:56 | URL | No.:1741881
    ヒント:大体の企業は10年以内に倒産する。
    ヒント:技術革新が起きて大体の労働が無駄なサイレント介護になっている。
    ヒント:現代、宗教が崩壊し始めて、芸能がなくなり、政治がただのマルクス思想の舵取りになってきている。
    ヒント:全ての科学的な現象は一度やれば誰でも再現できる→一度やった仕事はしなくて良い。

    今後10年後のネタバレ:芸術的な仕事や職人の仕事は大体AIに奪われる。
    ネタバレ:男女差がなくなり、女性が進出することにより職場は家庭のような、渡る世間は鬼ばかりを撮っているような世界観になる
    ネタバレ:アニメーションがなくなる、文系の宗教家や哲学者の落伍者のストーカー日記や乞食仄めかし作品になる。→野田洋次郎×新海誠
    ネタバレ:その不快感で音楽もただの音になり、誰でも作れるようになる→YKBX×amazarashi
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 01:01 | URL | No.:1741883
    では聴いてください
    amazarashi「とどめを刺して」
    翻訳:ストローを差してって書くんじゃねぇ(小林)
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 01:01 | URL | No.:1741884
    >>58
    いらねぇんだよ
    ―完―
  60. 名前:来るなウィルス #- | 2020/02/25(火) 01:07 | URL | No.:1741886
    >>58
    竹のストローが必要で、電話がなくて、PCがなくて、
    マクドナルドのポテトがなくて、コンビニのツナマヨがなくて、どんぐりが主食ならおいで。(つまり来るな)
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 01:38 | URL | No.:1741890
    自民党に投票したお前らの、望んだとおりの社会だろw
    何文句言ってんだw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 02:08 | URL | No.:1741898
    これ見てほとんどの人が改正法を間違えてると確信した
  63. 名前:ななし #- | 2020/02/25(火) 02:15 | URL | No.:1741901
    実際工場の派遣なんて悲惨なもんだけどな
    正社員の仕事見つけるまでとか期間決めてやるにはいいけどずっと続けてたら廃人になってしまうわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 02:40 | URL | No.:1741907
    派遣の品格(失笑)
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 06:10 | URL | No.:1741926
    これ郵便配達どうなるんだ?
    あんな膨大な人数を社員給与で雇えんだろ
    社員側を大幅にカットするのか?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 06:58 | URL | No.:1741933
    派遣じゃなくて直雇用で雇えばいいだけやん
    派遣会社の中抜き分より
    従業員の時給あげる方が安上がりだろ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 07:31 | URL | No.:1741937
    人材派遣業が日本をだめにしてるなあ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 07:41 | URL | No.:1741940
    ※53
    そんなんだから所詮派遣なんだよ
  69. 名前:あ #- | 2020/02/25(火) 07:57 | URL | No.:1741941
    正社員登用目指すなら向上心とかも見せる必要あるだろうけど、そうでもないなら最低限の仕事だけしてりゃいいのよ
    切られたら次探せば良いだけだし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 08:09 | URL | No.:1741944
    三月末なんて、
    もう誰もコロナなんて覚えてないよな。

    まぁ、派遣はそういうものだし、いい機会だから休息しとけばいいんじゃね?
    だいたい20ねんぐらいさw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 08:24 | URL | No.:1741950
    派遣会社が壊滅してくれるならええやん
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 08:31 | URL | No.:1741952
    ワイの会社では派遣なんて高杉て使えんわ
    最低賃金で近所の主婦を8人雇ってる
    たまに差し入れしたり寸志ボーナスやるくらいでよく働いてくれるで
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 08:47 | URL | No.:1741960
    ウチは派遣費用として一人800万払ってるからな。
    単価でみると近所のパートのおばちゃんや、新入社員の方が2倍働くから、派遣は不況対策でいるんだよ。
  74. 名前:    #- | 2020/02/25(火) 09:09 | URL | No.:1741966
    うちの会社は同一賃金の話が決まった時点で派遣減らして契約社員に入れ替えた。
    で契約社員で使える奴は社員登用してる。いずれは全員社員にするらしい。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 09:36 | URL | No.:1741970
    俺、観光地のホテルを派遣で転々としてる氷河期世代の無能なんだが。
    派遣で出来る人何人か見てきたけど、正社員登用なんて話しは聞いた覚えが無いな。
    むしろ出来る奴は正社員登用しないといけないギリギリまで雇って、一度契約切れ扱いから、再度契約してずっと派遣で飼い殺しだった。
    ボーナスとか出ないけど、家賃などは気にしなくていいし、再就職先なんて簡単に見つからないから、そっちのがマシだと言ってた。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 10:28 | URL | No.:1741981
    派遣の同一賃金って誰が払う金額なの
    派遣元に支払う額?
    それとも派遣元が従業員に支払う給料?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 10:42 | URL | No.:1741985
    >>国会で桜の会の追及とかやってる場合じゃないぞ野党の議員さん達よ

    いやむしろこういう話は野党しか派遣の味方になってくれてないんだけどな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 11:09 | URL | No.:1741990
    法人の代表だから正社員やりにくくて派遣だったけど
    今回の法改正にかこつけて業務委託契約を打診したらすんなり通った
    諸費用さっ引いても年収が数百万単位で増えたので今回の法改正は滅茶苦茶ありがたい
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 11:42 | URL | No.:1741999
    ※23
    お前の様な勘違い野郎がパワハラすんだな
    派遣に「バイトのくせに!」は今のご時世は命取りになるんやで
    オレはその手を使って、勘違いパワハラ正社員に一泡吹かせてやったわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 11:42 | URL | No.:1742000
    派遣で食いつないで今は在宅ワークだけど
    サラリーマンは下に見てるよw
    こいつらはどんなに頑張っても年収1000万いけばいいほうだし。2,30代じゃさらに低い
    20代で1000万超えない奴は凡人だわ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 11:42 | URL | No.:1742001
    賃金おなじになるなら正社員にすればよくね?
    と全員正規雇用にしたうちの会社
    …でぇじょぶか?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 12:00 | URL | No.:1742005
    そもそも派遣ていつでも切り捨てる事ができる便利枠だからな
    有能なやつはそりゃいるし正社員にも無能はいるがいつでも切り捨てられる枠ないとまともに経営できないとこばっかなのが現状やし
    派遣にいろいろ求めるようじゃ終わってる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 12:40 | URL | No.:1742010
    掛け持ちサイコーーーー😊
  84. 名前:n #- | 2020/02/25(火) 13:15 | URL | No.:1742017
    社員より高学歴で能力も高くおまけに容姿も優れた派遣をたまに見る
    そういう人は正社員にと誘われても断ってる
    何だかんだで非正規に旨味があるのだろう
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 13:26 | URL | No.:1742019
    文句言ってるのは低脳だけでしょ
    それなりの能力と考える頭あるなら、とっとと転職する
    派遣なんて特殊スキル持ち以外は急場凌ぎのマンパワーでしか無いんだから景気落ち込んだら捨てられるもんだわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 13:50 | URL | No.:1742020
    正社員でも切られる。
  87. 名前:あか #- | 2020/02/25(火) 14:25 | URL | No.:1742029
    もし切られたら永田街に特攻していいよ
    俺は許す
  88. 名前:  #- | 2020/02/25(火) 17:43 | URL | No.:1742101
    同一労働同一賃金だとウチの場合派遣が安くなって助かる
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 18:02 | URL | No.:1742111
    解雇規制とセットでやらなきゃそらそうなる
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 18:41 | URL | No.:1742122
    >>87
    ☓永田街
    ○永田町
    で永田町に特攻してどうするんだよ アホか
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 18:50 | URL | No.:1742125
    派遣ができてから思ってることなんだけどさ、これって大企業にありがちな、子会社を作って、そこの社員(パート、バイト)を派遣、出向させればいいんじゃね?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 19:48 | URL | No.:1742144
    >>87
    でも、中国様とWHOにはダンマリなんだろw
    あほか(唾)
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 19:53 | URL | No.:1742146
    一巡したら正社員側の給料下げるに決まってるじゃないか
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 20:11 | URL | No.:1742150
    うちの会社が派遣社員使う時って
    ・若手社員育成中に穴の開いた部分を一時的に埋める
    ・重要じゃない部署のコストダウンのために派遣中心で業務計画組む
    長期的に雇うつもりは無いと思う
    というか、引き抜いたら派遣会社と揉めるんじゃないの?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 21:14 | URL | No.:1742165
    消費税増税も効いている模様
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 21:56 | URL | No.:1742182
    派遣に向上心を求める人間が多くてビックリ
    直属の上司や同僚に媚びを売っても
    もっと上の決定で調整弁として
    まとめて即死する雇用形態だぞ?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/25(火) 22:58 | URL | No.:1742213
    正社員という なにが正かわからないシステムで
    アホを満足させるための存在
    それが派遣
    ゴミみたいな優越感こそが 奴隷の管理に必要だから
  98. 名前:あ #- | 2020/02/26(水) 01:16 | URL | No.:1742251
    派遣だろうが社員だろうが使えない奴はゴミ。俺の視界から消えろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/26(水) 03:25 | URL | No.:1742276
    俺は派遣なんだが
    今行ってる会社はなんかおかしいわ
    本来は社員が上に立って、こっちに指示くるはずなのに
    社員が何もしないから俺が協力会社にお願いしたりしてたら
    いつのまにか俺が責任者にされてた
    しかも、協力会社も俺が責任者だと認識してるし
    挙句の果てには社員が俺に丸投げしてくる
    今の会社は本気で辞めようかと思ってるわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/26(水) 12:19 | URL | No.:1742340
    派遣の人が子供を私立小学校に通させてて驚いたわ
    どこからそんなお金出るのか不思議に思ってたら奥さんにフルタイムで働いてもらってますってさ
    自分は程々でいいんですとか言ってるしよくわからんわ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/26(水) 13:13 | URL | No.:1742345
    景気悪化もオリンピック失敗も失業率悪化もコロナのせいであって増税など政府の失策によるものではありません

    って絶対言うぞ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/26(水) 15:30 | URL | No.:1742369
    若い時に派遣しばらくやってみたけどあれは心がゆっくり壊れていくな
    長く派遣続けられる人、とくに男で派遣でいられる人ってすごいわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/26(水) 21:52 | URL | No.:1742453
    ※99
    俺もそんな感じだわ
    他の派遣がちょくちょく休むから出席率良い俺が職場の伝言板みたいな扱いになって現場責任者みたいな扱いになってる

    ※102
    責任感強い人が心壊すから無神経な人とかプレッシャー気にしない人が向いてると思う
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/27(木) 07:31 | URL | No.:1742618
    政府は同一賃金で派遣の社員化をもくろんだが
    実際待っていたのは首切りだったと
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/27(木) 19:19 | URL | No.:1742821
    アウトソーシング出す側に居たことあるけど
    まじでそりゃあ正社員なんて無理だわってのだらけだよ。
    雨で天気が悪いので休みますとか言われたのが忘れられない。
    1割ぐらいはちゃんとした奴もいて、そう言う奴は3年でキッチリ正社員に持ってかれて、普通に3年で切られる奴は理由があるわ。
    もう辞めたが、あんな大量にクズって存在するんだなと言う勉強にはなったわ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/28(金) 13:24 | URL | No.:1743157
    うちの会社は皆まともな派遣ばっかだったから希望者は皆が正社員登用になってたわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/29(土) 12:43 | URL | No.:1743528
    安倍ジョンイルが飲み歩いてるから平気だろ

    まさか国家の非常時に遊び歩いてる糞無能が総理大臣やれるわけねーもんなwww
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 03:24 | URL | No.:1777592
    副業週2~3の夕勤派遣だが
    蓋を開けてみれば時給25%upでニッコニコ
    (それまでが酷すぎたという意見もあるが)コロナで外国人留学生こられなくなった分、日本人枠増量でシフトも安定
    安倍政権になってから7年で時給1.5倍になってるという事実
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 15:42 | URL | No.:1780155
    派遣は労働者として質が劣るというコメント・・・わかる
    派遣の待遇では仕事を頑張れないというコメント・・・わかる

    結論:派遣を雇わないほうがみんな幸せ
  110. 名前:774@本舗 #- | 2020/05/24(日) 02:46 | URL | No.:1782553
    派遣でめちゃくちゃ仕事が出来ない人がいたけど、
    女性上司が何を思ったのか「あの子は私が面倒見る。あの子の人生を考えてあげないと!」とか言いだして
    社員採用しちゃった。
    案の定仕事が恐ろしく出来なくて部署が壊滅寸前。
  111. 名前:774@本舗 #- | 2020/05/24(日) 02:53 | URL | No.:1782558
    ※105
    俺は「天気が良い日は布団を干したいから休んでいいですか」
    って言われたことがある。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/07(火) 14:09 | URL | No.:1803001
    躁鬱、コミュ障、統失…心が病んでるから派遣でやってるやつが多い
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/22(木) 00:16 | URL | No.:1916143
    これでも、もっとヤバい奴は弾いてるっていうのが闇
    『派遣会社の登録へ自力で来れない』とか
    『紙に書かれた小学生レベルの四則演算が解けない』とか
    『言われたことを数秒で忘れる』とか
    『いきなり暴れだす』なんて人が登録に来るらしい……もちろん弾いてるそうだが
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13515-b0374eb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon