元スレ:http://news4vip/1586216382/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:39:42 ID:KeLv1LQh0.net
- まあメリットもよくわからんしな
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:40:34 ID:Xi4HumCK0.net
- いや使えよあぶねぇよ
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:41:23 ID:yCViawuZM.net
- 洗濯機とキッチンとエアコン用コンセントはアースあるだろ
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:42:02 ID:h4Rms9dqp.net
- アースさすところあるコンセントって洗濯機置き場くらいだしな
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:42:04 ID:z6hbzPbUF.net
- 第3種接地工事しろよ
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:44:12 ID:l5WN/lLkr.net
- ひもってwww
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:42:18 ID:O1+SxGSA0.net
- モニターとかパソコンにもあるよな
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:42:50 ID:6Dgq6aMLM.net
- モニター系はまったく使ってない
というか刺すところがない
さすがにレンジとか冷蔵庫は使う
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:43:05 ID:+ce6wBCQ0.net
- よほどの機械でもなけりゃ接地線なくても問題ない
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 08:50:55 ID:+Bh7M3MHa.net
- 水回りならともかくPCなら別にアース取んなくていいわ
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:10:55.116 ID:8L/2WTvQ0.net
- アメリカみたいに日本も3Pコンセントを標準にしろ
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:51:30 ID:iBiY+PuCa.net
- 古いアパートだからアースなんてない
冷蔵庫はただのコンセントに
レンジとオーブントースターと空気清浄機はたこ足配線
やべえかね? - 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:04:39 ID:iNdqOlGVd.net
- アース用のネジ付いてないもん
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:09:06.996 ID:y/ASpiyf0.net
- 全てのコンセントにアース取り付ける場所を付けてください
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:12:06.081 ID:e9pHGC690.net
- 空中アースとか言って意味ないけど接続する部品作れば売れそう
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:13:41 ID:MbmJjwef0.net
- シンセサイザーやアンプに付いてるけど刺す所ねーよ
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:19:08 ID:bwhvr9dU0.net
- あれって家電の内部的にはどこに繋がってんだろ
いつあれが使われるのか分からん
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:46:28.562 ID:+Bh7M3MHa.net
- >>30
外の金属ケースだぞ
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 09:30:38 ID:0AgJt88Gr.net
- シャドーボクシングやる紐のことかと思った
- 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/07(火) 11:24:36 ID:2OaBl5mka.net
- なんで誰も「それはコンセントじゃない」って教えてあげないんだよ
- 【アース線の取り付け方】
- https://youtu.be/eSxPAgxLhXU
アイネックス
AC電源ケーブル
ACP-18A
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:33 | URL | No.:1767126インバーターやギアモーター搭載している漏電発生可能性がある機器や
ノイズ影響を受けやすい回路や通信線を搭載している機器は
ちゃんとアースしろよー?しないと死ぬぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:34 | URL | No.:1767128第3種接地工事ってなんやねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:38 | URL | No.:1767129アースつけるとこないしなあ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:38 | URL | No.:1767131洗濯機はつける場所あるでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:43 | URL | No.:1767134パソコンに付いてるな
ずっとこれなんやと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:51 | URL | No.:1767138洗濯機置き場にアース専用取り付け箇所なければ蛇口の金属部分に接地しとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:53 | URL | No.:17671393Pコンセントを標準にすれば極性を逆に刺しちゃうことも防げるのにな
壁コンセントも穴の大きさが同じ、雄コンセントもプラマイの金具の大きさが同じものが多くてどうにもならん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:55 | URL | No.:1767142紐ってなんだよって思ったらアースか。
まぁ、コンセント側に無い場合がおおいからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 13:55 | URL | No.:1767143水かかるとこじゃなけりゃ別につけんでも・・、
TVとかはノイズ除去があるけど画質とか気にしなけりゃどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:04 | URL | No.:1767144PCのアースはどっかつけとけ
雷来たらコンデンサいかれるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:15 | URL | No.:1767148これをまともに使おうとすると逆接地アダプターを付けて
3Pタップに付けることになるから面倒。
逆接地アダプターは需要がなくて微妙に高い。
3Pプラグにして2P+アース変換アダプタをセットしておいてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:17 | URL | No.:1767149※10
雷のサージはアースつけても防げないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:27 | URL | No.:1767152※6
今時の水道管は樹脂製だから蛇口だけ金属で
アースとれてないことが多い
豆な -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:32 | URL | No.:1767155紐www
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:32 | URL | No.:1767156アースなんて大型家電を置く場所ぐらいにしかないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:47 | URL | No.:1767162洗濯機・冷蔵庫・エアコン(各部屋)・リビング(勝手にテレビ設置場所想定されて一か所だけ)にあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 14:59 | URL | No.:1767165それはプラグやね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:06 | URL | No.:1767168なんか初めてまともにアース線と向き合ったわ
気が向いたらどっかのアース線つなげるかもしんね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:19 | URL | No.:1767170電話屋はモジュラー付ケーブルを「キヒモ」と呼ぶ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:21 | URL | No.:1767172冷蔵庫、洗濯機、電子レンジくらいだろ
そこくらいにしかアース線ないしな
パソコンのディスプレイアースしてる奴なんているのか?わざざわアースの延長プラグで引っ張ってくるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:33 | URL | No.:1767174電気屋だけど、一般家庭は
水まわりとエアコン以外は大体2芯で配線するから(アースのとこは3芯
パソコンの場所はアースいってない事が多いんだよ
工事する時にアースが欲しいところを指定した方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:34 | URL | No.:1767175日本で接地極付きコンセントの使用が義務付けられたのは2005年だから
それより古い住宅は台所と洗面以外に接地極付きコンセントが使われて
いるのは稀。まぁ水を使う機器以外は接地しなくてもほぼ大丈夫だしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:35 | URL | No.:1767176※22だがすまん訂正
義務付けではなく推奨 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:56 | URL | No.:1767181いま我が家の家の家電みたらアースついてるの電子レンジと洗濯機だけやった。
エアコン3台、空気清浄機、冷蔵庫にはついてなかった。
全部Panasonic(ナショナル)やで、もう10年くらいたつ古いやつやからか?
今の家電には全部アースついてるんか?
全然壊れへんから買い換える気はまだないんやけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 15:57 | URL | No.:1767182感電死してもいいならどうぞって感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:09 | URL | No.:1767184無知の馬鹿程怖いものはいない
自分が死ぬだけなら別にどうでもいいが、火事起こされたらたまったもんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:11 | URL | No.:1767185洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、エアコンはアース線の接続してる
一般家庭じゃ台所と洗面所とエアコン用ぐらいしかアース線付いてるコンセントないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:11 | URL | No.:1767186コンセントは差込口の方でさす側はプラグって言うんだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:12 | URL | No.:1767188日本国内だと「?」かもしれないけど
海外だと配線の都合なのか知らないが
漏電ってのは普通にあるらしいのでアース端子は必要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:14 | URL | No.:1767189雷ガード付きタップで許してクレメンス
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:15 | URL | No.:1767191ほんとPCにアース線付いてるの謎
洗面台に設置する人用か? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:17 | URL | No.:1767193最初から3ピンプラグにしろやと言いたいw
最近はコンセントも3ピンの方が多いしw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:30 | URL | No.:1767195昔エアコンとかに付いてたアースの棒って今無いんか?室外機から配線線取って土の地面にぶっ刺した思い出
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:33 | URL | No.:1767197漏電と静電気の帯電はちがうんでね?
そりゃそうと、なんでエアコンにはアース線自体ないのかねえ、不思議だ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:36 | URL | No.:1767198因みに、近くで雷堕ちるとアース線遡ってくる事がある罠
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:38 | URL | No.:1767199PCの電源ユニット日本で売るためにわざわざ2ピン用意するとコストが無駄に掛かるから共通の電源コードの3Pがついてることが多いってだけ
つかコンセントが最近3ピンが多いって言ってるやつは買ってるものがコストを抑えた激安家電ばっかり買ってるってことだからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:39 | URL | No.:1767200馬鹿に説明しても理解できないからね。仕方がないね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:45 | URL | No.:1767202「コード」や「線」「ケーブル」とかならわかるけど、「紐」って・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:45 | URL | No.:1767203プラグとソケット
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:46 | URL | No.:1767204洗濯機とか古いコンセントでアース線ないから
窓から外に線つないで地面にぶっさした鉄筋に繋いであるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:46 | URL | No.:1767205>>33
少し前までは洗濯機にも付いてくることがあったな、アース棒 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:47 | URL | No.:1767206使わなくても特に問題ないからそりゃ知らん奴はいる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:52 | URL | No.:1767207>>1 の写真のタイプだと家庭のコンセントのアース端子に直接つなげないから
先っぽ切って被覆を剥くかコネクターを探して買ってこなきゃいけない
電取法があるからつけてるけど、どうせ繋がないだろって設計 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:57 | URL | No.:1767208久々にコロナと関係ない記事でほっこりした
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 16:58 | URL | No.:1767210>>2
確かに今どき第3種接地工事とは言わないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 17:08 | URL | No.:1767211ひもって表現ですごい爆笑した。
ここ最近、家からほぼ出てないからかもしれん。
早くコロナおさまってくれ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 17:26 | URL | No.:1767216みんな色々教えてくれてアース
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 17:28 | URL | No.:1767217100Vならつけてもつけんくても大丈夫やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 17:29 | URL | No.:1767219洗濯機と電子レンジぐらいだなぁアースしとるの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 18:25 | URL | No.:1767230これ無資格で付けていいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 18:27 | URL | No.:1767231コンセントに紐って、まあ察しはついたが。
無知を堂々とひけらかすヤツは、不快でしかないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 18:27 | URL | No.:1767232(差せるところが)ないです
落雷はあんまり強かったらコンセント抜いとくしかないわね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 18:48 | URL | No.:1767238法律かなんかで電気製造業につける事が義務付けられてるのかな?
そもそもつけるなって昔から思ってたんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 18:57 | URL | No.:1767239コンセントにアースついていれば刺すだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 19:04 | URL | No.:1767242一人暮らしの1K物件だと部屋のレイアウト次第で付けられる場所がなさすぎてつけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 19:27 | URL | No.:1767251機材によってはつけないと静電気でドカーンといく場合もある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 19:40 | URL | No.:1767256落雷でアースから逆に電気流れるからしない方がいいぞ
うちはそれで大型家電全てやられたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 19:56 | URL | No.:1767262一般的にアース端子付きのコンセントなんて台所と洗濯場くらいにしか無いからな。
せめて各部屋に一つくらいは設けておいて欲しいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 20:06 | URL | No.:1767267トイレのウィッシュレット付きの便座ってアースするだろ。
一応水回りだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 20:41 | URL | No.:1767271アース付けるところが無いんだから使いようが無い。
むしろ使う場所が無いせいで金属むき出しでブラブラしてるから逆に危ないんじゃないかと心配でしょうがない。
あれって銅線むき出しのアース部分に触れても大丈夫なの?ホコリ溜まって火事になったりしないの?教えてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 20:54 | URL | No.:1767278シンセやアンプのアースは、劇的に音が変わって、ノイズ対策にもなるから、おすすめではあるな。
-
名前: #- | 2020/04/21(火) 20:57 | URL | No.:1767279アースとるのは常識でも、100Vで感電死ビビりすぎな人多くね?
200Vでも条件揃わないと中々死なんもんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 21:03 | URL | No.:1767282水をおもいっきし使う洗濯機は漏電の危険も有るから使った方がいいわ。
アース線はもしもの為に放電させるのが目的だから付けれるなら付けた方がいい。
屋外ならアース線を金属棒に巻いて土の中に埋めて放電させればいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 22:09 | URL | No.:1767320実家の古い洗濯機の横を通ったら
急に痺れてきて感電した
やはりアースはつけなきゃね
当時高校生だったからなぜ感電したんだか
意味がわからなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 22:26 | URL | No.:1767329最近のは知らないけど、G3とかG4とかのMac普通に漏電してた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 22:26 | URL | No.:1767330アースからノイズ回ってCPUダウンとか制御機器であったからあんまり繋げたくない
ビリビリガードは電動工具には着ける -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 22:44 | URL | No.:1767335要は接地してりゃいいから、コンセントにアースなくても接地してる伝導体につながってりゃOK
アースからノイズってのはありえん。それ繋がってない(接地してない)だけ
電気やノイズは抵抗の小さい方にしか行けないからアースに電気流してもノイズは起きない。コード自体が不安ならマグネットでも巻いとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 22:59 | URL | No.:1767341俺は畳に刺してた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/21(火) 23:41 | URL | No.:1767362※67 アースからノイズは普通にある。
電気やノイズは抵抗の小さい方に多く流れるが抵抗の多い方にも流れる。
100Vならば5Ωの線に20A流れ100Ωの線には1A流れる。
CPU内部の様に極めて小さい電流で作動している所では アースから電源線のN側に流れる微妙な電流でも影響することがある。
また直接繋がっていなくとも筐体と基板の線がトランスの様な状態になり電流が流れ影響する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 02:01 | URL | No.:1767402今年の2月に新しい洗濯機買ったけどアース線は省略されて存在自体無くなってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 02:02 | URL | No.:17674043Pコンセントを標準にしてほしいな
2P+アース線だとすっきりしないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 03:54 | URL | No.:1767420はぁ?
今時の水道管は樹脂製だから蛇口だけ金属で
アースとれてないことが多い
豆な???
正確には、
水を伝わって接地するから大丈夫。豆な。 -
名前: #- | 2020/04/22(水) 07:15 | URL | No.:1767436よく知りもしない奴が知ったかで話してるのがちらほらいて笑うわ。
-
名前: #- | 2020/04/22(水) 07:59 | URL | No.:1767446アーク溶接機でしか使ったことねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 09:34 | URL | No.:1767457アースから地電流入って家電焼いたから
電工1種持ちだが、あんまりすすめたくない。
洗濯機は躯体がプラのものはアースない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 11:20 | URL | No.:1767487※75
そんなことあるのかよ
アースを繋ぐリスクはさすがに想定出来ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 11:46 | URL | No.:1767495モーターが静電気を帯び易いが、電子基板もモーターコイル並みに静電気を帯び易い、静電気は基板とかへの侵入経路があれば、どこからも流れ入るからな。そうなると機器の誤作動、基板部品の寿命短、過電圧を引き起こしたりして発火などが起きる
特にコンデンサーはマイナス極に電子を溜め込むので静電気の影響を受け易い、家電品で一番故障の原因はコンデンサー、少しでも家電品を長持ちさせたければアーシングした方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 11:47 | URL | No.:1767496モーターが静電気を帯び易いが、電子基板もモーターコイル並みに静電気を帯び易い、静電気は基板とかへの侵入経路があれば、どこからも流れ入るからな。そうなると機器の誤作動、基板部品の寿命短、過電圧を引き起こしたりして発火などが起きる
特にコンデンサーはマイナス極に電子を溜め込むので静電気の影響を受け易い、家電品で一番故障の原因はコンデンサー、少しでも家電品を長持ちさせたければアーシングした方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 11:59 | URL | No.:1767500※75
地電流www、資格本当に持ってるとしたらナンチャッテ電気屋さんだな
地絡電流を貰う条件としては雷か付近の工場などの高圧受電設備などからの地絡による貰い事故が、ほとんど
しかも距離的に相当近くなければいけないし、今の受電設備には保護装置が付いてるから、老朽化など以外では、ほとんど起きないけどな、そもそも一般家庭でアースから地絡電流が流れた証拠なんて、ほぼ特定不可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 16:44 | URL | No.:1767589つかっても使わなくてどっちでも良い
でも使わないんだったら切っとけ
差し込みの電極と接触したらパソコン死んじゃうからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 17:52 | URL | No.:17676003種アースとかねぇよ今はABCDだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/22(水) 19:32 | URL | No.:1767625アースが欲かったら自分で引っぱれ。
洗濯機の本体から取れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/23(木) 02:58 | URL | No.:1767769アース端子
筐体
漏電による感電を防ぐ為
適当に土に埋め込んだアースで十分
グランド端子
基盤
高周波機器のノイズを逃す
経路も込みで十分な計算が成されたアースに繋がないと逆効果
備長炭詰め合わせや、寧ろ筐体のアース端子に繋いだ方がマシな事も -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/23(木) 08:03 | URL | No.:1767794二重の□マークが付いてる奴は、
完全に絶縁されてるからアース必要無いはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/23(木) 21:31 | URL | No.:1767995基本的に室内で使う家庭用の機器は二重絶縁だから、アース線をつなぐ必要はないといえばない。
洗濯機などの水回りは、絶縁悪化時に電気の逃げ道をわざとつくっておくことで漏電ブレーカーの作動を確実にし、感電事故を防ぐことができる。
ただね、アース線は0V電位として、危険性がなくてもつなぎたいよね。住宅事情から無理な場合も多いけど。
この点に限らず、日本は住宅設備の機能性能を長年おろそかにしすぎた。そもそも、家がぼろいので危ないから対地電圧200Vの機器(三相機器)は家庭で原則として使用不可。笑っちゃうよ。
もっとも、器具の側でも、機能接地と保安接地は区別してほしいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/26(日) 09:51 | URL | No.:1769131水に濡れる可能性のある場所に家電設置するときは、アース接続しないと一応違法になるよ
PCとかモニターとかについてるのは、海外のコンセントの規格に合わせたせいで余ってるだけみたいなもんだし要らないでしょ -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/02(土) 15:36 | URL | No.:1772171PCの筐体や電子レンジとか金属の筐体は極僅か静電気と言うか漏電と言うか電位が出ている事がある
ただし手で触ったくらいでは感じない
脇の下とか敏感な所に触れた時にチクって来る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 19:21 | URL | No.:1789074トイレの便座はアースしないと肛門洗浄中に感電死したら恥ずかしい感じがする
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 05:09 | URL | No.:1798582第3種接地っていつの時代の人だよ
今はD種接地って言うんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/27(木) 15:34 | URL | No.:1823832ETってやつか
-
名前: #- | 2020/09/10(木) 18:09 | URL | No.:18301911みたいなバカで声がでかい奴が間違いをひろめるんだろうな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13684-4f14b432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック