更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1588136968/
1 :ラジオぼーや(群馬県) [US]:2020/04/29(水) 14:09:28 ?2BP ID:SYTI19wN0●.net

 


5 ::2020/04/29(水) 14:10:13.28 ID:bl/mG91U0.net
医師が言ってるから

 
12 :たぬぷ?店長(大阪府) [DE]:2020/04/29(水) 14:11:32 ID:OrzToxpJ0.net
>>1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58556070X20C20A4EE8000/
アビガン、高齢者などへの早期投与推進を要望 日医

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200424-OYT1T50027/
医師会会長、アビガンの早期承認を求める

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/602699/
アビガン「医師の判断で投与を」 福岡市など、国に規制緩和を要望

https://dot.asahi.com/wa/2020042500019.html
「発症初期よりアビガンを」1200人医師アンケートで訴え 
 
 
16 :ラジオぼーや(群馬県) [US]:2020/04/29(水) 14:12:23 ID:SYTI19wN0.net
>>12
選択肢ないからじゃね? 

 
40 :おれゴリラ(光) [US]:2020/04/29(水) 14:14:04 ID:h8YvWHO70.net
>>12
効くとは言ってないな…
 
 
994 ::2020/04/29(水) 20:40:31.00 ID:Dm0pf9VD0.net
>>1
【悲報】 医師1200人が回答 「アビガンはコロナに効く」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588090040/

 


24 :スーパー駅長たま(東京都) [ニダ]:2020/04/29(水) 14:12:48 ID:lWkxQE890.net
まあ、治験の結果が
出てないんだから効くとも効かないとも言えんわな。


152 ::2020/04/29(水) 14:26:27.78 ID:eo9sQov70.net
日本医師会もアビガンの承認してって言ってるのに
厚生省がレムデシビル優先でしょ

 
234 :さいにち君(大阪府) [MX]:2020/04/29(水) 14:35:05 ID:OtCubLTD0.net
>>152
薬害とかで左翼が大暴れしたせいで規制が厳しいんだよ


156 ::2020/04/29(水) 14:27:09.33 ID:OrzToxpJ0.net
>>152
これだもんね

https://www.sankei.com/politics/news/200428/plt2004280040-n1.html
アビガン特例承認は法令上できず 安倍首相「私も言ったが…」

 
178 ::2020/04/29(水) 14:29:22.19 ID:qi6uUT6f0.net
>>156
どこか海外で承認されれば
特例承認できるから治験参加国にバラ撒いているのではと読む筋があるそうだ

 
192 :たぬぷ?店長(大阪府) [DE]:2020/04/29(水) 14:30:40 ID:OrzToxpJ0.net
>>178
大量にばらまくけど
アメリカやイスラエルやドイツあたりでの治験データが揃うと
特例承認が出やすくなると思う

米国で「アビガン」治験に着手 新型コロナウイルス感染症治療薬として
https://jp.sputniknews.com/science/202004087341949/

 
167 ::2020/04/29(水) 14:27:53.23 ID:kvsGX4lf0.net
そりゃ、効果があった場合大々的の報じられるからな
治った話ばっか聞いてると誰にでも効くもんだと思ってしまうのも当然

 
191 :つくばちゃん(茸) [US]:2020/04/29(水) 14:30:38 ID:3ON/1W1Y0.net
まぁアビガンは"コロナに対する"特効薬ではないわな
ウィルスがおこなう分裂を阻害する薬だっけ?
 
 
204 :ゆうゆう(東京都) [CN]:2020/04/29(水) 14:31:29 ID:uRTyWXca0.net
アビガンが効いたって事例があるからいま治験をやっているんだろ
結果がわかるのはまだ先だよ





434 :ちーたん(東京都) [FR]:2020/04/29(水) 15:06:44 ID:ID7hf+Ta0.net
じゃあワクチンできるまで何もせず苦しめって言ってる?

 
449 :パレナちゃん(新潟県) [US]:2020/04/29(水) 15:08:30 ID:9TyhfIDw0.net
>>434
苦しめなんか誰も言ってない
ウイルスは己の免疫が治すんだよ
大前提をすっとばすな

 
497 ::2020/04/29(水) 15:18:10.67 ID:yu16KQXd0.net
効いたら困る奴が居るんだよ

 
541 :フライング・ドッグ(茸) [TW]:2020/04/29(水) 15:27:14 ID:JpahJrOM0.net
まだ治験で各国に配ってる
日本でも使用する患者は誓約書に記入してんだろ
自然治癒も多いからな

 
589 :セイチャン(関西地方) [DE]:2020/04/29(水) 15:34:30 ID:Irrcz3h00.net
抗がん剤でも効く人効かない人いるから人や症状を選ぶんだろうね

 
672 :カナロコ星人(山梨県) [US]:2020/04/29(水) 16:00:35 ID:ATeXoIQz0.net
中国の論文だが
アビガンvsカレトラ
アビガンvsアルビドール
で両方ともアビガンが優位だった
とくに解熱と咳の緩和が顕著に早い
これは投与された人たちが語ってる特徴と一致してる


692 :チャッキー(埼玉県) [TR]:2020/04/29(水) 16:07:51 ID:+Wyt47xa0.net
>>672
カレトラの方が武漢大の試験だね
こっちの論文は取り消されたという報告が無いので生きてるらしいけど

 
830 :カンクン(茨城県) [ニダ]:2020/04/29(水) 17:07:41 ID:F6jtqwii0.net
それしかないなら使うしかなくね

 
875 :健太くん(大阪府) [RU]:2020/04/29(水) 17:29:38 ID:7qgsl/9W0.net
アビガン使え言うやつ、
ゆうてアビガンで死人が出たりしたら手のひらくるーんして総叩きするんやろ
だからちゃんと治験せなあかんねん

 
953 :ガッツ君(庭) [US]:2020/04/29(水) 19:05:25 ID:sfdediuY0.net
いくら症例があっても、それだけでは薬としては承認されない。
治験でランダムにアビガンと偽薬をそれぞれ投与された人を比較して
「統計学的に有意な」データが得られないとダメなんだよね。


962 :スージー(東京都) [CN]:2020/04/29(水) 19:22:57 ID:ua2usy8k0.net
>>953
だから臨床試験をやってんだよ今
6月末には終了する予定




【レムデシビル 特例承認へ・・・国内初の治療薬に】
https://youtu.be/JRuYHEkZCKw
J-IDEO+(ジェイ・イデオ PLUS) -新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (JーIDEO+)
新型コロナウイルス
感染症(COVID-19)
(JーIDEO+)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:12 | URL | No.:1771452
    アビガンはウイルスの増殖を阻害する薬だから
    増え切った最悪の状態の患者には効果ないんだよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:15 | URL | No.:1771454
    現場猫の「何かよく分からないけど動いてるからヨシ!」って奴を思い起こさせるよね。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:15 | URL | No.:1771455
    Q.他にあまり選択肢がないから仕方なく使ってるけど,効いているのかどうか正直よくわかりません。
    なんで巷では特効薬みたいな風潮になっているのだろう?

    A.他にあまり選択肢がないから
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:17 | URL | No.:1771456
    こいつが本当に医師なのか騙りなのかそれも分からんよね
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:17 | URL | No.:1771457
    仮にアビガン投与してコロナ直したとしても
    その後に致命的な副作用とか判明したら誰が責任取るんだよって話
    どーせまた後になって結果論的にギャーギャー喚く癖に
    誰がそんな馬鹿に付き合うんだよ
    行政の腰が重いのはなんの知識も予見もしないでせっついて「責任責任」わめきたてるバカ国民のせいだろ
    責任言うなら少しは自己責任取れよアホ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:19 | URL | No.:1771458
    特効薬とか専用の薬を探してる最中で効く可能性がある薬の一つにアビガンってわかってんなら命に関わる人なら早く使いたいと思うやろ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:20 | URL | No.:1771459
    バカ国民のケツを拭かされる以上
    行政は慎重にならざるを得んわ
    警察の対処が遅いのも
    教師がいじめ対策に消極的なのも
    医者が患者をタライ廻すのも
    廻り廻ったバカ国民のツケなのさ
    法治国家()はつらいねぇw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:20 | URL | No.:1771461
    治験とか不十分なままバラ撒いて副作用で死人でも出ようものなら
    ろくに治験もしないで出すからだ!て前言完全に忘れて叩くからでしょ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:23 | URL | No.:1771462
    副作用あるしなぁ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:24 | URL | No.:1771464
    アビガンは上級国民に優先して処方すんだよ
    言わせんなよ恥ずかしい
  11. 名前:名無しさん #- | 2020/04/30(木) 21:24 | URL | No.:1771466
    こいつ何が言いたいんや?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:26 | URL | No.:1771468
    9
    馬鹿かな?
    副作用のない薬を言ってみ?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:26 | URL | No.:1771469
    また、パヨパヨが騒いでんだよ。
    いつものやつね。
    海外で認証受けたものですら日本では簡単じゃないのは、ある意味での薬剤会社のセイでしかねーよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:28 | URL | No.:1771472
    アビガンよりかなり後に治験が始まったイベルメクチンが死亡率のデータに有意な差がみられると実数でデータが出ているのに対してアビガンは未だに投与非投与で比較できるデータが出てないのが答えだろ
    8割が勝手に治るウイルスで「軽症者に投与後8割超が改善」なんてただの言葉遊びにしか過ぎない
    政府としては最初アビガンを推してたけどいまいち効果が出ないのでデータを出し渋っているとしか思えない
    同じ国産の薬なんだからイベルメクチンに切り替えていけ
  15. 名前:あ #- | 2020/04/30(木) 21:30 | URL | No.:1771473
    ホントの答えはイベルメクチンだと思うけどな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:35 | URL | No.:1771475
    これで深刻な副作用でたら「効果検証もなく使用した!薬害だ!」って騒ぎだす人権派がいるんだろうな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:35 | URL | No.:1771476
    もうアメリカが特効薬のレムデシビル開発して治験してるよ
    各国も随時レムデシビルに切り替えていくからアビガンは不要になる
    結局、日本は満足な治験データも得られず恩も売れずにただ高額な出費をしただけで終わる
    アメリカは特効薬売って大儲け、他国に貸し作れるでウハウハ
    日本は下手すりゃエセ薬で希望持たせといて世界混乱させた悪者扱い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:36 | URL | No.:1771478
    各国からアビガン欲しいって依頼来てるけど、その国々の医者たちよりも、このお医者さんは賢いんだね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:36 | URL | No.:1771479
    ※13
    薬剤会社とか言っている時点で低知能なのは分かるけれど
    もう少し勉強した方がいいよ。
  20. 名前:  #- | 2020/04/30(木) 21:37 | URL | No.:1771480
    左翼が暴れたせいで薬の承認厳しくなったの?左翼ちゃんと仕事してるな、お前らと違って。
  21. 名前:774@本舗 #- | 2020/04/30(木) 21:37 | URL | No.:1771481
    国的には10年後に薬害で賠償求められるよりは今数万人見殺しにした方が安く済むだろうに
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:38 | URL | No.:1771482
    ようはアレだ、病院に行けない時のパブロンみたいなイメージ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:39 | URL | No.:1771483
    じゃあ何で使ってんだ?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:41 | URL | No.:1771485
    アビガンは早期に使用しないと意味が無いらしいよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:41 | URL | No.:1771486
    イベルメクチンはが培養細胞に感染させた新型コロナウイルスに投与して48時間で1/5000に減少したっていうデータもあるからな
    正直短期間でここまで実験が進んで有意なデータも出揃ってきてる薬は今のところない
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:42 | URL | No.:1771487
    バカ国民は文句ばっかりだし、海外でやり合うのは甘くないし、政府も大変だよ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:43 | URL | No.:1771488
    ※20
    そのサヨク連中がはやく承認しろと騒いでるから馬鹿にされてる
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:43 | URL | No.:1771489
    ブラックジャックによろしくパターン使えばいい
    アビガンは新型インフルエンザでは認められている
    医師が患者を新型インフルエンザと判断し、アビガンが渡せばいい
    ただ医師がその後どうなるかは知らん
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:51 | URL | No.:1771490
    自称医師が急にアビガン叩きをはじめたなあ
    こいつ以外にもうようよいる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:51 | URL | No.:1771491
    アベガンがこづくり関係に大問題があるこの薬をプッシュしていることに底知れぬ闇を感じる。
    ウイルスに加えて自分の体も遺伝子コピーが止まっちゃうけどまんま放射線障害じゃん。
    臨床試験で問題なくて妊娠中の自分のかみさんに初症例で奇形が生まれたとか100%無いってどう言い切れるの!?
    疾患持ちの高齢者に限定とかならまだ理解できるけど60歳以下の患者に投与とか気が狂ってるとしか考えられない。
    外国でもほどなく無償供与辞退の流れになると思うよ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:52 | URL | No.:1771492
    インフルの承認を得てる段階で副作用はほとんど判明してるよ…
    副作用が分からないまま~って言ってる人はそれを理解して言ってるのか?

    今やってる治験はコロナに対してどれくらい効果があるかっていう検証がメイン
    とはいえ治験の制度上、治験項目はちゃんとしなきゃいけないから時間がかかる


    以下は余談だが、現状の承認がインフルとしての承認だからコロナに対して使おうとすると保険適用外になる
    だけど、そもそもアビガンの製造と販売は『新型インフルエンザが流行して他に治療法がない場合、厚生労働相の要請を受けて初めて製造できる』という条件付きの薬

    なので同じインフルの薬であるタミフルなどと違って一般流通していないので「保険適用外でもいいから使いたい」と言ったところで普通の病院では入手はできないし、価格も決まってない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:52 | URL | No.:1771494
    本物の医者がこんなこと言ってるならマジで怖いな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:53 | URL | No.:1771495
    米25
    vitroとvivoを同列に語っちゃいかんよ。
    vitroデータで良いなら、ナファモスタットとかも相当有力。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:54 | URL | No.:1771496
    ※21
    これ
    服用条件厳しくて外国だと守ってない奴多いだろうから必ず訴訟起こされると思ってる
    中韓が各国に紛れて付け込んでくると踏んでいる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:57 | URL | No.:1771498
    挙児希望という医療現場では当然の概念を知らんバカは書き込むなよ。。。
    催奇形性持ってる薬なんて、お前らの頭の中に入りきらないくらい大量にあるんだよ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:57 | URL | No.:1771499
    レムデシビルよりアビガンの方が効果あると思うけどなあ。
    早く承認してほしい。
    どうしても承認に時間かかるなら自己責任で利用でるように環境を整えてほしい。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 21:59 | URL | No.:1771500
    一人の町医者が診れるコロナ患者は数人です。

    千人単位の統計が既に採られているのになあ。

    やれやれ呑気な医者もいたもんだw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:00 | URL | No.:1771503
    自称医師がデマとか早とちりするからな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:01 | URL | No.:1771504
    ※36
    日本なら希望すればアビガンが貰えるよ。(アビガン出せる病院はまだ限られてるけど)
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:05 | URL | No.:1771506
    ※31
    病的部位の部分的な症状改善や悪化などについては範囲が限定的なので臨床試験でクリアすれば問題ないと思われるけど遺伝子に作用する薬が問題ないと投与されて問題症例第1号にならない保証はどこにもない。
    病状の改善を確かめるための治験なのだから‘動物実験で問題があったので投与を避ける’というのは臨床でも何でもない。
    とてもじゃないがこんなこの免罪符にはならない。
    病人に投与して問題なく回復できたというのが治験なのだから妊婦に投与して問題ありませんでした、というのが正しい臨床結果。
    でなければ60歳以上で細胞分裂に障害が起きて死んでも構いませんて署名した人だけに投与を限定すべき。
    医療機関が儲けるためだけに存在しているものだよこんなの。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:07 | URL | No.:1771507
    週刊朝日オンラインの1200人アンケートのやつ
    まるでみんながアビガンを推してるような記事タイトルだけど、実際は

    21サン太(大阪府) [US]2020/04/29(水) 01:15:50.62ID:1xrWsTGQ0>>23>>25>>29
    >>16
    アビガンについて回答したのは1人だけやぞ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:15 | URL | No.:1771511
    >>14
    イベルメクチンいいね
    死亡率が格段に下がってるし重症者にも効くようだから、イベルの方が期待できるかもな
    まあ今はまだ試験段階だから実際使用されるのはもうちょい後だろうけど

  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:17 | URL | No.:1771512
    ああもっというとウイルスのRNAに作用するという事はウイルスがそれを学習して改良強化新型に進化して対応しようとする機会を医療が提供しているという事だからね。
    患者のQOLや尊厳など完全無視。
    自分達が私腹を肥やすために用のないところに用を作ろうとしているんだよ。アベガンは。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:19 | URL | No.:1771514
    特効薬は皆無
    何となく効果がある薬は沢山
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:22 | URL | No.:1771515
    でも日本には四季もあるから
  46. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/04/30(木) 22:29 | URL | No.:1771516
    ※43
    1行目と2行目が全然繋がってなくて草
  47. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/04/30(木) 22:33 | URL | No.:1771517
    タイミングや量が難しいようだからな
    重症化したら、効かないし、
    何もしなくても大半が勝手に治っちゃうし
  48. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/04/30(木) 22:34 | URL | No.:1771519
    >>15
    日本でやってんの?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:36 | URL | No.:1771520
    既存薬の適応拡大だからP1はぶっ飛ばしてP2クリアすれば条件付き承認で上市するってこと?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:36 | URL | No.:1771521
    「効果がわからない」とか言っちゃう医者は一切信用ならんわ
    統計の「と」の字すらも理解してないやつが医者やれることが驚き
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:39 | URL | No.:1771522
    世の中逆張り医師や全然コロナの勉強しようとないで患者に適当ぶっこく薬剤師結構いるからな
    ソースは医療関係者の自分
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:42 | URL | No.:1771526
    この中の誰一人として効果を検証した学術論文を読んでないという
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:43 | URL | No.:1771527
    エビデンスがまだ無いからね
    そのエビデンスを出すための治験
    他にコメントしてる人もいるけど、アビガンを投与したら8割超が回復ってのは意味がない
    入院中のテンプレの生食投与で8割超が回復してるからって、生食がコロナに特効があると思うか?
    そういう事だ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:45 | URL | No.:1771528
    村井ワクチン(丸山ワクチン)みたいなものか
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:46 | URL | No.:1771529
    アビガンに懐疑的なコメントをしたら
    ネトウヨが激高してくるからな。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:51 | URL | No.:1771532
    厚労省は薬害の前科があるから慎重を期した方がいいだろ
    原発とかもだけど、組織の隠蔽体質は絶対に治らない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:55 | URL | No.:1771533
    アビガンは政府の専門家も危ない薬といってたな
    効能を得るために飲む量がインフルの数倍の量になる
    男女問わずに生殖機能への毒性があり
    子供を作る予定がある場合その影響がどうなるか確定してない(期間など)
  58. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/04/30(木) 22:55 | URL | No.:1771534
    国内でプラシーボと効果差異が認められたから他国に無償供与してるんでは?
    効果ないのによその患者に投与させることはないだろう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:58 | URL | No.:1771536
    アビガンはむしろ効果なしってデータのほうが集まりつつあるからなぁ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 22:59 | URL | No.:1771537
    他に選択肢がないから効いたらいいなで使ってるんでしょ
    有効性はわからないけど副作用はわかってるし・・・
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:02 | URL | No.:1771540
    アビガンで症状が緩和されるというのはまあ分かるんだけど
    線維化した肺まですぐに治るもんなんか?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:03 | URL | No.:1771542
    あとアビガン最大の弱点が催奇性。
    20・30代への使用は厳しいんじゃないか・・・
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:06 | URL | No.:1771543
    そら初期に飲まな。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:08 | URL | No.:1771545
    てっきりアビガン使えばコロナは治るみたいな論調だったよね。
    また日本のお荷物ことネトウヨが喚き散らかしただけか。
  65. 名前:  #- | 2020/04/30(木) 23:09 | URL | No.:1771546
    なにがやばいって、こいつにリプしてる奴らも誰1人として効果を説明せずに、何でですかなとか群がってる所
    馬鹿すぎる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:11 | URL | No.:1771548
    海外で投与された患者が快方に向かったとかあったじゃん
    アビガンのおかげかはわからんけど
    だから使ってみればいいんじゃないの?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:12 | URL | No.:1771549
    希望となるニュースが必要なんや....
  68. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/04/30(木) 23:12 | URL | No.:1771551
    >>62
    20~30代はそもそも重症化しにくい
    死んでるのはほとんど老人だ
  69. 名前:774@本舗 #- | 2020/04/30(木) 23:13 | URL | No.:1771552
    福島爆発したとき、自称専門家がこぞって大丈夫大丈夫を連呼してたのと状況が似てるような気がする。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:14 | URL | No.:1771553
    ※61
    線維化した肺はどんな薬を使おうと簡単には治りません
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:14 | URL | No.:1771555
    線維化した肺を戻せるわけがないでしょ。
    線維化ってのはひっかき傷、肺にできたそれは一生治らない。
    つまり肺炎にならないことが重要や。
    免疫力が強ければコロナに罹っても肺炎まで行かない
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:15 | URL | No.:1771557
    アビガンが特効薬だなんて言ってる奴はいないと思うけど原理ははっきりわかるだろ
    信用できないならこの医者が自分の責任で、使わないで治療すると宣言すりゃいい
    たぶん重症化して死ぬ患者が増えるけど
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:22 | URL | No.:1771560
    ネトウヨの頭の中では「アビガンが各国に輸出されてコロナを解消し、日本の技術が世界を救う」みたいなストーリーができあがってたのかもしれんけど。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:23 | URL | No.:1771561
    まぁ「特効薬だから大量に配って使え」みたいな連中への言葉と言うなら正論では
    どっちかと言うと日本より海外で切羽詰まった国が「特効薬はあるから安心しろ」と騒ぎを鎮めるために日本の死亡率の低さとアビガンの存在を利用してる感じはするが
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:23 | URL | No.:1771562
    ※40
    結論として何が言いたいのかよく分からん読みづらい文章だな…

    つーか、
    >病状の改善を確かめるための治験なのだから‘動物実験で問題があったので投与を避ける’というのは臨床でも何でもない。
    >とてもじゃないがこんなこの免罪符にはならない。
    病人に投与して問題なく回復できたというのが治験なのだから妊婦に投与して問題ありませんでした、というのが正しい臨床結果。

    ↑これってアビガンの『動物実験において初期胚の致死及び催奇形性が認められている』っていう結果を知ったうえで書いてるんだよね?
    動物実験で判明した危険性を無視して、妊婦に投与しなきゃ治験じゃないって書いてるようにしか見えないんだが…

    そう書いてるなら、コロナとかアビガンとか以前にお前の治験の考えがおかしいっていうか異常だろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:24 | URL | No.:1771563
    ※73
    勝手にそんなストーリー押しつけてくんなよ韓国籍のアホサヨク!
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:25 | URL | No.:1771565
    え、アビガンが特効薬だなんて風潮あるか?

    拡大解釈して特効薬だと言ってる一部の人間がいるかもしれんが
    それをこいつがさらに拡大解釈して「風潮」って言ってるだけのような

  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:25 | URL | No.:1771566
    アビガンって聞いたり視たりするたびに映画ランボー怒りのアフガン思いだしてまう(涙)
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:26 | URL | No.:1771567
    日本は薬害で何度かやらかしてるからな。厳しくなるのはしゃーないやろ。
    しかもアビガンは副作用も結構やばめだし。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:26 | URL | No.:1771568
    アビガンをガンガン使わない政府が悪い
    って騒いでたのはパヨクだろうに
    そして増産して使い出したら真逆の事言いだす
    何時ものやり方だよな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:28 | URL | No.:1771570
    アビガンに懐疑的なコメントをしたらネトウヨが激高して襲ってきたけど?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:28 | URL | No.:1771571
    医者は学者じゃないよ。
    陣営があるんだよ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:29 | URL | No.:1771574
    アビガンを投薬した何人のうち何人が、みたいなニュースはよく聞くけど特効薬扱いはされてないな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:30 | URL | No.:1771575
    治験結果が出るまで待てないせっかち多過ぎだろw
    理論上効果がある薬はたくさんあるし、試験管内で効果がある薬もある
    それでも最も大事で唯一価値があるのは人に投与した時に有意の効果が有るかどうか
    一番最悪なのは、待ち切れずに投与して、後で主作用に期待してた効果が発現せずに副作用だけ残る事が判明するパターン
    だから治験結果が出るまで待てや
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:30 | URL | No.:1771576
    ※58
    緊急事態だから効果もわからないものを使っているだけ
    普段日本ではこんなこと許されないが非常時ということで行われている。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:31 | URL | No.:1771577
    読点じゃなくてカンマ使ってるのがなんか気持ち悪いな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:33 | URL | No.:1771578
    ※50
    統計的にも治験的にもまだ不十分のものを断言して語る奴の方がよっぽどヤバイ
    自称専門家はそういう人間が多い
    わからないことはわからないとはっきり言える医者は優秀
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:33 | URL | No.:1771579
    うーんでもやっぱり一人の言葉より
    1200人の言葉を信じるかなぁー

    やっぱね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:35 | URL | No.:1771582
    ※86
    理系が横書きする時はこうする
    実は公文書の横書きの書式でも読点はカンマと決まってる
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:37 | URL | No.:1771583
    結局アビガンに効果がないと判明した時
    あれほど喚いててネトウヨどもがどういう顔して掲示板に現れるのか気になるわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:38 | URL | No.:1771585
    理系アピールでもしたいのかよハゲ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:39 | URL | No.:1771586
    製薬会社とべったりで特定の会社の薬しか使わない宣言している三流私大卒の医師を知っているのでこう言う奴の言うことは信用しない。アビガンが作用する仕組みから効くって話になってんだよ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:40 | URL | No.:1771588
    アビガン効いてほしくないんだから仕方ないでしょう
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:42 | URL | No.:1771589
    最近タイトル詐欺のマイナスイメージ記事しか載せないね、どこからかお金もらってる?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:43 | URL | No.:1771590
    ※91
    何がしたいの?
    世の中の仕組みが君のシャクに触ったからって、「お気持ち」で押し通せるとでも思ってるの?
    八つ当たりは見苦しいよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:43 | URL | No.:1771591
    アビガン副作用出ても掌くるーはしないだろ
    アビガン嫌い派が鬼の首取ったみたいに騒ぎ出すだけで
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:43 | URL | No.:1771592
    無症状の奴らも知らぬ間に肺がやられてるから再感染繰り返してるうちに重症化するぞ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:44 | URL | No.:1771593
    アビガンはインフルエンザには効果があると認められている薬だが、今回のコロナで飲むアビガンの量はインフルの3倍。つまり効果が出るかどうかわからんからとりあえず3倍くらい飲んどけってノリ。今のところ気休めにはなる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:45 | URL | No.:1771594
    >>88
    何にも投与しなかったら文句言われるから、とりあえず効果があるかもしれないアビガン投与をする医者がいるってだけでしょ
    後でアビガンはよくないとわかっても、アビガンのせいで死亡したとまではいかないだろうくらいの判断
    別にこれが最適だと思っている医者が多くいるわけではない。
    事実は、治験が不十分な薬しかないということだけ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:46 | URL | No.:1771595
    偽薬効果がものすっごいんだよ
    免疫力がアホほど上がる
    だから日本も「アビガン」いうて「葛根湯」でも渡せばいい
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:48 | URL | No.:1771596
    アビガンを一生懸命証明しようとしてる医者よりコイツの方がヤブ医者だと言う事は俺でも分かる
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:49 | URL | No.:1771597
    >>92
    理論上いけるだろうと思われてるだけなら他にもたくさんあるわw
    そもそも1のツイートのどこに、アビガンは使うべきではない、と書いてあるんだよ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:50 | URL | No.:1771599
    >>101
    1のツイートのどこに、アビガンは使うべきではない、と書いてあるんだよ
    当たり前の正論しか言ってないぞ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:52 | URL | No.:1771602
    コロナと似た分野で効果が出てるからコロナにも効くだろうって所だろ

    んで他国に撒いて効果があると言わせて特効薬に仕立て上げる寸法だ  薬界隈のなろう奴ってのがアビガン&レムデシビルちゃん
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:52 | URL | No.:1771603
    実際アビガン投与されたけど死んだ人も居るよ
    大抵ニュースで「検査してもっと早く判明していれば…」って論調に使われる人がそれ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:53 | URL | No.:1771604
    治験の最中に何言ってんだ
  107. 名前:                     #- | 2020/04/30(木) 23:56 | URL | No.:1771605
    ※105
    製薬会社の法務部を舐めないようにね。
    事実ならいいけど憶測で物を言うと本当に痛い目あうよ。ネットは匿名じゃないからな。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:57 | URL | No.:1771606
    >>90
    アビアンがどうRNAウィルスに作用するか知ってりゃその捨て台詞は出ようもないんだがな
    コロナが特別なRNAウィルスでもなければまず効く
    だがその効くを根拠に乏しいそれだけ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 23:57 | URL | No.:1771607
    ※105
    >実際アビガン投与されたけど死んだ人も居るよ
    当たり前だろ?治療薬じゃないんだから
    ウィルスを抑制してるだけなんだから、本人の回復力が劣れば死ぬよ
  110. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/01(金) 00:07 | URL | No.:1771610
    自分のウンコ食ったら治るらしいよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:15 | URL | No.:1771612
    アビガンはごく初期じゃないと意味ないような気がする。
    イベルメクチンに期待するけど、何故効くか誰か説明してくれ。
    あと重篤化抑制には抗血栓薬の投与が必須だと思う。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:17 | URL | No.:1771613
    日本医療界が切り捨てた、未病と軽症者。
    未病者軽症者が、重症化しない薬がアビガン。
    そもそも、ここの臨床やってないだろ厚生省。

    重症者を救う事だけを医療と思いんでる医師は黙ってろ。
    重症分野で臨床とか言ってる時点で、厚生省の闇は深い。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:31 | URL | No.:1771614
    「ウイルスが増殖するのを止める薬」ではなくて、「ヒトがDNA, RNAを合成するのを阻害する薬」だからな
    猛毒も猛毒よ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:31 | URL | No.:1771615
    素人目にも理論上は(初期なら)効くと思えるからね
    それぐらい抗ウイルス性が単純、さっさと使えという意見が出るのも当たり前
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:41 | URL | No.:1771619
    言うほど特効薬みたいな風潮なんてない
    それこそ選択肢が他に無いってだけ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:41 | URL | No.:1771620
    ちゃんとRNAウイルスには確実に効く機序がわかってるんだから使えるなら使うべきだろ
    新型コロナに最適の使い方は現在進行形で模索してるからね
    どっちにしても医者が意味ないって思ってるんなら投与やめろよ
    おまえんとこでなくても治験はできるんだから無能はイラン
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:41 | URL | No.:1771621
    薬害事件を見れば、責任を国に被せる日本で早期に導入するのはもう無理だよ。そのために治験制度をほかならぬ国民が発達させてきたんだから。

  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:43 | URL | No.:1771622
    廉価に量産化できる既存の薬で効いてくれるのが一番。
    早期解決の可能性は今のところそれしかない。
    アビガンでもアメリカの薬でもいいんだよ。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:44 | URL | No.:1771623
    レムデシビルはアビガンより10倍以上高価なのに、効果薄いようだがね
    日本の薬が売れると困る人達がいるのでしょう
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:44 | URL | No.:1771624
    アホの妄言よりも賢い人の予測と実証の方が確かだってだけだね
    バカほど自分の意見を根拠なく妄信しがち
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:52 | URL | No.:1771625
    希望持ちたいのさ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 00:57 | URL | No.:1771626
    奇形児が産まれやすくなるって書いてありましたよ。アビガンはオススメできない。
  123. 名前:   #- | 2020/05/01(金) 01:17 | URL | No.:1771631
    これは医師皆言ってるよな。今のところ、臨床の体感として効果ありそうだから、対症療法的に使っているというのが事実で、まるで特効薬のように言われるのは違うな
  124. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/01(金) 01:22 | URL | No.:1771633
    重症者に僅かでも効く可能性があるなら、一縷の望みを賭け唯座して死を待つより使うって感じかな?
    コロナに罹ってない人達とは文字通り必死さが違う。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:27 | URL | No.:1771635
    そりゎアメリカの意向だからな
    アメリカの薬品メーカーのせいやで

    アメリカや世界で訴訟やなんやで使用禁止になった余り物を日本で高値で売ってたりするからな

    ラウンドアップとかマジでガンになるあれとか
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:29 | URL | No.:1771637
    >専門は「ジョジョの奇妙な冒険」

    キモ。面白いつもりなのかね
    キモい奴が正しいこと言ってるのは見た事がない
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:30 | URL | No.:1771638
    後からとんでもない副作用判明したら取り返しつかんからな
    アメリカがーとか幼稚なこと言ってないで、もう少し頭使おうな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:34 | URL | No.:1771640
    各国が欲しがって治験データ取り引き換えに
    大量に送ってるのけどな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:36 | URL | No.:1771642
    ※122
    だから妊婦には使えないが、それ以外なら1~3ヶ月で体外に完全に排出される
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:45 | URL | No.:1771646
    未だにアビガンを「ウイルスを殺す薬」だと思っる奴がごまんといるよな。

  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 01:47 | URL | No.:1771648
    考え方は抗がん剤に似てるじゃないですか?なんでダメなんですか?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 02:00 | URL | No.:1771652
    併用で問題がでないなら、併用じゃ駄目なの?
    どれか一つに絞る必要ないでしょ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 02:26 | URL | No.:1771658
    一歩間違ったら 薬害になるから 仕方ないんだろうな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 02:39 | URL | No.:1771659
    ※90
    普段は薬害に文句言ってるぱよがアビガンを投与しないことに文句言ってる印象だけど?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 02:47 | URL | No.:1771662
    そもそもが、各国に無償提供してるんだから治験の情報が集まって来てるはずなんだが、マスコミが殆んど報道してねーんだよね。効くことは解ってるが、情報が少な過ぎて投薬のタイミングすらハッキリ解ってねーんじゃね?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 04:04 | URL | No.:1771670
    イレッサとかタミフルの例があるし、
    危険性を書いても読まないし勝手な憶測で被害訴えられる可能性あるからね……
    ちゃんと治験終わらないと正式には出せないっす

    使うにしても限定的な条件かつ後で言い訳不可能な誓約書書いて治験的な意味合いでやるしかないのでは
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 04:15 | URL | No.:1771673
    読んでよかった
    まあ政治的思惑がらみの役立たずの主張もチラホラあるけど有益な話をたくさん聞けた、ありがとう
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 04:37 | URL | No.:1771675
    医師の言う事も盲目的に信じてはいけない
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 05:15 | URL | No.:1771680
    ツイッターのマイナー米を政権批判に絡めてまとめにする手法流行りだしましたね。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 06:14 | URL | No.:1771688
    医者なのに効果がわからないってどういうことなんだろな
    うちのところの患者は、処方してもしなくても快方に向かったからわからない、あるいは悪化していったからわからない、ということか?

    しかし、治験やら何十万人分もの薬を生産するプロセスに入っているということは
    コストに見合った効果は期待できるレベルじゃないんかねえ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 06:16 | URL | No.:1771689
    突然現れた変態ウイルスに特効薬がどれかなんてわかるのは時間かかる。今ある道具で一生懸命戦ってる医療や政府は良くやってると思うぞ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 07:05 | URL | No.:1771694
    医師は良くやってると思うが、政府のかけた労力が正しい方向とは思えない
    まぁ、他人を攻撃する前に自身を正さなきゃね
    なるべく人との接触を避けて、衛生面の徹底を気を付けます
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 07:22 | URL | No.:1771695
    医師といっても医者って専門以外は素人みたいなもんだろ?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 07:37 | URL | No.:1771697
    この医師って感染症患者診てない人でしょ?
    それで、こんなつぶやきしていいの?

  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 08:23 | URL | No.:1771710
    アビガンとレムデシビルは同じくらいの効力かと思う
    軽症者の9割が改善する(薬がなくても9割改善するが改善する速度が速いらしい)
    インフルのタミフルくらいの役割かなって思う
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 08:24 | URL | No.:1771711
    医者は薬の専門家じゃないからな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 08:40 | URL | No.:1771715
    そら、治験できてないから

    この時期にアビガンの偽薬を投与できないっしょw

    安全性に大きな問題ないなら、投与するしかないでだろ、。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 08:57 | URL | No.:1771717
    どういう内容かは知らんけど
    今の薬は開発段階でスパコンで検証しまくってたはず
    ある程度あたりをつけて
    開発・治験に進んでいくんじゃね?
  149. 名前:名無しさん #- | 2020/05/01(金) 09:16 | URL | No.:1771719
    アビガン、レムデシビルは、ウイルスの増殖を止めるだけの薬。

    増殖が止まれば、ウイルスの寿命と免疫で死滅する。

    死滅しても、その前に肺をはじめ他の臓器(腎臓・・)が損傷を受けていたら、その修復(=回復)には自身の体力=新陳代謝=若さしかない。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 09:16 | URL | No.:1771720
    最前線にいるわけでもないのに
    茶々入れる男の気持ち悪いことよ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 09:21 | URL | No.:1771721
    そういえば救急の人が、喫煙アル中糖尿野郎の次にムカツクのが
    安全な場所から文句たれる同業者だって言ってたな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 09:30 | URL | No.:1771723
    うーん、アビガンもレムデシビルも治験の条件が大雑把すぎるのかも。病因は同じ新型コロナウイルスだとしても病態に影響されて効果に差が出ているのだろう。その辺りのことも治験で明らかになると良いね。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 09:31 | URL | No.:1771724
    この医者、無能過ぎだな。
    自分で調べろや、ゴミ医者が。
  154. 名前:名無し #- | 2020/05/01(金) 10:14 | URL | No.:1771728
    マスゴミが書いてる情報だろ?
    韓国か中国が株でも買ってるんだろ。
    高値で売り抜けて効果ありません。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 10:54 | URL | No.:1771739
    アビガンのウィルスに対する作用機構が新型コロナでも同じなら、進行した患者に対する効きは悪いやろな
    あくまでもウィルスの増殖防ぐだけでウィルスを壊す作用も炎症を抑える作用もないんやから、後は個々人の体力次第
    進行を抑えるんやから効果が全くないわけじゃないと思うがな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 10:55 | URL | No.:1771740
    三た論法でググれ
    治験が終わってない今、アビガンはまだ三た論法の範囲
    有効性のエビデンスがないから
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:02 | URL | No.:1771742
    バカ?一定の効果があるから持ち上げられてんだろうに
    薬すらねー状況なの理解できてんのかこいつ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:04 | URL | No.:1771743
    バカ「奇形児が産まれやすくなる!」

    重傷者はほぼ高齢者なんだからそれ何かデメリットあります?
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:11 | URL | No.:1771745
    ※157
    一定の効果が出ている(試験管内)
    インフル特効はあってもアビガン特効があるかどうかはまだ分からない
    中国での治験では、死亡者数にプラセボとの有意の差が見られないという報告がある
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:15 | URL | No.:1771747
    アビガンが効く仕組み知ってりゃ何も飲まないよりは効果があることは最低でもわかる
    だから海外は欲しがる、確かに中国人や朝鮮人が効きますとかいう薬なら怪しいだろうがそうじゃないからな
  161. 名前:ななし #- | 2020/05/01(金) 11:18 | URL | No.:1771750
    わい医者やけどこいつの言ってることも治験の結果出てないから分からんでもない。
    でも効果は期待できると思ってるし、この状況でこのノリでの発言はクソ医者やなって思う
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:44 | URL | No.:1771757
    ※160
    その効果が統計上の有効数字以下にしか見られない事が判ったらどうすんの?
    治験結果としてはプラセボとの間に有意の差はないって事になんだけど
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:50 | URL | No.:1771758
    ※161
    医者は必ずしも学者やないからしゃーないね
    患者の安心やお気持ちの為に科学的に正しくない事を言ったりや情報開示しなかったりという哲学の医者も居るし
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 11:57 | URL | No.:1771760
    アビガンは「抗癌剤」である可能性が非常に高いです。
    kawata2018.com/2020-04-12/
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 12:33 | URL | No.:1771767
    効果があるかとか副作用がなんて言い出したら今罹ってる人は自力で治してね、入院はリソースないから自宅でね。あ、悪化して亡くなってもしょうがないよね、治療法ないんだもんってなるよね
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 12:41 | URL | No.:1771768
    治療法が無い以上はそれしか無いのでは…?
    早期発見に意味がないから検査は対症療法が必要な重症者と濃厚接触者、感染可能性が高い人からなんだしさ。
    リソースがないから医療行為のできないホテルで待機してね、費用は自治体で持つから、って事なんでしょ。
    悪化した時は対症療法でしょ、根治は特化した治療がなくて免疫任せなんだから。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 13:02 | URL | No.:1771770
    新型といっても宇宙から飛来した未知のウイルスじゃないんだから
    出自を辿れば効く薬もあるはずだ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 13:29 | URL | No.:1771775
    自分で試したわけでもないくせに効き目がどうとか外野がグチグチしょうもないわ
    沢山使えばデータ集まるんだから使いまくればいいんだよ
  169. 名前:名前はまだない #- | 2020/05/01(金) 13:45 | URL | No.:1771778
    効果は分かりやすく説明されてるし
    頭痛に対する頭痛薬程度には効く事が統計的にも分かってきている
  170. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/01(金) 14:05 | URL | No.:1771783
    この医師は実存する臨床医なの?
    いつから医師が使用する薬が特効薬になったの患者さんに聞かれたら違うと説明すればいいだけで、ネットに不明瞭な書き込みを何でするのか?
    医師としての自覚がないのでは。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 14:15 | URL | No.:1771786
    そのうちアビガンが効かなかった少数を持ち出して
    ほら!アビガン効かんやん!
    って言い出す奴が出てくるからな
    見とけよ見とけよ~
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 14:16 | URL | No.:1771787
    公的に認められてないのと効果がないは別だろ
    こいつはヤブ医者か?
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 14:25 | URL | No.:1771792
    いまだに免疫とか言ってる奴ら何なの?
    むしろ免疫できることで重症化しやすくなってる
    ケースとかも出てきてるのに
  174. 名前:名無しさん #- | 2020/05/01(金) 14:30 | URL | No.:1771795
    ※効いたらイイナ
    <マイメロディかよww
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 14:39 | URL | No.:1771806
    他に縋(すが)るものがないからだよ
  176. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/01(金) 14:43 | URL | No.:1771810
    薬は製薬メーカーの利権や投資家の思惑があるからなぁ.
    マスメディアが正直に報道してるとは限らないぜ.
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 14:52 | URL | No.:1771813
    ツイッターの自称医者よりはまだ信用できるから
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 14:56 | URL | No.:1771814
    BCGはどうなったっつーはなしだな
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 15:01 | URL | No.:1771816
    アビガンの催奇性が飲んだら一生続くと思ってるバカがたまにいるのが笑える。
  180. 名前:あ #- | 2020/05/01(金) 15:01 | URL | No.:1771817
    石田純一に使って回復したやん
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 15:04 | URL | No.:1771819
    アビガン使ったら1週間交尾禁止程度のもんだし
    バカどもが思ってるような重大な副作用なんてものはない
    そもそもインフルの薬としてすでに認可されてる薬だ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 15:21 | URL | No.:1771830
    結論から言うと効果は限定的で
    根本的な治療薬にはならないのは確かだな
    まだ全体症例報告は少ないけど
    コロナの典型的な症状の傾向と比べて見た限りはそう
    元々医師らも大して期待はしてなかったから
    多少でも効果が有れば良いんだけどな
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 15:37 | URL | No.:1771837
    医者だって専門分野は当然あるから知らなくてもしゃーない
  184. 名前:名前はまだない #- | 2020/05/01(金) 16:01 | URL | No.:1771848
    そもそも根本的な治療薬とか、特効薬という物は存在しない
    風邪という病気が存在しないのと同様
    アビガンの有効性は証明されているけど利権の圧力で嫌がらせされてるだけ

    薬としての効果より、存在自体が世界中をパニックから救っている神だよ
  185. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/01(金) 16:51 | URL | No.:1771865


    発 酵 食 品 と 緑 茶 の ほ う が 効 く わ


  186. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 16:55 | URL | No.:1771866
    ※180
    アビガンのおかげかどうか不明って話やで
    治った理由が自然治癒の可能性も十分や
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 16:58 | URL | No.:1771867
    No.1771848みたいなのはもはやパラノイア
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 17:32 | URL | No.:1771880
    此の人はガチの医者なの?
    アビガンは解るがアクテムラは解らんって聞いたんだが
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 17:56 | URL | No.:1771883
    ※90
    >結局アビガンに効果がないと判明した時
    >あれほど喚いててネトウヨどもがどういう顔して掲示板に現れるのか気になるわ

    この発想が怖いよな・・・
    これだけ世界中で被害が出てるのにこのコメント・・・
    正気を疑う
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 17:58 | URL | No.:1771885
    アビガン投与して治った人もアビガンのおかげで治ったのかははっきりしてないからな
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 18:25 | URL | No.:1771890
    他のお医者さんのツイート

    > 現時点でアビガンを使うなら「本当は効かないかもしれない」可能性を十分に念頭に置いて、並行して比較試験も行いながら、覚悟を持って使うべきだと言っています。覚悟が要ります。当たり前のことなんですが、特定の薬剤に対して熱狂的な支持が集まると、この当たり前が通じなかったりします。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 18:48 | URL | No.:1771891
    ネトウヨ憎しでアビガン否定してる非科学的なマヌケがいると聞いてやってきました
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 18:54 | URL | No.:1771893
    アビガンは進行を抑えることは期待できても治ることは期待できない
    ここを分かってない奴が多すぎる
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 18:59 | URL | No.:1771894
    パヨクは日本下げしたくてしたくて堪らなくて、アビガンが効果ないことを願っているというのはよく分かった。やはり、パヨクがクズだということがまたもや証明されてしまった
  195. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/01(金) 19:40 | URL | No.:1771905
    医者も自分の医療の専門分野以外ではヤブとか多いからな
    ちな町医者とかは万能とかじゃ無く何の専門分野も無いんよね
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 20:06 | URL | No.:1771910
    今からでもいいから特措法に非常時承認の規定を入れろ!

    「認めたくても規定的にダメなんですぅ」とか国会答弁してる場合かよ。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 20:15 | URL | No.:1771914
    後になってから手のひら返しで独裁だとか
    強権だとか言い出すから非常時承認とかやりたくねーだろ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 21:34 | URL | No.:1771931
    俺の妄想だけど、糞詰りが治るんだと思う。
    俺の妄想だけど、新型コロナが肺に入る前のインフルエンザのような熱だけの状態までなら効果があるのだと思う。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 21:45 | URL | No.:1771932
    医者にもこういうひろゆきみたいなのいるんだな
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 21:54 | URL | No.:1771934
    >>190
    アビガンを投与した人に投与していない時の結果を求める事はできないからね。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 21:54 | URL | No.:1771935
    催奇形性でいうとアビガンより普段よく使われる抗生物質の方がやばいよ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 21:56 | URL | No.:1771936
    >>199
    ド正論しか言ってないんだが
    治験も不十分なものを妄信するのはバカ
    それともアビガンは使うべきではない、という発言だと思ってるの?w
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/01(金) 22:14 | URL | No.:1771943
    おれの花粉症も効果のよく分からん薬出されてるしまぁ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 00:09 | URL | No.:1771969
    No.:1771491
    イキる前にもう少しちゃんと調べろ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 00:29 | URL | No.:1771972
    効く成分がわからないから副作用もわからない 代用できる薬が有れば其方を使った方が良いことも有るって感じなのかな?
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 00:37 | URL | No.:1771975
    副作用の統計ならともかく、効くか効かないかを使用結果の統計だけで判断するのって恐ろしくない?
    完全に人体実験の域じゃん。
    効くか効かないかは、何がどのように作用してウィルスに影響するのかを科学的に解明するものじゃないの?
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 04:05 | URL | No.:1772017
    >臨床感染症と臨床疫学,ジョジョの奇妙な冒険が専門の内科医です。

    お、おう
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 12:19 | URL | No.:1772112
    この前アビガンは中国人対策したからな
    こう言う医者が現れるのも予想の範囲
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 13:47 | URL | No.:1772129
    何度も何度も書かれた内容だけど

    日本で使う薬でも海外の承認が必要って事になってる
    アビガンは国内のみで使われる事を前提にしてたから海外の承認は取ってない

    つまり日本産の薬を日本で使うための条件を満たしてないからアビガンは使えないって事

    無償で今後アビガンを海外に提供するのは実績作って承認得るため
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 15:28 | URL | No.:1772166
    ジジババには使ってもいいだろうけど、若者は怖い
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 15:42 | URL | No.:1772175
    ※206
    だから治験では高い報酬や良い待遇が与えられるのが一般的
    被験者のQOLの向上が何より優先される
    利益なく社会や研究成果に対する興味で行われるものが人体実験
    典型的なのがPCR検査のランダムサンプリング
    マスゴミはそんな倫理を無視するから、社会の興味の為に、実態把握の為の全数検査やランダムサンプリングをやれって言ってる
    コロナ特化の治療法がない為に早期発見のメリットがないから、軽症者や無症状者に対する検査が推奨されていない、つまり検査によってQOLの向上はない
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 18:18 | URL | No.:1772240
    ※206
    趣旨についていえば
    人体への定量的な影響を言えるほど、現行の分子生物学は万能ではない
    理論的や実験室的に効果があっても、あるいは動物への投与で効果があっても、人体に投与したら期待した効果が見られなかった薬は腐るほどある
    だから統計的にでも治験が必要なんだよ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/02(土) 19:54 | URL | No.:1772264
    俺、コロナ罹ったと思ったら保険使わずに一筆書いてアビガン処方させるつもり
    苦しむくらいなら、ワンチャン副作用ない方に賭けるわ
  214. 名前:名前はまだない #- | 2020/05/02(土) 22:13 | URL | No.:1772317
    ※206
    そこらへんのカゼ薬と同じように売るかどうかっていう議論じゃないぞ
    ミスリードも大概にしろ
  215. 名前:名前はまだない #- | 2020/05/02(土) 22:15 | URL | No.:1772319

    勘違いしてる奴があまりにも多いので書いておくが


    既存の病気に対応する専用のワクチンも


    限定的な物だし、根本的な治癒はしないぞ
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/04(月) 01:18 | URL | No.:1772736
    法令上、認可出来ないってのは立法府やパヨク弁護士が批判してるってことかね?
    緊急事態の特措法を政府が出してる段階で、認可をどうこう言ってる状況でないことは国民は誰でも理解してることなのに頭のおかしい奴がいるのは確かだな
  217. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/04(月) 12:07 | URL | No.:1772992
    ゴミの妄言はどうでもいいから
    実際の投与データだせよw
    効果の評価は雑魚医者の仕事じゃないだろwww
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/04(月) 18:05 | URL | No.:1773194
    ※217
    日本感染症学会でググれ
    そこで「COVID-19症例提示」からアビガン(ファビピラビル)を用いた場合の経過が何例か示されてるぞ

    最新の症例報告では稀に肺炎を悪化させるという副作用もあるみたいだな
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/05(火) 00:49 | URL | No.:1773407
    イベルメクチンって虫下しやん?
    何故効くか分からないとしても
    とりあえずで飲んどけ程度で使えるぐらいには普及してるんでね?と思ったりもする
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/05(火) 21:19 | URL | No.:1773953
    わからないなら勉強しろや
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 18:36 | URL | No.:1783271
    安倍批判のためにアビガンバッシングが
    始まるのも想定のうちなんだよな。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/09(火) 03:11 | URL | No.:1790100
    ※218
    横からだが、ググったらベクルリー点滴静注液(レムデシビル)の方が効くみたいな事書いてるけど?
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 11:00 | URL | No.:1798696
    本来の治験は薬だよと言って偽薬と本物をある一定数に投与して本物のほうが偽物より明らかに効いてるということを証明する。
    今偽薬をコロナ患者のある群に投与してみるなどと余裕のある状態じゃないからね。
    藤田医科大学がやった治験はインフルとは違う量を投与しても安全かどうかについて。
    コロナに本当に有効かどうかの治験結果はずっと先。インフルとみなして今回のコロナに使っても保険適用しろというのが早く承認しろと言ってる事柄の内容
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 16:47 | URL | No.:1804493
    ※223
    それで効いてるなら良いけど、実際効いてねぇんだわ
    それどころか悪化する場合すらある
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 22:00 | URL | No.:1805580
    アビガンが承認されなくて得をするのはどの国かを考えれば自ずと、この発言の信憑性も判る
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/16(木) 02:26 | URL | No.:1806390
    レムデシビル販売代理店の中外製薬は天下り先だがアビガンの富士フイルムは天下り先ではないから嫌がらせされてるだけだろ。
    パヨクが、とか言っているヤツ、ほんとバカだな。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/03(月) 22:04 | URL | No.:1814417
    希望者には飲ましてやったらいいじゃない
    割と安価だと聞いた
    後でぐずぐず言いませんて念書書かしたら良いんじゃないの?
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/11(日) 07:56 | URL | No.:1843098
    誰だよ、アビガン飲んどきゃ大丈夫♪とか言ってた奴
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13712-a9bba0c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon