元スレ:http://livejupiter/1589106705/
- 1 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:31:45 ID:xmMJyJz+d.net
- 何?
- 2 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:32:02 ID:288J7QQUa.net
- ワイの実家
- 4 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:32:10 ID:ATrpZWes0.net
- ワイの家やん
- 9 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:32:36 ID:owaOYtm60.net
- 野球部の先輩がその家やったわ
- 14 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:33:13 ID:bKqxUver0.net
- こういう家ってネット通ってるんか?
- 40 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:35:02 ID:ELjhS/zQ0.net
- >>14
電話線はあるから通るで
- 26 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:34:11 ID:riqBo3qAp.net
- 家で住んでるってなんだよ
家に住んでるだろ
- 21 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:33:47 ID:+50xZSEv0.net
- 昔は結構見たけどいつの間にかアパートに変わってたわ
- 23 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:34:01 ID:aE/OIhc+d.net
- あそこの子とは遊ぶなって言われてた
- 28 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:34:17 ID:+gwqWznP0.net
- 巨人の鍬原かなんかも実家こんなんだっけ?
- 37 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:34:50 ID:V7i3YM3j0.net
- 死んだじいちゃんばあちゃんがこういうトコに住んでたな
そのへん一帯が不気味だからあんまり行きたくなかった
- 50 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:35:43 ID:+LgMMVgQ0.net
- 死んだ爺ちゃんがこの手の貸家いっぱい作って稼いだお陰でワイがおる訳よ
- 51 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:35:45 ID:63nvPshq0.net
- 田舎の高速道路の近くにこんな感じの家あるよな
- 61 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:36:27 ID:iLRx0AiM0.net
- ワイのじいちゃん家がこれに洋室と2階を増築した感じやわ
画像の家に普通の家の一部がくっついてるから外から見たらめっちゃ変 - 71 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:37:04.19 ID:v97Vw4vK0.net
- 剣道がめっちゃ強い先輩の家がそれ
- 74 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:37:07.92 ID:mNMClaDgM.net
- ガチでこういう家住んでた人はみんなグレてた
- 46 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:35:32 ID:tf4drsW20.net
- 共産党のポスター貼ってるイメージ
- 88 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:38:07.92 ID:HhiImzl10.net
- >>1
キリストの看板が付いてたら100点やな - 80 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:37:50.59 ID:Ph5P/BRR0.net
- たまに見るけど誰も住んでないか
- ヨボヨボのジジイが住んでるところしか見たことない
- ヨボヨボのジジイが住んでるところしか見たことない
- 82 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:37:57.63 ID:ZSApuntg0.net
- 通学路にあったけど震災でぶっ壊れてたわ
住んでた人どうしたんやろ
- 83 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:37:59.85 ID:Xsd3YT6la.net
- 大抵が戦争帰還者用に国が立てた住居なんやで
横須賀の田浦なんかにはこんなのがそこら中にあるぞ - 90 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:38:15 ID:va92pXX1d.net
- こういう家が並んでるとこに土木関係で成功した豪邸があったりしておもしろい
- 91 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:38:22 ID:TKKV4B6D0.net
- 実際まじで社会と断絶してる奴はこれで十分やろ
人付き合いあるなら多少見栄張らんとならん
- 93 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:38:27 ID:0z9+41FM0.net
- よくある公営住宅
- 98 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:38:37 ID:cZgfVXA10.net
- 中みたいな
意外と快適かも
- 110 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:39:41 ID:P+MuhsZt0.net
- >>98
夏は暑くて冬は寒いって感じやろなぁ
内装リフォームしてなきゃ不快なはずやで - 105 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:39:07 ID:g7YERDTv0.net
- 昔カテキョでこういうとこ行ってたけど
近所の住民含め普通なんだよな
格好とか言動も別に貧乏臭くなくてむしろTHE中流な感じ
家だけ異常にボロいのと車がない
なんかカラクリがあんの?
- 104 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 19:39:01 ID:00M5sGqlH.net
- 後輩に廃車寸前のセルシオを売りつける先輩が住んでそう
- 【バラック廃墟群の散策】
- https://youtu.be/TipRU_KnBGQ
住まいの解剖図鑑
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:02 | URL | No.:1777152文化住宅って言うんだっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:09 | URL | No.:1777153この文化住宅を骨組みだけ残して、
存在しないコンクリ基礎を追加して
現代の建築基準にのっとった
近代アパートに作り替えるノウハウを住宅メーカーは持ってるんだよね
都内の新築アパートでリフォーム前は文化住宅ってところ意外と多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:20 | URL | No.:1777156うちの近所にあるこういう家も共産党のポスター貼ってあるわ
なんか関係あるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:21 | URL | No.:1777158高度経済成長期の住宅不足解消に建てられた物件だぞ
さすがに風呂は増築されてるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:21 | URL | No.:1777159んっ?千歳烏山か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:23 | URL | No.:1777160家賃安そうだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:24 | URL | No.:1777161当時の誰もこの文化住宅がここまで長く利用されるとは思っていなかっただろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:37 | URL | No.:1777168>>3
貧困層は左翼になるからだろ。
今の社会構造を破壊して富の再配分を求める。
ネトウヨは高所得者層が多いらしいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:38 | URL | No.:1777170Bだろ
さっさと取り壊して公団建てたくてもダダ捏ねて居座ってる -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/12(火) 14:39 | URL | No.:1777171住むところに無頓着というか、見栄を張らない・飾らない人も居るんだよ。
雨風しのげて寝るところがあれば良いっていう。
今だとネットカフェ民みたいな感じか?。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 14:59 | URL | No.:1777176大学生の頃住んでたわ
大学生向けの一般的なアパートと比べて
部屋広いのに家賃は3割くらい安かった -
名前: #- | 2020/05/12(火) 15:05 | URL | No.:1777177大昔の公営住宅がこんなのだったな
90年代後半以降消えて行って最近では近所に無くなった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:13 | URL | No.:1777178近所にある
30年前の段階で廃屋寸前に見えてたんだけど
恐ろしいことに今なお現役で人が住んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:15 | URL | No.:1777180こういう家「に」住んでる奴の正体wwwwwwwwwww
だろ。「てにをは」の使い方が理解出来ない奴って、
ほんと頭悪そう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:16 | URL | No.:1777181*9
Bがこんな貧乏くさい所に住むかよ
税金払わなくていい、銭湯は無料だぞ
金払わないからガスも開通させたくなくてプロパンだ
だから金持ちが多い -
名前:名無し #- | 2020/05/12(火) 15:17 | URL | No.:1777182こーゆー借家、外はみすぼらしーけど中は広くて快適やん。宿代月々五万くらいやし、ま光熱費&水道代&ガスがネックやな。最近は光ケーブルも付いてるで!田舎はもっと安いで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:20 | URL | No.:1777183都市部でも少し郊外に行くとまだ普通にあって人が住んでるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:21 | URL | No.:1777184知り合い夫婦が家建てるまでの間にこういうとこ住んでたし
うちも子供の頃こういういっぱい建ってるところじゃなくて一件だけ建てたようなやつだけど
家を建てるまでの間のつなぎで住んでたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:22 | URL | No.:1777185野球部の先輩
野獣先輩 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:23 | URL | No.:1777186ある意味バリアフリーでジジババには住みやすいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:25 | URL | No.:1777187貸家になってるのはあるな。多分昔住んでて親が死んだかなんかで使わなくなったんだろうな。まあ誰も借りないけど。
広さはあるけど現代人の生活スタイルにはとてもじゃないが合わない。
時代に置いて行かれた田舎者かジジババしか住めない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:26 | URL | No.:1777188戦争帰還者用云々ってのは本当かこれ
国のために文字通り命懸けで戦って帰ってきたってのに
こんな犬小屋紛いの家しか貰えないとか笑えんな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:28 | URL | No.:1777189※3
共産党には生活保護申請を確実に通せる弁護士がいて、
共産党の活動に参加、投票、ポスターをはることを条件に弁護士つきで申請にいって生活保護申請通してもらえるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:31 | URL | No.:1777191市営住宅だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:34 | URL | No.:1777193共産公明のファンネルのお家
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:43 | URL | No.:1777194家を新しく建て替えている間、一時的にこういう家に住んでたことある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:45 | URL | No.:1777195これに金だして住んでる人いるって凄いよな
5000円貰っても住みたくない住宅だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:50 | URL | No.:1777196今の若い物には信じらんねーかもしれんが
戦後の日本は圧倒的に住宅不足で、山とか切り開いて家作ってた
その山から勤務地まで電車で2時間とか結構あった
こんなボロ家でも、戦後に建てられたマンモスマンションよりは快適なんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:57 | URL | No.:1777198地主と地域の繋がりという深~いアレですわ
取りあえず住んでてみたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 15:59 | URL | No.:1777199無職の父ちゃんが小学校の野球クラブのコーチとか
あったね。
協賛でしょうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:01 | URL | No.:1777200通ってた公文教室がこれだった
リフォームしたのかな?内装は悪くなかった -
名前:名無しさん #- | 2020/05/12(火) 16:03 | URL | No.:1777201昭和の時代は大量にあったな。戸建ての借家ってだけで今のマンション・アパートとなんら変わらんよ。
騒音問題がないからいいかもしれん。庭もあるしな。
最近でもミニ戸というこれの綺麗なバージョンも存在している -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:05 | URL | No.:1777202昭和の家じゃないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:17 | URL | No.:1777203ドラえもんやサザエさんの世界が基準やぞ
つまりドラえもんサザエさんは特定の時代に合わせたものだから
時代錯誤という捉え方、奇しくも合ってるっちゅうんねん。
ん〜〜〜それでもなんか妙な捉え方シてる人がいますね〜業界の人ですかね
あたしンちとクレヨンしんちゃんの大黒柱の時代背景気になりますよね
どちらも同じくバブル全盛期を過ぎた世代でしょうから
となると、ドラえもんやサザエさんは流石に時代錯誤って捉え方も出来るっちゅうわけですから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:20 | URL | No.:1777205全く儲かってない自営業の人か母子家庭の人で見たことはある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:21 | URL | No.:1777206スレタイの日本語が気になる
-
名前:名無し #- | 2020/05/12(火) 16:22 | URL | No.:1777207ミキティの実家やんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:29 | URL | No.:1777208なんか20世紀少年思い出す
そういや高校の頃、近所のかわいいJCがこんな感じの家に住んでたな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:32 | URL | No.:1777209昔の社宅とか貸家で文化住宅と呼ばれてた奴だな。
うちの近所に電力会社がある関係で、昔はたくさんあったけど、今は建て替えてでかいマンションになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:33 | URL | No.:1777210世界人類が平和でありますようにってよく貼ってある
-
名前: #- | 2020/05/12(火) 16:36 | URL | No.:1777211子どもの頃、家が古すぎて家コンプレックスだった。
今思えばそれを笑う友達はいなかった。
気にしていたのは、自分だけだったのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:37 | URL | No.:1777212ただの古い貸家だぞ
中はアパートと変わらん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:46 | URL | No.:1777215日本の戦後の大衆的な住宅の原点だな
これを2階建てにして外壁を窯業系サイディング材にすると現代の安物ハウスメーカー住宅とだいたい同じものになる -
名前:。 #- | 2020/05/12(火) 16:47 | URL | No.:1777216そんなくだらない事を考えている時点で、お前がお終いだw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:48 | URL | No.:1777217通学路にあったけど、30年前の時点で近寄りがたい雰囲気を漂わせてた気がするわ
実際に住んでるのはほとんど普通の人なんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 16:53 | URL | No.:1777218昭和40年代に流行った賃貸住宅じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 17:00 | URL | No.:1777222通ってた公文教室がこれだった
リフォームしたのかな?内装は悪くなかった -
名前:名無しさん #- | 2020/05/12(火) 17:07 | URL | No.:1777225外観はボロ屋でも1棟1棟独立して建ってるから
隣人の生活音・振動に神経質な人にはオススメやぞ
実際住んだワイが保証する
あと盗難が心配なバイク乗りにも心強いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 17:16 | URL | No.:1777227ワイは昔すんでたけどいいとこだったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 17:22 | URL | No.:1777229縁切られてる親族が住んでたわ
便所がボットンで水場の近くだったせいか蚊や虫がかなり湧いてた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 17:25 | URL | No.:1777230壁薄そうだからすんごい音聞こえそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 17:42 | URL | No.:1777233公営住宅、団地アパートが固まってたとこあったわ
今はイオンができて新興住宅ができよそから人が入ってきて
そこだけ教育レベルが上がって近くの小中学のレベルもガーーーーと上がってるわ
環境と人って大事(逆に地元民ってのは害悪しかない)ってよくわかるところがあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 17:52 | URL | No.:1777235別に2~3人の少人数家族で住むには
十分過ぎると思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 18:09 | URL | No.:1777240関西に転勤して文化住宅って知った時ビビりましたwww
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/12(火) 18:12 | URL | No.:1777242おまえらのことだから、ピンポンダッシュして楽しんでいそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 18:26 | URL | No.:1777246実家の外観がこんな感じだわ。
リフォームしまくったから中身は近代住宅だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 18:28 | URL | No.:1777248こうやって質素な暮らしをしている人達を見せ物にして笑う社会気風になってしまったことは残念だ(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 18:31 | URL | No.:17772491DKくらい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 18:35 | URL | No.:1777250皆色々知ってるな
イメージ的には災害が起きた時に直ぐに作ってるのと似てる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 18:53 | URL | No.:1777257高校の同級生でめちゃくちゃ可愛い女の子がこういう家だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:08 | URL | No.:177726240年前くらいはそういうとこに普通に人住んでたな
まぁ、40年前だからまだ老朽化はしてなかった
写真よりはいくらか小綺麗だったんじゃねえかな
そりゃ貧相な住居だけども
貧乏でも子供バンバン産んでたから逞しいと思うわ
低コストでもちゃんと生きていけるんだなって -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:09 | URL | No.:1777264そそ、文化住宅っていうのよ。
安く大量に作るために、パターン化してあったのよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:24 | URL | No.:1777267いまの建売住宅も何十年後かに見たら、こういう状態なんじゃね
同じようなデザインのが並んでるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:30 | URL | No.:1777268
ワイの今の実家もこういう感じやで・・・・特定されたくないから場所は絶対に明かさない。
やっぱ、こういう家って傍から見たらヤバい部類になるんだな・・・哀しいわ。 -
名前:. #- | 2020/05/12(火) 19:37 | URL | No.:1777269低所得者用の賃貸こんなだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:38 | URL | No.:1777270昨今平家ブームなので
きれいにリフォームしたら需要あるんじゃないかと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:38 | URL | No.:1777271奥に坪庭があったり、広めの物干し台が広かったりして、案外住心地良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:39 | URL | No.:1777272この家をネタにする前に
お前は、助詞というものを勉強しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:45 | URL | No.:1777274※61
お前も生殖器未使用なのに恥じる事なく生きてて偉いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:47 | URL | No.:1777275知ってても何の得にもならない知識なんだけどね。
関西でいうところの文化住宅ってのは「風呂トイレ付き」の「集合住宅」っていう定義があるんだ。
パッと思い浮かべられるオンボロアパートやオンボロ長屋みたいなやつだ。
画像の家は小さいながらも一軒家なので文化住宅じゃないね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:48 | URL | No.:1777276昭和30年代から40年代前半に大量に建てられたなこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:51 | URL | No.:1777278ちょいと前のアパートみたいなもんだな
わいのばあちゃんが水洗便所を近所ではじめて導入し
率先してこういう貸家に普及させていったと聞く
今はもう完全に2階建てアパートに変えたが
住んでた住民はコワモテが多く
滞納もひどく追い出すのにも苦労したという -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:51 | URL | No.:1777279子供のころ住んでたJRの社宅がこんなだった
ちょっと前まで共産党かなんかが居座って残ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:53 | URL | No.:1777280こういうのに住んでた輩って夜な夜な畑を拡大して
自分の土地を増やすようなのが多かったらしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:58 | URL | No.:1777282この家に住みたいんだよな。
1人暮らしするのに、アパートより広くて安そうでいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 19:59 | URL | No.:1777283基本家は寝るのと飯を食うだけで済む家庭向き
自分ちはこんなだった
大半は畑持ちの大家さんが一角を今でいうアパート建てる代わりにこういう家をたくさん建ててた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:04 | URL | No.:1777285こういう住宅に大金つぎ込んで、内装をピカピカにして、高級家具設置して、光ファイバー引き込んで、IoT家電とアップル製品を使ってドヤ顔したい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:05 | URL | No.:1777286これはまだ奇麗な方だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:06 | URL | No.:1777287あっくんが住んでいたよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:09 | URL | No.:1777288レオパより気を使わなくて良いし庭も有るし良い環境だと思うけどな
無い層はリフォームされてるとこ多いし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:15 | URL | No.:1777290田舎に住んでた頃近所にあったわ。
住人は全然見なかったし人の気配がなかった。
広さの割に家賃すんごく安そうだから
もし何かあって引っ越さなきゃいけなくなったら考えようかな思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:16 | URL | No.:1777291家賃10000円なら住んでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:17 | URL | No.:1777292最近ほとんど見なくなったね プロパンガスの家ってイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:20 | URL | No.:1777294刃牙ん家じゃん。
-
名前:あ #- | 2020/05/12(火) 20:36 | URL | No.:1777298相模原はこういう家がめっちゃ多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:47 | URL | No.:1777304これ結構中は綺麗だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:54 | URL | No.:1777307こういう家は大家さんも大らかなので改築なんかも簡単に許可してくれるそうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 20:58 | URL | No.:1777308新築でこれならアレだけど単なるヴィンテージ物件やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 21:00 | URL | No.:1777310なんか魅力あるよなこういう家
-
名前:AAA #- | 2020/05/12(火) 21:04 | URL | No.:1777311昭和の長屋っぽい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 21:05 | URL | No.:1777312家賃が安いんだろ。
住めば都って言うから、外側が汚くても中が普通ならアリだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 21:21 | URL | No.:1777314相棒で観た
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 21:24 | URL | No.:1777316バブル期あたりまでは、こういう安い所に住んで金貯めて一軒家建てる、ってのが当たり前だったからなぁ
今住んでるのは色々闇が深そうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 21:37 | URL | No.:1777335共産党員とか学会員に生活保護受給者が多いからそういう奴らが寄生しているんだろ。行政も中々腐敗している。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 21:38 | URL | No.:1777336住んでないだろ。固定資産税対策で残してるゴミ家
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 22:05 | URL | No.:1777373俗に言う家作と呼ばれる借家だろ?
〇鮮部落とかに良くあった造りの建物、未だに残ってるのは区画整理から外れた地域か、権利関係が複雑過ぎて取り壊そうにも不可侵な地域。大概誰も住んでいない場合が多い。
スレタイ・・家で住んでる・・って?wwwww -
名前:あ #- | 2020/05/12(火) 22:23 | URL | No.:1777401北の脱北朝鮮人が隠れ家にしてんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 22:35 | URL | No.:1777422ウチの父ちゃんが、おっ建てた今の家がこれに近いぞw
(建てたって言うのは“自分て作った”って意味な。)
もう築55年になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 22:42 | URL | No.:1777436借家だろ。
集合住宅で騒音に巻き込まれたくないから住む人が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/12(火) 23:35 | URL | No.:1777475被差別か生活保護。またはそのコンボ。
※15
Bが皆金持ちな訳無いだろ。
そう言う輩もいるってだけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 01:10 | URL | No.:1777552俺の友も住んでた、ただの公営住宅
だいぶ失礼な話題じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 01:42 | URL | No.:1777569玄関のドアの下から洗濯機の排水が出てるのを見たよ。ドアが半開きで洗濯機がチラリと見えた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 01:43 | URL | No.:1777570近所にあった。玄関のドアの下から洗濯機の排水が出てるのを見たよ。ドアが半開きで洗濯機がチラリと見えた。靴は濡れないのかと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 02:21 | URL | No.:1777583共産党のパターンと公明党のパターンがあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 03:51 | URL | No.:1777595ワイの家もこんなんだったが文句あんのかゴラァ(怒)!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 03:55 | URL | No.:1777598社会に出てから長年住んでたけど、庭付きで車やバイク弄ったり、洗車したり、DIYしたりできるし、戸建てだからホームシアターも捗ったぞ?女や友達呼ぶときも恥ずかしいとか見栄がなければ、多趣味によっては天国。今は綺麗なはマンションだけど、そういうの一切できか兎に角らつまらない。ちな当時の年収は20代半ばで500位なので、ナマポとかではない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 04:09 | URL | No.:1777601一時期住んでいた事があるが見かけ以上に快適なんだぞ。
冬は正直寒いが夏は窓が広く風の通りが良いので意外と涼しい。音も漏れるがそれなりに隣と距離もあるのでよほどの人が隣人でない限りまず気にならない。
はっきり言ってレオパレスみたいな低所得者向けワンルームに住むぐらいならこっちの方が生活水準は高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 09:36 | URL | No.:1777658トイレ・風呂・台所が綺麗なら問題ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 09:54 | URL | No.:1777660ただの公営アパートの古いやつ。敷地が広ければ鉄筋アパートに変えるが、中途半端なためこのまま使用。
何気に川沿いの土地に残ってるのが多い。
他人の目なんか気にしない層が住人。とてもお得に住める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 10:58 | URL | No.:1777674>こーゆー借家、外はみすぼらしーけど中は広くて快適やん。
いや、中に入れば分かるが狭くて不便だぞ。狭い家屋面積をさらに台所やら昔のガス釜付風呂やら畳み部屋とフローリングと詰め込んでいるから。
いまこういう借家に住んでいる人は老人ばっかりだね。窓ガラスが割れていても修繕しないでビニールシートを張っていたりする。
どんどんと取り壊されて新しいアパートや建売住宅に変わっているが、借主がなかなか出ていかないところは建て替えられず、4棟中1棟だけ住人がいたりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 11:01 | URL | No.:177767635年くらい前までは当たり前の存在だったな。
小学校の友達もこんな感じの長屋みたいな賃貸に何人も住んでいたよ。
当時は公務員の公舎だったりしたから、別に貧乏人の家というわけではなかったし、普通にトタン作りの家が多かった。カセットビジョンというTVゲームを持っていたO君の家に遊びに行ったよ。
でも35年前の感覚ですら「古い家で狭い」という印象だったぞ。 -
名前:名無しさん #- | 2020/05/13(水) 11:09 | URL | No.:1777679昔は日本も貧乏だったんだぞ。
こんなの当たり前にあったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 11:10 | URL | No.:1777680単純にこういう家の出で今現在は真っ当に生活してる奴は凄いと思う。俺もそうだけど、誰もこんな出自からここまで頑張ったんだと認めてくれる訳ではないからね、当人達は相当努力して這い上がってきた訳だが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 12:14 | URL | No.:1777695こういう家に現行のアルファードハイブリッドが置いてあった
もう少し家に金使おうよと思ってしまった -
名前: #- | 2020/05/13(水) 12:27 | URL | No.:1777699文化住宅っていうのは主に関西圏じゃないかな?
正式にはどういうかは知らないが市営・町営住宅で二軒続きになっている、うちのほうでは二軒長屋とかいっていた
写真のはプロパンじゃなく都市ガスが来てるし、便所も汲み取りじゃなさそう、たぶん簡易汲み取りだろうけど
まあましなほうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 12:30 | URL | No.:1777700こういうのも文化住宅なんだ。
見た目が悪くなりやすく、手も入れられないだけで、
家としては普通だと思うよ。
今の若者はこういう家に住むのも無理。
文化からほど遠い生活レベルになっちゃってるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 12:40 | URL | No.:1777703親父の転勤で1年半社宅としてこういう家住んだけど
本当プライド破壊されるわ。
親はどうって事ない感じだったけど
思春期には辛いわ。友達も呼べんしw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 12:49 | URL | No.:1777704バラック家vs公営団地 ファイッ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 12:59 | URL | No.:1777707都内だけど住宅街にいきなりあって、砂利の駐車場にヴェルファイア置いてある
本人より隣人が不憫だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 13:10 | URL | No.:1777711Bの改良住宅は2階建てだから違う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 13:45 | URL | No.:1777722>>104
公明党パターンは減ってきたよ
「幸福の科学」「共産」パターンが増えてきた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 14:01 | URL | No.:1777724そうたよな文化住宅とは言わんよな
文化住宅は玄関風呂便所台所共用のアパートってイメージだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 16:18 | URL | No.:1777821こういうボロい家の横に黒塗りの高級セダンが停まってたりすると不気味
どんな人が住んでるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 17:14 | URL | No.:1777859夫婦が近隣別居して生ぽをそれぞれ
受給するという裏ワザを使う場所やで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 17:37 | URL | No.:1777878実家がこれだったな
田舎だけど政令指定都市の住宅街で3DK家賃4万大家次第でペット可
見た目と和式トイレとプロパンガスに目を瞑れば割と快適だしお得だと思う
狭いと感じる人もいるみたいだが多分廊下が無いからじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 20:38 | URL | No.:1777973今の時代についていけない歳の人とか疲れた連中が住んでそうなイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 20:45 | URL | No.:1777976昔家の建て替えする時に半年だけ住んだことある
ずっと住んでる人は事情があるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 21:11 | URL | No.:1777993コネが無い生活保護者はこういう市営にぶち込まれる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 22:13 | URL | No.:1778030冬寒そうだな どこかしらんけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 23:29 | URL | No.:1778062団地とかこういう家に住んでる奴って親が創価学会員だったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/14(木) 01:37 | URL | No.:1778111昭和の公営住宅、国鉄、電電公社なんかの社宅じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/14(木) 03:43 | URL | No.:1778149田舎から都会に出てきて、初めてこういうの見たわ
田舎も貧乏、貧相な家あるけど、質が違うわ。
ボロボロの長屋とかさ、戦後復興住宅みたいなの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/15(金) 13:38 | URL | No.:1778630田舎にも普通にあるぞ。
市営住宅の場合と、賃貸の場合。
市営住宅としては、流石に絶滅しつつあるけど。
うちは、家の敷地に一棟残ってるわ。戦後に親戚が疎開して住んでて、今は、ほぼ物置になってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 09:49 | URL | No.:1780008ど根性ガエルのヒロシの家がこんなんだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:01 | URL | No.:1782717最近新築でも平屋の家増えてない?
老人が増えたからかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:36 | URL | No.:1783365田舎の実家近くにもあるけど普通の人が住んでるで
-
名前: #- | 2020/06/07(日) 12:35 | URL | No.:1789395風通しいいはずなのに大抵カビだらけなんよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 04:59 | URL | No.:1798579こんな感じの家に住み続けてた人いたな。
子供を事故で亡くした人だった。子供との思い出が残ってる家を出られなかったんだと思ってる。
金持ちだったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/22(水) 09:40 | URL | No.:1808826部屋の前にバイク起きたくて一時探したけど東京だと安くないし立地も悪い まあ東京の地価考えりゃ当然かもしれんが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/02(日) 17:32 | URL | No.:1813932意外と美人の娘が住んでんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/03(木) 00:44 | URL | No.:1826642嫁の実家がこんなんだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/16(水) 00:28 | URL | No.:1833186共産党か創価学会のポスターが貼ってある
なぜかクラウンやセルシオが停めてある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/21(月) 01:11 | URL | No.:1834954上流>王侯貴族レベル 年収10億↑
中流>銀行頭取、大企業本部長レベル 年収2千万↑
下流>雇われサラリーマン全般
世界的には本当はこうだからな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13747-81b8a97b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック