元スレ:http://livejupiter/1589608564/
- 1 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:56:04 ID:Vsjg0A5Z0.net
- 変化を甘んじて受け入れた
ロックダウン直後から始まったマスク、手袋、店頭の消毒ジェルの使用は、- もはやイタリアの日常生活に不可欠なものとなった。
スーパーや食料品店、薬局はもちろんのこと、営業再開の準備をしている靴屋や衣料品店の店先、- 駅の改札口にも消毒ジェルのスペースが出来ていた。
さらに、1日に何度も手洗い、うがいをする習慣がついたことは言うまでもないが、- 私のイタリア人の友人は皆、「玄関で靴を脱ぐようになった」と話していた。
- 玄関で靴を脱ぐように…コロナから再起、イタリアの「新しい生活様式」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00072459-gendaibiz-eurp&p=2
- 8 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:56:57 ID:eJji+sHq0.net
- そんな脱ごうと思ったら脱げるもんなん?
- 今まで土足で入ってたのに
- 今まで土足で入ってたのに
- 17 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:57:46 ID:64Zs7Lgj0.net
- >>8
脱がなきゃ家族が死ぬかもしれんかったらそら脱ぐやろ
- 38 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:59:19 ID:eJji+sHq0.net
- >>17
そうじゃなくて今まで土足で入ってたとこ汚くないか - 74 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:00:59 ID:64Zs7Lgj0.net
- >>38
絨毯ならそこまで気にならんし、フローリングなら割とすぐ掃除できるやろ
- 9 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:56:58 ID:M7ZjfkjN0.net
- 全世界日本化へ
- 10 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:57:05 ID:vPCvEQQep.net
- 日本のこと何も書いてないが
- 83 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:01:27 ID:ET2pdqOid.net
- そういやミラノ風デザイナーどうなったんや
- 533 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:16:43 ID:cbqk1baJd.net
- ミラノ風デザイナーは今検察問題で反アベするのに忙しいかはコロナのことはそんな呟いとらんで
- 23 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:58:09 ID:cpGW/8hd0.net
- 靴脱ぐの効果あるか?
それなら服も玄関で全部脱がないと意味なくないか - 28 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:58:54 ID:nt2BoAHBd.net
- >>23
菌が床につくからや - 30 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:59:00 ID:QcExPwwka.net
- >>23
土が一番やばいから靴だけでも効果あるで
- 40 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:59:28 ID:64Zs7Lgj0.net
- >>23
飛沫は床に一番飛び散るんや
だからウイルスは靴底に一番多く付着しとる
靴を脱ぐことは家の中にウイルスを持ち込まない役に立っとるんや
- 76 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:01:02 ID:9S1+s4vU0.net
- >>23
くしゃみでばらまかれた菌が地面から靴を通って家にあがって来るからな
玄関で履き替えは意味があるらしいよ - 291 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:09:16 ID:F1gl+Ljbr.net
- >>23
医療従事者が職場で履いてる靴底からもウイルス検出されとる
家畜の病気流行った時に消毒する人らも汚染地域から出る時は靴底を必ず消毒するんや
靴文化がどれだけ拡大に寄与したかわからんけどダイプリで消毒に入った業者も- 靴底消毒必ずやってて感染者一人も出とらん
- 靴底消毒必ずやってて感染者一人も出とらん
- 334 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:10:30 ID:SS+S+PHm0.net
- >>23
服も玄関で脱いだほうがいいぞ - 25 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:58:47 ID:BWb1fmZDp.net
- 革靴好きなくせにクッセェ足で1日中履き倒すんだよなこいつら
- 70 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:00:42 ID:ui9A9jWqM.net
- アメリカでも土足やめる人が増えてるらしいな
- 72 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:00:55 ID:s0495Uec0.net
- 喉元過ぎればにならんとええな
- 113 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:02:53 ID:lKV7MHiva.net
- まずは畳の導入やな
床に寝転がる気持ち良さを知ってほしい
- 157 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:04:33.33 ID:SXs3Snac0.net
- ならナポリタン食べてもらわんとな
- 172 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:05:02 ID:uQvcMxro0.net
- >>157
明太スパゲティも食ってもらわないと
- 372 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:11:41 ID:nN56eOEd0.net
- パスタはケチャップで味付けします
- 207 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:06:31 ID:neXT1Ysi0.net
- これから建つ家は玄関に段差付けるようにすればええだけや
- 256 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:08:23 ID:BmznmO1l0.net
- コロナ後は日本建築が流行るとええな
住宅業界頑張ってや
- 306 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:09:47 ID:4Lz1liDPM.net
- なぜ、イタリアと日本はこんなに違うのだろう。私は経験の差だと思う。
イタリア政府の対応は日本とは全く違った。- 2名の感染者について処置をした後、12時間で乗客は解放された。
そして経験に乏しい日本は、従来と同じ方法で検疫を強行してしまった。
その結果が、歴史に残る集団船内感染だ。一方、イタリアは柔軟に対応し、旅行客の健康を守った。
2月12日現在、イタリアでの新型コロナウイルスの流行は確認されていない。
では、厚労省は何をすべきだろうか。それは中国への- 渡航歴や濃厚接触に関わらず、希望者すべてにウイルス検査を受ける機会を提供することだ。
正確に診断することができれば、効果が期待されるエイズ治療薬などを服用することができる。
上 昌広
https://bunshun.jp/articles/-/33856
- 2名の感染者について処置をした後、12時間で乗客は解放された。
- 391 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:12:01 ID:wjFT2pq3a.net
- >>306
これを感染症専門家として国会召集してた政党があるってマジ?
- 455 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:14:15 ID:9Ig4Obvm0.net
- >>306
ワイだったら恥ずかしくてもう感染症について語れんくなるわ - 493 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:15:35 ID:bXrGBuyhd.net
- >>306
これ下手したらヤバかったよな
- 542 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:17:07 ID:UFQAd21na.net
- ドイツは靴脱ぐしこれで真の日独伊
- 581 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:18:09 ID:Dzc0c7Zu0.net
- >>542
ドイツも脱がないぞ
脱ぐ家庭もたまにあるけど
- 618 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:19:30 ID:5Oy0Uk4ka.net
- ベトナムとかタイとか死者すくないが
東南アジアも靴脱ぐの? - 643 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:20:37 ID:uRvYkoxx0.net
- >>618
靴脱ぐのはそこまで関係ないだろうな
そもそもヨーロッパでも半分くらいは靴脱ぐし - 515 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:16:04 ID:ZsSYPHrU0.net
- さすがイタリア
ああ見えてヨーロッパでもIQ高いらしいから他のバカどもと違うわ
- 683 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:22:35.99 ID:EF1SK1hHd.net
- >>515
まあある意味イタリアに学ぶべきだよね
こういう悪かったことは反省していいことは- どんどん取り入れていこうとする姿勢は称賛されていいわ
成長できる人たちの考え方
欧米では欧米では日本sageに利用してたやつらはそれこそこの姿勢を見習わなきゃいけねーと思う
自分らの言う欧米のことを見習わなきゃ筋が通らないわ - どんどん取り入れていこうとする姿勢は称賛されていいわ
- 519 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:16:10 ID:E06Yj7D8M.net
- 簡単にできると思うなよ
まずは10年見て覚える修行や - 575 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 15:18:00 ID:Oz5W6uDOd.net
- 実際、欧米と東アジアの感染状況見てると靴を脱ぐ文化の差は大きいと思えてくるな
- 【イタリア観光客受け入れ再開 来月3日から大幅緩】
- https://youtu.be/XPhx-zezKN8
一冊でわかる
イタリア史
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2020/05/18(月) 01:12 | URL | No.:1779894家の中で靴を脱ぐのは別に日本だけの文化じゃありまへんがな。
むしろ靴を脱ぐ国の方が多数派になりつつあるってのに。 -
名前: #- | 2020/05/18(月) 01:14 | URL | No.:1779895家で靴脱いで毎日風呂入れ挨拶はおじき
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:21 | URL | No.:1779899そもそも挨拶でハグするからやろ
あと中国人労働者入れすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:22 | URL | No.:1779900>そして経験に乏しい日本は、従来と同じ方法で検疫を強行してしまった。
経験を生かすのなら従来と同じ方法をするのがよいと思うのだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:31 | URL | No.:1779903コロナに関してイタリアは失敗かもしれないけど
それを認めてすぐ改善する素早さと柔軟さは見習いたいものですなぁ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/18(月) 01:36 | URL | No.:1779906パスタにケチャップだぞ?
ついでにタバスコかけるぞ? -
名前:お #- | 2020/05/18(月) 01:37 | URL | No.:1779907>靴脱ぐの効果あるか?
ネコが媒介することが明らかになったからな。
どの国もネコのPCR検査はしないのだ。
ネコには症状が出ないし、あちこちにフンをし
乾燥してあちこちにまかれるのだ。
人はそれを踏みつけてベッドまでいくわけだ。
世界からネコは消えるし、ネズミは増えるだろうな。
口にくわえれば15分で感染が確認できる機械が発明されるのだろうさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:37 | URL | No.:1779908滅菌マットとか屋内用靴とかでいいんじゃないか
靴を脱ぐ文化って意識とかの問題じゃないと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:41 | URL | No.:1779910土足文化なのに赤ん坊が床をハイハイしてるのは衛生観念が違うなあと呆然
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:46 | URL | No.:1779912猫に感染とかならまだいいけど、ネズミが来たらヨーロッパ終わるぞ?ペスト待ったなしやな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:50 | URL | No.:1779915今更気が付く時点で馬鹿なんだよね
世界一の文化を持つ日本の真似をすればここまでの事態にならなかったのに…
気が付けよ地球で一番の民族は日本人だぞ?
今回で確定したから、今後は歯向かわないようにねw
害 国 人 さんw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:50 | URL | No.:1779918靴を脱がない文化自体が知的障害確定
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:52 | URL | No.:1779920土足で家に入らないのは韓国が起源!
とか言い出すぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 01:53 | URL | No.:1779921靴脱がないって家ん中、埃とか泥まみれにならんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:05 | URL | No.:1779923土足文化うんぬんよりも
地面と床の高さ変えて清潔エリアの境界きっちり分ける建築様式と
水洗いしやすい土間の存在が大きいと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:13 | URL | No.:1779926まぁ、土足は止めた方がいいよな
-
名前:ほげ #- | 2020/05/18(月) 02:20 | URL | No.:1779928>>1 誰も日本だけの文化とは言ってねえ。
海外反応スレで、「靴脱がないと汚くね?」の問いに土足野郎が「カーペットが汚れたら洗えばいいよ」と。いや、そうじゃあねえだろ・・・
「ウイルスや目に見えないゴミだってあるよ」の返しに、土足土人が「目に見えなかったら洗わなくていいよね」と・・・会話が通じねえ。
そのスレでは他の外人が急に、「俺も靴脱いでる」とアピールしてる連中が多くて笑たわ。お前ら たとえ靴脱いでもつい最近だろ。ずっと土足生物でいいぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:21 | URL | No.:1779929まじ手洗いの習慣は絶大だぞ!
ソースは俺。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:22 | URL | No.:1779930「海外では日本の対応を最低だと批難している!」という主張の根拠となった海外報道は、海外メディアを梯子して寄稿を繰り返した上昌広らによる記事だったからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:24 | URL | No.:1779932お前らは汚ねぇんだよ
なんだピザって便所行った手で掴み取りしやがって -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:28 | URL | No.:1779934あと日本語も感染予防にいいらしいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:31 | URL | No.:1779935きもちわる
ネトウヨの印象操作かよ
全く日本関係なくて草
やってることあなた達が叩いてる隣の国と同じですよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:37 | URL | No.:1779936伊藤博文「臭くてとてもかなわん」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:43 | URL | No.:1779938>>22
何言ってるのこの人… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 02:44 | URL | No.:1779940そもそも家の中を靴のままって考えられへんしな。ソファーにベッドに。
文化の違いは尊重しあうべきやけど、この件に関しては絶対的に脱ぐ文化のほうが優れてると思うわ。
コロナ関係なしに靴脱ぐようにしてる欧米の人も今や結構多いからな。 -
名前:ああ #- | 2020/05/18(月) 02:49 | URL | No.:1779942まあ日本もホテルは靴脱がんよな
旅館はあるけど
玄関作るのかアパホテルとか -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/18(月) 03:04 | URL | No.:1779943つまり家の中では全裸が正解
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 03:18 | URL | No.:1779944外履きと室内専用を使い分ければいいだろうね
その方が抵抗は少ないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 03:20 | URL | No.:1779945言うほど日本人って頻繁にうがいも手も洗わんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 03:37 | URL | No.:1779946306に載ってる記事書いた人て医者なん?
臨床戻れるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 03:43 | URL | No.:1779948無理やり日本上げするなよ
アジア全域はそういう文化じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 03:52 | URL | No.:1779949記事に日本のにの字も無くて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 03:56 | URL | No.:1779950柔軟に対応を変えることができた、これは経験の差だと思う
日本も見習うべきだ
そのためにまず今の方針を変えて感染拡大させないといけない
犠牲者が増えてそれから柔軟に方針転換、この流れが経験になる
成功だけではダメなのだ、失敗してそこから柔軟な方針転換、これがかっこいい
だから我々はアベ政権の方針に反対しているのだ
アベ政権が正しいとか言っているのは経験の足りない素人
まずは失敗させるように動くのが我々経験ある専門家の役目なのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 04:24 | URL | No.:1779953なんだかんだ言っても国交回復するに
人の移動にはどう考えても
人柱が立ちそうなきな臭さがある
先頭きって異国の地に足を踏み入れるには
月面着陸くらいの冒険心いるなww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 04:27 | URL | No.:1779954ハイターを薄めた水を玄関に置いといて
そこを歩かないと入れないようにすればよくね?
デパートや駅でやって欲しいんだけど -
名前: #- | 2020/05/18(月) 04:55 | URL | No.:1779958誰だよBCG日本株だって言って台湾認めなかった奴
-
名前: #- | 2020/05/18(月) 05:00 | URL | No.:1779959向こうは玄関ってどうなってるんや
段になってないんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 05:07 | URL | No.:1779960イタリア滅びてもどーでもいーわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 05:24 | URL | No.:1779962靴に付着した有機物を持って帰るから不衛生だよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 05:45 | URL | No.:1779963土足やめたってハグしたり手づかみで物食ったりしてるうちはまだまだダメダメだぞ
寿司をハシで食いポテチもハシで食う
ここまで行ってやっとコロナに勝てる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 05:48 | URL | No.:1779964土足もだけど、治療法が確立されてない病気の検査を無闇にやらないのも重要だと思う。むしろこっちの方がパンデミックの原因なんじゃないかと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 05:48 | URL | No.:1779965映画の中で2000年くらいからたまに屋内で靴脱ぐように
注意されるシーンを見る
ハングオーバー3とか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 06:27 | URL | No.:1779970>>30
上昌広はウイルスではなく真菌の専門家
真菌というのは、お馴染みの病気でいうと水虫とか…
そして医者ではあるけど病院ではなく研究所の人間なので臨床なんて知ったこっちゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 06:27 | URL | No.:1779971>>17
そうじゃなくて今まで土足で入ってたとこ汚くないか
>>38
絨毯ならそこまで気にならんし、
言うほど絨毯気にならんか?
洗濯するってことか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 06:51 | URL | No.:1779974日本人みたいに床に座る習慣ないから別にいらん
飛散して空気に触れたウィルスは感染力下がるし
三密とかクソどうでもいい、とにかく手洗いが重要
イタリア人はトイレ行ったあと手を洗え -
名前: #- | 2020/05/18(月) 07:04 | URL | No.:1779975イタリアは徹底してハグやキスを止めなかったなぁ。
あと怪しい中国人医師団を招いて人体実験上になったのも問題かもしれないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 07:09 | URL | No.:1779976ちなみに韓国も靴脱ぐし
なんなら韓国の方が日本よりはるかに死者数抑えてる
日本無能すぎひん?wwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 07:28 | URL | No.:1779978>>20
イタリアだとナイフとフォークで食うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 07:33 | URL | No.:1779980>>23 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:58:09 ID:cpGW/8hd0.net
靴脱ぐの効果あるか?
それなら服も玄関で全部脱がないと意味なくないか
エアシャワー室を設けて、着替え部屋を設けてって、簡易クリーンルーム的なことをすれば効果ありそう...常に空気を流して換気 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/18(月) 07:44 | URL | No.:1779981日本のこととか何も書いてないのにスレタイ詐欺は駄目やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 07:59 | URL | No.:1779983やれやれ、土人はすぐ真似したがる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 08:11 | URL | No.:1779984習慣を変えるって、こんな事でもないとできないよね。
ルームシューズとか、スリッパとか売れそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 08:22 | URL | No.:1779985洗濯物は外干ししろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 08:40 | URL | No.:1779988日本は島国で伝染病対策とか昔からやってきたからな
ハッキリ言えば洋便器もアウトだぞ、コロナは便からも感染するし、ペストが、広がったのも洋便器だったからで、日本は和便器にしてたからね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 08:40 | URL | No.:1779989日本は島国で伝染病対策とか昔からやってきたからな
ハッキリ言えば洋便器もアウトだぞ、コロナは便からも感染するし、ペストが、広がったのも洋便器だったからで、日本は和便器にしてたからね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 08:50 | URL | No.:1779991カナダにいるけどお前達知らなさすぎ。
今はもうほとんど玄関で靴を脱ぐよ。そして手洗いもするよ。逆に以前からショッピングセンターの入り口にはアルコールがいつもあったし。やっぱりこっちの人が感染広がるのは握手と、ハグだろうね。それと喋る時の距離がだいぶ近いよ。喋る時もフリも大きいけど声も大きく出すしその分野はり粉末は飛びやすいんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 09:15 | URL | No.:1779995※56
あのスウェーデンから逃げ帰った妊婦の話が事実なら教会も感染源じゃないかな
熱心な信者なら日曜に教会に行くしそこでの催し物で感染しやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 09:29 | URL | No.:1780000単にアジア人に効果の薄いウイルス研究してたんでないの
-
名前: #- | 2020/05/18(月) 09:32 | URL | No.:1780001>>47
最近は韓国でも靴履くんだね、すごいすごい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 09:46 | URL | No.:1780006牧場とかでも他所の土入れない様に入る時履き替えるとかあるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 09:49 | URL | No.:1780007クリーンルームや無菌室に入るとき
靴脱いだり服着替えたりするじゃん
やっぱ靴脱ぐのは完璧じゃないけど正解の一つだよ -
名前:コロン #- | 2020/05/18(月) 09:50 | URL | No.:1780009>靴脱ぐの効果あるか?
>それなら服も玄関で全部脱がないと意味なくないか
おまえさてはアホやろ? -
名前:あ #- | 2020/05/18(月) 09:51 | URL | No.:1780010今まで土足だったのにって言うバカはバカなの?アホなの?
床拭けばいいだろう絨毯変えればいいだろ
そんなことも考えられないのかよ
あと家の中でも靴下はけよジャップ -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/18(月) 09:54 | URL | No.:1780011※35
それいいな
鳥インフルのとき動物園や観光牧場の入口にあった、
マットに薬剤含ませる奴を使えばいい
特に駅の自動改札に置くのは効果的かも -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:07 | URL | No.:1780016普通に靴からスリッパに履き替えれば良いだけでは?
-
名前:あ #- | 2020/05/18(月) 10:10 | URL | No.:1780018土足文化はコロナが欧米で増えてきた頃には言われてたな。
糞口感染って言葉が出てきた頃だったか。
粒子の細かい砂にコロナついてるのに、わざわざ家の中にコロナ持ち込んで、さらに床に定着させる愚行だからな。床に定着したコロナは人が動けば空中にまって停滞。呼吸によって体内ドンよ。
靴脱ぐだけでこれだけリスク減らせるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:17 | URL | No.:1780022ダスキンが抗菌除菌玄関マット、エントランスマットを・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:23 | URL | No.:1780024靴脱ぐのもいいが、ベッドに入る前に風呂に入ることこそ徹底すべき。帰ってきてそのまま寝るやつ多いからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:29 | URL | No.:1780025いくら昔からのその土地の文化とはいえ靴を脱がず家に上がるというキチガイ行為を気持ち悪いと思えない精神が信じられない!
馬鹿!
ちゃんと脱げ! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:37 | URL | No.:1780029日本は中国との往来を許可する方向だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:45 | URL | No.:1780032世の中にはルームシューズというものがあってだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:49 | URL | No.:1780035日本独自の根暗でコミュ障は真似できんだろ、特にラテン系は
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/18(月) 10:56 | URL | No.:1780036世界の半分は玄関で靴を脱ぐ習慣なのに日本化は言い過ぎやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 10:56 | URL | No.:1780037作法なんてそんなもの。
みんな理解なんてしてないで行動していると
言うより理解なんてしたら洗脳された証拠です。
それは、そうと食べ終わった後丼を逆さに返すのが作法ドス。 -
名前: #- | 2020/05/18(月) 11:03 | URL | No.:1780039医療関係者なら知ってると思うがうがいってほとんど効果ないんだよな
うがいではなく飲み込むが正解だぞ
うがいだと喉に付着したウイルスの場所まで届かないからな、だからうがいではなく飲み込むが正解
頻繁に水分を取る、緑茶がおすすめだな -
名前: #- | 2020/05/18(月) 11:03 | URL | No.:1780040医療関係者なら知ってると思うがうがいってほとんど効果ないんだよな
うがいではなく飲み込むが正解だぞ
うがいだと喉に付着したウイルスの場所まで届かないからな、だからうがいではなく飲み込むが正解
頻繁に水分を取る、緑茶がおすすめだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:06 | URL | No.:1780042とりあえずコロナ対策できてる国から国交回復やな
台湾あたりはええやろ、むこうがお断りかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:16 | URL | No.:1780044ようし、なら冬はコタツだ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/05/18(月) 11:20 | URL | No.:1780049>>77
中国とは永遠に回復しなくていいぞ
アメポチ日本もアメリカの断交の流れに続け -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:22 | URL | No.:1780050欧米人は靴履いたままベッドで横になるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:33 | URL | No.:1780052※33
それはあるな
被害の酷いとこのほうが政権支持率高いのは
こりゃもう怨讐を超えて団結しないとどうにもならんと思ってるからなんだろう
日本は余裕があるから文句がたらたら出る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:34 | URL | No.:1780055日本のマネすんなや
今まで散々日本人馬鹿にしてたやろイタカス -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:41 | URL | No.:1780059>>57
イタリアで感染爆発の真っ最中である3月にローマ法王が聖職者たちにコロナ患者に会いにいくよう呼び掛けるという、「いやそれ拙いだろ」ってこともあったな -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/18(月) 11:47 | URL | No.:1780060いや、玄関で靴脱ぐのはいいけど
まず、接触式の挨拶やめようよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 11:59 | URL | No.:1780065スレタイで捏造するのやめろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 12:15 | URL | No.:178006923 :風吹けば名無し:2020/05/16(土) 14:58:09 ID:cpGW/8hd0.net
靴脱ぐの効果あるか?
それなら服も玄関で全部脱がないと意味なくないか
↑引きこもりだろコイツ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 12:17 | URL | No.:1780070猫いっぱいいるから玄関と廊下の間にも扉つけてるウチは最強
-
名前: #- | 2020/05/18(月) 12:19 | URL | No.:1780071コロナを抑え込むにはイタリア人はエロすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 12:34 | URL | No.:1780073日本が正しかったなんで元記事のどこにも書いてないぞ。日本への言及自体ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 12:57 | URL | No.:1780075日本には、憲法九条が有りました
↑
これは、最重要 -
名前:あ #- | 2020/05/18(月) 13:03 | URL | No.:1780076ならば、外出用の靴と室内用の靴を別にしたらどうかな。
外出から帰宅したら次亜塩素酸水のスプレーして外に干す(紫外線に当てる)
足は洗って、又は拭いて室内履きに履き変える。面倒ならスリッパ。
うがい手洗い他に、すぐにシャワーしないならば洗顔もね。
日本は地震もそろそろ心配だし今のうちに我慢して備えようね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:09 | URL | No.:1780077昔から欧米でも、土や雪を歩くような所(田舎とか農家とか)は
外靴と室内履きとを履き替えるよ。泥雪とか嫌じゃん?
ベッドルームまで外靴で行くのは、都市部・集合住宅の習慣だね
それが(更に)広まり出してる、って事なんでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:11 | URL | No.:1780078>>74
はあ?あり得ない。。
吐いた唾や犬や鳥の糞などを踏んだりしてんのに、その衛生観念が信じられんわ。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:29 | URL | No.:1780080靴脱ぐだけでも違うだろうな
-
名前:うさぎさん #- | 2020/05/18(月) 13:31 | URL | No.:1780081せめて外履きと室内履き(もしくはスリッパ)で履き替えるくらいの事はした方がいいよね。
-
名前: #- | 2020/05/18(月) 13:36 | URL | No.:1780083信頼できる医師かそうでない医師かよく分かるな
-
名前:名無し #- | 2020/05/18(月) 13:43 | URL | No.:1780084ローマ人なんて裸族みたいなもんだから脱ぐ方が楽なんじゃね
欧米でもカナダ人は家で靴脱ぐよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:45 | URL | No.:1780086昔から欧米でも、土や雪を歩くような所(田舎とか農家とか)は
外靴と室内履きとを履き替えるよ。泥雪とか嫌じゃん?
ベッドルームまで外靴で行くのは、都市部・集合住宅の習慣だね
それが(更に)広まり出してる、って事なんでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:46 | URL | No.:1780087これは外国でスリッパが流行る・・金の匂いがするわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:48 | URL | No.:1780089靴を脱ぐのも良いけど不接触挨拶のが数字にでてそうな気がする
アジアといえば挨拶が不接触な国が多いイメージだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:48 | URL | No.:1780090靴を履き替えるような国って、だいたい地面が湿ってるから、
そういう場所ではそもそもコロナウイルス長くもたない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 13:52 | URL | No.:1780091※93
文化以前の話だよね
衛生観念は -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 14:03 | URL | No.:1780099本気でやるなら誰かが言ってたように、外出時はマスクとゴーグルで他は何もなし。
建物内に入る際には頭から水被る。
これでいい。
ここまでしてない時点で危機感が薄い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 14:38 | URL | No.:1780118土足とかほんと理解不能
なんかメリットあるんか?? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 14:49 | URL | No.:1780122元記事を読んだら現地に居る日本人フリーライターの記事
現地取材でなく現地で聞いた事をまとめただけ
あくまでも、美談でまとめ上げていて何の検証価値もない文面だった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 14:59 | URL | No.:1780127どうせ3日坊主よ
数千年の歴史はそう簡単には変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 15:13 | URL | No.:1780137日本の場合、室内で靴を脱ぐのは単に湿度の関係だと思うけど
履きっぱなしだと高確率で水虫だし。
(実際、長時間の行軍がある自衛隊なんかでは水虫患者は多いそうな)
海外だと湿度高くないからそこまで感染のリスクが無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 15:23 | URL | No.:1780143マジレスすると、イタリアは日本ほど湿度がないので、土足でも泥だらけになるのが少ない
年中革靴なイタリア人が日本に移住すると水虫で悩まさられるのはよくある話 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 15:24 | URL | No.:1780145>>306
すげえなこの記事。
歴史の教科書に載せてほしいわ -
名前: #- | 2020/05/18(月) 15:39 | URL | No.:1780151ドイツは「日本人留学生毎日シャワー浴びとるw」みたいな記事読んだ記憶がある
-
名前:ななま #- | 2020/05/18(月) 16:07 | URL | No.:1780170養豚場のブタを見る時も靴に菌が付いてないように靴を石灰で除菌し、服も脱がせてハァハァ、洗ってハァハァ、ほらもうこんなになっちゃったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 16:07 | URL | No.:1780171経験の差
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 16:30 | URL | No.:1780176日本に留学してたイタリア人は国に帰ってから玄関で靴脱いでスリッパに履き替えるようにしてたよ。日本家屋のような玄関の段差がないから防ぎきれない土埃もあるだろうけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 16:35 | URL | No.:1780178ならパスタは折るんだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 16:59 | URL | No.:1780190養鶏場がウイルス対策に靴底の消毒を徹底し、効果を上げているんだし
論ずるまでもないことだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 17:18 | URL | No.:1780196まぁどのみちコロナ終わったらまた以前と同じようになるだろう、また別のウイルスが流行とかなったら日本式にするんだろうけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 17:31 | URL | No.:1780204>そうじゃなくて今まで土足で入ってたとこ汚くないか
外履きと内履き用意するだけで良いじゃん、学校行ったことない奴か? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 17:34 | URL | No.:1780206>言うほど日本人って頻繁にうがいも手も洗わんやろ
子供の頃やらされなかったか?外から戻ったら手洗いインフル流行ってる時期はうがい薬でうがいしろってやらされたけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 17:41 | URL | No.:1780209院内感染の経路調べたら靴裏だったって事例があったな
靴裏消毒は大切だね
現代で家で靴履きっぱなしにする理由も無いと思うけど -
名前: #- | 2020/05/18(月) 17:51 | URL | No.:1780213土足文化がどうしても信じられん
外で汚いトイレとか行ってもその靴で家の中は入れるんか?
子供なんてうんこ踏んで気付かずにそのままじゃないか?
病気になっても不思議じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 20:26 | URL | No.:1780251北米(アメリカかカナダのごく一部)しか知らないけど別に靴履いて生活するのは常じゃない。自分の家とかよく行く友達の家とか、リラックスしてる時は靴脱いでるし、別に土足で歩いてるからって同じところを裸足でも歩いて気にしない。日本人と根本的に衛生面の感覚が違う。
-
名前: #- | 2020/05/18(月) 21:15 | URL | No.:1780267俺の知り合いのドイツ人の友達は家で靴脱いでた
靴脱ぐ方が多数派じゃないかな?
英国も脱ぐ方が多数派かな?
家の中で靴はいてても感染する確率は変わらないと思うけどね。飛沫が靴についてても靴から鼻口に入らないし。
帰って手洗いするかしないかの方がよっぽど重要 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 21:17 | URL | No.:1780269元記事読んだけど、スレタイはちょっと違くね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 21:19 | URL | No.:1780272※4
>そして経験に乏しい日本は
まさかSARSを封じ込めた尾身先生が対策チームを率いてる事は知らなかったのかねぇ
これ改めて見ると滅茶苦茶恥ずかしいわ -
名前: #- | 2020/05/18(月) 21:30 | URL | No.:1780276家畜系の病気の消毒は地面重視だからな。
人間も同じだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 21:41 | URL | No.:1780286そういや宮崎でこうていえきが出た時に
入り口で消毒液に靴をつけてたよなぁ -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/18(月) 21:49 | URL | No.:1780297海外の家は、これを機会に日本のように玄関で靴を脱ぐ設計に変えてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 22:16 | URL | No.:1780311ドイツ人も家族が靴のまま入って来てコロナに掛かるかもってびびってたわ
皆が皆じゃないけど意識は変わりつつある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/18(月) 22:22 | URL | No.:1780315簡単なことで玄関で室内シューズに履き替えたらいいだけや
-
名前:774@本舗 #- | 2020/05/18(月) 22:42 | URL | No.:1780323一方日本では、外から帰ったらすべて脱ぎ捨て風呂に入っていた。
-
名前:あ #AIlHpmOk | 2020/05/19(火) 00:42 | URL | No.:1780356黙れ絶滅しろカス共
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/19(火) 01:12 | URL | No.:1780362それでも何も変わろうとしない一部のアメリカ人。
-
名前:あ #- | 2020/05/19(火) 05:52 | URL | No.:1780425生き残って美味しいイタリアンを継承していって欲しいものです。
-
名前: #- | 2020/05/19(火) 13:05 | URL | No.:1780525イタリアといったら靴みたいなもんだろ
勝手に脱ぐな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/19(火) 19:30 | URL | No.:1780804ただしタンスに小指をぶつけて悶絶しても当局は一切関知しないからそのつもりで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/19(火) 19:40 | URL | No.:1780809箸でパスタをつまみ上げて
口に入れたら啜ってもらうとこから始めんとな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/19(火) 20:59 | URL | No.:1780842イタリア人もパスタはフォークで一回転させてから口に入れて
「啜ってる」んですけど?
箸はいきなりは無理だろ。 -
名前:あ #- | 2020/05/19(火) 23:21 | URL | No.:1780924靴もだけど、マスクは間違いなく効果あるよ
むしろ真冬は防寒具になるから一回つけたら無い生活が耐えられない
いつも風邪?って聞かれて予防って答えるの面倒だけど、それも変わりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/20(水) 03:28 | URL | No.:1780988ただしタンスに小指をぶつけて悶絶しても当局は一切関知しないからそのつもりで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/20(水) 08:01 | URL | No.:1781020おまいら、土禁?ってフォーラム?で世界の半分くらい割と土禁だったんで驚いた記憶
日本をマネとか思ってた自分、恥ずかし\(//∇//)\ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/20(水) 21:33 | URL | No.:1781243イギリス随分コロナ感染者減ったんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/21(木) 15:08 | URL | No.:1781520まぁ、一概にだけど、イタリア男性は自分が母親にコロナうつしたってなると気が狂いそうになるってことかな~?
とは思う。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/21(木) 16:25 | URL | No.:1781553毎日風呂に入ってや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/22(金) 14:13 | URL | No.:1781831イタリアの医療関係者の動画のおかげで、世界に危機意識が高まった。
WHO は役に立たなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 18:39 | URL | No.:1789536イタリア人にだけ特別に教えよう
スパゲッティは半分に折ってから茹でるとコロナに効くらしい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13764-bb7168f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック