更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1590109117/
1 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 09:58:37 ID:i7qOg6I+0.net

 





2 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 09:58:46 ID:i7qOg6I+0.net
凄すぎやろ

 
3 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 09:58:56 ID:i7qOg6I+0.net
これがマクロってやつやろ?

 
6 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:00:02 ID:i7qOg6I+0.net
途上国には真似できんやろなぁ

 
5 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 09:59:50 ID:Wqy50B8fp.net
IF使えば余裕やな

 
7 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:00:08 ID:EIgmsH1K0.net
これは控えめに言ってアホやろ 
 
 
31 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:04:16 ID:ILXsb2lpp.net
こんなの公表されたら逆に心配だわ

 
277 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:33:01 ID:7+fQWn0V0.net
×○×
これなんとかならんかったのか?

 



9 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:00:20 ID:CaHUu4LB0.net
独自開発……?
まあ間違いではないか


 
10 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:00:25 ID:qwk8zT6B0.net
わいを雇え

 
12 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:00:46 ID:w96u/ezm0.net
これもっと大騒ぎにならんのが終わっとるわ

 
17 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:01:46 ID:DiUH0q2qp.net
ヨシ!ヨシ!




49 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:08:47 ID:SrmwdZNx0.net
>>17
隣の奴がちゃんとチェックしてくれてるだろうからヨシ!
 
 
19 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:02:23 ID:oGZJcrN/d.net
何やこれ
チェック結果を手入力してんの?

 
21 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:02:31 ID:fOo7aleB0.net
さすがに委託しろよ

 
35 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:05:04 ID:aLopuhyKM.net
無能上司「機械は完璧じゃねえンだよ」

 
50 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:08:54 ID:dgIbvWpfp.net
なんJ民が作ってあげたら?
みんな開発スキル高いやろ





207 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:26:14 ID:S/ikjHeJ0.net
自動化マクロ組んで業務効率化したのに、
「なんかよくわからないから」で
まったく使われてなかったこと思い出したわ

相当原始的な方法しかできないやつは一定数居るし、

下っ端作業する公務員なんかじゃそういうのが
溜まっていく一方なんだろうな 

 
223 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:27:42 ID:2OAQUKsH0.net
>>207
それってボタン押すだけで機能するようにしてないか
マニュアルをちゃんと作ってないのが原因やろ

 
292 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:34:34 ID:S/ikjHeJ0.net
>>223
ボタンぽちぽちでできるようにしてあったし、ボタンに押す順番まで書いてあった。
もちろんマニュアルも作ったし、そこに「どういう風に作った」
「こういう不具合でたときはこうすれば直る」みたいな補足シートまで作った。
技術力無いからまだ煩雑すぎたんだろうな…… 
 
 
316 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:36:41 ID:oIA7w6H/a.net
>>292
結局なんぼ有能なツールあってもそれの有用性を理解できる地盤ないと誰も使わへんよな

 
211 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:26:38 ID:UPfSTyXba.net
プログラミングできる奴は役所行ったら神扱いされるで

 
238 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:28:52 ID:2+yivkdMd.net
ワイも情報系の技術職でなろう系の主人公やりたい

 
267 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:32:15 ID:sgq+rTYR0.net
IT大臣の知識量を越えてればエクセル博士や
 
 
341 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:38:35 ID:34Yv45yc0.net
独自開発って単語で初めて笑ったw

 
507 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:53:35 ID:rDcR0D090.net
excelのスキルより目視云々が終わってる

 
557 :風吹けば名無し:2020/05/22(金) 10:57:43 ID:VXUXSlCcp.net
うちの会社も
計算式入ってるシートに入力しても
印刷してチェックして
ってやってるから馬鹿にできんわ




【給付金は郵送が早い?オンライン申請の手作業】
https://youtu.be/miDjIW8KIPY
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
Excel 最強の教科書
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:18 | URL | No.:1782699
    紙に印刷してチェックとかって言ってたから
    不適切部分に赤鉛筆で丸しときゃいいのでは?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:19 | URL | No.:1782700
    普通のサラリーマンより給料貰ってる
    日本の公務員様のスキルな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:23 | URL | No.:1782701
    どこが悪いのかわからない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:25 | URL | No.:1782703
    そもそもその程度の仕事しかないし・・・

    しかも嘱託や非常勤にやらせている始末
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:26 | URL | No.:1782704
    社内システムがわけのわからんエラー(SIerも「こうなるはずはないんですが」と匙を投げた)で前月のデータ無視した情報を吐き出すから、Excelで一覧つくって目視で照合・修正、上司のダブルチェック……とかやってる弊社はこれを笑えない
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:27 | URL | No.:1782705
    せめてExcelでアニメのOP流す動画にしてほしかった
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:36 | URL | No.:1782706
    いつも最下層の現場が混乱するのは日本の定期ですぞ
    戦時になれば、竹やりが支給されるかもね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:39 | URL | No.:1782707
    役所のスキルなんてこんなもんよ
    FAXにはんこ何個も押すレベルの連中だぞ
    中小企業なんていまだにタイムカードを手作業で計算機叩いて集計だからな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:42 | URL | No.:1782709
    これは放送用にテレビ局がつくった例だろ

    あとオンライン申請だとユーザーが入力するから基本的に誰かが目視チェックする必要あるのは当然だろ
    お前らは何故かエクセルレベルでの動作しか考えてないけど
    こんなのを絶対間違いがないないように仕様設計して実装するのなんて簡単じゃないことくらいわかろうよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:42 | URL | No.:1782710
    マイナンバーカード導入のときに、お前らが個人情報がー、セキュリティがー紐づけがーって散々騒いだせいだろ。

    セキュリティ対策で、一番有効なのは物理的に接続しないことだ。

    その結果、今回のように2台のパソコンで読み合わせるハメになってるんだぞ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:42 | URL | No.:1782711
    作るのは楽、ただ馬鹿が使ってもエラー起きないようにするのは難しい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:45 | URL | No.:1782712
    エクセルで何万人も管理できんの?役所とか低スペノートじゃないんか?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:53 | URL | No.:1782713
    チェックシステム作ったとしてもバグが残ってる可能性だってあるし最終的には人目でチェックよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:56 | URL | No.:1782714
    今のExcelは100万行くらい扱えるらしいから別に問題ない気がするけど
  15. 名前:名無しさん #- | 2020/05/24(日) 14:56 | URL | No.:1782715
    マクロ?楽してるんだから他の仕事もできるよね?ニッコリ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 14:58 | URL | No.:1782716
    マイナンバーカードの電子署名で管理してるんだから受付が4月27日時点の世帯主の番号に限定しなくてもいいんじゃねーの?
    と思うけどお役所だしなぁ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:05 | URL | No.:1782718
    世間の平均程度しか給与がなければ人材もその程度の凡人しかおらんわ
    安物買いの銭失い
    給料削るともっと人材の質は落ちるわな
    逆に給料上げて人材の質上げて仕事を効率化した方がよっぽどトータルで安く早く正確になるのに
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:10 | URL | No.:1782720
    B V 列

    どんだけ列使うねん
    電子部品の試験データかよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:17 | URL | No.:1782723
    ジジ務員は害悪
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:25 | URL | No.:1782725
    憲法改正・国民総背番号制は、お役所の避けてきた鬼門。 触らぬ神に祟りなしで明治政府以来のやり方を
    踏襲 おろかな国民が生んだおろかなお役所仕事
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:34 | URL | No.:1782726
    vlookupとmidで抜き出してifでイコールかどうか判定するだけだろ。
    別にマクロじゃなくてもいいんじゃないの。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:35 | URL | No.:1782727
    \(○×○;)/ ╰(○×○;)╯
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:39 | URL | No.:1782728
    \(×○×;)/ ╰(×○×;)╯
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:41 | URL | No.:1782729
    本屋さんで売ってるエクセルの分厚い本を見ながら
    自分も作れるかな?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:45 | URL | No.:1782731
    ※18
    多分担当分の地域の全世帯の国民の情報を1シートで管理しているのではないかと
    住所やらマイナンバーやら回答内容やらを横列にズラーッと並べたんじゃないの?
    管理側は扱いにくいと思うけど
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:47 | URL | No.:1782732
    ※9
    テレビ局が用意したにしては列数おかしいやろ。

    役所のエクセルを使ったデータベースを仕事でイジった事あるけど、作成レベルはマジでヤバいで。見にくいとかいう以前に実用性に耐えないレベル。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:47 | URL | No.:1782733
    ※24
    EXCEL (やりたいこと)で検索した方が早いぞ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 15:50 | URL | No.:1782735
    担当者

    「ガンガルゾー m(○×○;)m m(○×○;)m」
         ↓

    「目が死ぬ m(×○×;)m m(×○×;)m」


  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:07 | URL | No.:1782738
    現場が楽になるならなんでもええんちゃうか
    これがそうなのかは知らんけど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:09 | URL | No.:1782739
    システム作れって言われて必死に勉強してプロトタイプ使ったらそのまま本採用されちゃった感ある
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:09 | URL | No.:1782740
    ※26
    役所系は一般企業と違って長期間に渡って膨大なデータを保存・管理するからフォーマット変更が簡単やないねん
    10年20年以上かけて作られてる1億以上のデータをミスなし確認しながら最新フォーマットに変えるメリットもそんなないしな
    今の技術ならまともなもんは作れるだろうが、そもそもフォーマットが出来た時はシステム的にそこまでしか作れなかったもんとかザラやで
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:12 | URL | No.:1782741
    データベースじゃなくてエクセルなのか
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:13 | URL | No.:1782742
    試験のマークシートなんか読み取りエラーがあるといけないから、正解が打ち抜いてあるシートを重ねて、塗りつぶしてあるか眼で見て確認するんだからね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:32 | URL | No.:1782744
    センター試験とは何だったのか。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:36 | URL | No.:1782747
    マンパワーが必要なIT化
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:40 | URL | No.:1782748
    人権屋が「個人情報ガー」でバカ騒ぎして
    クローズドネットワークで外部連携出来ない骨抜きシステムにした結果だぞ

    データの書き出しが出来ないから、結局目視チェックするしかないんだよ

    誇れよほらほら
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:42 | URL | No.:1782749
    申請内容と住基ネットの自動照合は「法律で禁止されてる」

    これ知らない奴が騒いでる印象
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:52 | URL | No.:1782755
    これを日本全体のことと超絶拡大解釈してる奴ガイジやろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 16:56 | URL | No.:1782757
    根本的に日本のITが世界から20年ぐらい遅れてる印象あるわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 17:16 | URL | No.:1782760
    役所の採用にシステム屋枠をガッツリ入れないとあかんだろこれ
    いくらなんでも後進国だわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 17:20 | URL | No.:1782761
    列 BV。。。。。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 17:33 | URL | No.:1782767
    >>17
    >ヨシ!ヨシ!
    さらにいつら二人がちゃんとチェックしてるかをチェックする人員を入れるのが「お役所仕事」ってやつだぞw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 17:40 | URL | No.:1782770
    マクロ化はええんやが、そのマクロが正常に動作してブラウザで麻雀くらいしかできない爺さんでも扱えるかどうかの精査はちゃんとせんとな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:03 | URL | No.:1782775
    さすが底辺国は違うな。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:06 | URL | No.:1782776
    これを解消するには、住基ネットとマイナンバーシステムのデータを外部出力出来るように法律改正しないとねぇ。。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:07 | URL | No.:1782777
    とりあえずやる事は、マイナンバーカードの発行義務化と
    全銀行口座のマイナンバー連携だな
  47. 名前:名無し #- | 2020/05/24(日) 18:14 | URL | No.:1782781
    マイナポータルの項目全部持ってきてるんだったら列BVくらい行くんじゃないの?
  48. 名前:名無し #- | 2020/05/24(日) 18:16 | URL | No.:1782782
    尚これのどこが後進国なのかは説明できない模様
  49. 名前:名無し #- | 2020/05/24(日) 18:18 | URL | No.:1782783
    自治体が作ったコロナ申請用の照合ツールにDB使えってマ?
  50. 名前:名無し #- | 2020/05/24(日) 18:24 | URL | No.:1782784
    わかってない「無能公務員!」
    わかる「わかる…」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:30 | URL | No.:1782785
    この出来ならチェックシート印刷して手でやった方がいいぞ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:39 | URL | No.:1782786
    平和か。
    平和というのはな、キルヒアイス。
    無能が最大の悪徳とされないような幸福な時代を指して言うのだ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:48 | URL | No.:1782787
    手法はあれだと思うけど、実際の内部事情がわからんからなぁ
    いろいろなしがらみで原始的手法がベストな効率になってるって事現場ではよくあるし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 18:55 | URL | No.:1782788
    条件付き書式で重くなる奴だ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:08 | URL | No.:1782792
    国立大情報系学科留年してSE諦めて市役所勤務のワイでもPCマスター扱いや。
    マジで役所のPCスキルはクソ。特に50代。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:15 | URL | No.:1782794
    VLOOKUPよりmatchとindex関数使ったほうが処理早いと思うけど、それ以前にMicrosoft使ってるならAccessでデータベース管理しろやと思う
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:25 | URL | No.:1782795
    個人情報全てデータ化すればしたでお漏らしするし仕方ない
    それより個人的に不正したい放題なのが心配
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:30 | URL | No.:1782796
    イエローはそろばんでも使ってなさい
    劣等種がイキンなカス!
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:30 | URL | No.:1782797
    マイナンバー関連のPCはセキュリティガッチガチだからマクロなんて動かんぞ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:31 | URL | No.:1782798
    爺さん婆さん→論外
    おっさんおばさん→若い頃ガラケーで学校でパソコン習ってない
    キッズ→スマホやタブレットポチポチでパソコンの知識ない

    まともに使えるのがアラサーくらいしかいない
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:34 | URL | No.:1782799
    DB使おうってのならデータをCSVなりなんなりで”出力して”から読み込む必要があるわけで
    その時点で違法になるから無理。
    照合も無理。
    保管も無理。だから使用後のDBは削除する必要がある。

    結論:Access使うだけ工数の無駄
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:47 | URL | No.:1782800
    金融業では個人情報の管理登録にDB使ってるぞ
    エクセルでポチポチやるとか、効率悪いしリスクも高い
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:53 | URL | No.:1782801
    >excelのスキルより目視云々が終わってる

    そもそもマイナンバーは世帯と紐づけされてないから、目視じゃないと確認ができない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:55 | URL | No.:1782803
    エクセルでおっさんが描いた風景画が出てくると思ったのに
  65. 名前:正日 #- | 2020/05/24(日) 19:56 | URL | No.:1782804
    さすがにコボル使っとるやろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 19:58 | URL | No.:1782805
    だって自治労が公務員の雇用を守るために効率化を拒否してるんだもの仕方ないよ
  67. 名前:あ #- | 2020/05/24(日) 20:08 | URL | No.:1782806
    エクセルワードパワーポイントipadCADが使えなくても許されるのは新入社員までだろ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 20:20 | URL | No.:1782807
    イントラで入力した稟議書を印刷して
    判子押してもらったのを経理に渡して、
    経理がまた手入力するから・・・
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 20:24 | URL | No.:1782809
    何で笑われてるのかさっぱり分からん。
    緊急時だし一時的なもんなのに
    お前ら、ご立派なシステム使ってるはずとでも思ってたか?

    役人に「今回の給付の管理どうしよう」と相談されたら
    俺でも「Excelで管理しとけば?」としか提案しないぞ。
    それともお前ら、ご立派なシステム作るために
    給付を3か月くらい待ってくれる?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 20:28 | URL | No.:1782810
    なんでこんなに駄目なシステムにしてんの?って調べてみるとほぼ反対反対ハンターイで骨抜きにされてんのね
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 20:50 | URL | No.:1782812
    金もかけられない、急がなきゃいけない、となるとこの程度しかできないんだよねきっと
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 20:55 | URL | No.:1782813
    ※69
    いや、それ自体は別にいいんだけどさ
    この程度でチェックシステム独自開発、とは言わないよね普通
    役所の方々の技術力だと「システム開発した」の認識が恐ろしく低いんだなぁ、という話
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:00 | URL | No.:1782814
    個人作成マクロってまともに例外処理も書かれてなくて落ちまくるのしか見たことない
    内製するならまず管理体制整えるべき
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:02 | URL | No.:1782815
    役所は技術者だった?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:07 | URL | No.:1782816
    独自開発
    #部署内の若い子が作ってくれた
    #なんか複雑でよく分かんない
    #作ってくれた子辞めちゃった
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:08 | URL | No.:1782817
    ※72
    テロップ付けてるのはマスコミなんだけどね
    あいつらがコメント通りのを付けると思ってるのか?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:12 | URL | No.:1782818
    Excelを無能ワープロ用紙として使わんでくれや。
    コピペごろしはダメ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:18 | URL | No.:1782824
    なんか凄いのか?って見たら凄い要素が見つからん
    というか情報の性質上、手作業でしか処理できないということなのか
    すぐ処理システムを構築して楽したい人間からしたら、絶望で吐き気をもよおす作業だな
    お疲れ様です
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:18 | URL | No.:1782827
    これを馬鹿にしてる奴は、今すぐチェックを一瞬でできるようなシステムを持ち込めば大儲けだぞ、早く来いよって煽られてたぞ
    マクロがマクロが騒いでた奴は途端に沈黙してたがな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 21:20 | URL | No.:1782828
    一人毎に一括で全部○をつけるボタンを用意するだけで無駄な入力時間は減るよ。
  81. 名前:名無し #- | 2020/05/24(日) 21:33 | URL | No.:1782837
    「システムを独自開発」と言っているのはテレビ局でしょ
    これを役所の自称だと思う人はExcelどころかテレビもまともに理解できないのでは
  82. 名前:名無し #- | 2020/05/24(日) 21:34 | URL | No.:1782838
    もしかして米欄、Excelによる照合とExcel方眼紙の区別がついていない…い!?
  83. 名前:名無しさん #- | 2020/05/24(日) 22:56 | URL | No.:1782881
    見えないマクロは悪いマクロ世代が一定数存在してる。
    マクロも組めないのにw。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 23:10 | URL | No.:1782885
    コメ欄にも公務員だから好きなだけ叩けると思って振り上げた拳の下ろしどころがなくなってるアホがいるな
  85. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/24(日) 23:10 | URL | No.:1782886
    NHKってExcel使ったことないのかな
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 23:23 | URL | No.:1782890
    こんな感じのエクセルシートが業務で使われてるの役所じゃないけど見たことあるわ
    無駄に横に長くて一番重要な情報が右端に書いてあるやつ
    どんだけ横スクロールさせる気なのか大変だったわ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 23:51 | URL | No.:1782898
    ※72
    手持ちのリソースで必要な事をやれる程度の仕組みなら
    充分「システム開発」と言えると思うんだけどなあ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/24(日) 23:51 | URL | No.:1782899
    ※24
    本を買うよりググった方がいいと思う
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 00:00 | URL | No.:1782902
    AccessとExcelありゃ、2日で作れるわ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 00:29 | URL | No.:1782913
    >>207
    業務改善提議→要件定義→開発ってしていかないから
    何か良く分からない事をして、何か良く分からないモノが出来るらしいけど
    良く分からないし信用できないから使わない、ってなるんだよ
    燃費良くなりますよって謎の装置渡されても、車に付けたりしないだろ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 01:06 | URL | No.:1782921
    使う奴が何もわかってないから、セル真っ白にするんや。
    そこまで想定してないから入力マス以外全部ロックしてな
    いデータが社内にいっぱいあって、毎月何かしらトラブっ
    ってんだけど、ワイ事務じゃないから発言権ないねん。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 01:09 | URL | No.:1782922
    >>40
    文系の花園に、理屈っぽくて空気よめない理系は要らんのや。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 01:34 | URL | No.:1782929
    普段、プログラマーに無茶言うやつを叩いてるくせに
    こういうプログラムを1か月以内に準備しろとか無茶言う馬鹿
    そんなすぐに住民台帳システムと連携とれるなら情報抜き放題だね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 02:08 | URL | No.:1782941
    働いたことないヤツは分からんかも知れないけど
    エラーチェックは帳票を印刷して赤ペンでチェックが一番確実
    データ化されてると言っても外部(取引先)から来たデータなんて品番単価数量ロットが滅茶苦茶なのは当然として、人名住所ビル名も齟齬があることが多いので人の手で処理するしかない

    1億3000万人分それが出来るかどうか知らんが
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 03:23 | URL | No.:1782958
    老人は文章で説明しても無駄、読まない。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 05:24 | URL | No.:1782972
    「公務員が」「お役所だから」「文系は」思考停止してるバカが気持ちよくサンドバッグを叩くがまったく見当違いなイチャモンばっか
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 07:25 | URL | No.:1782991
    画像見る限り1時間あれば作れそう
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 08:36 | URL | No.:1783001
    ※83
    仕様書もないようなマクロは駄目に決まってるだろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 08:48 | URL | No.:1783005
    でかい工場の生産工程はどこもこんなかんじやで
    どの工程でトラブルがあったかわかれば見栄えなんてどうでもええしな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 09:34 | URL | No.:1783022
    で、これやってるのが短期の派遣社員なんだろW
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 11:26 | URL | No.:1783050
    よくわからん人はExcel方眼紙もしくはネ申excelでぐぐるとよい
    日本の悪しき習慣が見えるぞ

    画像のやつはちゃんと組まれてるっぽいけど
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 12:26 | URL | No.:1783060
    申請書があるインターネット接続できる環境とマイナンバーを確認できる環境が物理的に切断されてるからだよ
    導入時に色々制約を付けたせいで2台並べて目視確認するしかない
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 14:01 | URL | No.:1783073
    マイナンバーカードのシステムが骨抜きになって役に立たないのがわかってるのに仕切りなおさずに欠陥システムのまま強行するからだよ
    マイナンバーカードを廃棄して一からやり直した方が安いし速いだろ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 14:10 | URL | No.:1783074
    逆にこの程度のチェック作業に税金使って新しいシステムとか作って欲しくないからこれでいいんじゃね
    自動で申請書を読み取って振込までするシステムとか作れば大幅に効率化するだろうけどやっぱ税金かかるしね
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 14:38 | URL | No.:1783088
    列名がBVまで行ってる所に恐怖を覚える
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 17:47 | URL | No.:1783231
    ※2
    そりゃリーマンなんて中卒でも出来るような仕事しかないからな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:17 | URL | No.:1783349
    マクロなんてフォルダ内のファイルをチェックして最新の情報に更新するぐらいしかできん
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:21 | URL | No.:1783440
    このチェックシステムは本当にマクロか?
    ただ表に関数入れてるだけのようにしか見えないw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:16 | URL | No.:1783488
    IT屋としては、システムはこれでいいけど、
    わざわざテレビにこの映像写させるのはダサすぎるので辞めたい
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:46 | URL | No.:1783512
    データベースじゃないのか
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 04:01 | URL | No.:1783612
    こんなん見せられたら、それこそ個人情報管理させるの不安になるな…
    頭の腐ってる老害を排除しないとマジでこの国やばいんじゃないかと本気で心配になってきた
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 08:21 | URL | No.:1783672
    Accessとか言ってる奴マジかと思ってググったが、まだ対応してて2019まで出てやがった
    勉強になったわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 08:32 | URL | No.:1783676
    間違ってファイル消したらパニックやろなぁ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:48 | URL | No.:1783898
    システム✖️
    ツール○
  115. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/02(火) 11:40 | URL | No.:1787106
    住基台帳ってとっくにマイナンバーに統合されたのだと思っていたが、まだ両方有るんだ
    口座紐付けよりそっちの方が問題だろ
    時間が経つに従って転居や結婚等で2つのデータベースの違いが出て来る、早く統一しなきゃ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/10(水) 11:04 | URL | No.:1790711
    システムというのは,多数の構成要素から成る集合体で、各部分が有機的に連繫(レンケイ)して、全体として 一つの目的を持った仕事をするもの。

    これシステムやないわ。
    自治体の担当者は多分ツールって言ってるだろうな。
    自治体というより,マスコミが話を盛ったんやろなあ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 22:36 | URL | No.:1797609
    入力媒体が紙の内は、どこまで行ってもこの状態だろうな
  118. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/11(土) 03:03 | URL | No.:1804269
    一つ目の問いの
    世帯主が申請者か?どうか?

    これ結構難しすぎる。
    そもそも、証人が必要なのに、データ上だけ成り立てばいいのであれば
    日本\(^o^)/オワタ中国バンザイとでも、なった方がいいのでしょうか?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/24(火) 08:45 | URL | No.:2057497
    日本人馬鹿すぎでしょ?マニュアル通りすらできないのかよwww
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13783-13c0090a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon