更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1590340542/
1 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:15:42 ID:RTYOiKV3a.net

 
専門家「硬貨では気持ちが篭もらないのでお札を入れましょう、
額は自分に取って少し痛い額がベストです、
気持ちが篭もるんでね」

神社総本庁「お賽銭は神様への感謝、

額はその人が自由に決めて良いです」

どっちを信じればエエんや

 





2 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:16:36.58 ID:RTYOiKV3a.net
マナー講師みたいなノリを感じるやで

 
3 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:16:57 ID:Wgm1UVyId.net
ガメツイねぇ


5 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:17:08 ID:2QSs1HtM0.net
5円て語呂良すぎるから絶対5円やわ

 
6 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:17:25 ID:NXjCMq5O0.net
今日1000円入れたら馬券取れたわ
サンキュー神

 
12 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:19:35 ID:hdKlW/dt0.net
ベストって何に対してのベストなんだよ 

 
172 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:37:42 ID:Hq/rXxRr0.net
神社「専門家」ってなんやねん

 


7 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:17:50 ID:sfW3liED0.net
お札じゃないと意味ないってのは昔から言われてるからな 

 
48 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:24:47.20 ID:wCyHIyDYa.net
>>7
札なら意味あるんかよw
馬鹿じゃねえの?


119 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:30:19 ID:9kTf0NJUp.net
>>7
案外景気が良い時にあいつはいくら入れた俺はいくら入れたの見栄張り合戦の
ちょうど良い理由としてつけたのが始まりだったりして

 
306 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:59:13 ID:3TrOZBAep.net
賽銭箱ができた時代に紙幣ないやろ
 
 
10 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:19:14 ID:/nG4n/Jzd.net
てっきり硬貨だと神社が儲けられないからかと思ったけど違ったんか

 
11 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:19:33 ID:omvDfspr0.net
人生で100円以上いれたことねぇわ
札入れる奴ってそこまで神様信じてるなら、逆に新興宗教でも入ったらええんちゃうか

 
14 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:19:40 ID:GSz2HiPv0.net
人間の金で動く神様wwww

 
21 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:21:34 ID:yxMuHbFia.net
神「誠意は言葉じゃなくて金額」 

 
33 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:22:52 ID:ieH4fM620.net
>>21
結果出してから言え
 



 
99 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:28:55 ID:LLnnhP5Z0.net
賽銭用に100円札刷ってくれや

 
107 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:29:23 ID:kfOmgtLC0.net
1ドル札でもええんやろか?

 
42 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:23:49.05 ID:0XlN9H+Ia.net
みんなが行くようなでっかい神社に高額の賽銭投げるより
誰も見向きもしないような道端の地蔵にまんじゅうでも供えたほうがええんちゃうか
普段から金貰ってるやつはそれが当たり前になっとるから
ちょっとやそっとの金額じゃ動かんやろ 
 
 
73 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:27:31 ID:sfW3liED0.net
>>42
元はそういうとこからご利益があった話が出て
神社になって今でも祀られてるとか多いし馬鹿には出来ない


131 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:32:25 ID:uskMke0aC.net
お賽銭にお札入れるくらいならお守り買ったり御祈祷受けた方がええんちゃう?
神社にお金を落とす方法はお賽銭だけやないぞ

 
140 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:33:48 ID:K4i8Aamvp.net
言うて札増えると盗みやすくなるからあかんやろ

 
168 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:37:22 ID:47UNrwPV0.net
クーポン入れとこ

 
235 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:48:02 ID:G+DWu0ISa.net
賽銭管理してる銀行員の友人が初詣のあとの回収重すぎて草とは言っていた


298 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:57:49 ID:D35TDZbyH.net
逆に神社はなにで飯食ってんねん???

賽銭→微々たるもんやろ
結婚式?→年に何回あるねん
家を建てるときにやるやつ?→あれも、少額やろ

寺は人が死ぬたびガッポガッポ
お彼岸やお盆で稼ぎどきがちゃんとある

 
302 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:58:35 ID:S7JwuN1h0.net
>>298
祭りの時とかやろ

 
304 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:59:02 ID:S7JwuN1h0.net
>>298
あと神主は基本30社とか管理してたりするし

 
308 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 02:59:48 ID:kx5ec2Te0.net
待てや
お前ら本気でお賽銭に効果ある思ってるんか??


 
314 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 03:00:50 ID:YZTcu5Wcp.net
>>308
あんなもん気持ちの問題やろ
ガチで効果あると思ってる人なんてごく一部よ

 
343 :風吹けば名無し:2020/05/25(月) 03:04:05 ID:yVBlJQW0a.net
>>308
イベントの参加費みたいなもんや
 



【神社のお賽銭箱に1円玉を何枚入れたら神主は怒るのか?】
https://youtu.be/tLNoW6EjVWk
賽銭貯金箱
賽銭貯金箱
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:24 | URL | No.:1783351
    気持ちの問題なら
    「ありがとう」
    って書いた紙入れれば良いんでね?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:24 | URL | No.:1783352
    色んな人の気持ちがこもってるピン札って何ぞ?ガバガバ論やめろ
  3. 名前:名無しさん #- | 2020/05/25(月) 21:26 | URL | No.:1783354
    神道の最高峰は天皇やねんから国民が笑顔で元気でいることが何よりのお布施だよ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:27 | URL | No.:1783355
    紙幣がほうがいい?
    紙幣がなかった時代もあるんだけど
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:28 | URL | No.:1783357
    投げ銭の多寡は受け取る側が言うものじゃない。
    さらに言えば何に対して払うかも自由、無料でも自由。
    金が要るなら素直に入場料を徴収しな。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:33 | URL | No.:1783361
    つまり気持ちを込めた手紙を入れろってことやぞ
    神はお金で動くような俗物ではない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:34 | URL | No.:1783363
    古来からご縁があるように五円玉入れるのが基本やんけ
    紙幣なんて聞いたことねーぞ
    なんちゃってマナー講師のパクリか?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:35 | URL | No.:1783364
    自称専門家よりも神社本庁を信じるに決まっとるやろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:36 | URL | No.:1783366
    大須観音なんか両替機まであるのにな。
    両替した十円玉放ってやるといい音するんだよ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:36 | URL | No.:1783367
    5円×9枚=45円(しじゅうごえん)
    始終ご縁がありますように^^
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:36 | URL | No.:1783369
    収入を増やしたいだけにしか見えん。
    それはそれでいいんだけど、気持ちとか別のものに言い換えるのはやめろ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:37 | URL | No.:1783370
    ご縁があるから5円とか只のオヤジギャグだぞ。

    神社経営の都合をちらつかせる自称専門家はくたばってで。

    そもそも神なんざ存在しないし人間が発明した空想の設定なのにねw
  13. 名前:名無しさん #- | 2020/05/25(月) 21:38 | URL | No.:1783371
    なんでこれで迷うのか理解できん
    得体のしれない専門家より神社本庁の方が信用できるだろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:40 | URL | No.:1783373
    画像が怪しい教材を販売するページw
    胡散臭いにも程があるw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:40 | URL | No.:1783374
    頂いた金にケチつけるんじゃねーよ
    税金払ってからモノを言え
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:40 | URL | No.:1783375
    ちゃんと消費税分も入れるのがマナーだぞ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:41 | URL | No.:1783376
    江戸時代まで神仏習合で神社と寺の区別は特になかったし、参拝の作法とか特に決められてなかった
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:41 | URL | No.:1783377
    金入れることに意味があるんで金額はどうでもいい
  19. 名前:   #- | 2020/05/25(月) 21:42 | URL | No.:1783378
    神がノッてこないんだな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:42 | URL | No.:1783379
    専門家の素性、経歴、実績はよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:43 | URL | No.:1783380
    そもそも、お願いをするんじゃなくて、成果を報告しにいくんだと正さなくていいのか。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:43 | URL | No.:1783381
    理屈がマナー講師のそれと変わらんで草
    「専門家」って言うけどその界隈での権威や功績ないなら
    ただちょっと詳しいだけの人と一緒だからな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:44 | URL | No.:1783383
    よく見ろ
    ケチつけてんのは何の関係もない専門家wだ
  24. 名前:名無し #- | 2020/05/25(月) 21:45 | URL | No.:1783384
    どうしてもというなら獣の頭を捧げてもよいとする
  25. 名前:  #- | 2020/05/25(月) 21:45 | URL | No.:1783385
    神社本庁が自由で良いと言って居るんだから、自称専門家の寝言なんて聞く必要は無い。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:47 | URL | No.:1783386
    むしろ硬貨しか無かった時代はどうなんだと聞きたい
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:47 | URL | No.:1783387
    紙幣のほうが気持ちが乗るとか
    大道芸人の口上のパクりじゃねぇか
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:47 | URL | No.:1783388
    本当氷河期世代ってのは日本史の汚点だわ
    品性下劣な感性をネット上にまるで当たり前のように広めた戦犯世代だわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:47 | URL | No.:1783389
    紙幣流通なんて1880年代ぐらいが最初だろそれ以前どうしてたんだよと突っ込みたい
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:47 | URL | No.:1783390
    神と言っても祟り神もいるからねえ
    そういうのを祀ってる神社は俺みたいに覚悟がなきゃ近づくべきじゃないな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:48 | URL | No.:1783391
    羽賀ヒカルか?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:49 | URL | No.:1783393
    私、神社専門家研究専門家だけど
    みんな思いつきに適当な理由をどうこじつけられるか、
    あるいはどこまで人をだませるかのチキンレースしてるだけだから、神社専門家業界人以外は聞いても意味ないですよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:51 | URL | No.:1783396
    まさか神と紙をかけてるんじゃ····

    ワイは5円でええわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:51 | URL | No.:1783397
    神社専門家とかマナー講師みたいなもんやろなぁ
    詐欺師かマスコミでも通じるな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:51 | URL | No.:1783398
    専門家ってなんやねん?
    ただのマニアだろう?
  36. 名前:  #- | 2020/05/25(月) 21:52 | URL | No.:1783400
    紙を5円で売ってないのがウソの証拠
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:52 | URL | No.:1783401
    専門家の方が正しいなら今後神社には立ち入らないようにするわ
    総本庁の方が正しいなら初詣以外でも気軽に行くけど
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:53 | URL | No.:1783402
    賽銭の成果は、なにより誠意次第ですよ…
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:56 | URL | No.:1783406
    金銭を供えるようになったのは後世のこと
    本来は洗った米を紙につつんだ
    「おひねり」を供えるべき
  40. 名前:  #- | 2020/05/25(月) 21:57 | URL | No.:1783407
    神様に頼りたい人は頼ればいいと思うんだが
    それなら神社に支援をしたいと申し出ればいいんだよなぁ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 21:59 | URL | No.:1783408
    やっぱり宗教は
    ろくてもないと再確認したわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:00 | URL | No.:1783410
    >硬貨では気持ちが篭もらないのでお札を入れましょう
    賽銭を電子マネーで出来る現代では時代遅れだし
    そもそも気持ちを込めたいなら金ではなく物を贈るべきなんだよなぁ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:00 | URL | No.:1783412
    お札にしても意味ねぇよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:00 | URL | No.:1783413
    神社専門家って誰だよ
    宮司にもなれない奴が
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:01 | URL | No.:1783414
    >>36
    なお葬式では棺に紙のお金を入れる模様
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:01 | URL | No.:1783415
    かさばる一円五円を全部入れるのが吉
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:01 | URL | No.:1783416
    どっかの潰れた神社の宗教法人買い取った新興宗教かなんかだろ
    サムネでも糞みたいな情報商材売りつけようとしてるし
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:02 | URL | No.:1783417
    語呂合わせに意味がないのは確かだが紙は人の気持ちが乗りやすいとかいう謎理論よりは理解できるので小銭で
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:02 | URL | No.:1783418
    俺専門家だけど神道の神様はアバウトだから硬化か紙幣かなんか気にしないよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:04 | URL | No.:1783419
    最近は

    賽銭箱にPayPayのQRコード貼られてるけど

    あれでいいんだよ。現金とか不衛生だし。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:04 | URL | No.:1783420
    何の専門家だよw
    そういう人ってどうやって収入得てるんだろう
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:05 | URL | No.:1783421
    俺専門家だけど神なんて実際には存在しないから自分が気持ちよくなる金額でいいぞ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:07 | URL | No.:1783422








  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:07 | URL | No.:1783423
    何言ってるかさっぱりわからねえ
    電波受信の専門家か何か?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:08 | URL | No.:1783424
    そもそも稲荷以外の神は願いを叶えたりしないし
    金の価値は人によって違うから自分の気持ちに見合った金を捨てることで自分に呪いをかけるんだ
  56. 名前:  #- | 2020/05/25(月) 22:09 | URL | No.:1783425
    神社に金やること自体が無意味
    あんなもんは八百万の神を利用した商売でしかない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:10 | URL | No.:1783426
    様式美にケチ付けるような専門家は滅んでしまえ。
  58. 名前:774@本舗 #- | 2020/05/25(月) 22:10 | URL | No.:1783428
    本物の神様なら、誰でも平等に救ってくれるはずだよ。
  59. 名前:ななし #- | 2020/05/25(月) 22:12 | URL | No.:1783429
    「神様はお金を必要としない。お金を必要とするのは人間」

    これを覚えていれば変な宗教に引っかからない。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:16 | URL | No.:1783431
    「もそもそお賽銭に意味はない」以上の答えってあるの?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:17 | URL | No.:1783432
    札がデフォなら「賽札箱」って呼ばれるだろ
  62. 名前:、 #- | 2020/05/25(月) 22:17 | URL | No.:1783433
    「紅葉の錦 神の間に間に」
    と菅原道真も詠んでおる
    賽銭箱に紅葉の葉っぱを入れるんじゃないぞ
  63. 名前:774@本舗 #- | 2020/05/25(月) 22:19 | URL | No.:1783435
    神様は金額で差をつけないだろうけど、
    神社の修繕費とか存続に必要なお金だと思って幾らか入れているよ。
    維持してくれてありがとう、っていう感覚。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:20 | URL | No.:1783436
    勝手にルール作るな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:20 | URL | No.:1783437
    大道芸人にも小銭はやめろとか言ってるのがいるしな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:20 | URL | No.:1783438
    気持ち込めておふだつくろう
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:21 | URL | No.:1783441
    この手は「こーじゃないとだめ」って言ってる奴を信じないことにしてる。
    だから神社の作法の類も一切合切気にしない。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:22 | URL | No.:1783442
    こんなもんジーサンバーサンでもひっかからんぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:22 | URL | No.:1783443
    神社はお願いする場所じゃないからね
    正しくは自分にとって大切なものをさしだすことで何かを成すための決意を固めるとか自信を補強する場所
    ほんとは神も祈るって行為も必要ないけどそれが自力ではできない人のたにあると思ってる
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:22 | URL | No.:1783444
    QRコード賽銭知らんのか?
    お賽銭もデジタルの時代やぞ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:23 | URL | No.:1783445
    〉賽銭箱にPayPayのQRコード貼られてるけど
    神様にいく気がしないんだよね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:27 | URL | No.:1783446
    金属音が魔除けになるとか聞いたが
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:28 | URL | No.:1783447
    硬貨か紙幣かじゃなく「額」が重要。
    500円玉10枚を賽銭箱に入れるのと千円札1枚入れるのだとどっちがいいか?
    前者だ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:28 | URL | No.:1783448
    つ 100億ジンバブエドル
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:28 | URL | No.:1783449
    神仏に対して学者ならわかるけど「専門家」って何だよ
    宮司とかはちゃんと役職名のある本職だから「専門家」とは違うよな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:28 | URL | No.:1783450
    気が乗って札出した年の運勢最悪だったぞ。イラン見栄は張らん方がいい。バチ充てられる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:29 | URL | No.:1783452
    少し痛い額か。
    プラフレームより、アルミフレームってことだな。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:29 | URL | No.:1783453
    「硬貨を入れても効果がない、お札を入れとこうか」
    っていう専門家先生渾身のギャグなのに・・・
    一人くらい触れてやれよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:31 | URL | No.:1783454
    最後の動画くっそ不快
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:31 | URL | No.:1783455
    宗教家が意味とか言い出したら終わりよ
    宗教自体が意味ないじゃん <コレにどう反論するつもりなんだか
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:34 | URL | No.:1783458
    昔は札なんかなかったのになに言ってんだとしか
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:43 | URL | No.:1783459
    神社1プレイの代金や
    いくらでもイイで
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:44 | URL | No.:1783460
    ワイ「100円玉サイズの純金コインちら」
    専門家「気持ちが溢れ出てます~。早く入れて(ハート)」
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:45 | URL | No.:1783461
    1000ヲン札入れてやんよw
  85. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/25(月) 22:46 | URL | No.:1783462
    そもそも紙幣ねえよ小銭だらけだ
    助けてくれ神様
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:50 | URL | No.:1783463
    神社の入り口に、スイカで5円ゲート、100円ゲート、1000円ゲートってやれば、みんな100円出してくれるでしょ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:51 | URL | No.:1783464
    日本で紙幣が出てから150年程度しか経ってないんですが
    それ以前の神社へのお参りは無意味だったってことですかね
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:52 | URL | No.:1783465
    つーか宗教法人からも所得税取れよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:53 | URL | No.:1783467
    ポケモンGOで神社寄った時にはお賽銭上げてるけどな
    「いつも遊ばせてくれてありがとうございます」ってな
    別に御利益はいいや
    毎日そこまで登ってくといい運動になるから、
    それだけで充分
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:55 | URL | No.:1783470
    ※78
    お札を入れろってだけでお察し
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:55 | URL | No.:1783471
    最近のマナー講師は「ZOOM飲みでのマナー」とか言い出したからな。もはやマナー捏造師だよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 22:59 | URL | No.:1783474
    この専門家は地域によっては自治会が神社を管理してることすら知らなそう
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:00 | URL | No.:1783475
    あんな大量の小銭を集めて移して
    ゴミを取り除いて銀行へ持っていって・・・
    普通に考えて迷惑にしかならんだろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:00 | URL | No.:1783476
    消えてなくなれ
    江戸時代から続くただの宴会場にもう何の価値もねーわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:02 | URL | No.:1783477
    あれは自分自身の気持ちや志に改めて意識を向けることで心を整理するための儀式よ

    値段次第で神様の対応が変わると本気で信じてるなら賽銭なんて横着せずにちゃんと祈祷でもしてもらえばいいのに
  96. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/25(月) 23:04 | URL | No.:1783478
    人気のない祠にお供えして呪われる奴
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:07 | URL | No.:1783481
    プラシーボ効果的なやつがあるんだとしたら効能信じさせるのが一番大事そう
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:07 | URL | No.:1783482
    神にお金は必要ないのでお賽銭自体無意味です
  99. 名前:名無し #- | 2020/05/25(月) 23:14 | URL | No.:1783486
    神社総本庁の言っているのが正しいです。神社では願い事を言うよりは「◯◯ができて有難うございました」と感謝の言葉を述べるのが一番良いでしょう。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:14 | URL | No.:1783487
    絵馬もホントは馬を奉納するんだよな…
    それが無理だから絵の馬を書いた板になったけど甘えだな やはり馬を奉納しないと笑
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:16 | URL | No.:1783489
    紙幣派は賽銭泥棒の意見らしいよ
    硬貨だと重くて箱ひっくり返す時に大変なんだってw
  102. 名前:ななし #- | 2020/05/25(月) 23:16 | URL | No.:1783490
    そら小銭入れたって意味ないだろうよw
    お札入れたって意味ないんだからw
  103. 名前:a #- | 2020/05/25(月) 23:18 | URL | No.:1783492
    がめつい・・
    なんてがめついんだ・・笑
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:26 | URL | No.:1783496
    神道も腐ってきたなぁ
    まあ寺のほうが腐りきってるけど
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:26 | URL | No.:1783497
    そんなん言うならたんつば吐きかけたお札くれてやるわ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:31 | URL | No.:1783499

    あなたの行こうとしている神社は

      ネト.ウヨ思想(偽装保守・反日グローバリズム)に汚染されていませんか?

    憲法改正の署名をしつこく強要してきたりしませんか?

    みなさんも ≪神社の思想Check≫ をお忘れなく!


    「神社本庁が日本会議なんだから主だった神社は日本会議です。
    お賽銭ではなく改憲のカンパしてるようなもんだ。」

    「神社への献上金、寄付や私たちが町内会費などで支払っている神社管理費が
    どのような形で神社の極右政治活動に使われているのか」
    ttp://infocus.hatenablog.com/entry/2018/11/30/232937 
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:32 | URL | No.:1783502
    【宗教】 「日本会議のことを「保守系団体」などと
    羊頭狗肉のような表現を使っているメディアが目立つけど、
    ↓下記のような実態を見ても、これは実質的に
    近似的な多数の新興宗教団体が寄り集まった「宗教結社」であり、
    この性質を団体そのものが隠しては
    マスメディアも隠蔽している動きが目立つのがどうも嫌な感じだね。」
    ttps://yuruneto.com/inada-kenpoukyou/  

    「ほんとに安倍家って、CIAや北朝鮮や色んなカルト宗教と繋がってたり、
    長州テロ.リストがルーツだったり、得体の知れない怪しい一族よねっ。」
    ttp://yuruneto.com/kita-togen/
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:34 | URL | No.:1783503
    【悲報】日本会議(神社本庁など)と統一教会は蜜月wwwww  
    ttp://poligion.wpblog.jp/archives/1944 
     
    【悲報】日本会議(神社本庁など)中核メンバーの
    偽装団体を介した統一教会との交流が現在も行われている。  
    ttp://poligion.wpblog.jp/archives/2554  

    【 宗 教 】

    「 " 靖 国 神 社 は 電 通 神 社 " と も 言 わ れ て い る 。

    歴 代 の 宮 司 が 電 通 出 身 だ か ら だ 。

    で、そ の 電 通 が 韓 流 ブ ー ム を 仕 掛 け た 。」

    ttps://ameblo.jp/1357gy/entry-12008665510.html 
  109. 名前:名無しさん #- | 2020/05/25(月) 23:36 | URL | No.:1783505
    個人的には実家の周りが銭ゲバ寺と銭ゲバ神社だから、両方信じない。
    もし存在し恥じているならその寺と神社をつぶすはず。
    だからとりあえず神というものはいないのか、いたら銭ゲバだと信じている。

    そして中学高校大学がキリスト教系だったせいで聖書の時間があった。
    知れば知るほど落書きだということがよく分かった。

    世界史を学んだ。だいたい宗教で戦争している。

    ゆえに宗教というモノを唾棄している。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:36 | URL | No.:1783506
    ワイは出雲大社さんの言葉を信じるで🤗
  111. 名前:名無しさん #- | 2020/05/25(月) 23:37 | URL | No.:1783507
    後、せめてザオリクできるようになってから
    神のみ使いとやらを名乗れ。

    最後にいいかげん税務署が入れるようにしろ。
    政治家と組んで裏金と票田作るのやめろ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:37 | URL | No.:1783508
    テレワークのマナー講師が、全然ITに関わってないように。
    神社専門家もなんかそういう匂いを感じる。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:42 | URL | No.:1783510
    専門家の素性を洗えよ
    どうせ電通だろ
  114. 名前:     #- | 2020/05/25(月) 23:45 | URL | No.:1783511
    汗水流して働いて稼いだ貴重なカネ
    なのに「ジャリ銭より万券がいい」とか
    神様が言うかね?好きな額を入れな
  115. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/25(月) 23:51 | URL | No.:1783514
    いつか罰が当たると思う
  116. 名前:実話怪談好き #- | 2020/05/25(月) 23:52 | URL | No.:1783515
    あのでかい鈴を鳴らした音や
    コインがチャリンゴトンと賽銭箱に落ちた音や
    柏手の音が
    神様への呼び鈴替わりと聞いたことあるぞ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:52 | URL | No.:1783516
    下の6万相当だの教材無料配布だのでもう答えでてんじゃん

    紙に気持ちが乗るってなら金額なんて関係ないだろ
    オリガミで鶴折って5円玉を重りにして投げ入れたら?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:56 | URL | No.:1783517
    なるほど!専門家が言うてるんや!
    旧貨幣5円札(100円くらいのやつ)買って入れればええんやな!
    神社にすればめっちゃ迷惑やと思うけど、専門家がいうんやから信じたろ!
  119. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/25(月) 23:57 | URL | No.:1783518
    はえ~知らんかったわ
    今度から新品の紙に願い事書いて放り込んだらええんやな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:57 | URL | No.:1783519
    高額紙幣で入れたら賽銭ドロが尚更活発化するだろうが!
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/25(月) 23:58 | URL | No.:1783521
    この専門家とやらは出雲大社の御縁結び(5円結び)を真っ向から否定してるな
  122. 名前:  #- | 2020/05/26(火) 00:03 | URL | No.:1783522
    もう七夕の短冊でも入れれば良いんじゃないかな。
  123. 名前:     #- | 2020/05/26(火) 00:04 | URL | No.:1783523
    >>硬貨は気持ちがこもりにくいのです

    硬貨製造に従事する方々に謝れ
    ニッケル銅すず亜鉛アルミの調達から始まり
    圧延に圧穿、圧縁に圧印、検査に計数に袋詰め
    そうしたご苦労に対する敬意や感謝がまったくない
    猛省して出直してこい
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:07 | URL | No.:1783524
    くっだらねー
    これだからマナーガイジは信用しないことにしてる
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:07 | URL | No.:1783525
    硬貨じゃないといい音出ないんだぜ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:10 | URL | No.:1783526
    WAONでもいいですか
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:13 | URL | No.:1783527
    自称専門家の言うことなんて何の価値もないから無視するに限る
  128. 名前:名無し #- | 2020/05/26(火) 00:18 | URL | No.:1783529
    また新マナー?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:19 | URL | No.:1783530
    マナー講師ってのはマナーを教えることじゃなくて、変なマナーが存在することを喜ぶ奴らのよだれを舐めるのが商売
    これは神社の足下を見ようとして失敗した例ってわけね
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:20 | URL | No.:1783531
    そもそも賽銭自体が無意味
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:26 | URL | No.:1783534
    スマホ決済対応賽銭つくれば解決やん
  132. 名前:   #- | 2020/05/26(火) 00:28 | URL | No.:1783535
    大昔に死んだおっさんを祭ってる神社
    おっさんが死んだら神業で願いを叶えてくれる
    ありがたや
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:35 | URL | No.:1783536
    その場で税金分引いて納められるように
    したらどうかなぁ?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:42 | URL | No.:1783538
    地方の小さい神社の賽銭箱は消えつつある
    ブラジル人とか中国人が箱ごと持っていくから・・・
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:42 | URL | No.:1783539
    ええこと聞いたわ
    修学旅行で行った金閣寺とかのお札古いのようけあるから金より喜ばれるんやったら代わりにいれとこ
    あれ焼くわけにも捨てるわけにもいかんし困るんよね
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:48 | URL | No.:1783542
    神社への寄付と考えるなら額が大きい方がいい
    神への捧げものと考えるなら硬貨の方がいい
    神道は音で神様と交信するんだぜ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:51 | URL | No.:1783543
    宗教だけで食うのが難易度高いから
    お寺教会も幼稚園や保育園くっつけて経営しとるんですぜ神様仏様のために金払う層はこの先どんどん減る
    増えることはまずないだろうから
    いろいろ始めないといけないよ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 00:53 | URL | No.:1783547
    神道の基本理念は、無心無欲で、そもそも金の問題じゃない。
    神式で葬式するとわかるが、祭壇の種類ってほぼ無い。(節のない木彫りで出来てるから)
    対して仏教は、金次第でいくらでも豪華に出来る。
    神主の服も白で、派手ではないし。
    お布施も仏教より小額

    というか、其のせいで食べていけなくて、どんどん統合して神主は減ってる。
  139. 名前:日本人 #- | 2020/05/26(火) 00:55 | URL | No.:1783548
    銭ゲバの神様なんてちっとも有り難くないね。
    そもそも神社専門家ってなんだよ?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:02 | URL | No.:1783550
    >>138
    適当なこと書いてんなよ
    神社は神社本庁が給料額決めてるから食っていけないとかそんな話はねえよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:03 | URL | No.:1783552
    紙に気持ちがこもるなら日本銀行券である必要はないな
    今後は願い事を書いた紙を入れることにするよ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:04 | URL | No.:1783554
    御賽"銭"
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:05 | URL | No.:1783555
    江戸時代は紙幣ないよなw

    普通にフェイクすぎるw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:09 | URL | No.:1783557
    宗教の教義に違いはあれど、宗教家の生臭さは共通
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:10 | URL | No.:1783558
    教会なんかはそれなりに社会奉仕してるけどこいつらは何かしてるか?
    税金払わないだけで何もないだろ
  146. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 01:19 | URL | No.:1783559
    寺のトイレの使用料として賽銭投げてるわ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:20 | URL | No.:1783560
    地鎮祭とかで祝詞あげたりしてるだろ
    何もしてないとか言ってるやつは社会に出たこと無いのか
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:22 | URL | No.:1783561
    こんな気色悪い専門家利用しないとお金が入らないような神社にご利益あるとは思えないわ、
    どっかの一族で殺し合いして事件になった神社みたいなとこがこういうの利用して賽銭増やそうとしてるんだろうなw
  149. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 01:24 | URL | No.:1783563
    神社へのネガきゃん
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:55 | URL | No.:1783575
    もう賽銭箱じゃなくてパチンコ屋にあるような札を入れるサンド置いときゃいいじゃんめんどくせぇ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 01:58 | URL | No.:1783576
    >>133
    と言うかそもそも宗教関係って税金かかったっけ?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 02:01 | URL | No.:1783577
    なに神社専門家って
    そんな職業あるの?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 02:14 | URL | No.:1783582
    昔、札とか無かったやろ・・・
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 02:19 | URL | No.:1783585
    賽銭箱に賽銭入れるのは無意味!!!

    ???
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 02:26 | URL | No.:1783587
    お賽銭に相場や適正金額ってあったんやねwww
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 02:32 | URL | No.:1783589
    これウソだってバレたじゃん
    マナー講師がいうマナーみたいなもんだよ
  157. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 03:01 | URL | No.:1783598
    気持ちが大事なら、家に神棚置いて毎日手を合わせるのがいいじゃないかな。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 03:06 | URL | No.:1783600
    情報商材サイトやん
    専門家どころか神道のしの字も知らない銭ゲバだろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 03:08 | URL | No.:1783601
    「秘伝講座」www
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 03:14 | URL | No.:1783603
    子供銀行券入れてる
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 03:20 | URL | No.:1783605
    自称専門家のせいで胡散臭くなって来たわ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 03:31 | URL | No.:1783607
    信心なんだから、信じられればいくらだって効果あったってことだろうし、信じられなければいくらだって効果なくね?
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 04:14 | URL | No.:1783616
    島田紳助ですら賽銭箱に札を入れるのには躊躇してたんやぞ、一般人には無理や
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 04:29 | URL | No.:1783620
    神様へじゃなくて管理してる人への心付けだからなぁ
    でももらう側がもっとくれってのも違う気がする
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 05:13 | URL | No.:1783628
    お賽銭は1回の食事代が目安と教わった。

    初詣はおふだお守り絵馬破魔矢で札が飛ぶ。
    厄払いや子どもの筆づくりでは大きい札。
  166. 名前:よおおおおお #- | 2020/05/26(火) 05:31 | URL | No.:1783633
    人間界のお金を貰わないと願いを叶えてくれない神様がいます
    人間界のお金を有り難がる神様がいます
    人間界の高額のお金を欲しがる神様がいます

    せっかく頭の良い我々が『お賽銭は神様への感謝、額はその人が自由に決めて良いです』と言って、強欲さを包み隠しているのによおおおお
    エセ専門家がシャシャって『高額紙幣じゃなきゃ嫌だ』とか言いやがってよおおおおお
    本心がバレちまうじゃねーかよおおおおおお

    人々が抱く、『死への恐怖心』『見えないものへの恐怖心』『神への恐怖心』を利用して金儲けしたいんだよおおおおお
    金くれよおおおお 美味しいものが食いてえんだよおおおお 良い女が抱(バコッ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 06:13 | URL | No.:1783638
    実際にご利益あるなら入れるわ。それこそ1~10万入れればどんな無能でもホワイト企業に採用されるとかなら10万入れても構わない。
  168. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/26(火) 06:23 | URL | No.:1783641
    神社の専門家って本職じゃないその分野に詳しいただの神社オタクじゃねーのそれ
    本職のいう事聞けよ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 06:59 | URL | No.:1783654

    韓国で同じ事言ったらウケたとかだろうな
     
    日本だとこの発言をする時点でもう毛皮らしい存在にしか見えない。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 07:02 | URL | No.:1783655
    昔から言われてるってのが失笑モノだわ
    神社がどれくらい昔からあるのか知ってていってるんだろうか
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 07:45 | URL | No.:1783665
    専門家、コンサルタント、コメンテーター、日本では胡散臭い三大業種w
    厳密に言やぁ評論家、ご意見番とかも入れたいがな、低能人が絡むのが増えちゃうからな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 08:09 | URL | No.:1783667
    入金時に硬貨枚数が多いと経費取る銀行が増えたからじゃ?
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 08:37 | URL | No.:1783677
    受け取るでもない専門家に知った風にいわれてもな。神様の気持ちがわかるなら、専門家なんてやってないで神主になればいいと思うの
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 08:46 | URL | No.:1783679
    仏教が欲を断つという意味で手放すのを躊躇う額
    神道が神様は気持ちだけの額

    ごっちゃにしてない?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 09:18 | URL | No.:1783689
    お賽銭の賽の字はさいころの賽と同じで「神の福にあやかる」みたいな意味で、銭ってのは硬貨だから
    お賽銭は硬貨使う
    紙幣を納めるなら、幣(ぬさ、しめ縄に垂れ下ってるジグザグ折りの紙)の字が使われて、たとえばお賽幣って書かれてる
    ただし、神様に奉納する真榊の玉串料は穢れが付いてない新札の紙幣使え
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 09:21 | URL | No.:1783691
    神社ならお札で出すなら賽銭箱じゃなくて
    玉串料で封筒いれて渡すのだと思うが。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 09:40 | URL | No.:1783693
    今調べたらそもそも紙幣がまともに発行されたのが明治以降じゃねぇか
    江戸以前は何を入れてたんだよ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 09:53 | URL | No.:1783695
    ここできもチップですよ。
  179. 名前:  #- | 2020/05/26(火) 10:26 | URL | No.:1783708
    全てが証拠なしの、個人の感想やな。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 10:48 | URL | No.:1783716
    自称専門家の銭ゲバだろ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 10:49 | URL | No.:1783718
    新興宗教の教祖とかの同類
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 10:53 | URL | No.:1783720
    お賽銭にお金を入れる事自体
    負蓄金銀宝の戒律を破らせているので無いだろうか。
  183. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/26(火) 11:09 | URL | No.:1783727
    好きなようにしまぁす
    神社が硬貨入れるなって言った場合はいれません
  184. 名前:  #- | 2020/05/26(火) 11:14 | URL | No.:1783729
    専門家って詐欺師の暗喩?
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 11:17 | URL | No.:1783732
    は?神様にとって金なんか価値ないやろ。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 11:19 | URL | No.:1783733
    そん時に財布に入ってる硬貨で五百円以外で一番数が多いのを入れるんや。一円が該当した、すまんな
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 11:43 | URL | No.:1783739
    何処の誰かも分からない自称専門家の話よりも神社本庁の話のが信用できるような
    昔は収穫した作物を(米とか)供えてただろうし(今でも作物を供える文化はある)
    成果に合った物量(無理のない量)を供えるのがいいだろうし
  188. 名前:蜷咲┌縺浴 #- | 2020/05/26(火) 11:47 | URL | No.:1783742
    蟆る摩螳カ()縺後♀譛ュ縺ョ譁ケ縺瑚憶縺?ィ?縺」縺ヲ繧九°繧峨?ら洒蜀翫?譛ュ縺梧ュ」隗」繧?◇?⊂
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 11:48 | URL | No.:1783743
    日本初のお札って明治に入ってからだけど、
    それまで2400年どうしてたの?
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 11:50 | URL | No.:1783744
    賽銭は金銭などに厄を移して、神様に厄祓いをお願いするんやぞ。そら金額が大きいければ厄を多く祓えるってだけで、祓いたい厄がなければお金入れんでええんやで。
  191. 名前:   #- | 2020/05/26(火) 12:00 | URL | No.:1783747
    まず「円」自体が現代になってからだしな...思ってるほど伝統もない
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 12:38 | URL | No.:1783756
    神社を乗っ取った連中が言い出したんだろ?
    半島系の詐欺師。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 12:41 | URL | No.:1783757
    心を込めて一円玉五十五枚投げる
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 12:45 | URL | No.:1783760
    紙の方が気持ちが込められるなら
    封筒に小銭入れて賽銭箱投入すればええんか?
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 12:54 | URL | No.:1783763
    ローマ法王の言葉より専門家の言葉を信じるようなもんか
    異端認定されて炎上(ガチ)やねw
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 12:55 | URL | No.:1783765
    専門家というか不審者じゃねえか?
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 13:28 | URL | No.:1783771
    よっしゃトレビにもお札入れるで!
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 13:46 | URL | No.:1783779
    専門家()
  199. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 13:47 | URL | No.:1783780
    専門家と称する奴の氏名が出てこないんだが?
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 14:12 | URL | No.:1783791
    せや!電子マネー決済できるようにすればええやん!
  201. 名前:  #- | 2020/05/26(火) 14:40 | URL | No.:1783815
    マイナーですらないただの自分ルールをさも世間の常識みたいに語るガイジたまにおるよな
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 15:13 | URL | No.:1783837
    神を信じることが無駄なんで,神社に賽銭入れるのも無駄よね
  203. 名前:  #- | 2020/05/26(火) 15:20 | URL | No.:1783843
    【神社参拝の秘伝講座】神様に愛される3つの絶対ルール
    約6万円相当の動画講座とPDF教材を無料プレゼント中
    ---
    すげぇ!こんなん無料でもらえるんか!
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 15:21 | URL | No.:1783844
    賽銭箱の前にQRコード表示しといてくれればいいよ
  205. 名前:  #- | 2020/05/26(火) 16:04 | URL | No.:1783873
    金属音には破邪の効果があるって言われてる
    ゆえに賽銭は小銭でたくさん投げ込むことが正しい作法なんだよ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:22 | URL | No.:1783885
    専門家はデタラメ8割減でこりごり
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:31 | URL | No.:1783889
    古式に則るんなら、米と酒だろ
    それじゃ神社も困るだろから、お米券と清酒券がいいんじゃねの?

    お賽銭箱に硬貨入れた時の音は好き
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:36 | URL | No.:1783891
    硬貨の方が効果あると思うわ、やっぱw
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:39 | URL | No.:1783894
    現存している昔からの慣習や風習も
    実は、こういうガイキチが唱えたものが
    何となく定着した.....というのが
    いくつか混じって残っている気がしますw
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:46 | URL | No.:1783897
    「こんなの無意味だからやめた方がいいですよぉw」
    とか上から言っちゃってるけど
    効果の程を実証もできない癖に専門家気取りとか恥ずかしいからやめろとしか思わん
  211. 名前:なはない #- | 2020/05/26(火) 16:55 | URL | No.:1783904
    神様が言ってるわけじゃなく神様でビジネスしている人が言ってるだけなんで
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 16:59 | URL | No.:1783909
    ワイ貧民やからお札なんて入れたら逆に変な怨念神様に届けそうやわ。
    ノーダメ5円玉が最強。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 17:03 | URL | No.:1783912
    5円玉は稲穂のデザインされてるじゃろ
    五穀豊穣を願って5円玉にして
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 17:28 | URL | No.:1783932
    神社の専門家って、神社とはまったく関係ないヤツだろ
    なんでこんなヤツの言う事聞かなきゃならんのだ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 17:35 | URL | No.:1783939
    金持ちじゃないと意味ない
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 17:47 | URL | No.:1783949
    アホの極みとはこの事ですわ
    賽銭とは
    『福を与えて下さって有難う御座いました』
    という意味で出す『礼金』であって
    先払いじゃねぇんだよ
    自分が多大な福を得たと思うなら大金を払えばよいし
    そうでないなら五円で良いんだよ
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 17:57 | URL | No.:1783957
    昔はお札無かった件について
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:06 | URL | No.:1783966
    腰の曲がったおばぁちゃんがシルバーカーを押してお寺への坂道を一生懸命上っている横をベンツに乗った坊主がウォン!っと下って行ったのを見てから初詣に行くのもやめた。
    八百万の神がいる日本なら神も仏もそこら中にいるからもういいや。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:07 | URL | No.:1783967
    神主や坊主が困るだけで、神様仏様御先祖様は硬貨も紙幣も食さないだろ。
    蝋燭や線香や供物や御供え、そしてお祈りや参拝だろ。
    神主や坊主がバリバリ硬貨や紙幣を食ってたら別だけど見た事ねーし。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:07 | URL | No.:1783968
    神も仏も全く信じていない無神論者なので、神社仏閣がこうして自爆していくのは楽しい。こういうことを言えば信心が減るということを考えられないくらい宗教系は欲まみれということ
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:09 | URL | No.:1783973
    神主や坊主も大事にするもんだけどな。
    それでも神様仏様御先祖様と、神主坊主を並べたら、神様仏様御先祖様がより尊いんだろうけど。
  222. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 18:12 | URL | No.:1783981
    「ご縁」等が無意味で「紙のが気持ちが乗る?」
    何の根拠もなくて笑った。

    しかも総本山がどっちでもいいと言ってる時点で
    考慮にすら値しない。

    何より、すでに指摘済みだが昔紙幣なかっただろw
    どこの誰だか知らんが消えて欲しい
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:17 | URL | No.:1783984
    専門家?
    商材売っている人じゃないか?
    ttp://bit.ly/36dEU7L
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:25 | URL | No.:1783992
    専門家って誰や? 羽賀ヒカルか。
    コイツ本職占い師だろうに。いつの間に神社代理人
    勝手に名乗ってるんだか。コイツの言うことも結構
    いいかげんだし、相手せんでええ。所詮ただのスピリチュアル屋だ。賽銭なんて気持ちでいいよ。失礼にならなけりゃいくらでもいい。
  225. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 18:32 | URL | No.:1783998
    硬貨に込めた気持ちも読み取れない雑魚神になんて用ねえよ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 18:47 | URL | No.:1784009
    そりゃ高額入れた方が良いけど、それで喜ぶのは管理者やで
    そのお金でみんなを幸せにするんや。今どれだけの数の管理者がそれやってるか分からんがな
    うちは信者さんにはっきりとうちが儲かるから札入れてくれ、ご利益は変わらんって言ってるぞ、冗談めかしているがな。でもそのお金のおかげでみんなが使う参拝路とか本堂を整備出来るから感謝しとるで
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 19:06 | URL | No.:1784019
    10円玉は導電性の高い銅でできているので気持ちも伝わりやすいらしい
    神経は電気のやりとりで機能してるからな
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 19:42 | URL | No.:1784039
    「お好きな額をお好きなように入れて、お好きな形で祈ってください」

    自称マナー講師「いいごえんが欲しかったら115円だぞ。投げ入れるのは以ての外。参道の真ん中を歩くなんて言語道断」
  229. 名前:名無しさん #- | 2020/05/26(火) 20:22 | URL | No.:1784060
    「賽銭」と言う語の語源からしてゼニ、すなわち硬貨を意味する。GOLDや銀では無く文銭な。
  230. 名前:ななし #- | 2020/05/26(火) 20:47 | URL | No.:1784069
    今日も新しい神社の作法開発に
    余念がない神社専門家なのでした
  231. 名前:774@本舗 #- | 2020/05/26(火) 21:05 | URL | No.:1784079
    神は金の金額で動くのか?それ邪神って言うんじゃね
    神に人間の金の価値観が通じるってのか。あほくさ
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 21:45 | URL | No.:1784107
    どうせどっかの神社から金貰って書いたんだろ、バカジャネーノ
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 21:52 | URL | No.:1784112
    万札突っ込めば神様は何かしてくれんのか?
  234. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/26(火) 21:58 | URL | No.:1784117
    某奉賛会の役員で毎年伊勢にも複数回出張してる宮司と知り合いだけど
    そんな失礼な常識聞いた事が無いわ
    賽銭箱の場所によっては紙幣だと痛むし硬貨は錆びるのでマメに回収しろとか
    山奥の賽銭箱にはダニとかクモとか毒虫の類が住み着いてる事があるから注意しろとは言われる

    ①①⑤縁がありますように。合計7円なのも縁起が宜しい
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 22:12 | URL | No.:1784128
    神社って税金で運営されてんの知らん奴多いのな
    神社庁って言葉からわかるだろ
    普通に税金から分配金が庁から来るからな。

    まー正確には税金を一回天皇経由して天皇のお金として?だったけ
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 22:14 | URL | No.:1784130
    あの音が良いんだよ
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 22:20 | URL | No.:1784135
    現代日本の専門家ほど胡散臭いヤツは居ない。

    昔から賽銭は五円=ご縁という縁起担ぎと相場は決まっている。金額で神様が動くとか浅ましい考え。

    もし神様が金額で動くとしても千円や1万円でさえゴミの金額だろ?百万円、一千万円くらいでなければ神に頼むに値しない。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 22:24 | URL | No.:1784138
    エエェー「詔曰自今以後。必用銅錢。莫用銀錢。」って日本書紀にあるじゃないですかー
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/26(火) 23:17 | URL | No.:1784172
    いくつか出てるけど、
    出雲大社 お賽銭
    で検索
  240. 名前:名無し #- | 2020/05/26(火) 23:23 | URL | No.:1784174
    <=( ´∀`)神社専門家の言う事は正しいニダ

    そりゃあ賽銭ドロする側の連中からすれば、硬貨よりピン札の方が良いよな?(怒)
    つか、放火したり御神体やら盗んだり狛犬や稲荷を破壊したりする連中が専門家とかほざくなよと。
  241. 名前:パクモンちゅうおう #- | 2020/05/26(火) 23:32 | URL | No.:1784180
    鹿島神宮ゴールドカード所持者だからポイント制なんだけど。
    5000ポイントでカード事務局から5000円鹿島神宮に送られて返礼品が来る。当然だが神宮公認だからね。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 00:59 | URL | No.:1784214
    パッチ「祈りで幸せになれたら誰も苦労しねーよ」
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 01:28 | URL | No.:1784220
    札が無い時代はどうしてたんでしょうね。
  244. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/05/27(水) 01:53 | URL | No.:1784223
    申し訳ないが、賽銭を多く出させようとしているとしか思えなかったんだが・・・
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 02:51 | URL | No.:1784246
    というか神社はご利益をもらいに行く場所じゃなく
    穢れを落としに行く場所だろ
    賽銭に穢れをつけて落としてくるところ
    大昔からの流れでは穢れ落としなのに
    いつの間にかご利益とか言い出すからおかしいことになる
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 03:04 | URL | No.:1784249
    んなもん、札のほうが気持ちこもるとかオカルトでしかないわ、何を知ったかぶってるねん
    神さんから直接聞いたとでも言うんか
    そもそも神様には酒とか米とか食物をお供えするのが本来であって金銭のお供えは近世になってからの風習
    神社も物納より現金の方が便利がええから推奨してるだけやろ
    そやから紙幣であろうが効果であろうが神社としてはどっちでもええね
    ドンゴロスに入った重たい金を数えるのは自分のような銀行員やからな
    参拝客多いとこやと何百万にもなるんやぞ
    ほんま正月明けの神社の入金だけは毎年勘弁して欲しいわ

  247. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 03:32 | URL | No.:1784256
    素人の専門化がプロの神社に楯突いてるのかwww
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 05:49 | URL | No.:1784271
    硬貨じゃないと
    神が賽銭入れた音を気付かない、って聞いた事あるな

    紙幣入れろなんて傲慢言ってるのは神社関係者だけ
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 05:59 | URL | No.:1784273
    ワイは神社が続いて欲しいから、毎回千円いれとるで
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 08:47 | URL | No.:1784314
    そして誰もお金を入れなくなった

    めでたしめでたし
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 08:55 | URL | No.:1784318
    五円でご縁とかそういう語呂や言葉遊びに意味を見出せないなら
    そもそも縁を担ぎに神社に行く意味もまたなくなるからねえ
    高額いれなければ意味がないとか俗なこと言い出すのなら神社そのもの存在価値がなくなる
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 09:01 | URL | No.:1784321
    賽銭は小学生にしたのが最後だな
    行事事とは言え、タダで金をやるなんて冷静に考えて狂気の沙汰だ
    職人が作ったロック付きの箱に金属や紙を入れて何になる
  253. 名前:名無しさん #- | 2020/05/27(水) 10:35 | URL | No.:1784344
    >なぜなら紙は人の気持ちが乗りやすいから

    全然なぜならの理由になってなくて草
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 12:02 | URL | No.:1784359
    じゃけん1ドル札で入れましょうねー
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 12:11 | URL | No.:1784361
     お札でなければならないは、受け入れられない、
    位はいいと思うけど、5円でいいんだよ、
    とかセコイ金で、願い事を言うヤツとか、
    行かなきゃいいのに、と思う。
    どうせ信じてないから、そんなセコイ金を入れてるんだと思うし、そんなセコイ金を入れて、
    願い事を叶えてくれてない、とか文句を言ってる様な、連中だと思うので、行かなきゃいいと思う。
    書き込んでいる人のレベルの低さに
    軽蔑すらするわ。
  256. 名前:の #ZFPdhQVM | 2020/05/27(水) 12:16 | URL | No.:1784363
    それを言ったら、神様はお金使わないんだけど。コイツどこかの回し者で「電通」みたく文化破壊の一旦だろう。日本人の感覚ではない。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 12:23 | URL | No.:1784365
     大半の神社は、赤字らしい。
    地域の方達の寄付とか善意で維持が何とか出来る位の状態で、神社庁も、参拝客の多い神社からのお金で、
    それを分配して、赤字の神社の維持をまかなっている。 日本の文化を大事だというのなら、もう少しお賽銭を増やす方向でもいいのではないかと思う。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 14:40 | URL | No.:1784403
    寺とか神社の息子がポルシェとか高級外車乗り回してるの見るとお賽銭する気なくなるわw

    ちな同級生の寺の息子は大学進学で上京する際に高級マンション買ってもらってたで
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/27(水) 21:36 | URL | No.:1784619
    お賽銭は5円だけどおみくじ引いて御守り買って御朱印頂いてる
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/28(木) 17:57 | URL | No.:1784984
    賽銭は神社の維持費として始まったもので神様とは全く関係が無い
    普通に考えたらわかるやん、維持費がかかるのは皆んな理解してるし仕方がないんだから、一律入場料として徴収すればいいんだよ
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/28(木) 18:04 | URL | No.:1784986
    よーわからん理屈ですな>件の神道専門家
    大体まあ、お札で「ちょっと痛みを覚える」額を出せば、大抵の神社で昇殿参拝出来てしまうわけで。
    (神社によって違いはあるが、大体五千円、場合によっては三千円から受け付けているところも。時間がなければ郵便でも受け付けてくれる神社多数)

    お札を賽銭箱に入れる余裕があるなら、同じ額かちょっと足して神主さんのお祓い&祝詞を挙げてもらう方がご利益ありげでしょうに。
    (御札と御守がデフォで下され、額によっては御神酒その他のおまけもつく)

    お賽銭の額や硬貨の種類での語呂合わせの是非はともかく、そもそもお賽「銭」ですからねぇ。金や銀、まして札など入れたからどうなるというものでもない。

    神社専門家とやらのお里が知れるエピソードですな。
    ……と、幕末に神道に転向した家系の末裔がほざいてみる。
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/29(金) 21:24 | URL | No.:1785443
    賽銭箱が明らかに硬貨入れるための形してるじゃん
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/30(土) 21:37 | URL | No.:1785863
    そりゃ札が良いに決まってるけど
    神社の人が言える訳ない
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 03:56 | URL | No.:1786096
    お賽銭を出さないで、ただ祈ればいい。
    神は有料じゃないはずだ。
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/20(土) 14:53 | URL | No.:1795119
    70億の面倒を見る神の気にもなってみろ
    祈らなくていいから自分の面倒くらい自分で見ろよ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 19:20 | URL | No.:1796627
    紙が気持ちが乗りやすいとか
    硬貨に気持ちが乗りにくいという根拠は?
    自称専門家の妄想?
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/03(金) 02:43 | URL | No.:1801114
    紙幣は投げにくいけど両替が楽だから神社的には助かるやろな
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/03(金) 11:31 | URL | No.:1801260
    維持費になんぼ掛かると思ってんだこの愚民共
    もっと貢がんかいって事だろ
    硬貨だと両替手数料も取られるしw
    いっその事電子マネー導入すれば?
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/07(火) 20:24 | URL | No.:1803136
    入院手術が決まって病院から一番近い神社寄って5千円札で頼んだ。摘出後の検査で良性腫瘍で退院後の治療は無しになったぞ。世の中、銭だ。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/14(火) 06:49 | URL | No.:1805690
    札なんて明治に日本銀行ができてからだし
    神仏分離以前の神社は寺の下部組織
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/18(土) 21:53 | URL | No.:1807673
    神社の運営費をカンパするのが賽銭や
    身の丈にあった額でええんやで
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/19(日) 03:11 | URL | No.:1807866
    じゃジンバブエドルで
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 14:20 | URL | No.:1812173
    神社って何か胡散臭くて好きじゃ無いわ
    二礼二拍一礼とか強要するがそんなの近代に始まったマイルールだろ
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/22(土) 18:20 | URL | No.:1821803
    お札の方が気持ちがどうのこうのって意味不なこと言うと
    途端に胡散臭くなるんだがね。
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/25(金) 08:37 | URL | No.:1836288
    「紙幣」と表記していれば、言霊的な意味で、まだ信憑性がでたものを
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/30(水) 15:03 | URL | No.:1838492
    神社のバカ野郎はこんなに守銭奴なんか?
    毎年5円入れてたけどコレすらあげんでタダで拝むわ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 01:48 | URL | No.:1850089
    お札だと賽銭箱に引っかかるんだよ。
    手で取れそうな場所でヒラヒラさせたままだと、賽銭ドロ誘発しそうで心配じゃん。
    気軽に寄付出来るように安全な場所で高額専用賽銭箱でも設置すればいいのでは?
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/30(金) 15:11 | URL | No.:1850694
    神社専門家って具体的に誰よ?
    強い意志を持って御祈祷したいとか、心願成就の御礼参りでもない限り、お札である必要はないわ。
    5円10円レベルでいいから、頻繁にご挨拶に行く方が良い。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/31(土) 11:25 | URL | No.:1850981
    神社が自ら金くれとは言えないから、専門家に代わりに言わせてるってことなんか?
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/06(金) 05:10 | URL | No.:1853085
    派遣会社の社員によるコンサル位に話に価値がない。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 09:50 | URL | No.:1853988
    ※279
    俺もそんな気した
    こんなこと言い出すのは誰かが得するってことだよな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13787-54682876
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon