元スレ:http://livejupiter/1590768823/
- 1 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:13:43 ID:jV/jyntZ0.net
- 3 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:14:33 ID:rZ+v33Yr0.net
- こういうの好き
- 4 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:15:00 ID:Qpfu+Nt30.net
- フィリピン土人ノ踊りで草
- 26 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:17:37 ID:yI/ntzYA0.net
- 土人お煽りが過ぎる
- 98 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:26:04 ID:cvB2K+Y00.net
- 土人と女に興味津々やなw
- 113 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:27:30 ID:VwTh/kKC0.net
- ど、土人には土着の先住民族という意味もあるから…
-
- 169 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:33:54 ID:1OUHVMxbp.net
- 169 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:33:54 ID:1OUHVMxbp.net
- 土人はその土地の人って意味で差別的な意味はないやろ
多分
- 7 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:15:19 ID:RLvulnLy0.net
- 当たり前に兵器が載っとる時代ええな
- 204 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:38:28 ID:pXNtRtwz0.net
- アフリカら辺でネタ無くなって唇の土人出てくるの草
- 18 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:16:47 ID:VFKMBGIlp.net
- なんで1938年なのにソ連じゃなくてロシヤなんや?
それとも当時はこの書き方が普通なの? - 96 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:25:55 .net
- >>18
ソビエトは国じゃないぞ - 143 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:31:04 ID:VFKMBGIlp.net
- >>96
もちろんそうやけども
昭和のガキ向けの地図にはでっかくソ連(USSR)って書いてあると思うんやが
1938年はソ連って教えてなかったんか?
- 160 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:32:56 ID:VFKMBGIlp.net
- 横槍で盛り上がってるけど>>18 わかる人あったら教えてくれや
単純に興味あるわ - 177 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:35:23 ID:zUY1EVqQ0.net
- >>160
正しくは分からんな
USAとアメリカの違いみたいなもんやろと想像する
公文書はくだけたときにロシア呼びになったりしてる時期や
- 34 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:19:04 ID:BCqJy/lIp.net
- ソ連広い割にはスッカスカなの草
あんま行けなかったか - 47 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:21:29 ID:Da0zUMgB0.net
- こういう地球儀作ったら今でも売れるやろ
- 57 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:22:20.61 ID:XjmcsekF0.net
- なんか余白あるなあクジラでも描いたろ感
- 59 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:22:25.26 ID:J1alYY6f0.net
- アルゼンチンの動物なんやこれ
- 72 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:24:04 ID:RAZmG5Zm0.net
- なぜかコーヒーだけ左から右に書いてるな
- 79 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:24:45 ID:QTaiUXM30.net
- やっぱり当時は大和じゃなく長門が戦艦の顔やったんやね
- 92 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:25:34 ID:RLvulnLy0.net
- >>79
まだ作られてすらいない定期
- 114 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:27:36 ID:QTaiUXM30.net
- >>92
着工はしてたぐらいかもね - 181 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:35:52 ID:93bPLKtX0.net
- 長門はあるのに大和武蔵はないんやな
そんな遅かったんや大和って - 193 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:37:27 ID:bZIm4OeB0.net
- >>181
進水が1940年やから2年後やね
- 109 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:27:22 ID:RLvulnLy0.net
- アメリカ艦隊より日本の列長くしてんの草
- 136 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:30:02 ID:W2+usB2CM.net
- シベリアの戦車日本に向かって来てるやん
- 138 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:30:37 ID:D1s30Jrn0.net
- 赤の斜線はなんやろな
まさか満州を植民地として認識してたわけやなかろうし
- 150 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:31:42 ID:qXpqLmJP0.net
- >>138
統治の意味だろ
- 164 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:33:42 ID:dAoiWPoO0.net
- 1938って十二分に現代に近いし正確に世界を理解って当たり前やろ
- 174 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:34:56 ID:nAFHJeL60.net
- >>164
既に日中戦争が泥沼化してんだよな
なおここから更に喧嘩売る模様
- 90 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:25:15 ID:DYcv7fJr0.net
- 動物いるのは田舎
土人がいるのは後進と視覚的に理解できるというわけやな
- 132 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:29:37 ID:miDtCY2L0.net
- 南米ほとんど動物で草
- 119 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:28:03 ID:UjHjwCPJp.net
- 海外のを翻訳しただけだろ
日本人がつくったわけちゃう - 134 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:29:42 ID:RLvulnLy0.net
- モスコーなんやモスクワ
- 137 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:30:24 ID:VwTh/kKC0.net
- >>134
Moscowやからな
- 168 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:33:50 ID:a+rWR9u80.net
- 南アメリカの色分け雑なのはなんでや
- 178 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:35:29 ID:RLvulnLy0.net
- >>168
この頃はほとんど欧米の植民地になってて- 取るに足らない存在だったからほとんど興味持ってなかったんやろ
- 取るに足らない存在だったからほとんど興味持ってなかったんやろ
- 175 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:35:02 ID:VjXuHZ7Ea.net
- 見てるとワクワクする絵
- 179 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:35:41 ID:bh+NGFpBM.net
- アルゼンチン当時は先進国だっただけあって
南米で唯一鉄道網発達しとるやんけ
- 184 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:36:16 ID:hl0GLRvu0.net
- 南洋群島に日本語で遊びに行けるのいいよな
今のフランス人とかも似たようなもんか
- 186 :風吹けば名無し:2020/05/30(土) 01:36:30 ID:nAFHJeL60.net
- こう見るとイギリスも日本もユーラシア大陸のストッパーみたいな位置づけしてるんやな
なお片方はガイジムーブ極まった模様- 【昭和初期の帝都・東京/Tokyo,Empire of Japan 1938】
- https://youtu.be/3A0eovdUI14
ハセガワ 1/350
日本海軍 戦艦 長門
昭和十六年 開戦時
プラモデル Z24 - 【昭和初期の帝都・東京/Tokyo,Empire of Japan 1938】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 14:29 | URL | No.:1786284土人のとこ面白い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 14:37 | URL | No.:1786287唇の土人て唇に皿はめる部族の事かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 14:40 | URL | No.:1786289なお政治情勢は見誤ってしまった模様
-
名前: #- | 2020/05/31(日) 14:44 | URL | No.:1786291この土人達はいまどこ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 14:53 | URL | No.:1786295>1938年の日本人さん、意外と世界を正確に理解していたwwwwwww
スレ建て主は昭和戦前の日本人がどういう世界観だと思っていたのか、むしろ10スレくらい使って説明してほしいわ -
名前:ラサール石田 #- | 2020/05/31(日) 14:56 | URL | No.:1786296
中国5000年の歴史というわりに、
この時代で既に中国と言う国は存在しないw
支那 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:12 | URL | No.:1786304日本語もだいぶ違うんやな
右から左に書いてるし今ではありえんな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:29 | URL | No.:1786308>アメリカ艦隊より日本の列長くしてんの
実際太平洋配備のアメリカ太平洋艦隊は主力の半分しか配備できない
太平洋と大西洋に囲まれてる事情で -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:37 | URL | No.:1786311シロクマ多いなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:40 | URL | No.:1786312ロシアは古くからの土地の名前だろ
「俺たちはソビエトだ」と名乗っても「ああロシアね」って会話したほうが通じる時代 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:48 | URL | No.:1786318情報伝達と技術力以外の大勢は変わりないやろ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/05/31(日) 15:49 | URL | No.:1786319ハワイの位置おかしいだろww
-
名前:名無しさん #- | 2020/05/31(日) 15:49 | URL | No.:1786320※6
べつにええやん
日本だって朝鮮人の僧侶につけてもらうまで「ドチビの国」を国名にしてたんだからw
ちなみに「支那」ってのも当て字だから正しくないぞ低学歴w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:55 | URL | No.:1786322同盟国のドイツイタリアも赤になっているな
日本がアメリカではなくソ連を攻めてドイツと協力して挟み撃ちにしていれば歴史も変わったのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 15:58 | URL | No.:1786323この当時の周辺国って列強の植民地ばっかりで、
それでいてABCD(アメリカイギリス中華民国オランダ)から経済制裁されていて資源枯渇中。
何もしなかったら干上がってイギリスかロシアの植民地だし、
開戦したら連合国からボコられるという2択。
まあ、何もせず盗られるよりは抵抗するよなあ・・、という感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:02 | URL | No.:1786325南アメリカのコーヒーだけ左から右に読むのなんでだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:02 | URL | No.:1786326土人と戦士扱いに差があるあたり面白い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:03 | URL | No.:1786327ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国だから間違ってない
ソビエトはあくまで評議会とかを意味する単語だから国の名前ではない。ソ連時代は連邦に属する個々の国々にソビエトという単語が入っていたので、個別の国を言う場合はロシアでいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:06 | URL | No.:1786330いまだに日本は追い詰められて仕方なく開戦したって思ってるやつがいるんか
こいつらの頭の中じゃ9か国条約やら仏印進駐は無かったことになってるんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:13 | URL | No.:1786331アジアアフリカは大日本帝国、そしてイギリスフランスの緩衝地帯として残されたタイ以外は全てが欧米白人国家の植民地だった時代
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:22 | URL | No.:1786334ソロモンの勇士カッコいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:22 | URL | No.:1786336(モスコー)ミュールか。
時代による都市名の日本語表記の変遷もおもしろそうだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:26 | URL | No.:1786337当時の世界人口は22億強で
日本は朝鮮台湾含めて1億人くらい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:39 | URL | No.:1786345※13
チョンコは国ですら無くて草 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:50 | URL | No.:1786351モスカウ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 16:54 | URL | No.:1786353当時の中国人の男は腰抜けだらけだったて
中国人の祖父が言ってたな、清の文化のせいかわからんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 17:02 | URL | No.:1786357>アメリカ艦隊より日本の列長くしてんの草
1941年12月7日の真珠湾攻撃時点で
艦隊型空母の保有数は日本が9隻(鳳翔、赤城、加賀、龍驤、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴、瑞鳳)
米国が7隻(レキシントン、サラトガ、レンジャー、ヨークタウン、エンタープライズ、ワスプ、ホーネット)
建造中もしくは他艦種からの改装中である艦隊型空母は日本が4隻(祥鳳、隼鷹、飛鷹、大鳳)
米国が5隻(エセ ックス及びCV10、11、16、17:全てエセ ックス型)
艦載機の零式艦上戦闘機も開戦時点で世界最高性能(開発機除く) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 17:03 | URL | No.:1786358※10
これ
朝鮮半島を「韓半島」とか言ってるのも意味がわからん
統一して別の国になって~~半島とつけるならわかるが
南半分占領してるだけで「韓半島」とか名付けるやつらww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 17:13 | URL | No.:1786360赤道以南は土人と獣しかいないのかw
あっ、ガトラサ発見 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 17:20 | URL | No.:1786361南洋諸島が赤線で囲われているけど
これは国際連盟で決められた日本の委任統治領だから
中国が勝手に決めて侵略している南シナ海の九段線とは違うからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 18:33 | URL | No.:1786373欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 18:34 | URL | No.:1786374※7 ※16
コーヒーは多分、実際の缶が左→右で、それを模したんじゃないかな。
横書きの看板とか自動車の社名表示とかは戦後かなり後まで右からと左からが混じってて、看板屋や車両塗装は「どっちから書きますか?」とクライアントに聞くのが日課だった。
特に車は、右側面の表示のみ前から後ろに読めるように右→左の表示が平成時代までわずかに残っていた
今でも「スジャータ」のトラックに残っているらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 18:42 | URL | No.:17863751年後に「欧州情勢は複雑怪奇」とかぬかして政権放り投げる国のどこがwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 18:52 | URL | No.:1786378当時の欧米事情ダブスタ建前で頭痛くなる
日英同盟、アメリカの要望で破棄して4か国条約切り替えも結局アメリカのジャイアニズムにはどうしようも
しかもアメリカは中国とロシアにべったりと頭沸いてるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 19:11 | URL | No.:1786380※13
妄想の歴史しかないミンジョク。
哀れだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 19:23 | URL | No.:1786382この地図で見ちゃうと日本が調子に乗ってしまったのもわかる気がするw
イギリスアメリカは遠いから来ないだろうで
ロシアと清に勝っちゃったらあとは土人だけ -
名前: #- | 2020/05/31(日) 19:32 | URL | No.:1786384モスコー
わろた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 19:37 | URL | No.:1786385満洲が斜線になってるのは半分中国で半分日本の微妙なところだと当時の日本人も思ってたってことだろうが、ポルトガルが斜線になってる意味が分からん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 20:00 | URL | No.:1786393わずか80年。おじいさん1人分の時間でここまで変わるって恐ろしいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 20:11 | URL | No.:1786396※32
上の方の「スターリン空路」も左から右に書いてるだろ
戦前は横書きする時右から左に書くと決まっていたわけではなくて向きが統一されていなかった
戦前の日本人もよく読み間違えたようで
寺田寅彦が昭和八年に書いた「錯覚数題」という随筆に「サクランボをボンラクサと読み間違えた」という例が出て来る
(青空文庫で読める)
ちなみに国語審議会が横書きは左から右に書くように統一すると決めた(漢字左書案)のが昭和17年 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 20:13 | URL | No.:1786397クジラでっか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 21:23 | URL | No.:1786407しかしよくこの時代に先住民やその土地の動物を精密に描けているな
写真とかの資料も少なそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 21:41 | URL | No.:1786411※35
妄想が好きなのはキモオタも同じじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 21:49 | URL | No.:1786417> やっぱり当時は大和じゃなく長門が戦艦の顔やったんやね
機密情報だったから、例え完成しててもこんな付録に大和が載ってる訳がないと思うw
一般の国民が大和の存在を知ったのは戦後だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 21:53 | URL | No.:1786420アルゼンチンの動物はアメリカバクだろ
あと唇ノ土人を載せてるんだから首長族も載せて欲しかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 21:55 | URL | No.:1786421:: ::
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 22:10 | URL | No.:1786424※44
ゼロ戦ですら国民には秘密だったもんねえ
今でこそゼロ戦の知名度が一番だけど、当時は公にされてた隼が一番知られていて軍歌まであったし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 22:18 | URL | No.:1786427ニダーちゃんの妄想炸裂で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 22:21 | URL | No.:1786429ネット社会の現代人より正確に理解してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 22:57 | URL | No.:1786442唇ノ土人の隣の人、聖人の扱いで格の違いを見せつける
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/31(日) 23:23 | URL | No.:1786445昭和なんだから普通では?という考えは異端か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 00:01 | URL | No.:1786456中東狭すぎる
シナとの国境のとなりがカスピ海w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 00:17 | URL | No.:1786461右から左の横書きっていうか、1文字で改行される縦書きなんだよな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/01(月) 00:33 | URL | No.:1786465オスライオンの隣はヒョウかな?かわいい
-
名前:v #- | 2020/06/01(月) 01:12 | URL | No.:1786475土人の多さwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 06:23 | URL | No.:1786510※54
ずんぐりしてるw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 06:49 | URL | No.:1786511※40
左から右じゃなく上から下。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 08:40 | URL | No.:1786534ジョージアのコーカサス戦士かっこよすぎw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 09:49 | URL | No.:1786555グリードアイランドに入って最初にもらう地図みたいなワクワク感
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 10:41 | URL | No.:1786567コサック騎兵が極東に来過ぎだろ
本来はスターリングラードやカフカス山脈あたりが根拠地の筈
翌年にノモンハン事件起きるからか -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/01(月) 11:16 | URL | No.:1786572地図上の赤い領域(日本の領土・勢力圏・同盟国)がちょっとしか無いのに全世界相手に戦争したのはさすがにヤバい
-
名前:名無しさん #- | 2020/06/01(月) 21:24 | URL | No.:1786784エスキモーってアラスカのイメージだったけど東側にもいたんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 21:34 | URL | No.:1786789会社に「満州」の場所知らんやつおって、マジかよと思って、他の人にも聞いてみたら6人中5人が知らんかったわ
やべえな今の日本 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/01(月) 21:42 | URL | No.:1786792意外とってなんだ?
アメポチじゃない分、今よりキチンと把握してただろ
因みにその年の流行語が「買いだめ」だそうだ
戦争中だししょうがないね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 19:23 | URL | No.:1787626※7
右から左は縦1文字しかない縦書きだぞ -
名前: #- | 2020/06/05(金) 22:27 | URL | No.:1788603土人って原始人って意味だと勘違いされてるけど、ジモティってことだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/08(水) 21:35 | URL | No.:1803442ブラジルに日本人の移民って載ってるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/08(水) 21:36 | URL | No.:1803443>アルゼンチンの動物なんやこれ
バクかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/16(日) 18:13 | URL | No.:1819048ロシアに空挺降下しとるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/31(月) 15:24 | URL | No.:1825574今の日本人より、戦前の方が世界を理解していた。
人間の質としても上等だった。
(今は守銭奴だらけ)
戦後洗脳と焚書で分からなくなってしまった。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13804-7dcedb31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック