更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1591112507/
1 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:41:47 ID:l6KpSN6Ca.net

 
JCB 手数料5%
VISAMaster 手数料3%

これがバレる模様


 キャッシュレス決済に伴う政府のポイント還元制度で、
増加したキャッシュレス対応店舗の定着と負担軽減のため、
経済産業省がクレジットカード会社などキャッシュレス決済事業者の
手数料情報を7月にもリスト化して公表する方針を固めたことが2日、分かった。

キャッシュレスを導入した店舗からは、還元策が終了する6月末以降に
手数料を引き上げられることへの懸念の声が上がっており、公表で決済事業者同士の競争を促し、
手数料の抑制を図る。
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/200602/bsc2006021709013-s1.htm

 
4 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:42:43 ID:BB68wKJOd.net
手数料って非公開情報やろ
経産省なにやってんねん

 
6 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:43:19 ID:85kPKka1a.net
>>4
消費者にはメリットしかないやろ 

 
27 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:46:19 ID:jYV0ujQP0.net
>>6
消費者じゃなくて販売者にメリットやろ 

 
31 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:46:41 ID:kx8WQTBea.net
>>27
その分商品の値下げにも繋がるやろ

 
15 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:44:58 ID:+8aUEON3a.net
JCB何でそんな強気なんや?
それで今までよくやってこれたな

 
17 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:45:21 ID:gC1vLqk90.net
これは政府有能
ポイント還元だけでなく加盟店にもメリットある制度にしてくれ
 
 



16 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:45:16 ID:K4NoqXiW0.net
5%は流石に嘘やろ

 
23 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:45:58 ID:x/6ztZt2a.net
>>16
マジやで
最近は加盟店増えなくて下げてたみたいやけど
前からJCB契約してたとこはそのままや

 
24 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:46:17 ID:gC1vLqk90.net
>>16
最大7%らしいで

 
45 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:48:25 ID:0piGXEiga.net
>>16
業種によってはもっと高い場合もある、中小は導入できんで、国がもっと下げさせんと 

 
55 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:49:37 ID:XWo02dRaa.net
>>45
一昔前は酒出す店は25%取られてた  
 
 
52 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:49:26 ID:2dfEJ/pU0.net
そら飲み屋で使ったら10%プラスされるわ


627 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:25:54 ID:RY+EQYNz0.net
近所のスーパーいつまでたってもJCB対応しないのはこういうことだったのか草

 
783 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:37:23 ID:Mz8Mi4Ct0.net
いきつけのバーのマスターが7%って言ってたわ


21 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:45:43 ID:cZ8/49wq0.net
JCBだけ還元ないとかあったわ


28 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:46:24 ID:Y3sg2bCs0.net
JCBお断り多いもんな





42 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:48:03 ID:JeX38hb8a.net
paypayのお手軽さすごいよな
バーコード置いてあるだけやん


 
104 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:53:35 ID:2dfEJ/pU0.net
PayPay「今のところ入金手数料取りません」
PayPay「コード置くだけでいいです」
PayPay「たまにキャンペーンをして人呼びます」

そら勝つわ

 
127 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:55:28.28 ID:J7PD8VN80.net
>>104
普及しきったタイミングで徐々に締め上げてったりしないんやろか

 
146 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:56:53 ID:2dfEJ/pU0.net
>>127
そこはまあ親会社がソフトバンクだし色々絡めてくるやろ
ある程度して手数料取り出してから店内Wi-Fiソフトバンクに設置したら手数料無料とかやりそ

 
126 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:55:21.42 ID:TcjhNcnvd.net
モバイルQUICPayも終了するみたいやし
jcb大丈夫なんか

 
166 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:57:58 ID:0oUujb0Ta.net
>>126
終了するんか!?なんでや 
 
 
193 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 00:59:31 ID:AMTIqbi/d.net
>>166
もうApple payとGooglePayあるし
使うやつおらんし....

 
220 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:01:07.68 ID:QM7UB58W0.net
ワイうっかりメインをJCBにしてしまう


301 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:06:06 ID:hMOfXayhp.net
コンシェルジュとか電話したことある奴おるか?

 
322 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:07:37 ID:7sv4ymaK0.net
>>301
ある
ホテルサイトで満室だったけどコンシェルジュ経由だと予約できたわ

 
515 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:19:11 ID:8Esp8rdC0.net
JCBはいろいろサービスいいから好きなんだけどなあ
ていうか手数料高い理由は決済システムをNTTデータが独占してるからだし
クレカ会社だけの問題ちゃうで 
 
 
527 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:20:05 ID:X0zjjidl0.net
>>515
JCB民だけのサービスとかあるか? 
 
 
546 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:21:04 ID:/Oik9DrGa.net
>>527
JCB専用ラウンジがある

 
712 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:31:53 ID:BYgnTL9Md.net
ワイmyJCB民、Amazonがお得なので満足

 
748 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:34:26.06 ID:BOkqx2a30.net
クレカ会社ってボリすぎだよな
海外みたいに手数料1%未満にするべきだろ

 
791 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 01:37:53 ID:RUPHhkDh0.net
クレジットカードにiDとQUICPayの支払い機能ついてるけど
QUICPayのほうは音恥ずかしすぎて使う気になれんわ




【JCBカードが使えないお店を知っていますか!?】
https://youtu.be/SdnQdYYmylA
未来IT図解
未来IT図解
これからの
キャッシュレス決済
ビジネス
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 14:26 | URL | No.:1787559
    でもMASTERカードとかはアメリカ企業だからなあ
    使う程外国が潤うってのは微妙だ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 14:38 | URL | No.:1787560
    まぁJCBは論外だが、VISAもmasterカードも手数料が他決済と比べりゃ激高だしな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 14:46 | URL | No.:1787562
    先行融資の手数料がこの数%なら実際安いんじゃないとは思うけどね
    ただJCBが2%多く取ることで他のブランドに対して何のメリットがあるかは明確化するべきだろうな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 14:52 | URL | No.:1787565
    クレカ決済が流行らない理由の一つか?
    5%はさすがにやりすぎかと
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 14:53 | URL | No.:1787566
    島国の一企業が手数料で勝負できる訳なかろう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 14:55 | URL | No.:1787567
    日本は中抜き大好き国だから
    能力ある人間は皆アメリカに行っちゃう
  7. 名前:名無しさん #- | 2020/06/03(水) 15:04 | URL | No.:1787569
    SUICA最強。クレジットじゃないけど、支払いApple watchで一髪タッチ。しかもオートチャージで楽々
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 15:15 | URL | No.:1787571
    CLASS持ってるけど、サービスは微妙
    特にコンシェルジュは役に立ったことない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 15:27 | URL | No.:1787572
    昔はJCB一強だったような記憶。1990年代あたり。
    その時の流れなんじゃないかと思ってたけど違うんかな?
    バブルの負の遺産の一つみたいな。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 15:31 | URL | No.:1787573
    ぶっちゃけ使う側は特に関係ない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 15:38 | URL | No.:1787575
    6
    別に日本に限った話じゃないぞ?
    馬鹿なの?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 15:41 | URL | No.:1787576
    ロシアが羨ましがったんだよな。
    アメリカにカード決済止められても
    日本ならJCBがあるって。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 15:48 | URL | No.:1787577
    すごいよな消費税分もごっそり持っていくんだから
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:05 | URL | No.:1787578
    まだスイカ使ってjrが潤った方が一般人にメリットありそう。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:07 | URL | No.:1787579
    これだからキャッシュレス導入する店が少ないんだよなぁ
    消費者は損しなくても店が5%も取られたら、薄利多売で利益出してる店はやってられないからカード使えない店あるんだよね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:07 | URL | No.:1787580
    米6
    だからお前は日本に居るんだな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:09 | URL | No.:1787581
    だいぶ前だけど価格コムで一番安い店でMACBOOK買おうと思ったらVISAMASTERしか使えんかったのコレか
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:09 | URL | No.:1787582
    マイナンバーはその部分を国が欲しいって話になるのか?
    中抜きで15%とかになりそう
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:10 | URL | No.:1787583
    最初の1枚目にJCB選んだのほんと失敗だった
    ヒストリーなしで作りやすいという噂にすがってしまった
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:25 | URL | No.:1787584
    国産は高い法則 
    なおカードに関しては品質でも負けている模様
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:27 | URL | No.:1787585
    禿がペイペイでアリペイ式を持ちこんで革命を起こすかと思われたが結局カードネット端末を使うので手数料高いまま。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:31 | URL | No.:1787586
    米14 
    suicaは4% 
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:33 | URL | No.:1787588
    米21店側にメリットがあっても客は知らねーからな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:33 | URL | No.:1787589
    日本だからJCB選んでやってたけど5%ってマジ?
    VISAと同じ3%にしろや
    拡大する気ないならJCB全部やめるぞ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:40 | URL | No.:1787592
    paypayだけは絶対やめとけよ
    共産党に永遠打ち込んだ個人情報残るぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:45 | URL | No.:1787593
    JCBは取り立てがヤクザまがいなので二度と使わない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:46 | URL | No.:1787594
    関西のМスーパーは現金支払いオンリー
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:46 | URL | No.:1787595
    ※24
    5%だから何?って感じなんだが。
    その手数料で問題無いから毎年国内外で100万店ずつ加盟店がふえてるんじゃね?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:48 | URL | No.:1787596
    あのな、paypayやめろと言われても
    飲食業はまず目先の生活が大事なの

    いくら売国だなんだ言われても
    5%も取られるキャッシュレスは導入しないから
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:49 | URL | No.:1787597
    そうだったんだ。海外に行く事があるから普段でもビザとマスターカードをメインにしているけど、結果的に店にとっては良かったんだな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 16:57 | URL | No.:1787599
    クイックペイの音が鳴るの恥ずかしがってる奴は5ちゃんに書き込みしてることをもっと恥じるべき
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 17:15 | URL | No.:1787602
    ちょっと前までアメックス13%とかと聞いていたが。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 17:19 | URL | No.:1787603
    JCBメインだけど、
    なんか不利になりそうだから、
    VISAかマスターに変えるわ、
    そっちのブランドも取り使ってるし
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 17:26 | URL | No.:1787604
    ちゃうぞ
    顧客情報の照会にどのカード会社もNTTデータを介さんといかんからやで
    NTTは寡占やし値段も下げへんしめっちゃ高いんやで
    ペイペイはQRコードつこてるからここがいらんのや
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 17:34 | URL | No.:1787605
    商品の価格に添加されるだけだからな
  36. 名前:  #- | 2020/06/03(水) 17:36 | URL | No.:1787606
    「日本は~」とか言う奴の大半が海外事情どころか
    海外旅行にすら行った事無い説
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 17:37 | URL | No.:1787607
    なおキャッシュレス決算全体に占める
    QRコード決算の割合は1割にも満たない模様
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 17:45 | URL | No.:1787609
    paypayはもう締め上げ始めてるよ
    クレカチャージ1%還元→0%へ変更
    利用還元2%→1%に利用金額50万で+0.5%と利用回数50回/月で+0.5%
    50回はまぁクリアできるけど50万は無理ゲー
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 18:06 | URL | No.:1787612
    amexも実は、、、
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 18:23 | URL | No.:1787615
    JCBだけ使えない店がたまにあるのはそういう事だったのか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 18:38 | URL | No.:1787616
    中抜きがどうのこうの言ってる奴の頭悪すぎ問題
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 18:39 | URL | No.:1787617
    飲食店なんて8%とか取られているよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 18:51 | URL | No.:1787619
    店側はとっくに知っている話だし、使う側は全く関係ないし、どこら辺に逝く要素があるんだ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 19:05 | URL | No.:1787623
    店側がそれでも使うってことはメリットがあるって事やろ。
    客がいちいち考えることじゃないし気を使うこともないで。
  45. 名前:年率換算してみる #- | 2020/06/03(水) 19:13 | URL | No.:1787624
    カードでの売り上げ金が、カード会社から小売店に振り込まれるのが30日後とする。
    その時5%差し引かれるなら、年率に換算すると約60%の手数料名目の金利をお店が負担していることになる。
    勿論、それ見越して小売り価格を設定しているのだろうが。
    現金売りだけにして、その売価を下げている店の方が良心的ともいえる。
  46. 名前:  #- | 2020/06/03(水) 19:23 | URL | No.:1787625
    ※15
    薄利多売の意味分かってないだろw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 19:28 | URL | No.:1787627
    店がJCB嫌うのは金額が少なくてカードが使えないことを認めてないんだよ
    いくらまでは現金払いとかやってるとJCBにばれると契約解除される
    ほかのところはそこまで厳しくないようだけども
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 19:29 | URL | No.:1787628
    Jとかカード専業はともかく、SだのRだのは優位性をかさに着てある日いきなり手数料アップとかやりかねないしな。
    透明性を担保しておかないとあとあとひどいことになりかねないと判断したんだろう
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 20:10 | URL | No.:1787633
    JCBはサブがちょうどよい。
    持ってるだけで海外旅行での便利な特典を受けられるし。グアムやハワイなど日本人が多いところは特に。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 20:13 | URL | No.:1787634
    JCB年会費15000円払ってるのにスーパーで支払いに使う以外特になんのサービスも利用したことない
    まさにワイにとっても使われる店にとっても全くいいことなくてわろたあ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 20:21 | URL | No.:1787635
    QRは店舗手数料無料期間でガッツリ利用客掴めなければ死ぬよ
    継続的に還元キャンペーンやらないなら利用者側に使うメリットねぇんだもん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 20:26 | URL | No.:1787636
    元タクシー運転手だけど、お客さんがクレカで支払と手数料は3%が運転手負担になるんだよ、3年前の話だけどね。
    おそらくクレカの手数料は5~6%じゃないかね?
    お店はクレカの支払いは大損じゃないかね。


  53. 名前:     #- | 2020/06/03(水) 20:37 | URL | No.:1787637
    早く日本に来てくれーーーーーーーーーーApple Card
    うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 20:40 | URL | No.:1787638
    >>41
    どちらかというと養蜂所のイメージだわ
    蜂(利用者)がせっせと蜜(手数料)を集めて来てくれるという
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 20:48 | URL | No.:1787640
    マジなん?値上がりに繋がるからJCBやめるわ
  56. 名前:あ #BSARk1go | 2020/06/03(水) 21:06 | URL | No.:1787643
    JCBの手数料が高いのは有名な話でしょ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:06 | URL | No.:1787644
    Paypayしか使えない小売店舗増えたわ
    お陰でPaypay導入したけど結構便利
  58. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/03(水) 21:07 | URL | No.:1787645
    年利換算したらえげつないな。
    法律事務所さん次はここやで。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:09 | URL | No.:1787646
    海外通販だとJCB使えないから不便
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:19 | URL | No.:1787647
    JCB使えないところ多すぎたからMASTERメインにしたわ
    これ見て納得
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:39 | URL | No.:1787653
    ウチ定価のない商売やってっから、カード決済のお客さんには割増請求してますごめんね。

    だって手数料取られるわ振り込み遅いわで、デメリットがメリット超えてるもんでね。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:49 | URL | No.:1787659
    個人事業主はカードを作れないんで、一昔前はJCBのデビットやプリペイドにお世話になってたんやが、今なんてVISAデビットやVISAプリペイドも普通にあるからな。マスターカードも出始めたし。JCBを使う意味がない。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:52 | URL | No.:1787663
    ※61
    どこの店?教えて?それ規約違反だから通報してあげるね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 21:55 | URL | No.:1787665
    カード決済に割増料金請求するのは規約違反でアウトなのに自慢する馬鹿本当にいるんだ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 22:05 | URL | No.:1787670
    明示することで消費者が意識して声を上げるように
    ならないと結局なにも変わらないわ。

    朝三暮四の見本のような馬鹿な制度になんの疑問も持たずにポイントがお得とか
    小銭が不要で便利だとかバカばっかりで諦めたわ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 22:21 | URL | No.:1787679
    零細でも入れる決済仲介サービスの手数料が3%弱だから
    それ以上払ってるのは、単に経営者がアホなだけでは
    ※決済仲介サービスでもJCBが別枠になってるところが多いからJCBが高いのは事実だろうけど
  67. 名前:まあ #- | 2020/06/03(水) 23:12 | URL | No.:1787696
    海外でもJCB民はお断りだからな
    VISAばっか
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 23:16 | URL | No.:1787700
    JCB使えない店多いし海外は言わずもがな。
    VISAとマスターorアメックスが安定。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/03(水) 23:42 | URL | No.:1787715
    日本で電子マネー普及しないのって手数料のせいだな
  70. 名前:  #- | 2020/06/04(木) 00:07 | URL | No.:1787722
    VISAメインだがそれでも日本勢のJCBは頑張って欲しいと思うよ
    自国のカードは保持しておきたい
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 00:15 | URL | No.:1787724
    日本ローカルのカードじゃスケールメリットが望めないから、単価を上げるしかない
    VISAやMasterは世界中で使えるから手数料が低くてもやっていける
    それだけ

    しかし私企業の非公開情報を政府が強権的に公開するってのもとんでもねー話だな
    まるで「大企業が利益を得るのはけしからん、すべての原価を公開せよ」ってフランチャイズ店の原価公開を義務付けた韓国のようだ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 00:19 | URL | No.:1787726
    ひどいのはニコス11.2%、アメックス7.1%
    業種や売上規模によって変わる
    VISA2.7、Master2.4、JCB4.7だからだいたい合ってる

    ちな田舎のシティホテル
  73. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/04(木) 00:24 | URL | No.:1787727
    カードの解約数に影響がでてくるかな
    商社の手数料を公開しているようなもので、良くも悪くも画期的だ
  74. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/04(木) 00:30 | URL | No.:1787729
    俺もうっかり2枚目をJCBで作ってしまってこれが今メイン
    VISAで困ることはなくてもJCB使えないことはたまーにあるわ
    VISAに変更したい
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 01:18 | URL | No.:1787739
    米64
    単純に現金客を値引きすればいいだけ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 01:31 | URL | No.:1787742
    キャッシュレス抵抗あったけどpeypeyの楽さを体験するともう戻れない
    欠点は金使ってる感ないのが怖いことくらい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 01:33 | URL | No.:1787743
    手数料は店の信用度による
    銀座のあのデパートとかは0%だし、夜の飲み屋は7%とも言われている
    潰れそうな店や逃げそうな店は高いので、JCBが使えない店というのはそういう内情と思えばいい
    中華系の○○payは手数料0%だが、ガッツリ個人データを収集される
    与信を払い出しするという事は、そういう事。銀行と同じで商売だからね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 02:47 | URL | No.:1787774
    ずっとプロパーじゃない銀行系プラチナamex使ってたけど、もう斜陽産業だからclassみたいな非銀行系プロパーカードにしようと思ってjcbゴールドに切り替えたけど失敗?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 05:39 | URL | No.:1787802
    JCBは海外サイトじゃゴミ同然だし、手数料もクソというなら全解約しよっと
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 10:32 | URL | No.:1787887
    自分の利用額では微々たるものだが、国内に少しでもお金を落としたいから、メインはJCBで作った。
    一応サブでVISAとMASTERは持っているが。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 12:26 | URL | No.:1787926
    店からすればクレカより現金払いの方が嬉しいってずっと言われ続けてただろ
    未だにクレカ払い出来ないとこがあるのは手数料の事情が大きい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/04(木) 15:03 | URL | No.:1787980
    ビザマス以外の存在意義が問われるな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/05(金) 00:33 | URL | No.:1788245
    実家の話ではこないだまで7%で
    最近5%になったって言ってた。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 13:17 | URL | No.:1797378
    ここ数年、省庁が、あれ?そんな事いっちゃうの?って動きするようになってきた気がするのは気のせいかな。

    携帯電話料金は下げられるだろ、とか、今回の手数料とかさ。

    お役所ってそういうのは一切口出しせず、メス入れようとなんてしないと思ってたけど。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/29(月) 02:41 | URL | No.:1799195
    入社したときに会社指定がUFJだったので口座開設した。
    会社名言ったら「絶対通るのでクレジットカード作りましょう」とゴリゴリ押してくるから作ったのがJCB

    ただそれだけで利用しているが・・・うーんこういう事があると考えてしまう。
    ただ今だと同じ限度額のカード作れるか分からんけど・・・個人事業主なので・・・
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/05(日) 12:20 | URL | No.:1802069
    ※75
    それもルール上はダメ
    禁止されてるのはカード客への割り増しではなくて、現金客と差をつけること。

  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 22:42 | URL | No.:1821053
    クレカブランドによる店舗手数料の違いがあっても、クレジットカードを使う側の支払額は変わらんだろうが
  88. 名前:名無しさん #- | 2020/10/11(日) 14:39 | URL | No.:1843203
    だってJap Credit Bureauだもん
    ボる事しか考えてない
    クレジットカードが使える店でもJCBだけは会計に3%くらい上乗せする店が良くある
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/14(土) 07:50 | URL | No.:1856540
    店の信用度でなくて利用客の信用度
    飲み屋でカード使った利用客は文句つけて払わん可能性高いから手数料が高い
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13813-eb61f9b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon