更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1591181653/
1 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:54:13.24 ID:Gvm6jN9c0.net

 
ガイガイ言語じゃん……

 


2 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:54:37 ID:l61h/3gl0.net
せんせん


64 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:01:13 ID:vtiiR98G0.net
おっくせんまんおっくせんまん!

 
5 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:54:51 ID:lKDnodF60.net
せんまんせんはガイジ 
 
 
120 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:05:00 ID:B00vFUvi0.net
>>5
でも正式にはこれが正しいやろ
日常会話ではともかく 

 
13 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:56:20 ID:Gvm6jN9c0.net
>>5
それじゃ日本人の28%がガイジってことになるやんけ……


 
16 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:56:40 ID:CJSQp+sz0.net
すんません

 


15 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:56:39 ID:0nLI0iVha.net
いっせんまんとんでせん

 
21 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:57:02 ID:5Gt+niEZd.net
>>15
これかな 

 
30 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:57:47 ID:rkxkv/sz0.net
>>15
万馬券やな

 
48 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 19:59:28 ID:Gvm6jN9c0.net
欧米の友達「ジャップさ、
結局10001000の『標準的な読み方』は何なんだい?教えてくれよ母国語だろ?w」

何も言い返せんかったわ……



59 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:00:38.66 ID:k3OTP79t0.net
英語こそbillion以降バラバラじゃねーか

 
75 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:01:52.90 ID:OpySztnw0.net
1005と1000号が同じ音になるクソ言語やぞ
100号と1005もや
 
 
 
85 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:02:28 ID:FdI/8Ugyd.net
>>75
全然ちゃうやん


86 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:02:42.06 ID:tvvfhtFLp.net
>>75
アクセントも伸ばしも全然違うけど頭大丈夫? 
 
 
108 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:04:18 ID:OpySztnw0.net
>>85
>>86

これに職場のガイジが引っ掛かりまくるんやで
電話先の爺がイントネーション守るわけないやん

 
122 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:05:07 ID:FdI/8Ugyd.net
>>108
それはもう爺がガイジなだけやろ




 
84 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:02:24 ID:cDwjCxya0.net
一十円←おかしい   十円←おかしくない
一百円←おかしい   百円←おかしくない
一千円←おかしくない 千円←おかしくない
一万円←おかしくない 万円←おかしい
一億円←おかしくない 億円←おかしい
一兆円←おかしくない 兆円←おかしい


千だけどっちの言い方もおかしくないのは何でなんや


 
268 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:15:49.08 ID:t18hHL1ad.net
>>84
右がおかしくないのは貨幣や紙幣があるからちゃうか

 
287 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:17:20 ID:kgj2DbjR0.net
>>84
こうなるのは日本人が万からは数字じゃなくて単位と認識してるからやで


95 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:03:23.30 ID:iQr3yvNx0.net
言うほどせんせん言うか?
言葉にして読むんやろ?
この壺せんせんもするのかとか言わんやろ


97 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:03:37 ID:u6zpjpRja.net
冷静に考えるとせんといっせんが混ざってるのガバガバよな

 
105 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:04:06 ID:grdAoBnZa.net
いっせん
ってあんま言わんわ

 
136 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:06:09.39 ID:v8YFE/9A0.net
せんまんいっせんマイノリティなんか

 
192 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:10:43.62 ID:/bRvY2brd.net
日本語難しいとかいうやつおるけど日本語ほど簡単で使いやすい言語ってそうないやろ

 
211 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:12:09.18 ID:kjtA5RkA0.net
>>192
ネイティブ以外やったら文法がフワッとしすぎて難しそう
通じるし大体の場合意味がね


329 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:20:20.36 ID:yikogLGXM.net
千万千やな
一千ってあんま好きじゃないから使わないわ





410 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:26:50.08 ID:A6NhVJhx0.net
200 に「ひ」ゃく
300 さん「び」ゃく
600 ろっ「ぴ」ゃく

改めて考えてみると日本語難しいな…


 
457 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:32:07 ID:LmlgrzHP0.net
>>410
「っ」の時はぴゃく(百)とかぽん(本)ってのはわかりやすいが
濁点は難しいね
「ん」の時に濁点と思いきや4は「よんせん」「よんほん」だし

 
448 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:30:53.35 ID:XEdvSKGN0.net
10001000が「いっせんまんいっせん」でも、
10001001やったら「いっせんまんせんいち」やな

 
548 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:41:05.38 ID:q94IUNqEa.net
えっ、「とんで」って10010を「一万とんで十」とか言うときに使うんじゃないのか?
1000と次の1000の間に0がなくても使うんか?


569 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:42:44.77 ID:qeb/ubbe0.net
>>548
桁飛んだらワイは普通に使うな

 
597 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:44:45.48 ID:IOIZRM45a.net
伝わりゃいいやろ
ニチャつきすぎやで


641 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:50:33 ID:SF/fJSBna.net
スイカに1000円チャージしてくださいと
スイカ2000円チャージしてくださいの聞き分けがつかない欠陥言語

 
655 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:51:56 ID:l8wtxX0Nd.net
多様性のある言語でええな


670 :風吹けば名無し:2020/06/03(水) 20:53:43.78 ID:q7fVzwb10.net
桁のでかい数字は英語のが多少楽だわ
まあ人によって読み方バラバラな事もあるけど




【思い出は億千万(Verゴム)】
https://youtu.be/mb2sX76tZwU
千と千尋の神隠し [Blu-ray]
千と千尋の神隠し
[Blu-ray]
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:24 | URL | No.:1788701
    いっせんまん と せん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:27 | URL | No.:1788703
    コンマ打てや
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:28 | URL | No.:1788704
    こういうのはどの言語でも分かりづらくなる
    バカがスレ立てただけ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:32 | URL | No.:1788705
    英語やフランス語よりマシ
    特にフランス語
    10進法をなんだと思ってるんだ?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:32 | URL | No.:1788706
    ※2
    カンマやろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:39 | URL | No.:1788708
    2020は英語でトゥウェンティ・トゥウェンティとか
    トゥサウザント・トゥウェンティとか言うんじゃないのけ?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:46 | URL | No.:1788710
    単語の読み方より意味が分かればどうでも良くね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:49 | URL | No.:1788713
    せんまんせん やない?
    日常ならいっせんまんとせん かな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:50 | URL | No.:1788714
    そんなのめったに使わないからどうでもいい
  10. 名前:  #- | 2020/06/06(土) 01:54 | URL | No.:1788715
    いくつかの言い方があり、それがどれでも概ね伝わるんだから結構優秀なんじゃないの?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 01:55 | URL | No.:1788717
    むしろ統一されていない方が広がりがあって良いと思うが
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:02 | URL | No.:1788720
    普通に読むなら、せんまんせんやな。
    会話ならわかりやすいように「いっせんまん せん」て言うかも。
    壱千萬千なら、いっせんまんせん。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:02 | URL | No.:1788721
    じゅうひゃくせんは基本省略
    万より上の「いっせん」だけが例外
    単純な法則

    慣れない数字出して混乱させてるだけ
    いっせんまんいっせんって答える人は騙されやすいね
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:05 | URL | No.:1788722
    客:ギョーザひゅとつ
    ワイ:えっ?
    客:ぉおん?

  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:06 | URL | No.:1788723
    イチゼロゼロゼロイチゼロゼロゼロだろ
    2進数じゃん
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:07 | URL | No.:1788724
    2進数にしか見えない136
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:25 | URL | No.:1788731
    いちまるまるまるいちまるまるまる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:27 | URL | No.:1788732
    いっせーのーせ!
  19. 名前:s #- | 2020/06/06(土) 02:28 | URL | No.:1788733
    要約すると
    不逞鲜人は諸悪の根源
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:39 | URL | No.:1788736
    スレ主がアホMAXなだけで
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:39 | URL | No.:1788737
    おっくせんまん!
    おっくせんまん!
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:40 | URL | No.:1788738
    スペイン語だって500と600だけ法則無視した読み方だし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:43 | URL | No.:1788739
    普通にどれ言われても理解できるんだけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:47 | URL | No.:1788742
    言語統一して欲しいならまず自分自身がなんJ弁使うのを止めるところから始めてはいかがでしょうか
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 02:48 | URL | No.:1788744
    現実で使うことのない数値だしどうでもいいわ
    機会があれば売上の報告だろうけど単位は「万」か「千
    」だろうし
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:03 | URL | No.:1788746
    88hかな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:08 | URL | No.:1788748
    十四年前と十余年前のほうが混乱する
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:17 | URL | No.:1788750
    ガバガバザル言語やぞ?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:22 | URL | No.:1788752
    アホだろ。
    ふつう実社会なら、イチまるまるまる、イチまるまるまると言うだろ。億とか兆とか京とか使っている人間なんか見た事ないわwww
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:25 | URL | No.:1788754
    ※17
    いち(1)ではしち(7)と聞き間違える可能性があるから
    ひとまるまるまるひとまるまるまる だぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:30 | URL | No.:1788755
    英語だって、150をone-fiftyと言ったりone-hundred-and-fiftyと言ったりするし、
    15と50すら聞き間違える欠陥言語なわけだが。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:44 | URL | No.:1788756
    なに勝手に10進数って決めつけとんねん
    2進数かもしれんやろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 03:55 | URL | No.:1788757
    7桁に見えるんだが
    ひゃくまんいっせんじゃないのか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 04:05 | URL | No.:1788758
    ただイッチがガイジなだけやん
    正式名称は「せんまんせん」
    一般的な名称は「いっせんまんせん」だろ
    地域によって下は違うかもしれんが、上は正式名称で、それを知らないイッチがただ頭が悪いだけ
  35. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/06(土) 04:10 | URL | No.:1788760
    ※29
    どこのトンガ語だよ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 04:16 | URL | No.:1788762
    一千万千って数値を扱うことある?
    後ろの千無視されるよね
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 04:33 | URL | No.:1788766
    数字の読み方でどうこう言ってるヤツはフランス行って来い。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 04:40 | URL | No.:1788767
    英語も発音次第だし
    要は相手に伝える工夫をしているか
    どうかに尽きる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 04:45 | URL | No.:1788769
    ほぼ1000万
    これでええやろ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 04:52 | URL | No.:1788770
    欠陥言語や無くて、高機能すぎるゆえに同じ意味を表す正解がある言語なんやが、イッチはまだそれが理解できてないんやな。

    識字率100%に近い日本でなら壱千万壱千って書けばええだけやん。

    高額小切手取り扱った事ないのかな?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 05:13 | URL | No.:1788772
    こういうの言い出すのって、妙な事に気づいて「ヨシ!小馬鹿にできる!」って喜ぶやつなんだろうな。
    そして自分のトコのを指摘されるとキレる。
    普段使いじゃない言葉なんて分かんなくてもへんじゃないと思うわ。知らない言葉の一つなだけで。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 05:17 | URL | No.:1788774
    いっ(1)とん(0)とん(0)とん(0)でいち(1)とんとんとん(000)ゾ申共
  43. 名前:  #- | 2020/06/06(土) 05:23 | URL | No.:1788776
    ID:Gvm6jN9c0.net
    存在しない欧米の友人w
    どういう会話の流れで10001000の正しい発音なんて話題になるんだよw

    どうでも良い事でいちいちマウント取らないと
    自尊心を保てないどっかの半島の猿と精神構造が一緒だねwww
  44. 名前:名無しさん #- | 2020/06/06(土) 05:37 | URL | No.:1788777
    日本語苦手な外人は数字で書けばいいで。
    「とんで」つかうのは算盤とか使う時に桁飛ばし間違いなくすためやで。
    壱十円や壱百円の字は見たことあるやろ、見たことない人は若い人、消えた言い方やねんよ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 05:41 | URL | No.:1788778
    いっせんまんとんでせんえんやろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 05:52 | URL | No.:1788779
    逆に言えばいろんな読み方していいってことやん
    有能やろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 06:18 | URL | No.:1788780
    こんな数字を言葉の出すことはない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 06:28 | URL | No.:1788781
    ところどころ朝鮮人が混じってますね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 06:28 | URL | No.:1788782
    一万年と二千年前から愛してる
    八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった
    一億と二千年後も愛してる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 06:33 | URL | No.:1788783
    額面が大きくなってくると数字がより重要になってくるので
    たとえ1000円でもイッセンエンという風に、一を発音すると
    聞いたことがある。
    大字表記の領収書なども数字部分を、壱阡万壱阡円也と書くのは改ざん防止でもあったりするわけで。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 06:43 | URL | No.:1788784
    いっせんまんせん
  52. 名前:名無し #- | 2020/06/06(土) 06:49 | URL | No.:1788785
    イッセンマンセンでエエやん!
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 06:50 | URL | No.:1788786
    いうてその数字を読み上げる機会なんて一生の内でほぼ無いやろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:01 | URL | No.:1788787
    はちはち
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:06 | URL | No.:1788788
    これは英語でも人によって言い方変わると思うのだけど・・・
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:09 | URL | No.:1788789
    日本は万進だからね。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:18 | URL | No.:1788792
    ちなみに中国とかインドは統一されてるの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:34 | URL | No.:1788794
    「10001000の『標準的な読み方』は何なんだい?」
    妄想外人乙w

    どうしても詳しく言う必要があれば1000万とんで千でいい。だが約1000万で事足りるのが現実だろ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:37 | URL | No.:1788795
    いっせんまんとんでせん
    いい加減半島人は関わってくるなw
    クソに相応しいクソ言語のくせに。
    そもそも日本が一番わかり易いまであるぞ。
    英語ですら数パターンあるやんけ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:38 | URL | No.:1788796
    英語も複数桁あると人や場合によって無茶苦茶だぞ。
    1003を1-00-3だったり、10-0-3だったり、そのまま1003だったり。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 07:51 | URL | No.:1788801
    ※59
    韓国語だと천만천。
    1種類だしたった3音節だよ。韓国語勉強したら日本語がいかに欠陥か分かる。君どうせ外国語できないでしょ?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:04 | URL | No.:1788804
    ぜんぶひらがなでひょうきするようなけっかんげんごででしょはんぐるって。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:13 | URL | No.:1788807
    0x88なんだよなあ
  64. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/06(土) 08:22 | URL | No.:1788808
    読み方で意味が変わるなら問題だけど同じやしええやろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:24 | URL | No.:1788809
    ※61
    それ漢字に翻訳したら「万千」で2音節で済んだんだが
    1種類でしか表現できない言語のほうが欠陥だと思うけどな。あ、同音異義語で溢れてるから文字で表現できない国なんでしたっけ
  66. 名前:774 #- | 2020/06/06(土) 08:26 | URL | No.:1788810
    ※61
    >韓国語だと천만천。

    日本語だと、「せん まん せん」になる。
    「せん まん せん」と発声して相手が良くわからないときなどに、「1(いち)」を強調して「いっ」を付ける。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:32 | URL | No.:1788811
    ヒトせんまんヒトせん って言うやり方もあるしなww
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:38 | URL | No.:1788814
    一十円←おかしい    十円←おかしくない
    一百円←おかしい    百円←おかしくない
    一千円←おかしい←☆  千円←おかしくない
    一万円←おかしくない  万円←おかしい
    一十万円←おかしい   十万円←おかしくない
    一百万円←おかしい   百万円←おかしくない
    一千万円←おかしくない 千万円←おかしい

    だから「いっせんまんせん」になる
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:44 | URL | No.:1788816
    所謂「標準語」は北海道から沖縄まで、全国津々浦々から徴兵した者たちに方言で喋らせると全く話が通じないから便宜的に定めた言葉だから、特に定めなくても通じるモノには何の規定もないだろ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:51 | URL | No.:1788817
    にほん なのか にっぽん なのか統一されてないことに比べたら屁でもない
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:52 | URL | No.:1788818
    「ニホンハー」って言う奴って他国と何も比較せずに喋ってるよな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 08:56 | URL | No.:1788819
    相手に伝えようとするなら
    いっせんまん とんで せん

    相手を考慮せず、単に読むだけなら
    (いっ)せんまん せん
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:10 | URL | No.:1788821
    ※61
    今後ずっと平仮名と最短になる音読みだけで生きていけばいいよ
    そしたら君だけハングル並みに優れた言語を使いこなせてる事になる
    よかったね
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:18 | URL | No.:1788822
    らくしょーヒャクマンイッセンやろ
    オラァ!オラの勝ひ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:27 | URL | No.:1788824
    いっせんまんとんでせん とかも
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:33 | URL | No.:1788826
    いっせんまんいっせん が選択肢の中では間違いなく伝わりそうではある
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:40 | URL | No.:1788827
    日本人のじゃなくてツイッタラーの28%やろがくたばれ主語がでかいゴミ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:41 | URL | No.:1788829
    1234 せんにひゃくさんじゅうよん
    12340000 せんにひゃくさんじゅうよんまん
    123400000000 せんにひゃくさんじゅうよんおく
    「いち」「じゅう」「ひゃく」「せん」と
    「まん」「おく」「ちょう」は役割が違う
    後者は4桁毎にどのくらい桁を増やすかを表し、前者は、4桁の中でいくつなのかを表す時につかう
    「いちまん」は4桁のなかで「いち」だけど、それを4桁増やすという意味
    4桁の中でいくつなのかを表すものにたいしては普通「いち」を省略する(どうしても間違えないようにしたいときは「いち」をつけてもかまわない)
    「いち」だけは省略するのは無理

    英語も考え方は同じだが、3桁毎
    thousand, million, billion...
    単位の接頭辞(キロ、メガ、ギガ...)もこれに沿っている
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:50 | URL | No.:1788831
    統一されてないというより発音しやすいように柔軟になってるだけだと思う
    100、300、800、全部百の部分の発音違うだろ
  80. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/06(土) 09:51 | URL | No.:1788832
    なお英語。
    thousand days.
    one thousand days.

    どっちでも千日。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 09:56 | URL | No.:1788835
    読み方に関しては英語も似たりよったりだからな
    わかりやすいのは「Auto」と「Out」
  82. 名前:名無しさん #- | 2020/06/06(土) 10:04 | URL | No.:1788836
    一千万飛んで千
    これ以外ねーよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:10 | URL | No.:1788838
    80
    馬鹿ってすぐに影響されるからね
    他のことなんて欠片も気にしないで断定する
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:12 | URL | No.:1788839
    仏教の数字を表す言葉大好きやわ
    不可説不可説転 とか、人類史上、西洋よりも数字を表せたのは仏教だよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:24 | URL | No.:1788841
    相手に間違いなく伝わるよう、時と場合により適切な読み方を選択して伝えるなんて、悲報ではなくて朗報じゃないですか。
    発〇〇害の人には難しいかも。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:24 | URL | No.:1788842
    てんみりおんわんさうざんどやぞ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:28 | URL | No.:1788843
    「一」は略せるガイ言語。「万」だけ「一」つけることが多いガイ言語。

    十円、百円、千円、一万円。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:30 | URL | No.:1788844
    一千万とちょっと  で用は足りる。
    キッチリ言いたければ、
    一千万飛び千 とか 一千万飛んで千 とか。
    途中の桁が開く時の表現がちゃんと存在するんだから知らない方が・・・・
  89. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/06(土) 10:34 | URL | No.:1788845
    いや英語も同じだろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:38 | URL | No.:1788846
    いっせんまんとんでせん

    で良いじゃん
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:44 | URL | No.:1788848
    欠陥があるのはイッチの脳みそ
    読み方に多様性があるのは歴史が古い証拠だ
  92. 名前:  #- | 2020/06/06(土) 10:47 | URL | No.:1788849
    数え文字がこれだから大変なんだよな日本
    日常で最も使われる部分だからなぁ・・・
  93. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/06(土) 10:49 | URL | No.:1788850
    「いっ」というのが聞こえ難いので「ヒト」と読んだり、単位が直下(1/10)よりも下にジャンプする場合には「とんで」を入れるのが数字を扱う業界のならい。また数字終わりを区切るために「ちょうど」を付与する。
    従って「ヒトせんまん、とんでヒトせん、ちょうど」が正しい。
    何故こうなるかというと、日常生活では扱わない数字だから。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:50 | URL | No.:1788851
    スレタイから煽り風のレスまでなんか懐かしい感じのするスレだな
    2010年代の初め頃によく見た気がする
    たぶんこのイッチもなかなかのおっさんなんじゃないかな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 10:52 | URL | No.:1788852
    この手の読みがいろいろあるのが
    日本語だけだと思ってる奴
    不勉強すぐる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:00 | URL | No.:1788854
    相手に伝わるように読む
    これが教養だぞ
    これが出来ない奴は教養のない池沼だから
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:01 | URL | No.:1788855
    口頭で説明するときは「およそ一千万」とか正確に音読することがない数字の類だろこれ
    こういうのを説明するときは共通の資料(印刷された紙とかスクリーン)があるから、そもそも正確に読み上げる意味があまりない

    どうしても正確に音読する必要があるときは「『いっせんまん』、飛んで『せん』」だろうね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:03 | URL | No.:1788856
    93さんの表現は安定だね。間違いようが無い。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:08 | URL | No.:1788858
    世界の数え方

    英語「90+7」
    日本語「9×10+7」
    ドイツ語「7+90」
    フランス語「4×20+10+7」
    デンマーク語「7+(-1/2+5)×20」
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:29 | URL | No.:1788861
    16進数で88とイメージしちゃう8ビットな
    0と1のデジタルな感覚ですわ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:37 | URL | No.:1788864
    カッコいい→カッコ良さそう
    おいしい→おいしそう
    可愛い→可愛そう→可哀想、、、??
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:48 | URL | No.:1788865
    万から上の単位は千づつ変化する
    その時に使われる千にだけ、一を付けてもおかしくないのは確かに不思議・・・
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 11:52 | URL | No.:1788866
    >>48
    >結局10001000の『標準的な読み方』は何なんだい?
    We have a COMMON language system, STANDARD not required.
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 12:10 | URL | No.:1788870
    よく使われる数字で紛らわしくなければ「一」は省略される、でだいたいOK
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 12:15 | URL | No.:1788871
    馬 鹿な話題だ時代に合わせて新語造語と言語は進化させていくものなのに
    もう完成形だとか思ってる
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 12:18 | URL | No.:1788872
    「せん」だけじゃ「じゅう」「ひゃく」よりも聞き取りずらいからじゃないか?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:01 | URL | No.:1788879
    日本語に文句あるなら他所の国行って他所の言葉使ってろよ。ちょいと海を渡るだけで日本語使わなくて済むんだから日本から出ていけ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:04 | URL | No.:1788881
    "billion"とか困ったもので、英語では意味として2つ。
    1:10億
    2:1兆
    英語圏では口語的に前者1の意味で単位として使う事が多いけど、実は後者2が文字通りの意味なので、同じ語源の欧州言語(仏独西など)では2の意味で使用されてる方が多い。
    で英語でも意味として残ってる。

    ちなみに日本でも「分」などが単位と口語で数値(%)が違うので、もっとダメとも言えるかも。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:13 | URL | No.:1788883
    >>75
    「ひゃくご」と「せんご」じゃねーかw
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:16 | URL | No.:1788884
    センもマンも漢語だぞ
    大和言葉はチとヨロズ、よってやおよろずが最大数で
    これ以上の数の概念は無い
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:18 | URL | No.:1788885
    おっくせんまん久しぶりに聞いたら涙出てきた・・・
    疲れてんのかな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:19 | URL | No.:1788886
    こういうのは安々とは教えずにフィルターに使うのがいい
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:32 | URL | No.:1788888
    カンマ区切りもないしこれは0x88
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:37 | URL | No.:1788890
    いきなり千万は伝わりにくいから一千万
    一千万の後の千は伝わるから千のまま
    一千万千でFA
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:46 | URL | No.:1788892
    ポントヤード使ってる奴に文句言われたくない
  116. 名前:         #- | 2020/06/06(土) 13:50 | URL | No.:1788893
    日本
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 13:58 | URL | No.:1788896
    どれでも通用する臨機応変に優れた言語じゃん
  118. 名前:ななし #- | 2020/06/06(土) 14:11 | URL | No.:1788899
    相手に伝わる様に言うとしたら 必要な単位を付けて
    『千飛んで飛んで飛んで1千』後ろに
    円なのか mmなのか 人なのかが付くだけで だいぶ判りやすくなる
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 14:23 | URL | No.:1788904
    意味が通じるのであれば、言い方が統一されている必要は無い
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 14:25 | URL | No.:1788906
    ※1だな
    とんでって言うの面倒だしくどい
    でもなにか挟まないと伝わりにくい
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 14:28 | URL | No.:1788912
    「ひゃくさんじゅうろく」じゃないのか?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 14:33 | URL | No.:1788914
    日本語は1から10までと10から1までの数え方が変わるヘンテコな言語だよ。(そこが好きなんだが。)
    他にあるのかしらね、1から10までと10から1までの数え方が変わる言語って。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 14:42 | URL | No.:1788923
    間違いなく伝える言い方なら
    「ひとせんまんとんでひとせん」でしょ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 14:49 | URL | No.:1788928
    国名からしてニホンとニッポンで二つ読みがあるからね

    それにしても欠陥言語って言われてんのがそんなに効いてるのかね
  125. 名前:あ #- | 2020/06/06(土) 15:04 | URL | No.:1788937
    欧米の友達「ジャップさ、
    結局10001000の『標準的な読み方』は何なんだい?教えてくれよ母国語だろ?w」

    何も言い返せんかったわ……


    こういう架空の外国人の友人を作って、自分が言いたいことを外国人に言わせるの盛大にキモい。嘘松と通じるものがある
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 15:33 | URL | No.:1788954
    はちじゅうはち
  127. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/06/06(土) 16:42 | URL | No.:1788998
    なんJチー牛スレにマジレスするゲェジチー牛wwww
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 17:18 | URL | No.:1789019
    いっせーのせさん!
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 17:49 | URL | No.:1789035
    いっせんまんせん
    じゃないのか?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 18:33 | URL | No.:1789056
    どっちでもいい。特に数字の言い方は聞き間違いあっては困る場合があるので別の言い方がある。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 19:14 | URL | No.:1789071
    構文のいい加減っぷりは本当にどうかと思うけど
    整理された発音は優秀やと思う
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 19:54 | URL | No.:1789088
    そもそも国名の読みすら二通りあるやん
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 20:55 | URL | No.:1789112
    左翼さんが好きそう(*´∀`*)
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 21:04 | URL | No.:1789115
    いっせんまん飛んで回ってせん
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 22:27 | URL | No.:1789166
    形式的には「せんまんせん」
    だがこの読み方で一発で10001000を認識できる期待は低いので、聞き間違いをなくすために「いっせんまん」と「いっせん」を随時使用する
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 23:04 | URL | No.:1789185
    ひ、ふ、み、よ←わかる
    いち、に、さん、し←わかる
    いちえん、にえん、さんえん、よえん←???
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 23:09 | URL | No.:1789191
    日本語って本当ポンコツだよね、いらない漢字どんだけあんねん。半分くらい捨ててほしいわ。
  138. 名前:ごうです #- | 2020/06/06(土) 23:28 | URL | No.:1789199
    10001000円でパニくるとかバカ?急に思考停止すんなよ。こっちがビビるわ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/06(土) 23:37 | URL | No.:1789204
    二進数かと思った
  140. 名前:      #- | 2020/06/06(土) 23:49 | URL | No.:1789211
    ※137
    お前は世界一間抜けなおでん文字でも使ってろよw
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 02:38 | URL | No.:1789254
    漢字の音訓読みと同じで
    バリエーションやん
    スマートな方で読めば良い
  142. 名前:lぷ #- | 2020/06/07(日) 07:39 | URL | No.:1789311
    「きんさんは100歳」
    「ぎんさんは100歳」
    ってCMがあったな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 09:06 | URL | No.:1789329
    いっせんまんいっせん
    これは一千万一銭の可能性もあるからダメだろ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 13:17 | URL | No.:1789407
    イッセンマーンとセン!だわ
    マーンって伸ばすのがミソね
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 14:02 | URL | No.:1789413
    ウルトラマンのアボラスも3億5000年前の超古代文明だしな
    300005000年前
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 14:48 | URL | No.:1789448
    10m1k
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 17:21 | URL | No.:1789505
    口語で伝えるなら「1000万飛んで1000円」って言うかなー
    こだわって伝わりづらい言い方するのは意味ないしね
  148. 名前:  #- | 2020/06/07(日) 18:55 | URL | No.:1789543
    文法的に全部規則を説明しようとすればどの言語でもそれなりに難しいよ。二百三百六百の発音変化は韓国語なんかでもある、日本はまだ簡単な方。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 19:19 | URL | No.:1789552
    口答でなら1000万とせん
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/07(日) 20:42 | URL | No.:1789573
    ひとまるまるまるひとまるまるまる
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/12(金) 01:50 | URL | No.:1791280
    1999→ ナインティーナインティナイン
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/20(土) 15:19 | URL | No.:1795143
    日本人以外には難しいんだろうな。
    日本人ならガキでも読める。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 14:42 | URL | No.:1798182
    いっせんまん、とびとびとび、せん。中間の0の数だけ"とび"を入れる。0を作ったインド人は偉い。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/08(水) 15:58 | URL | No.:1803371
    聞き取りやすく正しく伝わるように
    言い方を工夫するのがまともな日本人
    の思考。

    知恵遅れだと屁理屈しか言わない。
    キチガイと思われても仕方がない。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/08(水) 16:02 | URL | No.:1803373
    ※154
    で、おまんの呼び方はどれなんや?
    そこから考察しようやないか
  156. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/12(日) 15:50 | URL | No.:1804915
    ,がないからイッセンイッセンやな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13821-36732cf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon