更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1592572224/
1 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:10:24.24 ID:v+lm59gQ0.net

 

 
3 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:11:05.28 ID:v+lm59gQ0.net
日本は英語いらんのか?
 
 
6 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:12:17.58 ID:O31UIz730.net
英語だけでええなら外国人雇うわ

 
8 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:13:21.34 ID:Ze+xpfJm0.net
逆だよな
こいつの価値を理解できない日本の会社がゴミすぎる

 
229 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:32:27.46 ID:gFACv0pfp.net
>>8
英語とPlus技術があれば引っ張りだこの有能人員だけどな
日本語+英語のみならそれなりにいるから
なにかしらもうひとつ武器があれば最強
ただグローバルに展開してる企業じゃないとその付加価値は下がる 

 
13 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:13:50 ID:Mn8nOb/30.net
新卒ならポテンシャルを
既卒なら能力を伝えなきゃね

 
22 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:15:21 ID:hHWTn82zp.net
そこに気づいただけまだええやん

 


46 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:17:16 ID:VhQLJdmT0.net
英語いらない会社受けてたってオチでは

 
51 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:17:43 ID:fKIhaftQ0.net
観光地のラーメン屋とかなら即採用や

 
65 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:19:14 ID:upd8sOJK0.net
ちょっとしたものでいいから武器あれば引く手あまたやろ
なんなら海外展開してる中小なら英語だけで余裕や

 
72 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:19:38 ID:kic+vfSf0.net
商社も落ちたんかな

 
74 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:19:41 ID:9hQnex7A0.net
英語は他のものと合わせることで本領発揮するツールだからな
例えばUSCPAや公認会計士とか
その英語力さえあれば、特定の趣味で有名な英語圏の人物の発言を
翻訳するだけで金稼げそうだがな


78 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:19:54 ID:MwGQc3cUp.net
英語が出来ます←だから何?
簿記が出来ます←即戦力
SEが出来ます←即戦力
英語力活かしたいなら通訳でもやれよ
 
 
110 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:22:13.84 ID:7ZMCS5050.net
むしろ中国語のほうがほしいかもね

 
132 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:23:39.12 ID:XwOjok8e0.net
さすがに日本企業もそこまで馬鹿じゃないよ
他に問題があるとしか思えない
 



 
198 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:29:18 ID:JDvvS5QE0.net
嘘をつけない正直者なのかもしれん
嘘ついてなんぼやろ


 
209 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:30:30 ID:awq4XaKId.net
英語で交渉や議論や意思決定ができれば強いでマネジメントや
それやるにはテクノロジーとか会計やファイナンスやビジネス全般や専門分野知る必要あるけど

 
259 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:34:04.57 ID:VrwUIXq00.net
その英語力を身に着けるにあたって
「これがやりたいから英語力を身に着ける」
というビジョンはなかったんやろか?
なかったんやろな
それが問題やろ

 
267 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:34:24.80 ID:Dm3d6c+S0.net
何ができるの?に答えられないコミュニケーション能力の無さが決め手やね

 
269 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:34:25.96 ID:1uH4dVxi0.net
日本語しっかりできる人材の方が貴重よ


289 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:35:53 ID:VNvOoSagp.net
英検1級だから読み書きやリスニングだけじゃなくスピーキングもないと受からないんやで
そこまで出来るのにここまで評価低いのは見た目の悪さと実際に対面した時の
印象の悪さが最低レベル以外無いわ 
 
 
313 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:37:35.16 ID:awq4XaKId.net
>>289
スピーキングの面接だけできてもそれ以上の経験ないと厳しいわな

 
302 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:36:49.89 ID:PZA7VpRu0.net
英語ソースのネット情報をサクッと漁れるだけでもかなり有利やけどな


324 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:38:29.00 ID:NjpQrlEUp.net
英語話せるだけならそれなりにいるんや
インド人とかな
ビジネス英語も使えて別のスキルがあれば外資系では敵なしやで
流暢に英語使えてる日本人は別格に少ないし
英語10年やっても吃りながら英語使ってなんとか仕事してる人材ばかりや

 
348 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:39:54.47 ID:k/PiSybN0.net
適材適所やしな
事務希望なら違うだろ

 
353 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:40:12.32 ID:+KDuAWtX0.net
教育免許取って英会話の先生とか英語の先生になればええのに

 
357 :風吹けば名無し:2020/06/19(金) 22:40:29.81 ID:EXolL6OX0.net
35回言われる前に解答用意せんかったんか




【英語を使いたいのですが、おすすめの職種は?】
https://youtu.be/8Re9dsDByzU
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
難しいことは
わかりませんが、
英語が話せる方法を
教えてください!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:38 | URL | No.:1795729
    今は活躍して子供もいますアピールだぞこれ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:43 | URL | No.:1795730
    価値を理解できない日本の会社がどうとかの前にどこ受けたかがわからないからなんとも言えんな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:44 | URL | No.:1795731
    「うちで何が出来るの?」っていう真っ当な質問にアピールできない企業ばっか選んだらそりゃ落ちるだろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:45 | URL | No.:1795733
    英語が出来るから仕事が出来る訳ではないからな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:45 | URL | No.:1795734
    英語なんてむこうじゃホームレスでも話してる。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:46 | URL | No.:1795736
    35社も落ち続けて途中でなにが悪かったのか気づけんのか?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:47 | URL | No.:1795737
    35社も落とされ続けてやっと気づくってアスペちゃう?
    「えっ…いや、英語話せればグローバルな展望を描けますし…」とか口八丁手八丁やっときゃすぐ入れたろ。
    面接官から見りゃ通訳会社でもなきゃ「うちの会社でその技術をどう活かしたいですか?」なんて聞かないわけないやん
    シンプルにコミュ障や。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:49 | URL | No.:1795738
    受ける会社間違えてない?
  9. 名前:名無しのかめさん #- | 2020/06/21(日) 21:49 | URL | No.:1795739
    外資行ったら全員英語できるから、英語できる上で何が出来るかが重要やしな
    そんな事も想像できな馬鹿ってのはよく分かった
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:51 | URL | No.:1795740
    ただの通訳は日本人じゃなくてもいいからな。
    留学するヤツは英語は前提でしかなく、違う空気を吸って創造性を深めるんだよ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:52 | URL | No.:1795742
    何か一芸があれば多少人格に問題ありそうでも取り敢えず採用するけどな
    どうせ3年以内に3割は辞めるし、人間性なんて実際に一緒に働いてみないと良く分からない

    「多少」では済まない地雷臭があったから採用されないんじゃない?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:58 | URL | No.:1795746
    そう言われるようような会社に応募しまくったのが間違いだろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 21:59 | URL | No.:1795747
    語学って難しいよな
    かなり多言語話せますならまだしも
    その言語を必要としない企業にはとことん必要とされないし
    必要とする企業では出来て当たり前のものでしかないものな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:03 | URL | No.:1795748
    数学という言語扱える方が職は増えるよな、実際
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:07 | URL | No.:1795751
    せやかて日本人生まれ日本育ちでTOEIC950点て、人生の全てを英語になげうって青春だの喜怒哀楽だの全部捨ててそれでも生まれ持ったセンスと不断の努力で漸く辿りつけるかつけないかってラインやん
    修行僧みたいな人生送ってこんな結末は報われないわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:10 | URL | No.:1795753
    別に英語って何も生まないからな。
    日本にいたらほとんど使わないし。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:11 | URL | No.:1795754
    英語できれば評価してくれる所はあると思うんだが。よほど他に重大な欠陥があったのか
  18. 名前:。 #- | 2020/06/21(日) 22:13 | URL | No.:1795757
    ネタかな?
    このご時世、英語出来るだけで即戦力なのに
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:14 | URL | No.:1795758
    受けた会社が問題なのでは、
    蕎麦屋や鉱夫の面接でそんな事を言ってもってなる。
    それに加え資格持ちは、社内規定に従い高い給与を支払わなければならないので。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:16 | URL | No.:1795759
    英語や数学なんかは手段であって目的ではないからな。
    例えば英語の研究論文を読むだけでは仕事にはならなくて、それに書かれた新しい技術を応用した製品を作ったら仕事になる。
    テストと違うのは、論文読むのにgoogle翻訳使っても誰も怒らないことだよ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:19 | URL | No.:1795761
    ※18
    逆だろう
    このご時世だからこそ英語はそこまでレア技能じゃなくなってる
    950点は凄いけどさ、別に600点や750点でも仕事には十分って業種の方が多いのでは?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:22 | URL | No.:1795762
    地雷臭がしてたんやろうとしか思えん
  23. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/21(日) 22:22 | URL | No.:1795763
    ワイエンジニアやっとるけど
    英語できると外人の客と直接打ち合わせできるんで便利やで
    仲良くなったら現地の飯屋連れて行ってくれたりするし
    普段の生活では全く使わんけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:23 | URL | No.:1795764
    >>18
    そんなのその会社や業種によりけりだろう
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:25 | URL | No.:1795765
    英語はツール定期
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:26 | URL | No.:1795766
    西洋かぶれな鼻につく態度とか知らずしらずの内にとってそう
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:27 | URL | No.:1795768
    問いかけにうまく返答できなきゃいらんだろう
    何社も受けてるうちにそんなの想定内になるだろうし
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:28 | URL | No.:1795769
    楽天行けばいいのに
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:29 | URL | No.:1795770
    海外事業をやっているとか、海外進出を考えているとかそういう企業じゃないと英語いらんしな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:29 | URL | No.:1795771
    そこまでの武器を持ちながら落ちるって逆に凄いことよ
    それ以外のマイナス要素半端ないんだろうな……
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:30 | URL | No.:1795773
    英語なんて割と真面目にやれば誰でも読み書きくらいは出来るようになるからなぁ
    10年前大学生だった時はTOEIC500代前半だったけど、おっさんになって三ヶ月ガチで勉強して880まで上げられたし
    別段頭良い訳じゃない俺でもそうなんだから、英語だけ出来てもそう聞かれるわ
  32. 名前:  #- | 2020/06/21(日) 22:30 | URL | No.:1795774
    単に他の能力が何もないってだけでは?

    TOEIC960、中学英語出来ませんってバカ知ってるし、スコアなんてあくまで目安。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:31 | URL | No.:1795775
    帰国子女で同じくらいのスペックの知人が、英語力ひた隠しにして就活で無双してた
    日本語と英語喋れる人が例えば会議で重宝するなら、本業が通訳の人をその場に連れてくるやろ
    英語ができますを就活のメインウェポンにしたら、そりゃそうなるよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:31 | URL | No.:1795776
    同じくらいのスペックの知人が、英語力ひた隠しにして就活で無双してた
    日本語と英語喋れる人が例えば会議で重宝するなら、本業が通訳の人をその場に連れてくるやろ
    英語ができますを就活のメインウェポンにしたら、そりゃそうなるよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:39 | URL | No.:1795780
    英語が出来る事のメリットを日本語で説明出来てないやん
    そら会社としてはいらんよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:41 | URL | No.:1795781
    子育て後のブランク再就職とかなら、ジャップ企業じゃなく外資を受けた方がよい。そもそも社畜は英語がしゃべれないんだから、正しく評価ができるわけがないw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:42 | URL | No.:1795782
    新卒採用なら勿体ない
    中途採用なら他の即戦力取るわな
  38. 名前:a #- | 2020/06/21(日) 22:43 | URL | No.:1795783
    ”英語できます”じゃなくて、”英語で~ができます”って言わなきゃ
  39. 名前:七 #- | 2020/06/21(日) 22:47 | URL | No.:1795785
    そのスキルが活かせる会社受けろや
    何ができるの?で何も言い返せない時点で色々と間違ってるだろこいつ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:48 | URL | No.:1795786
    英語なんて言語だぞ
    学生時代で極ぶりした結果がそれっていわれても
    企業側は困るにきまってるだろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:48 | URL | No.:1795787
    余程英語しか必要ない仕事なら即採用だろう
    パソコン触れない、計算や簡単な事務作業すらできないようなやつは入れたくないでしょ
    言ってしまえば言葉は喋れますっていう小学生と同じ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:48 | URL | No.:1795788
    英語が必要ない企業にとってはあまり必要ない
    英語が必要な企業にとっては基本スキルだからプラスで何か求められる
    って感じじゃないの
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:51 | URL | No.:1795789
    英語で面接官をバカにするような解答して、相手が英語を理解できるか否か判断すれば自身の能力に見合う会社か判別できるじゃん
    会話の中身がどうであれそれでも内定もらえるとこはもらえそうだ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:55 | URL | No.:1795791
    新卒に「何ができるか」なんて質問しても何も返ってこないよ
    問題はそこじゃない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 22:56 | URL | No.:1795792
    それを言われたあと、なんて答えたが大事だろ。
    「何もできません」とか、沈黙で答えたら落ちるわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:01 | URL | No.:1795794
    いくら日本が遅れてようが、
    さすがに英語喋れるだけで採用される時代はもう過ぎたよ・・・w
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:04 | URL | No.:1795798
    米42の通りだと思う
    結局、英語以外の強みをアピールできずにマッチングしてない企業ばかり受けてたってことだろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:06 | URL | No.:1795799
    海運や貿易なら引く手数多やろw
  49. 名前:正日 #- | 2020/06/21(日) 23:09 | URL | No.:1795800
    ワイん家農家やけど是非嫁に来て欲しい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:12 | URL | No.:1795801
    会社に入って英語をどう活かすかを答えられなければただのペーパーテストうまいだけの頭でっかちでしかない。
    過去と今とかいって誤解したまま本質が見えてないし英語できるだけで論点ずれまくる会話能力のなさで落とされたんだろう
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:12 | URL | No.:1795802
    高学歴ニートの行く末
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:14 | URL | No.:1795803
    お前ら・・・このツイートには続きがあるんやぞ
  53. 名前:   #- | 2020/06/21(日) 23:14 | URL | No.:1795804
    学習塾とかなら行けるやろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:14 | URL | No.:1795805
    800あれば十分だしそれ以上に伸ばそうとしてひたすら時間を使うくらいなら
    他のこと勉強すればいいのにと思う
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:15 | URL | No.:1795806
    35回も同じミスしてる時点で使えなさそう
    単純にその英語力で補っても余りある地雷があったんじゃねぇのかな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:15 | URL | No.:1795807
    勘違い女かと思ったらツイッターの返信でちゃんと反省しつつのコミュニケーション出来てて叩く気が失せた
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:18 | URL | No.:1795808
    受ける会社間違えただけだろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:18 | URL | No.:1795809
    まともな企業の面接なら「志望動機」ぐらい聞かれるやろ
    その質問すら想定してないとか日本の企業は舐められすぎやろ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:19 | URL | No.:1795810
    受けた企業が頭悪すぎたんだろ、外資系は受けたのか?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:20 | URL | No.:1795811
    >>44
    何ができるかって面接の定番中の定番の質問じゃん
    こういう武器持ってる自分を雇ったらこれだけメリットがあるよ、会社が儲かるよって
    この人はそのスキルが英語だってだけ
    何も武器がないやつだってバイトリーダーで潤滑油で作業効率UPとかなんとか無理やりでも捻り出すじゃないか

    英語できます、でも何に生かせるかわかりません、なんてヤツ誰も雇わねえよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:23 | URL | No.:1795812
    英語できる人材が必要な会社なら
    既に十分英語に堪能な人材がおるやろ
    雇う方はその既存の人材に匹敵するスキルがあるかどうかを知りたいに決まっとるやろ
  62. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/21(日) 23:24 | URL | No.:1795813
    今は日本企業に働きに来てる外国人も珍しくないからな
    英語話せるってだけじゃ、大した武器にはならんわな
    3~4ヶ国語話せるとかか、別の武器がないとな
    普通の大学生にプラスα程度の扱いだろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:27 | URL | No.:1795815
    英語できることと仕事できることは別で、英語できても仕事出来なかったら意味ないしね。
    今、TOIEC715点でも低い扱いされる部署で働いてて、英語へのプレッシャーが半端ないけど、英語がわたしより遥かにできても仕事できない人はすでに見限られてる。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:39 | URL | No.:1795819
    語学能力が必要な企業かどうかに関わらず質問に答えられなかったのがアカンのでは
  65. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/06/21(日) 23:43 | URL | No.:1795822
    英検一級はなかなか難しい
    そこまで英語勉強するくらいなら英語で専門分野の勉強すればよかったのにな
    先生なるくらいか
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:45 | URL | No.:1795824
    何ができるのか説明できないから落ちてるんやろ。
    面接でも高飛車な態度だったんだろう。
  67. 名前:名無しさん #- | 2020/06/21(日) 23:54 | URL | No.:1795826
    まあウチの会社では宝の持ち腐れや飼い殺しになってしまうからその凄いスキルを活用できる会社で、という温情で落とすこともありそうやな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:55 | URL | No.:1795828
    35個も受けてることが凄いと思った
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:56 | URL | No.:1795829
    簿記2級持ってます、経理業務はもちろん営業や製造でもコスト意識を持って業務に挑めます
    …みたいな事を言うのと同じで、どんな資格や経験にも言えるが
    仕事に絡めて適当な事を回答出来ないと雇えるわけ無いやろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 23:57 | URL | No.:1795830
    本当ならどっかには引っかかるやろ
    今できることどうこう以前に
    他に大きな問題あったとしか考えられんな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:00 | URL | No.:1795831
    どの職種を望んだんだろ?

    ※63
    大変だね。
    うちは海外企業が通訳連れて来てでもうちと仕事がしたいと言ってくれるから、ごく一部しか英語必要ないわ。
    結局、向こうが日本語通訳使ってでも取引したいと思わせるようなところが格段に減ってきているのが日本の現状なんだよね・・
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:04 | URL | No.:1795834
    履歴書にも書いただろうから受ける前に出来る人間だと色眼鏡で見られただろうしギャップで落ちた感じか
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:06 | URL | No.:1795835
    うろ覚えだけど日本人の9割?くらいが社会に出たあと仕事で英語を使わないと聞いたことある
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:08 | URL | No.:1795836
    ぶっちゃけ日本の企業に英語を話せる日本人ていらなくない?
    日本語を話せる外国人の方が良くないか

    折角そこまで英語をやったなら海外で仕事を探した方が良かった気がするけどどうなんだろう
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:08 | URL | No.:1795837
    ビジネス英語完璧でコントラクトをゴリゴリ詰めることできますっていうんだったら最上位層は無理でも大手行けたやろ
    話せますTOEICハイスコアヤバいですだけじゃナイフめっちゃ研ぎました料理は作れません!っていうのとそんな変わんないからなぁ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:11 | URL | No.:1795838
    コストコのレジバイト受ければよかったのに
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:23 | URL | No.:1795840
    トランプ大統領「俺の支持者は英語がネイティブだから雇え」
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:23 | URL | No.:1795841
    ようはコミュ力というかプレゼン力が無いってことでしょ?
    話せるだけなら何億といるんだから
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:29 | URL | No.:1795843
    ライブで翻訳機がやってくれる時代だと需要へるのかな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:32 | URL | No.:1795844
    英語話せる人材求めてるとこ行けばいいんじゃね?
    普通に仕事はあるぞ
    言い方悪いけど踏み台にする感じで行けばいいよ

    英仏中話せるけど、結構トントン拍子でキャリアアップできたよ
    扱えるのが英語だけでも、基本は同じ
    外国語なんて馬鹿でもできると割り切ればなんとかなるよ

    英語話せる自分がすごいと思ってるウチは、見誤る
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:34 | URL | No.:1795845
    その能力で何が出来るかを見出し適切な部署に配置するのが人事部であり面接官だろw
    それすら応募者に言わせるってじゃあ面接官や人事部は一体何のために居るんだ?wwサボりか?www
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:37 | URL | No.:1795846
    >>79
    減らんよ
    チェッカーって仕事があるから
    翻訳機の訳した文章のチェックする仕事になる
    そうなると二度手間なので、ハナから話せるやつ探したほうが早い
    だから旅行とか、簡易的な機械翻訳くらいしか需要はない

    いつかは、完璧になるかもしれないけど
    多分、今生きてる人が死ぬまでには無理
    現状でも、翻訳アプリ(翻訳者が、言い回しを登録して呼び出す補助アプリ)ってのがあるけど
    結局、微調整が必要
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:44 | URL | No.:1795847
    >>6
    ほんまこれなんよ。
    英語ものになるまで数千時間かかるけど、その数分の1でも時間かければプログラミング言語10種類ぐらい覚えられる。
    どっちが収入良いかってプログラミングよ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:48 | URL | No.:1795848
    英語力を生かして云々言うのは間違いだぞ
    大手なら希望通りに配属されないことなんて普通だし
    英語の実績とかは勲章みたいなもの
    目的の設定と達成するための努力ができて実際に達成できる可能性を持っていることをアピールすべき
    目的設定の根拠の方は適当な理由くらいがちょうどいい
    「グローバル社会なので英語をマスターしておけば何か仕事の役に立つかもしれないと思ったから」くらいで十分だ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:50 | URL | No.:1795849
    面接でギタープロ並みですって言ってるのと同じ
    関係ないところにとっては趣味なんだよねそれ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:58 | URL | No.:1795850
    英語の筆記能力あっても使えるかどうかベツモン
    翻訳家や海外向け広告でもないと
    あと英語層による対人コミュも
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 00:59 | URL | No.:1795851
    最近まで英語より中国語が必要って言われてたけどまた英語になったんかな
  88. 名前:  #- | 2020/06/22(月) 01:04 | URL | No.:1795854
    中身がなくて薄っぺらい嘘で入社したおっさんのために、中身のない薄っぺらい嘘をつかなならんからな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:13 | URL | No.:1795855
    英語で勝負するって、海外にでたら新興国の格安の連中と勝負することとなるのに。
    日本人として何か出来る+英語力で価値があるのに
    Fランの国際なんちゃら学部卒だと留学で仕入れた英会話だけって何も出来ずに英語力だけで勝負しようとする連中がいる
    目的と手段の履き違えも気付かない奴が居る
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:18 | URL | No.:1795856
    使い道があって初めて役に立つと
    外国語学部の学生なら誰でも知ってること。
    でも、英語だけで大学入ってきた奴いくらか居て、あいつらマジで英語しかやらんのな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:18 | URL | No.:1795857
    そりゃパートの面接でドヤ歴書きなぐられてもな・・・

    らっしゃいませ~

    あんがとましたー


    そんだけや!!
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:21 | URL | No.:1795859
    英語を使ってその会社にどんな貢献ができるんだよ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:22 | URL | No.:1795860
    うちの会社の場合、アメリカ支社に現地の大学でコンピュータ・サイエンスの博士号取った日本人がいたりする。
    そういう人達を見てると、TOEICとかだけではなあとは思う。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:25 | URL | No.:1795861
    食ってはいける ファイト1
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:38 | URL | No.:1795862
    うちの会社では英語なんか欠片も使わんからなぁ
    まぁ、こういう人は来ないけども
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:48 | URL | No.:1795865
    面接官「で、何ができるの?(さーこっからどう答えるかで決まるぞがんばれ)」
    この人「えっ(英語できるだけじゃ駄目なのかーおしまいだー)」
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:52 | URL | No.:1795869
    会社の業務内容をちゃんと調べてるのかね
    ただ評判の高い会社を受けてるだけじゃね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:14 | URL | No.:1795877
    グローバル企業をメインに考えてどうなるかかな
    まあプラスないときついのはその通り、会社にネイティブがいて5か国語ペラペラで通訳してるけど、ビジネス用語さっぱり分からんから専門的な内容になると役に立たない場合は結構ある
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:14 | URL | No.:1795879
    そもそもどこ受けたのか?
    英語力活かしたいなら、翻訳の仕事とか通訳とか外資系とか色々あるだろうに
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:16 | URL | No.:1795880
    まさかと思うが、英語力関係ない会社受けてたんじゃあるまいな?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:27 | URL | No.:1795884
    文学や言語学として修めるならまだしも、ただの日常会話の勉強に大学に行くというのは違うんじゃないかなあとは思う
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:29 | URL | No.:1795885
    そら英語が必要な会社だったら他の応募者もみんな英語ペラペラやろうからな
    外国語は手段でしかないので英語を使って(英語を使わなくとも)何ができるかが大事やろ

    「英語ができます!」
    「他の人たちも英語できますけど・・・で何ができるの?」
    って感じや
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 03:03 | URL | No.:1795892
    そらその能力を活かせる職業じゃなければそう言われて当たり前だろ
    税理士の資格ある奴が寿司屋の面接受けてその資格役に立つと思うか?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 03:17 | URL | No.:1795893
    誰も言ってないけどブスだから落ちてるんだよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 03:30 | URL | No.:1795896
    まずは需要と供給を合わせる事から考えよう
    な!
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:04 | URL | No.:1795903
    何も考えずに35回も同じ内容で落ちるって精神障害持ちだろ。
    面接官はそれを見抜いてたんだろうな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:44 | URL | No.:1795907
    あと少しアピールすれば他の候補を無視して余裕で受かるのにそれすらもできなかったんだろうな
    そして企業も英語できてもやらせる仕事がわからんかったんか
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:49 | URL | No.:1795908
    翻訳業務あるとこならそこまでの英語力なくても採用されるけど
    35社どこ受けたのかぜひ教えて欲しい
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 05:25 | URL | No.:1795914
    そりゃ本人に欲しいと思わせる魅力がなかったんだから仕方ない
    というか、本人が書いてないか気付いて無いだけで、取ってはいけないタイプだったんでしょ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 05:39 | URL | No.:1795916
    ここは先進国で生産性最下位のゴミ日本だぞ。
    測られるスキルはコミュ力や見栄えのみだから
  111. 名前:名無し #- | 2020/06/22(月) 06:01 | URL | No.:1795918
    商社で英語なんて当たり前過ぎていらない。
    行くところなんて発展途上国だから。
    何ヵ国か話せるなら良いが、英語だけできますはいらない。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:14 | URL | No.:1795919
    だから、何?を考えるべきは会社側だろ。この人材をつかって海外への足掛かりにするか。無能なのは会社のほうだ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:47 | URL | No.:1795925
    ※112
    何?を考えた結果いらなかったから35社落ちたんだろ。
    会社が無能なんじゃなくて当然の結果です。
    英語できる人材が一人入ったから海外の足掛かりにするとか正気で言ってるなら頭おかしいわ。
    そいつ辞めたらどうすんの?

    英語が業務上必要になる所なら前提条件なんだからアピールポイントにならないし、
    業務上必要ない所なら当然アピールポイントにならない。
    そりゃそこを重点的に主張しても落ちるよねって話。

    語学に関しては生まれと育ち次第で出来る人は出来るんだから、
    どうせ主張するならそこにいたる経緯とか努力の期間に伴う要領の良さとかを主張しないと。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:48 | URL | No.:1795926
    ブスやったんやろなぁ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:54 | URL | No.:1795927
    英語に限らないだろ
    別の能力や資格でも同じこと、それに答えられないなら不採用だ
    自分をアピールする面接の場で、資格そのものは重要じゃない
    経験からどうやってアピールするかなんだから
    国家資格持ってようがそれで安泰ってわけじゃないし
    そんなことを35社も受ける前に気づけないのが問題

    会社がどうこう、日本の遅れがあれこれって、そういう以前の話じゃん
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:59 | URL | No.:1795929
    英語が公用語の楽天なら余裕やろうなぁ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:07 | URL | No.:1795930
    日本にしかシェアが無いような会社受けたら会社からその質問来る事ぐらい分かるやろ。
    例え取引先が海外にある会社だとしても英語力だけで挑むなら活かし方ぐらい考えるやろ。
    アホなんか?今はSNSの時代なんだからそれを活かすとかさ。マジで色々あるのに30落ちて気付くってやばいやろ。
    運転免許持ってるのに目を瞑って運転して30回事故ってる様なもん。
  118. 名前:名無し #- | 2020/06/22(月) 07:35 | URL | No.:1795934
    というか32回駄目って他に原因あるんじゃね?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:41 | URL | No.:1795936
    35回落ちてツイッターで自慢したろ(ニチャ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:48 | URL | No.:1795941
    どうせモルガンとかゴールドマンみたいな超一流企業受けたんしゃないの?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:53 | URL | No.:1795944
    前にいた会社だとTOEIC600点以上ないと管理職になれなかったけどな。
    でもTOEICだけで管理職になれるわけでもないし。
    プラスαが求められるってことじゃないか?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:54 | URL | No.:1795945
    これに対して個人叩きに勤しんでるのがまさにジャップジャップジャップって感じだ笑
    恵まれた時代に就職したやつかニートなんやろうなあ
    今の若者の就活事情を何も分かってないくせに偉そうに説教垂れてる老害妄想屋
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:05 | URL | No.:1795948
    英語できる人材とか募集してでも雇うはずなんだけど
    国内市場にしか絡んでない会社に絞って足を運んだのかな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:20 | URL | No.:1795950
    >>123
    募集するのは英語で業務できる人であって、英語話せるだけの人じゃないからね
    英語で何ができるかわからないし考える気もないけどそんなの全部会社が考えろ私の知ったこっちゃない、なんて人を正社員で雇いたい?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:26 | URL | No.:1795953
    凄いよな、本人も自分の非を認めてるのに
    なぜか日本叩きに持っていこうとする輩がおる
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:45 | URL | No.:1795958
    逆にほんまに英語できんやつも使えんのだがな。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:46 | URL | No.:1795960
    英語は手段であって目的じゃない定期
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:02 | URL | No.:1795966
    その英語でどういった貢献するかが
    具体性ってもんじゃ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:04 | URL | No.:1795967
    英語を就活武器にするなら
    「その英語を使って(うちの会社で)何ができますか?」
    って話でしょ

    >>116
    楽天だと英語ができて当たり前なんだから他企業以上に英語以外の要素が求められると思う
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:11 | URL | No.:1795969
    >むしろ中国語のほうがほしいかもね

    富裕層、そこそこのビジネスマンなら、皆、英語話せる。
    (中国と韓国で仕事している身内から聞いた)
    彼等、子供に英語習わせるために英語圏への語学留学にも相当力入れているからね。
    英語話せんのは農村の奴等と都市部の出稼ぎ労働者。
    中国に行って低所得者と一緒に仕事したいなら中国語習えば?
    女ならば、嫁日照りの農村に嫁に行けば喜ばれるよw
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:16 | URL | No.:1795970
    文脈を殺して一体
    コミュニケーションの何が成立するというのか…

    受けた会社の職種とか
    本人のスキルとか
    全くわからんから
    批判も同情も出来ない。
    何なのこのまとめ??
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:16 | URL | No.:1795971
    就職活動っていうのは「自分」という「商品」を売り込む営業活動

    何をアピールして売り込むかは人それぞれだけど、スペック(機能や能力)を売りにするならそれで何ができるかも説明できないとイカンでしょ…

    機能や能力から察しろという意見もあるだろうけど、自社製品の機能を使って何ができるか説明できないと説得力に欠ける
    それ以上に、相手が想像しなかった意外な使い方を提案できれば商品に対する関心と魅力を増すことができる
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:18 | URL | No.:1795972
    履歴書に書いたことを有利にアピールできないぐらいなら
    最初から書かん方がええ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:21 | URL | No.:1795974
    職種もわからんのになにもいいようがないだろ
    できたほうがそりゃいいだろうけど
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:48 | URL | No.:1795978
    何十年も前の話だけど、大学の英文科卒でK重工に入社したら工場実習があってラインの工員さんに混じってエンジン作りやった。現場のライン長からこう言われた。「ウチはペラ屋はいらない。お前は高卒と同じだ」と。
    一年後辞めて、当時はしょぼかったパソコン関係の会社に再就職した。それからIT産業の発達とともに人生を歩んできた。コンピュータとかITとかの知識は人生どの場面でも強力な武器になった。今でもそうだ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:51 | URL | No.:1795980
    受けているところによるでしょ。総合商社だと結構近辺の点数の人は多いし。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:54 | URL | No.:1795984
    英語できるだけならスマホ片手にグーグル翻訳で事足る…
    英語+専門の資格でないと無理でしょ
    その資格がないと仕事出来ない職があって、それが貿易など国内外を行き来するのなら英語が役に立つ。そういった専門資格がないとね…
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:05 | URL | No.:1795986
    英語が話せるだけなら英語圏の人間誰でもいいわけだしな
    ツールとしてはそこまで希少性がねえんだわ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:06 | URL | No.:1795987
    メーカーだとよくあるのが「英語しゃべれます!英検1級です!TOEIC900点以上です!」って方が通訳で入ったとして、モノの意味が解ってないから通訳として成り立たないって奴…

    「まし締めチェックがー」「まし締めって何ですか?」
    「ここの公差がー」「公差ってなんですか?」
    「シリンダーが…」「シリンダーって?」

    何で日本語の通訳せなアカンねんってなるらしい…
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:14 | URL | No.:1795989
    障害福祉施設の職員だが
    履歴書はPCにデータでとってるので
    toeic870 英検1級 普通免許 教員免許
    からmous フォークリフトの免許も書いてたぞ
    特に質問は無しw
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:31 | URL | No.:1795990
    英語の必要ない仕事に応募してたならそらそうやろってなるし、必要な仕事に未経験応募してるなら、一社くらい育てるつもりで拾えやハゲとはなる
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:32 | URL | No.:1795991
    企業の場合は英語も評価されるポイントではあるけどそれ以上に重要な能力がたくさんあるというだけの話
    配点が国語100点、数学100点、英語30点では国語と数学0点では合格しない
    逆に英語の配点が高い業種であればすぐに採用されるからそういうところを受けるべき
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:38 | URL | No.:1795992
    英語「しか」できないでしょう奴はホント役に立たない
    大昔のC言語の本でもfloat(浮動小数点の宣言)を
    「いかだ型」って訳してたのがあってだな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:04 | URL | No.:1795996
    英検1級ってもはや英語オタクレベルやで
    日常会話やビジネス会話じゃ絶対使わないような、訳分からん専門用語とかバンバンでてくるからネイティブでも受からんのに
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:05 | URL | No.:1795997
    よっぽど横柄な態度か、英検3級の350点だろ
    嘘松です
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:07 | URL | No.:1795998
    問われたら「英語の使える潤滑油になれます」とか言えば良かったんじゃない?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:09 | URL | No.:1795999
    あり得ないね。嘘松だな。英検1級なら使い道は幾らでもある。とんでもない俸給を要求したのか?
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:10 | URL | No.:1796000
    英語のせいにするなよ
    単純にアピールできない自分の不手際だろ
    そもそも英語武器にしたいのに英語? で? って言われるような企業受けてる時点で敗者じゃけぇ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:17 | URL | No.:1796004
    日本企業の必須スキルはコミュ力
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:37 | URL | No.:1796010
    海外展開が~と言う人いるけど英語話せるだけの未経験者は何の役にも立たない。
    英語人材いなくても経験者+通訳体制にすればいいだけ。
    ウチの会社はそうやって数か国に展開している。
    日本人が「英語話せたら就職に有利では?」と考えるのと同じで
    「日本語話せたら~」と日本語学習してる外国人は多く
    日本企業が海外拠点作るような国なら日本語通訳は簡単に見つかるよ。

    ただ、通訳を介さずに話す方が信用されるので海外赴任者は英語話せた方が良い。
  151. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/22(月) 11:39 | URL | No.:1796011
    ※144
    それはない絶対ない
    専門用語じゃなくてちょっと難しい語彙が出てくるだけ
    日本語で言うと齟齬とか無謬みたいな感じの
    ちゃんと勉強した日本の学部卒と同程度の学力のあるネイティブなら
    100パー受かる
    スピーチに関しても高度な知識は要らず
    ちょっと賢い中学生くらいのコトが論理破綻せず言えれば問題ない
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:43 | URL | No.:1796012
    35回落ちたという実績を作るために、わざと門外漢な会社を受けたんやろなw
    入試と違って求人応募だけなら無料だしw書類だけで落とされるためにわざと履歴書はコピーを出すとかしてなw
  153. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/22(月) 11:44 | URL | No.:1796013
    東北新社受ければ?
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:01 | URL | No.:1796024
    致命的にブスだったとか…?
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:03 | URL | No.:1796025
    当たり前やん
    カードゲームの大会でランカーになってトロフィー持ってますって言うようなもん
    その技能が一体どう使えるのかアピール出来なきゃ何持っていても意味ないわ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:07 | URL | No.:1796027
    英検1級は結構すごいで
    かなり勉強せんといかん。

    ただ確かに他の技術系とのからみが無いとな。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:11 | URL | No.:1796030
    英語を一言も使わない仕事なら
    この人材は全くの無価値だからな
    受ける会社を間違ってるとしか思えない
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:27 | URL | No.:1796032
    英語を使う仕事でも英語ができるだけの人は不要
    翻訳の仕事でも請負だと英語だけでは時給500円稼ぐのも困難なくらいに余ってる

    もちろん特別な技能を持っていてオマケで英語が堪能な人は別
    こっちは引く手数多の超優良人材
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:35 | URL | No.:1796036
    勉強はできるけど頭は悪いんだろうな
    としか思えないw
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:55 | URL | No.:1796040
    盛らずに35社だったらさすがに本人に問題ありなんだろ。
    年収ランキングの上から順に受けてるとかじゃない限り。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:59 | URL | No.:1796041
    ちなみに英検1級の価値がわからない人は
    日本語検定1級の過去問見れ。それと同レベルの非日常会話満載だから。
    理系やと2級すら無理だぞ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:02 | URL | No.:1796042
    英語ができても専門用語がわからないと
    通訳ですら使えないぞ?
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:10 | URL | No.:1796045
    極論だが10ヶ国語ネイティブレベルで話せようがコミュ障とか問題があれば使いもんにならん
    日本語だけ、なんなら英語しか話せなくてもすごく有能なら通訳つけてでも雇う
  164. 名前:あ #- | 2020/06/22(月) 13:13 | URL | No.:1796048
    今どき留学経験あるやつなんてごまんとおるし、しゃーない。言語はただのツールや。
    日本人だって漢検とってもおよそ役に立たんやろ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:16 | URL | No.:1796049
    極論だが10ヶ国語ネイティブレベルで話せようがコミュ障とか問題があれば使いもんにならん
    日本語だけ、なんなら英語しか話せなくてもすごく有能なら通訳つけてでも雇う
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:53 | URL | No.:1796056
    勉強だけで賢くないから落ちるんですよ
    資格そのものが金になる職業は少ないんやで
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 14:05 | URL | No.:1796060
    TOEICのL&R950点でも英語が読めるだけであって、英語の契約書作れるわけじゃないしなぁ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 15:12 | URL | No.:1796088
    確かに英語必要ないところではだから何?
    となりかねないし、英語必要なところはそもそも既存の従業員が英語圏出身の可能性がある訳で。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 15:22 | URL | No.:1796094
    英語できることしかアピールしてなかったんだろ
    英語を学んだ経緯とか留学してきて学んできたエピソードを受けた会社の理念や業務内容と絡めて話せば良かったんだよ。
  170. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/22(月) 15:34 | URL | No.:1796099
    英語力を買われて海外子会社勤務になったヤツが現地人と労使でこじれたのを、英語なんて中学レベルだけど現場に体当たりで入り込んでコミュニケーションをとって解決した上司がおるわ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 16:17 | URL | No.:1796115
    日本はガラパゴスだから
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 16:35 | URL | No.:1796118
    TOEIC高得点を売りにする時点でお察しやわ
    TOEIFL満点ならペラペラってことやからな
    で、プラス専門分野の学歴や知識経験が無いと役に立たないのは当たり前
    製薬の開発で日本語喋れるけど薬のこと全くわかりましぇーん!という外国人が来ても雇わないだろ 英語係は1人いれば充分だし大手なら既に通訳役は用意してあることもある
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 16:39 | URL | No.:1796119
    映画翻訳やれよ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 16:46 | URL | No.:1796121
    外資系とか貿易商社とかにいけばいんじゃねえの
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 17:14 | URL | No.:1796130
    ※172
    お前ニートのくせによく調べたな
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 17:19 | URL | No.:1796133
    >>14
    数学科院卒やけど就職なんかなかったで

    なお、TOEIC800超えの模様
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 17:37 | URL | No.:1796140
    >>158
    数学科院卒で海外行っても困らないくらいの英語力あるのに就職ないんだよなあw

    TOEICは800のザコだけどw
  178. 名前:名無しさん #- | 2020/06/22(月) 18:29 | URL | No.:1796158
    TOEICスコアなんかより日本語と英語とタガログ語と
    血筋によってはスペイン語までできるフィリピン人雇ったほうが
    語学的にはアジアで飛び向けた人材だと思う
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 18:59 | URL | No.:1796174
    TOEICに触れてる奴が軒並み英検1級には言及してなくて笑える
    無理すんな低学歴
  180. 名前:名無しさん #- | 2020/06/22(月) 19:14 | URL | No.:1796175
    >>179
    英検って日本独自検定だから
    TOEICと並べられたら見向きもされないの当たり前だろ
    2行目は恥かくから今度からやめようね
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 19:42 | URL | No.:1796188
    英検は二次試験面接官の英語が下手すぎて何言ってるかわからなくてネイティブ落ちたって話聞いたw
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 20:55 | URL | No.:1796206
    英語で「お前よりは役に立つ自信あるわHAHAHA」くらい言って欲しかった
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 20:55 | URL | No.:1796207
    留学経験やホームステイや何ヶ国旅行したか聞かれるはずだし、面接官と海外旅行の話で盛り上がったり
    それに塾や英会話教室でも仕事あるしな
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 21:38 | URL | No.:1796218
    企業が募集しているのは---教育の手間が少なく即戦力に成り得る能力・経験があり、従順で長く働くことができそうで、買いたたける---このような条件に近い人材を応募者の中から選択しているだけ。 
    使用予定のないスキル・経験はへのツッパリにもならない。
    寧ろ求人企業と関係の無いスキル・経験のアピールする事はマイナス要因にしかならないだろう。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 21:55 | URL | No.:1796230
    本人が自分が間違ってたと書いてるのにやれ英検1級はすごいだの日本が悪いだの、
    なんでこう的はずれなこと言うやつが出てくるんだろうな
    文章も読めないやつが低学歴煽りってなんの冗談だ???
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 22:02 | URL | No.:1796238
    英語ができて当たり前の会社に行ったら、当たり前なんだからそらそうよね
    英語が必須でないところに行っても、英語が必要ないんだから当然そうよね
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 22:08 | URL | No.:1796246
    専門ができて、そのうえで英語が出来る人間と、
    英語しかできない人間では雲泥の差があるだろ。

    英語しかできない人間を求めているところへ行けばいいだけだ。
    例えば学校の英語の先生とかな。

    35社も失敗しないと
    その程度のことにも気が付けないってのは、
    こう言ってはなんだが異常だよな。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 22:16 | URL | No.:1796256
    英語以外の能力が駄目すぎて解雇したな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 22:22 | URL | No.:1796261
    >日本は英語いらんのか?

    いらんのか?じゃなくて、何ができるか聞いてるんだから素直に答えれば良いだけ
    「これからのグローバル社会でお役に立ちます」とでも言っておけば良かったんじゃね?
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 22:27 | URL | No.:1796267
    つか、質問に答えられず俯いたんだろ?
    それじゃ受かるはずねぇな
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 22:39 | URL | No.:1796275
    ※180
    いやお前みたいな低学歴が見向きもしてないだけだろw
  192. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/22(月) 22:45 | URL | No.:1796278
    こういうウソついて面白いか?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 23:05 | URL | No.:1796285
    翻訳や通訳なら会社入らなくてもいいんじゃない?
    特に医学専門誌の世界じゃ引く手あまただろ
  194. 名前:  #- | 2020/06/22(月) 23:06 | URL | No.:1796286
    日本語話せる外国人と外国語話せる日本人の使い所は違う。
    ただ話せる・書けるだけじゃなくて別の技能・知識との合わせ技ができれば最強
  195. 名前:  #- | 2020/06/22(月) 23:15 | URL | No.:1796292
    英語話せるだけの無能だったんだろ
  196. 名前:  #- | 2020/06/22(月) 23:26 | URL | No.:1796300
    >>187
    専門分野も英語もできるけど就職失敗したんだよなあ
    しかもESで全部落ちた
  197. 名前:   #- | 2020/06/22(月) 23:35 | URL | No.:1796303
    >>165
    10か国語話せてコミュ障ってこいつコミュ障の意味わかってないだろw

    英会話をある程度習得するのですらコミュ障には無理なのに
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 23:57 | URL | No.:1796313
    美男美女なら何もしなくても合格。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 00:51 | URL | No.:1796340
    英語だけなら必要な時だけ通訳雇えばいい
    社会人の基礎的スキルがないと何の意味もないんだよね
    無職は理解できてないけど
  200. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/06/23(火) 03:33 | URL | No.:1796376
    まあ日本の大半の会社じゃ英語できるから何?で終わりだわな
    まず最初にその会社に求められる能力があってそれ+英語もできるとかなら有能!採用!ってなるが
    英語だけできます!とかされるのはちょっとな
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 04:53 | URL | No.:1796390
    受ける会社選び間違ってるだけでは
    英語できるなら英語が生きる会社じゃないと意味ないし
    逆にそういう会社なら普通に受かるでしょ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 05:24 | URL | No.:1796393
    大手家電メーカーですら、去年末にやっと自社で海外Amazonに出品し始めた程度
    才能や資格を持った人を活かせない上司がいるこんな国だよ…
  203. 名前:sage #- | 2020/06/23(火) 07:31 | URL | No.:1796412
    所詮語学は手段だからなぁ
    外語外語ばっかり言う若手社員があまりよろしくないのも事実。。

    英語もできて、技術できる奴はほんとに引っ張りだこだが
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 09:50 | URL | No.:1796448
    英語はなせるなんて今時そこらの飲んだくれのクズ親父でも出来る 
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 10:57 | URL | No.:1796462
    >>18
    英語話すくらい誰でもできるだろ
    即戦力ってじじいかよ
    英語の他に中国語ペラペラでないと就職厳しい
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 11:01 | URL | No.:1796463
    あまり笑い事じゃない
    こういう勘違いが今の大学生の就活でもある
    要は何か出来る能力があるから評価してくれるだろうという思い込み
    役に立たなきゃゴミなんだよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 11:32 | URL | No.:1796478
    語学力って実際の仕事だとプラスアルファにしかならないんだよな。
    それだけだと評価のしようがない。

    TOEIC500点代だけど技術面はちゃんと理解してるから
    普通にアメリカに出張して現地人と仕事こなしてくるやつとかいるし。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 11:52 | URL | No.:1796485
    今TOEIC重視してるとこあんまないやろ
    TOEICよりTOEFLとか前まで言われてたけど、TOEFLも最近じゃ意味ないんやろ?
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 11:55 | URL | No.:1796486
    英語は当たり前の時代っすよ
    みんな出来ますよ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 12:03 | URL | No.:1796489
    結局英語だけ勉強したって英語教師しか仕事ねえよ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 12:08 | URL | No.:1796491
    英語を必修にすることで理数系に特化した才能のある人材を潰してんだから世話無いな
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 12:50 | URL | No.:1796502
    ミトママ?ママってことはおおかた家に近いところで、子供の学校に合わせて
    10時から2時だけ出勤できて、残業不可で扶養内で働きたいですとか言ったんちゃうやろね?
    能力あっても、主婦の片手間みたいな働き方は、いまは認められないことが多いからな。
    そら何しに来たんってノリになるよ。
    この先、シェアワークだのテレワークだの進めばわからんけどね

    ※211
    英語できない理数系はちょっと(いらないです)
    英語の文献読まずに研究はさすがに(むりです)
    理系か微妙だけど、ITドカタ程度なら(ウェルカム)
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 13:04 | URL | No.:1796506
    新卒なら引く手あまただろうけど、おばちゃんやろ?
    そりゃ他に何が出来ますかって話よ。
    英語できること活かしたいなら、業種選ばんと
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 13:29 | URL | No.:1796511
    「で、何ができるの?」の質問で美味いこと返せなかったからじゃねえのか
  215. 名前:  #- | 2020/06/23(火) 16:53 | URL | No.:1796585
    「子供が出来ます」
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 20:10 | URL | No.:1796638
    言語はただのツールでそれだけじゃ何の役にも立たないからな
  217. 名前:名無しさん #- | 2020/06/24(水) 13:17 | URL | No.:1796812
    何の専門知識・スキルもないんじゃ落ちるよ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 21:44 | URL | No.:1797049
    放射脳英語脳
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 01:28 | URL | No.:1797100
    >>193
    医学英語の専門用語って難しいぞ?
    英語分かればどうにかなるレベルじゃない
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 03:27 | URL | No.:1797157
    検索:ポカホンタス 0件
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 11:23 | URL | No.:1797310
    10年前ならいざ知らず今はそういう業種には英語しかできない人なんてめずらしくもないからな。これでほかの言語や資格でも持ってればまた違ったと思うで。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 15:45 | URL | No.:1797452
    通訳とかは会議の時だけ派遣さんを雇うしなぁ
    時給5,000円くらいしたけど
  223. 名前:ななし #- | 2020/06/26(金) 20:03 | URL | No.:1797921
    英語なんてそこそこ話せるの多いし、それならスペイン語とかフランス語とか話せるほうが超売り手市場よ。通訳なら給料英語の倍はいく。
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:15 | URL | No.:1798015
    35回もその回答用意できないとか何回も免許の試験落ちてるやつレベルやん
    もうちょっとマシなウソつけよ
  225. 名前:あ #- | 2020/06/28(日) 07:46 | URL | No.:1798620
    日本語出来る外人入れたら解決
    現地文化も手に入るからこっちが優位
    このbbAは何をイキってるのか
    留学拗らせたポカホンタスさんなの?
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 10:01 | URL | No.:1798668
    ぶっちゃけ、英語なんか話せなくても、女の場合、美人だったらどんな業界でも採用されるんだよなあ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/29(月) 03:25 | URL | No.:1799207
    >過去の実績ではなく、「今何ができるのか」が大切なんだと気づいた。

    「今何ができるのか」を担保するのが過去の実績なんだが
    この発言を字面通り受け取るならば
    過去に英語の実績を築き上げたが今は全然使い物になりませんってことか?
    そりゃ落とされるだろw
  228. 名前:774 #- | 2020/07/04(土) 14:10 | URL | No.:1801644
    英語で面接を受けた訳じゃないだろう。
    35回も落ちたのは多分日本語のせい。
    英語で面接を受けたとしたら、英検1級、TOEIC950、留学経験を持ち出しても意味は無いから。
    経験留学で無く本気で留学してたら留学先で何を専攻していたかが重要になるし、英検1級、TOEIC950なんて混ぜる必要は無いと思う。
    日本語の会話で恥をかく奴は英語の会話でも恥をかく。
    英語が出来るばかりに2倍の恥をかく。
    こういう奴も居る。
  229. 名前:774-2 #- | 2020/07/04(土) 14:23 | URL | No.:1801648
    面接担当「それで?(内心:アピール出来るのは英語だけかい?)」。
    言語って言うと日本語とか英語とか考えるけど図面とか帳簿の読み書きや解釈も言語みたいなものだから、日本語+英語 < 日本語+簿記 の会社の方が多いと思う。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/07(火) 14:04 | URL | No.:1802998
    話術の無いYouTuberみたいなもんやな…
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 04:15 | URL | No.:1803868
    >>226
    質問に答えられなかったら、採用以前の問題だろ?
    実際、コネでも受からんわ
  232. 名前:   #- | 2020/07/30(木) 01:47 | URL | No.:1812411
    私の会社では英検1級の新入社員がいたが半年で辞めた。
    何故?と聞いたら中国に行きたくないんです・・・と。
    いやいや、面接で聞かれなかった?と聞いたら海外研修はあると言われたが、アメリカ法人ではなくて中国だとは予想外だったと。
    ある意味その人は辞めて良かった。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/28(金) 23:28 | URL | No.:1824237
    例え英語出来たって役に立たなきゃ何の意味もないやろ?
    面接で俯くようなコミュ障いらんわ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/30(日) 20:31 | URL | No.:1825131
    「英語ができる」だけの人材なんて、社員として社内に抱えておく必要ないからな
    それはそれとして、35回落ちたのは英語力以外になにもアピールポイントがないって事以外に原因が有るはず
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/15(火) 10:47 | URL | No.:1832872
    うちの小3の娘でも英語ネイティブで話せるけどw
    ガキでもできる言語を話せるだけじゃダメなんだよwわかる?www
    英語の前に面接の勉強が先だったねwwwww
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/17(木) 16:33 | URL | No.:1833865
    これは人事有能
    「英語凄いね、で、(その英語を使って)何が出来るの?」って出来る事アピールを聞く姿勢を見せてもらって、
    その場で自分の価値の売り込みが出来なかったこいつに問題がある
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/01(木) 13:03 | URL | No.:1838842
    そんな質問をされるということは,自分のキャリア展望や会社選びに主体性がないことの証.
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 05:38 | URL | No.:1840709
    ドヤ顔してナチュラルに見下した態度とってそう
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/08(木) 10:39 | URL | No.:1841608
    英語すら話せない奴らが何故か上から目線で叩いてて草
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/13(火) 11:56 | URL | No.:1844087
    英語話せるじゃなくて
    英語の契約書かけるかだぞ
    外国人も契約書かけるのが日本に来ないから雇わない
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 04:19 | URL | No.:1845169
    >>239
    英語話せる奴が35社も落ちてて草
    就職決まってないのに上から目線の方が不思議だわ
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 05:36 | URL | No.:1847826
    TOEIC950です。Pornhubで目的に合わせた動画の検索ができます。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 20:45 | URL | No.:1848421
    鏡見れば答えわかるんじゃないかな。それで入社時には英語しかできないサイバーエージェントの社員と比べてみればよくわかると思うよ。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 17:45 | URL | No.:1853704
    「では英語で日本の歴史や魅力を説明してみてください」
    って言われたら即終了
  245. 名前:  #- | 2020/12/05(土) 11:27 | URL | No.:1865060
    その業務と関連性のないスキル持ち出されてもね。
    職場選び間違えてるだけだろ。おつむの出来は良くないようだね。
  246. 名前:774@本舗 #- | 2020/12/05(土) 12:32 | URL | No.:1865074
    英語力だけのヤツははっきり言っていらない。
    中学レベル+専門分野の単語だけわかれば何とかなる。
    タダの通訳でなければ英語はプラスアルファの要素であってメインではない。

    未だにTOEIC350点で一人で海外に行っていた俺がソース
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13868-8aa40d14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon