更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1592600438/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:00:38.083 ID:Eo8kOY+70.net

 
「今渡すな」って言われたんだが…
 
泣ける…
金なんていらないから自分の為に使って欲しいわ…
というか親って凄いな…家建てて子供育てあげても

まだこんな資金があるなんて…


3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:01:36.933 ID:9MpMoTzq0.net
いいな
うちの親とは真逆
 
 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:02:34 ID:lVIvgF3h0.net
出て行けと同義

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:02:51 ID:G7DU8wFyd.net
地震雷火事はまだいい土地は残るから
本当に怖いのはバカ息子だ全てを無にする
おじいちゃんが言ってた

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:02:58 ID:4c7q/z1J0.net
お前何歳

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:03:57 ID:rMZcfpPRd.net
贈与税30%かよw 

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:08:39 ID:UUC/7NEP0.net
高級ソープはしごできんじゃん!!

 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:14:29 ID:OUKxLHo20.net
両親が突然蒸発するやつだな
 
 



5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:01:53.389 ID:VpqHIjNv0.net
いいつつ受け取ってんじゃねーか 
 
 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:05:56 ID:Eo8kOY+70.net
>>5
流石に1円もこの金は使わんよ
親がなんか急遽お金が必要になるって事があるかも分からんから

その為に形だけ預かっとくだけってしとくつもり
どうして俺の為に別途こんな金集めてたのか謎だしな…


 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:07:58 ID:r3lhZ00A0.net
>>14
そんな固いこと言わずに
とりあえず10万円だけ使ってみよ 
 
 

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:18:14.767 ID:3KFECJQS0.net
>>14
お前の子供に全額渡せばいい  
 
 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:52:03.823 ID:UcpDUy7b0.net
>>14
お前の子供に残して豪遊されるパターンかな
 
 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:40:31.461 ID:ikMDDK6H0.net
>>14
いい親だと息子も立派になるんだなあと

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 07:53:29.557 ID:v1RwrOcY0.net
>>38
ほんとそれ
なのに親がクズなせいでで子供がクズになると親のせいにするなって話になるのは何なんだろうな

 
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 08:08:19.702 ID:nd7GnvhU0.net
>>48
親のせいでクズになる→事実としての考え方
親のせいにするな!→更生するために必要な考え方

親のせいでクズになったとしても、
そのクズの頭の中に「親のせい」がある限りクズのままだから、まずそれをとらなあかん
「親のせいにするな!」って言ってくれる人がいる環境にいる人はまだまだチャンスある


 

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:16:01.108 ID:O3h9/MMx0.net
贈与税払えや 

 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:30:43.720 ID:VPk7DARQ0.net
脱税通報しといた

 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:35:57.910 ID:gdpZWt0Wa.net
>>23
>>34

通帳渡したってことは>>1名義だろうから問題ないだろ
何年かけたかによっては脱税だろうけどな

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:33:35.812 ID:n2wZHSDa0.net
脱税とか言ってる奴の家柄がわかる
年間贈与の中で子供名義で積み立てるだろ
底辺でも月1万くらいで大学時に200万くらいはやってるわな 
 
 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:48:39.033 ID:G0mnGezgd.net
>>35
底辺がどんなもんかわかってないだろ

 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:58:52 ID:qaoXXLWmd.net
>>42
底辺とド底辺は違うわな

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:17:52.106 ID:JP0QEGgw0.net
そのうち遺産も入ってくるだろうし
適当に手取り20万ぐらいのユルい仕事探して人生イージーモード満喫しとけ


29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:19:56.914 ID:IZ71gsn70.net
その金全部使って風俗とパチンコで豪遊しても
何も感じない心が欲しい


33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:24:53 ID:n2wZHSDa0.net
>>1の年齢と職業による話
大卒後なら感動
アレならアレ

 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/20(土) 06:44:03.135 ID:nd7GnvhU0.net
贈与じゃなくてきっと毎年ちょくちょく入れてた通帳を渡したんだろ?
良い話じゃないか
毎年金がないからって勝手に金を下ろしていく、うちの親に比べりゃよ




【名義預金の調査手法】
https://youtu.be/BjDubG8DPzE
世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学 (NewsPicksパブリッシング)
世界は
贈与でできている
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:40 | URL | No.:1795863
    >>14
    これが立派扱いされてるのが謎
    明らかに親が借金なりなんなりで無理して作った金ってんなら躊躇うのもわかるけど
    イッチに使って欲しくて、イッチの役に立てればと思って貯めた金なんだから使ってやれよ
    無駄遣いは論外だが、正しく有効活用してやるのが親孝行だと思うぞ
    そんで「あのお金で○○買って、凄く役に立ってるよありがとう」とか言ってやるのが一番良い
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:50 | URL | No.:1795866
    ちょびちょび入金してもその時は受贈者は受贈の意思はなく贈与は成立してなかったんだから600丸々贈与だぞ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:55 | URL | No.:1795871
    ※1
    今すぐに金に困ってる訳じゃないんなら、ムリに使う必要は無いやろ。
    コイツの年齢が解らんから何とも言えんが、20代なら先は長い。
    普通に貯金しとけ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 01:58 | URL | No.:1795874
    良い親だな
    俺の親なんか、どうやって俺の金をなくすか日夜考えてる親だからな
    俺を育てたから、俺の金をどう使おうが自由だって考えてやがる
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:07 | URL | No.:1795876
    ※1
    俺は親に「必要になったときに好きに使え」って渡されたな、用途好きにしていいっていわれたならもらったやつが好きなタイミングで使えばいいしそこに文句つけるのは野暮な発想じゃね

    ※2
    600万も貯めれるならさすがに親も税金も詳しいんじゃないかな。「お前の金やけど」っていってるし通帳は子名義やろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:14 | URL | No.:1795878
    ここで贈与税取らなかったら何のために贈与税作ったか分からん事になるから取るやろ?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:27 | URL | No.:1795882
    贈与税ってある程度の金額までは免除されてるよな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:27 | URL | No.:1795883
    そもそも贈与税が存在意義からしてよくわからないんだけど。税取られるようなことしてるか?っていう
    対象は富裕層なんだろうけど真面目に払ってるやついないだろうし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:30 | URL | No.:1795886
    これが親だよ

    何も残せないのに親面すんなってこと
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:37 | URL | No.:1795887
    親がせっせと貯めてくれた600万円をもらってる奴を見て、贈与税だ!脱税だ!って騒いでる奴は、嫉妬しすぎ。頭大丈夫か?ネタで言ってんだよな?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:41 | URL | No.:1795888
    俺にはこんなことできないからやっぱ人の親にはなれんわ
    遊びに来た甥っ子や姪っ子に小遣いあげるおじさん程度の立場でええ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:51 | URL | No.:1795889
    ※5
    すまんが※2が正解 通帳の名義は関係ない
    600万貯められても税制に強いとは限らないようだ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:56 | URL | No.:1795890
    ※1
    十万単位なら遊ぶ金だが、百万単位になると話が違う。600万あれば節約すれば3年は食える。何かの事情で働けなくなったときに食いつないだり、「いま現金があれば」ってときのための非常用資金だよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 02:58 | URL | No.:1795891
    ↑↑
    「贈与税を支払ってない」なんてどこにも書いてないんだが、いったい何と戦ってるんだ
  15. 名前:    #- | 2020/06/22(月) 03:33 | URL | No.:1795897
    羨ましい奴が多いんやろな。
    貯金できない奴って案外多くて
    通帳に100万以上あるのを見た事が無い奴が言ってそう。
  16. 名前:   #- | 2020/06/22(月) 03:43 | URL | No.:1795899
    昭和の後期でも銀行の 定期預金で金利が10%ほどついたから100万いれて10年経てば200万だったんだよなぁ。。 今だと安定して増やしたければインフラ系の会社の株でも買うとか外貨とかをレートの低い時に買っておかないと増えないからね… 
     
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 03:55 | URL | No.:1795900
    そういえば、ニート暴力息子を殺した元官僚のニュースをしていたなぁ。
    コロナ不況でニートを持つ親も減収だろうしな。ニートが再就職できるわけもなく。
    手切れ金なんだろうな。
  18. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/06/22(月) 03:57 | URL | No.:1795901
    両親の介護で使うかもしれんしな、葬式代やらと馬鹿にならん
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:03 | URL | No.:1795902
    ただ上げただけなら贈与税が発生するな
    税務署が捕捉できるか知らんけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:32 | URL | No.:1795905
    この世は銭が一番じゃを端的に言うとるやんけ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:34 | URL | No.:1795906
    ※14
    払ってる払ってないの話はしてないがどうした?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:55 | URL | No.:1795910
    ※14
    元スレ37が言ってるからこういう話になるんだろ
    いったい何を読んでいるんだ?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 04:58 | URL | No.:1795911
    まあこのケースは実際は贈与税がかかるが
    本人名義の口座で年間非課税内で振り込んでるなら税務署はわからん
    同様の口座が複数あったりするとダメだけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 05:01 | URL | No.:1795912
    良い両親じゃないですか。
    ウチみたいに子供の頃のお年玉を
    「お母さんが預かっておきますね(ニヤリ)」で残ってないなんて後から聞かされてがっくり。
    まあ家買う時に使ったわって言い訳されたが、
    「まあ・・たしにはなったのか?」って疑問をもちつつ納得したけど。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 05:05 | URL | No.:1795913
    贈与税は年間110万以下なら非課税だけど本人が口座を知らなかった場合は知ったタイミングで全額贈与されたとみなされるから厳密には600万は課税あり

    年間110万以内の贈与で、口座に直接振り込む場合は口座が本人名義でかつ本人が管理しているってのが法的に認められた回避方法
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 05:27 | URL | No.:1795915
    100%嫉妬からでた言葉 贈与税はらえや
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 05:46 | URL | No.:1795917
    贈与税ってそもそもおかしいよね
    その家庭で貯めた金に税金だぜ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:18 | URL | No.:1795920
    ※27
    贈与は課税逃れのマネロン手段に使われるから
    もっと税をとっても良いぐらい
  29. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/22(月) 06:20 | URL | No.:1795921
    ※1
    結婚資金だよ、察してやれ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:20 | URL | No.:1795922
    贈与税がなくなると相続税も自動的になくなるからね、しょうがない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:24 | URL | No.:1795923
    米25 そんなの普通の人はバレないし気にしないから
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:24 | URL | No.:1795924
    こういうのは毎年贈与の都度、贈与合意の書類作って親から子の口座に送金するのがいいよ
    ついでに贈与額も111万円にして贈与税申告もしておく
    当事者間での贈与の合意書、実際の資金移動、贈与税申告、この3つが揃ってたら流石に税務署も文句つけられない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 06:56 | URL | No.:1795928
    持ち家ならリフォームとか建て替え費用として取っておくといいかもね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:10 | URL | No.:1795931
    おまえらは本当にいい話を贈与税だなんだと台無しにするよな。
    学業保険やらそういったものかも知らんのに何も前提条件を確認せずに。
    おまえらって本当に、、最高だわ笑
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:15 | URL | No.:1795932
    ゴリゴリの名義預金やん
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:36 | URL | No.:1795935
    はい、名義預金
    贈与税どーん(笑)
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:42 | URL | No.:1795937
    まぁ例え自分名義でもその通帳の存在が知らなかったら贈与税発生するけど そんなの知りませんでしたって言う馬鹿いないだろww

    この話通りなら贈与税発生するけど、実際は発生しないよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:43 | URL | No.:1795938
    >>10
    この話自体ネタやのに頭大丈夫か?
    5ちゃんには年中この手の釣りしてるニートがいる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:44 | URL | No.:1795939
    この親にしてこの子あり
    どっちも立派やで・・・それに比べてこのスレのカスどもは嫉妬で引きずりおろそうと使え使えとか・・・
    恥を知れよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:48 | URL | No.:1795940
    過去預かってたお年玉だったりして
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 07:49 | URL | No.:1795942
    >>51
    こういう勘違いこじつけ馬鹿がいる所為で更生の妨げになるんだなあ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:01 | URL | No.:1795947
    税務署が指摘して税金支払わせるんかいw
    こんなんわかっても見逃すよ
    バカか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:13 | URL | No.:1795949
    片親の子では生涯1%もない話
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:22 | URL | No.:1795951
    そんなん分かってるわ
    バカか
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:27 | URL | No.:1795954
    子供が何歳か知らないけど察するに20代以下ってとこだろう。
    今後もまだ学費がかかるなら、受け渡す時点では教育資金贈与って事にして1500万円まで非課税で生前贈与出来る。(30歳までに学費として使い切らないと残りは贈与税かかるが)

    進学先に入学前か卒業まで何年かあるタイミングだったら学費に使えばいいよ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:40 | URL | No.:1795955
    税務署「ところがどっこい!非課税じゃありません!」

    みなし贈与は見逃してるだけで厳密には非課税じゃない
    税務署が課税対象にすればいつでも課税可能!!
    今のトレンドは毎年110万の贈与申告するだよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:41 | URL | No.:1795956
    スレタイと「今渡すな」って言われたんだが…
    が繋がらないんだけどどういう意味?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:46 | URL | No.:1795959
    まもともな親はパチンコとかギャンブルしないからな 社会に迷惑かけてる親がパチンカスやヤニカスが多い
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:47 | URL | No.:1795961
    ※47
    多分、きみの読解が間違ってるよ。

     ×:今渡さない
     ○:今渡すよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:52 | URL | No.:1795964
    子供の為に高校卒業時点までに親が数百万溜めてくれてるって当たり前じゃないのか。
    貧乏なうちの親でさえ溜めててくれたぞ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 08:56 | URL | No.:1795965
    ドリルすな:×
    ドリルする。な?:○
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:07 | URL | No.:1795968
    毎月10万円を5年かけて米国ETFで積み立てして40年後に親孝行や
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:21 | URL | No.:1795973
    イッチの立場がまったく不明でどう解釈すればいいの?
    学生なのか社会人なのかニートなのか、
    そもそも何歳なのかで受け取り方は全然違うというのに
  54. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/22(月) 09:50 | URL | No.:1795979
    600万の贈与税は、税率30%かけて、基礎控除と一般控除を引いた額が課税されるので、基礎控除110万円、一般控除65万円とあるから、600万円✕0.3-110万円-65万円で、課税額は、5万円になる。
    5万円なら払うでしょ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:52 | URL | No.:1795981
    老後は頼むの意味かもしれないけど
    介護、葬式代、墓代等々、生命保険に入っていても足りないかもしれんぞ
    家、土地は残っても地代が安ければ上物を壊す代金にしかならない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:53 | URL | No.:1795982
    葬式代や
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 09:54 | URL | No.:1795983
    ちょびちょびイッチ名義の通帳に入金してたなら贈与税は掛からんやろ
    知らなかったからなんだっていうんや?
    仮にそうだったとしてもいつ頃から知ってたかなんて証明しようがないし
    銀行の入金履歴にも贈与税の掛からない範囲での贈与があった履歴しか残らないのにな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:00 | URL | No.:1795985
    うちの両親も生前贈与で500万円くれたけど、生命保険一括支払いとニーサになったぞ…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:12 | URL | No.:1795988
    マイナンバー連結前で、子供名義でたったの600万なら税務署は全くわからんぞ
    把握しようがない 
    みんな何言ってんねん
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:51 | URL | No.:1795994
    惨めな奴大杉ですよw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 10:52 | URL | No.:1795995
    インデックス積立30%
    個別銘柄30%
    残りキャッシュポジションでOK
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:11 | URL | No.:1796001
    贈与税贈与税言ってる奴多いが、こういうのは子供名義の口座作って毎年ちょこちょこ入れとくのがデフォだよ
    金に余裕あって子供思いの親はみんなそうやって贈与税誤魔化してる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:13 | URL | No.:1796002
    同じように親から500万入った俺名義の通帳もらったけど、マジでどう使ったらいいかわからん
    簡単には使えないと思ってるんだけど、親の方はすごく使って欲しい感を出してくるんだよな
    延々と大事に貯金されててもそれはそれで、あげた側としてもつまらんのかもしれない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:34 | URL | No.:1796008
    6年かけておろせば贈与税かからなくなるん?
  65. 名前:  #- | 2020/06/22(月) 11:34 | URL | No.:1796009
    真面目な話、氷河期以降と依然で生涯の可処分所得が3倍以上違うから、今ほど昔は厳しい時代じゃなかったんだよ。
    成長時代に資本を独占して成熟時代になれば産業は起きない。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:47 | URL | No.:1796014
    バレるバレないの話じゃなくて贈与税の対象になるんだから払うのが義務なんだよな

    バレないから~とか言ってる奴頭おかしいだろ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:51 | URL | No.:1796016
    ※24
    お前全額母ちゃん銀行に預けたのか?
    母ちゃん銀行は有り金全部持って行かれるぞw
    父ちゃん銀行は比較的ましだけど、母ちゃん銀行に吸収合併される率が90%くらいある。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:51 | URL | No.:1796017
    *47
    俺も同じ発想した
    文脈から明らかに正反対思ったけどそのままスルーしてたわ
    両方の意味に取れちまう日本語が悪いのか俺が悪いのか
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:53 | URL | No.:1796019
    家族間のお金のやりとりは税務署もある程度見過ごしてるのは確かだね大金だと流石に調べるけど数百万程度じゃ絶対動かんよ
    何しろ家族間の窃盗は罪に問わないぐらいだし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:54 | URL | No.:1796021
    空想だけで実務を知らないやつばかりだからしょうがないけど、昔からちょっとずつ子ども名義で貯めた金は子どものお年玉とかを貯金していたといわれたら税務署は何も言わないしそもそも600万ぐらいで一般家庭に税務調査に来たって話今までで聞いたことない。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 11:55 | URL | No.:1796023
    追記すると代々医者なんか爺さんが子どもの学費に六年で5000万使ったって税務署は文句言ってないよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:10 | URL | No.:1796028
    息子の通帳に定期的に金入れてたならそもそも贈与税対象外だわ
    かあちゃん名義の通帳だったら贈与対象
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:11 | URL | No.:1796029
    実家を立て直す時に親の預貯金きいたら0でした~
    ええけど・・・
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 12:16 | URL | No.:1796031
    ワイクソニート(3ヶ月目)
    パッパが給付金を「ほら、お前の分」って渡してきた
    とても胸が痛くて受け取れなかったわ
  75. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/22(月) 12:51 | URL | No.:1796038
    父「お前の給料が少ないのは将来の為に積み立てているからだ、無駄遣いさせたくないからな。

    ところで父さん、クラウンの新車が欲しいんだが」


    ハッキリ言って殺意が沸いたし、家業ごと親を見限る原動力になったわ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:06 | URL | No.:1796043
    贈与税に関して必死になってる人は何なの
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:12 | URL | No.:1796046
    600万で人生イージーモードにはできんだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:12 | URL | No.:1796047
    世の中にそんな親はごく一握りしかいない
    自分がものすごく恵まれていることを親と神に感謝しとけ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:37 | URL | No.:1796052
    これ読んだ瞬間に脳内創作だってピンとこない奴はヤバい
  80. 名前:名無しさん #- | 2020/06/22(月) 13:51 | URL | No.:1796054
    主が何歳か知らんが両親が貯めたお金が600万ぽっきりなら、
    あと10年も持たんだろ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 13:57 | URL | No.:1796057
    >>78
    私の周りでは親が子名義で数百万貯めといたり、
    現生で数本持ってるのなんて普通だよ?
    普通のリーマン世帯でもね。
    こんな当たり前のことが「稀」なんてw
    他人に神様に祈るようアドバイされてるけど、
    その前にご自身のお育ちを疑われたほうがいいわよ。
    世間じゃこれ、「普通」だから。
    てかそんな得体のしれない事にすがってるから貧乏なのよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 14:11 | URL | No.:1796063
    ※3 ※5 ※13
    別に「今すぐ使え」とか「全部残さず使え」なんて言ってねえよ
    「自分のために使って、それを親に感謝すればいい」っつってんだ
    親が自分のために貯めてくれたお金なのに「親が急遽お金必要になるかもだから」って手をつけないのはおかしいよねって
    残しておく方がそら実用的だけど、貯めてくれた親の気持ちは無視なのかと

    あと立派扱いがおかしいって言ってるだけで
    親のために手をつけないこと自体がダメとも言ってない
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 14:28 | URL | No.:1796066
    ※47 49 ありがとう
    最初からすげーモヤモヤしてたものがスッキリした
    読解力には自信があったけど今回の件で自信なくしたよ・・・
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 14:55 | URL | No.:1796079
    通帳名義とハンコだけしっかりイッチになってたら使おうが塩漬けしようがどっちでもいい
    親の名前になってんなら変えてもらわないと、いざって時におろせないから気を付けて
    親が急死した時も悲しむ前にその足で銀行行ってある程度おろさないと口座凍結で金が引き出せなくなるから親が年寄りのこどおじは心に留めとけ
  85. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/22(月) 15:58 | URL | No.:1796106
    親孝行しろよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 17:15 | URL | No.:1796131
    こういうスレとコメント見ると各自の育った環境と経済事情が垣間見えて面白いな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 17:26 | URL | No.:1796137
    桁が一つ足りなくないか?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 17:32 | URL | No.:1796138
    ちゃんと子どもいる奴からすれば、普通に思うし、やろうとする事だぞ。
    んで、ちゃんと子どもいる奴も子どもが出来る前は、自分がそんな事をしだすとは夢にも思わない。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 18:05 | URL | No.:1796146
    ちゃんと子供いる奴でも子供が三人四人といると厳しくない?
    ミドルアッパーより下は一人っ子じゃなきゃそんな余裕ないやろ。
  90. 名前:   #- | 2020/06/22(月) 18:12 | URL | No.:1796149
    税理士が動画で解説してたが、毎年100万円迄なら、相続税は無税。両親が長い年月掛けて少しずつ積み立ててくれたに決まってんだろ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 18:15 | URL | No.:1796150
    600万程度は全額控除で贈与税がかかるわけないだろ
  92. 名前:名無しさん #- | 2020/06/22(月) 18:41 | URL | No.:1796167
    俺は子供の誕生日にメイプルリーフプラチナ買い続けて成人のときにわたしたけどな。大抵の親ならにたようなことするのとちゃうか。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 18:51 | URL | No.:1796170
    さあ、老後ラスト3年はきっちり面倒見てやれよ。
    そのための金だ。
    お前も生まれて3年はオムツ替えてもらってたんだしな。
    高校、大学も出してもらったんだろう?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 18:53 | URL | No.:1796171
    贈与税とは、間抜け過ぎるわ、このコメントの奴。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 19:22 | URL | No.:1796179
    最低限の事教わってる親は頭良くなくてもちゃんと貯めてる
  96. 名前:名無しの自己破産かめはめさん #- | 2020/06/22(月) 20:48 | URL | No.:1796201
    ワイの場合
    パッパ「ワイ君、これ死んだマッマがワイ君のためにワイ君名義で残してった金(の通帳)や」
    ワイ「マッマ……(涙)」、通帳広げると
    ワイ「あれ? これ記帳が最後まで行っててもう書き込なくなってる? 残高は500万あるんやけどパッパ、新しい通帳は?」
    パッパ「すまんな、これや」と恥ずかしそうに渡してくる通帳を開くと
    ワイ「なんや、残高……  6円?」
    パッパ「すまんな、ソープでスってしまった。お詫びにおキニの店の割引券やるから許して♡」
    ワイ「・・・・・・・・・・」

    これが現実や
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 20:54 | URL | No.:1796204
    ワイも同じ感じで通帳貰ったわ。
    でも結婚も出来ないだろうしただ生きてるだけの人生になりそうやから、
    親が死んだら兄家族にでもあげようかなと思てる。
  98. 名前:名無しの自己破産かめはめさん #- | 2020/06/22(月) 20:55 | URL | No.:1796205
    ちなみに、知らん間にパッパにワイの名義であらゆる消費者金融で借金されてたわwww
    なんかここんとこ毎日、しらん人から電話じゃんじゃんかかってきて辛いわ(全部着拒)
    まさか成人して1年で人生詰むとは思わんかった
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/22(月) 21:32 | URL | No.:1796215
    ※90、91
    かかるんだなぁ、これが。名義預金と贈与税でググりたまえよ。

    簡単に言えば、子供が親に今年110万円以上貰ったと思わせちゃいけないんだよ。
    今回の場合だと、今年600万円を貰ったと認知してからアウト。

    ちゃんと非課税でやりたいなら、
    子供に通帳を持たせ所有権が子供にある状態で
    親が年間110万を越えないように入金しなきゃいけない。

    仮にその後、贈与税の時効の7年以内に親が死ぬと
    税務署は、良くある話だから、親は子供に通帳を突然渡したんだろうと疑ってかかるから
    贈与契約書を子供と交わしておく。ここまでやって初めて安全なんだよ。
  100. 名前:あ #- | 2020/06/22(月) 22:59 | URL | No.:1796282
    積み立ててるときはあげたもらったの認識が双方にないため、贈与契約は成立せず。通帳を渡したときに初めてあげたもらったの認識により贈与契約が成立。つまりこいつは脱税くそやろー決定です。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 00:42 | URL | No.:1796337
    親ってほんと、なんであんなに金持ってんだろうな。
    不思議でしょうがない。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 01:00 | URL | No.:1796343
    ※54
    ちょっと落ち着け。5万は安すぎるわ。
    600万-110万×0.3-65万=82万
    でもイッチは二十歳以上っぽいから
    600万-110万×0.2-30万=68万
    成人の子供だと税率が違うみたい。
    やべーくらい高い。
  103. 名前:  #- | 2020/06/23(火) 12:55 | URL | No.:1796505
    国税局に通報しろ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 16:45 | URL | No.:1796581
    すごく羨ましい
    うちは母親がクソで子どもにはビタ一文も残さない考えでホンマムカつく
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 18:01 | URL | No.:1796607
    俺の世帯主とその婚約者は俺の10万ガメろうと必死だぜ。
    聞いても「しらん」と答えやがる。

    前の12000円の時もなかなかだったからなぁ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/23(火) 19:34 | URL | No.:1796629
    毎年キッチリ一定額は税務署の気分次第で悪質な贈与税回避と判断されて一括徴収あるからな。
    露骨なことやって税務署挑発するのはやめとけ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 07:58 | URL | No.:1796746
    厳密にいうと名義預金ということになって、暦年贈与は成立しないため、贈与税が発生することになるが、この手のケースは、余程の事が無い限り名義預金認定はないだろ。社会問題になって吊るしあげられるもの。
  108. 名前:名無しさん #- | 2020/06/24(水) 09:33 | URL | No.:1796766
    贈与贈与言ってる人って大丈夫?
    自分に縁がないのに詳しいって無駄じゃない?

    法律的にって言うなら、美容院でヘアカットだけじゃ違法だからさあ
    でも誰も捕まらないじゃん
    法定速度をちょっとぐらいオーバーしても捕まらないじゃん
    個人の、この程度の通帳なんて、そんなもんだよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 11:05 | URL | No.:1796791
    社会人になって毎月5万家に入れてたけど結婚する時に全額戻ってきたことならある。親を超えられる気がしない。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/24(水) 15:06 | URL | No.:1796855
    >>99みたく贈与税うんぬん言ってる奴らってホント空気読めないよな
    親が子供の為に金作ってくれてたっていう話だろこれ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 06:21 | URL | No.:1797196
    夫婦で一生懸命働いて600万しか貯金できない日本
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/25(木) 10:49 | URL | No.:1797298
    ※111
    600万は全財産じゃなくて余剰金だろ…ばか
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 01:42 | URL | No.:1863066
    俺なんか今までの学費返せ言われて毎月返してるのに・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13869-38931281
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon