更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1593162673/
1 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:11:13.02 ID:SMjVv4r/a.net


 
 
 

 
2 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:11:27.63 ID:SMjVv4r/a.net
落ちぶれすぎて草

 
3 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:11:38.27 ID:vZ6jK6RYd.net
中国さんすごすぎやろ

 
5 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:11:49.01 ID:U+4humEr0.net
なんや意外とまだいけるやん

 
10 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:12:29.56 ID:DLroUgjy0.net
ジャップさんが勝手に落ちぶれた30年間に他の雑魚共は何をしてたんや…

 
11 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:12:39.74 ID:SMjVv4r/a.net
確かに1990年代までの日本人がイキりたがるのもわかるわ


13 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:12:53.30 ID:mIj4WItAr.net
数字隠してやらんと難なく見破られるで 
 
 
128 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:21:50.16 ID:gUmSZr0wd.net
数字見てないやつ多いけど日本も着実に増えてるんだよなあ


335 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:38:55 ID:5xiqEfdi0.net
日本がやばいというより中国がすごいんじゃないの
 
 



39 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:15:34.09 ID:yxCs7vnc0.net
2位じゃダメなんですか?

 
43 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:16:07 ID:69BbwZcn0.net
>>39
二位維持出来るならええと思うんやけどなぁ

 
45 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:16:17 ID:SMjVv4r/a.net
>>39
2位というか、もうその他諸国とも差がなくなって来てるのが問題やろ

 
88 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:18:53.84 ID:7YQOfyfZ0.net
インドに抜かされるのも時間の問題やしなぁ

 
110 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:20:44 ID:Ntdd3s78a.net
インドは地理的にも有能な場所にある
人口が多いとポテンシャルには恵まれてるけど民度と社会構造が
地獄すぎて伸びれないとかいう悲しき国や

 
394 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:43:54.28 ID:TdqkIPnQa.net
てかインドもうそんな伸びてんの?

 
405 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:45:00 ID:fTZ5rIJ90.net
>>394
もうすぐフランスイギリス抜くで


121 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:21:26.01 ID:uw+80+UM0.net
>>1のソース
Asian Economies : Nominal GDP (1960 - 2020)
1,443,369 回視聴
2020/02/09
https://www.youtube.com/watch?v=b8R8NPkvBKk


124 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:21:32.16 ID:DdVGoKDMM.net
元がこれやし




131 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:22:21.01 ID:KqJAfCJl0.net
>>124
これ日本高杉ひんか?
 
 
164 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:25:15.41 ID:AtO75cSHM.net
>>131
120万都市維持出来る程度に
人口と産業抱えてたんやからこのくらいあって当然やろ
 
 
 

 
149 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:24:03 ID:ZhaBy1tK0.net
たしか97年がサラリーマンの平均年収のピークやったか

 
155 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:24:29 ID:pZx7nvVZ0.net
結局少子化になれば国力は落ちるし人口増やすために移民入れたら治安悪化するし
黒に国乗っ取られるし詰んでる


216 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:29:45.21 ID:j4bThQmUa.net
上がってはいるのが悲しい

 
227 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:30:16 ID:5wEg+Y0D0.net
街並みとかもほとんど変わってないよな

 
236 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:31:04 ID:3IR9UGtPd.net
もうタイベトナムフィリピンインドネシアの都市部は2000年代の日本の生活水準になっとるからな


237 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:31:04 ID:h4jX8Bxp0.net
アジアの時代きてるやんけ

 
357 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:40:40.08 ID:DrWWajo50.net
日本オワって言って出すデータってだいたい5年前のデータとかなんだよな
ここ数年は他国も成長限界きて日本みたいになっとるのに
人口多い途上国しか成長しとらんぞ

 
441 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:48:04.77 ID:TnlpaakS0.net
50年後くらいガチで日本大変なことになりそう

 
466 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:51:01 ID:QS87mJ8e0.net
>>441
世界的な傾向は平均化に向かうから今の日本のリードがなくなるだけだと思う
没落って言っても結局賃金下がれば資本は集まってくるし

 
475 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:52:05 ID:DrWWajo50.net
>>466
人口がヤバい
これだけは否定できんわ


494 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:53:41.00 ID:QS87mJ8e0.net
>>475
結局は人口のみの話に帰着するよな
やっぱり若い人が多くないと新陳代謝が働かない

 
499 :風吹けば名無し:2020/06/26(金) 18:54:13.14 ID:XUfBwMdu0.net
>>494
少子高齢化がやばいわ
まあ東アジア全部そうやけど
 



【なぜ、日本の少子化は止まらないのか?】
https://youtu.be/9S27_rI0J-U
GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史
GDP 小さくて大きな
数字の歴史
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 01:45 | URL | No.:1798006
    日本は途上国に支援してるんだから、こうならなきゃおかしいだろ
    中国は知らん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 01:49 | URL | No.:1798007
    世界で中国を植民地扱いして覇権奪われてこうなってる
    そして今はテロ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 01:58 | URL | No.:1798009
    老害と言われる方々が、がんばってた年代だね。
    すごいじゃないですか。
    まぁ老害をバ カにするのは日本を貶めたい連中だけ
    だろうけどね。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 01:59 | URL | No.:1798010
    元々中国に工場作るのは近所の日本のアイデアで
    世界がそれに倣ったら中国国力大幅アップになった
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:02 | URL | No.:1798011
    50年後には中国とインドが入れ替わってそう
  6. 名前:ななし #- | 2020/06/27(土) 02:12 | URL | No.:1798013
    「日本には売るもんがガソリン車しかない!それでいく!」とかネットで言われるが、そりゃヤバいわ。

  7. 名前:     #- | 2020/06/27(土) 02:13 | URL | No.:1798014
    大東亜共栄圏
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:16 | URL | No.:1798016
    一人っ子政策で、急速な高齢化が起こる中国は大変やで
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:16 | URL | No.:1798017
    日本経済が凄すぎたせいで関税かけられまくって嫌がらせされてた時代やね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:17 | URL | No.:1798018
    メリケンは?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:18 | URL | No.:1798019
    失なわれた30年やね
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:21 | URL | No.:1798021
    これ何がヤバいか分かってない奴多すぎ
    経済ってのは成長して当たり前なんだぞ
    それを踏まえた上で日本とそれ以外がそれぞれどれくらい伸びたか比較してみろよ
    少子高齢化云々なんかじゃ言い訳きかねーよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:22 | URL | No.:1798023
    バブルは前借して遊んでただけだったからな。
    返すのに30年ですわ。
  14. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/27(土) 02:33 | URL | No.:1798024
    バブルと比較しても意味ない
    土地転がして金を生む錬金術で上がったGDPだし
    そのあと海外に工場移転しまくったのも良くない
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:33 | URL | No.:1798025
    ※12
    そら国を挙げて成長ストップ戦略してたらこうもなるだろうよ。
    戦犯:媚中、媚韓の売国政治家&税を取り立てる事しか頭にない財務省の人間全員
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:35 | URL | No.:1798026
    言うて相手は土地25倍人口10倍や、
    勝負できてることの方がおかしいわ
  17. 名前:名無しさん #- | 2020/06/27(土) 02:45 | URL | No.:1798030
    次の20年でどうなるかやな
    中国はおそらく落ちるがそれでも1位をキープし続けるのか
    次に日本を抜くとしたらインドだが何処まで伸びて来るのか
  18. 名前:ほげ #- | 2020/06/27(土) 02:47 | URL | No.:1798031
    >>6 なにホザいてんだおめえ・・・

    日本は債権国っつうか、対外純資産がずっと1位だし、人民元と違って円がハードカレンシーで他国と普通に貿易出来るってのが強みだが、少子化はキツイぜえ。
    終戦後の日本の人口は7200万人ぐらいだったが。
  19. 名前:k #- | 2020/06/27(土) 02:49 | URL | No.:1798033
    ※3
    残念ながら違います(笑)
    このすごい日本を支えていた人はとっくに死にました
    バブル崩壊後に日本を致命的に腐らせたゴミどもが
    いま老害としてのさばってるんです
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:49 | URL | No.:1798034
    内需国の日本だと供給過多が起こるからしゃーないわな
    ナマポでさえ液晶テレビにスマホと塾通いが普通とか
    価格競争による無駄な損失を招いてる
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:51 | URL | No.:1798035
    そもそも日本に勝ててなかった他の国がおかしかったんだよ。
    日本が金ばら撒いて援助したりもしたとこもある、ようやく育ってきたんだからこうなるのは至極当然と言える。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:56 | URL | No.:1798037
    この国に残っていてもあとは落ちぶれるだけだな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 02:59 | URL | No.:1798039
    貿易赤字の中国がこんなGDPとかありえんわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 03:23 | URL | No.:1798043
    本スレのくっさい>>1のレスをほぼ省く有能編集
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 03:43 | URL | No.:1798045
    少子化とか全く関係ないで
    「GDP成長率と財政支出の伸び率」のグラフ見たらビックリするで
    平成の30年間デフレにしようと頑張った政府のおかげや
  26. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/27(土) 03:47 | URL | No.:1798047
    中国が世界GDP爆上げしたって
    パヨクが言うには一人当たりGDPの方が大事らしいからなんの心配もないはずだろ
    中国は一人当たりGDPで日本より遥かに下だぞ?
    日本が終わりと思う奴は
    ちゃんとカタールやアイスランドに移住しとけよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 04:09 | URL | No.:1798048
    2位じゃダメ云々は1位になる意義を聞くための発言だったのに、いまだに勘違いしている馬鹿がいるんだな
    立憲民主と同レベルの脳みそ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 04:17 | URL | No.:1798049
    タイのバンコクとか大都会(しかも綺麗)だからな。
  29. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/27(土) 04:28 | URL | No.:1798050
    単位をよく見ろ
    別に日本は対して変わってない
    そもそもGDPは著しく上下するほうが国が不安定なだけ
  30. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/27(土) 04:58 | URL | No.:1798051
    結局すごかったのは戦争を経験した世代だけ
    その後の世代がトップになった時点で日本は終わった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 05:02 | URL | No.:1798052
    消費税ハンパねえな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 05:15 | URL | No.:1798055
    3ヶ月待てば臓器移植ができる中国
    アメリカでさえ運が良くて1年6ヶ月位待たないと適合した臓器が見つからないのに
    簡単に適合臓器ががみつかる理由はチベットやウイグル問題と関係してる
    なりふり構わない国は何でもできるから恐ろしい
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:01 | URL | No.:1798058
    団塊の世代は兄弟が多かったから親の介護の負担が軽かった。
    子どもも少ししか産まなかったから子育ての負担も軽かった。
    親の介護にも子育てにもあまり煩わされずに仕事に邁進できた。

    今の世代は兄弟が少ないから親の介護の負担が重い上に
    不景気から職場が乾いたぞうきんを絞るような人使いをしており、
    板挟みで疲弊している。
    日本の将来を考えたら子を多く産んで少子化を解消すべきだが、
    この上子育ての負担まで背負い込む余裕はとてもない。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:08 | URL | No.:1798060
    中国の盛り方はさすが白髪三千丈の国
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:10 | URL | No.:1798061
    バブル崩壊寸前の数字ばっか出してくるんだなこの手の馬鹿は
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:15 | URL | No.:1798062
    どんな国も必ず衰退するんだから仕方ない。
    色んな国の絶頂期。ギリシャ→2000年前。
    イギリス→150年前、アメリカ→70年前。
    中国とインドは、長い衰退期から復活しただけ。歴史の教科書読めば、大昔は超大国だったの分かるじゃん。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:23 | URL | No.:1798064
    安心安全はただじゃないからなぁ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:29 | URL | No.:1798065
    最下位みたいなのばっか見てた気がするけどどれが正解なんや?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 06:47 | URL | No.:1798067
    数字を見ろ、日本伸びてるぞ?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 07:11 | URL | No.:1798071
    増税して緊縮財政を30年も続けてるんだから
    衰退して当然だろ
    人口減少してる国もあるが普通に経済成長してる事実を見れば
    いかに日本の政策が失敗だったか分かる
  41. 名前:名無しさん #- | 2020/06/27(土) 07:16 | URL | No.:1798073
    落ちぶれてるのはお前ら自身だっての
    お前らの給料が安くて欲しい物も買えない好きな事も出来ないのは日本経済の不調のせいではない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 07:18 | URL | No.:1798074
    てか資本主義自体が限界迎えてるだろ、バカバカしい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 07:20 | URL | No.:1798075
    >>40
    だから数字見ろってのに
    衰退してないぞ
    お前はマスゴミに騙されやすいタイプだな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 07:23 | URL | No.:1798076
    「人民元」は航空母艦やステルス戦闘機を開発してる軍事大国の通貨ですがw
    為替レートがあまりに安く工作されてますねw
    元を適正レートにした瞬間に中国はおしまいですねw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 07:24 | URL | No.:1798077
    増えてんじゃん
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 07:44 | URL | No.:1798079
    産業を日本に戻せ
    海外の物は海外で生産し
    日本の物は日本で生産しないと
    物価も仕事も人も育たない
  47. 名前:lぷ #- | 2020/06/27(土) 08:02 | URL | No.:1798080
    ていうかお前ら高度成長の遺産で生きてるんやで
    おまえらが老害言うてる人らがめちゃ働いて作った道路
    半分も働かないおまえらに維持できるんか?あ?
  48. 名前:   #- | 2020/06/27(土) 08:08 | URL | No.:1798082
    数字観ろって言ってる奴って 日本の数字しか観て無いのか? 他の全ての国が何倍にもなっている状態で日本が同じような倍率で増えていない事こそが問題なんだよ。 「物々交換の世界」ならそれでもあまり問題は無いが 取引される物や額や仕組みが激変した結果が今なのにそれに応じて変動しない事の方がよっぽどおかしいという事くらい気付けよw まぁ全ての元凶は労働者ではなく財務省だけどな。
     
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:10 | URL | No.:1798083
    >>42

    これにはマルクスおじさんもニッコリ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:13 | URL | No.:1798084
    人口鑑みたらむしろ今のほうが正しいんだが。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:15 | URL | No.:1798085
    日本が海外の工場移転をアジア中心に行ったからでは
    当初は中国中心、チャイナリスクが叫ばれてからはアジアに
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:19 | URL | No.:1798087
    物価もまとめないと…食い物も車も安すぎだろ日本
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:35 | URL | No.:1798089
    こんなモノ見なくても今の日本の若者見てれば落ちぶれなんてはっきり判るだろ
    2位どころじゃない、世界最低水準なんだし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:38 | URL | No.:1798091
    どうせあと20年もすりゃワイも死ぬからどうでもいいわ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:49 | URL | No.:1798093
    昔はGNP比較だったと思うけど、GDPで比較するデータって存在するのか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 08:50 | URL | No.:1798094
    この手のスレで老害と言う言葉をよく見かけるが、若者も相当ヤバいぞ。
    ITネイティブなんて、もてはやされてても、仕事で使うPCの知識なんて、定年したオッサン以下だしな。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:00 | URL | No.:1798095
    >>124
    19世紀初頭のGDPデータって信憑性ないだろW
  58. 名前:あk #- | 2020/06/27(土) 09:07 | URL | No.:1798097
    世界は中国の物になるのも時間の問題
    日本もアメリカも終わりだからな
    ざまあみろ
  59. 名前:あk #- | 2020/06/27(土) 09:09 | URL | No.:1798098
    ※42
    その通り コロナで欧米の資本主義国は終わった
    中国の覇権になると思う。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:12 | URL | No.:1798099
    そりゃまあ中韓のスパイによって金をしこたま吸い上げられたからなあ
    今からでも徹底的に断交しないと
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:13 | URL | No.:1798100
    日本の初任給が1990頃から20万円台と変わらないのに
    中国の初任給は今だと50万円くらいになった
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:15 | URL | No.:1798101
    中国の国民全員がソウダトイイデスネ
  63. 名前:名無しビジネス #qx6UTKxA | 2020/06/27(土) 09:22 | URL | No.:1798104
    もうすぐ中国はインドになるんだよね。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:22 | URL | No.:1798105
    呆けすぎましたねぇw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:32 | URL | No.:1798107
    調子に乗りすぎたんだよ。世界は横並びが好きなんだ
    プラザ合意でブレーキかけてよかった
  66. 名前:  #- | 2020/06/27(土) 09:36 | URL | No.:1798108
    GDPで負けて当たり前、人口が違う
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:43 | URL | No.:1798109
    モラハラ団塊豚がせっせと子殺しに励んだ結果じゃねぇか
    豚が
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 09:55 | URL | No.:1798110
    何か頑なに日本の経済衰退を認めないの多いな
    逆に聞きたいけど主産業だった家電が衰退した代わりに何か他の産業が伸びたんか?

    衰退は認めて、大事なのは今後どうするかだと思うけどな
    特にITはまじで何とかした方がいい
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:04 | URL | No.:1798112
    ベトナム人が日本来なくなったら終わりだと思う。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:04 | URL | No.:1798113
    全ては日本の左翼化が原因だから。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:31 | URL | No.:1798114
    バブル崩壊後の就職氷河期と小泉改革の派遣解禁で、将来の労働力や消費の中核層を切り捨てた影響だよ
    その悪影響がちょうど今ピークを迎えようとしてる所
    企業は新人の正規採用を控えた結果、企業のイノベーション力が大幅に低下したし、その世代の収入が激減した事で車も家も売れなくなり、少子化が急速に進んでしまった
    今度の武漢肺炎禍で来年から早速雇用に悪影響が出て、また同じ事が繰り返されようとしてる
    団塊jrがバブル崩壊で、ポスト団塊jrが武ッコロ禍で2世代続けて未来を失ったら、本当に日本経済は終わりだよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:34 | URL | No.:1798115
    そらリニア作るのにもめて延期とかやってる国だしもう無理だろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:36 | URL | No.:1798116
    労働人口考えたら今でも高すぎなんだが・・・
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:39 | URL | No.:1798117
    「増えてる」というレスは正しくない
    実際にはこの約30年間は増えたり減ったりしててほぼ横ばいで
    1994年と2020年でほぼ同じ数値だった
    これは円高や円安が影響しているからだね
    円ベースにしてグラフにすればほぼ一貫して増えることになるだろうけど、普通はドルで統一するので
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:42 | URL | No.:1798118
    バブルの時にせっせと工場を中国に移転しまくってたんだから当然だろ
    ODAもせっせと渡してたし
    そんだけ日本から金が行ってるのにGDPが横ばいだったら逆におかしい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:48 | URL | No.:1798119
    日本と他国の変化割合でみるべきなのに、ちゃんと読み取れてないやつが圧倒的に多くて失望した。
    基本的には、日銀が適切な量の円を発行しなかったことと、財務省の緊縮指向が原因なんだが、
    コメントを見る限り日本人の質が下がってると感じるわ…
    負け惜しみいってもしゃーないのに、現状認識をバイアスかけて韓国人みたいなお花畑思考でごまかしてる。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 10:53 | URL | No.:1798121
    のんびりペースではあるが成長してることはしてるぞ
    発展途上国の成長ブーストがかかってるだけや
    日本も戦後から高度成長期の伸び率はやばかった

    ※3
    老害は老いた状態の言動についてだからな
    過去の功績があるからって今の言動が免責されることはない

  78. 名前:           #- | 2020/06/27(土) 10:58 | URL | No.:1798123
    ※48
    君は国旗がどこの国かもぐぐれよ。
    それらの国の経済がいまどういう状態なのか日本とくらべなさい。
    永遠に成長した国なんか今のところ存在しないのだ。

    ※76
    お前は人の所為にする為の理由探してるニートじゃん?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:02 | URL | No.:1798124
    日本のリソースである技術力が中国に吸い取られたんだから
    当然の結果
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:05 | URL | No.:1798126
    >>78
    君は気付いてないようだけど君はアホだから黙ってた方がこれ以上恥晒さなくて済むぞ
  81. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/06/27(土) 11:06 | URL | No.:1798127
    この国にも寿命がきたんだよ
    お前らも分かってるはず
    諦めろ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:07 | URL | No.:1798128
    経済は成長して当たり前で、他が全員成長してる中、30年間自分だけ成長なしがどれだけヤバい状況か分かってないアホがなんかコメ欄で頑張ってるなww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:18 | URL | No.:1798131
    >>68
    HENTAIビジネスはかなり成長したぞ
    特にエ口マンガのここ30年の画力の向上はすさまじい

    エ口マンガ界のジャンプこと快楽天なんか00年代頃の陣営じゃあ今じゃデビューどころか同人誌出しても手にも取ってもらえないぐらいレベルが低い
  84. 名前:  #- | 2020/06/27(土) 11:22 | URL | No.:1798134
    グラフの見た目だけでもの言っている馬鹿多すぎ
    日本のGDPが下がっている訳でもなく、投資や支援をしているアジア各国のGDPが上がっている事が日本の落ちぶれとか発想が馬鹿
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:23 | URL | No.:1798136
    東アジア人口減もあって中国含めてここいらが天井だけど
    これからは東南アジアが伸びるだろうな

    特にインドネシアは常に人口増が見込めるムスリムという社会制度、、周囲に強敵なし、かつ東西を結ぶ神立地から大きく伸びるだろう
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:25 | URL | No.:1798137
    中国は毛沢東の死後、急激に成長したからな
    日本のGDPも成長はしてるけど、中国は異常だからしゃーない
  87. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/27(土) 11:26 | URL | No.:1798139
    日本が落ちぶれたって言うよりも、停滞なんだよな
    そして、中国とかの成長が凄い
    エコエコ騒いでるうちは成長難しい
    バンバン消費しまくる社会の方が圧倒的に成長する
    日本の高度成長期→バブル期もそうだろ?
    中国もそうだから成長が凄い
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:27 | URL | No.:1798140
    >>84
    そりゃ世の中インフレするもんなんだから増えて当たり前だ

    GDPで言えば、今のイタリアは古代ローマより遥かに高いが、じゃあ落ちぶれてないって言えるのか?
  89. 名前:774@本舗 #- | 2020/06/27(土) 11:28 | URL | No.:1798141
    ※3
    その頑張った人たちの尻拭いをやってるせいでもあるんやで
    よく、過去を褒める人いるけど、それの負の遺産のために、後の世代が苦労してるってこと無視なんだよな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:37 | URL | No.:1798143
    インチキグローバルにやられた結果だな。利益も持ち出せずひたすら中国に投資し続ける日本企業。あれ?かつて半島に投資して国内が疲弊したのと全く同じじゃないか?
  91. 名前:  #- | 2020/06/27(土) 11:44 | URL | No.:1798146
    さすが中国
    日本はコロナを広めたことと中国に罪をなすりつけている事を反省しろよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:45 | URL | No.:1798147
    地方は冗談抜きで無人化して
    無法地帯化するよ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:47 | URL | No.:1798148
    グローバル化って号令とともに国内が空洞化。
    国内の大多数の人にお金が無いのに「最近の若者はお金を使わない」って文句言うだけ。
    そりゃ、もうどうしようもないわな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:49 | URL | No.:1798149
    日本は海外への投資額がものすごいからアメリカの次くらいにガンガン金が入ってきてるんやで
    第一次所得収支ってやつな
    貿易赤字なんか大したことないわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 11:50 | URL | No.:1798150
    GDPや通貨はただの見せかけの指標だから、参考値だけど、本質である子供を作らなかったことは、取り返し用がない。
    30年くらいは労働力にならない、もしくは子供を作らなかった、作れなかった老人は安楽死制度を適用するなどしなければズルズルと不幸が膨れ上がるよ。
  96. 名前:(  ・ω・) #- | 2020/06/27(土) 12:11 | URL | No.:1798153
    日本が円借款やODAで中国にインフラを作ってあげたおかげで、中国への投資が増えた。

    日本への借金は楽に返せた。インフレ率より利率がはるかに少なかったからな。
  97. 名前:名無しさん #- | 2020/06/27(土) 12:11 | URL | No.:1798154
    ※86
    改革開放で一気に成長したからナー
    経済的に開放してるが政治はあれだから
    歪みもすさまじくなってる。
    皮肉と言えば皮肉
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:24 | URL | No.:1798155
    本スレ2みたいに数字を見ないで脊椎反射でレスできる奴って凄いと思うw
    日本のガンってこういう奴やろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:28 | URL | No.:1798157
    中国の一人当たりGDPは72位
    人口が多いから伸びてるが
    個人レベルで見えると、まだ中堅ぐらい
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:30 | URL | No.:1798158
    ※99 訂正
    ×見えると 〇見ると
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:35 | URL | No.:1798161
    一人あたりのGDPで見ると日本もアメリカもドイツも大したもんじゃねぇぞ、人口多いとそれだけ分母増えるからな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:40 | URL | No.:1798163
    一位の中国に移住したいか?
    中国人になりたいか?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:49 | URL | No.:1798164
    チャート見てて思うんだけど…年金期間と言う世界一の大手が買っても買っても落ちるよね。円強すぎ

    年々信用経済の信用上がってると認識
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 12:52 | URL | No.:1798165
    ちなみに一位はダメだぞ。
    アメリカの最優先仮想敵になる。

    日本は30年の土下座外交で乗り越えたけど、中国ドンマイ!
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 13:03 | URL | No.:1798166
    ※101
    アメリカはGDP1位で一人当たりGDP9位だから
    大したものだと思う
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 13:05 | URL | No.:1798167
    おまえらが無能すぎた
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 13:13 | URL | No.:1798168
    現実、日本だけが貧乏なんだよ。なぜかって言うと法人税を下げているし高額所得者の課税率が低いから。
    これを変えれば給料上げた方が企業の得になってデフレが止まり経済成長するのにやらない。経済成長しないから税収が減って、それを埋めるために増税しかしない。
    消費税なんて金を使うと課税なんて狂った税制は日本だけだからな。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 13:27 | URL | No.:1798170
    そらそれだけのGDPを叩き出す為にどれだけ過重労働を強いて来たか・・・

    24時間働けますかって言う時代やぞw
  109. 名前:名無しさん #- | 2020/06/27(土) 13:59 | URL | No.:1798175
    ドルベースだと、つまりはアメリカ帝国の思うが儘ってことやな
  110. 名前:あ #- | 2020/06/27(土) 14:06 | URL | No.:1798176
    各先進国の給与水準のグラフも中々来るものがある
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 14:13 | URL | No.:1798177
    これに騙される雑魚多すぎひん?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 14:23 | URL | No.:1798178
    基本実際の生活レベルと無関係に名目経済は成長し続けるものなので相対的位置のみが問題
    日本が他国との比較で相対的に落ちぶれて居るという指摘は間違いない
    今の下層に大昔よりは良い生活してるからと言っても現在の周囲と比較して不満漏らすのと一緒
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 14:24 | URL | No.:1798179
    もうマジで若いやつはすぐ離婚してもええからとりあえず産めよ増やせよせえ。お前らもDQNが育つとか余計なこと言うて邪魔するなよ。ウチはもう3人産んだから無理や。この国の給料ではとてもこれ以上は育てられん。後は頼むでお前ら。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 15:12 | URL | No.:1798209
    あのころがおかしかっただけで、人口とか地政学的なことを考えると、今くらいが妥当。
    何だかんだ言って生活レベルのは世界でもトップレベルだし、安全と平和と医療が享受できるので無問題。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 15:16 | URL | No.:1798213
    今の40代後半から上の現役が日本の癌なんだよねぇ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 15:19 | URL | No.:1798216
    いまどき何でも否定から入る奴が多くなったからなあ。
    規制も厳しくなったし。
    こんなんで革新的な技術だの、イノベーションだの起きるわけがない。
    挙げ句経営者は近視的な人多くなったし。
    今は一回大ゴケしたら、なかなか復帰出来ない構造だから仕方ないか。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 15:27 | URL | No.:1798221
    お前らの都合悪くなると、現在進行形でも途上国とだけ比べっこして安心するのめっちゃ好き
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 15:35 | URL | No.:1798225

    これだったから色んな国が日本をこき降ろしたんだろ
    日本政府もアメリカの言いなりで日本が発展するのを阻止してる

  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 16:55 | URL | No.:1798255
    最下位になってるならともかくこれだけで騒ぎすぎ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 17:03 | URL | No.:1798261
    財務省、ザイニチ企業(ソフトバンクロッテイオンなど)経団連、オールドメディア、日教組、新中政治家、NHK、
    害悪組織が日本に蔓延ってるからだろ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 17:10 | URL | No.:1798265
    お前らの集合体が日本なわけだが
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 17:10 | URL | No.:1798267
    推移でみれば、最低クラスなのは否定しようもない。
    資金力は未だにありすぎて、どうにでもできるけど、日本の市場は冷えたまま。日本に期待していないんだよね。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 17:18 | URL | No.:1798270
    結局、少子高齢化の問題だろうな
    これをどうにかしない以上はほかに何をしても底に穴の空いたバケツに水を注ぐがごとしだわ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 18:25 | URL | No.:1798287
    先進国と途上国で成長率レースしたら後者が勝って当たり前だろ
    先進国同士で比べてくれ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 18:39 | URL | No.:1798296
    日本が一番だったことが異常だよ。
    中国に勝てる理由はもう無いな。
    ま、良い時代を味わったわw
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 18:46 | URL | No.:1798299
    とっとと欠陥品の氷河期世代どもは死んで社会貢献してくれないかな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 20:17 | URL | No.:1798329
    本来拝み倒してても子供産んでもらうべきだったのに自己責任と突き放して氷河期を見殺しにした結果が今の少子高齢化なんだが…
  128. 名前:  #- | 2020/06/27(土) 20:18 | URL | No.:1798330
    中国は政府も企業も国民も金使いまくってる

    日本は真逆で金使わねーんだから景気が良くなるわけないわな
    個人の預貯金はついに1000兆円を超えちまったよ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 20:22 | URL | No.:1798333
    ※128
    いざとなっても政府は何もしてくれないって今回のコロナでも実感しただろ?
    自分の身は自分で守るしか無いんだからそら貯金いくらあっても足りないわ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 20:23 | URL | No.:1798335
    >>124
    先進国同士で比べても日本の無成長具合が光り輝くだけだぞ。
  131. 名前:あ #- | 2020/06/27(土) 20:29 | URL | No.:1798338
    マジで少子高齢化、人口減少が致命的よな。労働力なかったらどうしようもない。もう中国に追い抜かれてる分野はいくつかあるが10年、20年後にはもう中国に勝てる分野無くなってくるんじゃないか?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 21:10 | URL | No.:1798346
    少子高齢化が原因ではないよ
    比率は2倍程度にも変わってない
    GDPにカウントされないタイミングで他の国に泥棒されてる割合が一番大きい
    それこそ何十倍のレベル
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 21:33 | URL | No.:1798352
    日本はもう斜陽国家もいいとこだからな。
    日本製品も今では国際競争力の欠片もねえからな、ご愁傷様!
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 23:44 | URL | No.:1798420
    何が何でも落ちぶれたことにしたくて仕方のない左翼殿
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/27(土) 23:51 | URL | No.:1798422
    これ本当にやべーのは順位じゃなくて約30年の間の伸び率の低さ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 00:02 | URL | No.:1798425
    日本は人口が減ってる割に産業の高度化ができてない
    勢いもないし、成熟してるわけでもない
    ショボショボ老人の国になっちゃった
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 00:32 | URL | No.:1798437
    今すぐ100万人の20歳母が10年かけて10人産んでその子供が20歳から10年かけて10人産めば二世代で少子化は解決する。とっとと計画を立てろ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 00:52 | URL | No.:1798443
    日本だけgdp増えなかったね
    政治家が選挙に受かるために、生産性を求められなかったし、国民もその政治家を選んできたからしょうがない
    終身雇用はやっと終わりが見え始めたけど、今度は老人に保証を与え続ける段階
    日本のインフラを活かして海外から労働力集めればなんとかなる?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 00:53 | URL | No.:1798444
    バブル期に大企業が大学生のサークル連中に金渡してクラブ占拠させたりとかやり放題させてた時代がピークやからな
    その好き放題やってた大学生連中が今各企業のトップに居るんやから落ちぶれるのは当然
  140. 名前:あ #- | 2020/06/28(日) 00:53 | URL | No.:1798446
    バブル期に大企業が大学生のサークル連中に金渡してクラブ占拠させたりとかやり放題させてた時代がピークやからな
    その好き放題やってた大学生連中が今各企業のトップに居るんやから落ちぶれるのは当然
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 02:13 | URL | No.:1798505
    落ちぶれてすまんww
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 03:01 | URL | No.:1798531
    大喜びでなにより、元気があって大変よろしい。
    落ちぶれていると言うより自分たちで何とかしようと言う気が起こらないんだね。本当にもう駄目だわ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 08:35 | URL | No.:1798641
    鄧小平の存在が大きかったな。
    あと馬鹿な日本の企業人。わざわざ新幹線乗せて
    はえーとさせて技術も教えてるしアホすぎる。
  144. 名前:  #- | 2020/06/28(日) 11:06 | URL | No.:1798699
    ベトナム都市部の現状が2000年代日本!?
    ハノイ行った事あんのかよ?
    あの交通状況と建物、ホーチミン崇拝の様を見て同じことが言えるかよ…

    数字だけじゃ計れんよ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 12:46 | URL | No.:1798735
    こう言う長期に渡るのは明確に意図的に誰かの為に落ちぶれる理由が発生してるから、計画に従い落ちぶれて居るだけなんやで
    本当に時代が只進んで落ちぶれるのなら、時代を指し戻せば済むだけの話だからね
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 14:28 | URL | No.:1798764
    中国「日本…お前と戦いたかった…」
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 14:29 | URL | No.:1798765
    中国だけじゃなく世界の殆どの国が緩やかなインフレなんだよね
    出生率が1未満の韓国でさえ名目GDPは成長している
    無成長はごく一部の破綻国家だけ
    まともな先進国で30年も停滞しているのはもちろん日本だけ
    これが続けば世界中の殆どの国にいつかはGDPを追い越される
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 16:23 | URL | No.:1798862
    日本は冷戦時代まではアメリカに面倒見てもらって先進国化していったんだけど、冷戦終結・プラザ合意後の世界で自立した舵取りをすることができなくなってる。
    アメリカにとっての日本のプレゼンスは低下する一方で、日本はもはやグローバル資本主義における「狩り場」になってるのに、自民党保守派の政権は冷戦時代さながらの対米追従への信仰を崩さない。
    とりわけ小泉政権以降、麻生・安倍の時代にあっては、日本人の資産や日本企業の産業上の権益を切り売りすることで「米国の傘」の下に居続けさせてもらうという態度が露骨になった。
    しかしアメリカが日本を再び強国に育ててくれるわけではないし、こんなことを続けていたら遠からず日本は干上がってしまう。
  149. 名前:  #- | 2020/06/28(日) 18:17 | URL | No.:1798941
    日本もGDPは伸びているので落ちぶれていない定期

    あと、日本は加工貿易国ですから政府が頑張って円安に誘導してるのでGDPが伸びづらいんやで
    円高にするとGDPも伸びるけど、利益が少なくなるって経済の基本やから分かるよね?
    今も日本政府は経済オンチなイッチも含めて諸外国を「GDP伸びないんですオロロン」って騙し続けて利益を上げているんやで
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 19:17 | URL | No.:1798967
    インドは中国のようにはならない。文化が違う。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 19:30 | URL | No.:1798972
    数字見たら落ちぶれっていうか尋常でない停滞だな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/28(日) 21:37 | URL | No.:1799024
    ※149
    80年代半ばまで実態にそぐわない円安レートで守られてきた日本の産業が、プラザ合意以降本格的な競争にさらされ、そして負けたっつーだけの話や。
    固定相場制のもとで戦後71年までは1ドル=360円、71〜73年までは1ドル=308円だった円相場は、80年代前半には250円前後で推移し、85年のプラザ合意から90年頃にかけて120円台まで急騰し、以降現在まで110円前後で推移してる。
    日本が急激な経済成長を遂げた70年代までと比べると90年〜現在までの「失われた30」年はニ倍から三倍の円高水準にあるし、30年間のドル円のレートは平均するとほぼ水平かちょっと円高に傾いてるぐらいで、経済成長分を円安によってマスクしていると見ることはできない。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/29(月) 11:02 | URL | No.:1799274
    >>142
    そら嬉しいに決まってるじゃん
    一人で不幸になるよりみーんな全員不幸の方がマシ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/29(月) 20:25 | URL | No.:1799409
    結婚して子育てが年収的に難しいという問題を解決せず移民で賄おうとしたつけ。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/02(木) 22:14 | URL | No.:1800970
    バブル辺りでほとんどの大企業が不動産だの株だの儲けるからって実業大赤字、売り上げ命のあほ経営に一回染まってるからな。
    世間的に絶好調な時代こそ経営で見ると最弱なのが痛い。成長できる時期を無駄どころか衰退に費やした。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/22(水) 08:09 | URL | No.:1808803
    派遣業が盛り上がり給料中抜が横行し、消費税がどんどん高くなって可処分所得が減るんだから、
    そりゃ貧しくなる。当然だよな。

    対策は、給料の中抜を違法として厳しく取り締まって、消費税減税して消費を煽ることなんだけど、
    政府がやっているのは真逆の政策だからな。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/30(金) 00:50 | URL | No.:1850548
    こういう印象操作に騙されちゃダメ
    だから高卒は……
  158. 名前:konkon #- | 2020/12/10(木) 17:48 | URL | No.:1866635
    中国の数字は妄想が入ってるからすごくて当然よww
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13884-ecc17acf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon