更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1594022197/
1 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:56:37.60 ID:mIbiBc8/a.net

 
バカ「名前かっけえ!!!ここにすーもーっと!!!!!!!!」




9 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:57:27.25 ID:Y4OZ2lmg0.net
経験を教訓にとか言ってんのに、所詮こんなもん


12 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:57:43.96 ID:9UTwKAjAM.net
縁起悪いから改名したろ!

 
13 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:57:52.77 ID:s2rxIHUla.net
名前の圧やばすぎて草

 
19 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:58:09.59 ID:nSef/oDp0.net
もっとダサい名前にしなかった先人さんサイドにも問題がある 

 
23 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:58:34.20 ID:mIbiBc8/a.net
先祖「名前だけじゃ分かりにくいな!!!!石碑も立てとくぞ!!!!」

先祖の気持ち考えろよ


 


25 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:58:41.55 ID:K0qLsuKV0.net



160 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:07:33.12 ID:CCmjHlEBr.net
>>25
明らかに亀有とか平地も平地なんやが 
 
 
227 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:11:14 ID:mu4OAFUbd.net
>>160
あそこなんてまさに川に囲まれた低湿地帯やし土削られまくりやんけ… 
 
 
201 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:09:32.06 ID:+AVl8Aqrr.net
>>25
東京ほとんど当てはまってないか? 

 
253 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:12:26 ID:Qq0Roi0q0.net
>>201
そら徳川家康が沼地に都を作る言うて大移住したんやし 

 
69 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:01:34 ID:DNwx8mQza.net
「地面がぬかるんで馬が足取られるほどの沼地やから伏沼村って名前つけたろ!」

「ここは自由が丘や!(笑)」 
 
 
252 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:12:23 ID:RtPEWDjLd.net
東京あたりのキラキラ地名は大体改名したとこだからヤバいで





37 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:59:29.34 ID:g4W+Hf4N0.net
厄よけにわざと縁起悪い名前つける場合もあるからなあ

 
79 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:02:03.72 ID:pw4Hz00UM.net
因みに良い土地には平って文字が使われてるで

 
96 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:03:41.75 ID:o/5j+/vz0.net
水地名全部が駄目やないで
伏流水がわく地域も水地名やからな

 
116 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:05:00.10 ID:e9DtHY3P0.net
目黒の蛇崩は名前やばいけどどこが崩れるんや
自衛隊病院あるぐらいやしもう安全やろ 
 
 
139 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:06:19 ID:0WCiJ1XF0.net
>>116
埋め立てて地盤固めた
ちな碑文谷出身

 
347 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:17:47 ID:mzEKGOmhp.net
昔の人「ここの地名は土腐でええか……」

今の人「地名変えて日産スタジアム建てるで!」


 
 
371 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:18:46.64 ID:SaQ9BsPh0.net
>>347
いざという時はスタジアム水没して周りが助かるようになってるんやなかったか?
それでなんどか危機回避しとるってみたで 
 
 
406 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:20:30.99 ID:yX7yeA3uM.net
>>371
こないだの豪雨のときは大分溜まってた


448 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:22:20.85 ID:mGh5wRfZd.net
武蔵小杉も名前変えないとな

 
461 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:22:50.59 ID:mIbiBc8/a.net
香川県「大阪へのアクセスいいです、台風は高知がバリアになってくれます、
雨滅多に振りません、飯上手くて安いです」

こいつが天下取れなかった理由って?


473 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:23:22.80 ID:zxOcxxNb0.net
>>461
うどんに支配されすぎた

 
533 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 17:25:51.05 ID:SLXh2o/O0.net
>>461
うどん水不足ゲームがね…
 



【この漢字 あなたの地名に入っていませんか??】
https://youtu.be/ZElNg6RGxhc
日本史が面白くなる「地名」の秘密 (光文社知恵の森文庫)
日本史が面白くなる
「地名」の秘密
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 21:53 | URL | No.:1803747
    香川県は地理的に山陽(広島岡山兵庫南部)の劣化やんけ
    広島岡山兵庫が災害でやばいときって香川が陥落したときだし。
  2. 名前:  #- | 2020/07/09(木) 21:54 | URL | No.:1803748
    「ファッ!?こんな縁起悪い名前のままじゃ地価下がりまりやんけ!!…せや!」
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 21:57 | URL | No.:1803749
    これ蛇落地は一応の言い伝えがあるが
    悪谷という呼称は記録にないデマだとか聞いた
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:09 | URL | No.:1803750
    最近は名前変えて分譲住宅地売るからね
    近所なんか~タウンとか横文字にしてた
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:11 | URL | No.:1803751
    改名しまくって
    誤魔化して土地売りまくったのが事実
    だから土地を買う時には古地図を一度は見ることとかいう知恵が広がる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:11 | URL | No.:1803752
    水没ニュース見るたびになんでそこに住んでんだろって思う
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:13 | URL | No.:1803754
    悪谷ってのは地元民の呼び名かな?蛇落地のほうは改名する前の地名
    部落等記録に残せない、残す価値もないって所は多いさね、地元民は知ってるけど
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:18 | URL | No.:1803755
    その時代つどに大災害に遭わんとわからんから
  9. 名前:名無し #- | 2020/07/09(木) 22:20 | URL | No.:1803756
    ※6
    沼とか池とかヤバそうな名前は
    改名するし不動産屋に騙されて家買った人もいそう
  10. 名前:  #- | 2020/07/09(木) 22:23 | URL | No.:1803757
    昔から知ってる人間なら住まないってトコが水没すると
    『聞いてくれれば教えたのに』ってなるよね
    地価が安いトチには理由があるもんだ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:28 | URL | No.:1803758
    子供の頃「マムシ谷」と呼ばれていた沼と湿地が久しぶりに帰郷したら住宅地になっていたよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:37 | URL | No.:1803759
    KBTIT先生「BLEACH!!! すっごいおしゃれだポエ~~~!!!!
  13. 名前:  #- | 2020/07/09(木) 22:40 | URL | No.:1803760
    部落地区が住宅地に造成されて「希望ヶ丘」になってた。
    詐欺やろ・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 22:49 | URL | No.:1803763
    毎度5ちゃんにまとめにこの名前出てくるけど郷土資料館にも古い地図にもこんな記載はないで。テレビ局が報道したせいでもうデマでも払拭できんくなったがな。
  15. 名前:名無しさん #- | 2020/07/09(木) 22:49 | URL | No.:1803764
    昔から住んでる土地なら、ある程度ピンポイントで「家を建てるには適さない場所」って分かるんだけどな。
    俺がガキの頃によく遊んでた沼は、埋めたてられて建売住宅になってたし、
    土葬の湿地帯にあった古い墓地も、キレイに埋められて建売住宅になってた。
    雨が降った後は、1週間延々と水が出る排水地みたいな場所にも建売住宅が建っていて、案の定、雨の後はぬかるみになってる。
    雨が降った後じゃないと気づけないから、買っちゃった人可哀想。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:00 | URL | No.:1803765
    大正年間の地図では上楽地になってて、
    江戸時代辺りに改名したんじゃないかと言われてるな。
    寺に残ってたとは言え、そんなモンどれだけ役に立ったのかって話

    字名だと身も蓋もないモノも多い。
    火葬場があったから人焼なんてのもあるんやぞ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:02 | URL | No.:1803766
    311でも思ったけど、日本人って本当こういうところアホだよな
    まさに言われた事しかできない全員右向け右の全体主義民族日本人だからなる現象だと思う
    ほんの少し主体性があって自分の行動を考えられるだけでこんなアホな事にはならなくなる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:03 | URL | No.:1803767
    谷とか沼とか埋め立てて、名前変えて家建て売って高度経済成長や!
    その後、傾こうが沈もうが知らん!
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:03 | URL | No.:1803768
    香川「うちはため池たっぷりうどんゆで放題!」
    香川「早明浦ダム?いらねーよ金なんて出さんぞ」
    香川「人口増えてきたな…ため池潰して土地つくろ!」

    香川「水足らんやんけ!早明浦ダムの水くれや!」
  20. 名前:  #- | 2020/07/09(木) 23:09 | URL | No.:1803769
    人間と同じだな。キラキラネームを付けてまで偽りたい理由があるんや。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:11 | URL | No.:1803770
    2年前の水害の後やっと直してたりするしこう水害が毎年か数年間隔であると住みにくい時代になったなぁ

  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:19 | URL | No.:1803771
    地名に関係なく、山を削って立てた簡易住宅が土砂で流されるのは当たり前だろ。
    持家信仰かぁ?ローン組んで家建てて、子供は住まずに他県へ、老夫婦は年金で借金返済。
    うちにも嘱託の代がいるが、借金は勤労意欲がわく原動力だそうだよぉ。ご苦労なこった
  23. 名前:あ #- | 2020/07/09(木) 23:20 | URL | No.:1803773
    ※17お前何人だよw
    都合の良い思想に日本人全体を誘導したいんだろうけど
    少数派の危険思想にびくともしないのは日本人の良いところだね。まぁオウムの時は危なかったけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:32 | URL | No.:1803777
    ※17
    そうだな今アメリカでも黒人で大変な事になってるしな…
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:36 | URL | No.:1803778
    そういえば実家のあたりは昔、猛虎落地勢と呼ばれてたって聞いたな
    近所のおっちゃんが悲劇的伝説があるとかないとか言ってた
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:37 | URL | No.:1803779
    リストに“落合”がないな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:38 | URL | No.:1803780
    自然淘汰やろ
  28. 名前:ななし #- | 2020/07/09(木) 23:41 | URL | No.:1803782
    俺の実家の町も昔から大雨の度に水が溜まる地域があって、その度に床上浸水→高台の家を買い直すってことしてる人を見てる

    去年の台風でもその地区の新築が床上浸水して車二台ダメにした家庭があったって聞いたけど、その土地売ってる連中鬼畜過ぎないか?って思ってる
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:44 | URL | No.:1803783
    この地名は水害関係ないらしいな
    大蛇を倒した伝説からとられただけらしい
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/09(木) 23:58 | URL | No.:1803787
    自由が丘
    ひばりが丘
    常盤台

    こういうどこにでもある名前藻なんか意味あんのかね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 00:20 | URL | No.:1803790
    サンズイがつく地名は大雨の時に浸かりやすい
    元は湿地帯だから
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 00:27 | URL | No.:1803791
    ※30
    東京の自由が丘は自由が丘学園が由来。
    明治期の自由主義教育を掲げた創設者に村長さんが同調して
    自分の土地を貸して村の名前も変えた。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 00:55 | URL | No.:1803793
    >>もっとダサい名前にしなかった先人さんサイドにも問題がある

    こいつ馬鹿なんだろうな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 00:56 | URL | No.:1803794
    子孫、 「地名悪過ぎやろ、ええ意味になる様漢字変えたろ」
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 00:58 | URL | No.:1803796
    >>29
    その伝説は知らんが、蛇や竜はその形状から水の化身とされることが多く、伝説に出てくる人を飲み込むような恐ろしい蛇や竜は、氾濫を繰り返す川の喩えだったりする。そしてそれを倒すというのはつまり何らかの治水事業を行ったことの暗喩だったりする。結局、蛇や竜の伝説がある時点で、水の災害とは縁が深い可能性があるということだね。
    もしその伝説が治水とは無関係の、本当の大蛇退治であったとしても、そもそも蛇という生物は沼地や湿地などの水辺を好むから、大蛇が住むようなら、それはそれで周辺は元々沼や湿地だった可能性があるね。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 01:30 | URL | No.:1803804
    東京で沼袋に住むか迷ったけど地名が好きじゃなさすぎてやめといた
    今住んでる人には悪いけどそういう勘って大事やな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 01:33 | URL | No.:1803805
    ※17
    言うても土地の椅子取りゲームやからしゃーないで
    そこ以外に選択肢無いんやから
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 01:43 | URL | No.:1803812
    米32
    キミよくアスペって言われない?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 01:53 | URL | No.:1803817
    デマやったやないか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 02:39 | URL | No.:1803839
    治水設備が整って水害が消えた場所もあるから一概には言えない
    特に河口側はめっちゃ余裕を持って作られたなあって思う
    現に上の内陸部のほうが水害土砂崩れを起こしているよね
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 03:13 | URL | No.:1803846
    でも普通は自分がこれから一生住むであろう土地の下調べくらいするよね
    なんかあってからじゃ遅いんだから
  42. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/10(金) 03:22 | URL | No.:1803850
    >>23
    なんだろうすごいアホそう
    WW2や失われた30年を肯定的に説明してくれよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 03:46 | URL | No.:1803859
    関東地方に大震災いつくるんやろな
    南海トラフ地震いつくるんやろな
    こえーわ
  44. 名前:あ #- | 2020/07/10(金) 08:11 | URL | No.:1803923
    ※1
    ここ2、3年で岡山広島は豪雨で
    兵庫は台風でダメージ受けたけど
    香川はノーダメだぞ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 09:04 | URL | No.:1803940
    いまどきの「情報リテラシー」とやらに沿った良ネーミングじゃね?
    アホな見栄をはらない賢さって大事やね。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 09:11 | URL | No.:1803943
    池袋って海抜33メートルだし周りに川ないよね。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 09:11 | URL | No.:1803944
    香川は田舎なのに住人の気質がセコくて嫌い。
    大らかさが全くない。
    男も女もチビばかりだし。
  48. 名前:あ #- | 2020/07/10(金) 09:16 | URL | No.:1803946
    うちの近くの新興住宅地も名前変えて○○パークとか横文字にしてたな
    もともとそこは沼地で○○沼って地名でもあったのに
    近所のおっさんいわく昔そこの沼地に電柱を立てようとしたら
    電柱が殆ど潜ったとか
    新興住宅地買う人はよくよく調べるべきだよな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 09:22 | URL | No.:1803949
    東北の津波も「こっから下に家建てるなよ! この前津波来たからな」って石碑のすぐ下まで来たっていうよね
    先人の教えは侮ってはいかん…
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 09:48 | URL | No.:1803961
    山際や川沿いの新興住宅地は市がやってる大規模な奴以外は碌なもんじゃないイメージ
    大体強めの台風や大雨ですぐ避難警報出てる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 11:44 | URL | No.:1803987
    先人の教えは大事やなー
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 11:48 | URL | No.:1803990
    >>50
    地方のそういう新興住宅地は、市がやってる大規模なものの場合、同和利権が絡んでる元部落だったりするから
    自然災害で水没したり倒壊したりしなくても
    BやZ相手のご近所トラブルに巻き込まれる可能性がマジヤバいw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 13:29 | URL | No.:1804014
    ご先祖様をバカにするやつはシぬ
    当たり前のこと
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 14:04 | URL | No.:1804019
    香川は逆に水が足りない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 14:50 | URL | No.:1804034
    今は各自治体でハザードマップをwebに載せていて
    簡単に見ることができる。

    それなのに「この地域で水害が起きるのは知らなかった」という言い訳は通用しない。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 14:55 | URL | No.:1804035
    武蔵うんこ杉 みたいな名前にしたらいいのにな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 14:57 | URL | No.:1804037
    あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)谷
  58. 名前:ウイルス完全遮断マスク #- | 2020/07/10(金) 15:22 | URL | No.:1804041
    東京を「奇妙外国語言換狸市」と改名しますた
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 15:37 | URL | No.:1804044
    岡山広島災害あっただろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 15:56 | URL | No.:1804049
    まあ住んでいるのは子孫じゃないやろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 15:57 | URL | No.:1804050
    >香川県「大阪へのアクセスいいです、台風は高知がバリアになってくれます、
    雨滅多に振りません、飯上手くて安いです」
    ・明石海峡大橋のお陰で香川より徳島のが断然大阪に近い
    ・雨が降らないせいでい水不足が発生する
    この二つをカバーしてるのは徳島だが、四国どころか全国でもトップクラスの田舎ぶりなので、注目されず
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 16:37 | URL | No.:1804062
    天沼 と 龍城ヶ丘 てあるよ
    天沼は昔沼地だったし、龍城ヶ丘は海沿いの水害指定区域だった気がする

  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 17:49 | URL | No.:1804072
    厨二好みな名前やね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 18:17 | URL | No.:1804078
    「八木」も「八岐」が表記遷りした可能性。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 20:56 | URL | No.:1804112
    香川って大阪のアクセスいいか
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 21:20 | URL | No.:1804121
    今の人は知らないよな、そんなの
    古地図見るのって大事やんな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 23:05 | URL | No.:1804165
    そういえば、なんでこんな地名なんだろう・・・と思いだして今ググったら、「河合町大字穴闇の一部の字名が『彩りの杜』に変更となりました。」て町役場のサイトに書かれてたわ

  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 23:21 | URL | No.:1804173
    ※29
    その伝説も元は水害かもしれんやん
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 23:51 | URL | No.:1804193
    分かりずらい
    ここは津波が来る場所一丁目とかにしないと
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/10(金) 23:54 | URL | No.:1804194
    都内だと何年も手が付けられなかった元防空壕跡地が一都集中化で分譲マンションになったりしてる
    大勢の人が蒸焼きになった本当に気の毒な場所で地元民はあんま近付かんしもちろん購入もしない
    でやっぱりニュースになる事件とか起きる
    旦那さんが奥さんの心臓貫いた事件はまさにそうだしそのマンションはその前にも自○が2件起きてる
    自分が住む場所はよく下調べしよう
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 01:56 | URL | No.:1804234
    自分が住んでる街では”餓鬼”という単語が入っていた祭が
    ”がき”と平仮名表記になった

    縁起が悪い不吉な言葉だと後人が勝手に変えてしまうんだよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 02:59 | URL | No.:1804267
    人は過去から何も学ばない
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 11:18 | URL | No.:1804365
    元々の名前が「井野」、どこを掘っても水が出てくる水浸しの野原って意味だった場所を「〇〇丘」って名前に変えて分譲してるご近所さんは詐欺だと思った。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 13:16 | URL | No.:1804394
    そもそも少子化進んでるのに本当にこんなに新しい住居地必要なんか?
    誰も住んでないけど壊せない家とかが増えすぎてるとかじゃないん?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:10 | URL | No.:1804624
    ダサい名前…さいたまや!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:39 | URL | No.:1804788
    田舎者ってほんと頭悪いな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 01:26 | URL | No.:1805075
    浦和も昔は
    台風や津波であの辺まで江戸湾の海水が入り込んできたことがあったので
    沿岸を表す「浦」の字が入っているといわれている
    らしい
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/29(土) 00:04 | URL | No.:1824252
    まああの吉原(東京)だって
    「ヨシが繁茂している原(要するに湿地だ)→吉原」
    だそうだし。

    但し、「東海道の吉原宿から、楼主女郎遣手婆の集団が一旗揚げに移住した→吉原」という説もあるが。北海道の開拓村と同じ発想。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/03(木) 06:54 | URL | No.:1826701
    蓮  も沼地が多いから。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13922-bc85522a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon