更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1594290808/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:33:28.971 ID:8thuZqB5M.net

 
お前らちゃんと任意保険入ってるだろうな?

 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:33:54.234 ID:S8gYfq4da.net
くず鉄として売れば小遣いにはなる

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:34:08.360 ID:W8r+/3pn0.net
車両保険入るほど良い車乗ってない 
 
 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:39:26.048 ID:6OHUrKnr0.net
津波補償特約を付けているレベルなんだけど
ちなみに1回床面水没させたけど自力で掃除した  
 
 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:40:31.917 ID:iiYyp8cq0.net
水没は修復歴有りにならないけど中入ったら臭いで即分かるから別に騙されないけどな

 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:56:19.140 ID:pg+MwJ650.net
>>8
ちなみにどんなニオイ?

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 21:09:03 ID:QzW7Hvp50.net
>>27
完全にドブの臭い
絶対に取れん
 
 



4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 19:35:25 ID:4qTlAH+Q0.net
なぜか活気づく中古車市場

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 19:37:27 ID:Rc6jN3cP0.net
豪雨災害のあとは中古車の買い取りがアップするんだぜ

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:38:40.263 ID:8thuZqB5M.net
中古車買取店とか闇金がが被災地に営業に行くのか?

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 19:41:53.379 ID:Rc6jN3cP0.net
>>6
豪雨→車失う→中古車買わざるを得ない→市場活性化→高騰

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 20:39:52 ID:rH6/GPnE0.net
車両保険入ってても水没は補償外になること多いぞ
保険なんて大規模災害の時は補償しませんとか言うクソ契約ばっかりだからな


 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 20:42:29 ID:Rc6jN3cP0.net
>>10
昨日そういうレスしたら、今時の保険は災害対応してるわ情弱 ってバカにされたわ

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:45:12.523 ID:rH6/GPnE0.net
>>12
それ言った奴は内容ちゃんと確認してるのか?
約款よく見たら「大規模災害の時は減額してお支払いします」ってのばっかだぞ

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:47:43.362 ID:Rc6jN3cP0.net
>>13
ソニー損保のページ張っとったわそいつ
おれも災害は除外って思って主張してたんやけどな。負けたわ

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:49:45.275 ID:6OHUrKnr0.net
>>15
その約款の一部に>>13が書いてある訳よ
 
 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:51:52.135 ID:Rc6jN3cP0.net
>>16
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde073.html
このページや


24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:54:33.219 ID:6OHUrKnr0.net
>>20
これじゃなくて契約者に渡される約款に小さく載ってそうだけどなぁ

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:55:11.713 ID:Rc6jN3cP0.net
>>24
おれもそう思うが、証拠がないからレスバ負け
 
 


 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:47:23.020 ID:iiYyp8cq0.net
今時は水害対象プランとしないプランで分けてる
ネット損保は知らんけど


 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:49:56.452 ID:rH6/GPnE0.net
>>14
へえ
でも水害対象プランって結局は相当割高になるんだろ?
保険屋なんてそういうもんだ

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:52:13.530 ID:6OHUrKnr0.net
>>17
月数百円くらいで水害ってか津波補償付けてるわ
まあ共済系なのと最大でも50万だかの上限付きだけど 
 
 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:54:07.904 ID:rH6/GPnE0.net
>>21
月300円として年間3600円か
50万じゃ中古の軽買うのが精いっぱいだけどまあそんなもんなのかな

「最大で」ってのが引っかかるが


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:52:59.103 ID:rH6/GPnE0.net
保険屋なんて結局は他人の不安に付け込んで金儲けする卑しい商売だからな
霊感商法で何の意味もない壺を100万とかで売ってるのと本質的には同じ

 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:55:24.437 ID:vq38ALh7a.net
>>22
同じではないが
でもまじでなんとか金払わないように規約を作ってるのは確か 
 
 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:56:51.429 ID:rH6/GPnE0.net
>>26
そうやって何とかして支払いを逃れようって言う卑しさが
インチキで金稼ぎしてるのと同レベルだって言いたいわけよ


19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:50:56.666 ID:rH6/GPnE0.net
「減額して」ってのも具体的な額を一切明示してないから悪質
1割しか払いませーーんwwwwとか言っても通る

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:57:25.331 ID:rH6/GPnE0.net
正直、保険って民間に任せるべきではないわ
全部国営にするべき

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 20:58:19.137 ID:rH6/GPnE0.net
民間企業なんて煎じ詰めれば「いかにして他人から効率よく金を奪うか」だけを
考えてるクズしかいないからな

 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 21:07:09.116 ID:6OHUrKnr0.net
この機会に津波関連の特約の約款見てみたわ

・地震噴火と関連する津波は払わねえぞwwwww
・特約付けたら地震噴火も50万までは面倒見るぞwwwwwwwwww
※車両額が50万円に満たなければ車両額まで
・座面までの浸水?自腹切れやwwwwwwwwwwwww

的な条件になってた
 
 


【孤立・冠水…各地の爪痕~記録的大雨】
https://youtu.be/IzrRi5X-lzw
保険会社の社員が家族にしか教えない“本当”の保険の選び方―あなたの保険はもっと安くできる!
本当の保険の選び方
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 21:35 | URL | No.:1804604
    ネット系損保契約してるけど、水没は普通に補償されるみたいだが・・・。
    たいていの保険なら補償されるでしょ。
    大地震や津波、噴火とか、広域かつ壊滅的な大災害の場合は補償されないのはどこでも一緒。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 21:38 | URL | No.:1804606
    エンジンがかかっている状態で水を吸うとウォーターハンマー起こして
    エンジン載せ替え必須なので、その場合はほぼ廃車確定みたいなもん。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 21:55 | URL | No.:1804610
    こういう事態を想定して数年前から車は外注(タクシーorレンタカー)にした俺は無傷だわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 21:56 | URL | No.:1804611
    今は水没車をそれなりの値段で買い取ってくれるところあるよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 21:59 | URL | No.:1804614
    ここ数年九州で豪雨災害多かったから何台も廃車になってる人居そう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:00 | URL | No.:1804616
    不動車、事故車でも買い取ってロシアや中東の修理業者相手に部品単位で売っている業者がいる。
    水没車でもフロントガラスやホイールは使えるからな。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:02 | URL | No.:1804617
    ネット見ると損害保険についてテキトーこいてるやつ多すぎ
    水害ついてない車両保険なんて見たことねーわ
    地震津波と勘違いしてんだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:06 | URL | No.:1804619
    地震・噴火に関連しない津波って日本でありうるんか?

    アラスカなんかだと氷河が崩落して津波発生というのがあるらしいが…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:07 | URL | No.:1804621
    逆に水没した車なんか怖くて乗れないだろ
    たとえエンジンがかかったとしても、走行中に不具合出たら事故の元だろうよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:12 | URL | No.:1804625
    自動車保険なんぞ対人対物以外要らんだろ
    取り返しのつかない事態をヘッジするのが保険なのでは
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:14 | URL | No.:1804626
    人災(交通事故)なら払うけど天災だとビタ一文払わねぇって車両保険もあるから気をつけろよぉ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:22 | URL | No.:1804629
    スレ13のは、大規模災害時の車両保険一時金支払い特約って奴だな

    地震・噴火・津波の被害で全損や行方不明になった場合、一時金として50万まで支払われる
    一時金となってるけど、この後追加で修理費用なり車両金額との差額が支払われる物ではない
    この特約は車両保険に付帯できるもので、これが無い、指定された災害で発生した損害は補償されない

    火災・洪水・台風・風害などは車両保険で補償される

    例えば、地震で屋根瓦が落ちてきた場合は特約が無いとダメ
    台風で屋根瓦が落ちてきた場合は車両保険だけでOK

    なお、核燃料物質及び核燃料物質に汚染された物が原因の損害は一切保証されない

    全社知ってるワケではないけど、概ねこんな感じ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:23 | URL | No.:1804630
    >>10
    新車買うときは車両入ったほうがいいよ
  14. 名前:  #- | 2020/07/11(土) 22:25 | URL | No.:1804631
    たまたま水没したのならわかるが
    大雨くるのわかっていましたよねで、減額されるかもね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:25 | URL | No.:1804632
    新車特約で保険はつけるけど、5年乗ったらいらないかなぁ。ローンも終わってるし壊れたら買うし。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:30 | URL | No.:1804634
    災害認定あるから少しマシだね。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:30 | URL | No.:1804635
    これから水没しても構わないボロ車を
    普段使いするしかないな見栄なんて張らずにサ
    つまりワイは先見の明があったわけや
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:30 | URL | No.:1804636
    >>くず鉄として売れば小遣いにはなる

    何十年前の話してんだよこいつ
    むしろ金取られるっつの
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:33 | URL | No.:1804638
    >>14
    台風だから減額!はない。車両保険金額上限か修理費のうち安い額が支払われる。限定補償の車両保険も降りる。
    保険使ったら等級下がるけど、台風は普通に請求できるよ!
    地震に伴う津波は特約つけなきゃ対象外。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:38 | URL | No.:1804641
    浄化槽から湧き出たウンkとシっKまみれに
    なってんだろ、オエー
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:48 | URL | No.:1804645
    パーツ単位で中古部品
    ロシアで再生し中古車
    なんとかキレイにして国内で
    大体このパターン
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:55 | URL | No.:1804646
    買って四ヶ月の新車が水没した経験を持つ俺が通りますよっとw

    水害の保険は入ってなかったから保険会社からは金を貰えなかったが
    知り合いのディーラーに車を引き取って貰ったら
    「廃車にはなるが電装系以外の使える部品をバラして売れるから多少はお金入るよ」と言われた
    おまかせしたら最終的に15万戻ってきたわw
    元は100万ちょいの軽だったから損は損だけど、そういう方法もある

    まぁ俺の場合ほんとに水没した「だけ」だったのと新車だったのもあったから
    今回みたいな流されたりした車だと事情変わるだろうね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 22:58 | URL | No.:1804648
    豪雨災害じゃないけど、前に熊本の震災の時にポンコツカーが微々たる金額で売れたわ。普段なら無理だって言われたのは覚えてる。手元に来たの4千円とかそんぐらいだったけど、ポンコツとは言っても全然乗れたから廃車にするより必要な人の元に行くならいいわと思った。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:03 | URL | No.:1804649
    ちなみ地震等による津波のケースは地震保険、火災保険で使えってことだから、そっちも入ったほうがええで
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:03 | URL | No.:1804650
    古い車だと保険なんて入ってないし、入ってても降りてくるの安いしな。

    なにより、車の中のインテリアやその他私物がゴミになるのが非常に痛い
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:07 | URL | No.:1804652
    News!!


    中国国籍の女を逮捕 


    小学生を誘拐しようとしたか(静岡県)
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:08 | URL | No.:1804653
    水没しちゃうと電装系は全滅だし、何よりシートとかの内装がカビやらでダメになるからなあ
    再生しようと思うと、いったんフレームだけになるまで分解して整備清掃して、電装品と内装は全とっかえして、ってなるだろうから、それだったらもう新車買うのと変わらんわな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:12 | URL | No.:1804655
    これからの時代は、車はオプションマシマシの中古。かつ、現金で200~300万準備でいいだろ。車なんて10年もすれば、もっと良い装備が生まれるだろうから、1世代前だけどオプションテンコ盛りの豪華な車に乗ってると思えば、また水没しても精神的に気が楽だし、準備金で新しい車が準備できる。
    ツイッターで長崎から人吉観光来て、2日目で車と宿が浸水したツイート見て感じたわ。
    極端な意見かもしれんけど、保険頼みより安心できる力業。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:15 | URL | No.:1804656
    ※23
    あんたも熊本地震経験者か。
    災難だったね。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:16 | URL | No.:1804657
    >>13
    10は、最悪貯金でなんとかなるものに保険はかけるなって話だろ
    保険屋だけど、この考えには同意
    逆にローン組んで車買ってる人は必ず入っとけ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:19 | URL | No.:1804658
    有能ぼく、カーシェア利用でノーダメージ^^v
  32. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/11(土) 23:32 | URL | No.:1804660
    内装にしても、電装系にしてもエンジン廻りにしても、水没したら、そのままじゃ使えないからなぁ
    バラして洗浄して組み直してテストしてって作業を考えたら、車買い替えたほうが安いよなぁ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 23:43 | URL | No.:1804662
    コロナで海外向けの中古車輸出が止まって中古車の在庫がだぶついてるとか言ってたから市場関係者にしてみれば渡りに船何だろうな。
  34. 名前:名無し #- | 2020/07/11(土) 23:46 | URL | No.:1804663
    災害で出るとか言ってる奴は情弱か保険屋の回し者。
    最近は出ますよ、ここ読んで下さいと言っていざ貰いに行くと、別の場所に違う事が書いてある。
    例えば2階以上の駐車場に止めておくとか、川からなんメートル以上離れてるとか、出る場所の地域を指定してあるとか。
    よほどの事じゃないと水没しない地域限定。
  35. 名前:ゆみ #- | 2020/07/12(日) 00:02 | URL | No.:1804666
    水没が保険対応なわけないやろうが
    バカは溺れてしまえ
  36. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/12(日) 00:31 | URL | No.:1804671
    洪水の時は車屋は儲けまくって笑いが止まらんだろうな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 00:48 | URL | No.:1804674
    保険というのは元を辿るとデッドプールというのは一般に云われている事だから卑しかったら何やねんという感じだな。自分が不幸になる方に賭けとるだけの話や。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 00:55 | URL | No.:1804675
    >>34
    飛んだ格安保険だなソレ
    ディーラーで入る保険レベルだったら普通に出るぞ
    鬼怒川の洪水の時保険適用で何人も新車買い替えしてたぞ
    by茨城県民

    >>35
    水没の原因が「天候」だった場合は適用だよ知ったか。だから河川の増水は適用。
    「地震」が別枠。だから津波がダメ。
    それとも悪徳保険屋にだまされちゃったかな~www
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:02 | URL | No.:1804677
    車両保険って最強のお守りだよね。
    加入している時は、何故か事故に遭遇しない。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:15 | URL | No.:1804679
    >>39
    ほんこれ、車両保険はお守りと思って付けておいた方がいい
    外した途端に事故ったり擦ったりするからな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:14 | URL | No.:1804709
    車が水没して保険が降りたとして、とりあえずの中古車を買おうとしても、近所なら同様に水没した車しか在庫がないのか!
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:16 | URL | No.:1804711
    ※34、35
    車も所有したことも無ければ、まともな車両保険にも入った事ないだろ?

    普通の車両保険は地震津波噴火に起因した損害以外は補償されるわ。

    車+Aとか変な特約付けてたとかのオチなら自業自得だな

  43. 名前:名無しビジネス #Izrk.blM | 2020/07/12(日) 02:33 | URL | No.:1804718
    こういうルールは大体悪用されまくった歴史があるから
    他に、災害に関わる条項は立証が難しいこと、どさくさに紛れて騙し取ろうとするヤツがいることから対象外になっている
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:16 | URL | No.:1804753
    震災時に保険屋に聞いたけど大きな災害認定されたのだと(水没)特約しても減額って言われたぞ
    すべての保険屋さん潰れちゃいますよーって言われた。当時そんなもんなんだなって思ってたけど今って違うんか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:32 | URL | No.:1804784
    悪徳業者だと水没車も普通に売る
    中古車買うならとにかくあらゆる箇所の臭いかいだほうがいい
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:33 | URL | No.:1804785
    災害後は中古車が高騰するから売るチャンス
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:35 | URL | No.:1804787
    あぶくぜには、すぐ消える。
    中古車屋は調子こいて泣き見てるよ。
  48. 名前:  #- | 2020/07/12(日) 10:00 | URL | No.:1804798
    臭い臭いって言うけど
    うちの車も一昨年ゲリラで水没して床上くらいまで浸水したんよ
    でも全く臭い無し、異常無し
    ディーラーに持ってったけど何も無くてカーペットの清掃だけ勧められたくらい
    カーペットも綺麗だから結局洗わなかったけど、マジで全くの無臭
    こういうケースもあるから臭いだけでは絶対分からんよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:33 | URL | No.:1804810
    災害時の支払免責は生保も損保もあるが、生保はどんな災害でも満額支払うのに、損保は契約を盾にケチるイメージ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:35 | URL | No.:1804811
    座席シートまで水没すれば廃車扱いに出来る。座席シート以下の場合は修理扱いになるが、エンジンが泥にまみれると専門の工場でないと修理できないのでその費用は新車を買うほどの金額になってしまう。もちろん車両保険が付いていれば全額保険で支払われるが、新車に買い替えられないので損した気分になる。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:52 | URL | No.:1804820
    川の水ならシート外したりフロアカーペットを取ったりして乾かせば問題ないよ
    エンジン内に水が入ってた場合はちゃんと処理しないといけないからめっちゃ時間かかるけどな。
    海水は諦めろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:09 | URL | No.:1804853
    ネット通販保険は車両保険つけても安いです
    (条件付き災害天災は全損車両は使えません)
    規定が厳しい

    ネット保険はシ-ト全部浸からなければ全損扱いでなく半損扱い(エンジン浸かっていても)、店舗の保険屋なら、エンジン全部浸かるから全損扱いとか、規定が厳しいよネット保険は
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:11 | URL | No.:1804854
    もう最初から水陸両用車を買った方が良い気がした
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:37 | URL | No.:1804933
    道路の冠水で、もう少しで廃車になるところだった。
    進むにつれて水嵩が増し、エンジン停止。
    しばらく時間を置いたら再始動して助かった。
    原因はエアークリーナに水が浸入し、酸欠でエンジン停止したらしい。
    冠水したところでは、エアークリーナに水が入らないように波を立てずにゆっくり走るのがコツらしい。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:38 | URL | No.:1804934
    ガチで丸洗いすりゃなんとかなるけど
    そんなコストもかけれないから
    部品取りか東南アジアに売るんだよ

    あと匂いは取れる
    やや浸水ぐらいなら下部洗浄して売る悪い奴いるかも
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 19:04 | URL | No.:1804978
    水没廃車でも高値で買い取ってくれる車に乗れ。
    エコカーだのハイブリッドだのは論外。
    GT-R、ランエボ、インプ、NSX、S2000、RX-7
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 19:26 | URL | No.:1804984
    保険屋は水陸両用車割引とか作れ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 20:02 | URL | No.:1804993
    安い中古しか乗らんから、車両保険は入ってないw
    修理するより買ったほうが早い
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 20:32 | URL | No.:1804997
    日本語読めない馬鹿ばっかだな
    如何に払わないかとかかいてるが、保険会社は約款に基づいて支払う、それだけだ。国の認可取るし、損害率は公表してんだろ?誰が何の目的で訳の分からん払い渋りすんだよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 21:35 | URL | No.:1805011
    ID:6OHUrKnr0.netが惨め過ぎて草
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 21:36 | URL | No.:1805012
    ※59
    保険会社が利益の為に出し渋るに決まってんだろ……
    約款にも解釈の余地があるからな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 23:43 | URL | No.:1805050
    偉い人をいくのが1番効果的やろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 11:59 | URL | No.:1805366
    ※59 ※61
    実は大手の損保会社は自動車保険で儲けなくても全然問題ないから保険金の支払いは手厚い。自動車保険がメインの損保会社はそれで利益を出さなきゃいけないので当然支払いは渋くなる。更に言うと大手の損保会社でも代理店やその担当者がいい加減だと貰えるものが貰えなかったりするので注意が必要。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 12:42 | URL | No.:1805403
    トップギア見てると水没しても割と走るみたいな認識になってしまう
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/14(火) 10:29 | URL | No.:1805736
    自分の友人は、九州の豪雨で当時ホンダのセイバーに乗ってたけど水没、満額保険が下りてオデッセイの新車買ってたな~
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 01:09 | URL | No.:1829213
    水没の程度に因るだろうけど、マフラーが水面に浸かるレベルだとアウト
    エンジン下ろして全バラ整備すれば直るだろうけど
    流通してる車種なら新車買った方が安い
  67. 名前:名無しさん #- | 2020/12/03(木) 16:23 | URL | No.:1864524
    そもそもよほどでないと水没なんてバカしかならんやろ
    高いところに駐車するだけで防げるんやで
    突っ込んでいくのは論外
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13928-ede3fdf7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon