元スレ:http://news4vip/1594258479/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:34:39 ID:Yx8XZDq+p.net
- 派遣元「残業してないですね」
- 派遣俺「は?」
- 派遣俺「24時間分残業しましたよ!」
派遣元「4月21日から5月20日までフルタイムで18日間働いて- 合計労働時間が144時間+残業で計168時間ということですね」
派遣俺「はい」- 派遣元「残念ですけど、残業代0が正しいです」
派遣俺「説明してください」- 派遣元「派遣元は4月21日から5月20日まで労働日数が21日
よって所定労働時間は168時間
貴方の労働時間は所定労働時間内なので残業代は0ですね」- 派遣俺「派遣先でどんだけ残業しても
- 派遣元の所定労働時間超えないと残業代出ないんですか?」
派遣元「そういう仕組みです」
これマジで合法なの?- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:35:36 ID:xQXxnk6iM.net
- 労基に訴えろや
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:40:16.790 ID:Yx8XZDq+p.net
- >>2
労働基準監督署公認だぞ
協定届に判子も貰ってる - 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:35:53 ID:pt7v9Rzn0.net
- 派遣なんかで働くからだよ
中抜きされまくりなんだぞ
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:36:13 ID:K0oA6GpE0.net
- 派遣元には出てるから心配するな
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:36:33.709 ID:suxZm1ns0.net
- 所定労働時間ってのを越えたら残業代が出るんじゃねーの?
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:38:36.269 ID:OjdK0HqJ0.net
- >>6
これだろ
お前が越えてないだけ
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:38:18.968 ID:4LETwUc1d.net
- 派遣の仕組み詳しい人いる?これマジなン?
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:39:44 ID:OjdK0HqJ0.net
- >>9
そもそも契約してる所定労働時間が168時間だったってだけ
今までは所定労働時間より短い時間で帰らせてもらってたってだけの話 - 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:40:28.259 ID:4LETwUc1d.net
- >>12
なるほどそう言うことか
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:45:17.958 ID:Yx8XZDq+p.net
- >>12
168時間縛りってわけじゃないけどな
2019年の12月21日から2020年の1月20日は160時間だったと思う - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:48:40 ID:z4nruoIv0.net
- >>29
その契約内容が変わったんだろ
更新の際に書類に書いてあるはずだけどな - 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:39:45 ID:WivoNAaH0.net
- 1日で所定時間超える日は残業つく
休日分と相殺は認められないが正しい - 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:40:40.504 ID:4VE0/l440.net
- 期間で合算しないだろ
残業は一日単位で計算するんだど
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:43:17.673 ID:Yx8XZDq+p.net
- >>17
1ヶ月単位の変形時間労働制だから期間で合算で合ってるよ
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:40:46.923 ID:D6PlJRfn0.net
- 派遣の月給制なら有り得なくもないけど
- 日給時給製なら聞いたことないレベル
1日に15分でも過ぎたらつかなきゃおかしい - 日給時給製なら聞いたことないレベル
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:42:05.970 ID:ULTYqRmYa.net
- >>18
1分でも付けるって判例あった気がする
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:44:35.458 ID:D6PlJRfn0.net
- >>23
まぁつけても何も言われないだろうけどそれ毎回してるの知られたら印象は悪いわな
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:40:47.270 ID:ubqs08010.net
- 何回か転職したけどぶっちゃけ
- 早出と残業の時間調整されて一定の額かもしくはなかったことにされるとこ多い
- 早出と残業の時間調整されて一定の額かもしくはなかったことにされるとこ多い
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:44:03 ID:XmZcaOrUp.net
- 派遣先が派遣元に金を出して派遣元からお前に支払われてるのが賃金なんだから
その解釈は正しいわな
納得いかないなら派遣元から出て派遣先に直接雇用してもらったらいい
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:44:32 ID:WSFRneJV0.net
- 所定労働時間を1日8時間で
日数=21日で168時間とか考えてるんだろうけど、
変形労働時間制とってないかぎりは8時間越したら超勤つけることになってるはず - 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:46:36.770 ID:Yx8XZDq+p.net
- >>27
つまり変形労働時間制取ってるなら合法と?
すげー法律だなこれ…
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:46:45.947 ID:fLSdgyKLM.net
- ってか8時間を21日って普通じゃね?
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:48:32 ID:Yx8XZDq+p.net
- >>32
ゴールデンウィークと昭和の日で休み多かったんだよ
祝日考慮しないのが普通なの?
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:48:16.877 ID:bv9Hmnw8d.net
- 悔しかったら最低限労働法を学ぶことだな
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:48:38 ID:yfPAEkuUa.net
- 8×21=168
派遣元何も間違ってねーじゃねーか
これだからチンパン派遣のままなんだろうな
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 10:52:19.644 ID:6aOPL+t3a.net
- 数字と文字でしか判断しないんだからお前がいくら苦労しようが派遣元は知ったこっちゃないと思うよ
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(Thu) 10:54:13 ID:Dzw64YBT0.net
- 派遣屋がどんだけピンハネしてるか知ると死にたくなるよな
竹中平蔵は上手い法律つくったわ
- 47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 11:02:26.410 ID:2eLZvn/C0.net
- 8時間を超えた場合と7日で40時間以上
40時間を超えないと出ない場合が多いなだいたい。計算めんどいから - 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 11:06:20.407 ID:z4nruoIv0.net
- 所定労働時間168時間以下だった場合、時間で割ってその分引かれるのか?引かれないだろ
168時間働いてない時は満額よこせ、残業(したつもり)なんだから残業代よこせってのは違うだろ
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 11:38:09.879 ID:4l+K8bkb0.net
- 雇用契約書を確認しろ
派遣元と派遣社員の契約とは違うから派遣先に聞いても意味ないからな
後、ほかの派遣会社とも契約が違うから聞いても意味ない
昔派遣コーディネーターやってたけど馬鹿が多くて困る
- 55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/09(木) 12:23:34.451 ID:N5gzHrWYM.net
- ワイも派遣やがこんなを初めて見たわ。可哀想やなー
- 【法定労働時間・所定労働時間の違い】
- https://youtu.be/brA-zJCnLTo
小説で読む労働法
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:16 | URL | No.:1804680契約書も見ずに感覚だけでどうこう言うレベルなのが派遣
顔見ただけでだいたい分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:18 | URL | No.:1804681契約によるだろうけど旧特定派遣あるあるの中長期契約形態で160時間割ってて満額もらえるならむしろラッキーじゃないですかね
一般系なら短期契約だろうし日割りで計算しろよって思うけれど -
名前:あ #- | 2020/07/12(日) 01:24 | URL | No.:1804682所定労働時間は168時間
↑
これを越えると残業発生って事か?
じゃあぴったりなんだ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:25 | URL | No.:1804683拘束時間9時間とかやめろや。
もう実労働時間8時間/日は時代に合わん。
6時間でいいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:25 | URL | No.:1804684そういう契約したならしゃあないやろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:27 | URL | No.:1804686一日8時間の労働時間は守られるんだけどな
頭が悪い奴はどんどん搾取されるんやなって -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:27 | URL | No.:1804687これは合法
しかし法律がおかしいと俺も思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:27 | URL | No.:1804688こういうとこ結構あるから注意な
例えば6時間の日があったとして次の日10時間やったら相殺みたいなとこ結構あるで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:28 | URL | No.:1804689俺が行ってた派遣は病欠して日数減ろうと残業代はちゃんと付いたけどなぁ
まぁ毎月残業80時間越えてたから付いて当然なんだけど
契約次第じゃこういうことになるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:31 | URL | No.:1804690半裁定労働というか
ハロワの求人あるあるやね
俺は詐欺に近いおもてるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:32 | URL | No.:1804691派遣ビジネスは普通は月単位で稼働時間の下限と上限が決まってるんだぞ。
下限スレスレでいけるように努力しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:33 | URL | No.:1804692lT系だがこれがあたり前じゃね?
一月150-170Hが基準。勤務先は土日祭日休み
勤務日数が少なくて150を下回れば減るし
勤務日数や残業が多ければ171以上は全て残業扱い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:38 | URL | No.:1804693結局残業したのかしてないのかどっちなんだよ
これじゃ全然わからんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:40 | URL | No.:1804694合法というかそういう契約でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:41 | URL | No.:1804695別にイッチは派遣元に雇われてるんであって派遣先と直接雇用契約結んでないやろ。
なら、派遣元の給与体系に従うのが当然だろ。
(派遣先の給与体系に準じるって契約があるならともかく)
TVで雇い止めになった人が派遣先に文句言ってるのとか見るけど、
何か派遣さんって派遣先の社員になったって勘違いする人多いんやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:42 | URL | No.:1804696所定内労働時間と時間外労働時間は別なはずだけど、どういう理屈なんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:45 | URL | No.:1804697勘違いする理由は
バイト、パート、契約社員と同じと勘違いしているからだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:53 | URL | No.:1804701そもそも派遣なんて人身売買だしな。
派遣法がある限り、日本の雇用の将来は暗い。
こんな悪法さっさと撤廃しろ。 -
名前: #- | 2020/07/12(日) 01:54 | URL | No.:1804702そういう契約で派遣雇ってるんでしょ
承知の上で働いてないとおかしい事を
訴えるとか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:54 | URL | No.:1804703労使協定が記載された就業規則の明示が無かったって告訴状かけや無能労働者が!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 01:58 | URL | No.:1804704これ昔は合法やったけど今は前例もあって合法に見えて合法じゃないから動いたら派遣元がしっかり支払うことになるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:01 | URL | No.:1804705米18
一番の悪法は終身雇用制度なんやけどな
これのせいで企業は無能を掴んでしまったときの大きな長期的損失を恐れ非正規雇用で契約したがるんやからな
日本で非正規社員が多いのは派遣とかが悪いのではなくこれのせいなんやで元凶をなんとかしないと何の意味もないよ? -
名前:名無しさん #- | 2020/07/12(日) 02:05 | URL | No.:1804706うちの会社はみこみ残業付いてるから
25時間くらい残業しないと残業代が付かないけど、
これは「もらってるからOK」って事になるんだろうね
ちなみにみこみ残業は、著しく基本給が少ないから会社がごまかすために使ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:06 | URL | No.:1804707※16
所定労働時間は「1日8時間、週40時間」となってる事が多いので週4日x10時間でも40時間で収まったことになる
そして週40時間超えないと残業代は発生しない契約になってることはよくある
時間外はいわゆる深夜割増なので22~05時に仕事入らなきゃつかない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:09 | URL | No.:1804708いくら所定労働時間を超えて無くても法定労働時間、つまり1日8時間を超えていれば残業代請求できるに決まってるだろ
>>1は仕組み知ったばかりでその知識を振る舞いたかっただけだろうがドヤ顔で残業代なしが当然みたいに言い放つ奴らのほうが信じられん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:19 | URL | No.:1804712派遣先が休みで派遣元が出勤日の時の扱いが分かってなかっただけじゃねーの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:20 | URL | No.:1804713派遣なら大抵はフレックス制やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:27 | URL | No.:1804716派遣契約で出向させられたとき
5月はGW絡んでくるから、残業は消極的にやってたわ
忙しい派遣先には通じん手だったが… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:29 | URL | No.:1804717※24
週4日×10時間計算でいくと1日8時間超えた部分が時間外労働。深夜割増は夜勤などその時間が時間内の人にとっては時間外じゃないから深夜割増と時間外労働は別。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 02:45 | URL | No.:1804720週1日の法定休日が確保されている限り、祝日を休みにしたり或いは祝日勤務の給料を補償したりする法的義務はございません。
また土曜や祝日の勤務等により週40時間以上の労働時間となる週があっても、1カ月単位の変形労働時間制において事前に労働日及び労働時間が指定されておりかつ変形期間内で週平均の法定労働時間枠に収まっている限り、時間外労働割増賃金の支払義務は発生しません。
引用元:ttps://jinjibu.jp/qa/detl/75554/1/ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 03:22 | URL | No.:180472136見てみらんとわからんが
1日8時間超えなのかどうかを書いとけよな
所定7時間で1時間残業しても法定内残業だから割増にはならん
変形なら知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 03:23 | URL | No.:1804722月170時間を基準として、160~180まではプラマイゼロ
180超えた分は残業代を払うけど、160を割った月は基本給から引きますよって契約したことはある
2月とか以外は引かれることはほぼ無かったが、あんまり気分のいいものでもなかったな -
名前:勝利宣言 #- | 2020/07/12(日) 03:42 | URL | No.:1804723月999時間を基準にすれば残業代払わなくてええんちゃう?基本給?17万で働かせりゃええやろw
どうせ労基なんて仕事しないんやからやったもん勝ちや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 04:01 | URL | No.:1804724※24
さすがに馬鹿だろ
詐欺に騙されるタイプ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 04:42 | URL | No.:1804727これ「160~180時間/月」で契約してただけなんじゃない?
割と普通の契約だと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 04:51 | URL | No.:1804729※35訂正
>>1を読み返したら、※35は違うね。
>>1のは「現場の稼働日数×現場の定時までの作業時間」を基準に「超えれば残業」で計算するって契約なのね。
IT系と比較すると、「現場の定時」を超えて残業したらそのまま残業代出るとかかなりホワイトやな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 04:53 | URL | No.:1804730月単位での変形労働制で出社がカレンダー通りなら、その期間の所定労働日数は18日なので21日で計算している会社側がアウト。
労基に訴えれる案件。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 04:56 | URL | No.:1804731派遣の労働時間ってやっぱ短いんだな
そりゃ給料少ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:03 | URL | No.:1804732派遣がやるような仕事って
昔の基準なら年間3000時間以上は働かないと
まともな給料額にならんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:15 | URL | No.:1804734自分の都合で休んだんじゃないからかわいそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:20 | URL | No.:18047351の残業は3日分の休暇に置き換わったってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:21 | URL | No.:1804736いくら前時代より時給が上がってても
昔みたいに働きたいだけ働けないから給料稼げないのは痛いよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:24 | URL | No.:1804737※36
自分は零細ITの正社員だが、1日の所定労働時間が自社は7.5h。
現場が8.0hの場合、若かった頃は自社に文句言わなかったんで残業代出なかったんだが
いい加減吹っ切れて「俺は雇用してる会社の所属なんだから残業代出せ」と突っかかって、きっちり0.5h分の残業代払わせてるよ。
仕事の環境がホワイトになるかどうかは自身の努力次第だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:30 | URL | No.:1804738ワイのとこにいつもきてくれる派遣さんはめちゃ頑張ってくれるから少々会社に怒られてもいつもめいっぱい付けさせるけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:47 | URL | No.:1804739一日当たり8時間超えてるのかどうか
変形だろうとそれ超えてたら駄目でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:48 | URL | No.:1804740派遣会社なんかクズしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 05:48 | URL | No.:1804741言いたくはないが所詮は派遣だからな
対応策はそもそも派遣社員なんかにならないようにするしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 06:23 | URL | No.:1804743派遣先の一流企業様は日7.5時間労働だったりするよなw
その差30分が20日分で10時間、ってことじゃねーのw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 06:28 | URL | No.:1804744>>43
規定時間内なんだからどっちも残業代出ないだけじゃん
事務は短い時間で済ませてるから
現場には残業代払えって意味が解らん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 06:30 | URL | No.:1804745法定時間を超えないなら残業代出す理由ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 06:32 | URL | No.:1804747これ月の途中から入社したら損ってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 06:38 | URL | No.:1804748>>51
月途中でも1日8時間以上の労働なら割増なるで
1月何時間以下、1日何時間以下って枠があるから
それを超えると割増の給与になる
逆に言えばそれを超えないなら残業扱いはされん
つか、それ越えてない会社なんて
超短時間労働のホワイトだけや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 06:49 | URL | No.:1804750よく分からんけどつまり普段は時間一杯働いてないのにちゃんと給料貰ってるってことじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:03 | URL | No.:1804751派遣元が1日8時間労働をベースに変形労働時間制
派遣先が1日7時間労働
で、このイッチは派遣先が1日7時間労働なんだから残業したって喚いているわけだが、もともと1日8時間労働の契約してるんだから残業なしに決まってるだろ
どこに派遣に行ったかで残業代が変わる方がおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:20 | URL | No.:1804755なんか割と固定時間制の概念にとらわれて変形労働時間制を理解出来てない奴が多いな
-
名前: #- | 2020/07/12(日) 07:21 | URL | No.:1804756俺のところは出るけどな。その代わり、派遣元と派遣先で休日のカレンダーが合わなきゃ有給か休日出勤扱いか、もしくはトレードして「代休、代出」になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:31 | URL | No.:1804757昔パチンコ屋で働いたら、最後の月は意味解らん説明されて(何か高速で電卓叩くパフォーマンスしてたw)給料減られた減らされてたなwめんどくさかったからツッコミもいれなかった……
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:39 | URL | No.:1804758契約書をちゃんと読まないからお前は今でも派遣なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:40 | URL | No.:1804759派遣元とそういう契約なら労基法上は問題なし
むしろ、168時間働いてない月はどうなってたのかと
派遣元が不足分保証してくれてたんでねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:41 | URL | No.:1804760まあ>48で納得できるだろ
残業したから給料多いだろうってうきうきしてた1には残念だったろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:44 | URL | No.:1804761こういうめんどくさい事があるから
ちゃんとした派遣会社だったら何曜日に何時間働いて
土日祝が休みって感じの契約書にする事多いと思うけどな
時給の人間が所定労働時間なんて形になってるのがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:56 | URL | No.:1804762違法だろ。
一日、一週間、一月の上限を契約で結んでてそれ超えたら時間外だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:57 | URL | No.:1804763フルタイム働いてたら残業代払わなあかん
協定って
残業必須のアホみたいに忙しい時もたまにはあるけど
残業無い時も無条件で残業した事にして補償したるから退社は許してヒヤシンスって奴や
契約より法の方が上やから労基行った方がええ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 07:59 | URL | No.:1804765後々になって問い合わせるようなことか?
労働時間と給料体系のことは契約時に全部把握しとくことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:10 | URL | No.:1804766誰も触れてないけど出勤してない3日を有給申請してれば残業代は出る
つーか労働日数21日っていつのカレンダーだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:12 | URL | No.:1804767派遣会社は潰さないとダメ。
直接雇用のみにしないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:15 | URL | No.:1804768フレックスで、1か月の計算なら納得
連続7日働いてる週とか、深夜勤務があった場合は法定手当がつく。
あとは労働規約見ろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:15 | URL | No.:1804769変形労働時間制に文句つけても労基では門前払いでしょ
祝日が所定労働時間に含まれているのもそれだけなら合法
争うなら正社員も所定労働時間に祝日が含まれているか調べて、同一労働同一賃金に違反しているって訴えるしか無いね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:29 | URL | No.:1804770普通だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:29 | URL | No.:1804771普通じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:39 | URL | No.:1804772フレックスなら分かるが、祝日挟めば残業代出さなくて良くなる仕組みはアウトじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:41 | URL | No.:1804773多分、そういう契約で請けちゃってるんだろうな<イッチ
普通はちゃんと残業したら残業代でるで
ただ、派遣で定時まで働いて7.5時間扱いの場合は2時間残業しても「定時時給0.5時間 + 残業時給1.5時間」ってなったりするけどな
とりあえずイッチはさっさとそこやめて残業代でるとこに移ればいいさ、派遣なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:47 | URL | No.:1804774>>1の主張は全部見てないけど、労基が問題ないっつってんだから問題ないんだよ
契約前に金銭に関することは特に注意しときなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 08:58 | URL | No.:1804776時給労働じゃなきゃ
月給で所定労働時間があるのはよくあるんじゃないの?
出勤少ない月も固定給もらえてるんじゃないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:11 | URL | No.:1804777幅があるだけ。
普通の派遣契約なら1日8時間労働として、マイナス1時間からプラス1時間は一定額。
つまり逆に1ヶ月20時間少なくてもマイナスにならないはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:14 | URL | No.:1804778変形制も週で見た時と、日で見た時で多い方をとるから労働者に有利になってはいるけどね・・・
ただ6時間シフトで8時間働いても、週で見たときに40h超えてないなら出ないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:16 | URL | No.:1804779そもそも派遣に残業させるのがおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:21 | URL | No.:1804780やったことないけど、月給計算契約だとこうなるのか?
まぁ、契約書よく読んでからサインしろ、で終わる話だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:23 | URL | No.:1804781派遣社員なら登録した派遣元が雇用主だろ
派遣先は単なる作業現場だよ
派遣元との契約書で確認な -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:26 | URL | No.:1804782日本でストレスなく生きていきたいなら、他人に愛想笑いしながらヘコヘコしつつ、残業代なんてのも運が良ければ貰えるボーナスとでも思っておくのが正解やでw
ワイはこれで35だが毎月12万円の給料でも幸せに生活できるようになったからな
世の中金じゃないんやで(洗脳済) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:33 | URL | No.:1804786ぶっちゃけ
派遣って労働時間短いんだな
という感想しか出なかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:40 | URL | No.:1804789正社員ワイ「派遣って大変だなー」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:42 | URL | No.:1804792派遣は時給の方が分かりやすくていいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:48 | URL | No.:1804794前の会社がこれだった
なのでGWとか休みが多い月は残業しても意味なかったので
まとめて有休消化してた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:53 | URL | No.:1804795そういう契約にサインしたのもイッチ
そういう法律なのを知らないのもイッチ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 09:54 | URL | No.:1804796ほぼ毎月100時間以上残業して残業代0だった元公務員のワイよりマシ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/12(日) 10:03 | URL | No.:1804799日曜だから強気のなんちゃって正社員様の多いこと多い事w
脳内の未来予想図は億万長者確定なんだろな
何の根拠も実績もないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:08 | URL | No.:1804800※87
どうした?働きすぎてアタマおかしくなっちゃったか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:13 | URL | No.:1804803見込み残業代を含めて給料支給してるところなんか、合法サビ残だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:13 | URL | No.:1804804経理の説明が下手
派遣は残業時間帯だからと言って時間給が増し
たりしない
働いてない日の分を差し引いた金額に、残業分を
足して見せれば同額であっても納得するでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:28 | URL | No.:18048051日8時間労働ではなく月168時間労働だと考えればいいだけ
そういう契約なんだからしっかり働けよな -
名前:あ #- | 2020/07/12(日) 10:32 | URL | No.:1804806派遣元は月間の変形労働時間制
派遣先は年間の変形労働時間制
ただそれだけだろ
雇用契約書に「派遣先カレンダーに準ずる」が入ってないなら雇用されてる派遣元基準になるのが当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:32 | URL | No.:1804807正社員やけど休日出勤しても何も反映されんぞ
「お前の働いてる国は平日だろ」
日本祝日多すぎんねん
でも日本が平日でこっちが連休でも働かされる模様 -
名前:あ #- | 2020/07/12(日) 10:32 | URL | No.:1804808派遣元は月間の変形労働時間制
派遣先は年間の変形労働時間制
ただそれだけだろ
雇用契約書に「派遣先カレンダーに準ずる」が入ってないなら雇用されてる派遣元基準になるのが当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:33 | URL | No.:1804809昔派遣やってた時サボりまくりで適当にやってたよ
あれは真面目にやる奴が馬鹿を見るシステム -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:36 | URL | No.:1804812前に勤めた会社は、正社員だが160時間に満たなかったら給料が減った
GWなんかがあったら悲惨で、皆が残業して160時間をクリアしていた
しかも残業代は出ないと来たもんだwww
これで県の中小企業アワードとやらに選ばれるからお笑いwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:38 | URL | No.:1804813何で派遣先の会社の労働日数が21日なのに派遣社員の18日で少ないんだ?
有給でも取ったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:44 | URL | No.:1804814派遣先に「残業代がでない時間なので帰ります」でいいぞ
派遣先の人間じゃないからな
派遣先の給与体系に従う理由はない -
名前:ななし #- | 2020/07/12(日) 10:44 | URL | No.:1804815派遣先と雇用条件では定時も勤務日のカウントも別だよ
-
名前:名無し #- | 2020/07/12(日) 10:48 | URL | No.:1804816俺の職場13連勤まで可能。協定組んでるから可らしいけど先日車買いに行ったときに「それ普通に労基違反ですよ。」と言われたので「いや、でも協定で」「いや、労基違反です。」と食い気味に言われた。あかんのか?10年程前は20連勤まで可だった。〇〇○チ協定はブラックなのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:49 | URL | No.:1804817>TVで雇い止めになった人が派遣先に文句言ってるのとか見るけど、
>何か派遣さんって派遣先の社員になったって勘違いする人多いんやろ。
引っ越ししてたら文句も出るだろ
雇い止めの文句は派遣元に言うべきなのは確か -
名前: #- | 2020/07/12(日) 10:51 | URL | No.:1804819通常は、月の労働時間が何時間だろうと、1日8時間越えたら残業、週40時間越えたら残業。だから上司は「管理職以外はさっさと帰れ」って言う。上司が後で何やっているかは知らない。
派遣会社は法律の抜け穴駆使してコスト削減するからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:53 | URL | No.:1804821なにがおかしいのかマジでわからん
納得して契約結んだんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 10:59 | URL | No.:1804824※100
1週間に1日休みがあればいいから通常は1日目と14日目に休みを入れれば12連勤までは可能。
変形休日制なら4週で4日だから24連勤4連休が可能。可能なだけで実際やったら指導が入る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 11:14 | URL | No.:1804825派遣元との雇用契約どうなってるんだよ
ただの契約社員なら合法で正社員なら違法だ -
名前: #- | 2020/07/12(日) 11:16 | URL | No.:1804826IT系だと正社員だって祝日考慮無いとこ多いぞ
祝日ある時は土曜日が出勤日だったりして結果所定労働時間通りになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 11:18 | URL | No.:1804828基本的にはそれ得なんだけどな
俺は逆にその形態にして貰ってるよ
契約下限の時間来たら仕事しない(休み取る)感じにしてる
それで切られるなら無能を呪え
5月とかで基本日数が少なくてフル出勤しても割りそうなときは有給で補填する
20日を基準として、年間で見た時にどうなるか計算してみ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 11:37 | URL | No.:1804831時間計算せずに派遣元に使われてる奴居るのかよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 11:47 | URL | No.:1804833この人は24時間ぶんが1.25倍にならなかったことに疑問を持ってるってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 11:50 | URL | No.:1804835そういう給料形態ならおかしくないだろ
そもそも派遣元の休日くらい把握しておいた方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 11:54 | URL | No.:1804836これ書いてないからわかんないんだけど>>1の例だと
「168時間を超えてないから残業代の+αがつかない168時間分の給与」なのか
「168時間を超えてないから残業分の24時間はタダ働きで144時間分の給与」なのか
どっちなんだろね?
前者ならまだしも後者ならただのサビ残じゃねぇか
正社員ならともかく派遣でサビ残とかやってられんわ -
名前:名無しさん #- | 2020/07/12(日) 11:59 | URL | No.:1804837そんなのは契約条項に書いてある。読まなかったスレ主が悪いのか、説明しなかった派遣会社が悪いのどちらか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:00 | URL | No.:1804838※98
変形労働時間制なら派遣先が8時間定時でも
派遣元の労働時間が10時間設定なら2時間仕事しないと早退扱いだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:07 | URL | No.:1804839これ派遣先うちじゃないかと思わせる感じだw
うちは所定7時間で7時間超えると残業がつく、
派遣元の会社は所定8時間だから8時間超えないと残業がつかない -
名前:名無し #- | 2020/07/12(日) 12:18 | URL | No.:1804840普通入社前に就業規則とかで時間確認するだろ
派遣先は自分を雇ってない
派遣元との契約なんだからそれは当たり前
もっと言えば例えば派遣先が7時間労働の現場だとして
派遣元が8時間労働の所定だったら極端な話、派遣先で7時間働いた後
派遣元の事務所で1時間働くってのが労働の基準では正しくなる
そういう契約で働いてるからな
今回の場合はむしろ優しいだろ
所定21日で18日しか働いてないんだから正しい計算は3日の欠勤に24時間の残業という形になる
欠勤控除のが大きい場合はマイナスになりかねんよ -
名前:774@本舗 #- | 2020/07/12(日) 12:24 | URL | No.:1804842月の就労時間を越えると残業代が出る扱いなのか、1日の就労時間を越えると残業代が出るのかって違い
-
名前: #- | 2020/07/12(日) 12:27 | URL | No.:1804843契約書に記載されているだろ。
契約書の内容確認した上で契約しているんだから、きちんと把握していないのがおかしい。
契約内容知らされずに働かされていたなら違法だから派遣元の会社に言いなさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:27 | URL | No.:1804844頑張って正社員になろうね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:29 | URL | No.:1804845理屈は正しいんだけど、派遣されてるもんからすれば感覚的に納得いかないだろうね。
やっぱ正社員が一番。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:41 | URL | No.:1804847昔の知識で今は知らんけど、
アルバイトみたいなタイプの『派遣』と派遣会社の正社員の『派遣』が同じカテゴリにあると思われてるのが(同じ名称なのが)混乱の元なんだよな
前者は派遣先での労働時間だけど、後者は派遣元企業での労働時間
極論、前者は派遣先事情で働く時間が0になった場合は給料出ないけど、後者は月給分が出る
これは契約の内容に違いがあるからなんだけど今はどうかしらん
どのみち昔も今も契約内容をちゃんと確認していないほうが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:46 | URL | No.:1804848普段は早く終わってて得してただけやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:52 | URL | No.:180484922時を超えていれば変わってくるが、一定時間内の労働なので別段問題はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 12:53 | URL | No.:1804850変形時間労働(フレックス)制を理解していない人と
フレックスは知っているが※75や※113みたいに勘違いしてる人も居てもう無茶苦茶だよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:01 | URL | No.:1804851あと一時間でも足りなかったら減額じゃん。自己管理適当すぎる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:05 | URL | No.:1804852難しく考えるから混乱するんだろ
168時間分の給料が支払われてるんだから、時間給なら額面的に同じなんだよ
むしろ21日間働かないといけないのに、18日間だけで3日も休ませてもらった上で額面がフル出勤と同じなんだから、良い派遣先だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:19 | URL | No.:1804855たったの168時間しか働いてないのにつべこべ言うな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:35 | URL | No.:18048561日8時間超えてたら契約がどうあれ残業やな
労基法守ってれば上限8時間だし
守ってなければ論外や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:42 | URL | No.:1804858派遣元は実働8時間計算。
派遣先が8時間勤務で残業なしと
7時間半で30分残業では
同じ8時間勤務だから残業はでない。
代わりに派遣先7時間半勤務で全部定時で帰ると
1日平均8時間を割るが、基本給が減らされることはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:45 | URL | No.:1804859みなし残業制採ってる会社も多いし、契約はしっかり見ないとアカン
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 13:46 | URL | No.:1804860派遣契約なのか請負/準委任契約なのかも明かされてないし
元会社の正社員なのか、純粋に派遣社員なのかも書いてない
それで「これって適法なの?」と聞かれてもな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 14:57 | URL | No.:1804890日本の制度は複雑すぎて
勤怠システムが追いつかないんだよな
そのせいでカスタマイズに金をかけるか
手入力で計算したりする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 14:57 | URL | No.:1804891その時間分働いてなくてもその時間分の金はでるはずだけどこいつそこかいてないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 14:58 | URL | No.:1804892日本って、契約内容を細かく聞くと
失礼になるからできないとか
謎マナーがあるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 15:03 | URL | No.:1804894〉12~1月は160時間だった
稼働日数が少なかっただけじゃない?
8時間×出勤日数で何もおかしなところはない、むしろなんで残業したと思った? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 15:14 | URL | No.:1804897去年まで月給制の派遣やってて派遣先が同じ計算方法してたけど、もともと派遣先の払ってくれてる単価がよかったらしくて派遣会社が残業代もちゃんとだしてくれてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 15:15 | URL | No.:1804899契約の更新とかもまともに見ないから契約なんだろうなw
-
名前:あ #- | 2020/07/12(日) 15:17 | URL | No.:1804900去年まで月給制の派遣やってて派遣先が同じ計算方法してたけど、もともと派遣先の払ってくれてる単価がよかったらしくて派遣会社が残業代もちゃんとだしてくれてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 15:30 | URL | No.:1804902月300時間は働いてから文句言え
ジジイ世代なんて月400時間とか働いとったらしいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 15:36 | URL | No.:1804907月給制の派遣で時間割してくれているところって公平だぞ
普通行き先によって年の総時間違うから
GW、夏休み、盆休み、正月が大量にある派遣先と
GW3日、夏休み無し、盆3日、正月4日と
給料同じ場合もあるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 15:41 | URL | No.:1804911派遣を使うのは便利だけど払ってる金額の半分ぐらいしか実際は貰ってなくてびっくりする。
残業多いから払う金額上げたけど本人の給料は全く上がって無かった。
その話を派遣会社にしたら給料貰う本人はお金の話は関係ない。本人に給料の話はするなだと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:24 | URL | No.:1804925今回、残業代が通常勤務相当で相殺されたが
残業してなければ欠勤扱いで差っ引かれることもあるし。。
勤務先次第ってのはホントそれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:25 | URL | No.:1804926ワイも極たまに残業代のチェックやらされるやが変形労働の社員の場合はホント計算の仕方忘れて自信なくなるンゴ
イッチの場合は本来↓でええんよね?(所定労働時間が法定労働時間を超過していないため今回月単位の変形労働は関係ない
派遣元の1日の所定労働時間:168/21=8h
イッチの残業時間:18日間で168h労働=168-8*18=24h
イッチの給料:基本給-3日分の基本給控除+24h分の残業代=基本給+残業時の割り増し分賃金*24 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:25 | URL | No.:1804927派遣先では時間超過だけど、派遣元は超過じゃないからって
調整で有給取らされるんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:25 | URL | No.:1804928確か、週40時間を超えた時点で残業が発生するんじゃなかったけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 16:34 | URL | No.:1804931面倒でも契約内容把握しておけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 17:47 | URL | No.:1804964やっぱバブル崩壊前みたいに
年間3000時間は働かないと
ましな給料にならんな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 19:07 | URL | No.:1804979単純に時給計算のみなのか・・・
緊急事態で深夜労働しても昼勤と同じ時給とか怖すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 19:13 | URL | No.:1804981昔いたところはきっちり残業代付いたから良かった方なのか・・
日数が少ないと残業しても時間をそっちに回されるとかまさに奴隷 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 20:46 | URL | No.:1804999派遣先が休日、派遣元が就業日の場合は「派遣元」へ出社して何かする。
普通はこのルール。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 20:57 | URL | No.:1805002変形労働時間制だって1日のマックスは決まってる、それ超えたら立派な残業
まああんまりうるさく言うと、結局基本給を減らして残業代に充てられるだけだから、搾取と思うなら起業するこったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 21:39 | URL | No.:1805013労働者が同じ立場の労働者の足を引っ張る国なんだから仕方ない
ブラック企業は労働者の活動によって支えられています -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 21:47 | URL | No.:1805016135時間~175時間の間給料が変わらないという不思議な契約を結ばされた(契約書が届いたのは働き始めて1週が過ぎたころ)
22日働いても残業は1時間分しかつかないし、そんな月は滅多にない
平均して19.375日働けという意図と思われるが、毎月休み(有給ではない)と取りまくって最低日数だけ行くようにした -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 22:21 | URL | No.:1805028こういう残念な人が派遣になっちゃうってお話だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/12(日) 22:39 | URL | No.:180503320年位だか前の吉○芸人の話を思い出した。
若手芸人「平日は2回舞台に立って、ギャラ1,000円。日曜日は、3回舞台にたってもギャラ1,000円。
日曜日は、ギャラ1,500円やないとおかしいんちゃうの?」
社員「何言っとんじゃいボケ!! 3回で1,000円の所を、温情で2回で1,000円出してやっとんねん!! 文句あるんやったら、いつでも辞めえや!! 平日は667円にしたろか?!」
若手芸人「すんまへ~ん(汗」 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 00:08 | URL | No.:1805057まぁおかしいよな。でもそれがまかり通ってるのが世の中なんよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 03:14 | URL | No.:1805165そもそも契約内容に書いてなかったんか?
会社によっては残業申請提出させる所もあるし、聞いとくべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 04:12 | URL | No.:1805184いや、普段時間以内しか働いてないだけで
時間ギリギリまでたまたま働いただけじゃん
それで残業扱いしてくれってのがまずおかしい事に気づけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 06:08 | URL | No.:1805215この手の話題になるとちゃんと法律etc.を調べもしないで違法だのブラックだの騒ぎだす奴が多いことに驚く
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 07:02 | URL | No.:1805229月300時間は働かなきゃ
バブル前の景気に文句は言えんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 07:14 | URL | No.:1805232これ残業代がなかったんじゃなくて、
168時間相当の月給を普段はそれ以下の労働時間でもくれてたって事じゃないの?
普通なら割合で減らすか、派遣先の勤務がない日は派遣元への勤務になるんじゃない?
だいぶ労働者有利な契約だと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 09:42 | URL | No.:1805284ウチは200時間超えんと残業代は出ん。
有給も無くて自己都合で1日休むと〇万円、
半休取ると△万円ペナルティや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 09:54 | URL | No.:1805292なるほど、バカってこのレベルで違法とかブラックとか騒ぎ出すのかw
-
名前:名無しさん #- | 2020/07/13(月) 11:29 | URL | No.:1805346派遣というシステム自体を禁止にしたほうがいい
将来の自分の子供のためにも -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/13(月) 20:43 | URL | No.:1805550この手のは解らないなぁ
中抜きして国民が疲弊して今度は国が疲弊する
この後は衰退するしかないんだけど
まぁ経営者様は余裕だから経営者寄りの自民の内は無理だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/14(火) 01:15 | URL | No.:1805640変形労働時間制なら21×8=168で残業つかないのは当たり前
というか普段はそれ以下で帰ってたのに満額貰ってたって方が凄いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/14(火) 06:40 | URL | No.:1805689派遣先と派遣元で所定労働時間が違う
ここがミソやな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/15(水) 01:37 | URL | No.:1806006
でも、派遣会社から派遣先への請求は、残業24時間分は25%上乗せして請求してるんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/15(水) 10:14 | URL | No.:1806087150-170みたいな勤務形態のが楽じゃね?
半休、欠勤しても、集中出来る時長めに働けば
帳尻合わせが出来るからラク。
派遣先の大手正社員さんはそりゃあ給料高いけど
残業すんな!と言われながらも、仕事山積みでサビ残まみれ。
一長一短だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/18(土) 10:44 | URL | No.:1807372結局こうやって会社を甘やかしてきた労働者が多すぎて今のクソ労働環境が出来上がってるんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/18(土) 17:27 | URL | No.:1807538合法合法だと言うけどさ
派遣先の社員はGW休んで18日勤務でも残業代は満額出てるんだろ?
こうやって格差つけられてやる気出す派遣社員なんているのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/17(木) 01:49 | URL | No.:1833685まじで派遣なんかで働くからだぞ
派遣元の都合の良いように恣意的にこの場合は派遣元の仕様、これは派遣先の仕様っていうふうに変えてくるぞあいつら
ある程度スキルついたら派遣先に、派遣元がクソだからやめるわっておさらばするのが正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:34 | URL | No.:1848134派遣元の説明が悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/04(金) 21:59 | URL | No.:1864896派遣でしか働けないんだったら諦めろ
他でしっかり働けるならそっちに行け -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/04(金) 22:00 | URL | No.:1864897契約時に確認して無いからこんなことになるんだろ馬鹿か
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/12(水) 20:06 | URL | No.:2185222いつの間にか「みなし残業100時間」
とかに社規代わってるのが真のブラックや。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13929-69d671a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック