更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1595408558/
1 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:02:38 ID:RnMexWHFp.net

 
注文カードに番号書いて店員に渡す
 
 
2 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:02:52 ID:3UezYi9E0.net
改善やぞ

 
3 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:03:03 ID:4iotsoN8d.net
昨日行ったけどこっちの方がエエわ


5 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:03:19 ID:RnMexWHFp.net
これ店員からするとくっそ字が汚いやつがいたら大変だろ

 
11 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:04:24 ID:s1AxxFr1d.net
>>5
クッソ声小さい奴と早口な奴のほうが圧倒的に多いし面倒いからええやろ

 
8 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:04:01 ID:RnMexWHFp.net
番号もAとかBとかじゃなくてDE01とか4桁だし

 
12 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:04:31 ID:+Q9G3aQT0.net
マックのスマホオーダーみたいなのどこでも導入してほしいわ
それか普通にタブレットでもええけど

 


7 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:03:57 ID:slF8uHxfa.net
これ何の意味があるんやろな
POSの節約か?


18 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:05:28.76 ID:lpEfTCo7d.net
>>7
注文ミス減らす
店員に向かって話さなくていい(コロナ対策)
外人店員、外人客でもオーダー可

 
33 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:08:10 ID:slF8uHxfa.net
>>18
アナログに行くんやな
ガストなんかはそれでタブレットに移行したけど 
 
 
41 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:09:56 ID:lpEfTCo7d.net
>>33
そこらへん周りで最前線突っ走ってるの王将やな
ベトナム人店員と中国人客が言葉交わさずにオーダー成立してる

 
15 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:04:58.49 ID:t8bhsdlXd.net
先週いったとこはいつも通りだったが最近変わったん?
 
 
22 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:05:56 ID:Yd89ScKOa.net
>>15
都内はもう6月くらいには変わってた
 
 
16 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:05:08.06 ID:iU68Il36d.net
コレとコレ下さいが出来ないやんけ 


25 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:06:34 ID:xw7D+Pgcr.net
なんやこれ 
 
 
 
 
30 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:07:37 ID:KWL5grfg0.net
>>25
ソードアートオンライン1 
 
 
29 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:07:32 ID:k0GLRgH8p.net
まず現金オンリーやめたら

 
34 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:08:27 ID:H1PrwZv8M.net
>>29
来週でやめるんだよなぁ
情弱草





35 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:09:09 ID:XwBf0WSc0.net
会話したくないからそれでええ

 
36 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:09:15 ID:Di1/bbMs0.net
温かみがないな

 
32 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:07:57 ID:xw7D+Pgcr.net
結局店員呼ぶんか草

 

 
39 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:09:39 ID:UAwK7w280.net
一円値上がりしたのってこの紙代だろ
なんだよお釣り減らして感染リスク減らすって意味わかんね
 
 
43 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:10:07 ID:H1PrwZv8M.net
>>39
電子マネーの手数料代やぞ

 
44 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:10:44 ID:HkGMCWH/0.net
大戸屋みたいなタブレット注文でオーダーがキッチンに飛ぶ方式でええやん 
 
 
50 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:12:45 ID:bsqmrMELM.net
>>44
ソフトの開発やキッチンの改良を伴うからすぐには対応できないやろ


51 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:13:12 ID:jTyrIgRS0.net
ガストみたいにタブレットにしろよ
店員呼ばずに済むし 
 
 
57 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:14:59 ID:bsqmrMELM.net
>>51
ガストは昨年夏くらいから試験導入してたからタイミングよかったな

 
60 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:16:01 ID:rQOvo52e0.net
RFID埋め込んだメニューをペンでなぞって注文するシステムすこ


77 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:21:01 ID:/AzNTftc0.net
今は自分のスマホにダウンロードして注文させるシステムがある

 
78 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 18:21:18 ID:xw7D+Pgcr.net
>>77
くら寿司とかそうだな
 
 


【[サイゼリヤ] 新システム 手書き注文】
https://youtu.be/DHs__k8sUSY
ソードアート・オンライン1 アインクラッド (電撃文庫)
ソードアート・オンライン1
アインクラッド
(電撃文庫)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:30 | URL | No.:1809184
    なんでこれにケチつけるんや
    どうせお前ら吃るんやからこのほうがええやんか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:34 | URL | No.:1809186
    行ったことないけど
    これならコミュ障の俺でも支障なく注文できそう
    だって紙に書いて、ボタン押して店員呼んで、渡すだけだもん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:36 | URL | No.:1809187
    スレ立てたやつみたいなやつは、なにやってもいちゃもん付けるクソカスクレーマーだから来なくていいよ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:41 | URL | No.:1809190
    回転寿司みたいにタッチパネルにすればいいのに。。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:42 | URL | No.:1809192
    台湾とか海外の食堂と同じやな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:42 | URL | No.:1809195
    ※4
    なんでそんなコストかかることする必要が?
    お前働いたことある?電車とか好き?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:45 | URL | No.:1809196
    これはこれでいいんじゃないの
    字が異常に汚い人が書くと再確認になるだろうど
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:46 | URL | No.:1809197
    割とええやん
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:47 | URL | No.:1809199
    歓迎された値上げにケチつける貧乏人いてクソクレーマーの巣とわかる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:50 | URL | No.:1809201
    (ファミチキください)
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:50 | URL | No.:1809202
    字が下手だからタブレットにして欲しい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:52 | URL | No.:1809203
    居酒屋みたいにタッチパネルにしろや
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 21:55 | URL | No.:1809204
    コロナで会話しないためやろ。
    タッチパネルとかの端末のシステム導入するのは難しいやろし。
    なんせ店員は予防に気を使っても客の民度が糞だもの。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:00 | URL | No.:1809207
    回転寿司のタッチ画面のやつにはできないのか?
    初期費用が掛かるだろうけど
    タブレットでもいいけど
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:06 | URL | No.:1809208
    いきなり全店舗は無理でも回転寿司みたいにタブレットじゃだめなんかな
    コロナ絡みで使い捨てができる紙をあえて採用したんかな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:12 | URL | No.:1809210
    アルファベットと数字書くだけで
    字汚い
    とか何言ってんの?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:14 | URL | No.:1809211
    秋葉のサイゼクッソ対応悪かったわ
    やばい男と女がいた、まぁ特定できるような容姿は言わんでおくが、コロナで働く気失せすぎちゃうか?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:14 | URL | No.:1809212
    ※6
    人件費削れるからペイできるとおもうが
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:15 | URL | No.:1809213
    ならタブレットにしろとは思うけど
    格安路線だからその費用が捻出できないんだろうな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:16 | URL | No.:1809214
    結局店員が再度確認してかえって時間かかったりで糞システムだねって家族全員が言ってたw
    コロナ対策の意味はまったくないと感じたよ
    みんなタブレット注文になれてるからか周りの客も戸惑いつつボロクソ言ってたな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:21 | URL | No.:1809215
    いいと思うけど確かに認識できないほどメッチャ字汚いやつとかいそう
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:23 | URL | No.:1809216
    鳥貴族みたいにタッチパネルにしたほうが良いと思う
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:23 | URL | No.:1809217
    サイゼで何度も注文することないからこの方式にしたんじゃないの
  24. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/23(木) 22:24 | URL | No.:1809218
    タブレット注文導入したら
    以下の値段じゃ食べれないからね
    黙って従えよw
  25. 名前:   #- | 2020/07/23(木) 22:27 | URL | No.:1809220
    そもそも客層悪いからサイゼは行かない
  26. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/23(木) 22:34 | URL | No.:1809222
    中国のファミレスがこの方式だったな。
    正し、売り切れの事が少なくなかったがw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 22:52 | URL | No.:1809224
    タブレットだのタッチパネルだの言ってるバカ
    新型コロナ対策のこと忘れてないか?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:03 | URL | No.:1809228
    いいじゃんこれお互いにマスクで聞こえにくいんだしこっちがの確実
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:12 | URL | No.:1809231
    客がメニューを指差して店員がその番号をメモればいいのに
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:13 | URL | No.:1809232
    タッチパネルだと接触感染する可能性がありコロナ対策としては不十分なんだよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:15 | URL | No.:1809233
    タブレットは病院で使いまわして感染原因になったからダメだろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:25 | URL | No.:1809234
    このシステムのクソなところは、店員が紙見て呼称するとこ。いや、お前喋ってるやんて。こっちの唾液は防いでお前の唾液は飛ばしてええんかと。
    それで文句言ったら「書き間違いを防ぐ為」とか言いやがった。それならこっちはメニュー指さすからお前が書けと。
    その文句言ってから後の追加は俺に確認しなくなったけど。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:27 | URL | No.:1809236
    これ注文ミス1テーブル4回とか草もはえんかったぞ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:32 | URL | No.:1809237
    テーブルの前で店員が時間を無駄にする光景はもう前時代的すぎるんだよ
  35. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/07/23(木) 23:32 | URL | No.:1809238
    セルフ注文票(アナログ)って時点で終わってる
    ボールペンは使いまわして消毒もしないし今サイゼリアに行く奴は馬鹿を見るぞ
  36. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/07/23(木) 23:34 | URL | No.:1809239
    マイボールペン持参するならまだ解らんでも無いな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:35 | URL | No.:1809240
    接触感染の話するならボールペンの共有もマズいでしょ
    どっちにしろ都度消毒は必要だぞ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/23(木) 23:48 | URL | No.:1809242
    ペン持った手で大抵そのまま食事するからアウトだな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 00:10 | URL | No.:1809243
    これからはもうしゃべらず、筆談やライン的なんに
    したらええんやで
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 00:13 | URL | No.:1809244
    >>35,36,37,38
    ここまで来ると別の病気だな
    一生無菌室に閉じこもってろよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 00:21 | URL | No.:1809245
    注文方法が嫌なんじゃなくて
    紙とペンが時代に逆行していて嫌なんだよな
    タブレット導入するかスマホのアプリから注文できるようにならんかね

    ガストとサイゼ底辺御用達のファミレスでこうも差がつくとは
  42. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/24(金) 00:29 | URL | No.:1809246
    何か面倒くさくて最低限のものだけを注文した
    まあもう1品と追加注文をしないから節約にはなるか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 00:34 | URL | No.:1809247
    すげー
    場末の食堂方式じゃん
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 00:40 | URL | No.:1809248
    >>40
    喋るのが一番感染するんだっつの
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 00:47 | URL | No.:1809249
    注文用タブレット導入してる店で4〜50代くらいのオッサン複数の客がタブレットの使い方が分からんと店員さん呼びつけてたのを見たことあるわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 01:08 | URL | No.:1809255
    台湾かよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 01:50 | URL | No.:1809269
    こんなん関西のサイゼで見た事ないわ
    どこの田舎や?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 02:14 | URL | No.:1809274
    利用者としてはタブレットのほうがいいのかもだけど、初期投資やタブレット壊れた場合とかを考えると1度か2度しか注文しない店ではこれで十分だと思う
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 02:23 | URL | No.:1809277
    ガストはタブレットなのはいいが複数人席には紙のメニュー表も置いてほしい。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 03:16 | URL | No.:1809300
    3書くの苦手なんだけど、好きなメニューがxx03とかxx13が多くてつらい
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 03:32 | URL | No.:1809303
    店員に向けて注文言うよりボールペン触るほうがやばいdろ。馬鹿じゃねぇのか。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 03:57 | URL | No.:1809309
    タブレットとかクッソ汚いやん
    こっちの方がまだマシ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 06:13 | URL | No.:1809321
    それやって
    住んでいる所のすしざんまい一年程度しか持たず
    後、店舗設計が悪い
    (味は良かったが…)
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 06:38 | URL | No.:1809324
    ペンでコロナ感染するじゃん
  55. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/24(金) 07:05 | URL | No.:1809329
    コロナ禍で外食産業が軒並み斜陽なのに、タブレット導入とかさすがに底辺の情弱レベル

    金も時間もかけずに、コロナ対策と注文ミスの両方に改善できる
    文句言ってるのはコロンブスの卵に後出しでイチャモンつけてる無能と同じ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 07:06 | URL | No.:1809330
    紙書いて渡すときに無言で持ってくのかと思ってたけど
    結局目の前で復唱して確認してるからあんまり意味ないと思った
    しかもメニュー番号だけだと何のメニューか分からんからいちいち表見て確認するから時間が無駄にかかる
    これなら番号じゃなくて直接メニュー名書く方が絶対良い
  57. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/24(金) 07:14 | URL | No.:1809334
    >住んでいる所のすしざんまい一年程度しか持たず
    寿司は注文回数が多いのでこのスタイルは向かない

    >ペンでコロナ感染するじゃん
    選挙方式といっしょ、ていうか選挙いってねーなお前
    ペンは客ごとに交換、消毒して使ってる
    店入り口で手先消毒もあるから、客がしゃべるより全然マシ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 09:00 | URL | No.:1809366
    タブレットにしろタッチパネルにしろって言ってるやつはアホなのかな
    導入コストと、開発や厨房内に受信側を設置する改修で時間もかかる
    新型コロナ後の対応でこの短期間にできる方法ではない

    そもそもサイゼ自体が低コストで価格を下げる路線だから、そういうとこにコストかけての値上げは控えるだろうし
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 09:00 | URL | No.:1809368
    タブレットにしろタッチパネルにしろって言ってるやつはアホなのかな
    導入コストと、開発や厨房内に受信側を設置する改修で時間もかかる
    新型コロナ後の対応でこの短期間にできる方法ではない

    そもそもサイゼ自体が低コストで価格を下げる路線だから、そういうとこにコストかけての値上げは控えるだろうし
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 09:13 | URL | No.:1809370
    従来は客が店員呼んでいちいちメニューを呼称するか指差してコレだアレだ指示して、店員が復唱
    新しい方は客が番号書いて、店員呼んで店員が復唱
    これで時間かかるってのが意味わからん、店員を客席に拘束する時間減ってるやろ

    さすがに復唱まで無くすと、自分で番号間違えてたくせに料理が来てからキレるやついるぞ
    タブレットの店でもそういう底辺いるし、クレーマー対策には復唱は必須
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 10:08 | URL | No.:1809378
    数字とアルファベットもろくに書けない気違いを排除できる良いシステム。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 11:23 | URL | No.:1809401
    注文にクッソ時間かけるわ、
    終わってから訂正するわえで、
    効率悪い客が多いからな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 11:49 | URL | No.:1809407
    まともな人間ならコロナ対策だとわかるだろうに
    従業員護るためには必要な対応だよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 12:18 | URL | No.:1809412
    コロナ対策と言うけど、紙やペンだって触れたら同じだろ。
    あと字が汚くて読みづらい場合は店員と会話しなきゃいけないから感染リスクがあがるし手間がかかるのでは?
    コストの面にしても、長期スパンで考えればタッチパネル式の方が便利で人件費のコストカットになると思うけどな。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 12:48 | URL | No.:1809422
    券売機でええやん
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 12:53 | URL | No.:1809425
    ガイジクレーマーが振るい落とされて
    これでまた少しいい店になるだろう
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 13:09 | URL | No.:1809428
    タッチパネルにしようが料理提供や片付けは人がやらなきゃいかんから人件費は減らせんぞ
    たかが注文だけ自動化しても、ホール人数減らせるほどの効率化にはならん
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 13:40 | URL | No.:1809432
    改善してるやん
    個人的には食券よりいいと思う楽で
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 13:41 | URL | No.:1809433
    ※67
    注文聞いてる時間って、他の作業と比べると何もしてない割に時間食ってるから、時間効率はかなり良くなるよ。

    紙回収するだけで良かったら、広い店だったら確実に人減らせるだろ。
  70. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/24(金) 13:48 | URL | No.:1809435
    久しぶりにガスト行ったけど、タブレット悪くなかったわ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 14:04 | URL | No.:1809438
    実質値上げした上に量減ったよな
    野菜とキノコのピザにほとんど野菜ソース載ってなくて驚いたわ
  72. 名前:- #- | 2020/07/24(金) 14:07 | URL | No.:1809440
    ガストはタブレットになってから、クーポンの回収をしなくなったのが嬉しい。
    ただ、ポテトフライの塩抜きは口頭でないとできないのが残念。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 15:28 | URL | No.:1809465
    客に書かせるのは良いが、コロナ対策ならば筆記用具は使い捨ての鉛筆とかにしとけよ。前の奴がコロナだったらクラスターになるだろ?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 15:30 | URL | No.:1809466
    定員は守るけど、客を守る気はなさそう
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 15:55 | URL | No.:1809472
    他の飲食店はどんどんタッパチネルになってるのになんで紙なんや?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 15:57 | URL | No.:1809473
    ※69
    その程度で人数減らして支障がない店はそもそもホールを無駄に多く置きすぎ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 16:01 | URL | No.:1809474
    ※75
    タッチパネルやってる店はだいぶ前から、タッチパネルのシステム開発や厨房内に注文受信機置く工事を準備してきたとこだよ
    数ヶ月でポンと導入できるようなもんでもないし、メニュー表の変更だけで済むのとは必要準備期間が全然違う

    あとボールペン触るだろって騒いでるのいるけど、ボールペン以上にベタベタベタベタ触るタッチパネルの方が遥かに不潔だし消毒も手間
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 16:29 | URL | No.:1809483
    直接渡すのではなくて、呼び鈴を鳴らして置いておいて
    都合の良いタイミングで勝手に取って行って控えを置いてくれればいいのにアホかなと
    そもそも、口頭の注文を無くすのではなく
    どっちでもできるようにすべきなのに
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 17:09 | URL | No.:1809501
    米78
    今はな、喋るときに出る飛沫を防止しようとしてるんだけど、コロナ騒動しらないの?外出してる?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 17:55 | URL | No.:1809504
    まーた客に責任と負担をおっかぶせるシステムか
    せめてペンはアルコールで拭いてくれよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 19:03 | URL | No.:1809511
    なんかアナログかつ貧乏臭い注文方法だな。
    予算がなくてタブレット端末注文方式も取れんのか…潰れてしまえ!
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 19:08 | URL | No.:1809512
    ※77
    タブレットなら第二間接でも反応するけどボールペンじゃそうはいかん。
    タブレットの表面ならアルコールシュッとして拭くだけやん。
    ボールペンなんて絶対毎回消毒してないわ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:04 | URL | No.:1809523
    スマホにアプリ入れる手間考えたら紙にパッと書いた方が楽やろ
    タブレット端末よりもこのご時世清潔だしな
    「一方ソ連は鉛筆を使った」というコピペを思い出す

    「デジタルが優れてるおじさん」じゃない、柔らかい頭の若手の発想のような気がする

    ※77
    ボールペンを消毒しない店という前提ならタブレットだって拭かないだろw
    シートにシュッとやってふき取る手間は変わらんわ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:05 | URL | No.:1809543
    ※81
    予算ならいくらでもあるぞ、値上げさえすればな
    自覚が無いやつが多いが、サービス向上やタブレット導入はその分だけ値段に上乗せ、あるいは料理を値段据え置きで質を下げてるだけで、値段に組み込まれてる
    サイゼリヤは無駄なコストを省いて低価格で最大限の料理の質を目指す経営方針だから、サービスコストのかかる方式には積極性が無い
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:24 | URL | No.:1809548
    ワイ思いついたで
    ハンコ置いといてそれをスタンプして注文してもらえばええやん?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:05 | URL | No.:1809564
    いや、コロナ対策以前にタブレットだと盗むだろお前ら
    サイゼ行くってのはそういうレベルだって気づこうな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 02:37 | URL | No.:1809638
    これ結局奥で前までのハンディに打ち込んでるからミスは増えるし、バッシングで紙やらペンやら触るし、注文繰り返す時点で声出すから意味無いで。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 04:21 | URL | No.:1809667
    え?社員がバイトの女の子を性奴隷にしてるの黙認してたけどなんだって?www
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 05:59 | URL | No.:1809680
    メニュー見せて指差すのじゃだめなん?
    自分は長い名前の料理とかいつもメニュー指差しながら注文してたんだけど
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:20 | URL | No.:1810643
    近所の魚屋路(ととやみち)っていう回転寿司の店、元々注文は口頭だったから記事と同じ様に紙に書いて注文しないとダメになった。
    回転寿司なんて何回も注文するっつーのにくそめんどくさかったわ。
    しかもこんな商品コードみたいのないから一皿ずつ名前書かないといけないっつーね。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:38 | URL | No.:1810706
    店員が注文の度に不特定多数とマスクした顔を近づけ合う恐怖から少しは離れられるからだろ。ペンも使い捨て方式にしないとダメだろとは思いながらペペロンチーノ大盛り頼んだわ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 08:19 | URL | No.:1811999
    個人の焼き鳥屋なんかでもあるよなこういうの
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/16(水) 21:07 | URL | No.:1833588
    ペンの消毒が気になるなら自前で持ってけばいいんじゃない?
    コロナ流行してからなるべく持ち歩くようにしてるわ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/13(火) 18:39 | URL | No.:1844256
    これが世に言う
    「ガンセン」
    と言うヤツか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13964-ca7b0bbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon