更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1595383334/
1 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:02:14 ID:fFi117Vz0.net

 
感想聞かせてm(_ _)m

 
3 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:04:05 ID:dLvh73hzd.net
素直に窓用エアコンのがええ

 
4 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:04:47 ID:Lauuh+6h0.net
冷風扇やろあれ

 
12 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:10:27 ID:AfsVmbgc0.net
クーラー期待するとカスやで
扇風機に毛が生えたもの

 
13 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:10:41 ID:DI7azVBv0.net
扇風機でええよな 
 
 
18 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:12:59 ID:eDpNb8lKM.net
水の気化熱で冷やす事知ってるんかこいつら

 


9 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:08:26 ID:kYPnh6Maa.net
湿度爆上げやろ
 
 
51 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:21:30.85 ID:i8IDZM1L0.net
>>9
これ

 
14 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:11:23 ID:eDpNb8lKM.net
除湿機とセットで使うんやで

 
45 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:20:51.58 ID:fY+Qmqcna.net
こういう氷使ったやつたまに出てくるよな
除湿機と一緒に使わないと湿気やばい

 
19 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:13:16 ID:mEdlDGJl0.net
扇風機の後ろに氷水置けばええぞ

 
23 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:13:57 ID:WQSTwJ0k0.net
今やとカビの培養器になるのとちゃうか

 
25 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:14:03 ID:8dl42SR3d.net
湿度が高い日本でさらに湿度上げてどうすんねん

 
30 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:16:29 ID:ZaltS6+b0.net
これ試しに買ってるやつ多いよな

 
33 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:17:10.36 ID:RRYpqE770.net
風呂上がり暑いから脱衣所に置きたい

 



28 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:15:25.01 ID:eDpNb8lKM.net
体の目の前に置けば効果はある
離れるとマジでいみがない
デスクワークになら使える程度や


 
29 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:16:00.76 ID:FeLSQqi7a.net
エアコンの仕組み知ってたらこんなもんにエアコンの性能期待せんだろ
騙される奴はアホでわかって買ってる奴は文句言わん

 
39 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:19:36.81 ID:8oRO4JHgp.net
あげた
要らんかった

 
49 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:21:26.94 ID:QksP1HBcr.net
水の代わりにアルコール打ち込んだら冷えるかな?
 
 
54 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:22:41.93 ID:KKN96An0d.net
>>49
飽和状態なったら発火しそう

 
53 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:22:12.30 ID:sT1gEf9za.net
ショップJAPANでやってるやつは
返品保証やってるから買えばええやん 
 
 
58 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:24:06.16 ID:PNzi/bB4d.net
>>53
昔くっつかないフライパン買ったときめっちゃくっつくから返金して貰おうと
電話したら使い方が悪いで返金してくれへんかったわ
それ以来返金しますは当てにしないことにしてる

 
59 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 11:24:25.53 ID:zfitHLzda.net
ワイも水入れて使う大型の冷風扇買ったけどマジでゴミやで
別に冷たくないし扇風機より圧倒的にうるさい




【【ここひえ】1ヶ月使用したレビュー 】
https://youtu.be/-osH383K0WA
自然の力で夏をのりきる暮らし術―エアコン半減でも手づくりローテクアイデアで夏を涼しく・楽しく!
自然の力で夏を
のりきる暮らし術
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:31 | URL | No.:1809530
    カビだらけになるぞ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:40 | URL | No.:1809531
    パソコンの電源ファンそのものやでな。
    扇風機のファンとも比べ物にならないぐらい送風能力は劣る。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:43 | URL | No.:1809533
    扇風機に濡れ手拭いって昭和の昔からあるぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:45 | URL | No.:1809534
    単なる四角い中国製扇風機
    冷えるわけがない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:50 | URL | No.:1809535
    どんぶり一杯くらいの氷を部屋に置いて涼しくなると思うんか
    しかもわざわざ電源引っ張ってモーター回して熱発生させとる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:55 | URL | No.:1809536
    除湿機併用って言ってるヤツはバカ
    室温爆上げする機械やぞ
    睡眠薬vs覚醒剤みたいなもん
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 21:56 | URL | No.:1809537
    気化熱タイプの箱物家電が形を変えながら毎年出るくらいには売れてることを考えると
    そろそろ日本人の知能低下をゆとりとバカにして笑えないレベルにきてる気がする
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:02 | URL | No.:1809539
    カビまき散らし装置になるだけ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:03 | URL | No.:1809540
    通販CMがめちゃくちゃ胡散臭いというか時代に合ってなくて逆に面白かった
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:06 | URL | No.:1809544
    昔に巨大な冷風扇を買って後悔した思い出。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:15 | URL | No.:1809545
    去年も気になったけどやめ、今年は性能アップと出てたから買うかと迷ったけどやっぱやめ。
    来年また性能アップしたら買うか悩む事にするわ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:17 | URL | No.:1809546
    ただの加湿器なんだよなぁ…
    これをエアコン目的で作る奴は詐欺師
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:23 | URL | No.:1809547
    このサイズで実用的な冷房になるなら
    常温の小型核融合炉が実現できるわw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:25 | URL | No.:1809549
    まさに自分にとってタイムリーな記事
    住んでるとこがエアコン取り付けられなくて暑くて暑くて買ったわ
    湿度はそこまで上がらないが水タンクが小さいから補給が面倒
    机の上の書類棚の上に置いて顔面までの20センチくらいまでは涼しい。部屋ごと冷やすのは無理
    三千円くらいならいいと思うけど正直1万は出す価値ないな
    頑張ってメーカーの方のコロナ窓エアコン買った方がマシ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:26 | URL | No.:1809550
    仕組みも知らんで的はずれなツッコミするのはアホアピールにしかならんで
  16. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/24(金) 22:33 | URL | No.:1809552
    キノコの自家栽培するには丁度いいかも
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:33 | URL | No.:1809553
    ○○だったら返金しますって奴はほとんどが難癖つけられて
    返金して貰えないから注意やで
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:35 | URL | No.:1809554
    毎度CM見るたびにLEDライト色あんなにいるのか?と思う
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:36 | URL | No.:1809555
    そもそもあれの原型を開発したのがアメリカかどっかのカラッとした地域だったはずで
    高温多湿の地域ではお呼びでなくなる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:42 | URL | No.:1809556
    でかいやつを窓全開の屋内や屋外作業で使うもんやぞ。
    おもちゃみたいのは本当に使い所がない。
    水入れずに扇風機として使え。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:54 | URL | No.:1809557
    aliexpressで2000円もしないんだろ?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 22:55 | URL | No.:1809558
    湿度の高い日本では意味がない
  23. 名前:  #pYrWfDco | 2020/07/24(金) 22:56 | URL | No.:1809559
    通販の夢グループが連日「ここ冷え」商品紹介してて胡散臭さ満載やぞ
    情弱高齢者相手に阿漕な商売しとるわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:01 | URL | No.:1809561
    マッマが2個セットで買ったから一個貰ったんやが、弱以外はクッソうるさい上に湿度爆上げで息苦しくなってくる
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:01 | URL | No.:1809562
    手入れが面倒そうなので扇風機として使っている。
    パソコンに入っているようなに薄いから
    空気の薄切りみたいなもんで風はよわい。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:01 | URL | No.:1809563
    手入れが面倒そうなので扇風機として使っている。
    パソコンに入っているようなに薄いから
    空気の薄切りみたいなもんで風はよわい。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:05 | URL | No.:1809565
    水に風を当てて気化させる=湿度が上がりジメジメ
    ウィンドウエアコンすら買えない又はケチる人にはええんでない?意味ないけど
  28. 名前:ほげ #- | 2020/07/24(金) 23:08 | URL | No.:1809567
    湿度云々言ってる奴が大量に湧いてるが、ミストタイプの冷風機は使えるぞ。湿度もほぼ変わらんし。鈍感野郎のお前らどんだけ湿度に敏感なんだ?

    ここ冷えの類似品があったが、アレは使えん。パワーがまるでない。USB給電の時点で分かるだろ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:08 | URL | No.:1809568
    去年親が買ってたけど
    もう去年のシーズン中に見なくなってたで
    今年はモチロン押入れに入ったままだ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:16 | URL | No.:1809570
    タンクが空になる度に水補充しないといけないって時点で
    ものぐさな俺向きじゃない。昔買った冷風扇で懲りたわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:19 | URL | No.:1809572
    10数年前に流行った冷風扇だろ
    クーラーという言葉を使って不当表示にならんのか
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:19 | URL | No.:1809573
    一応冷たい空気は出るんだ
    他の首振り扇風機と組み合わせると、
    いつもの扇風機の風に「ひんやり」が
    混じって心地いい

  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:20 | URL | No.:1809574
    音がうるさくて、とても枕元には置けない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:21 | URL | No.:1809576
    保冷剤を冷凍しておいて、それを使って空気を
    冷却するタイプの冷風扇とか作れないのかね?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:21 | URL | No.:1809577
    冷風扇って閉め切った部屋で使うものじゃないんじゃないの?
    窓を開けて使えばいいのに
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:22 | URL | No.:1809578
    娘が車の後部座席でアチイアチイとうるさいんだけど、よもや使えるのでは。。。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:25 | URL | No.:1809581
    これ開発したやつエントロピーとエンタルピーもわかってなさそう。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:27 | URL | No.:1809582
    他で見た記事のコメントでもカビの発生がひどいという意見があり高温多湿の日本では却って危険かもしれないと思った。
    近くに行かないと効果がないなんて最初からわかりきっていることを書いている人もいるけど、そういう人が騙されて買うんだろうな。これ買うなら小型の静音サーキュレーター買ってエアコンと併用したほうがマシですよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:29 | URL | No.:1809583
    この程度のサイズなら湿度はそんなに変わらない
    人体から出る汗の水分量と変わらないからな

    同時に身体に直接風を当てないと体感温度もそんなには変わらない
  40. 名前:774@本舗 #- | 2020/07/24(金) 23:33 | URL | No.:1809584
    ※14
    いいこと思いついた
    気化熱利用した冷風扇とスポットクーラー組み合わせて、
    スポットクーラーの排水を冷風扇で使うんだ
    ダブルタイフーン状態の一体型、どこか作らんか?
  41. 名前:名無しさん #- | 2020/07/24(金) 23:34 | URL | No.:1809585
    冷風扇は昭和後期に流行ったよな
    宣伝がうまかった
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:38 | URL | No.:1809589
    人体から出る汗の量と変わらん発散量の気化熱なら意味なくね?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:46 | URL | No.:1809591
    動画で手出す奴は腕毛とか甲の毛処理しろよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/24(金) 23:49 | URL | No.:1809592
    気化式加湿器あるけどフィルターすぐカルキ溜まるし
    気を付けないとすぐピンクのぬめりが

    ※34 扇風機に取り付ける保冷剤ならあるよ気休めにもならんけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 00:02 | URL | No.:1809595
    冷風扇に騙された奴多そう
    俺もだけど
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 00:02 | URL | No.:1809596
    こいつより昔に出た上位互換みたいな奴買ったけど全然冷えなかった
    うるせーし、全然冷えないし糞だった
    確かに氷入れたら冷えるけど5分も経たずにすぐに温風に戻るという地獄仕様
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 00:16 | URL | No.:1809598
    夢グループで売ってるやつは激安やで。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 00:21 | URL | No.:1809599
    穴を開けた発泡スチロールの箱に保冷剤詰めて100均のUSB扇風機くっつけても同じ効果出るで。
    小学生の工作レベルに価格も激安で。
  49. 名前:お #- | 2020/07/25(土) 00:35 | URL | No.:1809600
    >素直に窓用エアコンのがええ
    そんなの当たり前よ。アイリスオーヤマのあれのほうが10000倍まし。
    >冷風扇やろあれ
    扇風機の前にぬれタオルぶら下げてるようなもんよ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 00:38 | URL | No.:1809602
    密室で使うと湿度爆上げだし、エアコンと一緒に使う事を想定してるんだろうなって感じ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 00:40 | URL | No.:1809603
    水につけたTシャツを適当に絞って着たうえで、扇風機に当たれば寒くなるほどよく冷えるぞ。
    気温30度以上の扇風機の風じゃ冷えないときにやってみろ。

    30度以下の時にやると寒すぎてカゼひくかもだがな。
  52. 名前:名無しさん #- | 2020/07/25(土) 01:01 | URL | No.:1809606
    空調服着てる方がマシなのでは
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 01:03 | URL | No.:1809607
    冷風扇って昔からあるのになんでこれ急に話題になり出したんかね
  54. 名前:名無しさん #- | 2020/07/25(土) 01:14 | URL | No.:1809609
    あのタンク容量で部屋の湿度そんなあがるかよ、お前の部屋トイレかっての。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 01:23 | URL | No.:1809611
    やっぱり冷風扇と大差ないのか
    買わなくて良かった
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 01:23 | URL | No.:1809612
    USBファンの方がよっぽど使い勝手が良い。
    ただの扇風機と保冷剤を活用した方が、湿度も上がらないし、再利用も出来る。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 01:42 | URL | No.:1809616
    まあ扇風機に濡れタオル乗せでいいよね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 01:58 | URL | No.:1809621
    こういうのでペルチェ素子の名前出る無いよな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 02:01 | URL | No.:1809623
    エアコンで室温をガンガン下げて全裸でこいつの風あたると

    マジで寒い
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 02:02 | URL | No.:1809625
    うちのエアコンは古いけど、テレワーク中毎日24時間付けっぱなしでも電気代1000円くらいしか変わらなかったし
    我慢して中途半端なモン買うのが金銭的にも身体的にもいちばん損やね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 02:11 | URL | No.:1809631
    ※60
    何年前?うちのエアコン24年前だけど電気代すごいかかってる
    しかも冷えんし
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 02:43 | URL | No.:1809641
    冷媒抜けとる・・・
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 02:52 | URL | No.:1809643
    超音波式・次亜塩素酸対応の「加湿器」で、
    マイクロ・ミストを発生させた方が冷却できるんじゃねぇ❗❓
    知らんけど❗❗
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 03:08 | URL | No.:1809646
    ※61
    どんな骨董品使ってんだよw
    さっさと買い替えろ
  65. 名前:名無しさん #- | 2020/07/25(土) 03:16 | URL | No.:1809651
    こういう製品はものすごく昔からあるけど、なぜか廃れず新製品が出てくる謎

    エアコンで除湿されている状態なら、さらにスポット的に冷やすことは可能と言えば可能だけど
  66. 名前:名無しペンギン #- | 2020/07/25(土) 03:40 | URL | No.:1809658
    テレビCMでやたら見るわw
    特殊詐欺の名簿に載せられてて、何度も騙されるタイプの人が買ってしまうのだろか…?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 04:28 | URL | No.:1809669
    業務用のでっかい扇風機を買った。
    フル回転にするとうるさすぎやけど涼しいわ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 04:30 | URL | No.:1809670
    youtubeでこれのOEM商品をうさん臭い広告で売ろうとしてる業者あるよな
    〇〇〇〇×田中実は
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 04:39 | URL | No.:1809671
    扇風機 風だけ
    冷風扇 気化式加湿器と全く同じ構造、というかそのもの
    冷風機 いわゆるスポットクーラー、オプションの吸排気ダクトと窓パネル付ければドレンタンク満タンなるまでの制限時間付き疑似ウインドエアコン
    窓エアコン 室外機が本体と一体型、その分うるさい
    エアコン そのまんま

    ここ冷えはただの冷風扇、湿度上がるしフィルターはヌメルわカビるしゴミ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 04:43 | URL | No.:1809673
    あのへんな社長がCMしてるやつやな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 04:55 | URL | No.:1809674
    気化熱って言葉を使ってるんだから冷える仕組みじゃないってわかるやん。
    人間が汗かいてその汗が蒸発する時に体の熱を奪って蒸発するのが気化熱。
    その時熱を奪われた体は冷やっとし、熱を奪った蒸気(空気)はもわっと熱い。

    この(体と汗と蒸気)が(冷風扇と水と送風)に代わるだけ。
    つまり、冷風扇本体は熱を奪われ冷えるけど、風は逆で奪って蒸発熱の分だけ温かいんだよ。
    ではなぜ風を冷たく感じるのか?
    汗は40度近い水分が蒸発するけどタンクの水は入れた最初は10度くらいで冷たいから冷風扇の温度を奪っても15度くらいにしかならず室温の空気30度の風に混ぜると風が25度くらいに落ちるというわけ。
    しかばらくすればタンクの水も室温と同じ温度(30度)になればその気化熱を奪った風は35度になり温かくなる。
    つまり水を入れたてで冷たい最初の10分くらいだけちょっと温度が下がった空気が出る程度。
    そう考えて買ってないから当たってるか知らんけど。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 05:58 | URL | No.:1809679

    エアコンを使うと

    フィルターで培養されたコロナウイルスが

    密閉された部屋に拡散されて

    血を吐いて即死することがある

    って本当ですか?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 07:12 | URL | No.:1809694
    使ってるけど、送風口から50cm以内にいれるなら涼しい。たしかに室温より涼しい風が出てくる。ただ送風力が最強にしても普通の扇風機の弱以下だから本当に目の前にいないと意味がない。どれだけ長時間使っていても部屋全体の温度は1度も下がらないし湿度は上がり続ける。うちは家にクーラーがなくて、なくても夏をなんとか過ごせるぐらいの気候の地域だからここひえがまだ効果があるんだと思うけど。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 07:43 | URL | No.:1809700
    室内で「打ち水」やってる様なもんだろ
    湿度が高くなるほど冷却効果が落ちてくるわな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 07:52 | URL | No.:1809701
    エアコンと一緒に使うんじゃねーのこれ
    俺は買ったよ3000くらいのが800円でAmazon
    普段はエアコン+空気洗浄の加湿機能してた
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 08:51 | URL | No.:1809718
    類似品2台で4980円と広告で入ってたけど
    もう少し前は2台で7980円だったから
    売れ行き悪くて値下げ始めた中国製マスクかと思った
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 09:06 | URL | No.:1809721
    うちのババアが毎年冷風扇買おうって言ってくる

    消費者センターに連絡して誇大広告で発売禁止にしてくんねえかなこれ
    こんな商品野放しにしてたら社会の損失だろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 09:15 | URL | No.:1809724
    親にネット通販で2台買ってくれって言われたが
    どうみてもこの仕組みと構造で満足な効果なんて
    考えらないから1台試しに買って良ければ
    もう1台買えば?って説得して1台買った。
    届いて翌日には部屋の隅に転がっていたw
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 09:28 | URL | No.:1809732
    部屋を丸ごと冷やすのが無理って発想するって、阿保か
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 09:33 | URL | No.:1809735
    梅雨時に使うのが、一番いいみたいだよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 09:48 | URL | No.:1809738
    古い日本家屋とかなら使えるのかね
    除湿機と一緒に使えって奴は除湿機の構造分かってないだろ
  82. 名前:  #- | 2020/07/25(土) 09:56 | URL | No.:1809740
    数年前に出てたこれのタワータイプあるけどさほどでもない。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:02 | URL | No.:1809743
    2台では不足気味とのことなので、
    思い切って、50台ぐらい用意した方が良いみたい。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:03 | URL | No.:1809744
    こんなもの買うのはオレオレ詐欺にひっかかる老人だけだろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:07 | URL | No.:1809746
    サウナ室の出入り口に1台欲しいな。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:14 | URL | No.:1809749
    あれはつけた一瞬だけの「はぁ~涼しい」を味わうためのもの
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:21 | URL | No.:1809750
    かさかさ肌の人は美容器具に必要だよ。

  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:24 | URL | No.:1809752
    これ買うならダイキンの持ち運びエアコン買うわ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:24 | URL | No.:1809754
    夏に湿度が低い国だったらひょっとしたら使えるかもしれないけど、日本ではありえないよ
    消費者センターがちゃんと実験して消費者に注意喚起するべき商品だよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 10:35 | URL | No.:1809758
    だいたい、夢グループって創価企業だし。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 11:13 | URL | No.:1809762
    売り方見たことないけど
    エアコンの代わりになって節約も出来てお得!みたいな考えで買う奴いるの?
    普通にデスクワークのお供みたいに見えるけど
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 11:17 | URL | No.:1809764
    テレビ通販番組見たけど、明らかにウソ言ってた。
    「中に取り入れた空気が、水が蒸発する事によって気化熱で空気が冷やされて出てくる」ってwww
    いやいや、気化熱で冷やされるのココヒエ本体であって、本体の熱を奪った空気はそのぶん暖かくなってるだろ。
    冷たい水を入れたての初めの時だけ空気は冷たくなるけど、時間がたって水が常温(部屋の温度)のぬるくなった時は空気(送風)は部屋の温度より高くなるんじゃね?
    つまり「気化熱で空気が冷たくなる」は明らかなウソで、テレビでウソを吹聴してる。

    このへんをツッコむ事で消費者センターなり裁判なりで企業にダメージ与えられないかな?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 11:29 | URL | No.:1809768
    これ通販のレビュー散々やね。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 11:46 | URL | No.:1809770
    夢グループのうさん臭いおっさんと、昭和の頃の田舎の飲み屋のおばさんみたいなのの組合せがとってもイヤ!
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 12:26 | URL | No.:1809779
    一般的なセパレートクーラーと窓用クーラー以外の冷房商品は全く効かないと思った方がいいよ

    バカでかいスポットクーラーですら全くと言っていいほど効かない
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 12:46 | URL | No.:1809787
    買う寸前まで行ったから買った人を悪く言えない
    湿気でカビだらけになるじゃん!と気づけたからやめた
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 15:35 | URL | No.:1809863
    Youtubeに入る広告でも出てくるな。
    画期的発明だのエアコンメーカーの陰謀だの
    壮大なストーリーに仕立ててある。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 16:17 | URL | No.:1809893
    湿気でカビだらけになって病気なりそう
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 16:28 | URL | No.:1809899
    熱を次元の裏に隠してしまうタイプなら買う。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 16:32 | URL | No.:1809903
    冷風吹き出し口の前に居る奴より偉い人が来たら殴られるマシン

    湿度アホみたいに上がるやら、作動熱はかなり出るやら
    蒸し暑いんじゃドまぬけが、作った奴の脳味噌はヘチマかなんかかよ

    まあ部屋の隅とか黴るのは確実だ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 16:33 | URL | No.:1809905
    トイレみたいなところで使うもんだと思ってた。
    普通の部屋ならそりゃエアコンの方が良いだろ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 16:35 | URL | No.:1809907
    適当な大きさのバケツを買ってきて
    中に同じく買ってきた保冷剤と水を入れて
    扇風機の後ろに置いとけばいい
    掃除も楽だし下手な大きさの冷風扇を
    買うよりかは冷却効果も高いぞ
    ていうか、扇風機の後ろに段ボールでも立てて
    中に↑のバケツを入れれば原理上は冷風扇と同じだ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 17:29 | URL | No.:1809935
    顕熱を潜熱に変換しているだけ。
    砂漠の国ではすごく有効な冷房装置だけど、なぜこれを日本に導入しようとするのか謎。

    頭の弱い工場経営者が、お為ごかしの熱中症対策のために、これの巨大版を購入したりしてるのが救いがない。
    乾球温度だけ下げても、湿度が上がってる分結局熱中症指数に大差ないから。
  104. 名前:の #- | 2020/07/25(土) 17:40 | URL | No.:1809941
    昔使えなくて滅びた冷風扇が最新技術みたいに復活してて笑ったが買うやつ居るんだよな。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 18:57 | URL | No.:1809975
    水まくら結構いいぞ。暑い夜に抱えて寝る。
    水は水道の水でOK。冷た過ぎるとだめ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 19:14 | URL | No.:1809982
    セパレートエアコンに勝るものはないだろ
    不要不急の温度と湿度は室外に放り出すことやww
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 19:26 | URL | No.:1809984
    っぱハッカ油スプレーよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 20:02 | URL | No.:1809998
    なぜ素直にエアコンを買わないのか?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/25(土) 22:03 | URL | No.:1810069
    ※108
    なぜか知らんが「エアコン」にとんでもない罪悪感を抱く層が一定数いるんだよなぁ。
  110. 名前:ええもんやで #- | 2020/07/26(日) 01:35 | URL | No.:1810183
    これの類似品1980やったがテレワークのワイには
    ちょうどええわ
    消費電力もほとんどかからんしずっとつけとる
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 01:42 | URL | No.:1810189
    ※50
    CM見てる限り、エアコン代わりに使えるって言ってるぞwww
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 01:44 | URL | No.:1810192
    >>108
    そもそも、電気を使う事に何か罪悪感を抱く人間がいるのだよ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 05:33 | URL | No.:1810242
    ここひえは音もうるさいし冷却もしょぼすぎて使い物にならないらしいな。カンゲキくんはガチらしいけど生産追い付かなくて今年はもう手に入らないんだっけ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 09:26 | URL | No.:1810309
    高さ80センチくらいの冷風扇使ってたけど引っ越しの時に捨てた。
    タンクに残った水を毎日捨てないとヌルヌルになる。
    そしてタンクの取り外しがめんどくさい。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 13:00 | URL | No.:1810369
    空調業者だけど人間は湿度が上がると不快に感じる(不快指数)
    室内と室外で温度が同じでもエアコンを着けて除湿された室内のほうが快適
    夜や雨が降って気温が下がったから窓を開けるとかタブー
    まぁ今だに自分の家族も理解してくれなくて脳死で窓あけるが
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/26(日) 13:52 | URL | No.:1810377
    お風呂に水を入れて置いて、熱かったらそれに入って体温を下げれば良い。腐らないようにプールの匂いくらいブリーチを入れて置けば殺菌出来て、お前のくさい体も殺菌されるぞ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 00:02 | URL | No.:1810587
    エアコンの効いた部屋で使うと効果ありそう。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 10:02 | URL | No.:1810788
    これかパチモンかしらないが音がうるさくてかなわん
    ワンワンが足元にしがみついて離れないレベルの騒音やぞ…
  119. 名前:名無しさん #- | 2020/07/27(月) 11:43 | URL | No.:1810831
    ファンって低速ファンでも回転速度が速いから、筐体の剛性が弱いとものすごく振動するからね
    風切り音は低速ファンなら気にならなくなるけど
    振動音なら重しを乗せると多少マシになる事はある
  120. 名前:  #- | 2020/07/28(火) 15:33 | URL | No.:1811413
    想像したとおりの性能のもので別に特に悪いわけでも優れてるわけでもなかった。

    音は強だと確かに五月蠅いけどまぁ我慢できない程ではないくらい。
    普通にクーラーがないような所で重宝してる。

    一番はアウトドアだな。弱なら一晩持つし、あるとないとで全然違う。扇風機よりは音でねーし、モバイルバッテリーでいけるし、使い方次第。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 23:32 | URL | No.:1811840
    そこまで高くないから試しに買ってみる層を狙ってるから大成功なんだけどな
  122. 名前:名無しさん #- | 2020/08/07(金) 22:41 | URL | No.:1815774
    机のすぐ横に置いておくと結構冷える
    気温が32℃超えると誤差になる
    冷えるのは風が当たってるところだけ
    アマゾンチョイスの中華より、ここひえの方が冷たい風が出る
    扇風機よりかなりうるさいのは確か

    取りあえず毎日使ってる
    クーラーが遠いので結構ないと暑い

    夢の方が安いのでフィルター買うなら来年はそっち買うかも
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/13(木) 15:30 | URL | No.:1817847
    大陸の乾燥した地方向けの機器なんで日本で売るもんじゃない
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 23:06 | URL | No.:1819483
    デスクで使って平気なのか
    書類が湿っけるしPCはおかしくなるし
    ってならんの?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 19:19 | URL | No.:1829741
    科学の素養が無いヤツに
    騙して売り込む物
    初めから詐欺
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/19(土) 10:46 | URL | No.:1834440
    冬季の就寝中に枕元で使って局所加湿に使ったほうがよさそう?

    いや、夏場の気休めにしても冬場の加湿にしても、もっと水タンクの大きい従来型タワー冷風扇のほうが手間かからないんじゃ・・・(あと使用しない日がある場合は、水切れ~タンク乾燥するまで連続運転すること。電気代はもとより極小、気にするな)
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/12(月) 09:56 | URL | No.:1843600
    エネルギー保存の法則からいうと、氷の冷気は拡散するが、電気使ってる分、室温は上がるはず。除湿機を使えば、さらに電気を使うから室温が上がる。室外機で熱を外に捨てなければ、室内が冷えないのは、うちの犬でも理解してる。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/12(月) 10:09 | URL | No.:1843608
    ※127
    ワンワン「なら換気よくすれば効果あるってことじゃんw」
  129. 名前:名無しさん #- | 2021/04/25(日) 09:21 | URL | No.:1917615
    扇風機の上側に濡れたタオルかけたほうがまだ冷える
    使ってる者の感想
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13967-f694c241
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon