元スレ:http://livejupiter/1595636036/
- 1 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:13:56.49 ID:4yFz7ln10.net
- 8 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:16:21.48 ID:jm8Ojsyd0.net
- 大学に期待しすぎ
所詮生徒なんて金を払うお客さんだし
金を稼ぐ生徒は稀でそいつらは起業するから、- 従業員はポンコツしか入ってこんよ
- 従業員はポンコツしか入ってこんよ
- 11 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:16:53.32 ID:2UfmwQC80.net
- 誰やこいつ
- 21 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:18:11.10 ID:chFULanW0.net
- NIDECの永守やろ
- 13 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:16:54.69 ID:khwWJXXLa.net
- 学部卒に期待しすぎやろ
- 17 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:17:17.06 ID:xEJuY4yZ0.net
- 前半はわからんが後半ならわかる
- 18 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:17:34.70 ID:u1nly/Lo0.net
- まぁ税金の基礎くらいは教養でやっとくべきだよな
- 23 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:18:50 ID:lTTwBAnya.net
- そんなに嫌なら新卒採らんかったらええのに
誰も強制してないやろ? - 27 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:19:38.40 ID:mAGX26R60.net
- >>23
NIDECはまあ中途引き抜きまくってるけどな
あとM&A
永守おらんようなったら結構危ないと思うが
- 31 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:20:28.40 ID:vAZELQQm0.net
- でも下っ端には必要ないじゃん
- 35 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:21:04.15 ID:mAGX26R60.net
- >>31
そら幹部候補生のこと言うてるし
- 41 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:21:36.05 ID:znP8n5dMa.net
- 税金(節税)
株
年金保険
ここらへんは義務教育でやるべき
漢文とか日本史とかいらんから - 328 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:41:11 ID:Os3SuBt50.net
- >>41
国民賢くしたら国が損するからしゃーない - 404 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:46:15 ID:/oNk+zxzd.net
- >>41
- 歴史は必要や
ただ、細かい名前や年号より流れとかが重要なんやからマンガでも読めばええと思うわ
- 歴史は必要や
- 269 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:37:26.25 ID:yht4gnIA0.net
- 雇用保険社会保険所得税の仕組みは学校で必須にするべき
- 278 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:37:54.34 ID:cEOfMhgKp.net
- 税理士事務所で働いてたんだけど
- 中小とか個人のとこは社長とかでも税金とか簿記のことさっぱりの人多かったな
せめて少しは理解してて欲しかった
- 中小とか個人のとこは社長とかでも税金とか簿記のことさっぱりの人多かったな
- 42 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:21:38.59 ID:BskprROtM.net
- それはわからんでもない
名刺の出し方は一つの例で- 単に一般常識が無い若いやつ増えた
毎年新卒入ってくるたびに常識レベル下がってる - 単に一般常識が無い若いやつ増えた
- 113 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:26:26.10 ID:khwWJXXLa.net
- >>42
お前が老害になって常識が更新されてないだけでは? - 130 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:28:11.04 ID:BskprROtM.net
- >>113
新卒の絶対数が少ないんだから新卒の常識の方が社会の非常識のほうやな
そもそもカネ稼げないのに発言力なんてないやろ
- 52 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:22:38.44 ID:/19HSL6Dr.net
- 税金はともかく名刺は知らなくても仕方ないだろ
- 86 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:24:58.70 ID:tWcoNrSs0.net
- 大学で名刺の出し方はやらんでいい
- 109 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:26:18.05 ID:BsLFnD8Wd.net
- 名刺なんて丁寧やったら別にええやろどうせ今後受け渡しも電子化されるもんやし
まーたマナー講師の玩具にされるで - 221 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:34:42.31 ID:oz02FHtE0.net
- 名刺の出し方研究する大学があってもええやん
- 427 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:47:46.63 ID:Jrs94lKqd.net
- 名刺の出し方学部を作れ
- 231 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:35:21.11 ID:DHgui6+M0.net
- 2単位分必修でそういうの教える講義作ってもええとは思うけどな
- 306 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:39:41 ID:+hJi6w38d.net
- というかみんな適当に働き過ぎだよな
まぁ税金や労働法を知らないバカでも- 普通の生活送れるってのはええ事やけども
- 普通の生活送れるってのはええ事やけども
- 327 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:41:10 ID:WcVLYj//p.net
- 税金のことも法律のことも知らない上司が会社にいっぱいいるのはいいんですかね?
- 391 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:45:16 ID:8WywDkF30.net
- 大学っていうのは基本的には遊ぶ場所やろ
社会経験を期待したいなら新卒をとるべきやないわ
- 394 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:45:19 ID:FhcrIHXWp.net
- 永守会長は実践して結果出しとるからなあ
- 481 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:52:15 ID:HDr0tXPA0.net
- 税金のこと言っとる奴はまともやろ
名刺ガイジと一緒扱いしてやるな
- 501 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:53:13 ID:cLag4/SWa.net
- フリーランスになってからアホほど税金のこと覚えなきゃいけないこと知ったぞ
青色申告だと65万控除受けるとか白色申告でも出納帳付ける義務があるとか
何が経費になるとか
しばらく本業どころじゃなかったわ - 546 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:55:38 ID:LHMeTs6F0.net
- 日本電産って今は残業めっちゃ少ないんやろ?
- 570 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:57:19 ID:gPeF8hq50.net
- >>546
というか残業しようがないんや
買収した海外企業は残業しない&バカンス上等の長期休暇やから- 本社側もそれに合わせんとあかんくなる
- 本社側もそれに合わせんとあかんくなる
- 563 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 09:56:50 ID:/8VYpjBya.net
- 大学は就職予備校じゃ無い
学生は会社で必要なことを何も知らない
これはどっちも正しい
だから海外はインターンで学べるようにしてるんだわ
日本がまともなインターン制度を持ってないからこんなことになる
- 729 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 10:06:07.73 ID:7nWuiisPM.net
- 日本電産ってゴリゴリの頭昭和企業やろ?
大して平均年収も高くないし
- 756 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 10:07:50.23 ID:1CZ5/vC80.net
- >>729
ワンマン社長がm&aしまくってデカくなった会社や
こういう会社が1番強いぞ
2代目以降は知らんが - 844 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 10:13:12.61 ID:DwtHBUuH0.net
- 他社と打ち合わせする度1列に並んで
名刺交換待ってる姿みてるの滑稽すぎるし時間無駄やし
ほんとこの文化さっさと終わってくんねーかな
- 856 :風吹けば名無し:2020/07/25(土) 10:13:45.01 ID:7c0JHcm20.net
- ワイ外資系勤務、名刺交換のマナー(笑)をいまだ知らず
- 【代表取締役会長兼社長(CEO)永守重信メッセージ】
- https://youtu.be/ksojiaA2CJ8
10歳から知っておきたい
お金の心得
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:12 | URL | No.:1810599それを教えるのがテメーら企業の仕事だろ
てめーんとこで必要なスキルをなんで別の人間がおしえないけねーんだよ爺
大学は企業の研修所か?
だったら生徒に給料出せやボケが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:13 | URL | No.:1810600切り抜きの文章の前後がわからんけど
そういう人間を採用してるのは自分たちだよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:14 | URL | No.:1810601税金のことを国側が一切国民に教えようとしない闇よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:15 | URL | No.:1810602名刺の出し方を含め簡単なビジネスマナーくらい大学で少しはやった方がええと思うがな。
今の若い人が昔に比べて優秀じゃないとは思わないし、この会長もそういう意味では言ってないと思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:16 | URL | No.:1810603社会人でも半分くらいは微妙では?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:16 | URL | No.:1810604税金は言ってる事分かるわ
というか、義務教育時代に教えろよレベル -
名前:774@本舗 #- | 2020/07/27(月) 01:16 | URL | No.:1810605国が不都合な真実の一つである
税金のことなんか教えるわけないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:17 | URL | No.:1810606嫌なら入社試験で弾けばいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:18 | URL | No.:1810607>でも下っ端には必要ないじゃん
歯車は黙って言うとおりにしてろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:21 | URL | No.:1810609そう思うんなら自分で大学作れや
そんぐらいの金集められるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:22 | URL | No.:1810610※8
ほんこれ
ブーメランで自分の頭殴ってる典型的老害 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:23 | URL | No.:1810611まともな脳みそしてたら自分で調べるからな
訳も分からずとりあえず金払うって冷静に考えてやばい
多く抜かれてても気づけない -
名前:ななし #- | 2020/07/27(月) 01:23 | URL | No.:1810613日本の大学教育、特に文系の教育については大胆な見直しが必要
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:31 | URL | No.:1810616インターンの短期労働でその辺会社教育で見極めるだぞ
あと国内の教育機関が腐りきってるの昔っから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:32 | URL | No.:1810618>義務教育時代に教えろよレベル
まともに教えるの商業大学か職業短期大学ぐらい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:38 | URL | No.:1810619ブラック企業の経営者が何を
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:43 | URL | No.:1810620権利については教えるべき
労働者が権利を主張しないと企業は法を守らない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:44 | URL | No.:1810621インターン制度がない大学からの入社なら当然では?それにインターン制度があっても全学生がインターンするとは限らない訳で。
税金を教えないのは国の方針じゃない?国が国民に税金の事を教育しないおかしな国だからしゃーない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:45 | URL | No.:1810623※10
実際にそう思ったから一昨年くらいに大学の理事長だかになって
カリキュラムを変えとるって話やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:49 | URL | No.:1810625義務教育で教えなすぎ。社会出てから生きてるだけでこんなに税金と年金と保険料払うの?!ってみんなビックリする。ほぼ税金払うために働いてるって気づくと絶望しかないから教えないのかもな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:50 | URL | No.:1810626税金のことは分かるが、名刺の出し方って(笑)。
老害丸出しじゃん。
こういう奴が、自身の至らなさで商売が上手くいってないのに、責任転嫁をして、ビジネスマナー講師を雇ったりとか的外れなことをしだすんだろうな。
マナー講師という名の詐欺師どものいいカモだな。 -
名前:七紙 #- | 2020/07/27(月) 01:51 | URL | No.:1810628名刺の出し方で利益がどう変わるのか詳しく教えて貰いたいものだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:55 | URL | No.:1810629誰だ、このおっさん。大学に何を期待しているんだか。
そもそも私学はいくらでも買収できる。
書いている人もいるけど、生徒はお客さんだ。
名刺の出し方?そんなもんどうでもええよ。
実際名前と会社と連絡先だけわかったら、スキャンしてポイだ。
経営?少なくとも日本の大学で経営なんて教えねえよ。
そもそも大学自体がどんぶり勘定で運営している。どれだけ無駄か考えてみたらええ。
文教とかいって学校にだけ高値で売り込む商品あるくらいだからな。
税金は国に言えよ。確実に教えたくないと思うぜ。
そもそもお前の会社の社員だって税金の知識を覚えたら、
「すいません、5万だけ給料ください、福利厚生よろしく。
残りは社会保険の差額も含めて全部私の別会社に。役員報酬ゼロで適当に経費で消し込みますんで」
とか言い出すぞ。
今自分の会社がすごく英才だけで回っているならともかく、どうせ兵隊こきつかってんだろ?
大丈夫か?こいつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 01:58 | URL | No.:1810632いやまぁ、これは考えようだよ。
確かに企業が最終的には研修なりで新人教育はする訳で教えない訳じゃ無いだろ、これは言わば本音だよ。
それ位身につけて来てくれよっていう。
新人側も受け身過ぎないか?とも言えるだろ、そりゃ数分で教えられるだろうが、ネットみりゃ自分でも数分で覚えられる内容を何でやらないのかって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:03 | URL | No.:1810633いや、大学なんだから専門の学問を学ぶところだろ
名刺の渡し方とか何部の人間が勉強するんだよ
そういうのを期待するなら就職予備校を出たようなやつに期待しろよ
実際に就職予備校は存在してるわけだし。 -
名前: #- | 2020/07/27(月) 02:06 | URL | No.:1810635こんな爺さん偉そうにしてても世界じゃ全く知られてないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:11 | URL | No.:1810637国が教えてこない国の制度って多すぎる
-
名前:名無しさん #- | 2020/07/27(月) 02:12 | URL | No.:1810638大学は研究機関やぞ
ビジネスマナーの研修所じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:13 | URL | No.:1810639マジで税金や制度のことを義務教育で教えろって思うけど、教えると国が大損するから絶対教えないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:13 | URL | No.:1810640名刺の出し方って標準化する意味ある…?
そもそも同時に交換するルール作った奴頭おかcやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:25 | URL | No.:1810644いずれ世代が進んでそれが常識に変わっていく
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:25 | URL | No.:1810645新卒ならそれを教えるのも教育だろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:25 | URL | No.:1810646大学は就職訓練所ではない
ビジネスマナーは会社で教えることだ
それが嫌なら新卒をとるんじゃあないよ
こういう図太い人が生き残るとか嫌な会社だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:25 | URL | No.:1810647お前のとこで教えりゃいい話だろ?
そんな余裕もないのか? それでいてそんなのを雇ったのか?
脳味噌の代わりにキムチでも詰まってんのかお前は -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:26 | URL | No.:1810648※1
会社は学校じゃないぞw
なんで給料払って社会人としての基本を手ほどきしてやらにゃならんのだ
ま、それでもしゃーない部分があるのはわかってるから教えるけどさ
だけど、お前の意見は極端すぎるw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:29 | URL | No.:1810650名刺の出し方がどうとかを文字通りにしか解釈してない奴いるけど経営学部に行っても経営を学べないって非難してるんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:40 | URL | No.:1810655税金の制度の基本レベルは社会科で教えてるが文句たれてるアホは忘れてるか元々頭に入ってないから無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:45 | URL | No.:1810656今の大学は幼稚園と大差ないし
大学生も幼稚園児と頭の程度は大差ない。
幼稚園児に名刺の出し方云々を要求するのは酷。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:49 | URL | No.:1810657一理あるだろ
俺も含めていまの若い奴は常識が無い
この経営者の言っている名刺とか税金云々は常識、知っていて当たり前のことを指しているのでは?
知らないなら自分で調べて準備する、それすらできない糞餓鬼どもが多いということを嘆いているんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:52 | URL | No.:1810658まあ税金のことわかってないのは痛いけど
名刺の出し方や会社関係の常識は会社で教えてやればいいじゃん
そんな教えるのに1時間もかからないことでよく憤れるな
この人大学で名刺の出し方教えてると思ってんの? -
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 02:54 | URL | No.:1810660採用何やってんの?自社の体たらくだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 02:57 | URL | No.:1810662これ別に大学で名刺の出し方を教えろという意味じゃないからな
それを読み取れないバカがツイッターで暴れてるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:01 | URL | No.:1810663給料上がってふるさと納税やるまで所得税の仕組みとか分からんかったわ
結婚してるヤツは各種控除を申請するので少し早めに勉強するみたいやけど
基本、貧乏で独り身なら税金勉強する必要ないやろ
勉強したら税金安くなるんか? -
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 03:02 | URL | No.:1810664そういう大学が欲しいならそういう大学を作ればよろしい。
と言うか講座とかに介入して欲しい能力を取得出来るコース作ってそこを履修した人を優先的に面接すれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:05 | URL | No.:1810665名刺一枚で取引が良くも悪くもなるかもしれない世界ならそのくらい勉強しろよって話かな
どっちにしても若い人の他人との接し方って酷くなってるなぁとは思うけれど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:23 | URL | No.:1810667優秀な人間はそれ相応の場所に集まる
つまりそういうことだろ -
名前: #- | 2020/07/27(月) 03:26 | URL | No.:1810668社員に求めるものではない
経営に興味のある社員は脱サラした社員だけ
会社員ていうのは給料と社会的立場をコスパよく得るためのもので社員は会社の経営に興味はない
嫌なら採らなければいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:27 | URL | No.:1810669
義務教育では「分からないことをどうやって調べるか」を教わるのですwwwwwwwwww
義務教育で教えろ(キリッ
ぎゃはははははははははははははははwwwww救いようのないネトウヨwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:32 | URL | No.:1810670学校で労働基準法を教えちゃうと労働基準監督署が仕事してないのがバレるから絶対にやらないんだよなぁ…
-
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 03:32 | URL | No.:1810671逆だわ
日本人はビジネスマナー()を気にしすぎ
こういう無意味なことの積み重ねで労働生産性が落ちてるのに気づかないのか、気づかないフリをしているのか、変える勇気もないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:42 | URL | No.:1810672おっさんの時代は誰に教わったんや名刺の出し方
近所の悪童が悪い遊びと一緒に教えてくれるもんやったん?わりとマジで疑問なんやけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:43 | URL | No.:1810673一般人としては優秀な経営者が増えたほうがありがたいけど、
経営って競争だから、経営の熟練者としてはあんまり色々教えたくないんだろうね
この人が意欲のある無能に落ちないことを祈る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 03:48 | URL | No.:1810674大学出ても自分の専門分野の知識がない
かといって社会人の常識もない
だから大学つくったって話でしょ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2020/07/27(月) 03:51 | URL | No.:1810675他学部知らんが法学部で法律本格的に知ろうとしたら大学在学中ガチで司法試験目指すくらいじゃないと無理だろうな
実務までまわらんからほとんどいないと思っていいような
個人的な意見です -
名前:芸ニューの名無し #- | 2020/07/27(月) 03:58 | URL | No.:1810677他学部知らんが法学部で法律本格的に知ろうとしたら大学在学中ガチで司法試験目指すくらいじゃないと無理だろうな
実務までまわらんからほとんどいないと思っていいような
個人的な意見です -
名前: #- | 2020/07/27(月) 04:25 | URL | No.:1810679個人事業始めるまで税金周り全然分かってなかったわ。学んでみるといかに節税が大切か分かるし、税法が正社員からお金を回収する事を重視している仕組みだということが分かる。
現状は定年まで雇用される確証のないレベルの正社員が1番損してるんだけど、そういう層は税金の事殆ど理解していないで言われたまま払ってる。
社会って無知に対してすごい厳しいよ。何だったら厳しい事されていると認識すら出来ないようにされてる。 -
名前: #- | 2020/07/27(月) 04:26 | URL | No.:1810680個人事業始めるまで税金周り全然分かってなかったわ。学んでみるといかに節税が大切か分かるし、税法が正社員からお金を回収する事を重視している仕組みだということが分かる。
現状は定年まで雇用される確証のないレベルの正社員が1番損してるんだけど、そういう層は税金の事殆ど理解していないで言われたまま払ってる。
社会って無知に対してすごい厳しいよ。何だったら厳しい事されていると認識すら出来ないようにされてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 04:54 | URL | No.:1810682>>45
逆だなあ
若い人はめっちゃ丁寧な対応するけど、年いってるほど変なプライドに凝り固まってるのか横柄で扱いにくい奴になりがちだわ
接客とか出来ないだろ上の世代 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 04:56 | URL | No.:1810683義務教育って結構カツカツなんじゃ無いの?道徳やらを半分削ったりすればある程度作れるかもしれんが。
そもそも、義務教育の年齢でやっても金に無頓着だし身に付かないんじゃない? -
名前:名無しさん #- | 2020/07/27(月) 05:17 | URL | No.:1810684>>2
そういう事
自分達が見抜けないのを大学のせいにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 05:22 | URL | No.:1810685それよりも小池栄子って年取らんな
旦那が羨ましい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 05:41 | URL | No.:1810688税金
法律
選挙
教えると偉い人が困るから教えてないんだよ
労働者が知恵つけて困るのは経営者なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 05:44 | URL | No.:1810689よく知らんけど日本の大学生でも本当に上の方なら優秀な人材いるだろ
待遇良くしてそういった人材が入ってくるようにすればいいだけのことだろ
人件費ケチっておいて無いものねだりしてんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 05:45 | URL | No.:1810690こんなやつがいるから、履歴書は手書きで!ハンコでお辞儀を!とかいいんだすんだぜ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 05:47 | URL | No.:1810691昔からやってて伝統かな?って気がするけどなくてもいいかなと思うやつ。
・印鑑証明や銀行印、認め印などの印鑑文化
・名刺交換や紙文書提出などの紙を用いる業務
・仕事場での”上座や下座”
何かと必要な場面の多い印鑑は、「印面が違う」とか結構めんどい。
名刺も日本的だが渡し方とか管理とかもういい。
会社のクラウドやサーバーに全社員が見られる仕組みを作ったらいい。
もう上座とかやめよ、トイレにも上座とかいらんよ。
好きなとこでオシッコさせてよ。
食事の席でも好きなとこ座らせてよ。 -
名前:名無しさん #- | 2020/07/27(月) 05:55 | URL | No.:1810692ザ・老害って感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 05:59 | URL | No.:1810694>>65
名刺はかなり便利だからなくなることはないと思うぞ
世界的にもなくなる動きなんて全くない
取りあえず初対面なら交換するのが当たり前とか、さらに交換の作法とか言い出すのは阿呆だけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:09 | URL | No.:1810695「入ってくる」って入れてるのお前のとこやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:14 | URL | No.:1810696経営者達も少子化時代のお客さまで
育って来たさとり世代以降を舐めない方がいいぞ
予想以上に教育外のことを学んでいないからな
しかも教育しようにも定年退職後のガンコ老人に
家事、ゴミの分別、ゴミ捨て、洋服の買い方等の
衣食住や日常生活を教えるぐらいの大変さだと思った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:18 | URL | No.:1810698税金は自分(管理職)に都合のいい下っ端社員の使い方だろ
そんなの声出して言えるわけないのにわざわざ自分から首絞めてどうすんだ
最初は皆下っ端なのにアホちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:19 | URL | No.:1810699税金というか、税法は一応勉強したな
けど学生が大学行くのは、社会で役立つ知識を得るためじゃなく、お前らが大卒ばっか取るから仕方なく大卒証明のために行くんやぞ
名刺のだし方にしても、マナー講師のやり方で仕方なくやっとるけど、学生からしたら普通に名前の方向だけ間違えず渡せば(もらえば)ええわと思っとる
お前らの凝り固まった常識を学生に広めるのをやめろ、とこちらからしたら言いたい
卒業したのは十年以上前だが、当時から変わらずそう思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:23 | URL | No.:1810700漢文と歴史いらないとかいう意見あるが
それなら古文、漢文、日本史を統合して
1教科にすりゃいいと思うわ
日本史から現代解釈排除して原文資料読ませればいいよ
とりあえず日本書紀からはじめればいいな
そうすれば読解力もつく(副教材で年表はあっていい)
世界史は戦史と経済史だけ追えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:28 | URL | No.:1810701大学ってのはビジネスマンやサラリーマン育成養成機関だったのか
知らんかったわ -
名前:ななし #- | 2020/07/27(月) 06:31 | URL | No.:1810702①大人としての常識を身に付けること
②地に足がついた学問をすること
当たり前の話である -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:33 | URL | No.:1810703じゃあ面接で試してダメなら落とせば良いだけでは?(天才)
でも正直、学習塾なんかより政治、経済、税金、各種手続、身の回りの法律、「とっくりの注ぎ口の向きが〜」とかいうクソマナーじゃなくて名刺の渡し方や電話応対程度のマナー辺りの塾とか通信教育はあっても良いよな
大人でも行きたいもん、小さい頃から通わせたら強みでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:35 | URL | No.:1810704経済の基礎はともかく
名刺マナーは社会人になってから覚える奴が大半だろ
その辺は昔からそこまで変わっとらん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:37 | URL | No.:1810705税金なんて毎年のように変わるし、同じ職業でも違ったりするで細かいことを教えても意味ないだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:46 | URL | No.:1810709大学生の教育が不十分だってことをいいたいんだろうけど、日本の大学なんてそんなもんだよ。大学とくに教授連中からすれば、ぶっちゃけ興味ねえし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 06:50 | URL | No.:1810710要するに、この会社は新卒社員に名刺の渡し方すら教えることを惜しむということですな。
大学の教育を批判する前に自社の教育体制を見直せよ。有能なんだろ?w -
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 06:57 | URL | No.:1810712※44
だからこの人は私財を投げ打って京都先端科学大学って大学を設置して自前の教育を展開してる、って話やぞ。
ちなみに元々は筋金入りのFラン大だった模様。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:06 | URL | No.:1810714名刺の出し方って比喩表現なのに言葉そのものに対して食いついてるアスペ多すぎない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:15 | URL | No.:1810716ビジネスマナーとかそれ系は正味イカれてるからな日本
気にするとこ間違えてるよなと皆気付いていながら馬鹿のフリをし続けるしかないという
中には気付いていない正真正銘の馬鹿もいるが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:17 | URL | No.:1810718この人はガチで大学から作ってるけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:19 | URL | No.:1810719国は税金のこと詳しく勉強されると困るんだよ。
2重課税はいけないといいつつ似たようなことしてるし
お金搾り取れるだけ搾り取りたいんだし -
名前:通りすがりの名無し #- | 2020/07/27(月) 07:24 | URL | No.:1810720この人の言ってることは
その「大学生に」じゃなく、
そういった大学生を産み続けてる
日本の教育制度(文科省他)に物申さないと
意味がないよ。
単に力あるジジイが脆弱な若者相手に上から
支配しようとしてるだけですやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:29 | URL | No.:1810722税金を学校で教えても覚えてないだろ
お前ら数学の公式とか歴史の年号とかいくつ覚えてるよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:35 | URL | No.:1810723確か日本電産って中国に入れ込み過ぎてるよね。
ご自分の心配をなさった方がよろしいのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:35 | URL | No.:1810724名刺はともかく、税金はしっかり教えとくべきだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:48 | URL | No.:1810728むしろ皆企業に期待しすぎ。
企業は学校じゃないんだから、その企業に入りたかったら、その企業に必要なスキルを企業に入る前に身に付けるべき。例え即戦力のレベルでなくとも、スキルの基礎は身に付けるけるべき。
逆に企業は労働法を守るべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:53 | URL | No.:1810730ただ日本電産も採用するときに「名刺の出し方、税金労働法の基礎を身に付けている人を募集する」と明示する
必要はあるな。
それなら日本電産に入りたい人は自分で金払ってでもビジネスマナーの教室に行くし、自分で税金の勉強もする。 -
名前:な #- | 2020/07/27(月) 07:56 | URL | No.:1810731名刺交換って、ハンコ文化と同じくらい日本独特では?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 07:58 | URL | No.:1810732なお本人は高卒
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:04 | URL | No.:1810733あんまり税金のこと学ぶと起業するやつ減っちゃうし…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:06 | URL | No.:1810734ユトリのおっさんどもの後輩教育がなってないからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:06 | URL | No.:1810735ザ・老害
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:10 | URL | No.:1810736社員教育を十分に出来ない理由の第一位がお金が無いから。どこもコスト掛けられないんだな・・・。
-
名前: #- | 2020/07/27(月) 08:17 | URL | No.:1810741税金の事教えないのは国策だからな。
税理士なんて士業が絡まないと税金計算が出来ない異常に複雑な仕組みにしてる理由考えれば分かるだろ。国税で何年か働けば税理士資格手に入るしな。
理解されると節税されるからって事と、天下りポスト確保だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:17 | URL | No.:1810742欧米「大学では理系でも文学などを幅広くやるべき」
日本「大学では名刺の出し方がうんぬん」
そら日本衰退しますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:26 | URL | No.:1810744税金はわかるが名刺の出し方?
しかもそれを専門性特化の大学で?
何かアタマおかしくねぇか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:26 | URL | No.:1810745FAXはバカにされるのに
未だに紙の名刺交換なんやね
画像やQRでええのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:28 | URL | No.:1810746>>89
大学も東京にあるゴミ山私学みたいなのが問題で
本来は国民の半分が行くところじゃないと思うぞ
中卒高卒で働けるようにという考えがない文科省に問題があるのでは
名刺の出し方なんてのは小学生の「おはようございます」の次って考えなら猶更で
なのに「大学」って出てくるのはすげぇと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:33 | URL | No.:1810747なぜか人事担当は絶対に批判されない不思議
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:39 | URL | No.:1810749名刺の出し方は新入社員のマナー研修で初日に習うものだな。
税金とか社会保険料のことは自分事として給与明細見たり年末の保険料控除の記入例見ながら少しずつ学んでいくものとしか。
一般人が企業にかかる法人税や借入金の返済や資金繰りに頭が回るのは入社数年目になってから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:42 | URL | No.:1810750名刺の受け渡しくらい1回5分教えれば済む話。
いざ外部の人間とあった際にそれが出来ないならそれは教えてない会社の不手際やろ。
あと最後の知らない自慢カスが本当にかっこ悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:43 | URL | No.:1810751社長の立場におるもんがこんなしょーもない事にわざわざコメントするのか
NIDECも社長で持ってるというより、市場で持ってるだけだな -
名前: #- | 2020/07/27(月) 08:44 | URL | No.:1810752老害極まれり
-
名前:名無し #- | 2020/07/27(月) 08:45 | URL | No.:1810753大学をなんだと思ってるのこの老害は?
大学は専門分野を学ばせる所だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:45 | URL | No.:1810754出し方はともかく、PCで印刷したようなペラッペラッの名刺本当に増えたよな
すぐ人が辞めちゃう会社なんだよね
もらっても困る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:45 | URL | No.:1810755経営者が臆面もなくテレビで社員を愚痴るの笑えるわ
会長とかいう最大権力なら「そんな奴採用するな」と人事に一言言えば済むんやないですか?
愚痴ってばっかで実践しない奴がふんぞり返ってるとかかわいそうな会社やな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:47 | URL | No.:1810756税金のことは高校のときの政経と家庭科でめっちゃやった覚えがあるけどうちの学校が特殊なんか?
それか教師によるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:48 | URL | No.:1810757入社試験なり面接で選別しないほうが悪いんでないの?
それ以前に応募資格に明記しとけば無駄な応募も減るだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 08:57 | URL | No.:1810758こいつが一番世間知らず
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:02 | URL | No.:1810759経営学部で税金や経営を学ぶのは当然だけど
大学で名刺の出し方なんか教えるわけないだろう
大学を何だと思ってるんだこの爺
ナントカビジネススクールみたいな専門学校とか出てるやつ取ればいいだろ -
名前:774@本舗 #- | 2020/07/27(月) 09:04 | URL | No.:1810760ワイ、ほぼ国民の全員がお世話になる「労働法規」「社会保険」の事を誰も教えてくれないという理由で社労士の資格取った
ぶっちゃけ義務教育で労働法規必須にすればブラック企業は死滅するとおもう。今は当たり前に労基違反しすぎ
あと刑法もね。何がどれくらいの犯罪なのかわかってなさすぎる。校則覚えさせるより遥かに大事なのに絶対教えないスタンス -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:07 | URL | No.:1810762日本の名刺交換などの非効率なビジネスマナーが国際競争率を落としている原因とか言って
学生に君たちが起業して日本からそういう悪癖をなくそうと教えているのがまともな大学の経営学部だったというオチ -
名前:五毛党やVANKについて知ろう #- | 2020/07/27(月) 09:09 | URL | No.:1810763人事が無能すぎるだけでは?
日本電産だったらそれなりにマシな学生たくさん来てるだろうに
人事がそいつら取らずにおかしない奴ら選んで採ってるだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:22 | URL | No.:1810765何人か発狂しているみたいだが
数人の人間が書いているように会社は営利団体であって「学校」じゃないんだわ
少なくとも「お金払ってお客様感覚」で大学にいくような奴が「お金もらうお客様感覚」で行くような所じゃないんだわ
新入社員だから、若いから、自分の為にレールも何もかも用意してくれる!とかいう受け身体制でいられても迷惑なだけ
テメエで動き、テメエで結果を示せずここみたいに誰かのせいにする事しかできないならそんな奴いらんのよ
会社の歯車になれ、と言ってるわけじゃなく、自分の人生すら積極的に変える行動を取れない人間に魅力なんか感じない、と言うことだな
少なくともこの記事の人は自分の思いを元に行動している人やで
「たかが一時間で済む名刺交換のマナー」と言うのであれば、そのたかが一時間位自分で捻出して自分で学んでみろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:24 | URL | No.:1810766日本電産なんて、日本を中国に売り渡した戦犯級の戦犯じゃねーか。
自分さえ良ければ良いと、それまで奴隷のように使ってきた下請けを一気に殺した過去を忘れたとは言わせない。
俺が独裁者なら、まず最初に血祭りにあげるのがこのジジイとその一族だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:26 | URL | No.:1810767名刺の出し方云々は物のたとえにしてもちと古過ぎて支持できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:26 | URL | No.:1810768これ見てた
新人にあれもこれも即戦力としてやらせたいならそういう人を選ぶための採用試験をやればいいのに何でやらないんだろうと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:27 | URL | No.:1810769名刺の出し方とかは大学でやらんでいい
大学は就職する為の機関ではなく、学習や研究する為の機関 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:27 | URL | No.:1810770野球で言うなら、球団社長がルーキー叩きしてるようなもん
育成する立場だし、現実に合わせて対策考えようや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:37 | URL | No.:1810772悔しかったらトヨタみたいに学校作ればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:40 | URL | No.:1810774この老人自身が20代の頃はどうだんた?
まさに老害。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:41 | URL | No.:1810775経営学部出てそれはなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:42 | URL | No.:1810776永守会長を知らないコメントはさすがに草。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:43 | URL | No.:1810777名刺とかいうコロナリスク
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:44 | URL | No.:1810778その常識知らずを採用したお前の部下はなんだ?無能か?
人に求める前にまず部下の育成しろよ
見て覚えろ技は盗めじゃ育成できないだろうけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:49 | URL | No.:1810780Nidecという宗教団体。
教祖は もちろん 永森代表。
全社員にバイブルを頭に入れるよう強制(矯正)される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:53 | URL | No.:1810781いや経営学部出てんのにそんなのも知らないってのは至極そのとおりじゃねぇかw
英米文学科出て英語できませんが通用するんか?
理工学部出てニュートンってだあれ?が通用するんか? ん?? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:56 | URL | No.:1810782まぁ経営学部とか文学部なんてやりたいこともないバカがモラトリアム延長のために入る学部だからな
本当に経営なり文学を勉強したくて入るやつなんてなんぼおるんって話や
問題なのはそうでもしないと新卒ブランドで就職できない現状だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 09:57 | URL | No.:1810783自分も最初は出来なくて、だれかに習ったor真似た事をすっかり忘れている痴呆老人。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 10:07 | URL | No.:1810790税金の仕組み知ったら優秀なのはサラリーマンになんてならない
-
名前:あ #qRidQ01c | 2020/07/27(月) 10:08 | URL | No.:1810791教えて貰わないと分からない、教えて貰ってない
じゃなくて普通の生活してれば常識としていつの間にか知識を得てるんだよなあ
いかに他人と最低限のコミュニケーションすらとれていないか、似たり寄ったりの価値観を共有する横繋がりの狭い世界だけで縦を知らない
最悪目の前のスマホで検索すればアホでも分かるように書かれた情報が出てくるのに
言われなくても事前に調べてとけ -
名前:あ #qRidQ01c | 2020/07/27(月) 10:08 | URL | No.:1810791教えて貰わないと分からない、教えて貰ってない
じゃなくて普通の生活してれば常識としていつの間にか知識を得てるんだよなあ
いかに他人と最低限のコミュニケーションすらとれていないか、似たり寄ったりの価値観を共有する横繋がりの狭い世界だけで縦を知らない
最悪目の前のスマホで検索すればアホでも分かるように書かれた情報が出てくるのに
言われなくても事前に調べてとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 10:27 | URL | No.:1810795いい年してなんちゃて敬語のやつは見る
-
名前: #- | 2020/07/27(月) 10:28 | URL | No.:1810796学歴で仕事できるかどうかなんて判別できないって事だよ。
大学に期待なんてしないで、面接で本人の資質を見抜く能力を磨きなさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 10:28 | URL | No.:1810797採用やってて「責任のある仕事は嫌、給与少ないと嫌、休み少ないと嫌」って子がいたのは驚いたよ…
休みが多くて責任のない仕事は伴って給与安いのが当たり前だと思うのだけど…
基本そういう仕事は誰にでも出来るし、生産性も低いから… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 10:37 | URL | No.:1810801こういうやつは自分が入ったころのこと忘れてるよな。
お前は入る前から税金のことや名刺の出し方()、社会常識すべてわかってたのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 10:54 | URL | No.:1810805つ「休みたいなら辞めれば良い」
お察しの老害 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:08 | URL | No.:1810807税金と名刺、じゃなくて税金と労働法、だな。
労組が無い会社というのをまず無くそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:11 | URL | No.:1810808名刺交換ってしたことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:12 | URL | No.:1810810※132
お前永守重信の何知ってんだよw
こいつが痴呆だったら日本終わってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:13 | URL | No.:1810811ブラックで有名なNidecらしい発言ですなぁ…
あくまでも会社は悪くない、働く人間が悪いんだって考え方なんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:15 | URL | No.:1810813※139
そういう話じゃねぇだろ…
大真面目にそう読み取ったんならちょっとヤバいぞ?
その頭で大学出てるとか言い出したらまさに偏差値教育とか無意味って話になるなw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:18 | URL | No.:1810814習ってないから分からへん!
ってジミー大西が某番組で発言して大笑いされてたけどさ
今の大学生ってそのレベルを地で行ってるんだなw -
名前: #- | 2020/07/27(月) 11:20 | URL | No.:1810815>>117
> 「たかが一時間で済む名刺交換のマナー」と言うのであれば
> そのたかが一時間位自分で捻出して自分で学んでみろよ
そのたかが一時間のマナー研修すらできない会社側に問題があるのでは?
すげぇブーメランになってるぞ?
> 自分の人生すら積極的に変える行動を取れない人間に魅力なんか感じない、と言うことだな
何の為に履歴書出させてSPIやって複数回の面接もやってんの?w
そんだけ採用試験してんのに、そんなことすら人事は学生の資質を測れないの?w
そんな人事いらねぇなwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:24 | URL | No.:1810816山本五十六が「今時の若者は~」なんて言うなと言ってるぐらいこういう老害問題は根深い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:27 | URL | No.:1810817>大学っていうのは基本的には遊ぶ場所やろ
アホすぎる、大学は専門的なことを学ぶ場所だぞ?そんなんだから大卒なのにまともに就職できないやつが多いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:29 | URL | No.:1810818>そんだけ採用試験してんのに、そんなことすら人事は学生の資質を測れないの?w
いやどの会社でも普通にミスマッチってある話だからな?
人事だって人間なんだから見誤ることなんて普通にあるからな?
複数回顔合わせただけの人間の何を図れるっていうんだよ?
だからこそ試用期間とかあるんだぜ?
人事だから出来て当然! できなきゃ無能!
とかいうバカみたいな二元論振りかざすなよみっともない… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:31 | URL | No.:1810820大学全入時代とかいって名ばかり大学が雨後の竹の子状態だからな
本来ならより専門的な学術研究をする最高学府なんだから、そりゃ期待値も上がるってもんだよ
それが経営学部出てんのに税金わかんないは…
大学が悪いぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:32 | URL | No.:1810821こいつの言ってることは傲慢そのもの
知らなければ教えれば良い
こんなこと言ってるからだーれもはいってこなくなるんだよ
昭和の人が多かった時代とは違う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:32 | URL | No.:1810822名刺の出し方はともかく
経営学科出てんのに経営知らないってのは
ダメだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:36 | URL | No.:1810824>こんなこと言ってるからだーれもはいってこなくなるんだよ
2019年度で470人くらい入ってるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:36 | URL | No.:1810825大多数の日本企業は人材育てる余裕がすでになくなったからな
そして求められるのは即戦力、ただし若くないとダメとか結局もう自分たちから首絞めてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:36 | URL | No.:1810826だったらそのくらい新人研修でやればいいのに。
半日でできるぞ。 -
名前:名無し #- | 2020/07/27(月) 11:36 | URL | No.:1810827こんな経営者がいるんだ。知らないことを教えるのが管理者や会社の仕事の一部だろ。この経営者だって子供のころは何も知らなくて、誰かに教えてもらったんだろうな。
しかし、この経営者の言わんとすることもわかる。社会保険料、雇用保険料の会社負担分の事を何も知らない従業員が多いということもね。厚生年金だって、半分は会社が出していてくれるからね。給与を上げろと叫ぶ前に、よく考えろということだ。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/07/27(月) 11:39 | URL | No.:1810828名刺なんて時代遅れいずれなくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:40 | URL | No.:1810829※123
だから大学の理事長になって教育改革してるってのが放送の内容な
大学から即戦力になれる教育を施すって話
職業訓練校で主席だった永守らしい発想よ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:42 | URL | No.:1810830とりあえずここでgdgdくだんねー不平不満こぼしてる俺らは日本電産には入社できないから安心しろw
勝手に被害妄想こじらせて老害!とか叩くのもはしたないぞ? -
名前:名無し #- | 2020/07/27(月) 11:43 | URL | No.:1810832そんなことばっかりやってるから若い人がやる気を失って短期離職するんじゃないのかな。挙句の果ては、、、。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:45 | URL | No.:1810833この人が本当に言いたいのは、経済学部でても経営の事もわからずの部分だろうな。
グローバル化で即戦力じゃないと海外の人間採用した方がマシってなってるのにお前ら何やってるんだって思ってるんだろうな。
昔は仕事の中で勉強するって当たり前だったけど、もうそれでは間に合わない時代になってるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:45 | URL | No.:1810834おじさんだぁれ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:48 | URL | No.:1810836名刺の出し方って、そんなクソ下らない事に労力割いてる暇あったら仕事の内容にリソース割けよ…
税金や、生きていくのに必要な金の話は確かに思うところはあるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:49 | URL | No.:1810837手間を掛けずに利益を運んでくる即戦力が欲しいって
遠回しに言ってるだけなんで、内容に深い意味は無いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:49 | URL | No.:1810838昔からだぞ
日本の教育なんて低レベル
くだらない知識ばかり覚えさせるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:53 | URL | No.:1810839名刺の出し方は知らんが、税金というか「お金」に関することは
日本はもう少ししっかり教育した方がいいんじゃないかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 11:57 | URL | No.:1810840今に居ない・・ 高い老害力の塊を感じた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:02 | URL | No.:1810841教えるのは会社の仕事ではない
会社は仕事をしてお金をもらうところ
つまり社員が自ら学ばないといけない
海外じゃ一か月くらい教えられたらあとは放置らしいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:03 | URL | No.:1810842そりゃそうだよ
大学を職業訓練学校に貶めたいってことかね?
個人的には本当に優秀で研究職を狙うような人だけが
大学に行くほうが健全だと思うけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:04 | URL | No.:1810843名刺の出し方貰い方なんて10分もあれば教えられるんだから、学校で教えればいい。
税金も確定申告のやり方と体験はやってもいいと思う。
特に日本の特殊な税制である源泉徴収はちゃんと教えないと。
ナチが作ったこの仕組みを。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:05 | URL | No.:1810844新卒一括採用辞めれば?初老の退職者でも集めればええやん。お互い老害なんだし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:09 | URL | No.:1810846頭のいい奴は何を求められるかを考えられるから名刺の渡し方を知る必要があるとなれば調べるんや
頭の悪い奴はそれが出来ないんや -
名前: #- | 2020/07/27(月) 12:17 | URL | No.:1810847採用で弾けばいいやんってのも
採用に値するエリート人材の中に誰一人として基礎中の基礎が出来ていなかった
つまり基礎で弾いたら全員いなくなるレベルの酷さだったって話でしょ
選択肢がねーんだっての -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:20 | URL | No.:1810848末端なら仕方ない。
だが経営者、果ては大臣クラスの連中まで経済の事を碌に知らないケースが多々見受けられるのは流石に問題。
消費者と労働者はイコールであるという経済の基本中の基本すら、知ってる人がどれだけいるか…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:28 | URL | No.:1810850※170
だから俺が理事になってそういう大学に改革するね?
って話だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:29 | URL | No.:1810851こんなバカが経営者で大丈夫か?
新卒で即戦力って手前がペーペーだった時はどうだったのか思い出してみればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:31 | URL | No.:1810852税金の仕組みを学校で教えないのは士業が食いっぱぐれるからだよ
資格持ってないやつがあんまり詳細に教えると法律違反なんだってなw
なんじゃいそら… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:33 | URL | No.:1810853※177
経歴調べりゃ分かるけど職業訓練校出身だからな
多分言われるまでもなく出来たんだと思うよ?
がっこーでおそわってんじゃん! とかふじこられてもあれだけど、別に誰かから教わることを否定なんて誰もしてねぇしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:35 | URL | No.:1810854番組見てたけどこれって
「大学という専門教育を受けてるはずなのに専門知識をちゃんと持っていない、かといって税金や名刺の出し方という社会的に役立つスキルがあるかと言うとそれも持ち合わせていない」
って話だぞ
結局、学生が悪いっていうんじゃなくてそんな大学教育がダメだからってことで
京都先端科学大学(旧:京都学園大学)の理事長になって私財130億を投じ理系の学部を作ったり既存学部(経済経営学部)の学科コースの再編などしてる
そのあたりも番組で取り上げられてるのに画像には一切出てないね
中途半端に情報を得て的はずれな批判してる奴が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:40 | URL | No.:1810855※180
見て叩くほど熱心ならネットリンチもないからなw
断片的なサムネイル(情報とは敢えて言わん)だけで好き勝手にぶっ叩きたいだけ
ネット民なんてそんな程度だよ?
そもそもこの人が誰かも知らないやつが大多数だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:41 | URL | No.:1810856税金とかの金関係は極力国民には知ってほしくないからな
無知な愚民のままの方が安く使いたい企業や政治屋にとっては都合がいいんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:46 | URL | No.:1810857切り取りすぎ、マスゴミかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:47 | URL | No.:1810858>>178
【詳細に教える】っていうのはいわゆる「ここの金額(数字)が間違ってます。ここはこの金額(数字)を用いてください」という指摘や指導、添削のこと
そういったを指導や添削などできるのはちゃんとした正解を知ってると保証された人間(資格持ち)じゃないとダメっていうのは当たり前の話だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:50 | URL | No.:1810859日電て一兆円企業でしょ。今頃、即戦力欲しいです!必要です!って遅すぎる。しかもそれを自費を注ぎ込んだ大学で教えるって正気の沙汰じゃない...仮にそういった人材が育ったとしても日電みたいな超が3つつくよーな臭い会社入社しないよ???テレビで見たけど洗脳施設みたいで気持ち悪かった、ぶっちゃけ。
-
名前:、 #- | 2020/07/27(月) 12:52 | URL | No.:1810860名刺とか不要というけど
礼を表すのに型があるのはむしろ楽だろ
その型を知ってあとは脳死で実践するだけで、相手との第一印象を無難に終わらすことができるし -
名前:、 #- | 2020/07/27(月) 12:52 | URL | No.:1810861名刺とか不要というけど
礼を表すのに型があるのはむしろ楽だろ
その型を知ってあとは脳死で実践するだけで、相手との第一印象を無難に終わらすことができるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:52 | URL | No.:1810862永守を知らずに批判してる奴がいて草
ちゃんと前後の文脈知ってたら言ってることはもっともだし、言いっぱなしじゃなくて自費で大学経営に乗り出しるからグゥの音も出ねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:53 | URL | No.:1810863名刺ってあれだろ?
不動産営業がポストにポンポン捨てていくやつ
扱い方ならよく知ってる、チラシ、共産系情報誌といっしょにポイ捨 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 12:55 | URL | No.:1810864※185
即戦力が欲しいだとか言ってなかったぞ
ちゃんと見てたの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:00 | URL | No.:1810865Twitterで経営学部出身の奴が誰こいつって言ってる奴がいた
経営学部の連中は実質高卒と変わらないってことがよく分かったぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:06 | URL | No.:1810868そんなクソみたいな大学側をせめてるのでは???
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:13 | URL | No.:1810870名刺の出し方なんか知ってるか知らないかでマウント取ってんだからほっとけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:13 | URL | No.:1810871歴史とか、漫画で読ませればええだろw
実際、なんとなく、こんなことがあったんだ
ぐらいの知識しか使わんしw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:15 | URL | No.:1810872申し訳ないけど、外国語以外の人文・社会・経済/経営/商学部の学生なんて、専門性を求めて入学してる奴の方が稀だからレベルが低いのは仕方ないよ
高校みたいに普通学部でも作って、やる気のある学生の邪魔にならないようにしてあげて -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:16 | URL | No.:1810873※178
独占業務っていって法的に業務を囲ってるからな―
税理士で言えば、税務の個別相談すら出来ないんだよね
税務署で聞いても歯切れの悪い一般論しか返ってこないのもこれのせい
禁則事項を強いられてる未来人かよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:17 | URL | No.:1810874就活でクソほどビジネスマナーは重要と説くのに、実質教えてるのは就活マナー()であってビジネスマナーではないからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:18 | URL | No.:1810875>外国語以外の人文・社会・経済/経営/商学部の学生なんて、専門性を求めて入学してる奴の方が稀だからレベルが低いのは仕方ないよ
だからそれをオカシイって指摘してるんだよ
その上で私財投じて大学の理事になって改革するってのがこの話な -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:20 | URL | No.:1810876大学とか人生の夏休みだからな
よく高校までは諸外国より学力高いけど大学入ってからはどんどん抜かされるみたいなデータもあるしな
マジで無駄だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:26 | URL | No.:1810877人生の夏休みと聞いてワクワクして入学したら、課題やレポートだらけで地獄だったぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:29 | URL | No.:1810878※188
ほんこれ。
日本で有名な社長と言えば永守ってレベルなのに知らないやつは、さぞ、経済とか経営に興味がないと見て取れる。 -
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 13:34 | URL | No.:1810880くだらねーーー
大学は学問を修めるために行くもの。
即戦力が欲しいなら中途雇え。
こんなのが経営者なんてw
日本経済も斜陽になるわけだわ。 -
名前:名無しさん #- | 2020/07/27(月) 13:38 | URL | No.:1810881大学は就職活動の仕方は教えてくれるけど、所詮はそこまで。社会人マナーまで御教授する大学なんぞ皆無だろ。そこまで言うなら一括採用やめれよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:44 | URL | No.:1810882大学は勉強するところだから名刺の出し方やマナーなんて教わる方がおかしい。経済系の学部出身なのに経済のこと知らんってのはドンマイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:51 | URL | No.:1810883コメ欄で既に「どこに行っても使えない奴」がわかっちゃう
-
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 13:52 | URL | No.:1810884大学は学問を修める所‼︎ って言ってる奴がいるが、大半はろくに学問も修めずに卒業して大卒でございます、大卒待遇で雇え‼︎ って言ってるんだからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:53 | URL | No.:1810885名刺は別にそれだけの話しじゃないだろw
大学を出たはずなのに専攻の専門知識がない
じゃあ名刺の出し方とかの社会常識があるのかと言えばそれすらもない
ってことじゃねぇの?
大学はベンキョーするところだからぁ~っていってもインターンシップとか行けば嫌でも身につくもんだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 13:54 | URL | No.:1810886※203
お前インプットしてくれる人が居ないと何も出来ないの?
とんだロボット三等兵だなw
必要だと思ったら誰に教わるでもなく調べて身につけようって発想はないのかい?
受け身受け身、ドMやんな? -
名前:あいうえお #- | 2020/07/27(月) 13:59 | URL | No.:1810887大学は人類の叡智を学ぶ場所であってビジネスマナーを学ぶ場所ではないからなあ
必要になるまで学ぶ機会がないというのは経営者でも同じ
論文の書き方を知っている経営者がどれだけいるか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:03 | URL | No.:1810889実際本当に人類の叡智()を修めてんなら永守もこんな言わんやろ
実際はそうじゃなくて経営学部なのに税金のことも知らねぇ、じゃあ何知ってんだって言うと名刺交換すら知らねぇ
それで大卒? 意味あんの? ないよね?
だから俺が大学改革するわ! ってのはもうぐぅの音も出ない正論だと思うが -
名前:あ #- | 2020/07/27(月) 14:03 | URL | No.:1810890経営者なら論文の書き方を知ってる人間を使えば良いだけの話だからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:07 | URL | No.:1810892採用をした人事部に文句言えよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:09 | URL | No.:1810893税金って簡単に言うけどどの税金のことなんや
税金は幅広くしかも複雑やから専門的にやらんと無理やぞ
そのために経理の専門部隊おるんやから -
名前:あいうえお #- | 2020/07/27(月) 14:09 | URL | No.:1810894キャプチャ見て誤認してたかもだけど経営学部を出た人だけを対象に言ってるのだったら話はわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:11 | URL | No.:1810895名刺の出し方教えるのは会社の仕事だろ
学校は学問するところでありビジネスマナーの教習所でも就職予備校でもねえんだよ
税金の知識に関しては同意だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:17 | URL | No.:1810896大学はそういう期機関ではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:18 | URL | No.:1810898会社は利益追求するところでありビジネスマナーの教習所でも養成所でもねえんだよ
研修は純粋に仕事のノウハウを教える場だからな?
一から十まで教えてくれる? 会社はお前のカーチャンか?
必要だと思ったらなんぼでも調べてみにつけりゃいいだろw
内定もらってから入社するまで何やってんの…? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:24 | URL | No.:1810901別に名刺の話一つでこんなん言ってるわけじゃないからな?
あれだ。まず見ろよ番組w
みねぇでgdgd言うやつは全員バカアホマヌケの三重苦だぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:31 | URL | No.:1810907ヴぁかな新入社員だから搾取できるんだろうがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:32 | URL | No.:1810908社会経験欲しかったら中途採用すればいいじゃない。
大学教育や制度に疑問があるならどんどんインターンシップ受け入れようよ。
専門知識が欲しいなら専門学校も職業訓練校もありますよ。
色々選択がある中、人材獲得が新卒採用一点張りだとしたら、その会社は硬直しすぎちゃうかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:34 | URL | No.:1810909名刺は話の引き合いに出しているだけ
実際、日本の大学教育がゴミなのは事実
9割くらい目的なく入学して楽単探して単位集めて大企業目指して終わりだろ -
名前:あいうえお #- | 2020/07/27(月) 14:41 | URL | No.:1810915番組見てないし話の前後も知らないで言うけど
例えば理系の学部や院で超ガンバって人工知能の最先端の知見を修得した人がこの人の会社に入ったとして「え?君は名刺交換の仕方も知らないの?w」とか言われてるのを想像したらうーん..ってなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:45 | URL | No.:1810918むしろ、「名刺の出し方」とか教える大学があれば、その大学はおかしい。
入社一年目は、「社会人として仕込む期間」だと思わず、「社会人としての完成品を入社させる」と考えているこの社長の下では、遅かれ早かれ終わる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 14:46 | URL | No.:1810919高卒に比べて大卒なんだから何かしらの付加価値があることを求められるのは当たり前でもある
だから正直な話、専門知識や専門技術を取得してない大卒ってほとんど高卒と同じだからなぁ
(能力が変わらないなら若い分、高卒の方が良いって考えもあるし)
学生には「その4年って必要だった?何してたの?」
大学側には「4年間も何の指導をしてたの?」
って言いたくもなるわな -
名前: #- | 2020/07/27(月) 14:59 | URL | No.:1810925※223
あのさ、名詞の出し方って初歩の初歩やん?
そんなものに無駄金使う義理は会社には無いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:18 | URL | No.:1810932>>223
そういう番組内容ですらなかったけど、どこの社長の批判をしてるんだ? -
名前: #- | 2020/07/27(月) 15:21 | URL | No.:1810933>>278
でもそういう人のおかげでおまんま食えてるんだから
みんなが理解して自分で確定申告し始めたらめしくえなくなるやん
税理士の癖に飯の種潰すようなこというなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:26 | URL | No.:1810935いずれにせよカンブリアに出るのはゲンが悪いな
コケなきゃいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:31 | URL | No.:1810939※222
一行目の予防線(らしき戯言)でもう無価値なんだけど
この画像だけ見てもそういう話じゃないだろ…
呆れるなその話の通じなさは -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:32 | URL | No.:1810940※223
終わる(願望)
まずこの人がどんな人間なのか調べてから書き込もうよw
そこらのベンチャー企業の社長じゃねぇんだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:36 | URL | No.:1810946※224
>学生には「その4年って必要だった?何してたの?」
これはわからなくもないが
>大学側には「4年間も何の指導をしてたの?」
って言いたくもなるわな
そら大学はそんな指導をする機関じゃないからなとしか
大卒に幻想抱くのをやめてもっと職業訓練校の地位向上を目指したほうがいいと思う
大学新卒者が即戦力にならないなんて当たり前
職業訓練校できちんと訓練を受けた人を重用してFラン大とかを駆逐したほうが後々の日本のためになる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:37 | URL | No.:1810947会社の常識が社会の常識だと
思い込んでるアホの戯言だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:38 | URL | No.:1810948新人研修で教えればいいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:38 | URL | No.:1810949税金のこと教えたら公務員が損するから
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:41 | URL | No.:1810950※225
無駄金かどうかは会社が判断するべきでここでニートが語る要素は無いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:42 | URL | No.:1810951※231
何してたの? → 経営学部が税金のことも知らないとか何してたの?
ってことだろ?
そのうえでじゃあ何知ってるの? っていったら名刺の出し方一つ知らない。じゃあ大学なんて意味ないじゃん
って話だからなこれ?
その上で巨額の出資をして大学改革をしてるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:44 | URL | No.:1810952※227
まったく無知だと本当に話通じねぇからなw
概念でもいいから簿記知っててくれれば税理士事務所も大分仕事が楽になる
どっちにしろ税務関係の仕事はなくならないからおまんまの食い上げにはならないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:50 | URL | No.:1810958※236
いい加減な推論になるが、租税法のことをある程度収めてるような真面目な奴なら名刺の渡し方もわかるわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:53 | URL | No.:1810959※238
分野問わず、真面目に就職見据えてるならインターン経験するだろうからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:55 | URL | No.:1810960※237
227ではないが、だからこそ税理士事務所が会計処理までパッケージングしたサービスを販売してるわけだし、227の言ってることは別に間違いではないだろ。
会計処理の仕事が大変なら、値上げして人を雇えばいいだけ。もし、会計処理を無償でサービスしてるならその事務所が悪い。
むしろ税理士事務所にとって困る客は、どんなものでも経費で落とせるって考えてる人間だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:55 | URL | No.:1810961>大卒に幻想抱くのをやめて
これは確かになぁ
俺自身専門学校と大学両方経験してるが、即戦力って意味なら専門学校の方が強いと思ってるよ
大学は自主的に学ぶ気がないと何も受け止められないからな
4大新卒信仰とかアホなことは辞めていいと思うよまじで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 15:57 | URL | No.:1810964※240
間違いとか言ってねぇだろ
横から的外れに噛み付くなよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 16:11 | URL | No.:1810969おかしいと思ったらこいつ大学出てないやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 16:24 | URL | No.:1810976相手先に行く前に教えりゃ良いだけでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 16:48 | URL | No.:1810989教えりゃいいじゃん、何のためにかしこいやつを連れてきてんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:00 | URL | No.:1810993名刺の出し方とかは、大学で教える事ではなくて
会社がビジネスマナーとして教育することだろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:03 | URL | No.:1810994教えりゃいいだけの話
教えても覚えてない覚えられないっていうなら諦めるしかないが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:03 | URL | No.:1810995それを知らないから、安い賃金で雇えるんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:10 | URL | No.:1810998根本的にやらないと覚えないし、知る機会もない今の状況はおかしいでしょ
俺も起業するまでは全く知らなかったし、10年たつけどいまだに全部はわからん
そのうえ専門の人間を雇うにしても新卒は俺よりも無知だし信用もできない
外部から経験済みの専門知識の奴雇うにしても年収1000万くらい払わないといけないからコストに見合わない 結局年間200万くらいかけて外注に出してるけど
ああすれば良いとかこうすれば良いみたいな案はだしてくれんからな
ままならないってかんじ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:11 | URL | No.:1810999必死なお前らに一つだけ教えてやる
名刺の「出し方」であって「渡し方」ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:16 | URL | No.:1811002税の話はもっともだと思うが、
名刺の出し方の常識ってwwww
ハンコの傾き方を気にしてるバカとおんなじ発想だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:23 | URL | No.:1811006でも日本は識字率ほぼ百パーだし…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:28 | URL | No.:1811009じゃあ高卒取って半年で使えるようにすれば得じゃね?
ってならないあたりがね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:29 | URL | No.:1811011大学は職業訓練をする場ではありません
-
名前:あいうえお #- | 2020/07/27(月) 17:31 | URL | No.:1811012名刺とかスーツネクタイ着用義務とかメールとかはハンコと同じく子や孫の世代には無くなってるだろうね
-
名前:あいうえお #- | 2020/07/27(月) 17:46 | URL | No.:1811016永守さんは職業訓練大学校ご出身らしいからそういうのを大学に求めてしまうのかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 17:49 | URL | No.:1811018>>231
いや指導っていうのは就職指導という意味ではなくて、教育や研究に関する指導な
大雑把に言ってしまえば大学っていうのはその大学(学部、学科など)に沿った専門性のある教育をして研究するものだろ
その大学本来の目的を果たすための教育や指導をせずに大学は4年間学生に何を教えていたの?って話
個人的にはそれこそ就職のために『大卒』という資格を取る、と割り切るのも現代における考え方の1つではあるのかな?と思いはする
ただ、それならそれで就職後に役立つようなものを身に着けておかないとそれこそ高卒と能力的に全く変わらん
224にも書いたけど「能力が変わらないなら若い分、高卒の方が良い」って考え方もあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 18:01 | URL | No.:1811024>>256
そんなの求めてないよ
求めてるのは大学としての専門教育
今の学生を見ている限り、そういった専門教育が実施されてるとは思えない
って話を番組内ではしてる
ちなみに学生が専門分知識を習得できない理由の1つに
「実際に講義に出てみたが講義がつまらん。90分も座ってつまらない講義をされたら寝るか雑談するに決まってる」
とも言っていた -
名前:芸ニューの名無し #- | 2020/07/27(月) 18:02 | URL | No.:1811025税金勉強してるけどクッソめんどくさいわ
こんなんやるくらいなら簿記やったほうがええやろ
税金は断片的に知るくらいでええわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 18:14 | URL | No.:1811027一部を切り取ったこの画像だけだと
「大学でビジネスマナー教えるべき」
みないことを言ってるように見えるけど実際は
「大学で専門課程をちゃんと教えていない」
「専門課程を教えてないならせめて就職後に有利になるようなスキル指導をしてるのかといえばそれもない」
「専門課程をちゃんと教育できる大学であるべき」
という話の流れだぞ -
名前: #- | 2020/07/27(月) 18:18 | URL | No.:1811028毎年何百も入ってくる事がわかってるなら相応の教育体制を作ればいいのでは?
というかそもそもなんでそんな人間を何百人も採用するんだ?
自分が何言ってるかわかってなさそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 18:25 | URL | No.:1811029この画像、掲載されてる順に見ていくと老害に近い物言いをしてるように見えるけど
実際の話の趣旨として正しい順番は
1枚目「毎年、名刺の出し方も分からない学生が多く来る」
4枚目「経営学部を出ていても経営のことを知らない」
3枚目「税金のことも何も分からない」
2枚目「こんな卒業生を出してくる大学はおかしいのではないか?」
の順番だからな -
名前:永守死んだら日本電産は終わり #- | 2020/07/27(月) 18:25 | URL | No.:1811030また老害が暴言か!?
大学生が名刺交換するかよ?!
会社員になって名刺を支給されて初めてやるんだろうが、、、
名刺渡すときか、新入社員教育でやればいいだろう、5分もかからんぞ。
永守はたたき上げだから、大卒を見下しているんだよ、高卒のひがみだよ。
高卒だろうが大卒だろうが、会社に入ったら関係ない、実力主義だでいいだろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 18:26 | URL | No.:1811031そうそう。学生批判ではないのよ、これ。
大学の体制批判なの。ここ間違えたら、駄目なのよ。 -
名前:あいうえお #- | 2020/07/27(月) 18:34 | URL | No.:1811035> 1枚目「毎年、名刺の出し方も分からない学生が多く来る」
これに対して「別に知らなくていいじゃん」っていうのが皆の意見なんじゃない?
2〜4枚目の経営学部を出てても税金のことがわからない卒業生を出す大学がおかしいというのはその通りだと思う -
名前:名無し #- | 2020/07/27(月) 18:46 | URL | No.:1811037御社の採用担当に問題があるのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 19:02 | URL | No.:1811038大学は学問の場ですから定期
名刺の出し方とか五分で教えられることは会社で教えんかいw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 19:18 | URL | No.:1811042名刺が日本だけのものだと思ってるヤツまでいるのか‥
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 19:53 | URL | No.:1811046今どきの名刺交換は名刺の画像をラインで送るらしいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 19:54 | URL | No.:1811047名刺は置いておいて・・・
情報弱者は見ていて見苦しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 20:17 | URL | No.:1811050経営学部出て税金わからないのは別に問題ないでしょ。
税金の仕組みとか概念をわかってないのは問題あるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 20:57 | URL | No.:1811055でも若者も老害のおっさんはパソコンの使い方も知らんのかと思ってるで
結局、お互い自分で土俵でマウント取ってるだけやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 20:59 | URL | No.:1811056教育するのは先輩の仕事だろうがって思うけど、まじで最近入ってくるやつはありがとう、ごめんなさい、よろしくお願いしますとかコミュニケーションの基本ができてないやつがすごい多いからビビる
今の若い子はそこから教えていかないといけないからマジで面倒くさい
今の若者はこんなもんですよって開き直ってるのすらいるしな -
名前:政経ch@名無しさん #- | 2020/07/27(月) 21:19 | URL | No.:1811057職業訓練校って、一年間は、再履行でスキルアップに使えないんだぞ。
技術習得させる目的なのかが、あやしいレベルで、単に就職されればいい的な。
なんで、今の所、スキルアップがしたい人にとって、スキルを学んでから、就職するという形を可能にしている所は、日本には、無い。 -
名前:政経ch@名無しさん #- | 2020/07/27(月) 21:23 | URL | No.:1811059ジョブ型雇用っていうんだけど、
一回就職してから、仕事を覚えさせてもらって、
企業の方は、そのスキルを持つ人を採用していく。
とう考え方もあるのだけど、
初めの仕事を覚える段階をしている所が・・・ねぇーんだよ。
それをやりたければ、ちゃんとその仕組みを整備しとけって話なんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 21:31 | URL | No.:1811062なんで企業が社員の育成を放棄して大学に責任押し付けようとするんだよ
そもそも大学なんて研究機関の延長だろ
いい加減、大学を社会人研修機関みたいに扱うのやめてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 21:32 | URL | No.:1811063だから自分でFラン大学買収して、自分の理想とする実践的な教育をさせる事にした
っていう話で筋は通っている
ただ、後継者の件については迷走してる感があったなあ
日産で新体制をぶち上げておいて、経緯はどいあれ僅か1カ月足らずで投げ出したような人に、日本電産を率いるだけの器があるだろうか甚だ疑問 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 22:01 | URL | No.:1811078名刺の出し方とか半日ありゃー教えられるんじゃないの?
それより地頭とか一朝一夕じゃどうにもならんもん褒めてやれよ
だから老害って言われるんだよ
単に若さがうらやましくって重箱の隅つつくからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 22:02 | URL | No.:1811079名刺の出し方なんて営業でもなければ、年が経つにつれて適当になるし、相手側も適当。
大企業でも海外でもそれは変わらん。
なぜそんなものを例として出すのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 22:16 | URL | No.:1811086※1で言いたいこと書かれてた
その会社で必要な常識なら会社で教える必要がある
名刺の出し方など大学生まで生きてきて必要な常識ではない -
名前: #- | 2020/07/27(月) 22:16 | URL | No.:1811087他人とコミュニケーション取らずに育ってきた子が社会にはいろうとしても上手くいくはずないよな。まぁこれは少し違う話だがな。
何のために大学行ったのかにもよるけど、志望があるなら社会で必要最低限の事は大学で教えておくべきだとは思う。そこからどうするかは本人次第。高卒はちゃんと会社で面倒見ろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 22:40 | URL | No.:1811098大学はコスパが悪い。の一言ですな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 22:47 | URL | No.:1811101知らんかったら勉強すればいいだけの話。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 22:53 | URL | No.:1811103名刺の出し方は3分でマスターできる
税金は3000時間でマスターできる、かもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 23:25 | URL | No.:1811122自由時間大量にある大学生活で何しに行ってたの?ってなるぞ
インターンで短期勉学できんのに -
名前:名無し #- | 2020/07/27(月) 23:28 | URL | No.:1811124学校の先生が知らんのやから教えられるわけ無いやん。
ってか、こいつはメールの打ち方やグーグル検索の仕方知っとるんかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/27(月) 23:49 | URL | No.:1811131>>276
その大学という研究機関に所属していた学生が専門知識を身に着けていないことに対して
・大学が専門教育してないのはおかしい
・専門教育をしてない分、せめて実社会で通じるような教育(ビジネススキルなど)をしてるのかというとそうでもない
『総じて、現在の大半の大学教育はおかしい』
って話だよ
番組内でお前さんと同じような趣旨を永守は言ってる
この画像ではそんなことは読み取れんし真逆に見えるわな
老害的発言に見えるよう意図的にここを切り出したのかどうか分からんけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 01:45 | URL | No.:18111560から育てる気がないなら全部中途採用でええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 06:22 | URL | No.:1811195学生時代から金の事を自主的に学んだりしてるやつは企業になんて属さずに自分で企業するし仕方ないんじゃないか。
それだけ優秀な人事が欲しいならば企業するより以上のリターンが無いと入ってはこないよ。金について学生時代から学んでるならなおの事ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 07:43 | URL | No.:1811214じゃあこのくそ教育変えろよゴミ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 09:10 | URL | No.:1811240ブラックで有名な企業のワンマン社長の戯言なんかまともに聞く方が馬鹿らしい
-
名前:匿名 #- | 2020/07/28(火) 10:03 | URL | No.:1811253学校で税金、保険とか全部教えろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 10:19 | URL | No.:1811256>ワンマン社長がm&aしまくってデカくなった会社や
社会の足引っ張るクズじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 10:21 | URL | No.:1811257ブラック企業トップ?
偉そうにするのが上手いだけのマナー講師の親玉で
56したら世界がキレイになる人間の一人 -
名前:名無し #- | 2020/07/28(火) 15:29 | URL | No.:1811408税金とか世の中の仕組み教えなさすぎるんだよ
小中学校できちんとカリキュラムに組み込んでもいいぐらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 15:38 | URL | No.:1811421大学を就職予備校扱いしたのはお前ら経営者
成績は重視せず見た目と口八丁ばかり見て、学業の邪魔しながら就職活動させてきたんだろ
そりゃ学生も勉強なんかしなくなる -
名前:名無しビジネス #la5PUrQg | 2020/07/28(火) 16:27 | URL | No.:1811483未だに名刺の交換なんかやってる日本のバカ会社の役員ww
-
名前:名無し #AIlHpmOk | 2020/07/28(火) 17:03 | URL | No.:1811514そのバカを使って仕事するのがお前の仕事やクソバカ、身の程弁えて仕事しろ駒
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 17:21 | URL | No.:1811528駐在してて外資と取引あるけど、海外にもビジネスマナーはあるからな。名刺だってちゃんと渡してくるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 17:26 | URL | No.:1811533きぎょうが新人教育をする気がないので大学に押しつけている構造
職業訓練所と大学の違いもわからない経営者が日本のトップなんだから、お先は暗いですな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 17:59 | URL | No.:1811566なんか引きこもりばっかなのかここ?
会社への恨みが凄い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 18:00 | URL | No.:1811567まてまて、大学は勉学するところであって、企業に入る準備をするところではないぞ。
それは企業が教えなければならんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 18:59 | URL | No.:1811599大学で何学んだかと言えば単位とるためだけのゴミ人間量産の教育機関の温床だろ
大学で教育する職業・技能部分専門校以下の現状 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 19:55 | URL | No.:1811637こんな経営者が大勢いたら
そりゃーーー日本のGHQも下がりますわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/28(火) 20:08 | URL | No.:1811648最近は会う前にメールやweb会議でアポとるから名刺を渡す必要性がなくて渡してないわ
企業が教育するのが当たり前と思ってる若者はさっさと受け身の学習から卒業したほうがいいぞ
中国人や韓国人に能力も知識も負けてて平気ならええけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 01:10 | URL | No.:1811882おじいちゃん・・・大学は研究するところであって教育する場じゃないんだよ、研究って意味わかってるのかな?(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 01:57 | URL | No.:1811900※1で終わってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 08:31 | URL | No.:1812005企業と大学の考えってここ30年以上矛盾してる気がする
今時の新卒なんてガキばっかだぞ
意識高いやつなんてほんの一部
俺だって社会に出てからいろいろ覚えたぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 08:53 | URL | No.:1812012※306
だからその研究機関たる大学で経営学を先行してたやつが税金知らないとか何なの?
じゃあ何が出来るのかって言うと名刺の出し方すら知らねぇじゃんw
大学とか意味あるんですかねぇ…?
って話だからな?
話の意味分かってるのかな(失笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 08:55 | URL | No.:1812013※302
まてまてwwwww
そのww勉強するべき大学でwww経営学先行してたのにwwwwぜいきんwwwすら知らないwwwバカ学生がいるんだよwwww
専攻分野の勉強って大学が教えるんだろ?
違うのか? それすらも企業が補填すんのか?
じゃあ大学ってなんなんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 08:58 | URL | No.:1812015※290
汚言撒き散らす前に番組見ろよゴミカス
ゴミカスくんが口臭まみれで唾撒き散らす以前に大学改革に巨額の資金投じて取り組んでるからな?
これ、その取り組みに対する番組だからな?
見ないで叩いてるからお前は社会に適合できないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/07/29(水) 19:08 | URL | No.:1812293多分番組すら見てない底辺大学生もどきが※1崇拝するパターンでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/01(土) 18:22 | URL | No.:1813535自分だってそうだったろうにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/09(日) 00:09 | URL | No.:1816197税金取れなくて困るのは国もそうだけど、
福祉を必要としてる人も困るんだよ。
福祉を豊かにするには取れるところから取るのは当たり前の話。
ただでさえ日本は福祉に比べて税金安いのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/21(金) 08:15 | URL | No.:1821141今のクソ共に汚鮮されまくった歴史を教えるぐらいなら株と税金について教育した方がいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/02(水) 00:23 | URL | No.:1826261これ名刺云々言ってるコメントは冗談だろ?
大学4年も通ってるのにそこで社会人として必要な知識や経験を何一つ身に着けずに社会に出てくる新卒ばかりだから、そんな大学に意味があるのか?ってことじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 19:08 | URL | No.:1830681優秀な人材が入社してくれないってか?
そんなん給与が安過ぎるか、採用担当がアホ過ぎるかどっちかだろ
大学のせいにするな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/25(水) 02:41 | URL | No.:1860469>>1
それを教えるのがテメーら企業の仕事だろ
てめーんとこで必要なスキルをなんで別の人間がおしえないけねーんだよ爺
大学は企業の研修所か?だったら生徒に給料出せやボケが
↑
即完全論破される
ゴキブリから日本最強の経営者と持ち上げられた
ポンコツゴミw
性格が悪く、知能も低く、恥も知らず、醜い
だから老人は嫌われ蔑まれる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13974-a521beeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック