元スレ:http://news4vip/1596446875/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:27:55.685 ID:IaRRT71y0.net
- 全部ふっかふかに乾いてワロタ
なにこれ最強じゃん
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:28:13.537 ID:B0A8VWzc0.net
- 電気代
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:32:57.107 ID:IaRRT71y0.net
- >>2
一回50円くらいで干す手間省けるなら勝ちだろ
- 75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:07:09.970 ID:PBvfjdrS0.net
- >>28
普通の家庭用乾燥機
一回500円くらいって聞くけど
それより安いの? - 80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:14:27.471 ID:IaRRT71y0.net
- >>75
少なくともメーカーのサイトには50円くらいって書いてあるな
https://panasonic.jp/wash/products/cuble/dry.html- ヒーター式でこれだからヒートポンプ式だともっと安そう
- ヒーター式でこれだからヒートポンプ式だともっと安そう
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:28:45.213 ID:Jxnsfeyfp.net
- シワシワにならないの?
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:29:15.982 ID:CHNfCRmm0.net
- >>3
素材にもよるけど割と平気
タオルはふっかふか - 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:30:54.731 ID:IaRRT71y0.net
- >>3
今日届いて使ってみたけどシャツは袖がシワシワになった
ただ容量MAXくらい突っ込んだから減らせばマシになるんかな
でもあの量がちゃんと乾くの凄いわ
干す時間が短くなる程度にしか期待してなかったのに
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:28:59.820 ID:hsRLDrQu0.net
- 乾燥機はガスがいいな
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:29:21.803 ID:7JMdECgJ0.net
- 二槽式洗濯機民俺「未来に生きてんなあ…」
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:30:59.225 ID:L50BL82ld.net
- >>9
二槽式で更に独立した乾燥機まであると
大家族だな - 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:38:29 ID:EADz1D/f0.net
- >>9
二層式は根強いファンがいるほど強力だから - 91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:23:56 ID:t18vE6gqM.net
- >>44
しかも全然壊れないんだよな…
実家から引き取ったが合計20年使っても壊れないので買い換えられない…
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:29:57.880 ID:AjB6+rg5M.net
- 洗濯機と乾燥機別で置くのがさいつよ
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:30:22.786 ID:MGNbdLVMr.net
- 乾燥なし縦型 & 乾燥機
の組み合わせがコスパ良いと聞いたんだが
どっちか壊れても片方の買い替えで済むし、斜めドラム1台より安いとか
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:31:45.543 ID:IaRRT71y0.net
- >>13
乾太くん置ければそれが最強なのかもね
賃貸だと置けないしガス線ないから - 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:33:14 ID:MGNbdLVMr.net
- >>21
うちはオール電化だからガス無いんだよ
でも乾燥付き斜めドラムよりも、電気の乾燥専用機のほうが実力は上なんじゃないの?
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:35:52.696 ID:IaRRT71y0.net
- >>29
それは知らん
電気式のって仕組み違うんかな
ただスタートボタン押したら待ってるだけで全部終わるのはなかなか快適だよ - 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:32:42.731 ID:OIVDG7KP0.net
- でもでかいんだろ?
うちの置くところ狭いもん
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:34:36.282 ID:IaRRT71y0.net
- >>26
PanasonicのCuble買ったけど縦横60cmあれば置けるよ
ヒーター式なのが惜しいけど
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:36:42 ID:OIVDG7KP0.net
- >>33
おいくらでしたか?
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:38:18 ID:IaRRT71y0.net
- >>41
ビックカメラで20万ちょいだった
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:33:40 ID:OLqHMP4b6.net
- 家族2,3人までなら斜めドラム式は最強
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:35:28.077 ID:0p/qD1Qad.net
- 俺も先週25万出して良いドラム買ったら世界が変わったわ
ただパッキンのヘリにゴミたまったり乾燥したらフィルター掃除しなきゃなのが少しだけめんどい
- 60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:45:17.926 ID:s/ebRj+T0.net
- 斜めドラムのやつは引越しのとき大変よね
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:39:37.023 ID:zQ6InaX50.net
- 最近の高い洗濯機は洗剤とか柔軟剤もあらかじめセットしておけるから、マジでボタン押すだけ
音もかなり静かだから深夜に風呂入った後に回して、朝にはフカフカのシャツが着られる
ワイシャツもドラムならあんまりシワにならないし
洗濯という家事が消滅するから金出す価値あるぞ
- 53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:41:02.063 ID:EADz1D/f0.net
- >>48
あらかじめっていうのは数回分ってこと?それは便利だな -
- 58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:45:00.138 ID:IaRRT71y0.net
- 58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:45:00.138 ID:IaRRT71y0.net
- >>53
ハイエンドのやつは洗剤が1本丸々入るんじゃなかったっけ
それで自動で計量して投入してくれる
本当はそっちが欲しかったけど大きさがギリギリアウトで1つ下の機種買ったわ - 67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 18:53:26.049 ID:rZ90mdikr.net
- ドラムはマジでシワにならないぞ
いつまで二層式みたいな旧式使ってんだよ
- 84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:17:00.476 ID:DcVkdu2V0.net
- ドラム式買うとしたらどのメーカーがいいんだ?
自動洗浄機能ついてる日立か? - 89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:21:15.814 ID:C7Gzaustd.net
- >>84
メーカーよりも右開きか左開きかを気にした方が幸せになれるよ
- 90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:22:53.689 ID:d8+jxX3M0.net
- 家が犬小屋なら仕方ないが
縦型洗濯機で洗って脱衣室やテラスで除湿乾燥機使って吊るして乾かすのが一番良いんだよ
シワにもならないし自然な感じでカラッと乾くから - 93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/03(月) 19:27:32.039 ID:C7Gzaustd.net
- >>90
と思うじゃん?
歳とると上からの出し入れは辛いから横から出し入れのドラムが良い- 【Cuble(キューブル)のレビュー!メリットデメリット】
- https://youtu.be/wBcoS19ujkk
創意と工夫の系譜
電気洗濯機の技術史
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:01 | URL | No.:1815187ドラム式は重いし高いしメンテが大変
縦型自動洗濯機と単機能乾燥機が最強 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:10 | URL | No.:1815190タテ型洗濯乾燥機を使ってるが、ワイシャツはシワシワになるから使えない。
でも布団カバーとか下着みたいに多少のシワがついてもOKな奴なら普通にイケるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:17 | URL | No.:1815192汚れが落ちにくいのが欠点
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:17 | URL | No.:1815193安アパートだから洗濯機置き場が狭いんだ。
縦型置くのが精一杯。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:24 | URL | No.:1815197洗濯機と乾燥機別々とか意味ないだろ
ボタン一つ押すだけで寝ようが出かけようが乾燥まですべて終わるのが良いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:26 | URL | No.:1815198ドラム式は買って損なし
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:28 | URL | No.:1815199因みに子供生まれると洗濯回数増えるから洗濯機は消耗品と化すぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:30 | URL | No.:1815201ドラム型は買っても損するだけだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:32 | URL | No.:1815202パナ製のドラム型洗濯乾燥機を買って5年くらい経ってるが、一度も故障したことないな…
フィルター清掃をやっておけば問題無いし、縦型の洗濯機しかなかった時と比べると凄い快適だ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:33 | URL | No.:1815203電気代50円とか信じがたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:33 | URL | No.:1815204異常に誉めたりゴリ押しする奴が居る商品は絶対に買うなってじっちゃが言ってた
良い物はそんな事しなくても売れるからだってさ
売れないものを売ろうとする時には
必死になるし合ってるんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:38 | URL | No.:1815206Tシャツやタオルのシワが付かずに乾燥できるのは感動した
今さら縦型なんかに戻れねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:39 | URL | No.:1815208ワイは、個別の乾燥機使ってるわ。
どっちも使ったことあるけど、耐久性や乾き、値段的に含めて個別のが優秀だと思う。
やっぱ日常の中で天気にも左右されず、ぽいっちょで片付くの楽だよ。仕事が糞忙しいときとか
家族持ち寄りは、一人暮らしぐらい向けだと思う。
>>※11
気持ちはわかるけど、一生ツボにはまる製品に出会わず生きそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:40 | URL | No.:1815209本当に便利で長持ちする良いものならとっくに世代交代してるだろうし
そうなって無い時点で何言ってもはいはいって感じだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:41 | URL | No.:1815211>>13
そうそうこれ
他人が苦労してても普通はなんとも思わないのに
なぜかこの商品を知らないのは可哀相とか言い出す
アムウェイ系の手口だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:44 | URL | No.:1815213横からの出し入れだから簡単って言ってる人いるけど逆にそれが辛くて縦型に買い替えたわ…
腰をかがめないと洗濯物取れなくて体に合わなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:46 | URL | No.:1815214※13
洗濯機から入れ替えるの面倒くさくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:48 | URL | No.:1815215電気の乾燥機は、終わったらすぐに出して畳まないと、乾いてはいるが妙に冷たくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:49 | URL | No.:1815216ドラム式の洗濯乾燥機と食洗器
そして夫婦それぞれの個室は
共働き家庭の3種の神器やからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:54 | URL | No.:1815220※17
一発でやれる一体型のがそこは間違いなく楽だわ。
洗濯だけして忘れるときあるし。
ただ、乾きの良さと、一度にまとめてやれる量で個別が楽だと思う。
生乾きっぽさや量に不満があるか、一度入れ過ぎてぶ壊したことがあるか次第だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:55 | URL | No.:1815221浴室乾燥機信者多いよなあ…
よっぽど電気代もかかるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 22:56 | URL | No.:1815222※19
ロボット掃除機とノンオイルフライヤーも良かった
一人暮らしだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:11 | URL | No.:1815223電気代が心配。エアコンもそうだけどカタログスペックの消費電力以上に請求書が来るし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:26 | URL | No.:1815225仕事から帰ってきて干してとか考えるだけでも馬鹿らしい
朝放り込んでスイッチ押して洗剤投入。終わり
どうだ素晴らしいだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:29 | URL | No.:181522620万はいくらなんでも高いから、3万くらいのやっすい乾燥機買ったが、今年は雨ばっかだったから大正解やったな
まあ化学繊維はシワシワになるな
トランクスとかな。でもタオルはフワフワでビックリしたで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:39 | URL | No.:1815236ミーレの洗濯乾燥機の俺、高みの見物。
保守費用だけで普通の洗濯機が買える・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:40 | URL | No.:1815237ほんとドラム型何が良いって取り出しが楽
縦型みたいによいしょと引き上げなくていい。
横にひっぱればかごに入れられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:46 | URL | No.:1815238割とマジで洗浄力的にどうなんや?
仕事柄、毎日汗まみれの服が出るんやがそれでも問題ないんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:46 | URL | No.:1815239>>1
わかってらっしゃる。
ドラムの乾燥機はすぐ壊れるぞ。つーかこれステマ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:51 | URL | No.:1815241最初は乾くけど
だんだんと内部にゴミが詰まって
乾かなくなるって聞いたことがあるけど
どうなの? -
名前: #- | 2020/08/05(水) 23:51 | URL | No.:1815242明確な弱点あるから上位互換にはならんってだけで便利は便利だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/05(水) 23:55 | URL | No.:1815244干す時間が節約できるのが何より良い
ズボンの劣化が早くなった気がするので衣類にはよくない気はする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:08 | URL | No.:1815245ドラム式は容量少ないクセに場所をとる
柔軟剤を濯ぎきれないので衣類が黒ずむ
中腰になるので腰を痛める
などのデメリットがあるけど克服できるんなら使えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:13 | URL | No.:1815246ヘルニア持ちには、あの微妙な高さが地獄
縦型で思い切り腰を曲げる方が楽なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:19 | URL | No.:1815247一人二人ならドラム式が最強
三人以上なら個別乾燥機の方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:26 | URL | No.:1815248今どき洗い心地に文句のでる洗濯機があるわけない。
その点は縦型だろうがドラム型だろうが変わらないよ。
むしろ縦型信奉者の方こそ別に自分の好きな縦型の良いところを言えばいいのに無理してドラム型を貶めようとするよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:30 | URL | No.:1815249ドラム高いからな
買えない奴らも文句だけは無料で言えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:55 | URL | No.:1815252>>28
出始めの頃よりだいぶ向上してるぞ
心配ならお湯で洗える奴を選ぶといい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 00:56 | URL | No.:1815254梅雨や夏場の台風とか考えると欲しくなるんだけど
ちゃんとしたの買うと高いからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 01:00 | URL | No.:1815255ドラム式洗濯機使っているが
ある時を境に全く汚れが落ちなくなる
ただ水に濡らしただけレベル
大体それが7年やった、先月買い替えた
あとアパマンだとサイズで置けないことがある
コンパクトサイズでようやく入る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 01:01 | URL | No.:1815256雨の日が続いてもふっかふかふわふわのバスタオルが使える。
これに勝る幸せはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 01:50 | URL | No.:1815273金あったらほしいな。
俺の安月給じゃ無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 01:52 | URL | No.:1815275100万でも買うわ
車とか買うより余程価値ある
つかこの程度の金で人生快適になんだから変わん理由がない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 02:11 | URL | No.:1815283乾太くんを置くために、オール電化をやめたわ。
干す手間ないのは最高。
乾燥機、食洗機、ルンバ 、ホットクックをうちでは家電四天王と呼んでいる。
時点で、ブラーバと、ホームベーカリー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 02:47 | URL | No.:1815290ドラム式使ってるけど、手洗いしたやつを1、2枚だけ入れて脱水すると偏りでエラー出て止まるのイライラする。
バスタオル一枚だけ、とかで洗った時もエラー出るし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 02:49 | URL | No.:1815292金持ちは個別
常人は二層式
一人暮らしで荷物少なくて初めてドラムが選択肢に上る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 03:43 | URL | No.:1815299ドラム式の乾燥は容量少ないのが嫌
8kgまで洗えるなら8kgまで乾燥させろ
いいとこ2kgまでじゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 03:44 | URL | No.:1815300二度とドラム式買わない。Panasonicのつかってるけど、メンテナンス大変。パッキンカビやすいし、メンテナンスこまめにしないとカビくさくなるし、確かにスペースコンパクトだし、みたも目おしゃれで乾燥機もついて便利だが、一度ダメになって交換してもらったけど、昔ながらのほうが絶対にコスパ最高だし、メンテナンスが楽。次買うなら縱
-
名前:名無し #- | 2020/08/06(木) 03:56 | URL | No.:1815303オレ、縦型洗濯機&部屋干し派。持っている服がワークマンで買ったヤツなので、それでも問題ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 05:42 | URL | No.:1815321一人暮らしには洗濯乾燥機最強だろ。
出かける前にスイッチ押して、帰宅する頃には終わってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 06:26 | URL | No.:1815325※43
車を買うより価値あるってさすがに言いすぎ
どう考えても乾燥機と車なら車のほうが重要だわ
この程度の金でとか言ってる時点で俺と住んでる世界が違うんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 06:54 | URL | No.:1815329ドラム式便利だけどなあ
最近の洗剤の進歩で汚れもよく落ちる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 07:25 | URL | No.:1815335ところでドラム式のドラムって何だ?
あの楽器のドラム? -
名前:通りすがりの名無し #- | 2020/08/06(木) 07:55 | URL | No.:1815340住んでる家から一切動かない(引っ越さない)の前提なら
ドラム式は最強でしょうね。ただし、転勤や引っ越しが例え万に一つでも可能性のある人は辞めた方がいい。ましてエレベーターのない建物に住んでる人は特に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 08:04 | URL | No.:1815341縦型はシワになりやすいし、毎回アイロンを当てるのは嫌だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 08:05 | URL | No.:1815343コスパよりも干したり乾燥機に移したりする手間が掛からないのを優先するならドラムだな
出かける前にスイッチ押して帰ってきたら乾燥まで終わってるのホンマに楽
ただ週1〜2ぐらいの洗濯で済む一人暮らしで使って8年で壊れたから、子供がいて毎日ガンガン回すような洗濯量のある家だと割りに合わんかも -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 08:34 | URL | No.:1815350ドラムは繊維がボロボロになるからゴミやろ
話にならん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 08:41 | URL | No.:1815352普通に便利でもどれんわ縦型には
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 09:10 | URL | No.:1815359汚れ落ちないんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 09:20 | URL | No.:1815361子供が雨の中ぬかるみを転げまわって全身泥だらけにしたり、油汚れを丹念に塗り付けた服なんかは汚れ落ちないかもしれんな
食べこぼしくらいなら、なにごともなく落ちる -
名前:名無しさん #- | 2020/08/06(木) 09:33 | URL | No.:1815364電気料金の請求書見たら使わなくなる。
雨の日でも部屋干しで乾くし無意味。
なによりドラム式のあの形が嫌い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 09:54 | URL | No.:1815373洗濯機のラインナップ見てたら
未だに二層式の新型でとるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 09:57 | URL | No.:1815376壊れなきゃ買い替えないという精神がまず間違ってる事に気が付こうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 10:39 | URL | No.:1815379ヒートポンプ式は故障が多いというか、構造的に欠陥がある。すぐに壊れて、毎年修理代を払わなくてはいけない運命。自分は7年目に手放した。
友人が10年くらい前からパナソニックのプチドラム、ヒーター式なんだが、持っていて故障したことがないと言うので同じのに買い替えた。3年くらい経つけど問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 10:49 | URL | No.:1815380※62
二槽式洗濯機は車でいうところの軽トラみたいなもんで、小規模事業者から根強い需要がある。
制御が単純だからユーザー側で応用も利く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 11:30 | URL | No.:1815391※1
っておもうじゃん?
乾燥した後フィルターの埃を手で取るだけやで。
それに洗濯槽の汚れってほとんどは洗剤の過剰投入だってさ。自動投入なら分量ミスらない。
自分が買ったから言うわけじゃないが25万で洗濯という業務が本当に簡単になった
・洗剤柔軟剤の補充(1,2分・月一)
・フィルター掃除(1,2分・乾燥したら毎回)
・ボタン一つ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 11:38 | URL | No.:1815392自分もドラム式だけど便利だけどなぁ。
会社出る前に投げ込んで帰ったら乾いてる。
たくさん投げ込まなければしわにもなりづらいし。
ただ、Panaより日立のほうが仕上がりは良かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 11:42 | URL | No.:1815393ドラム式って水が貴重な欧米用の製品だろ
わざわざ日本で使う理由が乏しいわ
それにスレの連中見るにめんどくさがりすぎてどうやって生きて行ってんのか疑問になるわ
あと、日光に当てないとなんだかんだ雑菌湧いてそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 11:57 | URL | No.:1815397仕上がりは日立のほうがいいって言うよな
うちは訳あって家電は基本パナだからそっち使ってるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 12:37 | URL | No.:1815405洗濯とは衣服の汚れを水へと移す作業
なので水が少ないドラム式だと縦型より洗浄力が落ちるのは当たり前なんだってさ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 15:18 | URL | No.:1815428今のってシワとかつかんのか?
ドラムが出た頃に実家がドラムにしたけど、乾燥させたら全部シワシワになるからって物凄い不評やったで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 15:19 | URL | No.:1815429>>62
意外と賃貸だと水漏れ防止の足場?みたいなサイズの都合、二層式しか置けない場所って結構あるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 15:29 | URL | No.:1815433独り暮らしならドラム式一台で十分
4人以上の家族になると二層式+ガス乾燥が最強 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 15:48 | URL | No.:18154401人なら普通に洗濯→ハンガーラック室内干しでいいよ。
イチイチ畳んだりする必要もなく使うまでそのまま掛けておけばいいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 15:52 | URL | No.:1815441何回もぶっ壊れて縦型に戻る人も多いんやで
浴室乾燥機が付いてる家なら尚更ドラム式のメリットが少ない
確かに「干す」という手間が発生するが、ドラム式も洗濯物をパンパンに詰め込んだらそのまま乾燥できないし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 16:09 | URL | No.:1815443ドラム式洗濯機の乾燥機能は時間が掛かるのが難点だな。1回に6時間は一人暮らしとか子供が巣立った後の家庭でしか無理だ。
我が家は建てるときにガスを引いたので洗濯機&ガス乾燥機の組み合わせで、乾燥まで平均50分でふかふかだよ。子供3人で1日3回洗濯する時もあるが、それでも対応できる。
ただ、天日干しに比べると衣類やタオルが傷みやすいのが難点かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 16:14 | URL | No.:1815445縦型+乾燥機が良いぞ
ドラム式ならすすぎ洗は2回以上するだけでも汚れ落ちが良くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 16:43 | URL | No.:1815451※10
家庭用一般電灯契約なら1kW/hの電気代がだいたい25〜30円
うちにある日立製は定格消費電力1130W
乾燥まで2時間くらいだとしたらおおよそ50円でも間違ってないんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 17:31 | URL | No.:1815456縦型+乾燥機が最強じゃね~の
ドラム型は内機を余計に乾燥させるわけだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 18:32 | URL | No.:1815465自宅建て替えを計画中の人の限るけど
物干しが出来るベランダ設置費用>10年に一度最新式ドラム洗濯機の購入費用
類 バスやトイレに窓を作るか否か問題 設置費用>40年分の電球代と電気代 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 18:40 | URL | No.:1815467すすぎ→乾燥を連続でやるとシャツがシワシワになるから
1日室内干しして乾燥機にほりこんでるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 19:43 | URL | No.:1815469ドラム式は本体重量80キロくらいあるはず
それに水と洗濯物が入ってモーターで回すから
安いアパートじゃ床抜けるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 21:19 | URL | No.:1815485独り暮らしの金持ちか、共働きの金持ちなら、買った方が良いらしい。要するに斜めドラム式は、洗濯ロボット。お手伝いさん雇うよりも、安くて、簡単。洗濯に関しては、十分に、効果がある。お手伝いさんが居るのなら、必要ないが、時短効果は有る。ただ、お手伝いさん雇うほどでもないが、それなりの電気代がかかる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/06(木) 21:40 | URL | No.:1815488あれ、デカくて設置できないとか、集合住宅だと通路が狭くて搬入アウトとか、タテ型より汚れ落ちにくいし布団洗いにくいんだよな・・・電気代高いし。あと、クソ重い・・・だから、安い家だと床が凹む。
デカくて頑丈な広い家に住んでて、一人暮らしで洗濯物の量が少ない、少しずつ洗うのでOK、服に汚れなど殆どつかないって人じゃないと利点がない気がする。
ブルジョワ御用達のロマン洗濯機から這い出てない感がある。もうちょと頑張りましょうって評価が殆どな気がする。その癖、発展途上技術搭載だから、高いんだよ・・・・。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/08/06(木) 22:00 | URL | No.:1815492ドラム式って3年経ったら使い物にならなくて買い替えになるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 03:56 | URL | No.:1815579二槽式はプロも使うガチ仕様よ、効率だけで言えば最強。手間がかかるから一般家庭では全自動が主流になっただけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 08:11 | URL | No.:1815599電気屋だが確かにドラム式はメリットもあるけど、壊れやすい・汚れが落ちにくい・デカい・高額というデメリットが多くて
一度ドラム式を買ってくれたお客さんもほとんど買い替えの際には縦型に戻っちゃうんだ
確かに縦型の乾燥機能は貧弱なんだけれども -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 12:52 | URL | No.:1815641引越しの時に困るって自分で荷物運び出してるの?
ワイは会社持ちの引越し以外したことないから困りどころがわからん。
あとメンテが大変って世の中の人はちゃんと縦型のカビ取りきっちりやってるんだなぁ。
せいぜい薬突っ込んで終わりかと思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 22:25 | URL | No.:1815764縦型の全自動洗濯乾燥機使っとるが特に不満はないな。
全自動で乾燥までしてくれれば縦でも斜めでも大差ないやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 23:07 | URL | No.:1815788衣服ってたいてい乾燥機NGだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 23:38 | URL | No.:1815799酸っぱい水野郎ばかりで笑う
金と置き場所あればドラム式買ってみろ。便利だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/07(金) 23:44 | URL | No.:1815803>>90
殆どの衣服に使えない乾燥機って何に使うものなんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/08(土) 14:10 | URL | No.:1815954金持ちは時間を買うからな
貧乏人は干して取り入れに時間使ってればいいよ -
名前: #- | 2020/08/09(日) 01:48 | URL | No.:1816240普通の乾燥機を使用したことがある人間は、乾燥後に出る埃の量を知っているから
ドラム式の乾燥後の埃の少なさはおかしいと気付くことができる
ドラム式の小さいフィルターはまやかしで、埃のほとんどは
業者を呼んで分解が必要な本体の中に蓄積されている -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/09(日) 13:24 | URL | No.:1816391>>94
乾燥機から出る埃の量は凄いね それも毎回
ドラム式洗濯機の分解やら掃除で検索すると判るけど素人には手に負えない内部全般に埃が蓄積する
各パイプはもちろんドラム周辺や下部に配置されている熱交換器に詰まるとどうにもならん
全バラの苦労を考えたら業者読んで修理の値段も納得できる
買う人は延長保証に絶対に入っておけ
乾燥機能の使用頻度次第だけど数年から10年以内に修理依頼する事になる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/30(日) 22:21 | URL | No.:1825195近くにコインランドリーあるなら、そっちのが楽だぞ
洗濯だけ家でやって、ガス式のコインランドリーで20分200円で速乾燥&フワフワ -
名前:名無しさん #- | 2020/09/13(日) 08:21 | URL | No.:1831927なんでこんなに両極端なんだろなW
掃除機の紙パックVSサイクロンを彷彿させる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 08:31 | URL | No.:1858897タテ型全自動だと 乾燥後に衣類がしわくちゃになり 一番の問題はニオイな ドブ臭くてとてもじゃないが着れない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 11:01 | URL | No.:1861619自分は斜めドラムだったけど、
まいど地震みたいな振動が家じゅう響いて、
ショップ何回読んでも改善せずに結局壊れて昔の型に買い替える羽目になったな
アレ結局何が悪かったのかいまだにわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/03(木) 11:02 | URL | No.:1864446ペットが居てカーペットを洗いたいから縦置きの8万のやつ買った
水を循環してフィルターを通すから一回の洗濯で毛がフェルトのように取れて驚いた -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/01(金) 01:42 | URL | No.:1874725壊れにくいドラム式をあえて選ぶなら
東芝とかのダイレクトドライブ式
乾燥方式はヒーター式を選んだ方がいい
パナソニックはベルト式+ヒートポンプが多いので一番最悪
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14003-0d0eac16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック