更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1597294759/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 13:59:19.650 ID:/FimsfLZa

 
既に預金の半分になっとる…
預金70万程度しかないんだけど39万ほど積み立てた

なんなんだこのえげつない貯まり方
貯金するより積み立てた方が美味しいとかもうヤダ  



2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:00:42.510 ID:nnVYAX0ea
運用?

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:00:49.591 ID:/PV1cIEXF
気づいてよかったじゃん

 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:01:54.950 ID:/FimsfLZa
>>2
資産運用

>>3
そうなんだけど今38になるんだがこんなことならもっと早く始めてもよかったと思ったよ


 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:02:36.767 ID:/FimsfLZa
ただ積み立て投資する会社は選び間違えてるかもしれないなぁ

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:03:14.303 ID:g/lzqQHpM
来年には半分になってるかもしれないからいつでも手仕舞できるようにな

>>6
その辺はわからんよねぇ
一応継続するけど


 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:03:20.644 ID:IBX6vyr1M
金利は?

>>7
信託報酬ならあるけど0.22%ぐらい

 
 



8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:03:22.317 ID:8uhgDS9Td
何処の何に積立投資してるの?

>>8
銀行とだけ
あんまりプラスになってないからね
S&P500とかオルカンのが大きめのプラスになってる


 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:06:01.674 ID:yxEYTTRK0
金額で話すようならまだ素人以下
分配の割合や資産の増え方を%で言えるようになってようやく素人

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:11:09.300 ID:/FimsfLZa
>>11
それ言われたら身もふたもねぇ(・ω・`)+6000にしかなってないしな


 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:13:26.325 ID:/FimsfLZa
期待してないけど+1%が39万の積み立てになってる方
期待してるのは7万積み立てて+14%になってるほう

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:15:44.701 ID:rHd4/fqya
14%なんてのがあるのかよ

 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:16:57.845 ID:yxEYTTRK0
ネット証券ならええけど普通の銀行の投資信託以外の手数料は気を付けといたほうが良いよ
信託報酬は低くても、換金手数料とか取られるとこもある。
+6000でも%で考えてたら将来どれくらいになるか想像もしやすいし
投資するなら金額より%で考えた方が良いよ。現金も資産の何%持っとけばいいか
考えとけば無理な投資はしないしな

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:17:04.381 ID:8uhgDS9Td
個別とETFでポートフォリオを作ってるけど軒並み+5~7% 

 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:20:43.271 ID:/FimsfLZa
>>18
なんかそんなこと銀行でも言われた気がする(・ω・`)

本来なら3~5%程度のバランスファンドなんだけどもうちょっと増えてもおかしくなかったのよねぇ

>>19
ETFやろうとしてあんまりプラスにならんからS&Pとオルカンで日本のネット証券に切り替えた


 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:18:12.323 ID:F0xpV4Ti0
NISA口座ならよかったんだけどねぇ・・・

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:25:04.855 ID:/FimsfLZa
ミスってる点をあげると二つ

1. つみにー始めた時期が経済崩壊タイミング(コロナ)
2. つみにーがコロナで崩壊して積み立て投資をつみにーでやらなかった


 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:28:45.273 ID:yxEYTTRK0
積み立てニーサの利点って20年積み立てるから始める時期は関係ないのが強み
>>25の事を後悔してるなら勉強不足、なんかきつい言い方でごめんね。

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:29:52.654 ID:/FimsfLZa
>>27
いいのよ(・ω・`)積み立てることが大事ってのはわかってるから
この14%も20年後には積み立て続けてどうなるかはわからないからね

 



 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:30:08.994 ID:dE6oxuvW0
俺も給料上がったからつみにーしたいんだけど
どこで何をすればいいんだってばよ
 
 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:34:02.760 ID:/FimsfLZa
>>30
オススメはネット証券だよ積み立てNISAの申し込みしてから

開設まで時間がかかる場合があるから口座開設だけでも早めがいいよー
リアル銀行で手続きしてたんだけどタイミング的にも去年の2ヶ月ぐらい前に

申し込んでこれぐらいの時期にスタートだったし

専スレとかもあるからそっちを頼りにしてもいいと思う
そこでもやっぱネット証券でS&P500とオルカンのどっちが良いかで毎日話し合ってる(・ω・`)

 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:38:45.226 ID:yxEYTTRK0
>>30
一番無難なのが楽天証券
月5万円までの定期積立なら楽天pが1%つくから大きく損することは無い
買う商品は他人に勧めるのは責任重大すぎて言えないけど、はじめは月1000円を
国内と先進国と新興国で信託報酬とか考えずにまずはやってみて勉強するのがいいと思う
1年は勉強期間とわりきって少額ではじめるのがよいとおもいます 

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:34:28.207 ID:KON9EnE6M
>>30
楽天辺りで口座作ってノーロードで信託報酬安い(eMAXIS Slim)とか適当に買っとけ。  
 
 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:35:15.564 ID:/FimsfLZa
>>33
こんな感じの話が多いよね(・ω・`)
楽天カードだとポイントもついてうまうまだぁって言ってる人多いよねぇ(´・ω・`)


 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:42:19.766 ID:KQ3neTSQ0
つみにーっていつ始めるのがええんや
ダウも日経も上がりまくっとる… 
 
 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:44:25.792 ID:tGgoRlceM
>>38
始める時期を考えずに今すぐ始めるのが吉 

 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:46:47.265 ID:yxEYTTRK0
>>38
いつはじめるって積み立てNISAはじめるのは今日が一番いいよ。
毎年40万しか投資できないんだから爆上げ爆下げとか関係ない。
今日はじめて明日大暴落きた人とと明後日大暴落後にはじめた人の差なんてほぼない

 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:46:44.641 ID:KON9EnE6M
ピンポイントで時期が読めるようなら積立NISAなんて使わん。

 
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:54:29.381 ID:KON9EnE6M
俺は日本の株は優待目的で広く浅く買ってるしな。
肝心の優待品は親に送りつけてるから何のために持ってんだみたいなところもある。

 
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:58:06.694 ID:KON9EnE6M
まぁ、NISAやる前にふるさと納税とかiDeCoとかやることあるだろうけど。

 
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 14:58:07.895 ID:/FimsfLZa
優待も縁が無くてなぁ(・ω・`)優待目的のANAとか今の基準値は
やや割安ですけどまだ下がる可能性あるとか思ったら手が出せんですよね
(´・ω・`)ANAとかホテル株買って優雅に暮らしたかった


 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 15:02:49.041 ID:yxEYTTRK0
一番いい投資は自分に投資らしい、俺はやってないけど

 
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 15:10:56.474 ID:yxEYTTRK0
元本割れ絶対嫌!勉強も嫌!
ってなったら定期とか貯金しかないよな。預金の利息にも税金20%以上取られる鬼畜国家

 
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 15:19:23.880 ID:hZEWmdiz0
18歳から働き
毎月3万ずつ貯金していけば65歳で1700万円になってるんだな

 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 15:19:55.674 ID:/FimsfLZa
>>68
ちょっとリスク背負ったら4500万なっててもおかしかないよ


71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/13(木) 15:26:22.226 ID:KQ3neTSQ0
お金モチになりたいなぁ… 
 
 


【【1分で解説】資産運用の始め方】
https://youtu.be/Q6LEP40ut-4
山崎元の“やってはいけない”資産運用 (TJMOOK)
山崎元の
やってはいけない
資産運用
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 14:24 | URL | No.:1818102
    積立運用は時間を味方につける方法なんだから、そりゃベストなタイミングは常に今だよ。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 14:35 | URL | No.:1818103
    自分で株取引したほうがええぞ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 14:40 | URL | No.:1818104

    井上太郎
    @kaminoishi

    天皇ご一家並びに各宮家の内廷費年間約5憶円は、国民一人当たりの税金負担約5円。国税の在日特権である海外親族送金は一人15万円免除。各自治体の在日特権免税並びに在日生活保護、全ての合計約3兆円。国民一人当たり税負担約3万円。ばかやろう!ふざけるな! 在日特権廃止しろ! 5円と3万円

    お前らの払ってる税金のうち3万円は在日に吸い取られてるぞ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 14:52 | URL | No.:1818106
    正直怪しいとは思うけど投資しない奴は死ぬのが確定してるからなぁ

  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 15:10 | URL | No.:1818109
    投資ってのは余ってる資金で行うのであって、貯金を使って行うなんてのは阿呆だぞ。
    すると「ちょっとしたリスクは~」て反論してくる奴いるが、貯金ってのはそういう何かしらリスクが発生した時に使用するものであって、いざという時に貯金がありませんでした~ではどんなに年収が高かろうが人生の分岐点になるぞ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 15:23 | URL | No.:1818110
    預金70万程度って 投資以前のレベルだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 15:25 | URL | No.:1818111
    iDeCoやNISAは使えないっていう人もいるが、
    「投資のことを何も分からない」という人が学ぶきっかけとするうえでは(節税面以外でも)有用

    ある程度理解できてきたところで生活資金に余裕があるなら制度外の株売買なり投資信託なりに着手すればいい
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 15:37 | URL | No.:1818114
    来月からつみニーやるけどsp500かオルカンか悩み中
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:02 | URL | No.:1818115
    金の事ばかり考えてそう
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:26 | URL | No.:1818117
    こどおじでまともに働いてたら3万どころじゃないんだよなぁ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:34 | URL | No.:1818119
    あるだけ使ちゃう人には給料天引きは効くぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:35 | URL | No.:1818122
    固定費ほぼかからないこどおじほど有利に働くやつ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:40 | URL | No.:1818123
    昨日利回り8%の商品解約してきた利益がショボイから
    マジでコロナ景気サマサマやで

    コロナで苦境とか不況とか、どこの並列世界の話やねん?って感じ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:41 | URL | No.:1818124
    積みニーてなんだよ
    絶頂できるのか?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:46 | URL | No.:1818125
    今から資産運用はじめようと考えてる人達に声を大にして伝えたい!!

    銀行とか対面窓口の証券会社とかで投信を買おうとするな!!
    アイツら絶対信託報酬のクッソ高いボッタクリファンドしか勧めてこないから
    何も知らず何も調べずネット証券の口座で適当にファンド選んだ方が絶対勝率高い!!
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:53 | URL | No.:1818126
    コロナショックからここまでは誰でも儲かるボーナスステージだったね 指数連動か大型を買いで入れば簡単に利益とれてた
    23000超えてここからは少し注意してポジる
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 16:55 | URL | No.:1818127
    俺は今年からつみたてNisaとIDeCo、あと金の積立買付をはじめますた。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 17:16 | URL | No.:1818129
    ※5
    それな
    とくに今みたいな状況だとガチでいつ会社が倒産して無職になるかわからんし…
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 17:46 | URL | No.:1818132
    コロナで一瞬がっつり下がったけどそこから元に戻るのも結構速かったからな
    REITあたりがまだ戻り切ってないからワンチャン狙いならここのあたり
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 18:13 | URL | No.:1818136
    いきなり3万てスゲーな
    元の給料低いから1万以上は無理だわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 18:19 | URL | No.:1818137
    相場の荒波にもまれて、手数料もぎ取られて
    何やってんだかわからんときがくるのもそう
    遠くない
  22. 名前:774@本舗 #- | 2020/08/14(金) 18:39 | URL | No.:1818139
    信託報酬0.22%は金利ちゃうし自分が払ってる分やろが
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 18:45 | URL | No.:1818140
    またそのうちアメリカ発の何かでスパッとゴミになるよw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:04 | URL | No.:1818143
    お前らって普段偉そうなこと言う割には
    たった3万も積み立てることができないド底辺なんだよな
    そうでなけりゃコロナショック前に売りで儲けて、底で買ってダブルで儲かってるはずなんだから(笑
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:14 | URL | No.:1818144
    俺の周りの同僚にも積み立て投資勧めてるんだが誰もやらないわ
    怖いとか減る事もあるんでしょ?とかギャンブルと勘違いしてる奴ばかり
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:32 | URL | No.:1818146
    ★この世界の裏側
    tinyurl.com/y6nxm44l
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:34 | URL | No.:1818147
    ※5
    これは賢いと見せかけてただの勉強不足
    投資は余ってる資金で行うのは確かだが、投資信託っていざという時に簡単に現金化できるんだよ
    現状一番不利なリート系の投資信託ですら底値が6年前の値段、しかもコロナの影響が続いてる今ですら2年前の水準まで戻してる
    普通は債券、金とかにも分散するから現金ポジはマジで最低限や追加投資の為の余力で良いんだよ
    投資信託は海外か国内かとかでも変わるが大体1~2日で即現金化できるからいざという時に貯金がない、なんて事は起こり得ない

    楽天証券の場合だと積立時ポイント1%、所有金額によって追加ポイントでそれらも投資信託に回せるから
    今はぶっちゃけ銀行への預金、貯金なんてマジで数か月分の生活費や大型の物買うつもりならその費用とか最低限で良い
    何かあったら長期積立てる投資信託一部売れば終わりって話、例え打った時に+分が下がってても+数%が出てる時点で銀行に預けるより断然いい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:46 | URL | No.:1818148
    だって偉そうに説明して進めてくる奴って養分を求めてるようにしか見えないんだもん
    儲け話を他人に話す奴は信用できない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:50 | URL | No.:1818149
    イデコは最後な
    イデコよりまずツミニ
    ツミニの後は個別銘柄やETF
    それでも余裕あってこれ以上投資先選べねぇってなったらイデコ
    イデコは現金化が遠すぎるわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 19:52 | URL | No.:1818150
    ※28
    養分ってなんで養分だと思う?
    こうなったら養分になるって勉強しないからだよ

    まさかお前銀行に預けたりタンス預金してないよな?
    飲食物も事実上のインフレしてる上に消費税も上がってるから、それって国と銀行にお金巻き上げられてる最悪の養分だぞ?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:04 | URL | No.:1818152
    金額でみるべきだろ1%増えたところで種100万ならたった1万
    年1万のための拘束が許せるのは数時間程度だよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:04 | URL | No.:1818153
    投資である以上、必ず増えるとは限らん。
    長期の試行回数のトータルで増えるとしても
    1回たりともイラっとしたくないからやらん。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:05 | URL | No.:1818154
    >>30
    これで上手く不安を煽れてると思ってるんだから馬鹿って単純よなぁ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:10 | URL | No.:1818155
    リアル店舗持ってる銀行とか証券会社とか保険屋って全部詐欺師だからな
    投資をやるなら絶対ネット証券にしろ
    SBI証券か楽天証券で良い
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:12 | URL | No.:1818156
    投資に金突っ込んだら、額が増えて行く事に楽しみを感じてしまって現金化出来なくなるから
    いくら数字上増えてても、使える金として見れなくなるから
    俺は、金をドブに捨てる感覚じゃないと投資は始めれないな。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:14 | URL | No.:1818157
    イデコは所得税住民税が控除になるのがめちゃ大きいと思ったがそうでもないのか
    60歳まで引き出しできないってのが実際どこまでデメリットになるか分かってない
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:23 | URL | No.:1818158
    >>36
    手数料小さくないから若いころからやるものじゃない
    運用期間が長いほど減税の効果が薄まって利率としては悪くなる…と思ってやってないわ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:28 | URL | No.:1818159
    いまどき0.22%は高いで
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:34 | URL | No.:1818160
    元本保証が無いものはギャンブル
    極めて健全で常識的な発想では?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:37 | URL | No.:1818161
    >>39
    別に預金も価値を保証してくれるわけじゃないからね
    ここ十数年、日本が経済成長ほとんどしてないから、銀行で寝かせても価値が目減りしないけど、インフレだとインフレ率より利率低いから価値が目減りする
    まあ普通預金ならすぐ引き出せるから、そうなってから運用変えてもいいけどね
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 20:51 | URL | No.:1818162
    ※5
    資金の4割程度で回転させればええぞ
    全力するのは馬鹿の極み
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:00 | URL | No.:1818163
    >>40
    預金にはインフレリスクがありますから!とか言って新興国株買わせるの面白すぎるでしょ
    逮捕されればいいのに
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:07 | URL | No.:1818164
    積立は金しかやってないけど、ファンドやETFみたいなのに積立しとくのは貯金するより絶対いいと思うけどな
    あとは相場が下げたときに少しずつでも買い増すことまで出来ればけっこう運用益出るんじゃないかな
    とりあえず興味あるなら証券会社のシミュレーターとか入れこんでみるといいと思う

    まーでも年収上げるとか日々節制して資産に回せる額を増やすとか、そっちが基本なのは忘れちゃいかんと思うわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:18 | URL | No.:1818165
    idecoで確定申告で普通預金にして、
    普通に還付だけ受けてるわ。
    これでも地味には恩恵ある。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:23 | URL | No.:1818166
    >>42
    どこで新興国株なんて勧めてるんだ…
    お前には何が見えてるんだよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:28 | URL | No.:1818167
    実家住まいの独身オジコドほど、貯金が趣味っぽくなっている。50のおっさんが「俺、貧乏だから」と、職場で分けるもらい物を嬉しそうに、素早く奪うように取る姿が、なんとも、さもしいなぁとwww
    ああなったらお終いだと思う。爺さんが言っていた乞食の子ってのが、あんな感じなのかな。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:41 | URL | No.:1818170
    暴落したら買い増せばお得!←詐欺師の理論
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 21:45 | URL | No.:1818172
    積みニーええで
    2月から始めたらコロナでいきなり大暴落→急上昇で8%超えとる

    よく分からんやつはeMAXIS Slimシリーズ分散して買っとけばええで
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:01 | URL | No.:1818175
    ※33
    具体的な反論できないバカ発見
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:03 | URL | No.:1818176
    ※42
    預金手放したくない銀行員乙
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:14 | URL | No.:1818179
    >>47
    ttps://emaxis.jp/fund/253266.html

    どこが詐欺なんだ??
    実際暴落時に買ってたら15~20%も上がってたぞ?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:18 | URL | No.:1818181
    ※51
    種銭が無限にある仮定やめろw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:18 | URL | No.:1818182
    やめろ!
    「積立」の単語を「ビットコイン」にすり替えて読むんじゃねぇ!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:21 | URL | No.:1818186
    ※52
    いや、暴落時に買い足したらその分+になってたって話なんだが…
    ちなみに今の評価額見りゃ分かるけど1月に全額ぶっぱとかあほな事しない限り全員+だからなw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:22 | URL | No.:1818187
    ※53
    やめろw投資と投機を理解できないアホだって思われるぞw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:22 | URL | No.:1818188
    新しい客を誘引しないと苦しい局面なのだと思われます
    結論:今はやめとけ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:24 | URL | No.:1818190
    信託報酬高いところやな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:25 | URL | No.:1818191
    >>56
    ぶっちゃけ客なんていらないよ
    お前らの年金で勝手に買われてるし、日銀の買い入れで検索したら分かるけどETFとか滅茶苦茶買ってるもん
    アメリカも金融緩和やら市場に金突っ込んでるからな

    買え買え言ってるのそう言う事よ
    国が勝手に買い支えてるんだから買う人と買わない人でどんだけ差が出ると思ってんの?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:25 | URL | No.:1818192
    「安い時に買うて高い時に売るだけやろ? 何も難しい事やあらへんで」
    ヤクザが凄む時の台詞です
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:30 | URL | No.:1818193
    ※59
    んなこたぁ誰も言ってない
    積立NISAは毎月一定額を買う事で高い時も安い時も買って平均化すんのよ
    んで投資、株とかリートの投資信託って毎年配当金が再投資されるから長期保有してると株やリートの評価額+配当金分になるのよ
    高い時に買うんじゃなくて、インデックス系投資信託はほっとけば高くなるのが正しい話
    実際Jリートはリーマン前の評価額が最高値で今はそこに至ってないが、配当込みの数値はリーマン時の最高値を余裕で上回ってる
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:30 | URL | No.:1818194
    ワイも月3万でそろそろ300やな5年契約じゃなかったっけ?とか思いながら引き落とし止まるの待ってるけどまだらしい
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 22:41 | URL | No.:1818198
    毎月積み立ては良いよね。もともと給料がなかったと思えば耐えられるし。
    月3万ぐらいなら、楽天証券&楽天カード払いで積み立てたほうが良いな。1%のポイント還元(300円)はジュース代にするなり追加で投資信託買うなりすりゃいい。
    問題は(割高になりがちな)月頭に約定することだけど……
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 23:02 | URL | No.:1818204
    ※60
    だから種銭と投資期間が無限にある設定やめろw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 23:09 | URL | No.:1818208
    ※63
    お前も貯金が常に機能してる設定やめろw
  65. 名前:名無し #- | 2020/08/14(金) 23:14 | URL | No.:1818212
    FXで何も考えずドル円、1円刻みで売り買いを繰り返すだけで年20%近く稼げてる
    低レバだから運用効率は悪いんだろうけど
    積み立て感覚なら月々数万入れて1万メキシコペソずつなんてどうだろう
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 23:16 | URL | No.:1818213
    52と63なんか勘違いしてない?
    買い入れできなくなった奴が放置する分には種銭いらなくね?
    投資期間もバンガードなら60年、日経ですら30年以上動いてる物あるんだけどなぁ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 23:18 | URL | No.:1818216
    >>52
    種銭関係ないよ、これってその日その時の額のグラフだから
    ずっと買ってたらこのグラフの動きになるんじゃなくて、買った日の数字に対して上がったか下がったのグラフなんだから
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/14(金) 23:40 | URL | No.:1818219
    >>52
    お前が投資について何も知らない、何も学ぼうとせずに自論()で否定してる老害タイプなことはよくわかった
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 00:14 | URL | No.:1818232
    年利30%の海外ファンドで資産増え続けてるわ。
    元本の変動もないから出口戦略も必要ない。
    ほったらかしで配当入ってくるのすごく楽しい。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 00:45 | URL | No.:1818239
    早く始めるほどいいってのはガチよ
    無理せず堅実に出来るから
    高卒就職で二十年間貴金属積立てコツコツやり続けてそれなりの額になってるもの
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 01:59 | URL | No.:1818257
    ※3
    天皇も在日も差別の温床なんだからどっちもやめればいいw
  72. 名前:名無しさん #- | 2020/08/15(土) 08:50 | URL | No.:1818428
    結局皆で負ける仕組みなのに
    得すると勘違いしてる奴大杉内?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 09:35 | URL | No.:1818452
    ※72
    そうなんだ?それならどういう仕組みか説明できるよね?
    肯定派は具体的に説明し、否定派は漠然とした説明しかしなかったら誰もついてこないぞw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 10:44 | URL | No.:1818476
    >>5
    そうやな
    ワイ、貯金は別にしてるわ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 13:27 | URL | No.:1818548
    ※72
    マネー総量は増え続けるのに?
    シーゲル本でもなんでもいいから著名な投資家の本読め
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/15(土) 23:41 | URL | No.:1818779
    株を損得で考えてる時点で勉強する気ない奴多いやろ。
    現金100%の方が怖いわ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/16(日) 17:26 | URL | No.:1819029
    わい、使わない金だけ貯金してたら2000万になってた
    ガイジって大変なんだなぁ(建て前)

    ガイジの方が人生楽しそう(本音)
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/21(金) 20:49 | URL | No.:1821300
    初心者はネット証券は絶対やめた方が良い。
    ノーアドバイスで初心者が訳も分からず、
    聞きかじりの知識で投資なんかしたら
    どうなるかなんてのは目に見えてる。

    かと言って、野村証券とか銀行もダメ。
    あいつらはノルマが厳しいから、
    本当にオススメの商品ではなく、
    自分のノルマに必要な商品を勧めてくる。

    という会社の先輩のアドバイスから、
    俺は労金で10年前からやってる。
    労金の連中は銀行や証券みたいなノルマは無いし、
    労働者のための銀行という建前もあるから、
    本当に必要な商品を勧めてくれる。
    ・・・というか、そうしないと主要顧客の
    リーマンや公務員からそっぽ向かれるらしいからな。

    労金職員と一緒に説明してもらいながら、労金のネットバンキングから買えば手数料もネット証券と一緒だしな。
    ちな今200万が300万近くになっとる。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/16(水) 15:50 | URL | No.:1833502
    父が急死して、遺産をまるっと相続した
    〇〇証券や銀行預金やらに計1億以上もあったけど、運用とかどうしたらいいかわからんくて
    〇〇証券はそのまんま、8000万近くは普通預金にブチこまれてるわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/29(日) 11:35 | URL | No.:1862670
    youtubeの積立NISA動画で大体勧められるのは
    sp500かオールカントリーあたりだからネット証券で
    そこらへん少額買えば少しずつ分かってくると思う

    レスであったように新興国、先進国、アメリカ、全世界あたりを少額買って眺めててもいい
    大事なのは手数料の安い商品を見る事、長期投資する事、自分のリスク許容度を見極める事(暴落しても耐えられる金額を見つける)

    今は本も出てるし少し読んでみるのもいいかな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14029-02a930b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon