更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1597432210/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:10:10.567 ID:p4p2XW4f0.net

 
電気代6000円しかこなかった
普通なん?


 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:12:32.173 ID:Sqqd1xdad.net
うちもそんな感じ
アパートで一部屋が狭いからかも? 
 
 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:13:39.449 ID:p4p2XW4f0.net
>>2
その前の月は付けたり消したりしてたからか1万超えてたんよ
付けっぱなしの方が安いって前にニュースで見たけど本当だったのかな


 
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 05:01:24.466 ID:5rhAUsyja.net
>>5
温度を上げたり下げたりするのにエネルギーを使うから
せっかく温度を下げたのに
止めて上げてしまったらその分損なんだよ
車で平坦な高速道路を長く走ると燃費良くなるのと一緒
 
 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:13:47.327 ID:pGkVcz/p0.net
何年制のエアコン?
 
>>6
どっちも去年買った奴

 
 


3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:13:26.798 ID:TflzoKAjr.net
エアコンは連続運転すると効率よくなって電気代かからん

 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:13:38.685 ID:gz/EDjw30.net
木造じゃなければ出入りの回数でほとんど決まるぞ

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:16:01.740 ID:p4p2XW4f0.net
>>3
そういう話を聞いた事はあっても

にわかに信じられなかったけど実際に電気代が安くなってるから本当なのかな

>>4
ごめんどういう意味?
家出る度に電気代が変わるので?


14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:17:24.195 ID:gz/EDjw30.net
>>10
出入り つまりドアあけると空気がちょっくら入れ替わるだろ
その都度冷やし直しだ 冷蔵庫でもそうだがそれが一番金かかる

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:21:55 ID:p4p2XW4f0.net
>>14
そうなんや
でもずーっと付けっぱなしだからわざわざ冷やし直さなくてもいいくらいどこも冷えてるよ


 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:23:06.940 ID:gz/EDjw30.net
>>20
つまり出入りが少なかったという話だろ

>>22
まぁ毎日出入りは結構してるけどな

 
 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:14:54.002 ID:8SEN7fvfa.net
暑いと12000くらいだな

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:17:22.903 ID:p4p2XW4f0.net
>>7
ずーっと24度の弱風で24時間付けてたから快適だったわ
それで6000円ってめっちゃ安い


 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:15:32.124 ID:EzEzIgcM0.net
コンビニとか24時間ガンガンだからなあ

>>8
コンビニの電気代本当かわからんけど月200万って聞いた事ある



 
 
 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:18:59 ID:4m0aZpb6a.net
ずっと一定の室温だから
外気の熱相殺するくらいしか電気食わないんじゃね
俺も年中つけっぱなしだわ
 

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:24:25.177 ID:p4p2XW4f0.net
>>16
実家にいた頃はエアコン付けると電気代が勿体無いって文句言われてたから

その先入観で付けるとお金めっちゃかかると思ってた

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:26:52 ID:EzEzIgcM0.net
>>25
昔の人ほど一瞬にして涼しい空間を作れるとは贅沢だと感じるんじゃない?

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:32:36 ID:p4p2XW4f0.net
>>28
エアコンが当たり前の世代だから暑いのに付けないとか頭おかしいんか?って思ってしまうわ


 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:20:15 ID:JT59H4+f0.net
自分も1ヶ月付けっぱなしにしたら電気代安かった
こまめに消してると電気代は倍以上になるわ

>>19
やっぱそうなんやね

もうずっとエアコン切らんで生活するわ


 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:23:09.783 ID:bKwsc5gPM.net
うちのババアに聞かせてやりたいわ
去年買ったばかりの機種なのに便所の明かりぐらいオンオフしてるわ 
 
 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:28:40 ID:p4p2XW4f0.net
>>23
年寄りはもう今更付けっぱなしの方が安いって言っても通じないだろうな
ちょっと電気付けっぱなしにしてたくらいでうちは怒られてたわ


 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:24:33.716 ID:jeMwFO1j0.net
車の燃費も似たようなもんよ
繰り返し発進してればあの重量0から動かすたびに回さないとだからガソリン食う

 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:25:51.291 ID:gz/EDjw30.net
何歳かしらんが仮に20年位前のインバーターないようなエアコンだとそれこそ
25000-40000くらいかかってしまうからな


31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:30:50.633 ID:EzEzIgcM0.net
まあ昔と今の電化製品なんて次元が違うからな
なんだかんだ未来を生きてるよ俺達 
 
 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:48:22 ID:JT59H4+f0.net
>>31
あー、エアコンも冷蔵庫も、古いと電気代高いよね
古すぎないエアコン前提だと付けっ放しが安いってことか
古いエアコンなら分からんかもね

>>31
確かに
特に不自由無く快適に暮らせてるけど昔の人は色々と

不便な中我慢して生活してたんだろうなと思うわ


40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 04:53:37.129 ID:NcsBiFuh0.net
冷風出てない時の消費電力は扇風機と同じだからな
付けたり消したりすると最初にフルパワーで冷やすから約1時間分の電気代掛かる




【エアコンのすごい効果とは!?温度は〇度にしよう!】
https://youtu.be/oeKBdC1SzbM
バイオ エアコンのカビきれい カビ予防 (交換目安:約3カ月)
バイオ エアコンの
カビきれい カビ予防
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:k #- | 2020/08/17(月) 01:13 | URL | No.:1819146
    そもそもアホみたいに涼しかった先月に
    なぜエアコンなんか使ってんだ
    ガイジかこいつ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 01:14 | URL | No.:1819148
    ほんとにずっ1ヶ月24時間、仕事で出かけてる時もつけてるの?W
    ダイキンの話では1時間以内にまたつけるならつけっぱが得、それ以上なら消してほうが得って話(機種の新しい古いで違うだろうが

    つまりコンビニやスーパーへの買い物で空ける時だったり、ちょっと寒くなったとかではつけっぱがいいが2、3時間以上家を空けるなら当たり前のように消したほうが電気代安いんだぞ
    つけっぱのほうがいいってのはあくまで家にずーっと居たらの話
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 01:14 | URL | No.:1819149
    壁などが暑くなる前にエアコンで室温の上昇を防ぐのも大事
    部屋が暑くなった時点で壁も暑い

    壁の温度のことを書くと「壁とか関係ねえよwww」と突っ込んでくる人がいるが、建築物における蓄熱効果っていうのは馬鹿にならない

    エアコンをつけると肌寒い、消すと暑いという状態はたいていこれが原因

    壁(建築物)が熱を持ってると室温が下がってエアコンが止まっっても壁から放射される熱ですぐに室温が上がるため
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 01:28 | URL | No.:1819150
    エアコンつけっぱなしなら室温一定でさほど電気使わないとか言ってる奴はバカだろ
    止めた時に室温が上がる分を電気エネルギー使って無理矢理一定にしてるんだって
    止めてたら室温は上がるけど電気エネルギーはゼロで済む
    中学生でも分かる理屈だけどな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 01:30 | URL | No.:1819151
    うそくせ
  6. 名前:てん #- | 2020/08/17(月) 01:30 | URL | No.:1819153
    エアコン性能云々より建物本体の断熱性と気密性のレベルが全てだ。
    断熱マシマシの魔法瓶みたいな建物なら付けっぱなしがいい。隙間風だらけの建売なら付けっぱなしは悪い。個別に判断しなければいけない。

    俺は設備系の一級建築士なんだが、こういう適当な記事読むと腹が立ってならん。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 01:37 | URL | No.:1819154
    気密性断熱性が究極に良いのならエアコンで温度一回下げたらあとはずっとオフでもいいはずだが?エネルギー保存の法則考えたら分かるって言ってるのにバカしかいねえw
  8. 名前:. #- | 2020/08/17(月) 01:42 | URL | No.:1819155
    うち一人暮らしだけどウサギ飼ってるから夏はエアコン24℃でほぼ30日24時間つけっぱなしだけど、
    普通に電気代2万近く行く

    原因はマンション最上階だから天井から熱が来るからだと思う
    ちなみにエアコンは2016年製
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 01:50 | URL | No.:1819156
    つけっぱは高いって言ってるやつはエアコン買い替えろw
  10. 名前:774@本舗 #- | 2020/08/17(月) 02:01 | URL | No.:1819157
    >>1
    蒸し暑かったから除湿はしているだろ。
  11. 名前:   #- | 2020/08/17(月) 02:04 | URL | No.:1819158
    付けぱなし
    フィルター掃除できん 
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 02:47 | URL | No.:1819159
    今はスマートメーターで電気使用量が
    細かく見れるから試してみればいい
    大多数はつけっぱのほうが高くなる

    あとちょっと良いエアコンについてる
    再熱除湿は室温を下げずに
    除湿だけできる優れものだけど
    普通の除湿や冷房よりも電気代が高くなる
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 03:00 | URL | No.:1819160
    1ヶ月で24時間しか使わないって
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 03:02 | URL | No.:1819161
    インバーターやPAMエアコンでは有効なのよね付けっぱ
    古かったり安物だったりでインバーターすら付いてない窓クーラーなんかで付けっぱだと
    手動でonoffするのとまるで変わらん、というか電気代でしねる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 04:12 | URL | No.:1819163
    うちは広いんでエアコン使用する時期は
    ほぼ使用しない時期の倍になるわ
    使用しない時期だと月に大体8千円ていどで
    使用する時期だと1万6千円で収まればいいほう
    暑い夏だと2万超え
    真冬の電気式床暖房を使ってるときよりもかかる
    暖房の風は嫌なんで、風が起こらないで温かい
    床暖房をメインに使てるが快適でいいぞ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 05:01 | URL | No.:1819164
    ワイ夏場のエアコン付けっぱ5年ぐらい続けているけど安いといっても誰も信じてくれないよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 05:02 | URL | No.:1819165
    湿度と温度による。。
    25度がいいじゃない?
    狭い範囲なら節約出来るけどな(笑)
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 05:22 | URL | No.:1819166
    >>20
    つまり出入りが少なかったという話だろ

    >>22
    まぁ毎日出入りは結構してるけどな

    ここの話が通じてない感やばい
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 05:35 | URL | No.:1819167
    部屋にカビ生える事と比べたらちょっとくらい電気代高い方がマシ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 05:37 | URL | No.:1819168
    ウチは普段電気代月に7.000円くらい。
    今の時期日中リビングほぼつけっぱであと2部屋夜間につけてたらこないだの請求12.000円だった。
    冗談抜きで10年以上前のとかそこそこ古いエアコン使ってる人はすぐに買い替えた方が得策。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 05:58 | URL | No.:1819169
    エアコンは外気温との差と部屋の機密性次第で電気代が変わってくる。
    冷房なら28度程度だと、今年のように暑い日であってもそれほど電力消費せずに済むが、24にすると結構電気代がいくはず。
    暖房はこの逆パターンなんで、外気との差が激しくなる分、電気代がエグいことになる。
    さらに暖房はフルパワー稼働時間が長いためやたら煩いだけでなく、効率も悪い、そして乾燥まっしぐら。
    つけてるやつは間違いなく馬鹿だな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 06:32 | URL | No.:1819171

    ずっとその部屋にいるならつけておくのはまだわかる。
    しかし、外出時につけておくというのは明らかに完全なバカ。

    よほど断熱性のよい部屋でない限り、熱は常に侵入してくる。
    中に誰もいないのに何のために冷やし続けるのか。

    まとめサイトばかり見ていると頭がおかしくなる。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 06:33 | URL | No.:1819173

     アフ.ィカスは密室はコロナで危険だと脅しながら、

     なぜパヨク監督のアニメをコロナ菌ガス室である映画館で見るようにステマしたり、
     
     密室にコロナ菌を撒き散らすエアコンを使えと強制するのでしょうか?
     
     それは、コ ロ ナ な ん て 真 っ 赤 な ウ ソ だ とわかっているからですね。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 06:34 | URL | No.:1819174

     そんなことより、
     このクソ暑いのにマスクしてるバカって何を期待してるんでしょうね

     コ ロ ナ 脳(マスク老害パヨク)VS エ ア コ ン 脳 で存分につぶし合ってもらいたいですね wwwwwww


     マスゴミを疑わない、情弱でパヨクな
    【  コ ロ ナ 脳 マ ス ク 老 害  】って、こんな感じですよねwww ↓

    「こういう時期にエアコンを使うと、フィルターで培養されたコロナウイルスが密閉空間に一気に噴出して、たちまちコロナに感染して肺が破れて噴水のように吐血して、一家全員が絶滅しそうでこわいです。
    お子様がいるご家庭もあろうかと思いますが、ご自分のお子様がコロナの咳で血まみれになって、ドロッとした血で喉がつまって苦しみでのたうち回りながら目の前で亡くなるなんて絶対いやですよね?
    エ ア コ ン 使 用 中 の 呼 吸 は 危 険 で す 。 
    エ ア コ ン の 使 用 を 法 律 で 禁 止 す る か、やむを得ず使用する場合は窓を完全開放するか、病人も幼児もみんな睡眠時であっても過剰に呼吸できないようにマスク着用を義務付けてもらいたいです。
    うちの子には空気穴を3つあけたビニール袋を頭からかぶせるようにしています。」
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 07:18 | URL | No.:1819176
    6畳のこどおじ部屋で28℃設定なら1日24時間付けっぱで100円と考えて良い
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 08:02 | URL | No.:1819179
    そこそこ新しいエアコンならそうなんだろうけど、
    15年以上前のポンコツだったら
    平常運転ですでに燃費が悪い動きしてるからつけたららつけたぶんだけ電気使うぞ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 08:33 | URL | No.:1819184
    これ大嘘だからな
    俺もやってみたけど電気代18000円になったわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 08:37 | URL | No.:1819185
    頭に悪そう
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 08:55 | URL | No.:1819188
    ※26
    暖房もつけっぱなしの方が電気代は安いんだが…
    ある程度の寒さは我慢するというなら当然安い、というか電気代はかからないけどそれは別問題だし…
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 08:56 | URL | No.:1819190
    29のレス番は※21の番間違い
  31. 名前:名無し #- | 2020/08/17(月) 09:13 | URL | No.:1819191
    10年前のエアコンならこうはいかないw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 09:15 | URL | No.:1819192
    電気代は季節で単価変わるだろ、夏場は高いと思った
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 09:27 | URL | No.:1819194
    3階建ての一軒家(ミサワホーム)2000年ぐらいに新築。
    数年前に壁と屋根をリフォームで断熱性を改善。
    10畳の部屋を7月は24時間クーラーで27~28度設定。
    湿度が高い日は除湿運転に切り替えもあり。
    これで電気代は3200円です。
    クーラーは霧ヶ峰(三菱)で数年前に買い換え。
    因みにクーラーの無い部屋は昨日は35度(3階)
    これが現実です。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 09:31 | URL | No.:1819195
    オレも全く同じで電気代が安くなった。
    つけたり消したりしてたのがバカみたい。
    あとつけたり消したりするとエアコン内の温度が上がるせいかかび臭くなる。
    下にプラズマテレビおいてるから熱が上がりやすい。
    つけっぱなしにしたら全然かび臭くなくなった。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 09:55 | URL | No.:1819198
    まず先月はそんな暑くなかった定期
    今月は結構いってるんじゃないかね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 09:57 | URL | No.:1819199
    1F 20畳 200w ダイキン
    2F 20畳 200w パナソニック
    3F 12畳 100w ダイキン      

    3Fは俺の作業場兼の憩いの場なんだが・・・
    これって泣いていいの?

    他にアイス用の冷凍庫3機に冷蔵庫2機令和モデルだがエアコンと合わせて月に3万円以下で快適に過ごせる政府に感謝だ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:06 | URL | No.:1819201
    車離れで、車にも乗らないバイクにすら乗らない。だから、その理屈を体感すらできないんだろうな。
    つけっぱなしで、温度を変更する。室内空気の対流も考えて喚起すると良いぞよ。
    オフィスビルの構造はそのように設計し設備が管理されておる。間抜けな地主が金を惜しんで建てたアパートメントやマンションの内部構造は適当だから、自分で考えなよ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:13 | URL | No.:1819204
    ※2
    24時間つけっぱなしの人も珍しくないよ
    特に室内でペット飼ってるような人ならね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:18 | URL | No.:1819205
    ※35
    どこ住んでるんだよ?
    俺の所なんて朝から30度超えてるんだけど
    しかもクーラー禁止されてるから地獄だわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:23 | URL | No.:1819206
    ※9
    2020年製の最新式ですが?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:31 | URL | No.:1819209
    ※38
    どこの金持ちだよ?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:34 | URL | No.:1819210
    >>1
    どうしてなのか?の考えがちゃんとできない人間が所謂ガイジなのだがw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:52 | URL | No.:1819215
    1LDK一人暮らしで去年検証したけど
    仕事中オフ、帰宅して付けたまま→9000円
    24時間付けたまま→8000円

    今年の夏もずっと付けたままだけど、ほとんど変わらんから付けたままや
  44. 名前:774@本舗 #- | 2020/08/17(月) 10:52 | URL | No.:1819216
    米41 ペットが居るなら普通だぞ?
    特に夏場はエアコンを付けないとタヒから、25℃位に設定する、それ以上だと熱中症になるから
    ペットを飼うってお金に余裕が無いと飼えないからね
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:55 | URL | No.:1819218
    1Kの木造だけどつけっぱなしにした昔の夏は5000円そこらだったぞ
    今年は家で仕事もしてるからもっといきそうだけど
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 10:56 | URL | No.:1819219
    ハムスター二階で飼ってた時はエアコンスイッチ切らなかったなぁ
    ていうか、母親が自分の夏合宿中にエアコン切って帰ったら亡くなってた
    切んなって何度も言ったのにな
    それでケンカになった
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:09 | URL | No.:1819223
    消費電力が見えるメーター付けて2年前の2.5kwエアコンで、安定運転で時間当たり10.5円位だから、24hで1日当たり250円くらいかかるから、ちょっと盛ってる気がするw
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:12 | URL | No.:1819225
    エアコン買い換えたい
    おすすめの機種教えて
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:12 | URL | No.:1819226
    書斎用の3畳2間でエアコン2台29度設定
    窓だけコストかけてペアガラス
    ナゾは解いたかな?
    1よ、ホントはどうなんだ?
    上2行を8/20までに答えないならウソ認定やなぁ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:18 | URL | No.:1819227
    そんなに古いエアコンじゃないのに
    25度だと寒くなりすぎて26度だと暑い。
    なんなのこれ。
    ほんと腹立つ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:18 | URL | No.:1819228
    46>>
    今度から涼しい場所探して放置するか、誰かに預けた方がいい

    もし、何らかの理由で止まったりしたら、どのみち蒸し風呂状態
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:31 | URL | No.:1819229
    昔のエアコンは設定温度までオンで動いて
    設定温度まで下がったらオフになって
    また温度が上がったらオンになるだけやから
    つど電源入れ直してるのと同じやで
    つけっぱの方が効率いいのはオンのまま運転強度を
    調節できる最近のだけ
    ウチはとある事情で3日間つけっぱにしただけで1万超えたで
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:33 | URL | No.:1819232
    49やが、もう一つは2エアコンにウソはない。
    2LDK8畳2間やが、5人でルームシェアや。
    住人に深夜業務居り、彼が昼間は寝るので
    1日中、エアコン付けっぱなし
    3万割る5人で月の電気代は6000円。
    これか?
    回答を20日までにしないとウソ認定や。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:34 | URL | No.:1819233
    >>50
    そのせいもあるんだろうな最近の機種はほとんど0.5度単位で変更できるようになった

    車のエンジンに見立てた話にのってはなすと 当然走行距離も伸びるんだから寿命も短くなるという事実が損得勘定に入ってない
    トータルで考えると長時間誰もいないなら消したほうがやっぱええやろと思う
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:43 | URL | No.:1819237
    クソボロ借家だからつけっぱなしだと3万とか行く
    でもつけっぱなしじゃないと死ぬ
    もう引っ越す
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 11:59 | URL | No.:1819238
    >>49
    このクソ暑いのに29度設定とかお前の頭がおかしい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 12:05 | URL | No.:1819239
    >>44
    ペットがいる時点で普通じゃねぇわ
    金持ちって事じゃねぇか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 12:06 | URL | No.:1819240
    フッ。エアコンの付いてないウチは0円


    勝ち組アジャーーーーースwwwwwwwww
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 12:10 | URL | No.:1819241
    外気温の変化が激しいと電気代も爆増する罠
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 12:24 | URL | No.:1819243
    少しだけ上がるなら分かるけど、大きく数万円上がってるのは原因はエアコンじゃないだろ?
    エアコンが原因で大きく上がるなら古すぎるか壊れてるよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 12:25 | URL | No.:1819244
    クーラーつけない自慢は良いけど熱中症気をつけろよ
    1ヶ月6000円に対して2日入院で5万10万はアホらしいぞ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 12:44 | URL | No.:1819247
    うちも猫がいるから夏中付けっぱなしにしてるけど冷房使ってる時期の電気代は高くても月1万5千円ぐらい、冬に暖房器具使うと2万超える
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:16 | URL | No.:1819250
    今月分の電気料金見てやっぱ高けーと思うんだろうな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:17 | URL | No.:1819251
    ※61
    大丈夫、既に頭痛いから
    汗が止まらねえ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:22 | URL | No.:1819254
    型落ちのエアコンで一日中は駄目だろ。
    つけっぱなしの方が安い!て言えるのは3年ぐらいでエアコン買い換えるような富裕層だけ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:34 | URL | No.:1819256
    つけっぱなしだとカビが心配
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:38 | URL | No.:1819257
    入ってきた熱を外に出すんだから、つけっぱなしだろうが、こまめに切ろうがその量は変わらん。
    一気に外に出す分だけこまめに切る方が効率悪い=電気代がかかる。

    逆に、外出時間が長く、外気と変わらない温度まで室温が上がるなら、切ってる間はそれ以上熱が入ってこない。
    したがって、外に出す熱量は付けっぱなし>外出時には切るになるので、つけっぱなしの方が電気代がかかる。

    結局は家の断熱性なので、帰ってきて日陰よりも家の中の方が涼しいなら、付けっぱなしの方が安い要素がある家だな。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:39 | URL | No.:1819258
    新しいのはかからないよね
    古いタイプで同じことしたら万超えると思う
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:41 | URL | No.:1819259
    >>50
    部屋のサイズに合ってないんじゃない?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 13:42 | URL | No.:1819260
    先月は18000超えてた、今月はもっといくんだろうなぁ、はぁ暑い暑い
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 14:55 | URL | No.:1819282
    昼間家にいないことが多いから常時稼動は躊躇ってしまう。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 15:00 | URL | No.:1819287
    先月って7月はひたすら雨雨々で涼しかったろ
    そらつけっぱでも安いわアホ
    問題は長梅雨が明けた途端に襲ってきた猛烈な熱波の8月じゃ
    9月になってから電気代見ろよ

    ちなみに俺は飼育してる生き物の関係上
    7月どころか6月の時点で24時間つけっぱだけど
    まぁ電気代は5~6000くらいだ
    このクソ猛暑を越えた先の9月に来る8月分の請求はどうなるやら…
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 15:04 | URL | No.:1819289
    あとon/offの話ばかりするけど
    意外と盲点なのが室外機の環境
    これが悪いと同じ設定温度に冷やすのに
    より多くのパワー必要としたりするから結果的に高くなるぜ
    また状況によってはエアコンがパワー負けして
    「点けてるのに冷えない」」なんてこともありうる

    室外機にとって好条件下を作るのも
    実は非常に重要
  74. 名前:ななし #- | 2020/08/17(月) 15:18 | URL | No.:1819292
    親がいつまでたっても覚えない
    就寝時にエアコンのコンセント抜いてくる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 16:38 | URL | No.:1819311
    スーパーだと夏は1日30万~45万くらいらしいぞ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 16:39 | URL | No.:1819313
    毎年この話題出てくるとアホらしくなる。

    わし空調エンジニアだけど
    「エアコン付けっぱなしで〇〇円だった!」ってのを言い換えると
    「外食5000円で家族みんなお腹いっぱいになった!」
    ってのと同じや。
    条件が決まってないので比較のしようがない。
    「家族みんな=何人?」「お腹いっぱい=どれだけ食うのか?」「外食=そもそも何を食ったんや?」

    つまり、家の広さ、エアコンのAPF性能、住宅断熱値UA値、設定温度、何地域に居住、電気代契約プラン、などなどで左右される。


    木造アパートでは30分以上家を出るなら消したほうが良い。
    高気密高断熱なら付けっぱなしでも、熱が逃げないから木造アパートと同じ条件で比較しても安い。

    まぁ、ベストアンサーは高気密高断熱の新築住宅で費用回収9年以内で太陽光導入して電気代なんか気にしないで快適に過ごす事。我が家はそうしとる。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 16:53 | URL | No.:1819319
    コロナで一日一回は換気したいからなぁ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 17:17 | URL | No.:1819322
    >>76
    簡単にどんな家でも電気代を安くする方法があるだろ、おまえ無能なエンジニアか?わざと書かないのか?

    俺は書かないねw たかが数百円から数千円。真夏と真冬の数か月。こんな連中は実行なんてしないだろうからな。書くだけ無駄。猫に小判、デブにダイエット。
  79. 名前:  #- | 2020/08/17(月) 17:19 | URL | No.:1819324
    家にいる間はつけっぱなしでいいわな
    わざわざ暑いの我慢する意味が無いし
    仕事行くときに消す

    それが一番効率的
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 17:24 | URL | No.:1819328
    1ヶ月数千円でゴタゴタいうのに、

    45分12000円はあっさり払うんだろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 17:50 | URL | No.:1819338
    なんでこんなにアホが多いんだ
    扇風機と違うんだからエアコンの電源なんか
    切る必要自体ないんだよ馬鹿ども
  82. 名前:  #- | 2020/08/17(月) 17:54 | URL | No.:1819343
    先月は気温自体は低めだったろ
    ずーっと雨空で湿度ヤバかったけどな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 19:14 | URL | No.:1819359
    ※76
    お前がものすごい馬鹿だってことはよくわかる
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 19:20 | URL | No.:1819360
    なお同じ感覚で冬場使うと2万ぐらいいく模様。2台だと3~4万ぐらいいくんだろうな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 19:24 | URL | No.:1819361
    俺冬も夏も24時間つけっぱだけど
    別に大差ねーぞ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 22:33 | URL | No.:1819443
    エアコンの電気代なんて部屋の環境依存(輻射熱、最高最低気温、湿度、断熱性)とかによるから蓋然性はない。
    東京の月平均最高気温は先月27.7℃今月34.3℃、最低は21.8℃/25.2℃で先月電気代がかかるわけがない。
    だいたいメーターがついてるんだから毎日の電気代で比較すればいいものを月の電気代で比較するのは意味がない。
    あとエアコン以外に家では冷蔵庫の使用量が大きい。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 22:45 | URL | No.:1819458
    先週は帰省もせずアパートに引きこもってエアコンつけっぱだった
    いくらになるやら
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/17(月) 23:54 | URL | No.:1819530
    誰も触れて無いけど
    電気代安く見えるのは家庭用だからで、業務用のばか高い料金で補っているわけだから、いくらでもないと思ってエアコンムダ使いすると、いつかそのしっぺ返しが来る。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/18(火) 06:44 | URL | No.:1819623
    ※83
    これがホンモノか。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/18(火) 14:59 | URL | No.:1819767
    電気代よりフィルターのメンテだるい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:06 | URL | No.:1820495
    >>79
    付けっぱなしだと風邪引くわ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 21:45 | URL | No.:1820598
    暖房のほうがはるかにエネルギーを使うんだけど、なぜか冷房の方が「贅沢」扱いなんだよね。

    これは情けないことに強固な国民的コンセンサスで、科学リテラシーの低さの現れだよ。
    kWhの意味も分からないような連中が、冷房の電気代について議論する滑稽さ。

    だから学校も暖房はあまり口うるさく言われないけど、冷房は28℃設定に固執したりする。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 21:50 | URL | No.:1820603
    ※88
    思い込みで物を語るな。
    家庭用電力の単価はkWhあたり25円以上するが、小規模業務用の三相低圧電力は20円を切ってるし、コンビニなんかの高圧受電や大工場の特別高圧受電なら10円台前半だ。

    一番単価が高いのは家庭用なんだよ。小口だから当たり前だけど、それを業務用が肩代わりして安く抑えられているいるなんて主張はびっくりだ。三段料金制の第一段は確かに安いが、基本料も含めて計算すれば大して安くない。
    計算のできない人が多いので、いいようにされている。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/14(月) 15:39 | URL | No.:1832558
    親世代はエアコン高いと思ってるよな。
    消費電力が1000Wだからフルパワーの冷やし始め状態が1時間続いて27円前後で冷やし終わってしまえば、もっと安いって教えたら驚いてた。常に100円かそれ以上かかると思ってたぽい。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14037-ccc59625
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon