元スレ:https://news4vip/1597485342/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:55:42.193 ID:f1EYz7d/a
- メニューは牛タン定食1000円のみ
何がしたかったんだ
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:57:18.241 ID:f1EYz7d/a
- ごめん出したじゃない
近所に店が出来てた
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:56:06.793 ID:LqE9f08a0
- 仙台の牛タンうまいぞ
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:04:09.935 ID:f1EYz7d/a
- >>2
いくら美味くても牛タン定食専門店だと無理でしょ?
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:57:37.969 ID:/l7ddSXua
- とある牛タン屋で20ポイント(20000円)でとろろ無料ってのがあった
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:58:23.201 ID:c/t8oPjL0
- すぐ潰れそうなのになぜ分からないのか
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:58:32.489 ID:BN1ogDS10
- 金儲けしたかったんじゃないのか?
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:58:55.226 ID:xdPy/aZn0
- ニッチなとこに刺さればすげえ売れるだろ!みたいな甘い考えでやってそう
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:58:43.923 ID:f1EYz7d/a
- 麦飯とスープと牛タンのみだった
店に隣接してたところでオッサンが炭火でタンを- 焼いてるだけだった
- 焼いてるだけだった
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:59:19.575 ID:o/19encT0
- 大して宣伝できてないところにコロナであぼーんだったんじゃね
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 18:59:24.177 ID:xXO2Qpb30
- 刺さればねぇ…
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:00:50.143 ID:Jv4246YZd
- 牛肉の部位専門ならコスパの期待値かなり求められるぞ
- 産地、量とかで値段設定が無いとなると尚更
- 産地、量とかで値段設定が無いとなると尚更
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:01:52.047 ID:f1EYz7d/a
- 他にメニューないってガイジなんかな?あのおじさん?(´・ω・`)
店を改装したり家賃も国道一号線だから高いのに
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:04:43.911 ID:lZVo9MGU0
- 1000円は安すぎだろ
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:06:37.443 ID:f1EYz7d/a
- オッサンが暑い中店外のプレハブの中で
- 炭火でタンを焼きながらスープ作ってたけどコレ見ててどう見ても無いなと思う
- 炭火でタンを焼きながらスープ作ってたけどコレ見ててどう見ても無いなと思う
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:07:14.769 ID:ERFhXiGT0
- ただ安くていいな
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:10:08.695 ID:f1EYz7d/a
- >>23
量凄いよあんなに一変に焼くのに焦げてないし柔らかいし- でもそれだけだった他は一切なし(´・ω・`)
- でもそれだけだった他は一切なし(´・ω・`)
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:08:23.792 ID:f1EYz7d/a
- 焼きあがったらプレハブと店が小窓で繋がってるから
- そこからオッサンが中の従業員にていしょ渡す感じだった
- そこからオッサンが中の従業員にていしょ渡す感じだった
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:12:45.634 ID:Jv4246YZd
- >>27
単品勝負でやってるラーメン屋でも並盛り 大盛り +おにぎりとかライスで- やってるのにバリエーション1つは無理にちかいよ
- やってるのにバリエーション1つは無理にちかいよ
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:11:02.143 ID:ERFhXiGT0
- 量多いならなお通いたくなったわ
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:13:55.339 ID:f1EYz7d/a
- >>29
麦飯おかわり出来るしキュウリも口にあったよ- でもでも土地柄的に流行らなかったのね何処とは言わないけど一号線は家賃死ぬほど高いから
- でもでも土地柄的に流行らなかったのね何処とは言わないけど一号線は家賃死ぬほど高いから
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:14:44.404 ID:Jv4246YZd
- 柔らかい=美味しいは顎と舌に難ありだと思ってる
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:17:25.089 ID:f1EYz7d/a
- >>33
柔らかいと同時に旨味を感じたからかなあ個人差あるよー
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:18:20.136 ID:nDv60iEya
- >>33
まあ国産でないことは確かだね、と俺も思う
卸業者に「牛タンだけ卸してくれ」なんて言ったら相手にされないからね
一頭から一本しか取れないものを大量に仕入れるには、- きちんと他の部位もバランス良く買い付けるしかない
牛タンを捨ててるような外国のタンなら何本も単品で仕入れられるけど - きちんと他の部位もバランス良く買い付けるしかない
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:24:06.581 ID:f1EYz7d/a
- >>36
そうなんだ関西圏なんどけど
意外と関西の人も牛タンの味に詳しいのね僕は好きだけど
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:29:31.370 ID:nDv60iEya
- >>40
関西圏でも事情は同じだよ
全部の焼肉屋がタンを欲しいのに、ぽっと出のじじいにタンだけ卸すようなことは出来ないよ
他の部位を破棄するに等しい行為 - 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:34:32.022 ID:f1EYz7d/a
- >>42
じゃあそのオッサン独自のルート持ってたのかも他所の店と提携してたとか
その割には潰れるのはやいね(´・ω・`) ワロス
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:38:03.043 ID:nDv60iEya
- >>44
国産ではないと考えるのが自然だがなあ…
仮に提携してたとして、タンを渡すとは思えないし
国産だとしたら卸業者を介さずスーパーで買い付けるパターンだけど、- スーパーの値入れが上乗せされた値段で買うことになるからこれも難しいと思う
- スーパーの値入れが上乗せされた値段で買うことになるからこれも難しいと思う
- 46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:41:00.218 ID:f1EYz7d/a
- >>45
難しいものなんだね千円でも安かったのに
半年で潰れたから元から赤字覚悟で先が見えてなかったのね
- 47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:43:13.103 ID:nDv60iEya
- >>46
自分の土地でやらなかったのは良くないね
特に家賃がバカにならないところなんでしょ?
そりゃ無理だよね、計算がおかしかったとしか言えない
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 19:07:48.810 ID:nDv60iEya
- 本当に牛タンにこだわりがあるのなら、牛タン定食にも
・厚切りタン定食
・ネギ塩タン定食
・タン先の煮込み定食
・タンゲタ焼肉定食
・タン各部位食べ比べ定食
・仙台藻塩牛タン定食
・タンしゃぶ定食
等バリエーションは作れる
単にタン定食だけ出してたのなら、それは形だけ出店することに何か意味があったとみて良い
- 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/15(土) 20:08:20.374 ID:VOTOY4Hp0
- 仕込みしてないタンならダメだな
- 【牛たん「極」定食】
- https://youtu.be/Sjz6yMPsPfE
味付き 牛タン [500g]
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:40 | URL | No.:1820452よう分からんけど店もプレハブなのか?
プレハブで食うような店で1000円も出せないだろ
店もそれなりの雰囲気作れないと納得して1000円は出せない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:41 | URL | No.:1820453コロナで客来なくて潰れただけだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:45 | URL | No.:1820454素人ビジネスだな
大手チェーンですら失敗して撤退する時代に個人店とか自殺行為だろ
加えてこのコロナだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:47 | URL | No.:1820455この時期ならコロナでダメージ受けただけじゃないのか?個人経営のところは結構つぶれてるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:50 | URL | No.:1820456安くて美味いのに経営センス壊滅的ですぐ潰れる歯がゆい店たまにあるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:53 | URL | No.:1820459経営センスとか言うとるが、麦飯に牛タン塩焼きに白菜、おしんこにテールスープの牛タン塩焼き定食ってのは仙台では有名な専門店なんだぞ。その中でも老舗といわれるお店は何軒かあって、当地では行列ができるほどの人気店ですわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:54 | URL | No.:1820460いつの頃からか牛タンはめっさ高くなったな・・・仙台によく行くけど昔は1300円位で食べれたのが今は2000円オーバー・・・
-
名前:名無しさん #- | 2020/08/19(水) 14:57 | URL | No.:1820461あれ定食のメインになりうる?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 14:57 | URL | No.:1820462メニューを1つに絞る事で食材ロスを防ぎ極限まで原価を下げるのは戦略としてあり
初期の牛丼屋がそれ
今でもシュークリーム専門店とかあるでしょ
もちろん周到な計算の上でな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:01 | URL | No.:1820463毎日食べるものじゃないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:09 | URL | No.:1820464仙台だって国産の牛タン使ってるところなんて高級店くらいだろ
ほとんどが輸入品よ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:09 | URL | No.:1820465タンって結構でかい部位だから、タン元タン中タン先タン下色々ある
どこの部位を使ってたんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:09 | URL | No.:1820467単に税金対策とかだったんじゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:10 | URL | No.:1820468経営したこともないやつがごちゃごちゃぬかしてて笑う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:10 | URL | No.:1820469仙台のように名物になっている地域なら兎も角、
他の地域で牛タンOnlyは只の無謀。
他の例を挙げるなら、博多で明太子定食で専門店開いてもまだ条件次第でなんとかなrそうな可能性はあるが、他の地域ではまず無理だろう。 -
名前:名無しさん #- | 2020/08/19(水) 15:13 | URL | No.:1820470安さを求める底辺さん達はもっと安くしないと来ないし、立地とか客層とか色々噛み合わなかったんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:17 | URL | No.:1820471TKG専門店とか言うわけわからん店が繁盛してたりするからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:23 | URL | No.:1820473いつも思うがなんで定食にしちゃうんだろうな
牛タンと酒の店じゃあかんのか? -
名前: #- | 2020/08/19(水) 15:24 | URL | No.:1820474まじかよ羨ましい。
外国産でもちゃんとタン中(タン元は値段的に無理)使って、上手に焼いて量も多いなら通うのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:31 | URL | No.:18204771000円じゃしょーもない牛タンしか食えんだろうに
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:34 | URL | No.:1820478コロナ下でなぜオープンしたんだよって思った。
オーナーは自分の店が夢だったんだろうが経営のセンスなかったな、、、もう少し待てれば、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:35 | URL | No.:1820480メニュー絞る戦略はアリだけど牛タンは微妙だなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:38 | URL | No.:1820482思えば利久でも牛タン定食の他にもあるしな
カレーとか・・つくねとか・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:40 | URL | No.:1820484牛タンって有名店でもほとんど国産じゃないのにスレ民ずれたこと言ってんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 15:47 | URL | No.:1820488元々駐在米軍が食べなかったタンと尻尾を
安く払い下げてもらって始めたのが牛タン定食だからな
発祥の地の仙台に専門店はあるが、焼いて煮るだけの
メニューなので、もう少しバリエーションあっても良いと思うがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:03 | URL | No.:1820492煮込んで崩れるような肉でもないし、周りの味付けを吸収するような肉でもないし
バリエーションといっても難しいんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:10 | URL | No.:1820498安くて柔らかくて美味しいって言ってるし
量にもよるけど外国産でも牛タン定食で1000円はかなり安いだろ
周知される前にコロナであぼんって感じじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:12 | URL | No.:1820499ここでわかったような事言ってる奴らも全員素人なんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:13 | URL | No.:1820500美味しいってのもイッチ一人だけの意見だから
客観的にはなんとも言えん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:24 | URL | No.:1820501半年前って2月だぞ
まさに禍直後じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:33 | URL | No.:1820505旨くて安いお店って、いつの間にか無くなってる。
お店の経営は別物って事かしら? -
名前:名無しさん #- | 2020/08/19(水) 16:33 | URL | No.:1820506柔らかい=美味しいは顎と舌に難ありだと思ってる(キリッ
だってお!!(AA略 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:34 | URL | No.:1820507国産ではないね(キリッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:35 | URL | No.:1820508イッチだいぶ頭悪そうw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:36 | URL | No.:1820510>>31
まー飲食自体が5年後に生き残る店10%以下っていう厳しい業界だからな
ほとんどの店って「うわ!まず!」なんてことはなくて一定のレベルには達しているだろ?
だけどほとんどの店は潰れちゃう世界 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:37 | URL | No.:1820511太助レベルのが千円で食えたら夢のようだな
20年前は本店で千円位だったのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:42 | URL | No.:1820512プレハブのお店が赦されるのってラーメン屋くらいだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:42 | URL | No.:1820513もう牛タン定食は2000円スパンが当たり前やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 16:55 | URL | No.:1820515そもそも牛タンも煮込めば柔らかくなるんだが
その辺りもわかってない奴が料理を語っているのがここ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:01 | URL | No.:1820517ワイは週一で通うと思う
でも利益だすのがキツそうな感じだから人件費や家賃で潰れるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:03 | URL | No.:1820518牛タンは観光地か空港か大きい駅じゃなきゃ食べないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:10 | URL | No.:1820520コロナ抜きにしても牛タン定食1品だけって無理よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:10 | URL | No.:1820521牛タン牛タン牛タンタン
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:22 | URL | No.:1820524国産ではないとかしたり顔で語る常識知らずの馬鹿が笑える。
仙台の牛タン専門店だってオージービーフ使用で1500円以上からなのに、国産牛の牛タン定食が1000円で提供できるわけないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:26 | URL | No.:1820525仙台の牛タンも別に国産牛じゃないよ、もともと。
仙台牛と思ってる人多いみたいだけど。
でもうまいものはうまいのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:26 | URL | No.:1820526シチューにするならスジ肉で十分なんだよ
タンの醍醐味は厚焼きのあの風味 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:27 | URL | No.:1820527厚切りタン定食喰いたくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:30 | URL | No.:1820528水道橋の牛タン屋は、牛タンとトマトサラダと漬け物くらいしかメニューないけど繁盛してたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:31 | URL | No.:1820529あそこは本家の正式な分店だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:36 | URL | No.:1820531こいつらなんでもエキスパートだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:38 | URL | No.:1820532多分仲間内で披露したら大絶賛されて(社交辞令6割)
調子に乗って出店しちゃった口なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:38 | URL | No.:1820533水道橋のは牛タン焼発祥の店の分店だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:52 | URL | No.:1820534おいしいけど毎日食べたいものではないしなぁ
他の部位もちょっとはやれば良かったのにな
※48
人の多い地域でならいけるんやろね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 17:57 | URL | No.:1820535仙台に来たから食いたいのであって
日ごろ食いたいかって聞かれたらまぁそんなにだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:00 | URL | No.:1820536スレ内でも指摘されているけど、個人店で牛タンだけを仕入れるのは不可能。
(チェーン店や、仙台のように名物化されている地域は別)
よってこの話は嘘。読むだけ時間の無駄。
畜産業を舐めすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:01 | URL | No.:1820537せやな
今やどこにでもある焼肉屋に置いてある一品、というイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:09 | URL | No.:1820538仙台の牛タンはほぼアメリカ産。
これには理由もあって、元々戦後直後アメリカ兵が駐留してた時にアメリカ兵とかが食べた牛肉の余りが牛タンだった、それを焼いて定食にしたのが仙台の牛タンの始まりとされている。
なので未だに仙台は牛タンはアメリカ産。
今この説はガセネタと言われ牛タンの発祥の店の「太助」では否定されてるけど、創業者が亡くなった後創業者の伝説としての新しく流れた説よりも元々の古いこっち説を私は押したい、と言うよりも新しい説は辻褄が合わず某国人が考えた起源説みたいで好きじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:21 | URL | No.:1820539どこ産でもうまけりゃいいよ
利久の極好きだわ
地元にできた牛タン専門店は焼きすぎで不味かった
案の定すぐ潰れた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:39 | URL | No.:1820541牛タン弁当とかなかったんやろか
-
名前: #- | 2020/08/19(水) 18:49 | URL | No.:1820544コロナなければ何とかなったんちゃう?
まともに長年続けてる飲食でも、コロナのこの状況なら店閉めるからな
店、土地持ちで家賃ゼロならやっていけるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:51 | URL | No.:1820545実は「肉」を処分することが目的の偽装開業で
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:56 | URL | No.:1820547牛タン持ち上げすぎ。
40年前は、ホルモンの一つで激安だったぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 18:59 | URL | No.:1820550牛タンだけとかマニアックすぎじゃね
そりゃ潰れるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 19:10 | URL | No.:1820556こんな創作話にみんなして何言ってんだか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 19:14 | URL | No.:1820557まとめの記事なんてそんなものよ?
その場限りで勝手に盛り上がって
皆明日には牛タンのことなど忘れてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 19:23 | URL | No.:1820561良心的な店なのに潰れちゃっただけでガイジとかガイジに言われるんやからたまらんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 19:38 | URL | No.:1820568近所の片側一車線の街道沿いの、ちょっと家も店も途切れるところにジンギスカンの専門店出来た。
宣伝もほぼしてないし、ランチ時もディナー時も車が入ってるの見たことない。ジンギスカンを好む土地柄でも全くない。
周りに聞いても、行ったことある奴皆無。
片側一車線のそこそこ車が多い街道だから、反対車線からは入りにくいし、出るときも待つ。
半年も持たないだろと思ってたら、意外に1年半くらい続いてる。
税金対策にしてはジンギスカンてチョイスが不思議には感じるし、自分が知らないだけで意外に客が入ってるのかも? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 20:35 | URL | No.:1820579牛タン定食とか週に1回でも多いからなあ。都心商業地以外でやったら常連客つかんでも月1〜2回の来店では売上上がらないでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 20:45 | URL | No.:1820581牛たんだけでやっていくのはきついな
仙台に行けば匂いと雰囲気に流されて1~2回は食べるけど、地元では食べない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 20:59 | URL | No.:1820584その値段なら週2で通うわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 21:30 | URL | No.:1820586どこかの誰かが夢を持って行動して
でも失敗した
悲しくなる -
名前:名無し #- | 2020/08/19(水) 21:39 | URL | No.:1820590まさかとは思いますが、この「牛タン定食専門店」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
-
名前:林公一 #- | 2020/08/19(水) 21:42 | URL | No.:1820592まさかとは思いますが、この「牛タン定食専門店」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 21:45 | URL | No.:1820595飲食の大多数がただのギャンブルだからねぇ
それが牛タンじゃなくとも同じだったと思うで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 21:48 | URL | No.:1820601焼肉屋の1メニューぐらいの感覚だなぁ そんなに牛タン好きっていない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 21:50 | URL | No.:1820602そもそも牛タンだけ食いたくなる事がないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 22:06 | URL | No.:1820619牛タンは、牛とディープキスの味って言われて以来、食えなくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 22:46 | URL | No.:1820647うちの近所でも、コロナ禍の直前に開店したピザ屋が、自粛で休業したまま潰れてた。
今のご時勢飲食店はリスキーにも程がある… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/19(水) 23:12 | URL | No.:18206671000円で国産の牛タンなんて出せるかよw
まずオーストラリアかニュージーランド産 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 00:26 | URL | No.:18206901号って今日とか大阪か?
横浜ランドマークにある仙台のタン専門店なんか1300円やったけどなあ。関西はタンはもうからないだけじゃない?
タンはほとんど輸入。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 01:40 | URL | No.:1820716関西で1号沿いに…?
嘘松臭が… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 02:01 | URL | No.:1820725ねぎし好きだけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 03:19 | URL | No.:1820747半年前って丁度コロナ見つかって一月くらい経ってこれヤバくねってコロナニュースしまくってた時期だろ
そら潰れるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 05:29 | URL | No.:1820762昨日から仙台来て伊達の何とか言う店で食べたけど、まさに麦飯とテールスープ。
ちなみにはめちゃくちゃ美味かったです。 -
名前: #- | 2020/08/20(木) 05:43 | URL | No.:1820765厚切り牛タン
特選厚切り牛タン
牛タンシチュー
炙り牛タンの握り -
名前: #- | 2020/08/20(木) 05:43 | URL | No.:1820765厚切り牛タン
特選厚切り牛タン
牛タンシチュー
炙り牛タンの握り -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 06:45 | URL | No.:1820775一品料理の店って最初から一品じゃなくて
リピーターの殆どが同じのばかり頼むようになって
自然淘汰された結果一品のみ提供する店になるからね
最初からこれだけを食えってのはそりゃあキツい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 09:20 | URL | No.:1820805結果論。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 10:29 | URL | No.:1820824仙台のタンも国産じゃないよ
アレ米軍基地が捨ててたタンを安く買い取って提供したのが始まりだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 11:54 | URL | No.:1820852>>55
国産ならって話でしょ? 外国産ならできるんじゃん
牛タン定食のみはさすがに少ないと思うけど肉は牛タンのみの専門店って割とゴロゴロあるのでは -
名前: #- | 2020/08/20(木) 12:34 | URL | No.:1820855一番の原因はコロナだろ。
飲食店は軒並み赤字だし。運が悪かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 13:28 | URL | No.:1820870タン好きからしたらめっちゃ通う
焼き肉屋行ってもタンしか食わんし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 14:43 | URL | No.:1820879嘘松が途中でボロ出てて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 15:25 | URL | No.:1820896何々専門店てほぼ間違いなく潰れるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 17:59 | URL | No.:1820954タンは内臓扱いだから卸は安いよ
昔は安かったけど人気があると分かってからどの店も高いまま
ワイはたまにねぎしで食べるので十分や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 18:33 | URL | No.:1820963さて、本当に潰れたのだろうか。
地元のラーメン屋も数ヵ月で潰れたと思ったら、近隣からの臭いのクレームで移転を余儀なくされて、移転先でもう10年以上続いてるし、並ぶ日もある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 18:50 | URL | No.:1820971牛タンを全ての焼き肉屋が欲しがっているだと?
余って捨てていたのが牛タンだぞ・・・
モツと一緒で、一部に人気だけど供給あまりしているのが牛タン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 19:10 | URL | No.:1820974昔、四谷の牛タン屋で食ったの思い出した
なんかやわこく煮込んだ奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/20(木) 19:58 | URL | No.:1820985宮城県民も食べるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/21(金) 21:28 | URL | No.:1821307地元のクッソさびれた飲み屋街のテナントでやってる牛タン屋は、別に安くもないのに長く続いてるわ
メニューも牛タンの定食が三種類だけなのに
(枚数で値段が変わるだけ) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/02(金) 15:13 | URL | No.:1839148世の中にはスッポン一品だけの老舗専門店もあるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:46 | URL | No.:1869493牛タンは90パ-セントが輸入品ですね
狂牛病の時には仙台の有名店が品薄で話題になったもんです -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/07(木) 07:52 | URL | No.:1876854>>101
値段が全然ちゃうよ
スッポン料理が幾らすると思ってんだ(一万くらいじゃ食えねえぞ) -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 15:39 | URL | No.:1886560牛って自分の鼻の穴舌でなめるよね。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14044-55904d22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック