- 1 名前:1「蟷螂」:2008/08/23(土) 16:36:49.75 ID:2Mhw5H3u0
- 傷 陽明病 五味子 心下痞鞭
寒 柴胡加竜骨牡蛎湯 腎虚 神農本草経
金 浮脈 陳 苓甘姜味辛夏仁湯 経絡
匱 気鬱 攣急 皮 人 水滞
小腹急結 黄耆建中湯 参 当帰芍薬散
「ゴホンと来たら葛根湯」 紫 麻黄附子細辛湯
雲
足三里 気血水 膏 五臓六腑 お 気虚
上寒下熱 八味地黄丸 / ̄ ̄ ̄\ 茯 血
四診 臍上悸 / ─ ─ \ 苓 裏急後重
/ <○> <○> \
白虎湯 胸脇苦満 | (__人__) | 桂枝芍薬甘草大棗生姜
虚実間証 \ ` ⌒´ / 尺関寸
五苓散 大黄 / \ 七物降下湯
- 2 名前:1:2008/08/23(土) 16:37:21.15 ID:2Mhw5H3u0
- |,ヾ /゙}i
| | 'y'彡``‐t // }}
,. '´ ̄`ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝゝ
/ ノ Y.:/.:/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ,
| ~ l/.:.:l.:.:.:l / ハ l l..:.:.:ゝ.:.:.:ヽ 賢狼ホロがリンゴと共に>>2ゲットするでありんす わはー
ヽ. ノl.:.:.:レA.-ル' |ト、ト、]].:.:.:ヽ.:.:.:i
`ー-r‐l^>|.:.:.:ト、l V ヽNヽ.:.:.:ト.:.:.:l このスレは以前>>1が立てた
|7'´ ,ハ. レ==、 r==、|.:.:.:.:l).:.:l /⌒ゞ)) 「やる夫は東洋医学になどさらさら興味はないようです」
/ 丿ゞ ,'⊂⊃ ┌─‐ャ ⊂⊃.:.:l ,ハk ァ/ハ スレとの絡みで漢方薬に特化してお届けするでありんす
\ ゝ ||.:.:|ゝ、 j、 j _ ィ.:.:.:.:,ハイ. Y \
ヽ ||.:.:|/Yレ'\`/フ 〉 ,.ヘ ノ lヽ \
ヽ||.:.:|l ∨。∨ '´ヽレ'ハ.|ヽ .: ヽl:ヽ ヘ
||.:.:|! ヽレ ソ .: .:´V.: .: .: .: .: |
- ※前回
- ・やる夫は東洋医学になどさらさら興味はないようです
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 19:15:33.52 ID:bBgPBWQg0
- 前回も楽しませてもらいました
専門の方?
>>77- ありがとうございますm(_ _ )m かつて手ほどきを受けた程度です
- ありがとうございますm(_ _ )m かつて手ほどきを受けた程度です
- 5 名前:1:2008/08/23(土) 16:40:29.12 ID:2Mhw5H3u0
※前回のスレでは
①東洋医学にも治療効果があるということ
②東洋医学の歴史とその代表的な医書
③東洋医学の治療における基本的な考え方と診療方法
などについて簡単に説明させて頂きました
____
/ \ …というわけで やる夫も東洋医学を
/ ─ ─\ かじってみようと言う気になったんだお
/ (●) (●) \ 一番理解できそうな漢方薬について知りたいんだお!
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 8 名前:1:2008/08/23(土) 16:43:22.18 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ ホントは蘊蓄ぶちまけておにゃのこに
/ o゚((●)) ((●))゚o \ 教養のあるところを見せたいお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ でも漢字ばっかりで何が何だか…
/ o゚⌒ ⌒゚o \ うはwwwイミフwwww
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ だからやらない夫にでも聞くお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ / - 9 名前:1:2008/08/23(土) 16:46:41.70 ID:2Mhw5H3u0
- |┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ えへへっ
|┃ |r┬-| |⌒)遊びに来たお!
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
|┃
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃ (―) (―)\ さあやらない夫!
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ やる夫に漢方薬のことを教えるお!
|┃ |
|┃ /
|┃ヽ・ ・ ̄ /
|┃ \ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
|┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
|┃ (::)(::) ヽ ・゜゜・∴~゜
|┃/ > ) ゜゜・∴:,゜・~
|┃ (__) :,゜・~:,゜・゜゜・~ - 10 名前:1:2008/08/23(土) 16:50:25.40 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ たまには自力で学んでみろ!
| ⌒(( ●)(●) 常識的に考えて!
.| (__人__) /⌒l あと人ん家で放尿するなJK
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | ____
/ へ \ }__/ / /─ ―\ 刻の涙が見えるお!
/ / | ノ ノ /●)) ((●\ . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/ > て
.| __ ノ / (
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ / r'" ̄
\ , '´ / .|
\ ( / |
\ \ / | - 12 名前:1:2008/08/23(土) 16:53:52.09 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まあ俺も確かにちょっと興味を持って
. | (__人__) 調べてみたんだが…
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ \ 確かにわかりづらいよな…
|:::::: | 訳のわからん概念と漢字ばかりでやる気なくしてな…
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´ - 13 名前:1:2008/08/23(土) 16:56:22.63 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\ そ…そんな…
/ 。<一>:::::<ー>。 たまに何かに興味を持ったらこのザマだお…
| .:::。゚~(__人__)~゚j 誰かやる夫に教えてくれお…
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;. - 15 名前:1:2008/08/23(土) 17:00:51.48 ID:2Mhw5H3u0
- <教えてくれたらリンゴのひとつやふたつや十や二十くらいあげるお…
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 そうだお…
| .:::。゚~(__人__)~゚j それくらい授業料としてくれてやるお…
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;. - 16 名前:1:2008/08/23(土) 17:04:13.24 ID:2Mhw5H3u0
- !ヽ, __ ,/{
!,ゞ´ ヾ
! !l iリノハリリ <ついでにこの間空にした冷蔵庫の事も忘れるお!
ノ リ |゚ ー゚ノ!|、
(´( と/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 もちろんだお…
| .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;. - 17 名前:1:2008/08/23(土) 17:06:55.95 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \ /
/ ─ ─ \ ─
/ (●) (●) \\ …お?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
|,ヾ /゙}i
| | 'y'彡``‐t // }}
,. '´ ̄`ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝゝ
/ ノ Y.:/.:/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ,
| ~ l/.:.:l.:.:.:l / ハ l l..:.:.:ゝ.:.:.:ヽ
ヽ. ノl.:.:.:レA.-ル' |ト、ト、]].:.:.:ヽ.:.:.:i では 遠慮なく頂くでありんす
`ー-r‐l^>|.:.:.:ト、l V ヽNヽ.:.:.:ト.:.:.:l
|7'´ ,ハ. レ==、 r==、|.:.:.:.:l).:.:l /⌒ゞ))
/ 丿ゞ ,'⊂⊃ ┌─‐ャ ⊂⊃.:.:l ,ハk ァ/ハ
\ ゝ ||.:.:|ゝ、 j、 j _ ィ.:.:.:.:,ハイ. Y \ll
ヽ ||.:.:|/Yレ'\`/フ 〉 ,.ヘ ノ lヽ \
ヽ||.:.:|l ∨。∨ '´ヽレ'ハ.|ヽ .: ヽl:ヽ ヘ
||.:.:|! ヽレ ソ .: .:´V.: .: .: .: .: | - 18 名前:1:2008/08/23(土) 17:10:34.35 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ノ ヽ、_\ 何しに来たお!
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
/ヽ _,
/∧:}_ /イ}
,ィ : ^^: : : :^ヾV
{ { /: : : : : : : : : : :ハ ん?
!: : :/: /{:ノリ^j ノl: | この前の続きを教えに来たでありんすよ?
|: : :|: :| ○ ○?
|: : :|: :|ー>‐'ー1イ:|
j: :.人_に{^)_,ノ)j/
i{`ーz‐ヘ: : :{´ _(入j:厂
`<__Y( ̄ `ヽ
`⌒`ー‐'´ ̄
/ ̄ ̄\
/ \ つかここは俺ん家だろ…
|:::::: | リンゴもうちのだろ…JK
. |::::::::::: | いやもういいけどな…
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´ - 19 名前:1:2008/08/23(土) 17:13:25.50 ID:2Mhw5H3u0
- / 冫' ヽ
/ , '' _,,. z ‐ - 、 ヘ
/ /-<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>-- = ,,,,_ ヘ
/ /:.:.:.:.:.:>= 77''= ュ,,_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`''ヘ まあ細かいことはよいではないか
,' , /:.:.> '´ハ: :ト,l: : i:/ l: :`}'{= ‐- = ;,;:ヘ この間は東洋医学の大ざっぱな説明をしたわけじゃが
{ ,' /<:.ハ: :}:l_,,W,,リl:l''iヽ}i: :i八: ト; : : : :}`lヘ 今日は漢方薬について細かい話をしてやろう
/ ,.' ,' ゙<、_ハ:,'レ{`:::::::uヽヽル'リ j:,',,}l: : : :ハ:}:.リ それなりに長い話になるので…
{ ,' i ノ:.:.:.ヽl 弋z.ツ ゙ ' 斗ヘリ: : :.ノ i!/
| ,' { /:.:.:.:.:.ノ:l  ̄` 弋リ/レ':リ'':.:.,'/
/ |':.:.:.:.:./l: :.l ヽ` ハ: ,':.:.:.:.:〉
/ .|:.:.:/: : l: :.l _ ' ノ: リ:.:.:.:.:|'
/ ',:.:{:.:ヘ: :l: :仆、 `‐- ' /: ノ:.:.:.:ヽ|
{ ヘ:.l:.:.:.ヘ.l: :l ヘ、 /:,, ィ´__; -r '
l z_ ゝ-、:.:ヽl l>イ-彡 ''´ {
ヽ、 ヽ`'' 、 .ハ:.:.:ハ. /:.:.y '´_ - '''_ - ' 、
r'⌒` ‐ ‐- 、` 、 .}:.:.:.:ヘ,/:.:.:.:/ , y - '' ヽ
/ ‐ - >-+‐‐‐‐‐‐-t_'' ハ
. ,' ,, 'r':{:.:.:.:.|L..::::::::::::::||:::`> ,, ハ - 21 名前:1:2008/08/23(土) 17:18:49.41 ID:2Mhw5H3u0
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってくりゃれ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ムヽ、 ムヽ ル ´',
.ノ ヘ.:.:゛.:.: ̄.:.:ノハ ', ハ , ' フ
'r.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:ヽ / ´ ハ 、i
,'==─-.:.:.:.:.:.:.:.:.:-─==',.:.:V /レ´ V i
i.:.:イ.:.:iゝ、ハハハ/_ルヽ.:.:.:i..:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:1
i.:リイi.:(ヒ_] ヒ_ン ) |.:.:.:.:i.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
レV!!"" ,___, "" .|.:.:.:.:i.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
i.',. ヽ _ン .ノ -=|.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:,ノ
ル.:ハ、 ,イ|.:.:ルノ.:.:',─ ー ´
レ ν` ー--─ ´ルノνレハ
____
/ \ はいはいわろすわろす
/ ─ ─ \ もういいから話を進めるお…
/ (=) (=) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / - 22 名前:1:2008/08/23(土) 17:21:21.43 ID:2Mhw5H3u0
- ,.ヘ-v
_x<_,、(
_ -:―一:'´ : : /:ド7
} ̄^Z=:ー―-‐'´: : : : : : : : : : : : -< ;:!│
'. え=-、: : : : : : : -‐: : : : : : : : : : : : \;.i: |
. マ ;. ;>'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヾ:ト、
∨';/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : :V:ヽ 愛想がないの…
∨ / : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : '. そんなことではおなごに相手にされぬぞ
ハ/: : : : : : ,': : : : : : : : : : : : : :ヽ : : l : : : :'; |
. | l.: : : : : : :l: : : : :/ : : : j: : : : : :}: : :.|: : : : :l l 今更言われるまでもないお>
| l:/|: : : : : |: { / :{: : {: :ハ: }: :j小 l: |: : : : :|│
l.:|:l |: : : : : |: l {_从: :ハ:{ j仏斗≦k |: : : : :|:! じゃろうの…
. |: l ! | : : : : :Vレぅテ≧ー ´込zソイi: : : : :|: :| ではまず西洋薬と漢方薬の違いについて
l: :レ: | : : : : :.|ヘ 込zソ ::::.::: リ : : : :.|:八 説明するでありんす
. l: : : :│ : : : : |、 :::::::.: :j /: : : : : 厂了ヽ
|: : : : :|.: : : : :.:|丶 - ‐ ,.': : : : : :∧/:::ハ
| : : : : l : : : : : 〈::::介:、_ ´ //: : : : :/::::}:::::::::::::|
. |: : : : :∧ : : : : : ?「/∧> -</: : : : :/::::: ::::::::::::: | - 23 名前:1:2008/08/23(土) 17:25:07.57 ID:2Mhw5H3u0
- /゙}i
// }} , -z
_/ :/ >'‐ァ―-、_// }}
/:'´//: : 〃: : : : : `く. }/ 基本的には西洋薬の場合
/: : :./ : : /: j|: :./ : ,'|: : : :∨ 単一の薬効成分を製剤としているのでありんす
,': : : /: : : :|: :八: |: :/ |!: | : :ハ 元が自然界のものであっても
| : : ,': : : : :|ィテ=k从| リ:_| : :|:| (( /} )) そこから成分を抽出するんでありんすな
l : :│: : : : |^Vヒソ ィ圷リ /リ / / 例として強心薬として使われるジギタリスは
|: : :.| : : : :│ :Vソ/|^/// .,' 元は同じ名の植物の葉から抽出されたものなのじゃ
|: : : ! : : : :│ t‐_、´ /: | / / { 他にもエフェドリンは漢方でも生薬として使われる
|: : : |:l: : : : :ト 、 イ.: :l,' ∧ 麻黄(まおう)から抽出されたのじゃ
|: :_:人l : : : :| /`ー 个:|: :/ い
/⌒ヘ::::∧: : : :| {\:_:│:レ:′ ∧
※現在はこれらのものは化学的に合成されています - 25 名前:1:2008/08/23(土) 17:28:05.72 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ こうして単一の成分を抽出する意味はというと
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 他の成分との相互作用を極力抑えようとする意図がある
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V ※成分が混ざり合うことで効果が増したり
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| 逆に効果が抑えられたりする※のを防ぐことで
レ!小l● ● 从 |、i| 一定の効果を得ようとするわけじゃ
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
※こうした作用を薬物相互作用(drug interaction)と言います - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 17:29:20.23 ID:6jrtTogl0
- エフェドリンはやせ薬でも最近までつかわれてたよね。
今は禁止されてるけど効果は非常に高かったらしい。
ただ麻薬チックな成分で、実際にちょっと手を加えるだけで- 麻薬になっちゃうからやせ薬に使うのは禁止されてるんだっけ?
>>27- 風邪薬にも入ってますね
おかげで風邪薬でドーピングに引っかかったりとかありました - 麻薬になっちゃうからやせ薬に使うのは禁止されてるんだっけ?
- 29 名前:1:2008/08/23(土) 17:31:24.99 ID:2Mhw5H3u0
- /゙}i))
// }} , -z
_/ :/ >'‐ァ―-、_// }})) 対して漢方薬はそういうことをしない
/:'´//: : 〃: : : : : `く. }/ 元からして多種の成分を含んでいる生薬を
/: : :./ : : /: j|: :./ : ,'|: : : :∨ 更に混ぜ合わせ煎じることで漢方薬は成り立っておる
,': : : /: : : :|: :八: |: :/ |!: | : :ハ 詰まるところ薬物相互作用が起りまくるということじゃな
| : : ,': : : : :|ィテ=k从| リ:_| : :|:|
l : :│: : : : |^Vヒソ ィ圷リ /リ /⌒ゞ))
|: : :.| : : : :│ :Vソ/|^/// .,'
|: : : ! : : : :│ ´ /: | / / {
|: : : |:l: : : : :ト 、 '゚ イ.: :l,' ∧
|: :_:人l : : : :| /`ー 个:|: :/ い
/⌒ヘ::::∧: : : :| {\:_:│:レ:′ ∧ - 30 名前:1:2008/08/23(土) 17:34:15.60 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\ 同じ麻黄の使い方でも
/ ⌒ ⌒ 麻黄┳西洋医学━エフェドリン抽出
| ( ●)(●) . . . . . .┗東洋医学━そのまま使用(しかも他の生薬と混ぜる)
. | (__人__) ってことか
| ` ⌒´ノ 元は同じ薬草として使ってたんだろうけど
. | } 発展のさせ方が違う訳か
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l その辺が文化の違いなんじゃろか?
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 面白いのう
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i|
レ!小l== == 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | ヾ× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 31 名前:1:2008/08/23(土) 17:37:46.33 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ただ漢方薬ってのは西洋薬と比べて
| ( ●)(●) 効果が出るのに時間がかかるんじゃないのか?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
ノ゙`゙ゞ
/ /(,|
/゙'゙/ ,い‐――- 、._ _,. -‐',''ゝ
/ / _,ゞ'´ ` く `゙// それは場合によりけりじゃな
/ ,'/ `くノ/ 元からして漢方薬の原典とも言える
∠__,/ , , ヾ. 傷寒論(しょうかんろん)の「傷寒」とは感染症の意味
/ / ̄''‐- __/ / i 、 、 _,ノゝ、 感染症といえば急性疾患じゃ
.!゙ ゙̄i ̄''―-〃ニ≠===-┼==ニ二.__,..ハ ヽ それに対する薬なのだからある程度即効性がないと意味がないの?
| | i:. ト、::. | |:. i:. i. i: .. |: . |: .|
.| |::.」__ヽ!、 |:: i:: |: !ヽ:. |: : |: :ト、 勿論 慢性疾患に対する薬もあるから一概には言えんが
| l: . |_;、L_゙ミ_ヽト、!jノjノ-‐jノjノ:.|: :| ` 切れ味の鋭い薬なら分単位 ものによっては秒単位で効くんでありんす
|: . l: : Kじ゚ッノヾ "_,...、_冫ノ!ノ'!ノ
|: : l: : | ´ ̄ , `⌒゙/: : | ′ >>1も鼻炎の時に小青竜湯を飲んだら
i, -‐- 、: : | .:冫 /: : : ! 30分くらいで鼻汁が収まった経験がありんす
/ ヽ. |、 ー--‐ ..イ: : |
./ ト、 |:`: . 、._´/ ̄|: : |
i: . ト、\|i: : : ./ , .|: : ト、 - 32 名前:1:2008/08/23(土) 17:40:40.44 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ ⌒ ⌒ \ やる夫もちょっと知識を披露するお!
./( ―) ( ●) \ 漢方薬には副作用がないという話を聞いたことがあるお!
/::⌒(_人_)⌒::::: |
| ー .|
\ /
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ ほろ~ん
シ~ /" `ヽ ヽ `、l それは間違いでありんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l
ヽ|l ● ● | |ノハ '
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ え…
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ / - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 17:43:54.24 ID:fMKiyb0u0
- マジかwwwwww
- 34 名前:1:2008/08/23(土) 17:45:20.89 ID:2Mhw5H3u0
- ,. . ´: ̄ ,二丶、
_/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ そのように言われることもありんすが
,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ それは間違いなのじゃ
`7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : ! ※効果がある以上副作用があるのは当たり前※なのじゃ
|:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : | 「副作用がない薬」なんぞありゃせぬ
从トト{≧= == |: | : :| 「絶対損をしない儲け話」がないのと同じ事と思ってくりゃれ
|八 _ __ ..イ:j : : :|
|:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rLjー!_{ーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ))
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′
※補足
ここで言う副作用とは「目的とした効果以外の有害事象」の他に
「目的とした効果が過剰に出てしまった有害事象」も含んでおります - 35 名前:1:2008/08/23(土) 17:48:34.85 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐'´ ̄ ̄ヾゝヽ 漢方の理論には副作用という概念はなく
シ~ /" `ヽ ヽ ``、l 有害な効果が出た時には
//, '///|! !∥ヽハ 、 ヽ 「証が合わなかった 正しい方剤を使えばそういうことはない」
〃 {_{ー'|」」'`ー リ| l │ i| ということだそうなのじゃが…
レ!小l● ● 从 |、i| 現在の医学の常識から考えれば副作用でありんすな
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
/ ̄ ̄\ そうなのか…
/ _ノ \ まあでも常識的に考えりゃ当然だよな…
| ( ●)(●)
. | (__人__) 副作用にはどんなものがあるんだ?
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \ - 38 名前:1:2008/08/23(土) 17:51:18.18 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\ 色々ありんす
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ 麻黄に含まれるエフェドリンは
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ 心臓を過剰に刺激する恐れがありんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ つ これもよく使われる生薬なのじゃが
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ 甘草(かんぞう=ステビア)はあるホルモンと
レ!小l● ● 从 |、| ) 似た作用を示すので高血圧や電解質異常を伴う場合がある
ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´ 柴胡(さいこ)剤での間質性肺炎の報告はニュースにもなりんした
/⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ 附子(ぶし)なんぞはそもそもトリカブト
\ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ 過量摂取は明らかに体に害じゃ
/ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ ! 気を付けてくりゃれ
ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨ - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 18:04:14.17 ID:TpK5eEgC0
- 甘草ってリコリスじゃなかったんだ…
- >>45
- リコリスは甘草エキスに生薬エキスとかビタミンとかを足したもののようです
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 17:53:55.99 ID:fMKiyb0u0
- 薬を飲みすぎると効かなくなるって幼い頃から母親に聞かされてきたんだけど
そういうことってある?
>>39
飲み過ぎはまずよくないのがひとつ
薬によっては継続して摂取することで体の方が薬に反応しなくなるものもあります
全部が全部ではないですが
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 17:57:17.21 ID:fMKiyb0u0
- やっぱりそうなのか
母親って偉大だなww - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 17:58:07.36 ID:6jrtTogl0
- ステビアにも危険性はあるのか。知らなんだ。
調べてみたらアルドステロンと似た作用を示すみたいだね。
面白いです。
つ④
>>42- 光栄ですw
偽性アルドステロン症といいます - 40 名前:1:2008/08/23(土) 17:55:53.75 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \ 怖くなってきたお…
/ _ノ ヽ、_ \ やっぱり漢方なんかやめるお…
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ u`、l つ それもまた極端な反応じゃの
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ つ どんなに体にいいと言われているものでも
〃 {_{ノ」」 L|l|ゝ、リ l │u|ヽ つ 摂りすぎは毒じゃ
レ!小l● ● 从u |、| ) そう考えてくりゃれ
ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
/⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
\ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨ - 43 名前:1:2008/08/23(土) 17:58:56.98 ID:2Mhw5H3u0
- |
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ そう言われればそうだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ わかったお! 話を続けるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
,. . ´: ̄ ,二丶、
_/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ
,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ (御しやすすぎるのも疲れるの…)
`7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : ! では漢方薬の話に戻りんす
|:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : | ぬし 漢方薬にはどんな種類があるか
从トト{≧= == |: | : :| 存知おろうか?
|八 _ __ ..イ:j : : :|
|:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rLjー!_{ーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′ - 44 名前:1:2008/08/23(土) 18:03:17.56 ID:2Mhw5H3u0
- ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
____
/ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
____
/ \
/ ─ ─\ の…飲み薬と塗り薬くらいかお?
/u (●) (●) \
| u (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ノ \ - 46 名前:1:2008/08/23(土) 18:07:42.15 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 正解じゃ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V まあ塗り薬は紫雲膏など種類は限られておるがの
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i|
レ!小l== == 从 |、i| ※紫雲膏(しうんこう)
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 華岡青洲が考案したとされる軟膏
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i ! ひび・あかぎれ・火傷などに効くとされる
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | ヾ× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
※中国では注射薬もあるそうです
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ 漢方博士と呼べお! iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 正 解 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ - 48 名前:1:2008/08/23(土) 18:12:51.46 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l それでは続いて質問ほろ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 飲み薬(湯液:とうえき)にも二種類ありんす
〃 {_{ノ 」」 L|`ヽリ| l | i| わかるかの?
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ わかるわけないお!
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) - 50 名前:1:2008/08/23(土) 18:15:37.16 ID:2Mhw5H3u0
- ちったぁ考えるそぶりくらい見せろ!
/ ̄ ̄\ じゃあやらない夫はわかるってのかお!
/ノ( ゝ 、_,ノヽ r'´ ゙ヽ /`ヽ ____
| ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ /\
. | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \
| ` ⌒´ノ |`'''| ∑ ヽ/ / そ / (__人__) ⌒ \
/ ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| |
/ へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| /
/ / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´
( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l
| \_,/ / \ \_/ \__ノ |\
.| / \ |) )
ヽ / \ ,r' /
\ , '´ `' , /ー'′
\ ( ) /
\ \ / / - 53 名前:1:2008/08/23(土) 18:19:12.57 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ エキス剤と煎じ薬じゃないか?
| ( ●)(●) 流れ的に考えて…
. | (__人__) ( ;;;;(
| ` ⌒´ノ ) ;;;;)
. | } ____ /;;/
. ヽ } / \_ l;;,´
ヽ ノ / / \( ;:;:;) おっおっお…
/ く /( ;:;:;:;:;ノ (=) \
| \ (;:;:;:;;;:; (__人__) .:::::)
| |ヽ、二⌒) ` ⌒||| ,/
<正解じゃ ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 / ̄ ̄\ ゝ 〈
ト ノ / ノ \ \ iニ(()
i { | (●)(●) | | ヽ
i i | (__人__) | i }
| i | ` ⌒´ | {、 λ
ト-┤. | | ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ ヽ | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__ ヽ ノ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 常 識 的 に 考 え て │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ - 54 名前:1:2008/08/23(土) 18:22:54.62 ID:2Mhw5H3u0
- /゙}i
// }} , -z
_/ :/ >'‐ァ―-、_// }} エキス剤とは煎じた薬のエキスを抽出して
/:'´//: : 〃: : : : : `く. }/ 粉薬の状態にしたものでありんす
/: : :./ : : /: j|: :./ : ,'|: : : :∨ 薬局で売っているものや医療機関で処方されるものは
,': : : /: : : :|: :八: |: :/ |!: | : :ハ この形を取っておる
| : : ,': : : : :|ィテ=k从| リ:_| : :|:| /} 一回の内服量がひと包みになっておるので
l : :│: : : : |^Vヒソ ィ圷リ /リ / / 保管も管理も楽じゃな
|: : :.| : : : :│ :Vソ/|^/// .,' 臭いも少ないので煎じ薬に比べて比較的飲みやすい
|: : : ! : : : :│ t‐_、´ /: | / / { また認可薬なので保険も適用される
. |: : : |:l: : : : :ト 、 イ.: :l,' ∧
|: :_:人l : : : :| /`ー 个:|: :/ い
/⌒ヘ::::∧: : : :| {\:_:│:レ:′ ∧
/ \∧: : :.|ヘ_\::_]:∧/{/i/レヘ ,' '.
│ |:∧: : :!:::|≒|::|:| : : : /)')、∨ ;
│ ∨:::∧.: :l:::ト、∧N : / , /: ヘ }
∧ i/::::/::∧:│ト《こ》|:/ //: : : :ヽ八
/: :.ト、 |::::::::/::::l: :|:::::| ゙̄/ ,.イ : : : : : : : :.'、
l: :./| l::::::::::::: l: :|:::::レv'′ /: : : : : : : : : : : iヘ - 55 名前:1:2008/08/23(土) 18:25:30.54 ID:2Mhw5H3u0
- ___
,..イ,r / __
/ / }/__,イr'"´} それに対して煎じ薬は
,. ´/ /‐''"' {"、 i} 生薬を煎じたそのままの状態の薬の事じゃ
/ ' / ヾ} これは漢方薬局などで生薬を購入して自分で煎じるのでありんす
/ / / ,/ | | } ,ハ 所によっては一回分の分量を分けてくれるところもありんすが
. / / ,′ ,' / |l| | | l| | || 自分で煎じなければならないのは同じじゃ
,′! ′ f' /! _|」 | L」_| l! 臭いや味がなかなか強烈なものもある
| | l7テ_」ノノ}ノ _」|! /′ そして残念ながらこれには保険が利かぬのじゃ
| | lr升(`` ハ)ノイ
,'│ |ヾzク マ { ',
/ ,ハ. | xxx. '丿 ヽ
. / / ム, ', -='''"""''''ヽn ヽ
/r'": :'. ヾー 、 |ノ`!、 '.
//: : : : :ヽ ヽ_......___ し'ノ': ,'.
. rく__: : : : : :.\ \-‐く ':,
′ `ヽ : : : : :\ ヾつ、 , ,',',',':, - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 18:27:26.44 ID:BZTLeT7g0
- 民間治療ってのも漢方に入るのかな?
>>56
漢方自体がでっかい民間療法と言えないこともないですが…w
一応理論体系が整っているのが東洋医学=漢方としてここでは扱っているつもりです - 57 名前:1:2008/08/23(土) 18:29:22.42 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ そんな面倒くさい不味い高い煎じ薬なんて要らないお
| (__人__) | 引きこもりニート並みの役立たずだお
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: | おまえが(ry
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´ - 59 名前:1:2008/08/23(土) 18:32:47.73 ID:2Mhw5H3u0
- イレ'^!
x< ; /
_ ,/: : : 〉/;:ハ/ ̄ `丶、 ___
/, :´ : : : /;:;:;;;':/: : : : : : : : ヽ : : : : :く二ニZ ところがそうでもないのじゃ
. /: : : : : : /'"´:  ̄: : : : : : : : : : : :\;;-‐;;:'"/ 煎じ薬は一人ひとりの状態に合わせて
. /: : : : : : / : : : :/:/: : : : : : : : : : : : : : :マ;;'/ 生薬の配合を微調整出来るんでありんす
. ,′: : : : :/: : : : : /:: : l: /: : : : : : : :ヽ: : :丶: :〈 自分に合った処方を見つけることが出来れば
. : : : : : : :/: : : : : /::: :{ |│: :/: : │: : |:: l:: :|:: : :', 配合の決まったエキス剤より遥かに効果が高い
i: : : : : :/ : : : /:/:l::::八! |: : {:: : : j:: : :|:: |:: :|:: l: :| 言ってみれば薬のオーダーメイドじゃな
. l: : : : .:,':: : : : l: |l::|::::|:::j/|: :,'!:: : /l:: ::,':: j: : |:: j: :|
j: : : : .:l :: : : : l: |レ∨|:‐ト|: ハ:::.:!│:/_;.イ:: /::/: ,′ それに同じ処方でもエキス剤より煎じ薬の方が効果が
,' : : /.::,'!::: : : : l: L二._?_V`ヽヽ{ 匕? レイ::/} / 高いという説もありんす
{ ̄ ∨: : /.::/::|::: : : : l: |l代ぅ:歹 ̄` 弋歹^ア/:イ/ エキス剤には揮発成分が含まれておらぬので
l:::::::├<.::/:::,'|::: : : : l: | ¨¨^ `¨ ,':: : | その分効果が限定されるという考えじゃ
l:::::::∧::::::::`ヽ:|::: : : : l: | 〉 :::: : :| どの成分がどう効くとはっきりわかっていない以上
'::::::::::::}::::::::::::: `l: : : : l: ト、 、 _, イ::: : : :! 仮説でしかないがの
:::::::::::,' ::::::::::::::: |: : : : l: | 丶、  ̄ . 个:!::: : : :|
::::::: /::::::::::::::::::::|: : : : l: | /ヽ、_, ィ升=、| :l:::: : :│
ヽ/::::::::::::::::::::∧: : : :l: | ハ/ ∨ヽ }:l::::.: : :|
::::::::::::::::::::::::::::::::∧:: : l: |>rK ヽ_/⌒V!.:l::::.: : :|
:::: ::::::::::::::::::::::::::: ∧:: l: |/∨ 〕 `\ /j :j::::.: : :l
::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧ l: | 厂\ ∨V.:,':::.: : /
::::::::::::::::::::::::::::::::: /::/\| 仁 二>、_ノ |,:': .: : /
::::::::::::::::::::::::::::://::::::::\ |/巛〉\/ |:::.: : /
::::::::::::::::::::::://::::::::::::::::::::\〈》》》〉\ j:.: : / - 61 名前:1:2008/08/23(土) 18:35:31.50 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ そう言う立場から
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 煎じ薬のみを処方として出す病院・医院もありんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 自由診療(保険の適用されない診療)になるのでお高めじゃがの
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i|
レ!小l== == 从 |、i| 大学の付属施設でも煎じ薬のみを処方している所もあるのじゃ
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 18:36:29.61 ID:6jrtTogl0
- ほう。でもめんどくさそうだなあw
実際に煎じ薬使ってる人ってどのくらいいるんすかね?
>>62- はっきりはわかりませんが保険が利かないので余り多くはないと思います
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 18:37:22.09 ID:fMKiyb0u0
- 1人1人の健康状態に合わせた(ry ツムラです
ってのはそういう意味があったのか!!
>>63- ツムラが出しているのははエキス剤ですけどねw
- 64 名前:1:2008/08/23(土) 18:39:25.16 ID:2Mhw5H3u0
- /: : /: :.| /: : : : : :/: : : : : : : : : : : \: : : :\
. /: : /: : : ! /: : : : : : :/: : : :/: : : : : : : : : : ヽ: :ヽ: \
,': : : : : : : i: /: : : : : : :/:l: : : :|: : : : : : :\: : : : : : :l: :ド:ヽ
i: : : : : : : :i / : : : : : : ,': :|: : : :|: : :l: :ヽ: : : ヽ : : l : |: :| l|
|: : : : : : : :∨ : : : : : : :ハ: :|: : : :|: : :| : ハ : :|_\:l : |: :l || また 味についてじゃが
|: : : : : : : : | : : : : : : : |: l: |: : : :|: : :|: :| | ;.イ∨从:∧/ リ 証がぴたりと合えば
|: : : : : : : : | : : : : : : : |: l: |: : : :|: : :|:八 j/Vィて?/ : ! 余程飲みにくい薬でもスッと飲めるとも言われておる
. i: : : : : : : :.| : : : : : : : l: :斗七:丁厂⌒` fト::゚リ イ: : :| 真偽のほどは知らんがの
l: : : : : : : :l : : : : : : : | ∨ィチてヾ ゞ='^ | : : |
. l : : : : : : : i:.: : : : : : :|Y圦iド:;イリ 、 } : : |
l: : : : : : : : : : : : : : : :Vヾゞ辷ン^ 〉 /: : : |
| : : : : : : : : ':, : : : : : : . __ ′: : :|
ハ: : : : : : : :.い : : : : : : '. 、 < _/ イ: :l: : : :|
l : '.: : : : : : : l:ハ : : : : : : ∨> 、_ /::∧: :l : : :|
|: : l : : : : : : /: ∧ : : : : : : '. 丁ヽ::::/::∧ l: : :.|
|: : | : : : : : /: /::∧ : : : : : : : { 八::::/::∧:l: :│
/: : :l : : : : //:::/::∧: : : : : : ∨ ∨ 《?:::/:∧: :│
. /: : :/| : : : /ノ :::::::::/::∧: : : : :l: |-─__》 V::/::∧ │
/: : :/│: : 〃::\::::::::/::::|: : : : :l: |:\{{二¨7__V:::::::::ヽ |
./: : / j: : /::::::::::::丶 ::::::::|: : : : :l: | \ {{ ̄ }}ヘ、_::::::::\
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \
/ (●) (●) \ また証かお…
| (__人__) | わけわからん漢方の理屈ktkr
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ - 65 名前:1:2008/08/23(土) 18:43:14.08 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ 確かに証は概念としてわかりづらい上に
シ~ /" `ヽ ヽ `、l 学派によって種類がありすぎて理解するのは難しいのでありんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ 東洋医学の成立過程から考えても理論は後付っぽいしのう…
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l ただ 証が合わないと副作用の出る確率が上がるという説もありんす…
ヽ|l ● ● | |ノハ ' 大事な概念ではあるので 今一度
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ 今度はちょいと細かく説明するので一応聞いてくりゃれ?
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ - 67 名前:1:2008/08/23(土) 18:46:46.99 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ …まあ 聞くだけ聞くお
| (__人__) | 着いてけなくて途中で居眠りしても怒るなお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/| ム
,. / ム ゛ ̄゛‐ /ハ
/ / l ヽl、
/ / ヽ
/ | | ヽ
| | | | ∥ || l | l | ま 参考程度に聞いてくりゃれ
| | | | || | | || |_ | | 弁証(べんしょう:証を決定する作業のこと)方法ごとに
| | ,.|‐'|""||'''| | | |'"| |゛| | 簡単に説明していくでありんす
| | '" |L|L_| L| レ' レ_,レ| |
| | |''"''‐-= ,r'" f |
| | | ,,,, ッ ''''l |
| | | ..,,.. -ァ イ |
| | |` ‐ .,_ゝ-- '/ | |
| | | ` '" | | - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 18:47:02.68 ID:6jrtTogl0
- 証っていうのはこのスレで初めて聞いた概念で面白そうなので期待。
なんか東洋っぽい概念だなってイメージを受けた。
>>68- 証(しょう)は患者さんの全身状態を表す表現とお考え下さい
- 70 名前:1:2008/08/23(土) 18:50:02.01 ID:2Mhw5H3u0
-
- 【気血水(きけつすい)弁証】
気・血・水とは体の中を流れるエネルギーを概念化したもの
この気血水の状態から証を決定する方法
元々の概念は黄帝内経(こうていだいけい)などでも見られるが
弁証の方法として体系化したのは日本漢方の後世派(曲直瀬〔まなせ〕道三など)と言われている
①気:生命エネルギーそのものと考えてよい(もちろん見えない)
いわゆる気功などで用いられる「気」がこれ
これが病的な状態になっている証を
「気虚(ききょ:気が足らない状態)」「気鬱(きうつ:気が欝滞している状態)」などと表す
②血:体内を流れる赤い液体
血液と説明されることもあるが 概念的なものであり同じではない
「血虚(けっきょ:血が足らない状態)」「お血(おけつ〔お=やまいだれに於〕:血が欝滞している状態)」
などの証がある
③水:津液(しんえき)ともいい体内を流れる透明な液体
リンパ液と説明される場合もあるが これもまた全くイコールではない
「水滞(水が欝滞している状態)」などの証がある - 【気血水(きけつすい)弁証】
- 74 名前:1:2008/08/23(土) 19:11:59.00 ID:2Mhw5H3u0
- ___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \
/ ///(__人__)/// \ 曲直瀬道三ktkr!
| u. `Y⌒y'´ | 戦国時代の名医だお!
\ ゙ー ′ ,/ やる夫は知識の泉だお!
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
/ ̄ ̄\
/ \ はいはいゲーム知識乙
|:::::: |
. |::::::::::: |
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━ - 78 名前:1:2008/08/23(土) 19:15:39.06 ID:2Mhw5H3u0
-
- 【八綱弁証(はっこうべんしょう)】
診察によって得られた情報から患者の状態を- 八つの項目(証候〔しょうこう〕)に当てはめて証を決定する方法
陰(いん)陽(よう)表(ひょう)裏(り)寒(かん)熱(ねつ)虚(きょ)実(じつ)の八つの証候があり
陰と陽・表と裏・寒と熱・虚と実がそれぞれ対立する概念である
┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃ 陰 ┃ 裏 ┃ 寒 ┃ 虚 ┃
┃ ↑ ┃ ↑ ┃ ↑ ┃ ↑ ┃
┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃ ↓ ┃ ↓ ┃ ↓ ┃ ↓ ┃
┃ 陽 ┃ 表 ┃ 熱 ┃ 実 ┃
┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
疾 .疾 疾 正
病 .病 病 邪
の .の の の
類 .部 性 気
型 .位 質 の
. . 力
. . 関
. . 係
概念としてはこのように表すことが出来る
すべての概念は微妙に関連しているので これらの証候を組み合わせて弁証する
複数の証候が同時に出現することもよくある
(例:表寒裏熱 上寒下熱 真実仮虚など) - 【八綱弁証(はっこうべんしょう)】
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 19:17:04.29 ID:/P3w/gu30
- 漢方って有益と認められてるのに
なぜ国立研究所とあか作られてゴリゴリの科学として研究されないの?
中国とかやってそうだが
>>79
上述したように薬物相互作用が多すぎて研究には不向きなのかも知れませんね^^;
- 80 名前:1:2008/08/23(土) 19:19:22.27 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \ /
/ ─ ─\ ─ ちょっと待つお?
/ (●) (●) \\ この前話を聞いた時には
| (__人__) | 確か要素は六つだったお?
/ ∩ノ ⊃ / 陰陽・虚実・表裏とか言ってたお…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
,. . ´: ̄ ,二丶、
_/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ
,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ よくぞ憶えておりんした
`7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : ! 寒熱を抜かしたのは総て>>1の不勉強の故じゃ…
|:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : | 正書を紐解きもせんとうろ覚えの記憶でやるとこうなる
从トト{≧= == |: | : :|
|八 _ __ ..イ:j : : :|
|:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rLjー!_{ーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′ - 82 名前:1:2008/08/23(土) 19:23:42.43 ID:2Mhw5H3u0
- <正書も読まずにスレ立てとな?
/ ⌒`"⌒`ヽ、 まったくもって申し開きのしようもございません
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\
/,//:: u >>1 u \
;/⌒'":::.. u |⌒ヽ
/ /、:::::... u /ヽ_ \
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ )
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
※今回はちゃんと本を傍らに書いております - 84 名前:1:2008/08/23(土) 19:28:19.93 ID:2Mhw5H3u0
- 気を取り直して八綱それぞれの概念の説明を…
陰陽:
陰液(いんえき:体内の水分=前述の血水)と陽気(ようき:体内の気)の
バランスを表現する際に用いる
後述する六経弁証にも通ずる
表裏:
体のどの位置に病気が存在するかの表現
表は体表で裏は体の深部を表す
寒熱:
寒は人体の機能の低下を表す(例:悪寒がする・手足が冷えるなど)
熱は逆に人体の機能の亢進を表す(例:体がほてる・目が充血する・のどが渇くなど) - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 19:32:54.65 ID:6jrtTogl0
- 陰液って字が違うのはわかってるけどなんかエロイな。
寒熱ってのはおもしろい概念だね。なんかジョジョのロッズ思い出したw- >>86
- 5部以降のジョジョがワカラナスorz
- 85 名前:1:2008/08/23(土) 19:31:50.12 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/_ノ ヽ_\ おいおい
/( ●) ( ●)\ 今度は虚実が抜けてるお?
/ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ いい加減きちんとやるお…
|  ̄ |
\ /
ノ゙`゙ゞ
/ /(,|
/゙'゙/ ,い‐――- 、._ _,. -‐',''ゝ
/ / _,ゞ'´ ` く `゙//
/ ,'/ `くノ/
∠__,/ , , ヾ.
/ / ̄''‐- __/ / i 、 、 _,ノゝ、
.!゙ ゙̄i ̄''―-〃ニ≠===-┼==ニ二.__,..ハ ヽ まあそう急かんでくりゃれ
| | i:. ト、::. | |:. i:. i. i: .. |: . |: .| 虚実は八綱の中で一番よく使う概念なのでありんす
.| |::.」__ヽ!、 |:: i:: |: !ヽ:. |: : |: :ト、 それに概念としては割合わかりやすい
| l: . |_;、L_゙ミ_ヽト、!jノjノ-‐jノjノ:.|: :| 似たような効果の方剤から一つを選ぶ時の
|: . l: : Kじ゚ッノヾ "_,...、_冫ノ!ノ'!ノ 指標にもなりんす
|: : l: : | ´ ̄ , `⌒゙/: : | ′ だからちょいとばかり細かく話すので
i, -‐- 、: : | .:冫 /: : : ! 身を入れて聞いてくりゃれ
/ ヽ. |、 ー--‐ ..イ: : |
./ ト、 |:`: . 、._´/ ̄|: : |
i: . ト、\|i: : : ./ , .|: : ト、
|: : |: :\|l: : i ,′ ト、: . | i - 87 名前:1:2008/08/23(土) 19:36:26.58 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/_ノ ヽ_\ 虚実って…正邪の気の力関係…?
/( ●) ( ●)\ うはwwwイミフwwww
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| ( ( |
\ `ー' /
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ 硬い言葉で言うとそうなるの
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l かみ砕いて言えばこんな感じじゃ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 【虚:体内のエネルギーが足らない状態】
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i| 【実:エネルギーが充実している状態】
レ!小l== == 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 88 名前:1:2008/08/23(土) 19:40:07.43 ID:2Mhw5H3u0
- /゙}i
// }} , -z
_/ :/ >'‐ァ―-、_// }}
/:'´//: : 〃: : : : : `く. }/
/: : :./ : : /: j|: :./ : ,'|: : : :∨ もふもふ~
,': : : /: : : :|: :八: |: :/ |!: | : :ハ
| : : ,': : : : :|ィテ=k从| リ:_| : :|:| /} 判断基準としてはこんな感じじゃ
l : :│: : : : |^Vヒソ ィ圷リ /リ / / 【実証】 ┃【虚証】
|: : :.| : : : :│ :Vソ/|^/// .,' ━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━
|: : : ! : : : :│ t‐_、´ /: | / / { 眼光・音声に力がある .┃力がない
. |: : : |:l: : : : :ト 、 イ.: :l,' ∧ 気力にあふれている ..┃気力がない・倦怠感がある
|: :_:人l : : : :| /`ー 个:|: :/ い 脈が充実している ..┃脈に力がない
/⌒ヘ::::∧: : : :| {\:_:│:レ:′ ∧ 腹に力がある ┃腹に力が入っていない
/ \∧: : :.|ヘ_\::_]:∧/{/i/レヘ ,' '. 肌の色つやがよい ┃色つやが悪い
│ |:∧: : :!:::|≒|::|:| : : : /)')、∨ ;
│ ∨:::∧.: :l:::ト、∧N : / , /: ヘ }
∧ i/::::/::∧:│ト《こ》|:/ //: : : :ヽ八
/: :.ト、 |::::::::/::::l: :|:::::| ゙̄/ ,.イ : : : : : : : :.'、
l: :./| l::::::::::::: l: :|:::::レv'′ /: : : : : : : : : : : iヘ
|: :l: | }:::::::-=:j/ ̄ | / : : : : : : : : : : : :`(\
|: :l: | ,ゝ-―ヘ | -イ: : : : : : : : : : : : : : : :(∨
l: ∧| 〃 │ ヽ_/: : : : : : : : : : : : : : : : :|_〉
|/ | _>‐一/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : l/ - 89 名前:1:2008/08/23(土) 19:43:37.91 ID:2Mhw5H3u0
- ___
【実証】 / \
| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!__
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ __
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! ./ ノヽ\ 【虚証】
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人 ;| (●)(●|:
( t、 l i ヽf Y :|ヽ (_人_)/; じょ・・じょう・・きぃ・・・ぃ・・考ぇ・・・ぇ・・・
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| :| |. ⌒ .|;
:::::: ::;;:: ,,, ;;::: ,,::;;;;::::'' :h /;
::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; :| /; '
::::::::;;::::::;; :::::::;;;::::: / く、 \
:::::::::::;;:: :::::::: ;| \\_ \
::::::;;;::::::::;;;; ;|ミ |`ー=っ \
:::::: ::::::: ::::::;; ::::::: ::::: :::::;; ⌒
::::::::: :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \ こ…こんな感じかお?
/ <-> <-> u\
| (__人__) |
\ `⌒´ / - 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 19:46:52.75 ID:6jrtTogl0
- フイタw
でもビルダーって見かけによらず意外と不健康な人おおいんだよな。
>>91- 栄養のバランスは明らかに偏ってますからね
- 栄養のバランスは明らかに偏ってますからね
- 95 名前:1:2008/08/23(土) 19:52:43.69 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ かなり極端な例じゃがおおむねそんな感じじゃ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i|
レ!小l== == 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
((/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 前にも聞いたが
| (●)(●) | 実証の方がエネルギーが満ちてていい状態のような気がするんだが
. | (__人__) | やっぱり実に偏りすぎてもよくないんだよな?
| ` ⌒´ ノ バランスが大事なんだろう?常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 98 名前:1:2008/08/23(土) 20:00:33.08 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\ その通りでありんす
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ 病気に対しての反応として虚実を考えた場合
シ~ /" `ヽ ヽ `、l 【虚証】…病気に対抗するエネルギーが少ない状態
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ 【実証】…病気に対抗するエネルギーが満ちているまたは
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ 過剰になっている状態
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l というように考えるのじゃ
ヽ|l ● ● | |ノハ '
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ 病気に対抗するエネルギーがないのは
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ もちろん問題なのでこれを補ってやる必要がありんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ つ ただ過剰になっていても問題じゃ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ 反応が強すぎてその反動で別の不具合が起きたり
レ!小l● ● 从 |、| ) 気血の供給が追いつかなくて逆に一気に虚してしまう
ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´ こともありんす
/⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ これを防ぐためにもバランスの取れた状態にすること
\ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ これが東洋医学の治療の考え方なのでありんす
/ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨ - 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 20:02:39.91 ID:6jrtTogl0
- なるほど。躁と鬱みたいな関係とか?
>>99- 上手い比喩ですね~
- 103 名前:1:2008/08/23(土) 20:08:13.07 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ また虚実には体質そのものを表す意味もありんす
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 全体的にエネルギーに満ちた人を実証
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V エネルギーが足りない人を虚証
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| その間の状態の人を虚実間証と表し
レ!小l● ● 从 |、i| それによって使う薬を決めたりするのでありんす
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
※例えば肝機能障害の方に柴胡剤を使用する場合
実証の人には大柴胡湯
虚実間証の人には小柴胡湯
といった感じの使い分けをします - 104 名前:1:2008/08/23(土) 20:12:25.03 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/⌒ ー、\ 同じ言葉なのにいくつも意味があって
/( @) (@)\ 訳がわからないお!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-/ ' |
\ `ー'´ /
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ 全くじゃの
シ~ /" `ヽ ヽ `、l 特に陰陽・虚実に関しては
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ 同じ言葉でも違う意味があったりして
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ ややこしいことこの上ないのじゃ
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l
ヽ|l ● ● | |ノハ '
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ - 107 名前:1:2008/08/23(土) 20:17:32.83 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) どうしてそんなややこしいことになってるんだ?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
|\ |\
l lヽ`-‐'´ ̄ ̄ヾゝヽ 一番の原因は色々な学派があるということでありんす
シ~ /" `ヽ ヽ)└`、l 弁証の方法は異なるのに同じ言葉を使うので
//, '///|! !∥ヽハ⌒、 ヽ ややこしくなってくるのじゃな
〃 {_{ー'|」」'`ー リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 111 名前:1:2008/08/23(土) 20:23:01.19 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ \ 百家争鳴というわけだな…
|:::::: | 横道にそれ過ぎるのもアレだからスルーした方が良さそうだな
. |::::::::::: | レス数的に考えて…
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
/| ム
,. / ム:;゛ ̄゛‐:;/:;ハ
/:;/:;:;l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽl、
/:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;u.:;:;:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ その方が無難かも知れぬな…
|:;:;u.:;:;:;|:;:;:;:;|:;:;|:;:∥:;:;:;||:;:;l:;:;|:;:;l:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|:;:;|:;:;:;||:;:;|:;|:;|:;:;:;|:;:;|:;:;|
|:;:;:;:;u.:;|:;:;:;,.|‐'|""||'''|:;|:;|:;|'"|:;|゛|:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;'":;|L|L_|:;L|:;レ' レ_,レ|:;:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|''"''‐-= ,r'" f:;:;:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|u,,,, ッ ''''l:;:;:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;| ..,,.. -ァ イ:;:;:;:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|` ‐ .,_ゝ-- '/ |:;:;:;:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;| ` '" |:;:;:;:;| - 124 名前:1:2008/08/23(土) 21:01:00.10 ID:2Mhw5H3u0
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \
/ (●) (●) \ それで結局やる夫は何を憶えればいいんだお?
| (__人__) |
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ
,. . ´: ̄ ,二丶、
_/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ
,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ 話があっちゃこっちゃに行ってすまんの…
`7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : ! とりあえずは後の話に繋がるところで
|:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : | 体質としての虚実をまとめておくので
从トト{≧= == |: | : :| 何となく理解しておいてくりゃれ
|八 _ __ ..イ:j : : :|
|:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rLjー!_{ーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′- 125 名前:1:2008/08/23(土) 21:05:10.11 ID:2Mhw5H3u0
- .┃【実証】 ┃【虚証】
━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━
体型 ┃筋肉質 力士体型 ┃やせ型 水太り
活動性 ┃積極的 疲れにくい ...┃消極的 疲れやすい
栄養状態 ┃良好 ┃不良
皮膚 ┃張りとつやがある . .┃乾燥肌
筋肉 ┃発達良好で弾力がある ┃発育不良で弾力性がない
腹部 ┃弾力的 ┃軟弱または硬直性
消化吸収 ┃大食傾向 冷飲食可 ┃食が細く 軟便下痢傾向
体温調節 ┃夏ばてせず冬に強い ...┃夏ばてする 冬に弱い
声 ┃力強い ..┃弱々しい
━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━
生薬への反応┃麻黄・大黄が有効 .┃麻黄・大黄で副作用
┃人参・乾姜でのぼせる ..┃人参・乾姜が有効 - 127 名前:1:2008/08/23(土) 21:10:23.03 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/⌒ ⌒\ これくらいなら憶えられるお!
/( >) (<)\ これで証の話は終わるんだお?
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
/ヽ _,
/∧:}_ /イ}
,ィ : ^^: : : :^ヾV
{ { /: : : : : : : : : : :ハ
!: : :/: /{:ノリ^j ノl: |
|: : :|: :| - -? まだあと二種類ほど弁証方法が残っておるぞ?
|: : :|: :|ー>‐'ー1イ:|
j: :.人_に{^)_,ノ)j/
i{`ーz‐ヘ: : :{´ _(入j:厂
`<__Y( ̄ `ヽ
`⌒`ー‐'´ ̄
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ なん…だと…?
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| / - 129 名前:1:2008/08/23(土) 21:15:00.33 ID:2Mhw5H3u0
-
- 【臓腑弁証】
五臓六腑(ごぞうろっぷ)特に五臓の役割から病態を理解する弁証法
五臓とは肝(かん)心(しん)脾(ひ)肺(はい)腎(じん)
西洋医学の各臓器とは役割が異なるので注意が必要
これは西洋医学が輸入された際に各臓器の訳語としてそれまで
伝統的医学で使用されていた言葉を使ってしまったため
以下に五臓の役割を示します
肝:①精神活動を安定させ②新陳代謝を行い③血を貯蔵して全身に栄養を供給し
④骨格筋の張りを維持する
心:①意識水準を保ち②覚醒・睡眠のリズムを調整し③血を循環させる
脾:①水穀の気を生成し②血の流通をなめらかにし③筋肉の形成と維持をあずかる
肺:①呼吸により気を摂取し②血と水を生成し③皮膚の機能を制御する
腎:①成長・発育・生殖能を司り②骨と歯の形成・維持を行い③水分代謝を調節し
④呼吸を維持し⑤思考・判断・集中力を保持する
名前だけは出てきたので六腑も羅列しておきます
胆(たん)・小腸(しょうちょう)・胃(い)・大腸(だいちょう)・膀胱(ぼうこう)・三焦(さんしょう) - 【臓腑弁証】
- 130 名前:1:2008/08/23(土) 21:19:18.32 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \ もう何が何だかわからないお…
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/| ム
,. / ム:;゛ ̄゛‐:;/:;ハ
/:;/:;:;l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽl、
/:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;u.:;:;:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ じゃろうのう…
|:;:;u.:;:;:;|:;:;:;:;|:;:;|:;:∥:;:;:;||:;:;l:;:;|:;:;l:;| 五臓の気血がどうなっているのかを判断して
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|:;:;|:;:;:;||:;:;|:;|:;|:;:;:;|:;:;|:;:;| 処方を決するのがこの方法じゃ
|:;:;:;:;u.:;|:;:;:;,.|‐'|""||'''|:;|:;|:;|'"|:;|゛|:;| どうやって決めるかは診察者によって異なる
|:;:;:;:;:;:;|:;'":;|L|L_|:;L|:;レ' レ_,レ|:;:;| この辺を細かくやるときりがないので
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|''"''‐-= ,r'" f:;:;:;| のちほど薬の紹介の時に関連する証を
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|u,,,, ッ ''''l:;:;:;| 紹介する程度にしておいた方がよかろ
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;| ..,,.. -ァ イ:;:;:;:;|
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;|` ‐ .,_ゝ-- '/ |:;:;:;:;| さて 次が弁証法の最後じゃ
|:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;| ` '" |:;:;:;:;| - 131 名前:1:2008/08/23(土) 21:25:03.90 ID:2Mhw5H3u0
-
- 【六経弁証(ろっけいべんしょう】
傷寒論で用いられている弁証法
疾病の状態を六つのステージに分けて分類する
まず疾病のステージを陽と陰に大別し さらにそれを三つのステージに分ける
太陽(たいよう)・少陽(しょうよう)・陽明(ようめい)・太陰(たいいん)・少陰(しょういん)・厥陰(けついん)
の各病位に分けられ 以下のような症状・部位・性質を示す
┃病位 ┃主要症候 ┃部位と性質
━━╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━
┃太陽病期┃悪寒・発熱 頭痛 関節痛 . ┃表・熱証
陽 ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━
┃少陽病期┃悪心 嘔吐 食欲不振 ..┃半表半裏・熱証
証 ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━
┃陽明病期┃腹満 便秘 口渇 身体深部の熱感 ..┃裏・熱証
━━╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━
┃太陰病期┃腹満 腹痛 下痢 腹の冷え .┃半表半裏~裏・寒証
陰 ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━
┃少陰病期┃全身倦怠 手足の冷え 背部悪寒 .┃裏・寒証+表~半表半裏・寒証
証 ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━
┃厥陰病期┃口内乾燥 全身の冷え ┃裏の極度の寒証
┃ ┃ ┃ - 【六経弁証(ろっけいべんしょう】
- 133 名前:1:2008/08/23(土) 21:29:41.37 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/⌒ ⌒\ これだけじゃ何のことかイミフだお!
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
___
,..イ,r / __
/ / }/__,イr'"´}
,. ´/ /‐''"' {"、 i} これは病の進行度合いと考えてくりゃれ
/ ' / ヾ} 病は普通 体の表から侵入してくる
/ / / ,/ | | } ,ハ 侵入したての状態が太陽病期でありんす
. / / ,′ ,' / |l| | | l| | || 病は進行するにつれ体の奥深くに入っていくのじゃ
,′! ′ f' /! _|」 | L」_| l! よって病の部位は表から半表半裏(はんぴょうはんり)
| | l7テ_」ノノ}ノ _」|! /′ 更に裏に達する
| | lr升(`` ハ)ノイ 体の反応も活発な熱証から衰え寒証に入っていくのじゃ
,'│ |ヾzク マ { ',
/ ,ハ. | xxx. '丿 ヽ
. / / ム, ', -='''"""''''ヽn ヽ
/r'": :'. ヾー 、 |ノ`!、 '.
//: : : : :ヽ ヽ_......___ し'ノ': ,'.
. rく__: : : : : :.\ \-‐く ':,
′ `ヽ : : : : :\ ヾつ、 , ,',',',':, - 134 名前:1:2008/08/23(土) 21:33:55.35 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 病気が深くに入り込むにつれて
. | (__人__) 体の反応は弱くなっていくわけだな?
| ` ⌒´ノ 一番下の厥陰まで行くとどうなるんだ?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
,. . ´: ̄ :~ :丶、
_/: : : : : : : :: : : : :ヽ
,.イ :"ナ : : : : : : : : : : : : :ヾ 厥陰病期とは病の最終段階と言えるでありんす
`7-ッ: : : : : : : : : : : : : : : :! 感染症であれば敗血症性ショック
|: : : : : : : : : : : : : : : : : :| 悪性腫瘍であれば悪液質といった状態じゃ
从ト|: : : : : : : : : : : : : : | こうなるともはや内服治療の段階ではなくなるのう…
| : : : : : : : : : : : : : : :| 実際厥陰病期に有効とされる処方は殆どないのじゃ
|:|: :v : : : : : : : : : : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rj ーーーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::ノ ': : : `ヽ
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′ - 135 名前:1:2008/08/23(土) 21:38:00.50 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ノ ヽ、_\ 何か恐ろしいことになるんだお!
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ そうなる前の早めの診断・治療が大事ということじゃな
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l それは洋の東西問わず医療の基本でありんす!
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V
,'/:l、{\|」」 L|/ リ| l | i|
レ|、l ● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 21:40:01.98 ID:6jrtTogl0
- >>135
漢方には未病って概念もあるほどだもんね。
>>136- 未病(みびょう)触れてなかったorz フォローありがとうございますw
- 137 名前:1:2008/08/23(土) 21:43:49.49 ID:2Mhw5H3u0
- 〉`ヽ
___.7ヽ \
_,,..-‐''",´ //ヘヽ ヽー..,__ _,.-,=‐
Σ´"'¬‐''" ' /'-.,_ヘヽ ` ``、'-..,_ .( (
ヘ 7-.,_ .::: :::::::::::"' ヽヽ、 `"'‐..,_ .\`'-..,
〉`v´::::::::: :::::. ::: .. 、 ヽ .ヽ、、 ヽ ヽ というところで証の話は
_,'"::::::::::::::::i ハ .ハハ i:::::i ::i i;;;ヽヽヽ. \'., `、 `、 終わりでありんす
-‐'".i:::i:::::ハ::::::ハ:::: i: i: .i:::::i::::::::::}::::}. i;;;;;;i: : ヽ `、`、 ノ .ノ 長々とややこしい話で
{:::i::::i:::::i〈:i i:::::::::乂:.ノ::i::i;;;;;i;.i:i:::::i :.: i;;;;:;i:::::::::ヽ. ヽヽ ._,-" .,..' ありんしたが
.i:::i:.:.i;i::::ヽ! .i:::::::::::::,f-‐廾::::リハ: ;.i :::::i;;;;;;λ.:::::::::ヽ、 };} _,.-'"_,-'" おつきあい頂き
.iハハ:从廾ヽ.ヽ:::vノ乂/.iル-t_ノ.レ1 ::::::.i;;;;;i;;;;;ヽ:::::::::::::::::.、,_二; ;´,,.-'" 感謝なのじゃ♪
.i!.!;;;;;i._rー-..,_ ヽ/ '",.-'"´;;;;;`'ヽi; ::::::::i;;;;;i;;;;::ヽ、;;,;::::::::::::::.:::::::::. ̄´´´
../ /;;;;;ヽ1´r: ;;;`、 ´ 弋:::::::::ノソ;;:::;;;;;;リ;;;;.i;;;;;::::::ヽ;ヽ:ヽ、:::::::::::::::::::::::::,,
/{ ./,1:;;/:;:;;`、ヽ:::_:ノ :丶ー ' "};;;;;;;;;;;リ;;;;;i;;;;;;;ヽ::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-‐
{ヽ、,___,,,..-,'/´/;,,;;;;;;;;;;;.ヽ /// .j ... //// .i;;;;;;;;;;;i;;;;ノ-..,,__,,...-‐¬――--....=二
..`"''ー‐'"´ /;//;;;;;;;;i;;;λ ::::: i;;;;;;;;;;;i;;;/ > /-‐=-..,_;;;;ヽ、::::ヽ、
// .i;;;;;;;;;;i;;;;;i ヽ、 .,__ _,,.-' /;;;;;;;;;/イ//'" _,,.-‐'" ヽ.;;;ヽ::::::ヽ
// .i;;;;;;/i;;;;.i `ヽ、 ` ̄´ _,.イ´i;;;;;;;;/イl|_/ ‐'" }|;;;;;;;;ヽ::::::}
.// .i;;;;;/ i;;;i.|. {;;;;;;`'‐-‐'、_´|/;;;;;;//.|.|/ _, ノ.|};;;;;;;;ハ:::::}
.,'/ i;;;/ .i;;;;i.| ヽ ヽ、; `ー.,,.ソ;;;;;// | | // ,,.' ./;;;;.ハ;;;;ソ.ノ:.ソ
/ .i:;;i .i;;;;i | .ヽ、、';;;; ./;;;;〃 | .| {;./;;;;;;;;/ /;;;;;i;; |-‐"ノ"'- - 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 21:46:46.26 ID:vSME9wwn0
- 乙です。
次回の予定はあるのかな? - 144 名前:1:2008/08/23(土) 22:00:11.98 ID:2Mhw5H3u0
- 済みませんw
まだ続きます^^;
紛らわしいところでさるさん喰らいましたorz
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \
/ (=) (=) \ …何とか寝ずに聞きとげたお
| (__人__) | やる夫の集中力は国宝級だお
\ mj |⌒´ / でも訳のわからないことに変わりはないんだお…
〈__ノ もっとわかりやすい薬の選び方ってないのかお?
ノ ノ
,. . ´: ̄ ,二丶、
_/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ
,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ 確かにこう複雑だと疲れるのう…
`7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : ! では ちょっと証から離れた薬の選び方について
|:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : | 説明するでありんす
从トト{≧= == |: | : :|
|八 _ __ ..イ:j : : :|
|:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rLjー!_{ーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′ - 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 22:03:19.81 ID:EnQo/O280
- なにぃw
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 22:03:55.21 ID:6jrtTogl0
- 俺も一瞬なんかおかしいなとは思ったんだよwww
- 147 名前:1:2008/08/23(土) 22:05:39.42 ID:2Mhw5H3u0
- サーセンorz
5分間隔くらいにしますのでマターリご覧下さいm(_ _;)m
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ そんな方法があるなら
/( ●) (●)\ ) 面倒くさいこと言わずさっさと教えるお!
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈 .`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
___
,..イ,r / __
/ / }/__,イr'"´}
,. ´/ /‐''"' {"、 i}
/ ' / ヾ}
/ / / ,/ | | } ,ハ もっともな意見じゃが 証というものを
. / / ,′ ,' / |l| | | l| | || 知っておくのは大事なことなのでありんす
,′! ′ f' /! _|」 | L」_| l! これから述べる方法を取るにせよ
| | l7テ_」ノノ}ノ _」|! /′ 証のことも頭の片隅くらいには置いておいてくりゃれ
| | lr升(`` ハ)ノイ 胡散臭くてもこじつけっぽくても
,'│ |ヾzク マ { ', 一応は体系だった経験則の塊なのじゃから…
/ ,ハ. | xxx. '丿 ヽ
. / / ム, ', -='''"""''''ヽn ヽ
/r'": :'. ヾー 、 |ノ`!、 '.
//: : : : :ヽ ヽ_......___ し'ノ': ,'.
. rく__: : : : : :.\ \-‐く ':,
′ `ヽ : : : : :\ ヾつ、 , ,',',',':, - 148 名前:1:2008/08/23(土) 22:10:23.77 ID:2Mhw5H3u0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ それはそれとしてじゃ 薬選びの一番簡単な方法として
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 西洋医学的なアプローチがありんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V つまり「この病気にはこの方剤」という選び方じゃな
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i|
レ!小l== == 从 |、i エキス剤には適応疾患があるので
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ それに従って薬を選べばよかろ
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
例)
風邪→葛根湯・麻黄湯・小青竜湯 etc...
頭痛・宿酔い→黄連解毒湯・五苓散 etc...
婦人疾患→桂枝茯苓丸・当帰芍薬散・桃核承気湯・加味逍遥散 etc...
排尿障害→八味地黄丸・六味地黄丸・牛車腎気丸 etc...
高血圧→釣藤散・七物降下湯 etc... - 150 名前:1:2008/08/23(土) 22:15:07.58 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 一つの病気に随分色々な薬が当てられてるんだな…
. | (__人__) この中から好みで選べって言うことか?
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ 好みといえば好みでありんす
シ~ /" `ヽ ヽ `、l この中から症状や自分の証に合わせて
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ 薬を選ぶということになるな
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l
ヽ|l ● ● | |ノハ '
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ - 151 名前:1:2008/08/23(土) 22:20:10.60 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( =)(=) 結局 ま た 証 か …
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ 漢方の基本理念なので勘弁してくりゃれ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ まずは自分が虚実どちらか
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ つ くらいの考え方でよい
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ 実証の者が虚証向けの薬を飲んでも
レ!小l● ● 从 |、| ) 効果は薄いし副作用も出やすいのじゃ
ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
/⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ あと 風邪薬なら風邪の症状や時期によって
\ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ 薬を選ぶとよいぞ
/ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨ - 152 名前:1:2008/08/23(土) 22:21:50.59 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/ \
/ ─ ─ \ 例えばどんな風にだお?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ \
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ 葛根湯は本当の風邪のひき始めがよいな
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 麻黄湯はそれよりやや進んだ状態
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 鼻水が出る風邪は小青竜湯がお勧めじゃ
〃 {_{ノ 」」 L|`ヽリ| l | i| 空咳が多い時には麦門冬湯
レ!小l● ● 从 |、i| 悪寒がひどい場合には麻黄附子細辛湯
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 治りかけの風邪には香蘇散という感じかの
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 160 名前:1:2008/08/23(土) 22:50:10.21 ID:2Mhw5H3u0
/ 冫' ヽ
/ , '' _,,. z ‐ - 、 ヘ
/ /-<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>-- = ,,,,_ ヘ また別のアプローチとしては
/ /:.:.:.:.:.:>= 77''= ュ,,_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`''ヘ 生薬の効能から考える という方法もありんす
,' , /:.:.> '´ハ: :ト,l: : i:/ l: :`}'{= ‐- = ;,;:ヘ これは>>1が割と好む方法なのでありんすが…
{ ,' /<:.ハ: :}:l_,,W,,リl:l''iヽ}i: :i八: ト; : : : :}`lヘ
/ ,.' ,' ゙<、_ハ:,'レ{`:::::::uヽヽル'リ j:,',,}l: : : :ハ:}:.リ 先程の風邪薬の例で言うと
{ ,' i ノ:.:.:.ヽl 弋z.ツ ゙ ' 斗ヘリ: : :.ノ i!/ のどが痛いから葛根湯より麻黄の多い麻黄湯を選ぶとか
| ,' { /:.:.:.:.:.ノ:l  ̄` 弋リ/レ':リ'':.:.,'/ 悪寒が強いから体を温める細辛や附子の入った
/ |':.:.:.:.:./l: :.l ヽ` ハ: ,':.:.:.:.:〉 麻黄附子細辛湯を飲む という感じじゃな
./ .|:.:.:/: : l: :.l _ ' ノ: リ:.:.:.:.:|'
/ ',:.:{:.:ヘ: :l: :仆、 `‐- ' /: ノ:.:.:.:ヽ|
{ ヘ:.l:.:.:.ヘ.l: :l ヘ、 /:,, ィ´__; -r '
l z_ ゝ-、:.:ヽl l>イ-彡 ''´ {
ヽ、 ヽ`'' 、 .ハ:.:.:ハ. /:.:.y '´_ - '''_ - ' 、
r'⌒` ‐ ‐- 、` 、 .}:.:.:.:ヘ,/:.:.:.:/ , y - '' ヽ
/ ‐ - >-+‐‐‐‐‐‐-t_'' ハ
,' ,, 'r':{:.:.:.:.|L..::::::::::::::||:::`> ,, ハ
l , ' ,|:.ゝ、:.|L====;;;::j.|:::::::::::::} l- 161 名前:1:2008/08/23(土) 22:53:19.10 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\ 生薬なんていちいち憶えるのは面倒だお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| ( ( |
\ `ー' /
ノ゙`゙ゞ
/ /(,|
/゙'゙/ ,い‐――- 、._ _,. -‐',''ゝ
/ / _,ゞ'´ ` く `゙//
/ ,'/ `くノ/
∠__,/ , , ヾ.
/ / ̄''‐- __/ / i 、 、 _,ノゝ、
.!゙ ゙̄i ̄''―-〃ニ≠===-┼==ニ二.__,..ハ ヽ 全部憶える必要もあるまい?
| | i:. ト、::. | |:. i:. i. i: .. |: . |: .| 例えばショウガは体を温める効果が
.| |::.」__ヽ!、 |:: i:: |: !ヽ:. |: : |: :ト、 あるというのは生活の知恵で知っておるな?
| l: . |_;、L_゙ミ_ヽト、!jノjノ-‐jノjノ:.|: :| 生薬である生姜も同じ事
|: . l: : Kじ゚ッノヾ "_,...、_冫ノ!ノ'!ノ そう考えれば何となくわかるであろ
|: : l: : | ´ ̄ , `⌒゙/: : | ′
i, -‐- 、: : | .:冫 /: : : ! 割合なじみ深い生薬とその効能を挙げてみると
/ ヽ. |、 ー--‐ ..イ: : | こんな感じになりんす
./ ト、 |:`: . 、._´/ ̄|: : |
i: . ト、\|i: : : ./ , .|: : ト、
|: : |: :\|l: : i ,′ ト、: . | i - 163 名前:1:2008/08/23(土) 22:56:12.09 ID:2Mhw5H3u0
- 【葛根(かっこん)】
葛の皮を剥いた根で解熱作用がある
【甘草(かんぞう)】
いわゆるステビア 甘い
鎮静・鎮咳・抗炎症作用・ステロイドホルモン様作用がある
摂りすぎると偽性アルドステロン症になるので注意
【桂皮(けいひ)】
シナモンの樹皮 枝を桂枝といい同様の効果を持つ
解熱・抗血栓・抗菌作用など
- 【生姜(しょうきょう)】
ショウガのことで解熱・鎮痛・鎮咳・抗炎症など様々な効果がある
湯通しして干したものを乾姜(かんきょう)という
- 【大黄(だいおう)】
蓼科のダイオウの根
単品で便秘薬として使われることもあるように瀉下作用がある
- 【大棗(たいそう)】
ナツメの実
抗アレルギー作用・抗ストレス作用がある のどにもよい
- 【陳皮(ちんぴ)】
温州ミカンの皮 抗炎症・抗アレルギー作用
- 【人参(にんじん)】
いわゆる朝鮮人参 疲労回復・強壮・循環改善などなど
- 【附子(ぶし)】
ぶすとも読む トリカブトの根 有毒
少量で鎮痛・強心・血管拡張作用など
- 【麻黄(まおう)】
マオウの地上茎 前述のようにエフェドリンを含む
神経興奮・血圧降下・鎮咳・発汗作用など - 164 名前:1:2008/08/23(土) 23:00:22.78 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/_ノ ヽ、_\ 憶えられる訳がないお!
o゚((●)) ((●))゚o やる夫を何だとおもってるお!?
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | (⌒)
| | | | | ノ ~.レ-r┐、
| | | | | ノ__ | .| | |
\ `ー'´ /〈 ̄ `-Lλ_レレ
 ̄`ー‐---‐‐´
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l まあまあ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 参考程度じゃ参考程度
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i| 中には知っておるものもあったじゃろ?
レ!小l== == 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 166 名前:1:2008/08/23(土) 23:05:40.09 ID:2Mhw5H3u0
- ____
,. - ´ ` ‐- _
/ .: .: .: .: .: .: .: .: .. .` 、
/ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:丶
/ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ', こんなところで漢方薬の総論的なものは説明し終えた
/ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .l あとは色々な方剤を挙げて行く各論的なものになりんす
,' .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:|
| .. .. .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:| エキス剤になっている代表的な方剤をいくつか紹介して
| .: .: .: .: .. .: .: .: .: .; .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .| その方剤に絡んだ色々な話をつらつらとして行くので
| . : .: .: .: .: .: .: .: .: .: '; .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:| のんびり聞いてくりゃれ
', : :: .: .: .: .: .: .: .: .: _;,.= ':, .: .: .: .: .: .: .: .:.: |
| : :: .: .: .:,.:,, -ァく/フミミ×v'丶.: .: .: .: .: .: .: .:|
| : :: ,. -.ァ'/ヽ'、/ /、ヽ、ヽv__,.=-‐'ム.: .; .: .: .: .: .: ',
| ,.不〈 、' /、丶,.> '- '  ̄ _ノ | ヽ ト、、.: .: .: .: ヽ
l~| .ト-、,.> ' ´ ォァィ'" | Vヽヽ .: .: .: .: \
|_|__レ'、、__,.ッ | |` ー‐ヵ.: .: .: .: .\
レ'´|| """" | | | /.: .: .: .: ,.=ァ,)
 ̄.||| \ '、 , || ト .| /.: .: .: .:/='"
|| | _ --‐_'" || .| ', レl.: .: .:/
弋ヽ  ̄ ‐- ,. イ|| ト、 Y__| .: :/
` ‐- _ || | | イ.ノ、、 | / - 167 名前:1:2008/08/23(土) 23:10:18.34 ID:2Mhw5H3u0
- __________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【処方名】 .|| (__,人_,)
(_,人,_.) || 使用している生薬とその分量(一日量).||
|| 効果や効能・使用方法など || r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ || 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` ||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| ||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| ||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ
以降はこんな感じで紹介するでありんす - 168 名前:1:2008/08/23(土) 23:14:24.88 ID:2Mhw5H3u0
- まずはこの方剤からじゃ
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【桂枝湯(けいしとう)】 .|| (__,人_,)
(_,人,_.) || ケイシ 4g シャクヤク 4g カンゾウ 2g .||
|| タイソウ 4g ショウキョウ 1g . || r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ 太陽病期やや虚証の人の風邪の || 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` ひき始めなどに用いる ||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| ||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| ||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 169 名前:1:2008/08/23(土) 23:19:08.21 ID:2Mhw5H3u0
- / ̄ ̄\
/ ノ \ \ おや?
| (●)(●) | 最初は葛根湯とかメジャーなものが来ると思ったぜ
. | (__人__) | 常識的に考えて…
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/゙}i
// }} , -z 知名度では葛根湯に劣るかも知れんがの
_/ :/ >'‐ァ―-、_// }} 桂枝湯は漢方薬の基本中の基本「衆方の祖」も呼ばれておりんす
/:'´//: : 〃: : : : : `く. }/ 病の最初期段階・太陽病期の処方であり
/: : :./ : : /: j|: :./ : ,'|: : : :∨ 使われる生薬も基本中の基本
,': : : /: : : :|: :八: |: :/ |!: | : :ハ 桂枝・芍薬・甘草・大棗・生姜から加減することで様々な処方に
| : : ,': : : : :|ィテ=k从| リ:_| : :|:| (( /} )) 変化して行くのでありんす
l : :│: : : : |^Vヒソ ィ圷リ /リ / /
|: : :.| : : : :│ :Vソ/|^/// .,'
|: : : ! : : : :│ t‐_、´ /: | / / {
|: : : |:l: : : : :ト 、 イ.: :l,' ∧
|: :_:人l : : : :| /`ー 个:|: :/ い
/⌒ヘ::::∧: : : :| {\:_:│:レ:′ ∧ - 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 23:20:18.78 ID:6jrtTogl0
- 聞いたことはあるかも。
カンゾウは矯味剤としての意味もあるのかな?
>>170- あると思います
実際飲んだらかなり甘ったるいですがw
フォロー感謝ですw - 171 名前:1:2008/08/23(土) 23:24:38.52 ID:2Mhw5H3u0
- ではお待ちかねのこの処方
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【葛根湯(かっこんとう)】 || (__,人_,)
(_,人,_.) || カッコン 4g マオウ 3g ケイシ 2g ||
|| シャクヤク 2g カンゾウ 2g タイソウ 2g .|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ショウキョウ 2g .|| 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` 太陽病期の代表的処方 ||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| 証は桂枝湯よりやや実証寄り .||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| 風邪のひき始めにどうぞ ||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 173 名前:1:2008/08/23(土) 23:28:52.54 ID:2Mhw5H3u0
- ___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \ これはやる夫でも知ってるお!
/ ///(__人__)/// \
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ ま 漢方薬の代名詞的存在といってもよいな
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l エキス剤だけではなくドリンク剤にもなって市販されておりんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 適応としては風邪の本当のひき始め
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| 「ゴホンと来たら葛根湯」と言うとか言わないとか…
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 176 名前:1:2008/08/23(土) 23:38:23.26 ID:2Mhw5H3u0
- 桂枝湯・葛根湯と来たらこれで太陽病期の代表的方剤御三家が揃いんす
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【麻黄湯(まおうとう)】 || (__,人_,)
(_,人,_.) || マオウ 5g ケイシ 4g キョウニン 5g ||
|| カンゾウ 1.5g .|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ 太陽病期実証の方剤 || 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` 葛根湯と比べて炎症が強い場合の ||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| 風邪に有効 .||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| ||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 179 名前:1:2008/08/23(土) 23:43:08.50 ID:2Mhw5H3u0
- |,ヾ /゙}i
| | 'y'彡``‐t // }}
,. '´ ̄`ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝゝ 実証の>>1が最もよく使う風邪薬が麻黄湯じゃ
/ ノ Y.:/.:/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ,
| ~ l/.:.:l.:.:.:l / ハ l l..:.:.:ゝ.:.:.:ヽ また抗炎症作用のある麻黄・体を冷やす効果のある
ヽ. ノl.:.:.:レA.-ル' |ト、ト、]].:.:.:ヽ.:.:.:i 杏仁(きょうにん)が使われておるので
`ー-r‐l^>|.:.:.:ト、l V ヽNヽ.:.:.:ト.:.:.:l 熱やのどの痛みを伴う風邪により効果がある
|7'´ ,ハ. レ==、 r==、|.:.:.:.:l).:.:l /⌒ゞ)) …と>>1は信じておるw
/ 丿ゞ ,'⊂⊃ ┌─‐ャ ⊂⊃.:.:l ,ハk ァ/ハ
\ ゝ ||.:.:|ゝ、 j、 j _ ィ.:.:.:.:,ハイ. Y \ll
ヽ ||.:.:|/Yレ'\`/フ 〉 ,.ヘ ノ lヽ \
ヽ||.:.:|l ∨。∨ '´ヽレ'ハ.|ヽ .: ヽl:ヽ ヘ
||.:.:|! ヽレ ソ .: .:´V.: .: .: .: .: | - 183 名前:1:2008/08/23(土) 23:48:28.97 ID:2Mhw5H3u0
- それではもう一つ太陽病期の風邪薬を紹介しようかの
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【小青竜湯(しょうせいりゅうとう)】 ..|| (__,人_,)
(_,人,_.) || ハンゲ 6g カンゾウ 3g ケイシ 3g ||
|| ゴミシ 3g サイシン 3g シャクヤク 3g .|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._マオウ 3g カンキョウ 3g .|| 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` 太陽病期表寒証 虚実間証向きの ..||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| 風邪に有効 .||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| 鼻炎の薬として重宝される .||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 185 名前:1:2008/08/23(土) 23:55:34.42 ID:2Mhw5H3u0
- ____
/⌒ ⌒\ 青龍湯とか名前がかっこいいお!
/( >) (<)\ 関羽が使ってたりしたのかお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
|\ |\
l lヽ`-‐'´ ̄ ̄ヾゝヽ 全く関係ありんせん 「とう」違いじゃ
シ~ /" `ヽ ヽ)└`、l これは鼻炎の薬としてよく使われるのじゃ
//, '///|! !∥ヽハ⌒、 ヽ 西洋薬の抗ヒスタミン剤と違い眠くならないので
〃 {_{ー'|」」'`ー リ| l │ i| 便利に使われておるようじゃの
レ!小l● ● 从 |、i| これもまたドリンク剤がありんす
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 186 名前:1:2008/08/24(日) 00:00:13.30 ID:36V60Crp0
- これも風邪薬として使われることが多い処方じゃ
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【香蘇散(こうそさん)】 .|| (__,人_,)
(_,人,_.) || コウブシ 4g ソヨウ 2g チンピ 2g .||
|| カンゾウ 1.5g ショウキョウ 1g || r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ 太陽病期の風邪薬でありんす .|| 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` どちらかというと治りかけの風邪に使う||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| ことが多い. ||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| ||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 187 名前:1:2008/08/24(日) 00:05:06.99 ID:36V60Crp0
- ____
/\ /\
/( ●) (●)\ 風邪薬ばっかりだお!?
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ まあまあ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l これが最後じゃ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 何故香蘇散を紹介したかというと
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| この薬は実はあまり証を選ばぬのじゃ
レ!小l● ● 从 |、i| だから最初にとりあえず使ってみるには
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 取っつきやすい方剤なのでありんす
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 189 名前:1:2008/08/24(日) 00:10:04.45 ID:36V60Crp0
- ____
/ \
/ ─ ─\ ふむ…
/ (●) (●) \ それなら今度使ってみるお…
| (__人__) | とりあえずやらない夫で人体実験でもするお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ ま る 聞 こ え なんだよ!JK
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | ____
/ へ \ }__/ / /─ ―\ ぷおっおっお
/ / | ノ ノ /●)) ((●\ . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/ > て
.| __ ノ / (
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ / r'" ̄
\ , '´ / .|
\ ( / |
\ \ / | - 191 名前:1:2008/08/24(日) 00:15:11.84 ID:36V60Crp0
- では風邪薬を離れて
一時期最も名をはせた漢方薬を紹介するでありんす
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【小柴胡湯(しょうさいことうとう)】 || (__,人_,)
(_,人,_.) || サイコ 7g オウゴン 3g ハンゲ 5g .||
|| ニンジン 3g カンゾウ 2g タイソウ 3g .|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ショウキョウ 1g || 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` 少陽病期の代表的処方やや虚証向き||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| 亜急性・慢性の炎症疾患に有効 .||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| .||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 192 名前:1:2008/08/24(日) 00:20:03.21 ID:36V60Crp0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 少陽病期の薬に入ったわけだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____ だからってわからんことに変わりないお!
/_ノ ヽ、_\ 名をはせたってどういうことだお!?
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) - 193 名前:1:2008/08/24(日) 00:25:02.84 ID:36V60Crp0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) これはさすがにネットで見たよ…
. | (__人__) 副作用…だな?
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
 ̄二=-=、 ヽ-=.,,,_
',` 、 ヽ ''-,.,_
',,.=‐ミ ヘ ,' ,ミ そうなのじゃ
_,. ' ヘ_ニ-'" 元々慢性炎症性疾患に対して
_ニ -‐= ' | 優れた効果を持つ薬剤だったので
/ / | | 慢性肝炎の治療によく使われていたのじゃが…
/ / | / /| | | | | |
/ | || /| / .| .|| | / /l /| | 同じく慢性肝炎の治療に使われる
| ∥ | | / | / | | レソ| / レ | / インターフェロンとの相互作用で間質性肺炎という
| | |_レ‐'´リ ソ,.イ7 ソ ソ 副作用の発現率が高くなってしまうことがわかったのじゃ
|'´~_,. -‐'l" lヒノ/ | 死亡症例も出て大騒ぎになったのでありんす
| く (゚_ ;:ノ ', / |
| / |
| ,.. / /
| ` ‐ __'´/| / - 195 名前:1:2008/08/24(日) 00:30:50.83 ID:36V60Crp0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ それがマスコミで
シ~ /" `ヽ ヽ `、l 「副作用のない筈の漢方に副作用が!」
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ と大々的に報道されたため
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ それまで広く便利に使われていた小柴胡湯は
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l 逆に使いづらい薬剤となってしまったのでありんす
ヽ|l ● ● | |ノハ '
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ
━┓
┏┛ ⌒
・ .___ ⌒ ___ ━┓ 漢方にも副作用はあるんだお?
/ ―\ / ― \ ┏┛ マスコミもやる夫程度の知識しかなかったってことかお?
/ノ (● X (●) \ヽ ・.
| (●) /_ (⌒ (●) /.
| (__/  ̄ヽ__) /
\ /´ ___/
\| \
/|´ | - 198 名前:1:2008/08/24(日) 00:35:09.15 ID:36V60Crp0
- |\ |\
l lヽ`-‐'´ ̄ ̄ヾゝヽ まあそう言う事じゃ
シ~ /" `ヽ ヽ)└`、l 大して知識もなく持ち上げまた貶める
//, '///|! !∥ヽハ⌒、 ヽ ぬしのその副作用に対する誤解も
〃 {_{ー'|」」'`ー リ| l │ i| 結局は啓蒙不足あるいは間違った啓蒙による
レ!小l● ● 从 |、i| ものであろうしの
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
,. . ´: ̄ :~ :丶、
_/: : : : : : : :: : : : :ヽ ただ医療側にも責任はありんす
,.イ :"ナ : : : : : : : : : : : : :ヾ 「副作用がない薬」と報道して貰えるのは
`7-ッ: : : : : : : : : : : : : : : :! とても有効な宣伝とも言えるからのう…
|: : : : : : : : : : : : : : : : : :| 誤解を積極的に解かなかったという責任は確実にあるのじゃ…
从ト|: : : : : : : : : : : : : : |
| : : : : : : : : : : : : : : :|
|:|: :v : : : : : : : : : : :|!|
从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
ヽ,rj ーーーヘく/___
く´:::`’::::`’::::::ノ ': : : `ヽ
`ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′ - 200 名前:1:2008/08/24(日) 00:40:10.95 ID:36V60Crp0
-  ̄二=-=、 ヽ-=.,,,_
',` 、 ヽ ''-,.,_
',,.=‐ミ ヘ ,' ,ミ
_,. ' ヘ_ニ-'" もう一つ反省点はあるのじゃ
_ニ -‐= ' | 柴胡(さいこ)を基礎とする薬方を柴胡剤(さいこざい)といい
/ / | | 小柴胡湯をはじめとする少陽病期の重要な薬方なのじゃが
/ / | / /| | | | | | これもやはり患者の虚実に合わせて選択する必要がありんす
/ | || /| / .| .|| | / /l /| |
| ∥ | | / | / | | レソ| / レ | / それを無視してひたすら小柴胡湯を使い続けたのも
| | |_レ‐'´リ ソ,.イ7 ソ ソ 副作用を増やした原因の一つではないかと考えられておる
|'´~_,. -‐'l" lヒノ/ |
| く (゚_ ;:ノ ', / |
| / |
| ,.. / /
| ` ‐ __'´/| / - 201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 00:41:27.59 ID:BHgAg65f0
- 医療側にも責任あるのか。若干ステレオタイプな見方をしていたかも知れん。反省。
>>201
各々反省すべき点のあった出来事だと思います
少なくともこの件については大々的に報道されたが故に
医療側にも大きな教訓となったとは思います
…やっぱりマスコミは嫌いですけどねw - 203 名前:1:2008/08/24(日) 00:46:14.91 ID:36V60Crp0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ その辺に留意して使用すれば
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ ※柴胡剤は炎症性疾患に非常に有効な薬方※なのじゃ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ つ お見捨てなきように願いたいの
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
レ!小l● ● 从 |、| )
ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
/⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
\ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
※柴胡の構成成分にはステロイド様作用(抗炎症作用など)を持つものがあり
炎症への作用機序はある程度解明されています
____
/ ⌒ ⌒ \ そうまで言うなら柴胡剤の種類と使い方を
./( ―) ( ●) \ わかりやすく説明するお!
/::⌒(_人_)⌒::::: | わかりやすくだお!
| ー .|
\ / - 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:05:04.93 ID:BHgAg65f0
- 勉強になるなあ。
- 205 名前:1:2008/08/24(日) 01:05:59.17 ID:36V60Crp0
-
- 【柴胡剤の種類】
大柴胡湯(だいさいことう)
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
小柴胡湯
柴苓湯(さいれいとう)
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l こんな感じになりんす
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 上が実証向けで下に行くほど虚証向けになりんすな
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| この場合の虚実は体質としての虚実と考えてくりゃれ
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 【柴胡剤の種類】
- 206 名前:1:2008/08/24(日) 01:10:29.26 ID:36V60Crp0
- もっそい実証 実証 割と実証 虚実間証 割と虚証 虚証 もっそい虚証
━━┿━━━━┿━━━━┿━━━┿━━━━┿━━━┿━━━┿━
∩___∩ /).
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /. 小柴胡湯はこのへんクマ
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ ./´
その他の柴胡剤は…
めがっさ実証 実証 割と実証 虚実間証 割と虚証 虚証 めがっさ虚証
━━┿━━━━┿━━━━┿━━━┿━━━━┿━━━┿━━━┿━
大柴胡湯 柴苓湯 柴胡桂枝乾姜湯
柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡桂枝湯
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l これくらいの座標と思って貰えればよかろ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i|
レ!小l== == 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 207 名前:1:2008/08/24(日) 01:16:16.48 ID:36V60Crp0
- 続いては>>1が昔よくお世話になった方剤じゃ
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【五苓散(ごれさん)】 || (__,人_,)
(_,人,_.) || タクシャ 4g ビャクジュツ 3g チョレイ 3g ||
|| ブクリョウ 3g ケイシ 1.5g .|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ 代表的な利水剤 || 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` 太陽病期虚実中間証 ||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| ||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| .||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 208 名前:1:2008/08/24(日) 01:22:01.17 ID:36V60Crp0
- ____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /) お世話になったとか何の薬だお!?
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) えちぃ系の薬ならやる夫にも使わせろお!
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
卜、 /i^}
ト、_>、 ____ / / {/
Vi\ >'´: : : : : : : : : : : `< / {V
V} >'.:. : / : : : : : : : \: : :`く {V
∨.:. : :/: : :/ : : : : : : : : ヽ: : :∨
,':.:.:.: /:. : /:/ : : l: : : | : : : : : ヾ\ なわけがあるか!
|:.:.:.: :|l: :/|: { : : j:|:. : :|: : l: | : :小⌒ 頭痛持ちの>>1の常備薬じゃ!
|:.:.:.: :|l:/<ハ: : ハ: :/|: /|: |:.: : リ
/|:.:.:.: :|レ‐z必Ⅵ j斗z孑∨:.: :│
,': |.:.:/゙)lヾ弋rソ :! 弋rソイl:.: : :│
. l.:.:∨ ( |  ̄ ′  ̄´ |:(ヽ八
. _j/  ̄¨ニマ⌒¨¨⌒rV-┴-ゝ ヾヽ _
__/│ _ト、`ー─‐一'才7 `く \_
_「 ̄ {____/|- 个 、__, イヽ∧ │ |‐-- 、
-一''´ | ∨ |:.:.:. ト、 _ /.:.:.`‐ァ┬‐-/ │ \
\ /l |:.:.:.:.l==┐ r=≦《|.:.:.: :/ L∠._ / \
__>ー'´ 厶 ∧:.:.:.ト、 └=' │.:.:.,' / `ー'^ー-、 ヽ
二ニ -――ァ¬./.:.:.:| ∧:.:.| \ |.:.: :| ∨ー─<_ \ - 209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:23:09.31 ID:jVFvgz/S0
- このグラム数ってのは、何か理論があって導き出されたの?
それとも副作用が無いよう経験から導き出された組合せ?
>>209
基本は原典「傷寒論」の分量を元にしているようです - 214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 01:38:35.75 ID:jVFvgz/S0
- 後漢時代に編纂されたって事は人体実(ry だろうなwww
>>214
間違いなくw
その辺は前スレで触れましたので興味があればご覧下さいw
- 210 名前:1:2008/08/24(日) 01:27:07.24 ID:36V60Crp0
- / ̄ ̄\
/ ノ \ \ 頭痛に効くのか
| (●)(●) | それはいいな…
. | (__人__) | 周りに馬鹿がいて時々頭が痛くてな…
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ そいつはご愁傷様だお!
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄ - 212 名前:1:2008/08/24(日) 01:32:16.30 ID:36V60Crp0
- ____
/ \_
/ / \( ;:;:;) お…?
/( ;:;:;:;:;ノ (=) \
(;:;:;:;;;:; (__人__) .:::::)
\ ` ⌒||| ,/
ノ゙`゙ゞ
/ /(,|
/゙'゙/ ,い‐――- 、._ _,. -‐',''ゝ
/ / _,ゞ'´ ` く `゙//
/ ,'/ `くノ/ 実はもう一つ用途があっての
∠__,/ , , ヾ. 宿(ふつか)酔いの薬としても重宝しておったようなのじゃ
/ / ̄''‐- __/ / i 、 、 _,ノゝ、
.!゙ ゙̄i ̄''―-〃ニ≠===-┼==ニ二.__,..ハ ヽ わっちは宿酔いなど無縁の話なので
| | i:. ト、::. | |:. i:. i. i: .. |: . |: .| 知ったことではないがの
.| |::.」__ヽ!、 |:: i:: |: !ヽ:. |: : |: :ト、 どうやら>>1の宿酔いは弁証で言うところの
| l: . |_;、L_゙ミ_ヽト、!jノjノ-‐jノjノ:.|: :| ` 「水滞」に当たるらしいの
|: . l: : Kじ゚ッノヾ "_,...、_冫ノ!ノ'!ノ
|: : l: : | ´ ̄ , `⌒゙/: : | ′
i, -‐- 、: : | .:冫 /: : : !
/ ヽ. |、 ー--‐ ..イ: : |
./ ト、 |:`: . 、._´/ ̄|: : |
i: . ト、\|i: : : ./ , .|: : ト、 - 213 名前:1:2008/08/24(日) 01:38:04.64 ID:36V60Crp0
- |\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ 面白いのはもう一つ宿酔いに効く
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)という処方があって
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V こちらは完全に実証向けの薬じゃ
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| >>1はド実証なので黄連解毒湯が効くかと思いきや
レ!小l● ● 从 |、i| 五苓散がよく効いての
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 弁証の大事さをまさしく身をもって知ったようじゃ
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ
※船酔いにも効きましたwww - 215 名前:1:2008/08/24(日) 01:43:54.99 ID:36V60Crp0
- ご婦人方の御用達
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)】 .|| (__,人_,)
(_,人,_.) || シャクヤク 4g ビャクジュツ 4g ||
|| タクシャ 4g ブクリョウ 4g センキュウ 3g.|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._トウキ 3g || 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` 生理不順や生理痛などに使われる .||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| 駆お血剤(くおけつざい)の代表選手 .||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| 虚証向けのお薬 .||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 217 名前:1:2008/08/24(日) 01:49:06.04 ID:36V60Crp0
- ____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ お…おケツ?
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
∨> : : \\/::::/::::::::::::::::::::::::::::.. :.:.:.:.:.:.:. \/: : : <∨
∨> : : :.У::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :.:.:.:. ハ \: : <∨
∨>: ./::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::l:.:.: l:.:.:.... `<∨ たわけ!言うと思うたわ!
∨!;/::7::::/二ニニ=|==: ハ====ニllニl::. ∨ヘ お(やまいだれに於)血とは気血水の血の
∨ /:.:7:::::::7:::::::::: l:::::::|::| |:::::::.|::::::|::.:.:リ:::::!:::.. .|:::| 流通に障害を来した状態の事を申す
/ ∧ :{:.:.:.7 ::::::: /|:::::::|::|:. |::::::::|: |:从レ'!:::::|.:.:.:.:.. |:::| 月経痛・生理不順・更年期障害などのいわゆる
|:::/ ::::::::|.:.:ハ::::::: / .|:::::::j::|:. |l::::::il:::|:|ハ:::i|::V.:.:.:.:.:.: !:::| 婦人病を東洋医学的に弁証するとお血となるのじゃ
|:::{:::::::::::|.:.:ト::Nメ、 l::::::リ | |i川斗七~V:|/.:.:.:.:.:.:.:.l::::|
|:::|:::::::::::::?リV ̄>-ト_. -リvィチう寸.!:.:.:.:.:.:.:.:l::::|
∨!:::::::::::::::|ト/才たうァ、 ´V辷rリ ノ !:. |:.:.:. : l ::|
∨:::::::::::::::|∧_弋_ク' , ー─'′|:: |::.:.:.:. |:::|
∨ ::::::::::::|  ̄´ l |:: |::.:.:.:. |:::|
∨:!::::::::::ハ , -‐v、 .l::::}::.:.:.:.:.l:::|
|:::l::::::::::::∧ / ハ ./::V::::.::.:.:.:!::|
|:::|::::::::::::|::!:\ / .j/ :|::::リ:::::l.:.:.:..l::|
|:::|::::::::::::|::l::::::`:>ト、 / Ll__j:イ.!:::::|.:.:.:.:|∧
|:::|::::::::::::|::l:::::::::|:::_| ` ー '′ .| ̄7 .|:::: |::.:.:.:|::∧
|:::|::::::::::::|::l:..;-フ/} \∧:.|::::::l:.:.:.:.|::::∧
|:::|::::::::::::|<´./ ,イ ノ ∧ .!:::: | :.:.:.|::::::∧ - 219 名前:1:2008/08/24(日) 01:54:02.21 ID:36V60Crp0
- ノ゙`゙ゞ
/ /(,|
/゙'゙/ ,い‐――- 、._ _,. -‐',''ゝ
/ / _,ゞ'´ ` く `゙//
/ ,'/ `くノ/ よってこの処方は女性がよく使う処方の
∠__,/ , , ヾ. 代表的なもののひとつとなっておる
/ / ̄''‐- __/ / i 、 、 _,ノゝ、 虚証 つまり色白やせ型なで肩の美人を
.!゙ ゙̄i ̄''―-〃ニ≠===-┼==ニ二.__,..ハ ヽ 「当芍美人(とうしゃくびじん)」などと言ったりもする
| | i:. ト、::. | |:. i:. i. i: .. |: . |: .| わっちの様な女性のことじゃな♪
.| |::.」__ヽ!、 |:: i:: |: !ヽ:. |: : |: :ト、
| l: . |_;、L_゙ミ_ヽト、!jノjノ-‐jノjノ:.|: :| `
|: . l: : Kじ゚ッノヾ "_,...、_冫ノ!ノ'!ノ
|: : l: : | ´ ̄ , `⌒゙/: : | ′
i, -‐- 、: : | .:冫 /: : : !
/ ヽ. |、 ー--‐ ..イ: : |
./ ト、 |:`: . 、._´/ ̄|: : |
i: . ト、\|i: : : ./ , .|: : ト、
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ― ― \ くぁwせdrftgyふじこlp;
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ - 220 名前:1:2008/08/24(日) 02:00:03.88 ID:36V60Crp0
- _ ./ ̄ ̄ ̄\ /
__ `ソ/ / \( ;:;:;)/ ̄/
\/( ;:;:;:;:;ノ (=) \/ rへ,ノ
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
!ヽ, __ ,/{ お血の治療薬を駆お血剤といって
!,ゞ´ ヾ これもまた虚実に合わせて使い分ける必要がありんす
! !l iリノハリリ 婦人病によく使われる方剤を
ノ リ |゚ ー゚ノ!|、 先程の柴胡剤と同じように座標で示すので
(´( と〉j卉!つ ) 参考にしてくりゃれ
ッ、,/#__ヽ,,
◎ ゙゙"rェェ"゙ なお婦人病は漢方が用いられることが比較的多く
その為婦人科の医師は他科に比べて
漢方に習熟した医師が多い印象がありんす
※あくまで>>1の印象ですがw - 221 名前:1:2008/08/24(日) 02:05:02.59 ID:36V60Crp0
- めがっさ実証 実証 割と実証 虚実間証 割と虚証 虚証 めがっさ虚証
━━┿━━━━┿━━━━┿━━━┿━━━━┿━━━┿━━━┿━
桃核承気湯 桂枝茯苓丸 当帰芍薬散
大黄牡丹皮湯 加味逍遥散
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ それぞれの方剤名は
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i| 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
レ!小l== == 从 |、i| 加味逍遥散(かみしょうようさん)
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ と読みんす
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 223 名前:1:2008/08/24(日) 02:10:02.84 ID:36V60Crp0
- 西洋医学の中でもよく使われる処方は柴胡剤以外にもありんす
__________________ (⌒Y⌒)
(⌒.) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| (⌒ ○⌒)
(⌒○⌒.) || 【大建中湯(だいけんちゅうとう)】 || (__,人_,)
(_,人,_.) || カンキョウ 5g ショクショウ 2g .||
|| ニンジン 3g コウイ 20g .|| r'⌒Y⌒)
!ヽ, __ ,/{ ||,._ 太陰病期・虚証で腹中に寒のある .|| 冫 ○ く
!,ゞ´ ヾ. 、爻'` ものの腹痛に用いる ||. (__,ノ、__,)
! !l iリノハリリ ヽ/'i| 腸の蠕動(ぜんどう)を調節してくれる .||
.,ノ リ |゚ ー゚ノ!| /ノi| ようじゃな .||
(´(. /〉j卉ニづ´ ||_________________||
ッ(/#___ヽ、´ |干| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|干| (○)
,, ◎_゙゙"rェェ"゙´,,.,、ii|王|iiw.、、,,、,.,,,、,.、、ルii,,、,.、、.、、,,、,.,,,、,,.,、、,wji|王|,wi,、,ヽ|〃,.,、,.
ヾ_::o::. > o::,‐く/┴ ,r‐√^)ヘ:::, -<;-'ヾ^∨⌒ソ:;:o::: , -v - 、r‐√^)ヘ<o`>:::,:
ーヾ__, -、,-'_\| ノゝ, -r-、⌒ヽ| ノ~)!ー 、;- (⌒\| ノ~) ‐v‐ 、 r-、;、::::
::::(⌒\| ノ~)○(⌒\/ノ^) _ ゝ○ (⌒\| ノ~) ,ゝ ○ (⌒ヽ|ノ ) | ~)
:::(⌒ゝ○<⌒)l(⌒ゝ○<⌒), ,ノil::(⌒ゝ ○<⌒)、ノ,r‐√^)ヘ○<⌒) ○⌒)
:::ソ( ノilヽ、ソ::||:::( ,ノ/ハ、,ゞ´:: ::::||:::::: ( ,ノilヽ、ソ::::<^ゝ i /⌒)lヽ ノ:::ilヽ ノ - 224 名前:1:2008/08/24(日) 02:15:05.78 ID:36V60Crp0
- _ ./ ̄ ̄ ̄\ /
__ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/
\/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ どんなときに使うお?
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ 腸の動きを整えてくれる方剤なので
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l 腸炎などに使う場合もあるが
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 一番多いのは外科の腸管手術後の
〃 {_{ノ 」」 L|lヽリ| l │ i| 蠕動促進に使う場合が多いのでありんす
レ!小l== == 从 |、i| 術後の腸閉塞(腸が麻痺して動かなくなる合併症)を
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 予防するために使用するのじゃ
/⌒ヽ_ |ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´ ))
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 226 名前:1:2008/08/24(日) 02:20:17.89 ID:36V60Crp0
- / ̄ ̄\ ドラマとかで盲腸の手術の後に
/ _ノ \ 「ガスが出たのでもう安心ですよ」
| ( ●)(●) とか言ってるアレか…?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ...,:::´, .
. | } ....:::,, ..
. ヽ } ,):::::::ノ .
ヽ ノ (:::::ソ:\
/ く \ ,ふ´.. \
| \ \ ノ::ノ \
| |ヽ、二⌒)━~~'´、 \
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ ̄ヾゝヽ そうじゃな
シ~ /" `ヽ ヽ ` `、l ただし大建中湯の効果は腸蠕動の調節なので
//, '///|! !∥ ヽハ 、_V 実は動かない腸を動かすだけではなく
〃 {_{'´|」」 L|`ヽリ| l | i| 動きすぎている腸を抑える効果もありんす
レ!小l● ● 从 |、i| その辺が動かない時はこれ 動きすぎる時はこれと
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 薬が違う西洋薬と異なる面白いところでもありんす
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /\| l>,、 __, イァ/ /│ ___
/\/| | ヽヾ、 / {ヘ、__∧ |! , ',´;.;.,r´
`ヽ< | | l丶× / ∥∥' |,、,. '";.;.;.;.ソ - 228 名前:1:2008/08/24(日) 02:25:26.16 ID:36V60Crp0
- / / / ,. -──‐- . 、`ヽ \
/ / / , ィ´. : : : : : : : : : : : ``ヽ\ l
/ / / /.:.l l:.l:l: l:.!:l:.l:.l:l : :ハ: :.l: : \\ l 他にも方剤は山ほどあるが
/ / / /. : : :l l:.l:l: l:.!:l:.l.:l:l l::l. ',.:.l: : : : .\V とりあえず代表的なものは紹介出来たかの
./ // / . : : : : 从从 N l:.l.:l:l l.:l i:.:l:::::::V:.:.:.ハ 取りこぼしがあったら申し訳ないが…
/ / ,.イ. : : : : : : l ´ ̄``VNN从| i::.l.:.:.:/::::::/::::', まあ一気に憶えられるものでもないしの
./ //.:.:l: : : : : : : :l ..__ リ リ l:_./l.:::://::/:!
/ /.:.:.:.:.:l.:l: : : : : : : :l, -===ミヽ /リ「:メ:://:://:! 今日はこの辺でお開きでありんす
/ ,. ィ´.:.:.:.:.:.:.: l.:l: : : : : : :i.:| r==ミl// l//:/
/ / l.:.:.:.:.:.:.:: : l:.l: : : : : : :l.:| ヽ ``1:l //
\ l.::.:.:.:.:.:. :. l.:|: : : : : : :l.:| / ,:.l 〃
\ /.:.:.:.:.:.:./ .:l.:|: : : : : : :l.:| rー ‐ ─ァ ./:.:l ′
\_./.:.:.:.:.:.:./ .:. l.:|: : : : : : :l.:|. ヽ / /: : :|
/.:.:.:.:.:.:./ .:.:.:.l.:|: : : : : : :l.:| `¨¨ / : i: :|
/.::.:.:.:..:./ : :/. l.:|: : : : : : :l.:|. 丶、 /.:.i: : :.l: :|
/. :.:.:.:.:.::.:.:.:/ .:.l. !: : : : : : :l.:| i` ー'´.::.:.:.l: : :.l: :|
/ .:.:.:.:.:.:.:.:/ ̄ ̄|: : : : : : :l.:| |.:.:.:.:.:l.::::::: l: : :.l: :|
./.:.:.:.:.:.:.:/.:.:::::::::::: |: : : : : : :l.:| .ハヘ : :|.::: : .|: : :.!:.:|
/, -一 ´ヽ\:::::::: : |: : : : : : :l.:ト、 //.:: \|.::::::.:|: : :.!:.:|
'"´.::::::::::::::::::::::::\\.:.:. |: : : : : : :l.:|:::V/.:::::::::::::l:::::::::|: : :.!:.:!
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\|: : : : : : :l.:|:://.:::::::::::: :l:::::::::|: : :.l:.:| - 231 名前:1:2008/08/24(日) 02:31:01.65 ID:36V60Crp0
- ____
/⌒ ⌒\ ありがとだお!
(ヽ /( ●) (●)\ /) 証だのなんだのは結局訳がわからんけど
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 薬は少しくらいなら憶えられるお!
/∠ | |r┬-| |_ゝ\ とりあえず千里の道も一歩からだお!
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ 何となくとっかかりが掴めたような気がするよ
| ( ⌒)(⌒) ありがとうだろJK
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \ - 230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:30:41.30 ID:BHgAg65f0
- お疲れ~
すっげーおもしろかったです。
今日一日で漢方についていろいろ勉強した気がするw
- 234 名前:1:2008/08/24(日) 02:38:18.97 ID:36V60Crp0
- 遅くまでおつきあいありがとうございましたw
以降は一人語りみたいなものですw
____
/ \ ( ;;;;( しかし>>1は何でこのスレを
/ _ノ ヽ__\) ;;;;) 立てようと思ったんだお?
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ まあ正直ひまつbゲフンゲフン
シ~ /" `ヽ ヽ `、l 色々理由はあるのじゃが
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ 漢方薬に対する理解を深めて貰えればと
〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ 思ったのじゃろな
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| l 色々な誤解や曲解があると
ヽ|l ● ● | |ノハ ' 例えば治療の選択枝として漢方を勧められた
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | !ヽ 患者さんが選択に迷うこともあろう
| /⌒l,、 __, イァト | //ハ ___
. | / /ヾ、 / ,/ ヽ/ハ ! , ',´;.;.,r´
|lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ - 235 名前:1:2008/08/24(日) 02:43:03.90 ID:36V60Crp0
- 例えば漢方薬など非科学的な迷信だと思っている患者さんだと
/ ̄ ̄\ 漢方薬を試してみますかだろ?
/ 医師だろ\ ____
|:::::: | / \ 先生はそんなまじないみたいなものを
. |::::::::::: | / \ / \ やる夫に試そうっていうのかお?
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ もう信用出来ないお!
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 患者だお | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
治療の選択肢とか以前にそれまで築いてきた
医療者側と患者さんの信頼関係まで崩れてしまいます - 237 名前:1:2008/08/24(日) 02:50:55.90 ID:36V60Crp0
- 逆に漢方は副作用のない薬だと誤解している患者さんだと
/ ̄ ̄\漢方薬を試してみますかだろ?
/ 医師だろ\ ____
|:::::: | / \ 漢方!いいお!
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ 副作用もないしジャンジャンいくお!
|:::::::::::::: |/ (⌒) (⌒) \ さすが先生だお!
. |:::::::::::::: } | /// (__人__) /// | もう副作用だらけの西洋薬なんか
. ヽ:::::::::::::: } \ .` ⌒´ _/ ポイだお!
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 患者だお | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
これまた極端な話で
これで西洋薬を中止にしたせいで症状が悪化したり
副作用が出たりした日には話がこじれるどころではなくなります - 238 名前:1:2008/08/24(日) 02:55:03.45 ID:36V60Crp0
- Z^ヾ、 Zヾ
N ヽヘ ん'い
|:j rヘ : \ ____ _/ :ハ;、i
ぐ^⌒>=ミ´: : : :": : :`<ヘ∧N: :| 治療の選択枝が広がると言うことは
∠/ : : ヘ: : : : : : : : : : : `ヽ. j: :| それだけ回復の道も多くなると言う事じゃ
/ /: : /: /: : : /: : : : ^\: : :∨: :| 誤解が原因でそれが狭くなってしまっては
/ //: : ∧/: : : :ハ : : \/:ヽ : ',: :ハ 誰も幸福にはならぬからの
/:イ: |: : :|:/|\: / : :_/|ヽ: :|: : :l: : l
. /´ !: :l: : l代ラ心 ヽ:ィ勺千下 : | : :| 少しでよい このスレで漢方に関心を持って貰えれば
|: :|: : |l∧ト::イ| |ト::::イr'|ノ゙: | : :| >>1は報われると思うのじゃ
|: :l: :小 弋少 :. ゞ=‐'/: : ;リ : :|
|: :|: : 八"" r‐― V)"/: : /: : ;.;' />
? : : : |>ーゝ _____,.イ⌒^`ーi : :八 </
ヽ{: : !: /: : /IW ,(|_;i_;|_j__j: : : : \ に二}
, 人: ∨: :/{_幺幺 廴二二ノ: : : : : : ヽ
??≒==く: : ヾ:{__;'ノ∠ムム>‐弋 : : : : : : j: : : : '.
??≒/竺≧=巛_>''7 | >、!: : : ハ: : : }
レ'´|/く二>{__,|x-</}: / } /∨
/;∠.___ノレ<〕__'´ ´
__厂X/XX{ ) ヾ! \ \ヘヘヘ、_
{{Zんヘ/XXXXじ |! `くxべべイ }
_∧/ん<Xx厶 |! r' ̄〈ヽ_!〈
\ L 辷ヒ二二/ |! _/\「 r┘ーヽ`} ノ}
`ヘ_`¬ヘxヘxヘxヘル^ xヘ厂: :=-: :(◯)'′
~^∀ヘxヘxヘxヘ/∀ー=-一'^ ̄´ ̄ - 240 名前:1:2008/08/24(日) 03:00:02.25 ID:36V60Crp0
- |,ヾ /゙}i
| | 'y'彡``‐t // }}
,. '´ ̄`ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝゝ くどいようじゃが西洋医学と東洋医学
/ ノ Y.:/.:/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ, どちらが優れているとかどうでもいいのじゃ
| ~ l/.:.:l.:.:.:l / ハ l l..:.:.:ゝ.:.:.:ヽ どちらも病に苦しむ人が回復する手助けをする手段に過ぎぬ
ヽ. ノl.:.:.:レA.-ル' |ト、ト、]].:.:.:ヽ.:.:.:i それだけの事だと思うのでありんす
`ー-r‐l^>|.:.:.:ト、l V ヽNヽ.:.:.:ト.:.:.:l
|7'´ ,ハ. レ==、 r==、|.:.:.:.:l).:.:l /⌒ゞ)) ではふたりとも健やかにな!
/ 丿ゞ ,'⊂⊃ ┌─‐ャ ⊂⊃.:.:l ,ハk ァ/ハ あとリンゴ一つ貰っていくぞえ
\ ゝ ||.:.:|ゝ、 j、 j _ ィ.:.:.:.:,ハイ. Y \ll
ヽ ||.:.:|/Yレ'\`/フ 〉 ,.ヘ ノ lヽ \
ヽ||.:.:|l ∨。∨ '´ヽレ'ハ.|ヽ .: ヽl:ヽ ヘ
||.:.:|! ヽレ ソ .: .:´V.: .: .: .: .: | - 241 名前:1:2008/08/24(日) 03:00:32.31 ID:36V60Crp0
- __
.-´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ みんなが健康ならそれが一番だお!?
/ `ヽ ヽ
(( / ( ●) ヽ
|::⌒(__ ( ●) |
ヽ 人__) ⌒:::: |
ヽ(__ン |
人 / | |
/ _ノ ノノ
| - 242 名前:1:2008/08/24(日) 03:02:15.89 ID:36V60Crp0
- \ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ - 244 名前:1:2008/08/24(日) 03:05:36.22 ID:36V60Crp0
- 以上で終了です
ここまでのおつきあいありがとうございました
参考とした主な書物を記しておきます
・症例から学ぶ和漢診療学(寺澤捷年/医学書院)
・腹證図解 漢方常用処方解説(高山宏世 編著/三考塾叢刊)
・中医診断学ノート(内山恵子/東洋学術出版社)
・新版 漢方医学(財団法人 日本漢方医学研究所)
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/23(土) 20:15:10.39 ID:p6Nqnco30
- こう聞くと、東洋医学には不確定なところが多すぎるな……
西洋医学と比べて前時代的というか、進化がないというか
現代的な診察方法を組み合わせれば、東洋医学も更に良くなると思う
というのは、ちょっと間違っている気がするか
現に漢方薬などを処方される場合も多々あるわけだから、東洋医学=前時代的
ってわけじゃないと思う
そのあたりはどうだろう?- >>106
- 正しい認識だと思います
これは私の師匠の言葉ですが「東洋医学と西洋医学のスイッチの切り替えが大事です」
その辺の事もふまえて前スレとこのスレを立てさせて頂きました
- 232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:34:11.76 ID:jVFvgz/S0
- >>1乙
次回は塗り薬もやるの?
>>232
塗り薬は…難しいですね^^;
それこそ各地の民間伝承医療を掘り返さないといけないので
私の手の及ぶところではないのですorz - 236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:44:24.46 ID:jVFvgz/S0
- 各地の民間伝承ってそんなにあるの?
けど、漢方の塗り薬ってあんま聞いた事ないな…
ちなみにタコの吸出しは漢方?
>>236
漢方典籍という本がありまして これには日本の昔の医書が載っているんですが
その数の多いこと多いこと^^;
漢方の塗り薬では最も有名なのは紫雲膏ですが
たこの吸出し(これは結構新しいのですが)などの各地の- 伝統薬はそれこそいくらでも出てくると思いますよw
- 伝統薬はそれこそいくらでも出てくると思いますよw
- 239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:56:57.89 ID:jVFvgz/S0
- タコの吸出しって伝統薬なのか・・・知らなかったぜw
おできができはじめてて痛いのよ(´・ω・`)
>>239
お大事に^^;
大きいものなら病院で切開排膿して抗生剤を飲むのが一番かとw
タコスイはおできの中身を吸ってはくれますがばい菌までは殺してくれないので^^; - 233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 02:34:22.89 ID:vhSJTkEq0
- 面白かった 乙
- 245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/24(日) 03:10:19.60 ID:BHgAg65f0
- 改めてお疲れだぜ!
【ツムラCM「漢方薬イメチェン運動」】- http://jp.youtube.com/watch?v=IDAfBXcjb1U
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2008/08/24(日) 19:10 | URL | No.:29630※漢方は全く科学的根拠がありません
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 19:11 | URL | No.:29631やる夫はカルチャースクールでも開くべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 19:12 | URL | No.:29632患者さんの希望で漢方処方するんだが
結構低カリウム血症になってしまう
甘草のせいらしいんだが殆どの漢方に甘草って入ってんだよな -
名前:名無しビジネス #KqigePfw | 2008/08/24(日) 19:37 | URL | No.:29633※1
そらまあ基本的に経験論であって、科学的な検証記録があるわけじゃないからなあ。
単に「科学的でない」というだけの話で、だから効果がないとは限らないのだけども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 19:39 | URL | No.:29634内容そっちのけでAAに萌え続けた
-
名前:VIPPERな名無し #- | 2008/08/24(日) 19:54 | URL | No.:29635難しいわぁ
特に健康体が長いと病気や薬に対して興味沸かないしなぁ、注意せんと -
名前:ヤマジュニスト #- | 2008/08/24(日) 19:56 | URL | No.:29636孫文は漢方は効かないから日本に西洋医学を学びに来ました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 20:01 | URL | No.:29637生薬なら熊胆をおススメする
水無しで飲むと美味しいよ -
名前:Z #OFzxPPmQ | 2008/08/24(日) 20:05 | URL | No.:29638民間一年
病院一年
さらに新しい病院に現在通ってアトピー直してるけど、
最初の二つは酷くなるばかりで全く聞かなかったが
今やってる所でだいぶ良くなったなぁ
このまま完治するかはまだわからないけど
やっぱり見て貰う人にも当たりハズレがあるんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 21:03 | URL | No.:29642※7
孫文じゃなくて魯迅じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 21:22 | URL | No.:29643毒を弱めれば薬になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 21:34 | URL | No.:29644※1は前スレ読んで来い
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 22:08 | URL | No.:29650シウンコウは痔にも効くぞ
火傷にも驚くほどよく効く
ただ、膿んだ傷には使うなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 22:16 | URL | No.:29655^^;←煽られているようにしか思えない件について
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 22:34 | URL | No.:29660前スレの3倍くらい難解だった。
ホロかわええw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/24(日) 23:13 | URL | No.:29672薬学部4年の俺が来ましたよっと
8>>
いわゆる胆汁だからクソ苦いだろwww
ちなみにどおでもいいけど日本各地にある熊牧場が、客がほとんどこないのにつぶれない理由はこの熊胆をとっているから。高く売れるのよこれがw
あとスレ中の甘草の過剰摂取で起きる偽性アルドステロン症が問題になる理由の補足だけど、
成分のグリチルリチン酸が砂糖の150倍の甘みを有していているため、お菓子やら飲み物やらジャンクフードの甘味料としてガンガン使われてて、知らず知らずのうちに摂取しがちになっているから。んでトドメに漢方でさらに摂取するから過剰摂取になってしまう。
みんなもジャンクフードはほどほどにねw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/25(月) 02:12 | URL | No.:29701科学的根拠が無くたって、
実際に医学的なデータは出てる。
科学的根拠がないからとか言って漢方を拒絶する人間って、
昔で言えば魔女狩りを率先してた部類と同じなんじゃないかと。
とても恐ろしいことだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 03:54 | URL | No.:29709そういえばポカリスエット・ステビアってのが10年くらい前にはよく見かけたけど、もう無いのかな?
さっぱりした味で普通のポカリより好きだったんだけど副作用があるとはww -
名前:通りすがり #- | 2008/08/25(月) 05:15 | URL | No.:29711※18
ねー
あれ大好きだったのにさっぱり見なくなっちゃって -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 12:35 | URL | No.:29735中華の漢方薬って
どの位農薬が入っているのか
気になるけど、どうなんじゃろ -
名前: #- | 2008/08/25(月) 13:10 | URL | No.:29736漢方と漢方薬の質疑応答集
ttp://murata-kanpo.seesaa.net/
ここオススメ。 -
名前: #- | 2008/08/25(月) 13:12 | URL | No.:29737※1みたいのはここを読め。
ttp://www.choshu.info/ -
名前:.a #pqU8ZoOs | 2008/08/25(月) 20:43 | URL | No.:29764薬学生だけど漢方嫌いだったから
ホロのおかげですきになった -
名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2008/08/26(火) 00:30 | URL | No.:29809鍼灸師の俺も来ましたよっと。
要望があれば望・聞・問・切の四診について語ろうかねぇ。 -
名前:名無しビジネス #DzJBab6g | 2008/08/26(火) 01:48 | URL | No.:29821>>※24
希望したいかも、見てみたい。
ただやる夫スレは最近難度が高いからなぁ・・・。
おもしろさとうんちくを両立させなきゃいけないところが、
やる夫スレの難しいところ -
名前:p #GE1Q478A | 2008/08/26(火) 18:35 | URL | No.:29870すげー
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/27(水) 00:18 | URL | No.:29934確かに、具合が悪いときは普通に飲める薬が
比較的正常なときはとことんまずい
なので逆に飲んでみて「あ、うまい」と思ったら体調不良確定と…orz -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 03:04 | URL | No.:29956科学的根拠が無くたって、
実際に医学的なデータは出てる。
科学的根拠がないからとか言って漢方を拒絶する人間って、
昔で言えば魔女狩りを率先してた部類と同じなんじゃないかと。
とても恐ろしいことだと思う! -
名前:名無しビジネス #ji8x4Z06 | 2008/08/30(土) 21:59 | URL | No.:30602科学なんて所詮非科学の一部だしな
もともと存在している事象について関連性やらなにやら見つけて、人間が利用しやすいように体系付けたものが科学だろ
非科学の存在は人間がまだまだ無知でこの世の存在を理解できてない証
まあずっと非科学であってほしい分野もあるけどね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/05(金) 17:15 | URL | No.:31336漢方は病名の付けられない不快な症状が積み重なったもの(つまりは未病の事だが)や
安定状態の慢性病にこそ有効だと思ってる(急性症状に効くものもあるけど)
自分の痛みや不快さは自分が一番判るだろ?
ちょっとした不調の時に快方に持って行くのが大事なんだよ
自分の健康は自分で守るというセルフプロモーションの考えとも合致するな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/05(金) 19:40 | URL | No.:31360「科学的」の意味がわからないやつがいるときいt(ry
効果があることがまずは大事で、理論は二の次。大抵はそういうもんだろ?
と、医者と薬剤師の息子がほざいております -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/12/25(木) 11:35 | URL | No.:52735タ
クフ篦ソ、ッ、マハンクアナャヘム、ヌ、ケ、陦」ツミア?、キ、ニ、?ツア。、マセッ、ハ、、、ォ、筅キ、?゛、サ、ャ。」
-
名前:名無し隊員さん #- | 2009/11/29(日) 17:03 | URL | No.:1361921よ
それを言うなれば麻酔の効果は科学的な理由は不明だそうだぞ
それと関係ないが揚力もな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 08:24 | URL | No.:175524自転車もなぜ機能してるのか科学的根拠はないとか何とか
まあそもそも「科学的根拠」そのものが
【壁に触ったら突き抜けずに触れた、なぜなら壁だからだ】とか
そういうレベルのもんだしなー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/01(木) 14:29 | URL | No.:209639>>1みたいな科学教信者が波動水とかに釣られる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 20:17 | URL | No.:479641擬似毒を体の中に入れてそれを排泄する作用で毒も一緒に体外に出すのが漢方だと聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/13(金) 12:49 | URL | No.:820454西洋薬と漢方は守備範囲がズレてますので、互いに補完し合います。どちらが優れているという問題でなく、どちらも有用なのです
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1405-cd91601c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック