更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :道民雑誌('A`) φ ★:2008/08/25(月) 16:51:03 ID:???0

「昼は市役所勤務、夜は清掃アルバイト」市川市職員を処分

  千葉県市川市は25日、ビル清掃業務のアルバイトを市に無届けで7年間も続けていた
  市道路交通部の男性主任(41)を減給10分の1(6月)の懲戒処分とした。

  公務員は地方公務員法で兼業が原則として禁止されている。

  市によると、男性主任は平成13年8月から今年7月の間、市の仕事が午後5時すぎに終了後、
  東京都内の清掃会社から派遣される形で都内のビル清掃業務に2時間半ほど従事。
  土日祝日も不定期に働いていたという。

  一方で欠勤もなく市職員としても問題なく仕事をこなしていたため、
  市は無届けの兼業に気づかなかったという。

  主任が先月、市に児童手当を申請した際、添付された課税証明書の年収金額が
  市の給与より約100万円多いことに気付いた担当者が問いただしたところ、兼業を認めた。
  主任は「生活費に充てた。少しでも所得を増やしたかった」と理由を話したという。

  市は「市民におわびする。改めて指導を徹底したい」と謝罪した。

産経新聞 2008.8.25 16:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080825/crm0808251643018-n1.htm 








4 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 16:52:27 ID:KrHjylVS0
>無届けの兼業に気づかなかったという。

届ければいいのか?





5 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 16:52:35 ID:I3VpJ+ir0
涙ぐましいなw







13 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 16:53:50 ID:RjcqguVo0
副業の禁止は分かるけど、これは見逃してやれよwww







15 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 16:53:53 ID:S8gDURqC0
>一方で欠勤もなく市職員としても問題なく仕事をこなしていたため

問題なしじゃん、見逃してやれよw






45 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:02:20 ID:uSLdVQ590
公務員規定ではアウトでも、
無駄な残業して税金から残業代を詐取せずに、きちんと5時で帰って、
夜や土日も働くってこの人をたたく気にはなれないよ。








61 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:06:36 ID:oJnFlgBy0
>市によると、男性主任は平成13年8月から今年7月の間、市の仕事が午後5時すぎに終了後、
>東京都内の清掃会社から派遣される形で都内のビル清掃業務に2時間半ほど従事。

これで残業手当付いてたら笑えるなw







72 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:09:22 ID:Ut5T1MGT0
どこぞの部落公務員よりは10000倍ましだけどな






75 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:10:26 ID:r400FATi0
こういうのこそ訓告処分程度にするべきだろうに。





99 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/08/25(月) 17:16:28 ID:zY+xe2Tg0
アメリカだと公務員は全員アルバイトやってるな。
給料だけでは食えないほど激安だから。
日本もバイト解禁して、給料を4分の1ほどに減給しろ。






101 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:17:01 ID:iszCIDK+0
申告しなければばれなかったものを。
律儀なやつ。
 
 

 



88 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:13:06 ID:tedslx530
農業なら兼業してもいいんだよな?
ふしぎ。







104 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:17:23 ID:t7hfV8/T0
公務員+農業ってのは、地方じゃある意味エリートだからな。
まっ、公務員+清掃の副業って・・・ 可愛いもんじゃないかな。
これだけ犯罪者公務員がいる時代に。






109 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:20:07 ID:rurs4tfA0
昼間の仕事が暇なんだろうね。








230 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:00:27 ID:XQO7WCQM0
>一方で欠勤もなく市職員としても問題なく仕事をこなしていたため

公務員の評価基準は民間と同じではないから
働き者だと思わないように






240 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:05:42 ID:m6ji1oa5O
つかこれはお役所仕事がいかに楽かを物語ってるだけだろ

 



 
146 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:31:45 ID:AMjh+r2q0
収入ってより家に帰りたくないんだな






186 :育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/25(月) 17:44:23 ID:G/aR3iRRO
単に運動目的のバイトの気がするな~
二時間半だし良い汗かけるでしょ






 
243 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:06:25 ID:5rwZxl8W0
副業やる体力があって羨ましいことw






196 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:47:55 ID:HnVkIlah0
そんなに金欲しいなら公務員やめて運送会社で働けばいいじゃん。
そこまでガッチリ働くのは嫌だし、公務員は辞めたくないし
ってことだろ。






208 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:50:45 ID:J+ROwCZeO
横領するよりはいいだろ
努力してんだから責めることないと思うが。
やる気しだいでまだ働けると立証されたな公務員は






221 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:56:00 ID:yK6jLiKH0
この場合は、児童担当の人間が守秘義務違反をしなければ、
副収入がバレることはなかったから、法廷で争えば無罪だな。






225 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:58:23 ID:Y15+lqC30
これで奥さんが他界していて、子どもに使うためのお金を稼がないと
育てられない、とかだったら泣けるなあ。






267 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:20:04 ID:d73kvzGV0
これくらいスルーしたれや、何かずれてるんだわ。






302 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:39:27 ID:YXPHfDz30
働きモンだなw ちょっと憎めないやつだ。
"下"から社会を見てるから、結構、公務員としては誠実だったかもしれんぞ。
まあ、規則は規則だけどな。




 
326 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:58:27 ID:o6Ocrx5J0
もと市川住民として言わせてもらえば、
見逃してやれよ。市川職員は、ほんと良くやってると思うぞ。





329 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:00:07 ID:Ed93hFlr0
もっと他に処分すべき人間がいるんじゃねえの?




342 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:12:00 ID:85JLnrqB0
よくバイトの時間に7年間もキッチリ間に合ってたなw





343 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:12:40 ID:YlGedbMA0
働き者は罰せられるんだな、公務員はw






357 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:19:09 ID:eCjaYpKU0
無問題。
児童手当はあきらめるべきだったかな。







361 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:19:56 ID:hnVImo0X0
確かに首都圏では公務員は高給取りじゃないもんね。

しかし、毎日定時?
人数減らしてもっと働けよ。






395 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:33:50 ID:RcYVr3uOO
民主党の岡田氏も国家公務員とジャスコ役員兼職してたんだが
時効ってことでおとがめ無し

岡田氏が2chで「ジャスコ」と呼ばれるキッカケになった





418 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:40:49 ID:NQBhifas0
真面目な人じゃないか。
こんなん不祥事って言うなよ。
ちゃんと汗水たらして働いてる分好感が持てる。
それを7年間もやってるのは素晴らしい。

こんな人を吊るし上げるよりも本当に悪どい事してる職員を吊るせや!
横領やら贈収賄やら天下りやら。
汗水たらさずにもっと儲けてる奴いてるだろ。





420 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:41:14 ID:oT3dUY2d0
気持ち的には同情するが
一応規則つうもんは守らんといけんからなぁ。
かわいそうだが妥当。






464 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:51:29 ID:ypquzDAS0
禁止とはいえ、こんなのがニュースになって可哀想な気もするが。







498 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:02:33 ID:NaDyk8g30
副業認めてやれよ
地方公共団体は独自カットで
公務員は生活できないレベルだしな

居残って、無駄に残業してるより
よっぽどましじゃねぇか








500 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:03:11 ID:v0fK2AcX0
ロクに仕事もしない高給官僚のいる一方で
ちゃんと働いて収入を得ていたこのオッサンが処分されるってどうなの?







512 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:05:37 ID:dgCO4dnV0
>>500
官僚は現役中は滅茶苦茶働くぞ
少なくとも馬鹿にされるようなレベルではない
課長以上になっても、議会対策がある部署は全然仕事減らない

仕事しないのは退職後だから元官僚w







533 :1000レスを目指す男:2008/08/25(月) 20:09:33 ID:lfSbzdsE0
別にこんなバイトなら問題ないだろう。
なんで、そんな変な決まりがあるのか理解できない。
アメリカあたりでは、警官が非番の時に警備のバイトするなんて当たり前ですよ。
昔の日本だって、武士が笠張りのバイトしてたし。
 


 



534 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:09:36 ID:BEDavUvE0
業務に影響があったならともかく、これはちょっとかわいそうだ…







552 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:13:36 ID:X+eXDnjR0
昼間の勤務態度がまじめなら問題無くね?
徹夜作業の影響で遅刻・欠勤多発してるわけじゃないし。
働き口も地味だ。
パチンコ・風俗で働いてたらバッシングしてもいいw

50年以上も前の法律は見直せよ





584 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:19:43 ID:XIlR/zoZ0
なんで働いちゃいけないんだ。
頭おかしいんじゃないか?公務員がソープランドへ行くより健康的
でいいじゃないか。






586 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:20:15 ID:AgsAQ9FC0
すげーな・・・ビルメンて結構キツいぞ・・・





591 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:21:13 ID:iT8V4XJn0
公務の為に雇われてるんだろ
公務員法がある以上ダメだろ








594 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:21:19 ID:n+aY6EZJ0
大卒の人間が高卒って就職しただけでも首になるのが公務員なのに
こんなの放置とかありえないだろ。減給なんて甘い。首が当然だろ。






602 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:22:59 ID:f3Mj7IaL0
こんな事ニュースにして全国に流すのが間違ってる。
新聞社やテレビ局も減給や戒告も全部流せばいいんだけどね。








611 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:24:55 ID:BXjhuYdJO
かばう奴が多いのに驚いた


 



514 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:05:59 ID:n+aY6EZJ0
法律無視してまで副業しないと食ってけないなら公務員辞めればいい話だろ。
なんでこんな糞公務員を擁護する奴が多いんだ?



 

 
599 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:22:38 ID:v0fK2AcX0
ていうか公務員ですら食っていけないような給与体系じゃ
民間含めてもう、日本終わってね?

「健康で文化的な最低限度の生活」なんて誰が送ってるの?と







 
626 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:28:09 ID:dOSRaFF6O
当然の処置だが、働きっぷりに感心するわ。
こういう人を集めて、夜に窓口あけてくれ。





662 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:41:46 ID:N3vGBpdA0
横領するバカ公務員は骨の髄まで搾取してOKの法律作れ。
今回のこの職員は横領してる奴らよりはるかにマシなので釈放







666 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:42:27 ID:SPJ2kvcAO
夜間のビル清掃アルバイトで癒着もクソも無いと思うが。
それとも、時給10万円くらいもらってたのか?





675 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:45:28 ID:MHBi2dsZ0
普通に残業したほうが時給が遥かに良いと思った。。
別の目的もありそうだな






676 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:46:42 ID:UJ558jCr0
>>675
役所で残業3時間の手当て>>夜間ビル清掃の給料

だからな
何が目的だったのかマジで分からん






683 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:48:51 ID:y8vEOf/+0
>>675
仕事がないのに、ダラダラ残るわけにもいかんだろ

部署によって忙しいとこと、そうでないとこがある
時期的に忙しくなったり、定時で上がれるようになったりするとこもある






693 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:52:05 ID:MHBi2dsZ0
>>683
そりゃそうなんだが、「7年間」もアルバイトなんて
常習性が強すぐる・・・





711 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:00:43 ID:oDvwkzQn0
別にいいじゃん 頑張り屋さんだと思う






714 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:01:14 ID:ij5i4gdNO
鬼嫁に、小遣い貰えなかったんじゃね。





716 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:02:08 ID:JEgyLYC5O
この公務員借金でもあんじゃね?




723 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:03:45 ID:uzk8Zboi0
お詫びされても何が悪いのかわからん。
別に支障がでてなかったならいいんじゃね。
清掃バイトなんてやりたがる人少ないんだし。




 
632 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:30:06 ID:miJ5flM+0
つか副業までしちゃう働きもんは、民間で使う方が為になるさ



 

【我働くゆえに幸あり?】
http://jp.youtube.com/watch?v=2tgjYhlL1Rk
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 21:55 | URL | No.:29771
    公務員でも臨時だったらバイトおkだった気がする
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 21:57 | URL | No.:29772
    臨時って臨時公務員ね
  3. 名前:地方公務員 #3q9yk1x2 | 2008/08/25(月) 22:01 | URL | No.:29774
    俺一年目の地方公務員なんだけど、土日にイベントやら修学旅行生の受け入れやらで忙しい人もたくさんいる。
    民間受けてないから詳しいことわからないけれど、民間ですぐに首になりそうな先輩でも首にならないのが公務員だし。そんな人には仕事回されないし。ダメなやつのせいで余計仕事増えるし。ダメな同僚より困ってる住民の方々に手を貸したいっつーの。
    民間はそういう人首になるからうらやましくもある。
    長くてすまん
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 22:01 | URL | No.:29775
    民主岡田も官僚時代副業やってたのにな
    権力がないやつだけ叩かれるのか
  5. 名前:   #- | 2008/08/25(月) 22:12 | URL | No.:29776
    コンプラも糞もない
  6. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/25(月) 22:17 | URL | No.:29777
    法律違反なのは分かる。
    罰を受けるのも納得。

    ただ、この人を責める事は出来んなぁ。
    今後はその情熱を公務の仕事に費やし、出世して周りを見返してくれ!!
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 22:19 | URL | No.:29778
    公務員の副職は禁止ですからな
    せちがらい世の中だ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 22:20 | URL | No.:29779
    問題にする意味ないだろ

    清掃の仕事だって誰かの役に立ってるわけだし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 22:23 | URL | No.:29780
    癒着禁止するために副業禁止だからなあ、
    かわいそうとは思うが、特例作るわけにもいかんし、しょうがないだろ
  10. 名前:  #- | 2008/08/25(月) 22:25 | URL | No.:29781
    よほど仕事が楽なんだな
    借金でもなきゃ
    疲れてたら退社後に仕事したいなんておもわねーよ
  11. 名前:名無しビジネス #v14okzU2 | 2008/08/25(月) 22:32 | URL | No.:29782
    公務員は楽しすぎとか言ってる奴の頭が可哀想すぎる

    だったら公務員になって自分が楽すればいいじゃん
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 22:36 | URL | No.:29783
    農家の兼業は何百万儲けても文句言われないんだぜ・・・。
    田植えとか稲刈りとかで休むんだぜ・・・。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 22:50 | URL | No.:29786
    市民だがルール侵せば罰を受けるのは当然。
    その気力はどうか活用できないもんかね…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:00 | URL | No.:29787
    友人に公務員で同人やってる奴いるけど
    同人で金銭を得たら法に触れるのかしら
  15. 名前:  #- | 2008/08/25(月) 23:01 | URL | No.:29788
    ま、規則は守らんといかんよねってことでしょ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:01 | URL | No.:29789
    やったーーーーー
    公務員を叩けるぞーーーーー
    こんなのおかしいんだーーーーー
    国が悪いんだーーーーーーー

    子供か
    ルールはルール
    犯せば罰せられるのは当たり前
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:05 | URL | No.:29790
    地方公務員は食ってけない人もいるくらい薄給だしなー
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:07 | URL | No.:29791
    ※16
    子供か
  19. 名前:  #- | 2008/08/25(月) 23:11 | URL | No.:29792
    でも、民間で考えれば職務規定違反を7年も続けていて減給10%6ヶ月なんてぬるい処置はありえんな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:12 | URL | No.:29793
    星新一の本の中にこんな話あったな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:22 | URL | No.:29794
    こんなことがあっても「仕事が楽だから」とか言って叩くのか
    安い給料で、残業すれば叩かれ、5時に帰れば叩かれる公務員
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:26 | URL | No.:29796
    一方でなぜか毎日親戚が死んで休みまくる公務員もいる
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:32 | URL | No.:29798
    公務員が届出無しで副業するのは公務員法の違反になるんだよ。処分にうんぬん言うより法律を変える議論をしろ。
    あと公務員のイメージでレス多すぎて萎える。そのレスが公務員のイメージを再生産してるんだけどな。
  24. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/25(月) 23:41 | URL | No.:29799
    働きもんだなぁ、なんか事情があるのかもわからんが。
    健気な理由か、借金こさえて首がまわらんのか。
    なんでもいいけど。
    まぁ、ルールを破った以上、罰を受けるべきだとは思うが、情をかける余地があってもいいよなー……とちょっと甘いことも考えてみる。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:44 | URL | No.:29800
    ※22
    ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113044836?fr=rcmd_chie_detail

    京都は特別
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:45 | URL | No.:29801
    この人の唯一の問題は公務員であったことだな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/25(月) 23:51 | URL | No.:29802
    理由がどうあれ、副業は禁止されてるから処分は当然。むしろ甘すぎる。懲戒解雇だろ、常考。
    公務員は楽だぜ、ぼーっとしてれば上がりの時間になる。民間になんか行きたくもない。
  28. 名前:名無しビジネスVIPPER #9d0sIJwg | 2008/08/25(月) 23:58 | URL | No.:29803
    おまえみたいな糞公務員はさっさと退職して無駄な税金の消費をなくせ。
    というか、給料なんて受け取るな。くそ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 00:02 | URL | No.:29804
    こういう人が処罰されるなら
    もっと処罰されるべき役人が沢山いると思うんだが
  30. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 00:08 | URL | No.:29805
    公務員って何か理由があって副業ダメなんだよな。でもしっかり仕事してる人みたいだから特に何も言えません
  31. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2008/08/26(火) 00:14 | URL | No.:29806
    ※1※2
    臨時職員でも常勤は地方公務員法の適用対象だから副業禁止。

    国勢調査員のような非常勤の臨時職員や教育委員や消防団員のような特別職なら副業可能。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 00:17 | URL | No.:29807
    この記事をきっかけに
    じゃあ公務員の給料をもっと上げましょう
    ってなったらどうするよ・・
    とりかたによってはそうならんこともない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 00:23 | URL | No.:29808
    法律で決められてるんだから届けを出せよ
    かわいそうとかで線引きしたら法治国家じゃなくなるだろ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 00:41 | URL | No.:29811
    米18は池沼

    まあルールだしな
    破ったら罰せられるのは当たり前なんだが
    米33の言う通り、法治国家でそんなことやってたら連鎖して収拾つかなくなる
  35. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 00:43 | URL | No.:29812
    アメリカは警察とか普通に掛け持ちしてるけど日本は駄目なんだよな。
    その差は何なんだろうか?
  36. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2008/08/26(火) 00:46 | URL | No.:29813
    7年間気づかれなかったってことは、他の人が仕事してなかったんだな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 01:04 | URL | No.:29815
    ※1
    臨時職員でもだめだよー@元臨時職員

    でも、うちらバイトだしーって兼業しちゃう子いるんだよね。
    たいていバレてクビになる(役所を)。

    聞いた中で一番悲惨なのは、
    おさわり系のキャバクラで夜バイトしてる子、
    お客さんで職場の課長に会って
    クビになったって話かな。
  38. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 01:09 | URL | No.:29816
    物によっては副業いいんじゃないの?
    通ってた高校の国語教師は本を定期的に出版してたぜ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 01:21 | URL | No.:29818
    ※34
    落ち着いて※16をよく読んでみることを勧める
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 01:23 | URL | No.:29819
    ナニ金でスナックのママの借金被らされた、公務員の話を思い出した
  41. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 01:28 | URL | No.:29820
    ※10
    10時出社0時帰りだけど、副業したいぞ。
    金もほしいし経験も欲しいからな。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 01:59 | URL | No.:29822
    勤勉な者がバカを見るっていうんだからやっぱり働いたら負けらしい
  43. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 02:09 | URL | No.:29823
    >官僚は現役中は滅茶苦茶働くぞ
    >少なくとも馬鹿にされるようなレベルではない
    >課長以上になっても、議会対策がある部署は全然仕事減らない


    スーパーエリートの頭のよい人が大量に集まってものすごい時間をかけて仕事をしてるはずなのに、出てくる政策だの予算だのがコノザマだから官僚は働かないって言われてるんだろうに。
    そもそもマッサージ器などを置いてたのはどこのどいつだよ。

    朝7時に出社してマッサージ機に乗ったままネトゲ三昧(日報に書く業務内容は大臣待機w)、で夜の2時まで仕事がんばりました欝になりますもうすぐ死にますめちゃくちゃ働いてるんです俺は寝てないんだなんて言っても同情なんぞしてもらえんわ。
    バカか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 02:28 | URL | No.:29824
    ※43
    マスコミソースでそこまで叩けるのも不思議
    まあお前はきっとそこらの官僚より優秀なんだろうな
  45. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2008/08/26(火) 02:36 | URL | No.:29825
    ※43
    >出てくる政策だの予算だのがコノザマだから官僚は働かないって言われてるんだろうに。
    政策考えたり予算決めるのは議員の仕事だろう。
    議員が作る立法と行政の長である内閣の政策に基づいて行政を執行するのが官僚の仕事。
    議員は行政には詳しくないから行政のプロである官僚から資料や助言を貰って法案を審議する。
    本当に何も知らずに叩いてるなあ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 02:41 | URL | No.:29826
    ※43
    政策を1%も知らない人間からしか出てこない意見だね
    こういう国民をどうするかは今後の課題だと思う
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 02:43 | URL | No.:29827
    官僚・公務員=糞
    って考えてる奴はマスコミ糞とか言いながらマスコミに踊らされてる事に気付かない愚か者。
    実際糞な奴もいるが
  48. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2008/08/26(火) 02:50 | URL | No.:29828
    ※44
    マスコミが公開情報を元に『業務外のネット接続』を叩いていたけど、業務外だったのは1000万アクセス中の12万アクセス。1.2%でしかない。
    それを官僚全てが省庁内でネトゲを楽しんでいると書いている※43はマスコミソースですらない下衆の狂言。
    マスゴミが鬼の首を取ったように叩くマッサージ器も、何故そこまで叩かれるのかわからない。
    国民の税金と言っても税金は国の売り上げ収入であり日本に住む住人が国に払うインフラの料金である。
    そんな国の行政を維持するために働いている官僚が休憩するためのマッサージ器が有っても不思議ではないと思う。
    ソコソコの民間企業だったら休憩室にマッサージ器があるなんて普通だし、最低でも畳やテレビくらい珍しくない。
    従業員が汗水たらしてあげた利益を会社が社員の許可も無く使い込んでマッサージ器を買っているのに叩かないのは何故か?
    原油値上げで利益確保のために商品を値上げして消費者に負担を強いたが、
    『経営が苦しいなら会社の休憩室のマッサージ器やテレビ、畳は売却したのか?』
    と問い詰めたか?

    公務員叩いている連中の視野なんてこんなものだ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 02:50 | URL | No.:29829
    朝7時に出社してマッサージ機に乗ったままネトゲ三昧なんて霞ヶ関のどこいんだよ
    不夜城なめんな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 02:51 | URL | No.:29830
    ※45
    実質的には各省庁が財務省に希望出して、それを調整した案を議会で議論して可決っていう流れだから、官僚も関わってるよ
    けど議員の権限で可決しないことは出来るし、あなたのいうとおり、大きな流れをつくるのは結局政治家なんだよね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 02:53 | URL | No.:29831
    ※38
    任命権者の許可を得れば営利行為も可能。
    教員の場合は教育委員会。
  52. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2008/08/26(火) 03:07 | URL | No.:29832
    ※50
    個人的には行政を執行する行政のプロなのだから、多少は政策に関与しても良いと思いますけどね。
    小泉内閣の骨太の改革で公共事業費がピーク時97年の40%にまで削減されたり、道路公団や郵政、社会保険庁民営化で国営による大きな税金の無駄が減らされて税収が減っている中で国債発行額を減らしたりと政治家にも素晴らしい人が居るけど、悲しいかな議員って官僚の助けナシではまともな政策も出せない勉強不足な議員が多過ぎ。

    もちろんバカを議員にしている国民がバカと言うことになるが。
    政策すら考えずに出馬した小渕優子や横峰議員が当選してるのを見ると、国民の頭を疑わざるを得ないです。
  53. 名前:   #- | 2008/08/26(火) 04:01 | URL | No.:29833
    イメージだけで叩くのはやってんのか?だから衆愚とかって言われてまともに相手されないんだよ
    どうせ経済や政策について語れんからただ叩くだけなんだろうけど
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 04:14 | URL | No.:29834
    まあ、違法だからな。
    仕方ないな。
  55. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 05:43 | URL | No.:29836
    まともな所のまともな部署の地方公務員は残業すんなって
    言われるだろ。県庁の友人が言ってた。
    税金の無駄だし、時間内に終わらないような仕事を割り振ってる覚えはない
    とこないだ上司に言われたそうだ。

    だからそういうのに基いてこのオッサンもきちんと
    やってたんであれば、情状の余地はあるなあ。

    法律改正するなら、現業の所得と副業の所得をきちんと出して、
    具体的な金額を線引きしていけば俺はいいと思うけどな。
  56. 名前:deleted #- | 2008/08/26(火) 06:04 | URL | No.:29837
    地方公務員の俺が来ましたよ。

    今月休み3日、勤務時間は8:30~2:30が7割ぐらい。~0:00が2割ぐらい。
    役職つきだから残業手当なし。
    役職手当は市の財政悪いのでカット済み。
    休日は市のイベント応援だから屋外の仕事がメイン。

    残業するなってのは無理。国が期限設定しているしw

    市川市役所に移りたいwwマジでww
  57. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 06:06 | URL | No.:29838
    なんかかわいそうに思ってしまう、定時で帰るまじめな人なんだし…
    業務中に抜け出してパチンコとかの枠の人らをまずなんとかしてほしい
  58. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 08:17 | URL | No.:29840
    ルール守ってない時点でアウト。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 08:21 | URL | No.:29841
    気の毒だよなぁ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 10:57 | URL | No.:29844
    +民と読者の擁護レスの多さにマジ引くわ。
    米58と同意見。
    懲戒免職で退職金もやらんようにしてやれや。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 11:15 | URL | No.:29845
    度を越したクズ公務員が多かったせいでコイツに同情が集まるなw
  62. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 11:25 | URL | No.:29846
    ざっくり7年で700万位か。
    不正にこれだけの額を稼いでいたなら間違えな懲戒免職クラスの処分食らうよな
    減給10%を6ヶ月・・・ありえん
  63. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 11:41 | URL | No.:29849
    公務員の兼業禁止するなら、公務員の希望者に市役所が仕事を提供してやればいいのに。

    例えば、役所の掃除とか民間に出してる仕事を希望する公務員に請け負わせるとか。
    その方が費用も節約できるんじゃないの?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 11:55 | URL | No.:29850
    噛み付きすぎだろJK・・・
    まず働いてからモノ言えよって奴が多すぎる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 12:27 | URL | No.:29851
     まぁ,決まりだから仕方ないな。
     公務に専念して,国民・市民生活に寄与することが公務員の指名だから,復業してそっちにうつつを抜かされてはこまる。
     ちなみに,アフィリエイトもダメ,株やFXの運用もグレー。
     許されるのは「坊主と農家」と言われている。
     あとは「執筆」ね。あれは副業じゃないんだと。なんでだろ。
  66. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 12:43 | URL | No.:29852
    公安と教育の公務員が親戚にいるが、ぜんぜん楽そうじゃない罠。
    役所は公務員のイメージを下げすぎ
  67. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 12:54 | URL | No.:29853
    65
    もともと執筆が副業にあたらないのは政治家なんかが政治理念や指針を伝える手段に使っていたから
    それが知らない間に拡大解釈されてどんな種類の執筆でも良くなって今に至る
  68. 名前:名無しビジネス #.jKduU7s | 2008/08/26(火) 13:09 | URL | No.:29854
    >米48
    腐っているな~ 公務員的考えってやつ?
    民間会社は自分たちの利益から捻出しているだぞ・・・売上からではないんだぞ

    税金を軽く考えすぎだ
    会社の利益から税金&給与貰っている人間と公務員(寄生虫)じゃ人間の価値が数段違う
    その為にサービス残業だってする。
    この事件がアルバイト代から税金払ってくれるならどんどんやればよい。

    私的に使ってよい税金は1円たちとも存在しない。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 13:41 | URL | No.:29855
    責任問題にならない程度のところしか取り締まらないのな
  70. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 14:23 | URL | No.:29856
    米60
    ルール違反だから罰するのが当然なのは当然だが、
    お前の意見は米58と同意見ではないだろ。
    その程度で法を語るな。
    罪にはそれに等しい罰ってものがある。

    スレ内見れば馬鹿でも分かると思うが、
    普段公務員叩きしている2chですら甘い意見が多い状況だ。
    ある程度情状酌量の余地があるのは理解できるだろう。

    米62
    勘違いするな。稼いだ額自体は不正でも何でもない。
    今回法的に見て罪と言えるのは7年間副職を持ち続けた事のみ。
    そこでいくら稼いでいようとそれは問題ではない。

    その上で市役所側が7年間気づかない程度に公務はこなしていた訳だから、
    市に対する被害ってのは実質その程度で、何もないのと同様。
    地公法の趣旨から考えたら被害額はかなり少ないものになる筈だ。
    上記したように情状酌量の余地を含めて減給6か月は妥当だと思うがね。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 14:34 | URL | No.:29857
    もっと他のことから取り締まれよ
  72. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 14:56 | URL | No.:29858
    70
    民間なら職務規定違反だが
    公務員は法律で規制されてるのから黙って副業してたら立派な法律違反だよ
    それなのに民間と比べたら天地ほどの差がある処罰っていうのはどうかと思うがなぁ
    感情論の問題じゃなくて規則の問題
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 16:49 | URL | No.:29862
    普段の仕事が暇なんだなーくらいにしか思わんよwこんなの
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 17:06 | URL | No.:29863
    この人は仕事を他の人の5倍はやっているよ
    清掃業が好きだから転職したくても家族などの反対があって公務員を辞められないそうだ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 17:14 | URL | No.:29864
    休みの日の清掃ボランティア皆勤賞の人じゃんこの人
  76. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 17:15 | URL | No.:29865
    でもルールを破る言い訳にはならない。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 17:52 | URL | No.:29866
    処分されるのは分からなくはないけど・・・
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 17:55 | URL | No.:29868
    米68
    所得税とかは税金に入らないの?

    あと文脈的にサービス残業がよくわからないんだけど…
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 18:47 | URL | No.:29872
    >>12
    兼業で何百万も稼げる農業なんてどこにあるのよ…。コメの値段考えてくれ。
  80. 名前:  #- | 2008/08/26(火) 18:55 | URL | No.:29874
    79
    米に限定しても特一級の米なら数百万位は余裕だな
    人手はJAが喜んで貸してくれるし農薬等の準備もしてくれる
  81. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2008/08/26(火) 18:55 | URL | No.:29875
    >>68
    腐っているか知らないけど、公務員だって民間会社員だって人間ですよ。
    公務員を寄生虫なんて言っている時点で行政が公共の利益になっていることを知らない証拠。
    国や地方自治体の公的機関が営利団体であっては平等に公的サービスを提供することはできない。
    例えば水源地や浄水場や下水処理場から遠い地域に住んでいる人だけに高い上下水道料金を取ることは出来ないし、あらゆるインフラで料金格差をつけることは出来ない。営利目的の私企業だったら利益が出せないから距離ごとに費用を算出して利益を確保するための見合った料金を取るけど、公的機関は原則的に出来ない。

    官と民は働いていることは同じでも全く同じように考えるのは間違い。
    国が利益を上げようと思ったら増税なんて幾らでもするし、上記のインフラ整備は受益者負担の名目で地域格差は比較にならないほど付いて来る。

    どんな増税をされても『国家の利益確保のため』と言う名目で国民が搾り取られるだけですよ?
    その理由は少子化のせいで労働者が減って、国民全体の稼ぎが減ったから。
    でも少子化なんて国民の自己責任とみなされて『国家が利益を上げるための売り上げノルマのため』と言うことで増税されます。
    それこそ子供を持たない夫婦や独身者には特別課税が課せられたりするのは外国が良い手本でしょう。

    何を言おうが税収は国家の売り上げですよ。
    国家が行政サービスを国民に提供しているから、いまの日本が成り立っているんですし。
    公務員だって税金を納めているのに公務員が寄生虫とか、民間人は何様なんだと思う。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 19:56 | URL | No.:29881
    ※81

    公 務 員 は 寄 生 虫 で す か ら (´∀`)
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 21:08 | URL | No.:29890
    法律に違反して減給10分の1に罰せられたんでしょ
    この罪でこの罰なら普通
    兼業するなら法改正が必要だし、
    懲戒解雇はやりすぎだと思う
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 21:41 | URL | No.:29894
    ※81
    いくら正論並べても、おまえら公務員は一般大衆の敵。死ぬまで叩かれるのが今の流行だから。
    つーか、めったな事じゃ解雇されないってだけで、今の日本じゃ公務員は特権階級。
    気の毒だが愚民のストレス解消も公僕の勤めと思って我慢しろwww
  85. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/26(火) 22:18 | URL | No.:29898
    米84
    一般大衆じゃなくて貧困階級と言ってくれないか?
    一般大衆の俺だが、公務員を敵とみなして満足するようなレベルの低い奴らと一緒にされたくないのだが。
    勝手に一般大衆のふりをしないでくれよ貧困者。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/26(火) 22:44 | URL | No.:29905
    僕ギリギリ国家公務員!
    手取り15万!月60時間の残業代は出ないよ!
    公務員っといっても千差万別。公務員=叩く人は社会出てないだけじゃない?
  87. 名前:名無しビジネス #jQIoSP/E | 2008/08/26(火) 23:10 | URL | No.:29911
    公務員の副業が禁止の理由って何?
    外国では副業できる国もあるから、「業務に支障が出る」は理由にならないと思うのだが?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 00:57 | URL | No.:29940
    地方公務員のインターンに色々行ってみたけど別にさぼってる訳じゃない。
    何してるか一般市民からは解らないから単に仕事してないと思われてるだけ。
    モンスター市民は公務員が景気対策だの治安維持だの何でもかんでもやってくれる物だと勘違いしてるし、先輩方は何も悪いことしてないのに謝りっぱなし。
    ちゃんと仕事してるんだから胸張って欲しい。

    ありとあらゆる種類の公務員がいるのにひとくくりにバッシングする奴の気が知れない。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 01:04 | URL | No.:29941
    不思議なのがバブル前、公務員の給料安すぎるのに団体交渉権がなくて交渉出来ないから「国民に給料明細見て貰って給料上げてもらおう」キャンペーンが公務員の間であった。
    で、バブル期は公務員?あんな安月給で働くなんて馬鹿じゃね?って言われて。
    民間基準とやらでお情け程度給料が上がった。
    バブル崩壊後は民間のツケを政府支出増やして助けたら、赤字財政になってそのツケを「赤字なのに給料高過ぎ」だと。
    公務員が働いてないなんて公務員の仕事内容知らない奴が適当にマスコミの極端な例拾って知ったかぶりしてるだけ。
    公務員は何でもかんでも安月給でやってくれる便利屋か何かと勘違いされてる。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 01:20 | URL | No.:29943
    ※87
    単純に公平性の問題。

    極端な例として、役所で財務課勤務、発注・入札業務を担当してる職員が民間に勤務してたら、最低落札価格を把握できる立場にあるから、競争入札では圧倒的優位に立てる。

    あとは許認可で副業先に優位な取り扱いや同業他社に不利な取り扱いをって可能性もある。

  91. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 03:56 | URL | No.:29957
    国民が国に過剰なサービスを求めたり甘えるから公務員が増えるんだよな
    小さな政府でいいよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 05:47 | URL | No.:29959
    俺の上司は残業しない俺が気に食わないらしい。
    休み時間も使って定時でさっさと帰宅していたら1ヶ月42時間残業しろと説教された…
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 06:33 | URL | No.:29960
    民間でも大抵は副業禁止されてると思うんだけど・・・
    「これくらいで減給なんて」って言ってる人は、どういう感覚してるの?ほんとに社会人?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 08:55 | URL | No.:29967
    愚民は「真実」なんかどうでもいいと思ってるんだよ。マスコミが公務員や官僚を敵と認定した以上、そいつらは民衆の敵。
    普段はマスゴミとか言ってる2ちゃんねらさえも、バッシングに関しては同調する。擁護しようなものならフルボッコw
    メディアリテラシーなんぞ、しょせん愚民には無理。夢物語でしかない。大多数の人間は自分の見たい物、信じたい話しか信じない。
  95. 名前:名無しビジネス #.jKduU7s | 2008/08/27(水) 12:52 | URL | No.:29979
    >米81
    >公務員だって税金を納めているのに
    公務員が収めているのは、皆さんから頂いた、大切な血税です。
    この違い公務員は理解できないじゃないかな?
    今回は賞与はありませんなんて言われたことないからな~

    こんな事言われるのがいやなら、やめて「民間会社に転職して税金を納めましょ」

    増税しても困るのは、国民であって公務員ではない
    自分達で勝手に手当てつけて補填するので困りはしない。

    >国家が行政サービスを国民に提供しているから、いまの日本が成り立っているんですし。
    これは逆、税を納めているから行政サービスをしろと皆さんは主張しているのですよ?
    やめて貰っても良いサービスなんて山ほどある。
    (俺は、郵便局いらないと思っていた人間)

    !!ここテストにでます!!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 14:11 | URL | No.:29992
    某都道府県の教員

    ・今月から4万円手取りダウン(全員対象)
    ・退職金20%ダウン→拡大検討中
    ・役職手当カット→カット拡大検とry
    ・残業代&休日出勤は昔からサービス

    ※95には概ね賛成だが
    >この違い公務員は理解できないじゃないかな?
    出来てます。モンペはこれ言えば全てYESというと思ってるんだよね。

    >自分達で勝手に手当てつけて補填するので困りはしない
    これ何処の公務員?転職させて
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/27(水) 14:17 | URL | No.:29999
    「いい、絶対に否定したらだめだよ?
    今は公務員は○○(書けませんw)の扱いなんだから、意見を言うと烈火の如く叩かれるからね。
    というか意見を言うとのおこがましいという風潮なのを認識してね。
    黙って頭下げるしかないんだよ。」

    上司のありがたいご意見でした。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/28(木) 00:03 | URL | No.:30102
    ※95
    >公務員が収めているのは、皆さんから頂いた、大切な血税です。

    アホか
    しっかり働いてもらった給料に違いなんかないから
    直接収益がなくても仕事は仕事
    どの会社にも収益に関わらないけど大事な部署はあるだろ

    >今回は賞与はありませんなんて言われたことないからな~

    ttp://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/03/07_09.html
    お前なんにも知らないんだな


    まあ、主張が馬鹿すぎるし釣りだろうが
  99. 名前:名無しさん@九周年 #- | 2008/08/28(木) 02:40 | URL | No.:30104
    マジレスすると公務員の残業手当の少なさは異常w
    バイトしたほうが絶対稼げるw
    特に地方公務員は給料が10年前の10%近く減らされてるしな

    これは職員が悪いのでは無く、国と自治体だろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/29(金) 15:01 | URL | No.:30228
    副業できるほど昼間暇なんだね
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2008/08/30(土) 03:02 | URL | No.:30463
    マスゴミに踊らされて公務員叩けばいいと思ってる奴ら多すぎ
    不況なら公務員が優遇されて見えるのは当然
    雇い主が国なんだからな
    公務員はかつてのバブル絶頂期でも今よりちょっと多いぐらいの給料しかもらってなかったんだぜ?
  102. 名前:  #- | 2008/08/30(土) 20:20 | URL | No.:30595
    バイトしなきゃなんないほど生活苦しいのか…?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/28(日) 22:31 | URL | No.:53258
    公務員夫婦はどちらか辞めろ
    今の中、今、不況風が蔓延し、非正規社員を容赦なく打ち切りにしたり、前途ある大学生の内定を取り消ししたりと、
    非情な理不尽極まりない仕打ちがまかりとおっている。

    ところで、不況になると、公務員の人気が高くなる。
    その公務員への道だが、大学生や高校生が、晴れて難関の試験に合格しても、残念ながら、定員の関係で、採用枠が
    限られており、なかなか採用に至らないのが現実だ。

    そこで、この定員というか、採用枠を大幅に拡大する妙案がある。それは、他でもない公務員どおしで結婚した場合は、
    どちらか一方が退職するというのを、制度化することだ。
    国家公務員法と地方公務員法を改正する事で直ぐにでも実施は可能です!。


  104. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/28(日) 22:31 | URL | No.:53259
    公務員夫婦はどちらか辞めろ
    今の中、今、不況風が蔓延し、非正規社員を容赦なく打ち切りにしたり、前途ある大学生の内定を取り消ししたりと、
    非情な理不尽極まりない仕打ちがまかりとおっている。

    ところで、不況になると、公務員の人気が高くなる。
    その公務員への道だが、大学生や高校生が、晴れて難関の試験に合格しても、残念ながら、定員の関係で、採用枠が
    限られており、なかなか採用に至らないのが現実だ。

    そこで、この定員というか、採用枠を大幅に拡大する妙案がある。それは、他でもない公務員どおしで結婚した場合は、
    どちらか一方が退職するというのを、制度化することだ。
    国家公務員法と地方公務員法を改正する事で直ぐにでも実施は可能です!。


  105. 名前:  #- | 2009/02/08(日) 14:42 | URL | No.:60236
    米欄全部読んだけど馬鹿すぎて呆れたわ。公務員叩きに乗ってるのって厨房と主婦だけだろ。普通に教育を受けて働きに出ていたら、マスコミのトンデモ論に乗っかるはずないんだがな。しかしマジレスする優しい人多いなあwww
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/02(土) 13:40 | URL | No.:78041
    副業を認めちまうと汚職の温床になるからなぁ・・・。
    この公務員はかわいそうだが、罰を受けるのが適切。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/31(月) 00:40 | URL | No.:197527
    「公務員は税金泥棒だ」って言う奴は、具体的にどんな仕事ぶりが税金泥棒なのか例を挙げたのを見たことがないんだよね。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/31(月) 00:48 | URL | No.:197537
    俺、民間経験ありの地方公務員なんだが、仕事量で言ったら役所のほうが遥かに多い。
    サビ残なんざ毎日のことだし、休日なんてこの4ヶ月で3日しかないぞw

    かと言って給料が増えたわけでもないし、むしろ減ってる。
    更には公務員給与は一度減になると、いくら景気が回復しようが、元に戻る率が限りなく低い。
    つまり減ったら減ったままって事。

    俺自身はいつ首切られるかわからない不安から開放されるために転職したわけだし、今の状況でもそれなりに納得してるつもりだけど、公務員叩きってイメージ先行でやられるケースもあるから(すべてがそうだとは言わない)、悲しくなる事もある。
    もうちょっとオープンな風潮にしていければ、少しくらいの理解は得られそうなんだが…。

    っていうか、給料4分の1にされたら手取り4万位になっちまうじゃないかw
    死ぬw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/01(火) 00:20 | URL | No.:198178
    公務員叩きと「副業ぐらい良いだろ」って擁護してる奴を叩くのを混同してる奴って…
  110. 名前:学生 #c1ds2r8g | 2010/10/22(金) 11:42 | URL | No.:258368
    公務員の兼業は全面禁止しろ!。
    病気休職中に今年7月から大阪市内でバーを経営していたとして、大阪府は20日、池田土木事務所に勤務する男性職員(34)を懲戒免職処分とした。


    何処の国・都道府県・市区町村の役所や公立学校、警察、消防、公立病院でも似たような輩達は随分と存在していますよ。
    昔から「坊主」なんかはその代表例です、兼業がイケナイのは公務員が職務の専念義務を怠っている場合とされているが坊主は処分されていないよ。
    昔から坊主丸儲けと言われてきたが、その訳は当局がワザと処分の基準を曖昧にしているからなのであります。
  111. 名前:学生早く検事に成ろう #tijxFAsI | 2010/11/07(日) 10:14 | URL | No.:265421
    公務員の退職手当金が税金で賄われている現実!。
    最近では、退職手当金をどうするか悩んでいる地方自治体が多くなって来ています。
    と言うのも、全国の国家公務員や都道府県及び市区町村の職員の退職手当金が高額になり国や都道府県及び市区町村が職員達の退職手当金を支給出来にくく成って来ているからなのです。
    其れと言うのも退職手当金は原資が全て税金で賄われているからなので有ります。
    公務員が退職時に貰える退職手当金は職員が積み立てた物では無いからです。
    従って公務員の退職手当金は公務員夫婦で貰っている場合は国民の血税、税金から2重に搾取した事に成るのであります。
    或る県の教職の場合では、財政が苦しいので夫婦で定年退職する夫婦共稼ぎ職員に7,000万円の超高額な退職手当金を支給する為、起債(県の借金)までして夫婦職員達に取り繕うとしている事を聞いた事が有ります。
    県の借金は県民が背負わされているのです、即ち何も知らされていない県民に其の借金を押し付けているのです許せません!。
    公務員夫婦の退職手当金の支給制限が絶対に必要であるので即刻条例や法律改正をセよ。

  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/10(木) 23:21 | URL | No.:307657
    働き者で立派だがルール違反だから罰されて当然
    減給ですんで良かったじゃないか
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/01(水) 17:09 | URL | No.:587341
    市川市民「市の仕事に支障が出ないのであれば、謝罪されるようなことではない。謝罪と処分を撤回しろ」

    ↑のTELを市川市民が市役所にしてくれないかな
    川口市役所で同じことがあったらTELするのに…
  114. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/09/19(木) 21:30 | URL | No.:823633
    市川市民だから言うわけじゃないけど、
    ルール違反なんだから処分されるのは普通だろ?
    クズ公務員を基本に考えたら駄目だわ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/17(日) 19:32 | URL | No.:1711104
    無くしたほうが公務員にはありがたいけどね。やりすぎて昼間に眠るやつも出ちゃうからなぁ。
    公務員夫婦+アパート経営とかが一番安定だぞ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1408-abe16a0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon