元スレ:http://livejupiter/1599307658/
- 1 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:07:38 ID:Nc2
- 派遣ワイ(ワイは月20万しか貰ってないはずなんやけどなぁ…)
- 2 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:08:11 ID:al9
- 知ったこっちゃないわな
- 3 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:08:31 ID:pyp
- 彡(゚)(゚) 「20万分の仕事でええやろ」
- 4 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:08:42 ID:lZl
- 中抜きヤバすぎやろ
- 9 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:14:57 ID:Ds4
- 高い金払っとけばいらんくなったらすぐクビ切れるしな
正社員からしたらありがたいこっちゃよ
- 10 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:15:08 ID:m0q
- >>1
搾取され過ぎで草
派遣会社の社員ってめっちゃ楽らしいな
- 6 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:10:27 ID:0HB
- 普通に雇うほうが安いんやないか?
- 12 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:17:26 ID:vXO
- >>6
派遣元との契約終了で人が減らせることに価値がある
- 14 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:19:11 ID:pyp
- >>12
ならもうその価値は発揮されとるわけやな
貰える分の仕事だけで問題無い - 13 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:17:52 ID:Nqq
- ワイのトコの派遣会社は時給から600円ほど中抜きしとるで
8時間働いてくれたら一人当たり4800円の儲けや -
- 15 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:19:44 ID:Rbq
- 15 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:19:44 ID:Rbq
- 派遣のことあんま詳しくないんやが
契約更新したらいかんの?直接の期間雇用にすればええやん - 17 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:20:27 ID:Nqq
- >>15
急な生産変動とかに柔軟に対応できるから・・・ - 25 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:35:06 ID:FMG
- 社員教育ができてないから派遣なんかに頼らないといけなくなる
- 29 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:36:39 ID:XFM
- ワイのいる会社は基本最初派遣で雇って仕事ぶりを見て派遣→契約→正社員としていくスタイル
- 30 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:37:26 ID:mUb
- 派遣引き抜くのって割と高いんだけどな
- 33 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:46:48 ID:Nqq
- >>30
やっぱり移籍金的なもん払うんけ?
- 34 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)22:00:37 ID:mUb
- >>33
そだよ - 16 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:20:24 ID:D1l
- いや、普通には人が来ないから派遣なんや
- 19 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:23:03 ID:Rbq
- >>16
例えば>>1なら初月50万を派遣元に払うけど、
次の月からは30万で直接雇えばええんと違うんか?
それを派遣元が禁止したり圧力かけるのってなんか法律に引っかかりそうやけど
- 20 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:23:45 ID:wSk
- >>19
禁止にはしてない
社員になる人だって世の中にはおるし
ただ直接雇うと仕事が減っていらなくなったら首にしにくくなる - 27 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:35:53 ID:R16
- >>19
月30万をその派遣さんを直接雇用にしたとしても
社会保険関係の会社負担分があるので実質50万以上の費用が必要になる
- 21 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:26:21 ID:Y79
- 例えば正社員は試用期間とか言うが半年有休がないだけで
実際は試用期間と正式な雇用期間に違いはないから
いざ辞めさせるのも大変なんや
派遣は辞めさせやすさが段違いなんや
- 23 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:33:13 ID:7Fr
- 派遣会社の取り分って3割くらいだろ
- 24 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:34:42 ID:R16
- >>23
社会保険関係がどうなってるのかによる
完備なら会社負担分も結局派遣先からの収入をあてがうので- 派遣会社の取り分を増やしてってことになる
- 派遣会社の取り分を増やしてってことになる
- 31 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:42:43 ID:4hx
- 原発作業員とか中抜き凄かったな
- 32 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:44:51 ID:MDu
- 差が生まれるのはしゃーないと思うけど50万の働きをする筋合いはないわな
- 【派遣会社のクソさをマンガにしてみた】
- https://youtu.be/2MuhAogx130
中高年ブラック派遣
人材派遣業界の闇
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:07 | URL | No.:1827826>>10
現場担当はだいたい精神やられるけどね
想像して見ろ
いろんな不適合者を毎日相手するんや
派遣10年選手のわいでもって下には下がいるんやなぁ
ってちょくちょく思い知らされるんやぞ
それを毎日やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:18 | URL | No.:1827832※1
だよな。学生時代短期バイトとかで人材派遣に登録しとったけど派遣会社の社員もロクでない扱いされとったわ。
派遣=消耗品、従業員=備品程度の差でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:18 | URL | No.:1827833派遣だなんて社会不適合者の負け組に生きる権利は無い
可及的速やかにタヒねやwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:18 | URL | No.:1827834派遣営業はひたすらバックレや使えない奴の謝罪やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:20 | URL | No.:1827835人材横流ししてるだけの生産性の無い会社
個人事業も多すぎるし半分くらいなくなったらGDP多少上がるんとちゃう? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:21 | URL | No.:1827836非正規雇用を増やした安倍が悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:24 | URL | No.:1827837正社員と違って好きな時に切れるっていう特典付きなんだからそりゃ高いだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:25 | URL | No.:1827838ゾンビ企業に生贄を投げ与える奴隷商人
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:25 | URL | No.:1827839派遣会社を営利企業がやるという構造は不健全だと思うわ
適正なコストは取っても良いけど、最低限であるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:26 | URL | No.:1827840※6
マスゴミに踊らされてるな
非正規雇用が増えた一番の原因は、団塊世代の定年からの再雇用(非正規)だよ
そしてマスコミは「非正規雇用が増えた」としか報道しない。「正規雇用も増えてる」ってのが現実で、就職率も格段に上がってるの知らんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:28 | URL | No.:1827841※1
そもそも人売りなんてクズ以下の仕事だと自覚が無いからそうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:29 | URL | No.:1827842フォーナイトの30%は騒ぐのに
派遣の中抜きは騒がんよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:29 | URL | No.:1827843ちなみに、企業が正社員雇って、月に手取りで20万レベルの給与払うとなると、月々のコストは40万くらいかかるぞ。税金やら保険やらの経費がかかるからな。
派遣になると、月50万で商品を卸すって感じに近いんだわ。だから、そのためにかかる営業とかのコストも上乗せされるから、月50万契約で手取り20万ってのは、特別高いわけじゃない。
派遣会社の正社員って扱いなら、だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:30 | URL | No.:1827844こういう文句言ってるヤツ、本当に払ってるわけでもないのに、何様なんだか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:33 | URL | No.:1827845ほんとばかばかしいから雇用規制緩和しろ
正社員ももっと切りやすくすれば流動性も上がるし中抜きする連中も減らせるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:34 | URL | No.:1827846正社員だろうが派遣社員だろが保険やらなんやら考えればコストがそこまで差が出るって感じでもないだろうからな
辞めさせやすいかどうかだし
なら貰ってる分だけ働けばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:34 | URL | No.:1827847中抜きがいやなら、派遣じゃ無くてフリーランスになれば良いだけの話
案件紹介系のサービスを利用しても、派遣中抜きよりは手数料は安い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:36 | URL | No.:1827848雇用緩和してもリストラしやすくなっただけで
無能の再就職率が上がるわけではないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:38 | URL | No.:1827849単価は少なくとも給料の倍いるぞ。50万なら20万は妥当。
コンサルとか上級国民は単価120万以上。
大手正社員の単価は100万。
大手子会社は単価80万。
中堅有象無象は単価60万。
単価50万以下は奴隷人身売買の底辺だ。
ちな、外人は単価20万以下だからコスパいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:38 | URL | No.:1827850※17みたいな僕は興味ないし無能なので知りません。ってことなかれどころか見なかったこと主義のバカのジャップがいっぱいいるから右も左も中抜きだらけ
まわりまわって困るのは自分ら日本人。だけどいつまでも目の前の会社に言うと言い返されて困るから逃げるんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:40 | URL | No.:1827851>>6
派遣を可能にしたのは小泉な
それを是正せずになぁなぁ処理したのが民主政権 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:42 | URL | No.:1827852でも搾取される奴も悪いんだよね
無能だから派遣なんでしょ
有能なら起業でも転職でもすればいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:43 | URL | No.:1827853社会保険料・交通費とか会社負担の経費ってあるから給料額面20万でも会社の人件費は24万~、この他に会社の賃料、水道光熱費等固定費分も稼いで貰わないと会社が成り立たない。
サービス業でも額面給料の2-3倍ぐらいの売上作って貰わないと会社としてはペイしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:44 | URL | No.:182785450万てやっす
いや五十歩百歩だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:46 | URL | No.:1827855※13
さすがに税金や保険だけで20万手取りが会社負担40万にはならんよ…
その他にも諸々足して社員一人当たりの負担を計算するときはあるが、それは派遣会社に頼むコストと比べるときには全く関係ない数値なので不適切だし -
名前: #- | 2020/09/06(日) 14:48 | URL | No.:1827858派遣で大変そうだなって思ったのが派遣先に行くバイトがバックレて店長がブチ切れでバイト来ねぇならテメェが来いって言われて50歳位のおっさんが夜中にひーこら働かせられた所かな
俺も店のバイトだったけどその時はおっさんこき使ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:54 | URL | No.:1827859そこは自覚なんてあるわけないやろアホかて返せよ
-
名前:ななし #- | 2020/09/06(日) 14:55 | URL | No.:1827860中抜き率に規制がないのは日本だけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:58 | URL | No.:1827861ザ・底辺って感じ
高卒公務員試験にすら受からない低能で公務員批判してそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 14:59 | URL | No.:1827862給料分の働きをすればええだけや
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:00 | URL | No.:1827864草w
ほかの奴も行っているけど派遣会社の社員も奴隷中の奴隷よw
人を扱う仕事の中でもたぶん一番きついのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:02 | URL | No.:1827866派遣された奴のクレーム処理や営業の為の中抜き
派遣会社の管理者に文句言え。奴らそれで派遣されてる奴らの1.5倍くらいの年収貰ってるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:07 | URL | No.:1827867派遣って一言で言っても、内容にはかなり差があるんだよな
いわゆるバイトと同レベルの派遣や日雇い派遣であれば、保証も何もない状態。
そして、派遣会社の正社員として、客先に派遣されて仕事をする場合は、派遣ではあるけど、れっきとした正社員。これだと、福利厚生とかもキチンとある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:07 | URL | No.:1827868派遣社員も派遣先も当たりはずれ多いからなぁ
当たり引いたら引き込み考えるのは妥当 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:12 | URL | No.:1827869ふむ、では私を正社員にしてはどうだろう?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:19 | URL | No.:1827870そう言われる奴は大体20万円分の仕事もしてないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:22 | URL | No.:1827871どう見ても無職の妄想なんだが釣られてるゴミって障害者かなんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:23 | URL | No.:1827872土方したことあるが、もらってる倍は払われてる
そっから保険料とか会社が負担するんだろうけど、人件費って目に見えないぶんがデカイよな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/06(日) 15:38 | URL | No.:1827875正社員は辞めさせ難い(キリッ とか言ってるけど
そんなの歴史ある大企業と公務員だけで
それ以外じゃ簡単にリストラされるけどな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/06(日) 15:40 | URL | No.:1827876無職の妄想???
派遣先が月120万払って、派遣社員の給料が20万円台なんてよくあり過ぎる話だが?
社会を知しらないお坊ちゃんはどっちなんだか… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:43 | URL | No.:1827877派遣元の正社員なら退職金やボーナス分確保のために20万ならわかるけど
ただの派遣社員なら単価50万で20万は安いわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:44 | URL | No.:1827878中抜きしたくないしされたくない
されたくないのであればする側に回るしかない
自分が弱みを見せれば周りが代わりに搾取する
どうせ搾取するのなら自分がする
周りなんかしらん
搾取される側が責任の無い仕事で歳だけ重ねて
ギャンブル依存になろうが無敵の人になろうが知ったこっちゃない
レベルの低い人と関わりたくない
レベルの低い人と関わりたくない
レベルの低い人と関わりたくない
レベルの低い人と関わりたくない
レベルの低い人と関わりたくない -
名前: #- | 2020/09/06(日) 15:48 | URL | No.:1827879派遣なんて雇えるのは大企業しか無いから結局大企業に都合が良い仕組みで労働者は使い捨てになってるだけなんだよな。だからそういう格差を開く仕組みにしても国力自体が落ちるだけで長い目で見るとその大企業さえも得しないっての
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 15:52 | URL | No.:1827880>>22
それ以前に普通に仕事ができる人間は派遣から社員登用するよ
企業としてもそっちの方が安いんだから派遣のままにするのは無駄でしかない
派遣のままの人間は派遣がなかったらそもそも就職さえできない -
名前:ななな #- | 2020/09/06(日) 15:54 | URL | No.:1827881こういうプロパーって、自分たちにかかるコストを全く理解してないんだよな。
50万で派遣雇ったほうが安いんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:07 | URL | No.:1827882契約社員を簡単に切れないからね。その分高いお金になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:10 | URL | No.:1827883派遣は「作業員」でしかない現実だしな
使いまわし要因で扱われてしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:12 | URL | No.:1827884今は簡単に切ると拡散されるから、そんなに楽ではないぞとマジレス
-
名前: #- | 2020/09/06(日) 16:15 | URL | No.:1827886派遣だけど仕事慣れないからやめたい
-
名前: #- | 2020/09/06(日) 16:15 | URL | No.:1827887うちは即正規を薦められるよ
派遣より安いから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:15 | URL | No.:1827888「20万しか貰ってませんけど」
て言うたら手加減してくれるかもやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:18 | URL | No.:1827889月50万の派遣って技術無しのバイトレベルやろ
-
名前: #- | 2020/09/06(日) 16:19 | URL | No.:1827890派遣も人の取り合いで人が紹介するほどいないらしいよ
ただ日本はアメリカの倍以上派遣企業があるといわれているせいもあるけど
だから今時派遣のくせにとか、人は幾らでもいると言う人がいるところはブラック企業の時代も空気も読めない先行きが怪しい企業だよ
それか大手かどっちか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:21 | URL | No.:1827892原価率とおなじってかんがえれば理解できる
800円ラーメンが原価150円とかなんとか
ジャーテメェで作れや的な -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:21 | URL | No.:1827893ハケンの品格「お給料分は働きます。」
これ、どこを基準にして行ってるかでものすごく違うよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:23 | URL | No.:1827894米40
ねーよw
引きこもってねーで働けやwwww -
名前: #- | 2020/09/06(日) 16:24 | URL | No.:1827895派遣とは別に期間工あるじゃん
だから延長ありの期間社員でよくないのとかは思うけどね
雇われる側からすれば、どっちにしろ有期、期間限定なのだし
それでちょっと待遇アップしたらやる気出る人もいるだろうけど
それだとあからさまに変な人をすぐ切れないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:25 | URL | No.:1827896随分昔、銀行系のPGを派遣でしていたのだが、
「100万支払っている」と仲良い銀行社員に聞いた。
手取りは15万だった。中抜きすげーwww
無論ボーナスなし。アホらしくなったが仕事は頑張った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:26 | URL | No.:1827897休日だけあって負け犬底辺や底辺予備軍が大量に沸いてて草
しかも揃いも揃ってチンコ丸出しでオナニーとマウンティング始めてるんだぜ?
発情期の猿の檻かよっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:31 | URL | No.:1827899派遣のおかげか知らんけど、以前よりアルバイトとかパートは切りにくくなったなあ
-
名前:神 #- | 2020/09/06(日) 16:38 | URL | No.:1827900IT土方と製造ラインの派遣だと単価は違うな
IT土方屋さんだけど、月50万はかなりのヘッポコ人材だな。こっちがケツ持ってやって色々サポートしてやっと0.7人前てところ。月80万からがまともな人材のライン -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:40 | URL | No.:1827901派遣で働いた事あるけど俺がいたとこはこんな酷くなかったな
空求人とか出して平気で詐欺紛いな事やってる派遣会社は酷そう
エスプール、グラスト、ウィルオブワークお前らの事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:46 | URL | No.:1827902俺が昔派遣やった時は1グループ10人の3グループあったけど
一ヶ月の研修期間で5人、仕事任されてからは1年で半分にまで減ったわ
まぁ最初に言われてた仕事量よりも4倍もあったのが悪いのもあるがまともに戦力になるのが俺含めて10人もいないのが酷かった
しかもできない奴の分は出来る奴に任せるとか言うクソ采配のおかげで出来る奴も辞めてく地獄仕様だった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:50 | URL | No.:1827903※63
大量募集しているような仕事は辞める事も見越して大人数雇うらしいね
少しでも残れば御の字 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:58 | URL | No.:1827904派遣元に払う金額なんて普通言うかね…?
そもそも無理して使う必要がないんだから次の更新で切るだけだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 16:58 | URL | No.:1827905後ろからグサっとやれ首を
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:00 | URL | No.:1827906サラ金と同じで中抜き率を一律に決めればいんだよ
現状だと中抜き4割あたりだろ?
それを3割に抑えれば多少マシになる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:07 | URL | No.:1827907※64
らしいけどそこは全く見越してなかったよ
新規事業で大量に雇ったけど納品される数がまったく違ったんだってさ
月の予定200台とかが実際は1000台とか全く数字が違ってたんだって
んで100時間オーバー残業しまくって何とか仕事回したおかげで俺が辞めるまでは人員補充すらされなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:15 | URL | No.:1827908※67
というかまずそもそも、犯罪でも犯さない限りクビにできない正社員制度に問題があるって気付こうよ。
正社員をクビにできないから、いつでもクビにできる派遣やアルバイトを皆使いたがるわけで。
そしてそのせいで派遣社員を派遣するだけでピンハネしまくって儲かるという悪どい商売が成立してしまうんであって。
せめて給料分の利益すら出せていないような社員は減棒かクビにできるようになれば、派遣なんて制度無くなるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:24 | URL | No.:1827909派遣の中抜き上限と中抜き率の労働者と派遣先への公開を法制化しろよ
欧米は法制化してるのにこういうとこだけマネしない日本は腐ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:27 | URL | No.:1827911じゃあ外注つかえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:28 | URL | No.:1827912派遣にどこまで求めてんだよ...
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:30 | URL | No.:1827913派遣先と合わなくても次を紹介してもらえるのが派遣社員の利点でしょ
嫌なら次行けばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:30 | URL | No.:1827914今の時代いつどこに無敵の人が潜んでるかわからないから簡単には切れないだろうし大変だな、スパッて切っちゃったら逆恨みされて第2第3の京アニ青葉とか生んじゃいそうだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:32 | URL | No.:1827915そもそも給料の中抜は違法なはずなんだけどなあ。
なんで派遣労働なんてのがまかり通っているんだろう。
アルバイトでいいから50万よこせとならないものかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:33 | URL | No.:1827916>.69
論点のすり替え乙w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:34 | URL | No.:1827917その50万お前が払ってるのかよって言ってやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:39 | URL | No.:1827918>>73
これやね
正社員として就職しても職場の上司が糞だったり
良い感じの職場になってきても糞な上司が回って来たり
使えない部下の面倒を見なきゃいけなかったり
正直、ひとつの企業に身をささげるメリットがないんよ
昔みたいに終身雇用ができる大企業ならともかく
中小零細の正社員になるより、大手派遣に入ってた方が楽なんだよね
まあ派遣はスキルがないと仕事に入れないから
中小零細の正社員には無能がしがみついてるって側面もあるな
そういうところはホントに派遣の扱いも酷いからすぐに解除するけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:43 | URL | No.:1827920職種にもよるけど単価50万ってどんだけ捨て値で派遣されてんだw
-
名前:名無し #- | 2020/09/06(日) 17:48 | URL | No.:1827921そういう自覚を持たなくてもいいのが非正規だろ
正社員でも下っ端の労働者はあまり考えなくていい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:52 | URL | No.:1827922ワイは80万掛ってるって言われた
もちろん半分も貰ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:52 | URL | No.:1827923本人に説教なんて無駄な労力使ってんな
派遣元にクレーム入れろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 17:54 | URL | No.:1827924ぶっちゃけ自分が派遣の立場なら「考えてもしゃーない」よな
結局自分の能力の範疇でやるしかなくて、仕事場で要求されてる能力がないなら切られる他ないし、怒鳴られた所で能力が上がるわけもない
普通は萎縮してもっと悪化するだけだし、そんなに不満なら派遣元に文句言えやって感じで飄々としてたら巡り巡って適切なランクの仕事場に異動できたわ
こういう「頑張れない環境」に身を置かざるを得ない状態で、それでも仕事のモチベ維持したいなら、目的意識を持って割り切る事やね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:01 | URL | No.:1827925>>21
野党時代の民主さん、その件でめっちゃ小泉元総理叩いてたのになwww
政権取ると認知症を患ってしまったようだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:05 | URL | No.:1827926契約社員は直接雇用だからそんなに簡単でもないんだよ
辞めちゃったらまた別の人探してこないといけないし
派遣は会社との契約だから同程度のスキルの人をすぐに出してもらえる
雇用に伴う種々のコストも考えなくていい -
名前:名無しさん #- | 2020/09/06(日) 18:07 | URL | No.:1827927そんなん経営側の都合やろがい
クソどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:08 | URL | No.:1827928派遣先が大金を支払ってると言う場合もあるけれども、
実際は、そんな状況も少ないわけで、
派遣会社が大量にできたということは、
それだけ競争が激化して、
価格競争が発生したと言う事になる。
まあ、派遣業なんて、派遣先も派遣先も派遣労働者も、
誰も得をしない様な状況に陥ってるのが
多いはずだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:11 | URL | No.:1827929その底辺だと思ってる層が今や国民の6割やぞ。
もはやここが中流ですわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:11 | URL | No.:1827930「派遣先さんさァ!お宅の仕事で俺は20万しか貰ってないって自覚あんの?!」
これで解決 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:19 | URL | No.:1827932クレームなら営業を経由してください、で終了
今どき派遣に直接説教する馬鹿はいないし、ましてや金の話なんかするわけない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:20 | URL | No.:1827933派遣元は、各種保険料金と有給分を確保しておく必要があって、それだけで20%以上は持っていかれてしまう。
それ以外は、事務所費用やらの固定費用と、
販管費等がかかってくるので、
30%程度の中抜で多少余裕が出てくるかも?と言う様な状況になる。
ただしコレは、売上から見た30%になるので、
まあ、そんな安い派遣はほとんどないけど、
仮に、時給1000円で派遣先から仕事をもらったら、
派遣社員には700円の賃金を支払うことになる。
これを派遣社員から見ると、
自分の給料の半分近くを、派遣元が中抜している状態になる。
コレだけ見ると、派遣会社はボロ儲けみたいだけども、
実際はコレでも、
そんなに余裕がある訳じゃないという、
何のために、あるのかよく分からない業界。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/06(日) 18:20 | URL | No.:1827934※33
それ正社員と派遣の悪い所取りwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:22 | URL | No.:1827935無能な奴ですらそれぐらい掛かるなら雇ってるほうも
愚痴ってないで切れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:24 | URL | No.:1827936その見下してる派遣と非正規がいなくなったら一番困るのは正社員様だからね、数少ない社員だけで回すとなると工場とか小売とかとても回らなくなるよ。すき家のバイト一斉ボイコット騒動を思い出してみるといい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:27 | URL | No.:1827937何人か派遣を頼んだこともあるけど、結局どいつもこいつも口だけの経験とスキルだった
派遣に良い印象はこれっぽっちも無い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:28 | URL | No.:1827938働いてやってんのに文句いうなよと思う
派遣様なんやけどな本来は
雇用をごまかしたせいさくをあいつがしたせいでこうなったんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:35 | URL | No.:1827940これ俺も言われたわ。PGで入ったのに言われた事と全然違うSEで詳細設計まとめてプログラム組めとかかやらされたらできねーの当たり前だろうが
設計から理解してるやつ皆無の現場だった
入った次の日にやばいやばい言われてた案件で派遣のせいにするための生贄要員だったけな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:36 | URL | No.:1827941現代の小作人制度を許すな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:50 | URL | No.:1827943派遣は本人と雇う側の認識の不一致がかなりある、高いかねと言われてももらえる金額はお察し
ホテル系のサービス業は同世代社員よりもらえるケースが多い、ボーナス込みの半年分が派遣以下って笑えん。コロナで派遣切れになったときは社員が羨ましかったけど次はすぐ見つかるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:51 | URL | No.:1827944日雇いの方の派遣会社社員はツレがやってたけど
めっちゃきつそうだった
バックレが続出するからその補充に追われまくり -
名前:名無し #- | 2020/09/06(日) 18:57 | URL | No.:1827945正社員やから安心の世の中ちゃうぞ。派遣で働いたことあるけどよっぽど就業態度悪くない限り文句いわれんぞ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 18:59 | URL | No.:1827946非正規で募集かけてもびっくりするくらい応募無いからな
しぶしぶシニアと障害者雇用や
一般人の半分の仕事も出来へんのに最低賃金はとられる
昭和脳の人事には
時給上げてまともなやつ採用した方が得だと気付いて欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:05 | URL | No.:1827947派遣も色々いるが正社員も色々よ。
残業する場合、派遣はきっちりやっとく必要があるが
社員はカラ残業する連中もいる。要領がいいんだろうな
まともにやるより奴隷を使ってた方が楽やろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:09 | URL | No.:1827948本来は派遣を雇う部分を正社員の残業でフォローしてたから
正社員は繁忙期に30~40万は追加で稼げてたのに
海外に言われて労基が日本人は働くなって言い出して
全て酷い方へ向かったんだよね
働かせない為だけにブラック認定だの
過労死ラインだの
根拠が全くない理由を後付けしてまでな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/06(日) 19:11 | URL | No.:1827949腕に技術あるなら派遣は楽だよ
職探しから交渉から手続きから全部やってもらえる
不満もクソ上司に直接言う必要がない
辞める時も楽
正社員と言っても大したメリットないこの時代、
柔軟な考え方は大事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:11 | URL | No.:1827950>>102
昭和脳は派遣や障碍者雇用なんかしないで
今いる社員で残業させて解決するんだが
追加で雇う時点で平成以降の思考だよ
何を勘違いしたんだい? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:15 | URL | No.:1827951税金や保険等考えてないだろうな,,,
それに派遣先を開拓したり技術研修や総務など社内にいる人や社内設備の費用も稼ぐ役割
そもそも50万売り上げたやつが給料50万もらえないだろ、商品か人材かの違いしかないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:16 | URL | No.:1827952会社の同じフロアに派遣会社入ってたけどしょっちゅう人変わってたぞ
会社はピンハネした金で良いビルに入ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:16 | URL | No.:1827953人材派遣業3代目社長ワイ、高みの見物
-
名前: #- | 2020/09/06(日) 19:20 | URL | No.:1827954中貫ってより、単純に人雇うと給料の倍くらいの金額かかるって聞いたんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:24 | URL | No.:1827956※10
ネガティブなニュースを伝えるのがマスコミだから仕方ないけどな。
統計でも、正規雇用者、正規雇用率がここ数年で増えてるけど、報道されない。
ゆとり教育中に学力が回復したことも、今は世界一の学力と言われたフィンランドより遥かに高い学力を持っていることも報道しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:46 | URL | No.:1827960ま、俺の派遣先は中抜き8割だからな。
派遣先(フォーラムエンジニアリング )の資材課長に俺の給与明細見せたら激怒してた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:47 | URL | No.:1827961すまん。派遣先じゃなくて派遣元のだった。訂正。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:50 | URL | No.:1827962会社員の分際でこういうことほざくのホント草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 19:55 | URL | No.:1827963>>104
「あれ?これ働かせ放題にしとったらぶっ倒れまくって医療費ヤバない?
それに過労死した奴はもう所得税払わんし……」
ってことでやっとんねんで、ガイアツよりシビアな金勘定の判断や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:01 | URL | No.:1827964文句言いたくなるレベルの奴がやってくる時があるからね。許容範囲の奴にはそんな事言わん
男で不思議ちゃんで簡単なエクセルの入力と印刷も出来ん奴はどうしようも無かった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:12 | URL | No.:1827966文句あるなら派遣元の会社に言えよ
クッソ不味いのに1000円もするラーメン出てきて「おいラーメン!お前に1000円の価値なんてないぞ!」なんていわんだろ?普通はラーメン屋の店主に文句言うだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:15 | URL | No.:1827967そう、小泉政権が作った労働者派遣法は
民主党政権が無くすべきだったんよ。
それを今更「アベガアベガー」とかアホかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:15 | URL | No.:1827968派遣本人に言ったってしょうがないじゃん
営業やら、採用者に言えよww
そもそもお前が面談したんちゃうの?って
話しなんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:16 | URL | No.:1827969ていうか50万って安くね?
うちの新人ですら80万とかなんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:36 | URL | No.:1827970派遣で20万円も貰えるとか超優良企業やんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:36 | URL | No.:1827971労基の残業は悪って制度と派遣のせいで
正社員が残業する機会が減って収入減ってるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:42 | URL | No.:1827972見下して精神を安定させるために時給換算で派遣以下の名ばかり正社員が必死に派遣を叩いてそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:47 | URL | No.:1827975仕事できないならまだしも仕事できて評価も高いのに50%以上抜かれてる奴は派遣会社に文句言った方が良い。派遣で生きていこうと思ってるならそれくらいの行動しないと手遅れになるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 20:48 | URL | No.:1827976派遣はやめておけおじさん「派遣はやめておけ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 21:00 | URL | No.:1827977>>123
お前が必死に正社員叩いてるだけやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 21:10 | URL | No.:1827980効いてる効いてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 21:15 | URL | No.:1827981月50とか新人かよww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 21:17 | URL | No.:1827982あー、正社員クビにしにくいから派遣なのか
-
名前:名無しさん #- | 2020/09/06(日) 21:23 | URL | No.:1827983不況不況というけれど、需要ある業界で能力磨いてりゃ勝手に声かかってそれなりの給料で雇用してもらえるし、何なら海外からも声かかるんだが。
20代は自ら海外に飛び出て冒険すりゃいいし、40にもなってよそから声の一つもかからない人って今まで何やってたの?と真面目に聞いてみたいわ。 -
名前: #- | 2020/09/06(日) 21:33 | URL | No.:1827984※130
完全に同意。
世の中能力次第なのに、
それをせずに無意味に大学行って無意味に就職して無意味な仕事に勤しんでいる人があまりにも多い。
人生が勿体無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 22:02 | URL | No.:1828023自分社員PMで人月180万、手取り35万だったな
個人事業主で派遣登録してる部下は人月90万で手取り70万
仕事量も責任も倍以上なのに手取り半分でやになってやめちゃった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 22:15 | URL | No.:1828050やっぱ終身雇用制がよかったんじゃねえの?
当事者意識のない人間が混じってるとチームワークに悪影響だし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 22:16 | URL | No.:1828052そんな愚痴言う程派遣に期待してる会社なんてないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 22:32 | URL | No.:1828070システム開発でH 俺15万だったな
とある会社の品目在庫管理システムだったけど入った時にはデスマーチと責任者が入院逃げしたっけな。あれ完成したんかなぁSQLで条件式合ってるのに抽出されないまともデータが設定されてないテストデータだったっけなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 22:56 | URL | No.:1828091バブル時代の大卒平均給与って15万円くらいなのに
いつの間にか派遣でも20万も貰えるように増えてるんだな
世の中給料下がったとか言う割に
物価指数は変わってないのに若者の給料は増えてるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 23:00 | URL | No.:1828094手取り20なら会社負担は40以上なのは確実。
フリーランスとかならまんま手取り80万ぐらいになるが正社員として見ると手取り28万程度のクラス。
年商1000万ほぼ経費がないので勘違いするけど、有給も何もないから悲惨だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 23:03 | URL | No.:1828097>>136
今は大卒の給与が22万円で天引き率も給与低いほど低くなってるから
間違いなく若い世代は好景気より儲かってるさ
でも物価は確かに昔と同じだけど
若手の給与が上がってる分だけ間に人の手が入る物の販売価格は上がってる
例えばマックの原価は昔と同じかむしろ安いけど
調理に人の手がかかるから
チキンタツタ250円だったのが今は400円
でも、ヤマザキパンのハンバーガーは機械生産だからお値段据置 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/06(日) 23:29 | URL | No.:1828132派遣で50万ってクソ安いぞ よっぽどのノースキルでもなきゃ70万は普通に乗る
20万も貰える事をありがたく思うべき -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 00:06 | URL | No.:1828166人夫出しは元々ヤクザのしのぎだろ
派遣会社の社長は元ヤクザとかグレーな奴が多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 00:58 | URL | No.:1828202派遣はすぐ補充できるから楽なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 01:33 | URL | No.:182823420万の給料で一人雇うのに、40万の経費なんてかかるわけないだろうがwwww
社保や交通費以上になにが発生してるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 01:35 | URL | No.:1828235システム開発で20人中18人派遣とかザラにある
納期まで超特急で開発した後は、正社員の2人だけで維持できるから
いくら高くても派遣ってのは無くならんのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 02:04 | URL | No.:1828256>>137
上にも同じ数字出てたけど、ネットで広まってる数字なのかねそれ?
普通に嘘知識なんだけど…経理やってる人なら何言ってんだろとしか思えないような金額だよそれ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 02:20 | URL | No.:1828264安くでいい人材欲しいとかアホかよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 03:01 | URL | No.:182827550でも100でも同じだけど、発注金額分働こうとする人は気に入られて転職等の道がひらけていくし、
20万しか貰ってないからって感じの人は切られて転々としていくだけ。
ちなみにプロパー社員を維持するのは100以上普通にかかる。社員を維持するのは福利厚生や割当するPCやら机やら色々と固定資産等も掛かるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 03:02 | URL | No.:1828276はぇ〜そんなに
採用担当の見る目がなかったんですね〜 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 03:34 | URL | No.:1828284単価80だが額面30しかもらっとらんわ
ボーナスも一ヶ月分くらいやし、くっそ不満たまるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 05:46 | URL | No.:1828303「30でええから直接雇ってクレメンス」って言ったらどうなんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 06:12 | URL | No.:1828313※130
こういう、個人の問題と社会の問題を区別できない思考の人が多くて困る。
能力が普通の人が大半の世の中で「能力がー」というのは自分の首を絞める行為でしかない。
社会問題を考えるべきであって、個人の頑張りはそれぞれで考えればいい。
個人の問題に還元してしまうということは、社会を構成している一員だという自覚のなさの露呈でしかない。 -
名前: #- | 2020/09/07(月) 06:14 | URL | No.:1828314役所だと大概直接臨時職員室雇う方が安い
派遣の癖に即戦力にならんまであるからな… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 06:56 | URL | No.:1828328派遣なんて社会不適合者のセーフティーネットでしかないからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 08:02 | URL | No.:1828345給料と雇用者の負担が一緒と思ってるのアホすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 08:24 | URL | No.:1828355バブル崩壊で解雇された人の受け皿として
根拠のない残業80時間を決めて
正社員に忙しくても残業させられなくして
派遣雇用を推進させただけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 08:45 | URL | No.:1828358・優秀な人が欲しい
・面接が手間だし、こっそり性別も限定したい
・事業規模が縮小した場合サヨナラしたい
普通は主にこの3つを目的として派遣を雇うわけよ。
それなのに、募集しても人が来ないからっていう理由で派遣を雇っちゃうと、派遣社員ばっかの金食い部署が出来上がる。
結果、事業規模が拡大しても人を増やせなかったりする。金食い虫が多いゆえ黒字化が難しくて。そして残業フィーバーになりうつ病退職ラッシュへ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 08:57 | URL | No.:1828365最初から派遣なんか雇わないで
正社員で残業して給料しっかり出した方が
雇用者も労働者も幸せだけど
労基が残業禁止したのが悪い -
名前: #- | 2020/09/07(月) 09:11 | URL | No.:1828368俺の月給は派遣単価の1/4以下だったな
社長殺そうかと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 09:17 | URL | No.:1828371こんな事言う客が必ず居るから、自分は俺が貰ってる訳や無いんやから知らんがなと何時も言い返していたけどな。
大概、エッそんだけしか貰って無いのって反応になるわ。
大体、自分より高給取りやと思っているやっかみやから、次から何も言わんなるで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 09:43 | URL | No.:182838020万の作業員から50万以上の価値を生み出せない上司の無能ぶりよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 09:45 | URL | No.:182838220万円分の仕事だけでええよ
仕組みわかってないアホが契約金に応じた仕事しろと言ってるだけ
残りの30万は外部から定期間できてもらう手間賃と同じだよ
文句あるなら20万で契約社員を集めてみろって話、そんな端金じゃ不可能だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 09:47 | URL | No.:1828383IT派遣時代は単価は120万なのに自身には額面で40万程度しか入らなかったな
それが嫌でフリーランスになったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 11:35 | URL | No.:1828401派遣てやっぱりいらんよな。派遣無くしてその分1.5倍でも貰える人が増えれば経済も活性化する
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 12:01 | URL | No.:1828412>>6
安倍は正規・非正規ともに増やしたんだがな
民主党政権は正規雇用50万人減らして非正規雇用だけ増えた。
君が批判しなければいけないのは民主党政権だと思うが? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 12:02 | URL | No.:1828413時々「本来は正社員になれるはずだったのに、不景気だから派遣にならざるを得なかった」みたいなこと言うやん?
でもだったらなんで派遣は人間性終わってるやつばっかなんだろ。中年男の派遣なんてコミュ力も能力もない奴ばっかだったぞ。どっちにしろ正社員はむりやろって奴。
本当に「優秀なはずなのに派遣に落ちてしまった」なら、派遣中年男さんはもっとマシなはずだと思うんだよね。長年派遣やってたけど男の派遣はマジでヤバイ。女はマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 12:39 | URL | No.:1828421>>163
非正規が増えている現状を改善するのは政治家の仕事でもあるだろ
もちろん安倍だけとは思わない、日本の政治家に全体に対しての意見
正規雇用増えても雇われた人間が持続できないのであれば個人の資質もあるかもしれないが労働環境を改善できてないのも同然だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 12:44 | URL | No.:182842227 :名無しさん@おーぷん:20/09/05(土)21:35:53 ID:R16
>>19
月30万をその派遣さんを直接雇用にしたとしても
社会保険関係の会社負担分があるので実質50万以上の費用が必要になる
↑じゃあ安く雇えてお互いwin winじゃねーか。むしろ正社員の方が費用掛かってんだからそっちにハッパかけろや。派遣社員はのんびり仕事するわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 12:50 | URL | No.:1828424>>165
それ本当に政治家の責任か?
どう考えても労使間で解決すべき問題やろ。
非正規を選ぶ人がいる限り政治も禁止できんやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 14:33 | URL | No.:1828449正社員の雇用保障が本当に狂ってるレベルでおかしいんや
場合によっては会社が潰れても社員を守らなアカンからな?
(結果、経営者だけでなく全社員の雇用が消える)
ワイのジッジが経営してる工場も正社員を雇いたくても雇えん模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 14:36 | URL | No.:1828450※149
ジッジの工場は仕方なくそれで雇ってるで
税金とか全部自分でやってな、って条件で
メーカーやら町工場を定年退職した人を雇ってる
労働契約的には個人事業主による外注になってる模様
もちろんグレーやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 14:36 | URL | No.:1828451雇用契約、やな
-
名前: #- | 2020/09/07(月) 14:45 | URL | No.:1828455責任負うのは嫌だけど給料は正社員並みに欲しい
バカなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 17:09 | URL | No.:1828510バブル崩壊で解雇が増えたから
正規社員の労働時間を規制して非正規に仕事廻したわけで
コロナ前の就活は学生優位に変わった時点で
正規社員の労働時間の規制を解除すべきだったんだよね
でも、規制理由が過労死ライン()とかいう
まったく根拠のない数字ででっち上げた規制だから
解除する事も出来ない
マジデこんなの考えた官僚様が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 18:10 | URL | No.:1828523会社からすると派遣は、人件費ではなく人材派遣料みたいなのになる。これは消費税の控除対象だ。それもどーなの?って思うけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 18:48 | URL | No.:1828533人材の流動性を高めたいなら転職すると損する社会保険制度もいい加減に変えないと
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 18:52 | URL | No.:1828536>>50万で雇ってる
雇ってない。
担当部署は購買部やで。
好きな時にぶった切れるメリットだけ吸っといて
払った分まるまる働かせな損て
どんだけ虫がええねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 19:16 | URL | No.:1828543俺かよ。こっちは70と25だが
元会社の信用があるからこそ派遣先で雇って貰えてるもんだと理解してはいるが、
成果出しても自分の給料まで反映されないんだよなあ・・・
どうせ元会社の上司が俺の報告書を禄に見てないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/07(月) 22:21 | URL | No.:1828595派遣会社ってぼろ儲けじゃん
人を集めていろんな会社に送るだけでお金がガッポガッポ入る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 01:46 | URL | No.:1828673多少高い金額出してようが、状況次第で翌月から
それを0にできる雇い方しといて会社に尽くせと言われてもな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:01 | URL | No.:1828940米163
それの一番笑うところは2012年の政権交代直後の数字使ってるところだよね。
コロナ前でもいいから2018年から2019年あたりの数字使えばいいのに。
ミンス時代より減ってるから。
残業規制のかなり前から延べ就業時間が減少してて、結局雇用回復は自然基調と少子高齢化でしかないんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 13:24 | URL | No.:1830071実際直接雇用するにはやばいやつ多いからしゃーない
でも中にいるまともな奴は気がつくと正社員になってるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 22:12 | URL | No.:1830776自分の給料分しか計算に入れてないんか?こいつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/18(水) 07:54 | URL | No.:1857587仕事をすればガイジに足を引かれるレベルの運の持ち主には派遣社員が合ってるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/29(日) 13:38 | URL | No.:1862708消費税は利益じゃなくて粗利益にかかるからな。
非正規雇用は外注費だから粗利益を少なくできる。
これは正規雇用の人件費ではできない芸当。
全ては竹中平蔵が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/29(日) 17:32 | URL | No.:1862846オレも昔支配人店長から
君が18万で文句言ってもこっちは30万
払ってるんだから って逆切れされた
じゃオレを23万で雇えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:11 | URL | No.:1884524派遣なんて廃止でいいだろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14098-e801a727
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック