更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1599501607/
1 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:00:07.50 ID:8p+62V2J0.net

 
漁師「いや漁業権がありますから。採るなら通報しますよ」

ワイ「だーからお前らが勝手に決めただけやん。

海を私物化するなんて許されるんか?」

漁師「じゃ通報しますね」


ワイ「もうええわ。フザケやがって。2度と釣りなんてやるか」

 

2 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:00:33 ID:8p+62V2J0.net
ガチでブチギレそうなったわ

 
3 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:00:44 ID:8p+62V2J0.net
とある千葉の港で釣りしてたんや


5 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:01:13 ID:8p+62V2J0.net
そしたら見回りの漁師みたいな奴が来てここで
伊勢海老はダメだよーとか一人ひとり声かけてるんや

 
6 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:01:25 ID:8p+62V2J0.net
めちゃくちゃ上から目線で

 
4 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:00:59 ID:jSB6uPQ7H.net
負けてて草
 
 
13 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:02:38 ID:ot9yEPqR0.net
伊勢海老て千葉で釣れるんか 

 
30 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:06:15 ID:1lP3pXGD0.net
>>13
漁獲量日本1位のときもあるぐらいや

 
132 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:19:42 ID:BSHdEsaU0.net
イッチは何狙ってたん? 
 
 
141 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:20:48 ID:8p+62V2J0.net
>>132
投釣りでキスとサビキでアジや


 



8 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:01:33 ID:ot9yEPqR0.net
もうええわで帰って済むもんなんか 

 
12 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:02:37 ID:8p+62V2J0.net
>>8
ワイはそもそも伊勢海老なんて釣ってないし、釣る気もなかった
漁師いわくよく釣れるらしいから一人ひとり声かけてるらしいが


 
10 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:01:54 ID:8p+62V2J0.net
ほんまブチギレそうになったわ
人を泥棒扱いして、海を私物化


 
11 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:02:35 ID:Fv/CozHwp.net
伊勢海老以外を釣っちゃいかんのか? 

 
15 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:03:07 ID:8p+62V2J0.net
>>11
伊勢海老とアワビと名前忘れたけどなんとか貝はあかん言われた


 
14 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:03:02 ID:6GH54IJl0.net
普通に釣りしててたまたま伊勢海老かかったくらいなら見逃してくれるんちゃうの?

 
17 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:03:48.50 ID:8p+62V2J0.net
>>14
それすらあかんらしい
堤防にいた釣り人一人ひとりに声かけて回ってて、ワイがあまりの横暴さにブチギレそうなったんや


 
19 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:04:31.34 ID:8p+62V2J0.net
そもそも海を私物化するなんて許されんやろ
渓流なんかの川もそうやけど釣りするだけで数千円取りよるからな
デモしたいわ


 
23 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:05:05.13 ID:ZMRdDAcjd.net
>>19
すればええやん頭おかしいのが騒いどるな扱いやけど




 
32 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:06:29 ID:ot9yEPqR0.net
漁連の人やからまだええけどホンマに逮捕されるで
ヤクザ絡んでるから容赦しない
 
 
 
41 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:07:31 ID:8p+62V2J0.net
>>32
せやねん
調べたら伊勢海老捕まえるのは割とガチで逮捕されるんよな
だからワイもブチギレたはええけど引き下がったがイライラするわ


 
50 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:09:20 ID:6GRRbkkj0.net
>>41
なんやおっさんええ人やん
お前それ知らなかったんやから、おっさん居なかったら
伊勢海老釣ってウキウキで帰るかもしれなかったんやし


27 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:05:48 ID:RF2U+aX90.net
漁業権てほんと謎だよな
漁協は国に金払ってるのかすら不明

 
36 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:06:38 ID:8p+62V2J0.net
>>27
放流してるならまだわかる

伊勢海老なんて絶対放流してないやろ
どう考えてもおかしいわ


 
38 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:07:02 ID:yljgSROB0.net
漁師はイセエビおらんと野垂れ死ぬ
あんたニキはイセエビおらんくてもなんともない
つまりこの場合は弱いのは漁師なんやから弱者を法で守るだけやろ 
 
 
47 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:08:45 ID:8p+62V2J0.net
>>38
資本主義社会なんやが
海を私物化するのとは別やろ
海はみんなのものや
商店街潰れたら困るからイオン出店禁止なと同じことやろ


 
43 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:07:52.90 ID:nz0h3Bwq0.net
じゃあイッチの家の土地やって似たようなもんやろ

 
52 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:09:41 ID:8p+62V2J0.net
>>43
いやいや
海を私物化するな言うてるんやが
誰も漁師の家に入り込んでるわけやない
海はみんなのもの


 
53 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:09:44 ID:cbxox+n4r.net
駄目なもんは駄目なんやしゃーない
酒造やギャンブル禁止みたいなもんや 

 
65 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:11:40 ID:8p+62V2J0.net
>>53
ワイもブチギレたけど引き下がったで
国営ヤクザ味方に付けとるから勝ち目ないけど腹立つよな

じゃワイが適当な浜辺でここにいる魚全部ワイのものや!捕まえたら通報な!
ワイもニートやから魚捕まえやな困る年!
ってやってええんか?


 
71 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:12:42 ID:ZMRdDAcjd.net
>>65
ええわけないやんイッチみたいなキチガイがごねない為に法律があるんや





82 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:14:10 ID:8p+62V2J0.net
100歩譲って漁業権は許したるわ
でも網で根こそぎ撮ってるわけやない、釣り人、

それも伊勢海老狙ってるわけでもない釣り人に
伊勢海老採ったら通報やでー

とか言ってくるの心狭くね?
1匹や2匹ええやん
ケチ臭すぎるやろクソ漁師


89 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:15:14.87 ID:L3hyOXh+0.net
>>82
結局伊勢海老取ろうとしてて草 

 
93 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:15:34.72 ID:AerZwwjP0.net
>>82
あわよくば持って帰るつもりで草
伊勢海老くらい買えやあんなもんwやっすいでw
たいしてうまいもんでもないし
 
 
97 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:15:54.19 ID:ZMRdDAcjd.net
>>82
正体現したね

 
92 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:15:32.59 ID:/tiQT+mW0.net
「ごめんなさい、漁業権でワイらだけ採っていいように保護させてもらってるんですよ
…ご理解ください…」←これはまだわかる

「オラァ!伊勢海老はワイらのもんや!漁業権無い奴が勝手に採ってんじゃねーぞ!!!
あんまチョーシこいてっと通報しちゃうぞ?w」←これやからきらい 
 
 
113 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:17:42 ID:8p+62V2J0.net
>>92
今日声かけてきたクソ漁師は完全に後者やったな
上から目線でクーラーボックス開けてとか言われてる釣り人いたし
ほんまウザかったわ



106 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:17:10 ID:CIMOOXj80.net
漁師「だってお前らって常に海汚すし何だかんだマナー最低のゴミじゃん」
漁師「釣り人をありがたがる漁師なんていねーんだわ、消えてくれ」

これが本音やから
密猟がどうとか言うより釣り人自体に消えて欲しいから

 
114 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:17:48 ID:GAR9aQzv0.net
最近は外国人がワタリガニとか根こそぎ取っていきよるらしいな

 
156 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:22:29 ID:rB65nrPfa.net
海を私物化してるのはイッチやん

 
257 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:37:55 ID:3M2jgrGJ0.net
まぁ確かに言いたいことはわかるが資源維持のために必要なんじゃね

 
294 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:42:45 ID:R8sPREBH0.net
漁協とか農協って実質的なカルテルみたいなもんだよね

 
349 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:49:25 ID:pmvqKPh10.net
でもみんながとりにきたら伊勢海老滅ぶよね

 
360 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:50:36 ID:KPIjT9Oy0.net
北海道の漁師は木を植えて手入れして海を豊かにした上で漁してたりする
乱獲で失敗した過去があるから
自然は豊かではないんやで?

 
426 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:55:50 ID:CvweDThF0.net
一般の漁師は苦しんでると思うで
問題は某企業よ
力持ってるから政治家動かして漁獲量の上限とか
置き網だけ馬鹿みたいに高くさせて、稚魚からなんでもとってしまう
マスコミも動かして全部中国にせいにしてるけど、このままだと日本のせいで海は終わるぞ


431 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:56:30.81 ID:RipTHPo+0.net
密漁カスのせいで近くの波戸が夜間出入り禁止になって草生えない




【穴釣り!テトラポットの隙間に伊勢海老が潜んでる】
https://youtu.be/IF1Xx1qUK58
漁業権とはなにか
漁業権とはなにか
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:33 | URL | No.:1828831
    イセエビ狙ってたから図星で逆切れのアホ
  2. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 14:35 | URL | No.:1828832
    漁師なんて海にゴミをバンバン捨ててるしろくなもんじゃない。
    漁業権なんてクソだ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:37 | URL | No.:1828833
    一種の既得権みたいなものだけど、あれで一応取りすぎないよう注意したり、育つように整備したりと色々やってるからな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:37 | URL | No.:1828834
    釣りなんてただの趣味だろうが
    生計立てるためにやってる漁師に食ってかかるなんて言語道断
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:39 | URL | No.:1828836
    漁業権がある以上勝ち目ないから諦めろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:39 | URL | No.:1828837
    偶然伊勢海老がかかってしまったら仕方ないから
    殺して海に返せばいいよ
  7. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 14:40 | URL | No.:1828838
    だから普通に伊勢海老遊漁券売れば良いやんけ。
    きょうびコロナのせいで伊勢海老なんて2000円以下とかだぜ?
    取ったらキロいくらとか、1日いくらとかで売ってしっかり資源管理した方が遊ぶ方も売る方もウインウインだと思うが。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:40 | URL | No.:1828839
    ちゃんと漁師が金納めてるなら良いんだけどな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:41 | URL | No.:1828840
    その場は「あ、はい!気を付けます~」でやりすごして
    いざ釣れたらこっそり持ち帰ったったらええねん
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:43 | URL | No.:1828841
    なんで日本人じゃない奴が
    日本語で日本の掲示板にスレ作ってるんだか
    って感じ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:45 | URL | No.:1828842
    多分稚エビ放流してるぞ…
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:46 | URL | No.:1828843
    ※3
    マグロやウナギ、サンマ見てると本当に取りすぎないようにしてるか怪しい所
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:46 | URL | No.:1828844
    去年まで中国人が乱獲してた時はビビって注意してなかったのが残念。
    日本人はアホでも言葉が通じるから注意するんだろうけど
    釣りするときは漁協に金払えば文句言わないとこもあるから
    事前に調べとくと下らん事に腹立てる必要もない
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:47 | URL | No.:1828845
    マナー守らんアホが一人でもいたら
    残り全員も一律規制せなあかんようになるんよ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:48 | URL | No.:1828846
    昔はエビや貝の一匹や二匹くらいうるさくなかったんだけど
    バカが根こそぎ持って行くからうるさくなったんだよ
    恨むならバカを恨め
  16. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 14:50 | URL | No.:1828848
    ブチ切れたのかブチぎれそうになったのかはっきりしろよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:51 | URL | No.:1828849
    釣りに行ったら、気のいいおっちゃんもいっぱいいるけど、マナーの悪いアホのために嫌な思いをしたこと多数。敬語も使えないアホに、ごみをそのままほっていくアホ。ツリカスは滅べ!
  18. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 14:51 | URL | No.:1828850
    知らんけどエビは養殖無理だよね?
    確か卵→幼体が無理なんじゃなかったっけ?
  19. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 14:53 | URL | No.:1828851
    ※12
    それ今まで管理できてたけど中国が出張ってきて激減した奴等やんけ
    文句言うなら中国に言え
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:54 | URL | No.:1828852
    あいつら生活がかかってるっていえば何をしても許されると勘違いしている。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:56 | URL | No.:1828853
    漁師のおっさんは生活かかってるんだからしゃーない
    むしろイセエビとかなんとか貝以外なら採ってもええなら良心的やん
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:56 | URL | No.:1828854
    みんなの物やから取ったらあかんのやろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:57 | URL | No.:1828855
    漁師は漁師になるのに最低でも700万くらいかかるからな安くても500万
    水産系の学校出てるんなら更に元手がかかっとるぞ
    元手がかかってる以上、注意はするしかない。
    注意した漁師は沿岸漁業の人だから余計に職場を荒らされたくないんやろ。
    海はみんなの物やけど、職場はお前の物やないんやで
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:57 | URL | No.:1828856
    オスプレイの騒音で漁獲量減るから来ちゃダメとか言うとるキチガイ漁協
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:58 | URL | No.:1828857
    法で決まってることなんだからイッチは犯罪者だよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:58 | URL | No.:1828858
    マジレスすると伊勢海老は稚エビ放流しとんのやで。アワビやサザエも稚貝を育てて放流してる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:58 | URL | No.:1828859
    そりゃ先人が定めた既得権益だから
    イッチが生活できてるのも積み重なった既得権益が法で守られてるからや
    現状に不備があると思うなら法を変えるしかない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:58 | URL | No.:1828860
    国が管理してて、漁する人は相応の税金を納めてる
    でええんかね?興味ないからよく知らん。
    何にしてもイッチ的なことを言いたいなら、未開の無人島にでも行って自分だけの王国()するしかないわな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:59 | URL | No.:1828862
    「密漁」をします
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 14:59 | URL | No.:1828863
    何処にでも泳いで行ける魚は釣っても良いけど、伊勢海老、貝類、ウニ、ワカメみたいに岩場に生息するものは捕獲したら駄目みたいだな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:00 | URL | No.:1828864
    漁業権は漁をするための権利と誤解してる人がいるからしゃーない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:01 | URL | No.:1828865
    これが通るなら法律なんてほぼ要らないもんだらけだぞ
    無法地帯で生きたいならどうぞ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:02 | URL | No.:1828866
    たとえば中国人がイナゴのようにやってきて根こそぎ採っていくと考えたらどうだ?
    ふざけんなってなるだろ?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:03 | URL | No.:1828867
    伊勢海老密猟は法律に反するはわかるけど、あくまでお願いする立場なんだから言い方によっては腹を立てても仕方ないと思うわ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:04 | URL | No.:1828869
    この発想で土地の権利はなんだと思ってんのか気になるところ
    考えたこともねえか、釣りバカじゃあ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:05 | URL | No.:1828870
    海を私物化するなー言いながら他国の海域に入ってみてほしいわw
    馬鹿は死ぬまでなおらんしな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:06 | URL | No.:1828871
    そもそも釣り好きなら、漁業権買って漁場整えるのに一役買ってもいいんじゃないの?
    他人にやらせて、美味しい所だけ欲しいの中国人なの?
  38. 名前:名無し #- | 2020/09/08(火) 15:06 | URL | No.:1828872
    目を盗んで釣っていく奴が後を絶たんのやろ。
    それ以外の釣りは許可されてるから、釣り自体を禁止する訳にはいかないし。
    おっさんらも生活の為にやってるんや、許してあげ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:06 | URL | No.:1828873
    平気で他人所有の山に入り込んで、筍や松茸などを盗むのもこんな連中なんだろな。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:08 | URL | No.:1828874
    海はみんなのものです←これが間違い
    歩道がみんなのものか考えろ、みんな利用できるけど別にみんなが所有権持ってるわけではないやろ
    海は国のもので漁師は国から免許をもらって漁をしてる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:08 | URL | No.:1828875
    この人糖質?aiueo700みたいな謎理論展開こわい
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:08 | URL | No.:1828876
    まぁ漁師がクソ偉そうなのは分かる
    最近不漁で干上がってるの見ると嬉しくなるね、お肉最高♪
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:08 | URL | No.:1828877
    九十九里は本当に密漁多くてなぁ
    優しく言ってくれてる内にやめとけって
    本気になった漁師は893よりこえーんだから
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:09 | URL | No.:1828879
    水揚げせず海の中で食えばセーフなんだよなぁ・・・
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:09 | URL | No.:1828880
    三重でも簡単に釣れるからか漁師の人が見回りしていて逐一注意してくるのが鬱陶しいよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:09 | URL | No.:1828881
    何のための法律だよ
    韓国人みてーな考えしやがって
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:11 | URL | No.:1828882
    国が孵化して川に放流した鮭を勝手に盗って何が悪いとアイヌが裁判しているからその内判例出るぞ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:11 | URL | No.:1828883
    「海はみんなのもの」
    このしょーもない言い訳が通じると思ってるなら警察の前で堂々と主張すればええやん
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:11 | URL | No.:1828884
    漁師なんてだいたいアホしかおらんでよ
    魚ばっかし食っとるからアホになるんや
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:12 | URL | No.:1828885
    どちらかというと好き勝手に釣りを楽しみたいっていう方が私物化だよね
    日本中どこ行っても、たとえ海なし県でも漁協も漁業権もあるから気をつけてね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:13 | URL | No.:1828886
    毎週末土日に釣り人が20人くらい集まる釣り場が千葉太平洋側にに100箇所あるとして
    そのうち1割が伊勢海老を偶然釣って、1〜2匹くらいええやん、したら
    年間で1万尾も取られることになる。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:14 | URL | No.:1828887
    海はみんなのもの、だと言うのなら
    スーパーで金払って魚買ってる俺らのものでもあるわけじゃん
    だったら不当に共有資源を釣り上げてタダで自分のものにしてる>1がやっぱ悪いじゃん
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:14 | URL | No.:1828888
    釣った奴が放棄して地面に置き
    他の奴がそれ持って帰ったらどうなるんや
    海で捕まえた訳じゃないよな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:15 | URL | No.:1828889
    こういうのはだいたいルール守らなかったり組織ぐるみで悪事を働く輩が現れた結果どんどん排他的になってしまったんじゃないかな
    世の中において感覚より厳しく感じられるルールってのはだいたい先に悪事を働いた者が居たり事故が起こった結果だから…
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:15 | URL | No.:1828890
    ぜんかもんにならんようにしてくれた漁師に感謝やね
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:15 | URL | No.:1828891
    普通に放流して環境整備もしてるぞ
    この1は世間知らずの二ートか恥知らずの大陸人かのどっちかだな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:17 | URL | No.:1828893
    まだ獲ってないなら通報されても警察なんて来んよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:18 | URL | No.:1828894
    アウトドアな趣味持ってるやつって99割クズだよな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:18 | URL | No.:1828895
    こいつの家も土地も地球の一部やからみんなのもんやな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:18 | URL | No.:1828896
    私物化連呼してる辺り色々足りない奴だな…
  61. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/08(火) 15:19 | URL | No.:1828897
    落ち着けよ真性のバカ
    全員が好き勝手に漁したらどうなるか考えろ
    釣りが好きだってんならそれこそ漁業権は守れ

    道路はみんなの物だが、道交法を守らなければいけないのは理解できるだろうが
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:20 | URL | No.:1828898
    盗難が続いてる地域でお前の家を見ながら相談してる見知らぬ奴らが居たら気になるだろう?
    やってることは同じだよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:20 | URL | No.:1828899
    自衛隊だか消防隊だかがBBQの為に取って逮捕されたばかりだぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:21 | URL | No.:1828900
    >>4
    それやと、プライベートの車は、生活の為に運転してるタクシーやらトラックやらに配慮しろってのも通る事になるで?
    別に下に見るつもりはないが、かといって特別配慮する必要も無い
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:22 | URL | No.:1828901
    ※52
    いや海はみんなの物っていう理屈は正しいぞ
    だからこそ川と違って海での釣りは無料なんだから
    問題は伊勢海老みたいに漁業組合が育ててる物は勝手に取っちゃダメって話
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:24 | URL | No.:1828902
    とても法治国家の人間とは思えんな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:24 | URL | No.:1828903
    海はみんなの物、良い言葉だ
    となればその「皆」に、>>1は断りを入れてから釣りしてるのか?
    俺ん所には来てないぞ?

    皆の代表として輩を牽制する役を、漁協がやっとる
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:25 | URL | No.:1828905
    結局自分が伊勢海老欲しいだけで草
    個人的な文句を正当化するためにグダグダ文句言うやつは見苦しいのお
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:28 | URL | No.:1828906
    まぁ言い方だよな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:28 | URL | No.:1828907
    海はみんなのモノダー=ウリのモノニダー!

    とほぼ同じ論調だけどな
    法律で守られてる権利だから取りたきゃ漁業権取ればいいだけ
    それをしないでやれば朝鮮の違法木造漁船と同じだろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:31 | URL | No.:1828909
    禁漁期あるやろ
    それでも海の藻屑になってみるか
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:32 | URL | No.:1828910
    ※70
    普通の魚を海で釣る分には漁業権なんて要らないぞ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:33 | URL | No.:1828912
    こういう馬鹿が多いから
    漁師さんも大変やなぁ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:35 | URL | No.:1828913
    釣りか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:35 | URL | No.:1828914
    釣り人も週末漁師みたいなものだからな
    私物化しているのは一緒
    遊漁券も、一日だけ漁協加盟みたいなものだし
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:36 | URL | No.:1828915
    これはしゃーないやろな
    漁獲量減ったら値段高くなってパンピーのワイらにお魚が行き渡らなくなるかもしれんしなー
  77. 名前:あ #qRidQ01c | 2020/09/08(火) 15:37 | URL | No.:1828916
    海はみんなの物だから中国漁船の皆さんも是非尖閣諸島付近にいらしてくださいね!
  78. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/08(火) 15:37 | URL | No.:1828917
    これうっかり釣っちゃったら放流すればセーフなんか?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:41 | URL | No.:1828918
    確かにそうやな
    漁師は海の固定資産税払えよ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:41 | URL | No.:1828919
    こういう奴がマスクを強制するな!とマスクしないで集団デモ行進やったり、黒人差別や人種差別だー!と騒いだりするんだろうな

    伊勢海老釣る気ないならそもそも『わかりましたー』ですむ話
    キレてるのは伊勢海老狙ってる証拠
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:44 | URL | No.:1828920
    漁業権が設定された沿岸域で、アワビやサザエなどの貝類やワカメなどの海藻類などの水面に定着する魚介類の採取が禁止されています。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:47 | URL | No.:1828922
    うっとおしいのも判るけど前科者にならないですむように注意してくれてるだけと思えばいいのよ。
    下らない反抗心やイキリ根性でババ引いて泣きみても良いというならまぁ処置無しだけど。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:48 | URL | No.:1828923
    ※65
    海は基本的のその国の物で日本では漁業権以外は基本的に自由なだけだぞ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:48 | URL | No.:1828924
    アメリカみたいに釣りのライセンス発行すれば良いんじゃないの?
    講習受けてお金払ってライセンス取得しないと、即逮捕か罰金刑みたな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:50 | URL | No.:1828925
    密猟知らないキッズか
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:51 | URL | No.:1828926
    国とやくざ絡んでるんだからどうにもならんやろ
    パチンコやと一緒や
    どうしても許せないならハンストや自爆特効百姓一揆でもして国に嫌がらせするしかないね
  87. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 15:53 | URL | No.:1828927
    漁業権って言ってる人は、それが簡単に取れると思って言っているんだろうか?
    漁業権取れ→いや漁協によるだろうけど一般人には無理でしょ→お前らは指咥えてろにしか聞こえない。

    沿岸漁業なんて死んでいて、潰れる漁協もチラホラ出てきているのだから新たな資源保護の枠組みが必要だと思う。
    法律違反をかさにきて威張り散らすのって、お前ら小役人か古い体制にしがみつきたいだけの人間だろ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:54 | URL | No.:1828928
    >商店街潰れたら困るからイオン出店禁止
    似たようなことあったろ
    広島駅裏開発するのにイオンモールが出店しようとしたけど断ったとか
  89. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 15:54 | URL | No.:1828929
    少し前にヤフーでニュースになってたな
    そこから着想を得た嘘松やろなぁ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:55 | URL | No.:1828931
    某企業てどこよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 15:58 | URL | No.:1828934
    漁師ってみかけによらずケツの穴小さいよね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:00 | URL | No.:1828935
    蟹だの伊勢海老だの栄螺だの海の高級食材は、そこの漁協と漁師がきちんと協定結んで取る時期を制限したり、毎年お金出し合って保護活動してるんだから、そらあ密漁したらキレるよ。
    勝手に人様の畑に入って、大地になった作物は誰のものでもないとか言って奪っていく強盗と変わらん。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:01 | URL | No.:1828936
    ※87
    取る物じゃなくて修行して入会する物だぞ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:01 | URL | No.:1828937
    まあ言わんとしてることは正直わかるわ
    魚介類を守るためなんて言うけど結局種によってはアホほど乱獲しまくってるわけだし、漁師を守るためなんて言うならそれはそれで守られる側の漁師が何故高圧的なのかって話だ
  95. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 16:01 | URL | No.:1828938
    五月蠅くなったよな
    子供の頃は家の目の前の川で潮干狩りでシジミを大勢の人が採ってたけど、いつの頃からかシジミを盗るなって看板が立ってた
    よく見てないけど釣りもするなとか書いてんのかな?
  96. 名前:名無しビジネス #02cqAfeE | 2020/09/08(火) 16:01 | URL | No.:1828939
    一部の声でかいゴミクズが喚くせいで釣り人全体が悪く見られる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:03 | URL | No.:1828942
    サクラエビ利権で食ってた某地域のヤツらざまあみろと思っている
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:03 | URL | No.:1828943
    >いや海はみんなの物っていう理屈は正しいぞ
    >だからこそ川と違って海での釣りは無料なんだから

    ???
    川も漁業権が設定されているとか、保護されていなければ自由だろ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:03 | URL | No.:1828944
    ※94
    今は海の高級食材は何処の地域の漁協も漁師も死ぬほど、管理して乱獲は絶対しないようにしてるから蟹とかは昔より生息数増えてる地域もあるぞ。
    海の幸で生活してる人たちが知恵を出し合って、お互いに規制して取り過ぎないよう協定結んだり、何センチ以下のサイズは取ったらダメとか結んで頑張って増やしてんの。

    漁師がいるから、今でも海の幸が山ほど取れるてお前らが食べられるんであって、『密猟者』ばかりなら今頃蟹も伊勢海老も全滅してたよ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:04 | URL | No.:1828945
    国から許可を得て利用してる場所に土足で入り込んでるのが1
    ただ土地利用の目的が伊勢エビだからそれ以外はほっといてるのが漁業権
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:05 | URL | No.:1828946
    釣られて困るなら釣り自体禁止すべき。
    モラル云々もあるだろうけど、釣りを許してる時点でそれは例外が起こることは認めているも同然。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:06 | URL | No.:1828947
    昔ゲームセンターの太鼓の達人の「プロが金出して管理してる筐体だから素人が叩くな」ってのがあったな。アレと似ている。
  103. 名前:名無し #- | 2020/09/08(火) 16:06 | URL | No.:1828948
    昔ゲームセンターの太鼓の達人の「プロが金出して管理してる筐体だから素人が叩くな」ってのがあったな。アレと似ている。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:06 | URL | No.:1828949
    漁業権とかなかったらチャイニーズが根こそぎかっさらって二度ととれんくなるぞw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:07 | URL | No.:1828950
    だから気に入った
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:08 | URL | No.:1828952
    ちょっと釣り人が捕るぐらいだけなら良かったんだけどな
    一律で禁止にしないと世の中には根こそぎ盗ってくイナゴの様な連中もいるんだよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:09 | URL | No.:1828953
    海は誰のものでもないが、領海内は国のもので国の裁量に従うしかないぞ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:11 | URL | No.:1828954
    漁業権漁業権言うなら看板なりなんなり出したり入場料取ったりして管理しとけ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:12 | URL | No.:1828956
    最近まで俺も同じように思ってた。

    ちょっと前にこれ↓を読んで興味深かったよ。
    「なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果」
  110. 名前:名無し #- | 2020/09/08(火) 16:12 | URL | No.:1828957
    叩きたいだけの知ったかぶりが大量に沸いてんなぁ…
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:12 | URL | No.:1828958
    チャイニーズの密漁との線引きできないしな
    漁業権は一応要るんだよ

    漁協ではなく農水省が働けってのもわからんではないが
    農水省如きではまともなものは作れないよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:13 | URL | No.:1828959
    高圧で腹立つとは言うけどな
    最初丁寧にお願いしてたけど頭に乗るアホどもが多すぎて漁師側がブチ切れたケースもあると思うで
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:14 | URL | No.:1828960
    クソ漁師がゴミ大量に捨てるからレジ袋有料になったんや
    お前ら網やロープやブイを捨てるなボケが
    海洋プラスチックの半分はお前らのゴミやんけ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:15 | URL | No.:1828962
    イッチがね「趣味の魚釣り組合」作って会員5万人位
    で議員を動かせば色々変わるよ
    さらに「魚釣り党」作って国会動かせば思うようなるw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:16 | URL | No.:1828963
    じゃあ買い取ってで良いだろ?拒否したらその場で殺して餌として再利用すればいい
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:16 | URL | No.:1828964
    その理屈なら釣り人が勝手に使ってる堤防は近隣に住んでる住民のためだし
    漁港は漁師が漁をするための場所だから釣りとか言う自分勝手な娯楽のために勝手に侵入するなよって言われるぞ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:16 | URL | No.:1828965
    釣りも狩猟の一つってことだよね。
    自由に狩っていいものとそうでないものがあるんやな

    アメリカとかだと役所行ってライセンスに金払ってからじゃないと罰金だしな。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:16 | URL | No.:1828966
    >漁師「だってお前らって常に海汚すし何だかんだマナー最低のゴミじゃん」
    漁師「釣り人をありがたがる漁師なんていねーんだわ、消えてくれ」

    海を一番汚してるのは漁師定期
    漂流物調べたら半数以上漁具やぞ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:21 | URL | No.:1828969
    ※116
    釣り人なんてのは自分勝手極まりないからな
    進入禁止のフェンスによじ登ったり壊してまで侵入して釣りして勝手に波に飲まれて死んだりしよる
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:22 | URL | No.:1828970
    こういう奴は釣りしなくてよし
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:23 | URL | No.:1828971
    丁寧な漁師なんていねーよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:24 | URL | No.:1828972
    そもそも港の権利は相手側があるんだから、イッチみたいなバカが権利者側と余計なトラブルおこしたら漁港全体が関係者以外立ち入り禁止にされて自分の首絞めるだけなんだよな
    「海の権利はー」とか言う前にお前が港を勝手に使わせて貰ってることを理解しろや
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:25 | URL | No.:1828973
    イセエビを放流してないってなんで言い切れるんやこいつ?
    普通に稚エビ放流してから獲ってるに決まってんだろ馬鹿が
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:26 | URL | No.:1828974
    釣れたらリリースで
    その漁師の口調や態度が気に入らんのならそれはそれで文句いえば?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:27 | URL | No.:1828975
    「わかってますよ~、お疲れ様ですwww」ですんだ話やん
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:27 | URL | No.:1828976
    いまや素人がプロ並みの装備を
    してんだから戦々恐々だろww
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:28 | URL | No.:1828977
    お前が、自分のプライベートビーチで釣りをし伊勢海老がかかったのなら文句は言われん。
    お前が立ってる岸壁、誰が作ったと思ってんねん。
    周辺の海も、誰が管理してるとおもってんねん。
    海は……みんなのものでは無い。
  128. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/08(火) 16:30 | URL | No.:1828978
    ※19
    中国の密漁ももちろん問題だけどクロマグロの漁獲枠を超過しても取り続ける日本の漁師見てると漁師に自制心があるかどうか疑わしい
  129. 名前:  #- | 2020/09/08(火) 16:30 | URL | No.:1828980
    漁師も密漁ちうごく人には何も言い返せないアル
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:30 | URL | No.:1828981
    ※115
    馬鹿な犯罪者の典型やね。罪を認めず罪を重ねるとか。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:37 | URL | No.:1828982
    まあむかつくのは本人の自由なので
    何かやり返したいなら取った有価物その場で踏みにじってやればいいと思うよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:38 | URL | No.:1828983
    自分たちで獲りまくってるのに一般には禁止って言うのが漁業権なんだぞ。
    利権以外の何物でもない。

    密漁は捕まえる必要があるけど、普通のやつは釣ったりとったりしても売れんのに。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:40 | URL | No.:1828984
    言葉が通じない国の人はセーフはあるよな。
    捕まえろや
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:41 | URL | No.:1828985
    まあ、イセエビ釣らなきゃええやんとしか思えないw
    養殖がんばってるけどなかなか出来なさそうだし乱獲防ぐために協定結んで資源確保に努めてるんじゃね?
    エビじゃなくても楽しむことできるw
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:42 | URL | No.:1828986
    犯罪と認識して無い奴が多いな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:44 | URL | No.:1828987
    こういう奴が勝手に山に入って山菜やら松茸やらを取って泥棒になって開き直る訳だな
  137. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 16:49 | URL | No.:1828989
    甘くしてたら根こそぎ取ってくやつが必ず出るからこうなったんだけどな
    潮干狩りとかでもあったじゃん
    遊びに来てねーって放流とかしてたら、プロ真っ青の道具持ち込んで・・
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:49 | URL | No.:1828990
    海は公共資産(みんなの物)というなら公共料金払えよ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:50 | URL | No.:1828991
    釣り趣味ってわりと撮り鉄と同じ程度の人多いのよね
  140. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/08(火) 16:54 | URL | No.:1828992
    鯖を取ってると言い張ってマグロ取る朝鮮人とかいるから。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:54 | URL | No.:1828993
    和歌山県田辺市は15日、和歌山南漁協(田辺市)がイセエビの放流量を水増しし、市から不正に補助金計約86万円を受給していたと明らかにした。市は「実態を明らかにし、返還を求める」としている。

     田辺市によると、同漁協はイセエビの増加を目的に放流事業をしており、事業費の半分を市が負担している。平成29年度には田辺湾で計170キロを放流したとしていたが、そのうち約122キロ(86万3200円)が水増しされていた。イセエビの仕入れ先の納品書から不正が発覚した
  142. 名前:  #- | 2020/09/08(火) 16:55 | URL | No.:1828994
    まぁ漁業権も漁師もロクなもんじゃないからイッチの味方したくもなるわ
    税金と法律でガチガチ守ってもらってる癖に偉そうだし
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 16:58 | URL | No.:1828996
    漁師に恨みでもあるんかコイツらはwww
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:00 | URL | No.:1828998
    稚魚を放流したりして色々手間かけてくれてるなら理解できるけど
    そんな事何一つしてない伊勢海老を釣ってしまったんなら別に良いと思うわ
    釣りで伊勢海老なんて狙って釣るのは無理でしょ
    獲物を狙って選べないからこそ釣りはOKなワケだしね(潜って取る、網で取るのは「狙ってるからダメ」)
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:00 | URL | No.:1828999
    規制しなかったら枯れるまで取り尽くす輩の無法地帯になるだろ。
    んな事もわからんのか?
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:01 | URL | No.:1829000
    こういう傲慢なカスのせいで規制が厳しくなる
    自由にやりたいならルールを守れ
  147. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/08(火) 17:02 | URL | No.:1829001
    いっそ1みたいなのは泳がせて現行犯で捕った方が学習するんじゃね?
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:03 | URL | No.:1829002
    態度がデカイのはイッチも同じじゃん
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:04 | URL | No.:1829003
    ※141
    そこの漁協は何回も不正受給で問題になってて市もグルだったりするぞ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:05 | URL | No.:1829004
    こんなのやもっとひどいのの相手もしなきゃいけないのだから漁協のおっちゃんも大変やね
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:07 | URL | No.:1829005
    >>1みたいなアホが居るからわざわざ声掛けてるのに
    その理由を>>1みたいなアホは理解出来ないという皮肉な現実
    猟師さんも大変だ
  152. 名前:    #- | 2020/09/08(火) 17:10 | URL | No.:1829006
    歩きたばこしてるカスと同じ論理か
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:10 | URL | No.:1829007
    お前ひとりじゃなくて毎日のように来るし、密漁目的わんさかいるからな。
    注意すると逆切れする若者やらヤクザもんやら中国人やらで大変。

    特にタチ悪いのは丁寧に説明してもはーいってその場は帰っていくけど1時間後には戻ってきてまた始めるやつ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:12 | URL | No.:1829008
    でもこれ真理だよ
    海も大地も人間の物じゃねーのに何勝手に決めてんねんボケが
    挙句の果てに月の土地まで勝手に売ったりしてんじゃん
    馬鹿じゃねーの
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:13 | URL | No.:1829009
    馬鹿多いね、海老や貝類は幼生を放流してるし、地域によてはテトラ等沈めて人工環礁つくってるし。
    俺も釣りはするが、アホ程マナー悪い奴等が捨てていくゴミを清掃してるのも基本漁師だぞ。
    そして馬鹿なイッチが釣りしてる岸壁等を設置維持してるのも周囲の漁協なw
    そんなんに気に入らないなら自分でプライベートビーチで海上の所有権もついてる無人島でも購入して毎回そこで釣りすりゃ良いじゃん?
    漁師が資源保護や環境保護、放流してる場所で釣りして文句いうお前がガイジなだけだよwww
  156. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/08(火) 17:13 | URL | No.:1829010
    海を私物化!言うけどあのオッサンら金払って権利買ってるからな
    そらタダで伊勢エビパクったらキレるやろ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:16 | URL | No.:1829011
    >>1はゴキブリみたいなもんで、一人見逃すと百人になる
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:16 | URL | No.:1829012
    実際は小声でボソボソ喋って逃げたチー牛やろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:17 | URL | No.:1829013
    漁業法って言う法律で認められてる。その決められた範囲で取れる海産物(川魚とかも)は私物なので、所有権を有する漁協の物。
    で、その漁協に金払って取得の許可を取るのが漁業権。
    なので、人の物を勝手にとっちゃだめですよ。w
    ちなみに、沖合(船舶航行可能水域)に出れば漁業権は関係なくなるから、船で沖合に出ればいい。そうすりゃ関係無く取れるで。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:22 | URL | No.:1829014
    そもそも、全面的に釣り禁止にしてもええんやで
    やるんは国交省やけど、そこ動かすくらいの力はある
    やったらやったで、面倒ごとが発生するから
  161. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 17:28 | URL | No.:1829015
    ちょっと違うけど、海辺を封鎖して入れないようにしてる会社やら個人が腹立つんだけど法律的にはどうなの?
    海岸まではまあいいとして、海自体は国有なんだから間仕切り作って立ち入り禁止は無理があると思うんだが
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:29 | URL | No.:1829016
    こういうのって優しく言ったって聞かない奴や逆切れする奴が少量でもいるからどんどん言い方がきつくなっていくんだろうな。元々漁師自体が気性荒いってのもあるだろうが。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:31 | URL | No.:1829017
    私物化て
    国の持ち物を分配しとるんだぞ
    漁業資源は公共の物じゃない
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:34 | URL | No.:1829018
    全ては地球に借りているだけなのだから分け合えよ
    人の物なんて何一つ無いぞ
    金があれば独り占めしていいなんてことないぞ
    分け合える心育めよ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:35 | URL | No.:1829019
    おかしな理屈だとは思うけどな。所有権主張するなら公有の場所に放流するんじゃなくて、その土地、海域を買えよって思う。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:40 | URL | No.:1829020
    和田港は昔からそう。

    でも放流とか資源保護とか色々してる。
    金かけて着き場(テトラ帯とか)も整備してる。

    よその人間がその場限りで荒らすなら 地域自体立ち入り禁止にしてもいいと思う。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:42 | URL | No.:1829021
    海産物を乱獲絶滅させてるのは漁師そのもの。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:44 | URL | No.:1829023
    もし釣れちゃったらどうしたらいいの?
    逃したら大丈夫なの?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:52 | URL | No.:1829025
    海は皆のもの~って言っているけど、
    それ言ったら大地だってみんなのものだろ。
    けど、土地の所有権ってあるわけで。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:53 | URL | No.:1829027
    密漁失敗して怒りのスレ立て草
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 17:55 | URL | No.:1829029
    どこだ?
    漁師は漁業権を持っているだけであって
    取締りの権限など持ってない
    監督権限をもつのは県の水産部であって、おっさん一人で注意しに来ることなんて絶対にない
    そんなおかしな行動をとっている漁師がいたら、逆に警察に通報しないとダメだ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:04 | URL | No.:1829030
    法治国家である以上、全面的に漁師が正しい。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:05 | URL | No.:1829031
    海は漁師たちのものじゃないだろとか言ってるやついるけど無知を晒してるだけなんだよなぁ
    漁業法や漁業権でちゃんと調べてこい
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:06 | URL | No.:1829032
    法は守れよカス
  175. 名前:  #- | 2020/09/08(火) 18:08 | URL | No.:1829033
    中華系の窃盗事件が多発してるからみんなピリピリしてるんだよ
    伊勢海老やアワビは場所によるがそこの許可持ってる人がダイビングとかでポイントや個体ほぼ把握してる だから盗難があっても最近はすぐ気付ける
    小さい頃から保護して生態系回してるからずっと漁ができるのであって中華みたいな小さい子供も根こそぎが流行るとサンマのように9割減少とかになる
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:10 | URL | No.:1829034
    自分が正しいと思ったら通報されても問題ないだろうに。
    なんでこそこそ逃げ帰って悪態ついてるんだろ?
  177. 名前:名無し #- | 2020/09/08(火) 18:12 | URL | No.:1829035
    伊勢海老じゃないけど、何で今年サンマの漁獲量ってあんなに少ないの?ニュースだと肝心の理由を教えてくれない
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:18 | URL | No.:1829036
    エビじゃなくてダイアモンド鉱山
    相手を反政府テロリストだと仮定すりゃ分かる
    力がある物が支配する自然の摂理だ

    つまりブラックダイアモンドは名作ってことだ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:22 | URL | No.:1829037
    釣りカス「オレが釣る分も育てろよ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:26 | URL | No.:1829038
    海はみんなのものっていう前提がおかしいんだよ
  181. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/08(火) 18:28 | URL | No.:1829039
    何のためにそういうルールが設けられてるかわかるか?
    世の中にはお前みたいなんが山ほどおるからやで?w
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:29 | URL | No.:1829040
    海なら判る ほぼ持ち帰り 食べるでしょ

    判らんのは 多摩川 上流や鮎とかなら判るけど

    クチボソ釣っても 有料
    ほぼ リリースするし 川漁師いるのか知らんけど 中流域は殆どの場所で 漁師の痕跡なし
    誰かの生活脅かすでもないのに なんで?


    釣り人消えたよな 収益も消えたろ
    放流してんのかな? 外来種の餌として
  183. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/08(火) 18:29 | URL | No.:1829041
    国から保証された既得権益だからしょうがないね
    海はみんなのものやない 国のもんや
  184. 名前:  #- | 2020/09/08(火) 18:30 | URL | No.:1829042
    最近は漁師が海の資源を枯渇させていると言われてるし、釣り人の権利拡大はなくとも漁師の権利はより制限されるだろうな
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:32 | URL | No.:1829043
    >>1
    オカンに「勉強しろ」と言われて「今やろうと思ったのに!」ってキレるガキみたいだよなw
  186. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/08(火) 18:32 | URL | No.:1829044
    >>184
    その理屈なら釣り人の権利も縮小するだろ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:35 | URL | No.:1829045
    国営ヤクザとかいうチンピラしか使わないワード
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:38 | URL | No.:1829046
    ちゃんと放流してるんか?w

    和歌山県田辺市は15日、和歌山南漁協(田辺市)がイセエビの放流量を水増しし、市から不正に補助金計約86万円を受給していたと明らかにした。市は「実態を明らかにし、返還を求める」としている。

     田辺市によると、同漁協はイセエビの増加を目的に放流事業をしており、事業費の半分を市が負担している。平成29年度には田辺湾で計170キロを放流したとしていたが、そのうち約122キロ(86万3200円)が水増しされていた。イセエビの仕入れ先の納品書から不正が発覚した
  189. 名前:  #- | 2020/09/08(火) 18:48 | URL | No.:1829047
    漁業権があるので私物化とは言わない
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:49 | URL | No.:1829048
    漁師「だってお前らって常に海汚すし何だかんだマナー最低のゴミじゃん」

    その漁師が船から 空き缶やペットボトル、弁当等のプラゴミに糞尿を直接垂れ流してんだぞ?
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:51 | URL | No.:1829050
    ウチの地元はこういう奴見逃してたら根こそぎウニ持ってかれて捕れなくなったから完全禁止になったわ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 18:52 | URL | No.:1829051
    >>190
    へえ、詳しいね
    で、ソースは?w
  193. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/08(火) 18:58 | URL | No.:1829053
    釣り人って撮り鉄並みにクズが一定数以上いるから仕方ない
    立ち入り禁止エリアでも道具使って金網や鍵壊して入り込んだりゴミ放置していったり違法駐車したり他人の家の駐車場に勝手に置いたりとかDQNばっか
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:03 | URL | No.:1829054
    海守の「どこからが密漁なのか? 」って記事のコメ欄読むと色々理解できるよ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:06 | URL | No.:1829055
    まあ、そんなこと言い始めたら、地球規模で言えば、勝手に日本って言ってるだけだからな
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:15 | URL | No.:1829056
    声かけせず黙認し続けたらヤクザと中国人が全部持っていく。

    声かけするのもこのご時世怖いんやで。そこは察したれ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:18 | URL | No.:1829057
    漁業権があって海域のメンテしてるんならしゃーない
    漁師にとっての生きる糧を横取りしちゃいかん
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:21 | URL | No.:1829059
    この返し方なら実際に伊勢海老を獲りに来て図星を突かれて激昂したととらえられても仕方ない

    本当に伊勢海老目当てで来てなくて、横柄な態度に一矢報いたいなら
    「ええ獲りませんよ、
     人を犯罪者扱いするような貴方達の利権にまみれた
     海老を獲るなんか、
     こっちから願い下げです^^」
    とか言い返してやれば良かった

    それで相手が逆上して手を出して来たらそれこそ屈辱の通報を反対に食らわせる事もできた
    まあ短気は損気だな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:25 | URL | No.:1829060
    栽培漁業やからな
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:28 | URL | No.:1829061
    勝手に人間には人権があるって決めたからお前に人権があるんやで
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:28 | URL | No.:1829062
    船とか狙われたら、すぐに大損害なのにねw
    すぐ1000マンとかなるよw
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:29 | URL | No.:1829063
    漁業権の意味も分からずキレてるアホは一度ぐぐってこいや。シコるくらいしかできない右手でも、それくらいできんだろ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:33 | URL | No.:1829065
    いちゃもん付けてイセエビ貰えるならラッキーとか考えてる人じゃねぇかな
    釣る必要すらないんだから楽だよね
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:34 | URL | No.:1829066
    ちょっと良く分からん
    イセエビを密漁してるんじゃなくて
    釣りしててたまたま伊勢海老がかかったとしたら
    別に犯罪にも何にもならんだろ
    殺人だって故意がなければ過失致死で済むのに
    最悪、「かかっちゃいましたので海に返します」で
    それ以上問題になりうるはずがない
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:36 | URL | No.:1829067
    漁師が取った海産物を市場に出さずに家に持って帰ってたら漁業法違反だから狙ってやればええよ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:38 | URL | No.:1829068
    海はみんなのものじゃなくて
    ちゃんとそれぞれの漁協の縄張りがあって
    いけない事したら海上保安庁がやってきてガチで逮捕される

    漁師やるのに自前の船は最低1000万と整備費や燃料費もかかる
    遊びでやってるニーちゃんに優しく言ってくれたええ人やんけ
  207. 名前:a #- | 2020/09/08(火) 19:40 | URL | No.:1829069
    イヤにコメ欄が伸びてて漁師擁護のコメ多いけど、

    漁師は暇なんか?
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:41 | URL | No.:1829070
    漁業権はあっても捜査権はないだろ
    クーラーボックス見せろはやりすぎ
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:42 | URL | No.:1829071
    金払って釣り堀いってろゴミ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:46 | URL | No.:1829072
    なんか知らんけどキャバクラでぼったくられて切れてるニーチャンより程度が低い1なのは良く分かった❣
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:47 | URL | No.:1829073
    高圧的で腹が立ったって書いてあるのにわけわからん連中がいるな
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:48 | URL | No.:1829074
    密漁できなくてアガリ悪いって上にセッキョー受けてる下働きがイライラしてる(笑)
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:52 | URL | No.:1829075
    海は皆の物って言い方だとそこで仕事として獲って一般に流通させてる漁師の言い分は聞かなきゃアカン事になるけどいいんかな
    漁師が一人で獲って流通させないならその言い分も通るけど・・・公共物として言ったりしたら使うならルール守るのは当たり前って事になるんだが
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:54 | URL | No.:1829076
    どっちもどっちだと思うがクーラーボックス開けては無視していい
    捜査権とかは別にないよ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:54 | URL | No.:1829077
    密漁する奴がいなくなれば、高圧的な声かけなんてしなくて済むんだよ
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:55 | URL | No.:1829078
    植物を育てるくらい自由やろって大麻栽培を正当化するようなもんや

    伊勢でなんとなく
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:55 | URL | No.:1829079
    そんなんでいちいちイライラすんなよ
    紙メンタルか?
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:55 | URL | No.:1829080
    匿名発信できるネットの中でも
    隅の方に固まって喚くだけってのは
    本当にやる気あるのかね
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 19:56 | URL | No.:1829081
    漁師って管理もできないアホの集まりだからな
    挙句の果てに獲り尽くして「今年はサンマが獲れない」とか笑えるわ
    ニシンとクロマグロ、ウナギなんかもそうだが漁師に水産物を獲らせちゃいかん
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:01 | URL | No.:1829082
    一方その頃伊勢谷は捕まっていた
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:02 | URL | No.:1829083
    >>219
    サンマは最近中国が取り始めてるんだよ
    ウナギもそう
    マグロの味も諸外国が気づいて取ってる
    参入してきたせいで日本の取り分が減ったってだけ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:03 | URL | No.:1829084
    漁師の漁獲高も個別割り当てにしてきちんと管理しないと
    いけないはずの時代なので制限があるのは当然。
    当の漁師が資源管理を今のところあまりやってない。
    その辺の広報がまだまだ不足している。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:03 | URL | No.:1829085
    そもそもお前がタダで釣りしてる港自体が、地元の漁師のためのもんやろうと
    本来地元漁師にとっては釣客自体が邪魔でしかないのに、特定種以外は釣っていいと許されてるだけでも有難いと思えよ
  224. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/08(火) 20:05 | URL | No.:1829087
    挑戦人みたいな理屈展開する釣り人
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:07 | URL | No.:1829088
    浜◎湖で収穫したけど注意されへんから
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:07 | URL | No.:1829089
    米欄でも特亜人みたいな思考のやつわんさといるな
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:08 | URL | No.:1829090
    漁港作るのに税金が一円も使われてないなら漁師だけ使えばいいよ
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:16 | URL | No.:1829091
    ダイビングで港行くと釣り禁止の文字が至るところに看板やスプレーで書かれてる所もあった。
    でもまぁお巡りだろうとやってもいない事をくどくど言う奴来たら腹立つのもわかる
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:27 | URL | No.:1829093
    釣りをするには漁港の組合にお金払って一年の漁業権を買うか、短期釣券があるならそれを買う。
    近所の子供やおっさんの釣り程度はお目溢しされるが、伊勢海老やアワビ、なまこなどは決められた期間、決められた場所、決められた人だけしか取ってはいけない。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:27 | URL | No.:1829094
    釣りをするには漁港の組合にお金払って一年の漁業権を買うか、短期釣券があるならそれを買う。
    近所の子供やおっさんの釣り程度はお目溢しされるが、伊勢海老やアワビ、なまこなどは決められた期間、決められた場所、決められた人だけしか取ってはいけない。それ以外は「密漁」
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:32 | URL | No.:1829095
    >>204
    説明受けて「イセエビ取れる可能性がある」と認識しちゃったから
    これでとったら故意と変わんないねぇ
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:33 | URL | No.:1829096
    こういうしょうもないおっさたちのスレでは脳内でフォールガイズ2匹が押し合ってる図を想像する事にした

    デンデンデンデ デンデンデンデ
    デンデンデンデ デンデンデンデ
    デッ!デッ!デッ!デッ!
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:35 | URL | No.:1829097
    持ちかえるのが駄目なら釣った瞬間に潰して海にかえせばいいんじゃない?

  234. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:36 | URL | No.:1829098
    大麻の話かと思ったら違った…
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:42 | URL | No.:1829100
    >>219
    特に大衆魚に関しては漁師は豊漁の時は上限気にせず中国人みたいに自分が良ければそれで良いと獲りまくる
    成魚獲れば当然子も捕れなくなるのに数年後に不漁だ!不漁だ!原因不明だ!多分潮のせいだ!と喚きだす
    まぁ静岡のサクラエビとかシラスの事ですけどね
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:49 | URL | No.:1829101
    私物化しているのはおっさんやなくてイッチなんだよなあ
    そして定めてるのは行政やぞ…
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:50 | URL | No.:1829102
    本スレ>>82
    その「1匹や2匹」という感覚で100人、200人が獲ったらどうなるか。文句があるなら漁協で同じ事言ってみろと。本スレ>>1は得手勝手というか想像力が欠落しているというか…ご愁傷様。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:50 | URL | No.:1829103
    だって漁協=ヤクザだから(笑)
    そんでもって、漁協と海保はつるんでるからな。
    ちなヤクザの密漁が取り締まられんのは、漁協ヤクザのシマに無断で荒らしに来たヤクザを、子飼いの海保職員に密告してるから。
  239. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 20:54 | URL | No.:1829104
    漁師って大抵はどこかの代紋を貰ってるからね
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:54 | URL | No.:1829105
    ※238
    頭悪そうw
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 20:58 | URL | No.:1829108
    国家の品格下げてまで太地の漁師の漁業権守る必要全くねーだろ
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:02 | URL | No.:1829109
    伊勢海老の1匹や2匹
    他人の畑の野菜の1つや2つ
    これが犯罪者の思考な
    こいつら自分がまともな人間だと思ってるから言うがカスだからな
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:07 | URL | No.:1829111
    でも1万位の漁船代を出すとこっちが恐縮するぐらい低姿勢になってくるよ?絡まった糸ほどいてもらうの凄い申し訳ないし。
    釣代出せばWin-Winなんじゃないの?
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:11 | URL | No.:1829112
    言いたい事はわかる。
    海の伊勢海老は漁師のモノじゃないだろ?
    生け簀に餌をやって育てたなら漁師のモノだが。
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:15 | URL | No.:1829113
    権利主張とかあの国の人だね
    偉そうな態度といい恥をかくとキレる性格も
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:16 | URL | No.:1829114
    ※242
    ×他人の畑の野菜
    ○公有地に生えてる植物
    みんなのものだから行政が勝手に決めるのは仕方ないけど
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:18 | URL | No.:1829115
    伊勢海老に漁業権が設定されていればその区域の伊勢海老はすべて権利者の物だよ。
    誤って採取してしまったなら速やかに原状復帰して知らん顔する以外の選択肢はない。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:23 | URL | No.:1829116
    日本が例外なだけで
    釣りは基本的に許可制が普通
    誰でも釣り出来る日本が例外なだけ
    釣りのライセンスを取得して、違反したら罰金・ライセンス停止とかが普通
    麻生という政治家がトップの団体が
    釣りのライセンスを提言しているし、
    イッチみたいなの増えると、ライセンス制になるだろう
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:26 | URL | No.:1829117
    そら稚魚放流して、漁礁の整備してって自分たちで環境整えてるのに、タダ乗りしてくるバカが多いからな
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:28 | URL | No.:1829118
    山も所有者の許可なく根こそぎ山菜持ってくアホが多くて困っとるわ
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:28 | URL | No.:1829119
    こんなガイキチの相手しないといけないなんて漁師は大変だな。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:30 | URL | No.:1829120
    漁師も漁業権を主張するなら、漁業権の対象となる生物以外は
    海に返してるんだろうな?
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:32 | URL | No.:1829121
    >>32
    ×ヤクザ絡んでるから容赦しない
    〇ヤクザが絡めないくらい容赦ない
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:36 | URL | No.:1829122
    釣り人の敵は釣り人だからなぁ
    一部の馬鹿が密漁しまくるから漁師も神経質になるんよ
    文句があるなら公海にでも出るしかない
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:42 | URL | No.:1829123
    言うほど伊勢海老って美味くないよね
  256. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 21:43 | URL | No.:1829124
    そんなに言うならロシアの領海に行けよ。
    即座に射殺される。
  257. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/09/08(火) 21:45 | URL | No.:1829125
    海がみんなの物なら領海なんて無いだろがドアホ、テメーが言ってる事は中国の漁船や軍艦を日本の領海で運用しても良いって事に繋がるんだよ。
    盗人猛々しいとは正にこいつの事だな、ニートの癖に社会に歯向かってまともに生活出来ると思うなよ。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:47 | URL | No.:1829126
    釣竿で釣るのであれば問題ない
    それと漁港やイケスでの釣りはNGな
    立ち入り禁止区域での釣りもダメ
    潜って取ったりもダメ
    一番イイのが 金を払って船釣り等が無難だし
    まったく釣れないのなら 船頭に文句言えばイイ
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:47 | URL | No.:1829127
    あまり神経質になる漁協もおかしいと思うわ。
    海全部漁協のもんじゃないからな。
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:47 | URL | No.:1829128
    漁業組合って地域で滅茶苦茶強いからあそこは治外法権みたいなもんだぞ
    ガチで魚の餌にされなくて良かったと思え
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:49 | URL | No.:1829129
    早く豚箱入れや。
    それかヤクザにコンクリ詰めにされて海の底な。
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 21:55 | URL | No.:1829131
    個人の釣り程度に負ける漁師ってただの怠慢じゃん。
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:00 | URL | No.:1829137
    イッチみたいな阿呆が絶え間なく押し寄せるから明確な線引きが必要なんや
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:02 | URL | No.:1829138
    放流事業の補助金は税金かな?
    税金ちょろまかして、権利だけ主張しとけば安泰
    一般人なんてアホだから、密漁って言葉で騙せる
    密って言っとけば、コソ泥みたいで悪人に思えるだろ??

    和歌山県田辺市は15日、和歌山南漁協(田辺市)がイセエビの放流量を水増しし、市から不正に補助金計約86万円を受給していたと明らかにした。市は「実態を明らかにし、返還を求める」としている。

     田辺市によると、同漁協はイセエビの増加を目的に放流事業をしており、事業費の半分を市が負担している。平成29年度には田辺湾で計170キロを放流したとしていたが、そのうち約122キロ(86万3200円)が水増しされていた。イセエビの仕入れ先の納品書から不正が発覚した
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:03 | URL | No.:1829140
    ※262
    算数すらできなさそう
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:04 | URL | No.:1829141
    >海がみんなの物なら領海なんて無いだろがドアホ

    日本国民の物やぞ頭シナ人かよ
    なんで他国まで対象なんだよ原始人
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:06 | URL | No.:1829143
    悔し紛れの陰口
    とことん見下げ果てたゴミクズだわ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:07 | URL | No.:1829144
    あ?ケチケチ伊勢海老か?
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:10 | URL | No.:1829146
    なんか途中からおかしいと思ったらやっぱりニートかよ。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:12 | URL | No.:1829147
    共感を得るために主語を大きくして問題点をあやふやにするのは実に有効な手段だと良く判る。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:15 | URL | No.:1829149
    普通に盗人猛々しいで失笑www釣り人なら知ってるしやらん行為。釣り人の振りした泥棒が火病してるだけだったわ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 22:20 | URL | No.:1829152
    素潜りが趣味・・・妙だな
  273. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 22:22 | URL | No.:1829154
    さんざ釣り客に伊勢海老を持って帰られ続けている猟師と別に何も考えんと釣りに来てるだけのイッチとの温度差が有り過ぎるのが問題
    横柄でカチンと来るのは分かる
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 23:08 | URL | No.:1829171
    漁業権の範囲が分かりにくいのが問題じゃねえの。
    一律駄目ってわけじゃないのに漁業権ガー厨がうるせえよ。
  275. 名前:  #- | 2020/09/08(火) 23:12 | URL | No.:1829172
    アザラシでも操って大挙して押し寄せさせてエビ食い尽くさせてやればいいじゃん
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 23:21 | URL | No.:1829178
    どうして漁師が私物化してることになるのかねぇ
    国の資源であって、国で決められていることを破るやつがいるから、注意して守ってるってだけなのにな
    頭狂ってんなこいつ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 23:21 | URL | No.:1829179
    こいつの家も土地も地球の一部やからみんなのもんやな
  278. 名前:   #- | 2020/09/08(火) 23:22 | URL | No.:1829180
    海は誰のものでもないというのが間違ってますよ、山は誰のものでもない、空き地は誰のものでもないという考え方の人なら他者との軋轢は後を絶たないでしょうね、こういう考えの人はスーパーの売上なんて何百億円もあるんだから一つや二つ盗ったってどうってことないという理屈で万引きするんです。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 23:25 | URL | No.:1829182
    税金使って漁港整備して専有して我が物顔
    そして海岸に打ち上がってるゴミはほとんど漁師の捨てたロープとか網とか浮きだぜ?
  280. 名前:名無しさん #- | 2020/09/08(火) 23:31 | URL | No.:1829185
    漁師相手に揉めようなんて命知らずにも程があるな
    ヤクザ以上に絶対ケンカしたくない相手だわ
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/08(火) 23:52 | URL | No.:1829193
    猟師が正論なんだが、
    日本の漁業は腐った体質だからな。
    競争原理がまったくない。
    地元の既得権と化しているからな。
    あれじゃあ、高齢化もそうだし、非効率で衰退するだけ。
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 00:05 | URL | No.:1829197
    個人がごく少量を取るぶんにはお咎めなしにするべきだとは思う
    密漁している奴は集団でダイビンググッズ持ち込み根こそぎやる
    大抵はヤクザ集団
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 00:13 | URL | No.:1829200
    でも中国人が密漁してても手も足も出せないんだよね
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 00:13 | URL | No.:1829201
    伊勢海老でもなんでも漁期が決められてるやつは、漁師でも漁期外に取ると海上保安庁に逮捕されるぞ
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 00:17 | URL | No.:1829202
    >>282
    それ万引犯の理屈だからな
    伊勢海老や貝類なんて、彼らからすりゃおまんまの種だ
    商品が外に置いてあるから、少しなら取っても良いだろなんて犯罪者しか同意しないぞ
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 00:40 | URL | No.:1829204
    海や山ってそこらへんの道路や公共施設と同じって考えたほうがええで。
    ドラクエの世界じゃあるまいし、そこらのもの勝手に拝借したり売ったり破壊したりしてええわけないやろ。
    誰かが護岸を工事して役所や管轄者が管理して整備してる場所や。別にそこを勝手に使用して魚を取ってくださいって施設じゃないで。
  287. 名前:名無しさん #- | 2020/09/09(水) 00:55 | URL | No.:1829209
    スレ主が撮り鉄レベルの自分勝手な犯罪者で草
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 00:57 | URL | No.:1829210
    漁業権で漁師の職が保護されるだけではなく
    今以上に漁師は海産資源の保全に義務を課さなくてはダメだ。
    回遊生物は仕方がないとしてそれ以外の海産資源については漁師の保全努力が足りてないから価格の高騰が止まらないのでは?
    漁師が漁業権を盾に金儲けした結果、海で生活ができないと廃業とか絶対許すなよ。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 01:03 | URL | No.:1829211
    8p+62V2J0.netがガイジ過ぎて草も生えない
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 01:07 | URL | No.:1829212
    釣り人なんぞより漁師による環境負荷の方が絶対的に上。奴らの環境保護への取り組みなんぞ、目的の魚種が全滅しそうになってから慌ててやる申し訳程度のものだし、評価に値しない。漁師も釣り人も平等に扱うべきだ。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 01:09 | URL | No.:1829214
    1匹2匹ならいいよなんて甘いこと言ったら中国人が大量に押し寄せて乱獲していくんだぞ
    漁師も困るし消費者も困る、ヘタしたら絶滅の危機がやってくるわ
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 01:19 | URL | No.:1829216
    法律を守れぬ朝鮮人。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 01:37 | URL | No.:1829218
    国の物だから勝手に釣ったら国の財産を窃盗したことになるだろ
    この世に自由になる物があると思ってる方がおかしい
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 02:01 | URL | No.:1829224
    頭悪そう
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 02:08 | URL | No.:1829227
    法律に対して「お前らが勝手に決めただけ」とか「許したる」って海の神かな
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 03:20 | URL | No.:1829261
    人権人権と言う割には法について一切触れない
    かの勢力の様だな
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 03:22 | URL | No.:1829262
    朝鮮人かよw
    乱獲見逃してたら、魚介類いなくなるだろ
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 03:42 | URL | No.:1829278
    陸も海も同じ
    高速道路でサッカーしちゃいけないのと同じで、その港では釣りしちゃいけない
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 03:51 | URL | No.:1829283
    土地だって「ココオレのモノな」って『決まり』で所有してるんだから、同じだろ
    コイツの理屈通るなら、コイツの家も『公共の』モノになっちまうな
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 04:08 | URL | No.:1829289
    海にガソリンばらまいて糞漁師がおまんま食えないようにしたれ
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 07:00 | URL | No.:1829349
    ほらな
    こうやって自分は少ししか獲ってないからセーフ理論
    こいつらが多数存在するからチリが積もって根こそぎ海の幸が獲り尽くされる
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 07:06 | URL | No.:1829354
    一応領海は国のものだからな…国が許可を出した人達優先で当たり前。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 07:11 | URL | No.:1829356
    密猟者ブチ切れスレ立てかよ草
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 07:30 | URL | No.:1829361
    漁したければすりゃええが、漁師さんたちも漁業権取得して漁をしとる
    獲りたいならまず、漁業権こうてや、な?
    道路はみんなのもんだろ!つって無免で車爆走させるのと同じことやで
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 07:57 | URL | No.:1829376
    密猟野郎どころか釣り野郎を全員規制して欲しい。邪魔だし気持ちわりーし魚くせーし全体的にグロいしまじで消えろや
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 08:17 | URL | No.:1829386
    法は法かもしれんが漁師の利権だからこれはこれで問題。ちなみに今はしらんが昔日本の納税ナンバーワンは漁師。確か政界を牛耳ってたのも漁業利権者だったはず。
    それだけ漁業利権で儲けてるやつがいる。
  307. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/09(水) 08:24 | URL | No.:1829390
    私物じゃなく国が管理してる訳だからさあwww
    素直にわかりましたって言っとけばいいだろうにwww
    言い方にムカつくのはある程度しゃーないわwww
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 08:37 | URL | No.:1829395
    最近は各所で中国人が乱獲しよるからな。
    もともとは個人の釣りなんて個人で釣って自宅で消費程度なら暗黙の了解やったけども中国人が乱獲+売買しだしたから締め出すためには監視しかない。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:05 | URL | No.:1829409
    漁師のものってんじゃなくて、みんなのものだから、取れる場所と取れる人と取れる時期をルールで決めて取り尽くさないようにしてるだけ

    伊勢海老が釣りたいだけなら釣った後記念写真でも撮って逃せ。

    どうしても漁師が憎いなら海老釣りまくって叩き殺して海に捨てろ
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:26 | URL | No.:1829416
    分かりました!って言って
    こっそりやったらええねん
    それが一番の嫌がらせや!
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:27 | URL | No.:1829418
    じゃあ海を土地のように漁師個人が所有して誰も島国から出られなくなった方がいいですかって話ですわ
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:40 | URL | No.:1829426
    伊勢海老とったら黙って言われたのに対して「お前の海じゃねぇだろ」って、完全に取る予定の言い方にしか聞こえん
    もうちょっと言い方考えれば言い合いにならなかったやろ
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:45 | URL | No.:1829432
    潰すとか殺すとか犯罪教唆なんですが
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:49 | URL | No.:1829435
    漁師もヤクザみたいなもんだしな
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 09:52 | URL | No.:1829439
    イッチが漁業権知らなくて、必死に立て直そうとしてるけど無理やった感じかw
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 10:07 | URL | No.:1829447
    何故いちいちブチギレるかね…
    どれだけ余裕無いのか
    普通に釣りする分には黙認してもらってるんだから
    注意されたらはい分かりました気を付けますって言うだけでその場は収まるのに
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 11:10 | URL | No.:1829475
    釣り人の時点でもう迷惑をかける以外の行動してないのにな
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 11:19 | URL | No.:1829483
    何もしてないのにいきなり攻撃されたら腹立つわな
    言う方はまずはお願いだろうに
    何度も釣り人に持っていかれて腹立ってるのかもしれないけど、そいつがやったわけでもないのにいきなり責めてくる態度はおかしい
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 11:33 | URL | No.:1829491
    ああ、伊勢海老は、テトラポットでサビキ釣りで釣れるからなぁ。それ目当てに来てる奴もおると思うで。

  320. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 11:56 | URL | No.:1829502
    伊勢海老釣る気がなかったらはいそうですかで終わる話
    こっそり取る気だったんやろな
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:07 | URL | No.:1829510
    海は誰のものでもない、どこでなにを採ろうが勝ってだろ・・・by朝鮮人
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:11 | URL | No.:1829512
    ほんと、釣りのやつらは撮り鉄と変わらんな
  323. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/09/09(水) 12:22 | URL | No.:1829520
    盗っ人猛々しいな
    各国に属してる限り海にも所有権あるんだよ
    土地と一緒なのが理解できてねーあたり、IQ90くらいのガチの低能なんやろうな
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:26 | URL | No.:1829525
    お前みたいのがおるから、1人ひとり声かけて回っとるんやろ。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:28 | URL | No.:1829527
    海老とかは金掛けて放流とかしてる筈だし仕方ない
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:30 | URL | No.:1829530
    漁師さんに声掛けられたら挨拶して普通に対応して最近どうですかってこっちからも話かけてみればいいのよ。
    漁協も漁師さんも世代交代が始まってたりするので今は直ぐ警察や海保呼ぶからイキッたら駄目よ
    物見つかったらそのままドナドナされるし海の違反は即前科持ちになるからね
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:34 | URL | No.:1829532
    海はみんなのものではなく国有でしょ
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:37 | URL | No.:1829535
    イメージとしては、祭りで的屋がここで店出す許可とってんのか!!
    の感じなんだよね。
    確かに、その通りだが。
    その許可は公平に誰でも取れるの?
    という話に行きつく。
    後半を無視して前半だけ通すからクレームがでる。
    株式会社も一定の設備あれば参入できるようにしたほうがいい。
    漁師は爺さんばかりだしな。
    農業も同じだが、権利を主張するのと、競争原理を共存させないと。
  329. 名前:名無しさん #- | 2020/09/09(水) 12:39 | URL | No.:1829536
    国のものを私物化は草生える
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 12:40 | URL | No.:1829538
    ゆとりのイキリ。
    ゆとりの考えではEEZで漁をする北朝鮮と同じだな。
    お前の領海でも無いし、放流している訳じゃないってね。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 13:18 | URL | No.:1829552
    いやいや、放流してるだろ…
  332. 名前:名無しさん #- | 2020/09/09(水) 14:11 | URL | No.:1829583
    少しならええで!
    とか言っとるとなごっそり持ってく奴がワラワラおんねん
    一人だけなら1匹2匹だが10人集まれば?50人なら?
    中国人とか根こそぎやぞ
    せやから法で規制せざるを得ないんや
  333. 名前:名無しさん #- | 2020/09/09(水) 14:13 | URL | No.:1829584
    あと「私物化」やのうてそれ国が決めてる事やからな
    文句あるなら政府にいえや
  334. 名前:名無し #- | 2020/09/09(水) 14:16 | URL | No.:1829587
    私物化する奴が沸くから私物化するなっていって回ってるだけなのがわからんガイジやん
    そんな奴が釣りすんな
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 15:32 | URL | No.:1829632
    いま全国民がレジ袋廃止で不便を味わってるけど、そのルールができる原因のマイクロプラスチックの半分は漁具やからな。
    漁師にもっと税金かけるべきやと思うまじで。
  336. 名前:774@本舗 #- | 2020/09/09(水) 15:38 | URL | No.:1829635
    調べると水産資源保護にはもともと税金かかってる部分もあるし、公正と言えるのか疑問の余地はある

    水産資源を趣味の釣り人とかに大量に獲らせると非効率になるからある程度専門業者が仕切るのはいいと思うんだけど、
    仕切っていいのがどこからどこまでかは天賦の権利として決まっているわけではない
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 16:05 | URL | No.:1829662
    いや、そもそも(海は)お前のものでもねーだろ・・・なんで偉そうなんだ・・・?
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 16:34 | URL | No.:1829675
    昔っからこうやって揉めてできた法律や
    伊勢海老捕まえるまで待って前科付けてやることもできただろうに漁師は優しいな
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 16:53 | URL | No.:1829681
    本スレの※426が気になる。
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 19:43 | URL | No.:1829745
    農業も漁業も新規参入できない訳じゃない。
    農業は就農計画書を提出し、就農予定者として農地の斡旋を受ける。
    農地の取得や借入は教育委員会の様に、一般行政から独立した農業委員会で審議される。
    農協加入は自由。


    漁業は漁業権を有する漁協への加入が必要とされている。
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 19:49 | URL | No.:1829747
    ザリガニが釣れたって思えば良いのです。
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 20:49 | URL | No.:1829761
    法律も守れない他人に迷惑を掛ける人間ですって自己紹介かな?
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 23:17 | URL | No.:1829837
    まあ、農家でもあるでこういうの
    農家は野焼きが認められてるけど、何であいつらだけ許されてんねん!言うてキレるやつ
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/09(水) 23:44 | URL | No.:1829848
    普通なら漁師も大変だなぐらいにしか思わないだろうけど
    最初から盗人扱いで余程むかつくもの言いだったら伊勢海老の扱いをちょっと手間取ってしまう事になるかもね
    糸が絡まったままだったりハサミや足が一つ二つ千切れてしまったり
    海に戻すのに時間が掛かったり慌てて地面に叩きつけてしまったとしても
    怖い漁師さんに目を付けられた所為で動転した結果なのか故意なのか区別するのは無理だろ
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 00:44 | URL | No.:1829866
    初めは皆そう言って殺し合いしてたけど疲れてルールを決めたのよ
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 01:06 | URL | No.:1829873
    漁師って殆どヤクザだから逆らわんほうが良いよ
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 04:25 | URL | No.:1829938
    凶暴な漁船だと、わざと高速で堤防スレスレに寄せて嫌がらせしてくる。
    竿を足に括ってたらヤパかった。
    しかしほとんどの漁師にとって、港はたんなる契約駐車場のようなもの。
    そんなところで遊ぶ子供は確かに危ないが、その遊具を破壊していい法は無い。
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 12:29 | URL | No.:1830064
    まあ正直電波利権みたいな印象はある
    田舎の漁師の子供はみんなリッチやった
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 14:32 | URL | No.:1830083
    漁師だけが伊勢海老を獲れる権利を国に認められてるんだから
    海は漁師のものって国からも認められてるじゃん
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 14:36 | URL | No.:1830087
    >>344
    典型的なネットイキリ草
    お前ら陰キャって会話できんから無駄に長文で説明的なんよな
    頭の悪さがあふれ出てるわ
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 17:40 | URL | No.:1830180
    なんだ在日か
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 18:30 | URL | No.:1830201
    ただのアホっていうかDQNっていうかカスやな
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 19:21 | URL | No.:1830220
    漁師が私物化してるわけではなく、行政が漁業権を管理してるだけだろ。
    なんで漁師個人のオレルールみたいに言ってんのアホなの?
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/10(木) 21:19 | URL | No.:1830267
    そーだなw海も陸も皆のものだなw銀座のここからここまでオーレのッ
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 01:48 | URL | No.:1830367
    無礼には無礼で返せば良い
    『おう、分かってるよおっさん』
    『クーラー?勝手に見ろよ』
    で負けた感はなく終わるだろ。
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 09:05 | URL | No.:1830449
    海はみんなのもの

    違います領海内の海は国のものです
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 17:15 | URL | No.:1830626
    実際は
    「アッ…ハイスミマセン、イエトッテナイデス……ゴニョゴニョ」
    やったんやろなぁ
  358. 名前:          #- | 2020/09/11(金) 20:16 | URL | No.:1830704
    昼でよかったな
    夜ならドザエモンになっとったで
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 21:17 | URL | No.:1830730
    まあまあおまいら、放課後ていぼう日誌でも見て落ち着け
  360. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/11(金) 22:18 | URL | No.:1830792
    >>335
    実際、伊勢海老狙ってたんだろ?
    それで大事になりそうになったから逆ギレした
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/12(土) 01:40 | URL | No.:1830975
    密漁者逆ギレ
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/12(土) 12:06 | URL | No.:1831428
    密漁がダメと言うのをおかしいと感じるんか。
    特亜人かよ。
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2020/09/16(水) 14:59 | URL | No.:1833485
    公共物として「海税」取られるようになったらいらねえよ!って言うんだろ
    タダのものが欲しいだけって言えよ
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 02:47 | URL | No.:1847195
    美しき見本のような敗北者
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/02(月) 07:54 | URL | No.:1851554
    >>4
    釣りなんてただの趣味だろうってなぜ仕事>趣味になってんの?
    金かけて趣味楽しんでるし趣味を楽しむために仕事してるんだぞ
    それに釣りが仕事のやつもいる
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/02(月) 15:11 | URL | No.:1851661
    >>19
    >渓流なんかの川もそうやけど釣りするだけで数千円取りよるからな
    川は公道と同じで誰でも通行することができる
    そこで釣りをする=障害物を設置するには公的な許可が必要
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/02(月) 16:39 | URL | No.:1851708
    >>207
    漁師擁護も何も法的に正しいのは漁師やし
    泥棒できなくてゴネてるだけや
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 14:09 | URL | No.:1853599
    漁業権がある以上、畑の野菜盗んで自生してたっていってるベトナム人と同じレベル
  369. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/14(土) 19:13 | URL | No.:1856722
    かかったら、石で潰したらえーねんで
    甲殻類アレルギーやし
    伊勢エビなぞ、潰したらえーねん
    ゴミや支那www
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:37 | URL | No.:1857006
    海はみんなのものだけど
    そこにいる漁師もまたみんなのものだぞ

    特に漁師を捕る必要がなければ
    放っておけばいい
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:38 | URL | No.:1857008
    気にする必要ないぞ
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:39 | URL | No.:1857009
    そうするとな
    誰が一番強いかという事になる

    それは当然人間ではない
    人間ではないのが一番偉いんだ
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:40 | URL | No.:1857010
    人間は海の中でいつまでも泳いだりしない
    だから海の一番偉い存在にはならない

    人間が載ってる船も全部海の神様に
    用意されたものだ
    そんなのは用意されたのであって
    十分ではない

    お子様ランチのようなものだ
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:47 | URL | No.:1857011
    人間は野生の世界でも
    一番になろうとしない
    だから自然の世界で一番偉くはない

    人間はその自然の世界から醵出されて
    生きている

    人間は自然のやくざによって投資されて
    存在している
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 04:43 | URL | No.:1878022
    漁師はクソだけど、釣り人はもっとクソだよな。
    海のゴミの9割は、漁師と釣り人によるものだからなw
    レジ袋なんて、どうでも良いんだよw
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 09:32 | URL | No.:1884797
    あきらかな密猟者で笑。
  377. 名前:名無しビジネス #- | 2023/09/08(金) 15:25 | URL | No.:2202357
    物を知らんから腹が立つんだよ。
    伊勢海老も人工ふ化したのを海に放流したり、稚海老を育成したのを放流したりってのに取りくんでる。
    他の魚介についても漁をしてるだけじゃなく、金をかけて色んな事業をやってんだよ。
    それを「海はみんなの物だから!」とか好き放題やる奴が入れ替わり立ち代わり来てりゃ、漁師さんサイドもぶち切れますわ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14104-9c529e1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon