元スレ:http://news4vip/1601732849/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:47:29.017 ID:sXNf+oG0p.net
- 工場勤め俺「魔女狩りかあほくさ」
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:50:04.397 ID:Qcv98YOod.net
- 馬鹿基準で仕事したくないわな
いつも馬鹿の連帯責任みたいなことさせられる
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:50:13.748 ID:vIfsXVnxa.net
- なお代替工具はありません
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:50:42.504 ID:2VE05WKn0.net
- 工具禁止はないけど
熟練工がサンダーのカバーを外して作業してるのを見て
真似した子が次々に怪我してからはカバー絶対装着(当たり前の話だけど)になったよ
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:52:09.080 ID:Wd8wUOBI0.net
- 再発防止策としてはダメだろ
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:52:35.201 ID:e1iPC48b0.net
- 効率ガタ落ちじゃぁん
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:53:01.773 ID:XvSAxZhUM.net
- 根本対策をしようとすると金が掛かるし、お偉いさんに不備を指摘する事になるから、
- 魔女狩りみたいな方法に落とし所を作りがち
いつも割りを喰らうのは平社員
- 魔女狩りみたいな方法に落とし所を作りがち
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:54:27.547 ID:ffPn0p/Ix.net
- 徹底した安全対策って言うと
作業を無くす・道具を禁止にする・馬鹿を排除するの- どれかしかない
- どれかしかない
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:56:46.334 ID:quY1POhZ0.net
- >>14
人を使わなければ事故は減る - 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:57:27.962 ID:2VE05WKn0.net
- >>14
言い方はアレだけどまあ合ってる気はする
危険な作業を無くす
危険な道具の使い方を無くす
ルールを守れないなら他に移って貰う
ってかんじに
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:55:21.606 ID:MHhKOp6N0.net
- バカがやらかしバカがバカの首を絞める
バカばっかり
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:57:01.389 ID:KQhgIvq7d.net
- 自社製品でけが人出たら生産やめるんかって話ですよ
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:58:34.271 ID:XvSAxZhUM.net
- お偉いさん「でも人員は増やしませーんwww設備は整えませーんwww法定点検もしませーんwwww」
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 22:59:58.656 ID:WmjYNyR80.net
- 保護具が増えて誰が作業しているのかわからない
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:02:33.136 ID:yvqKc8em0.net
- 弊社「生産技術部が設備の設定戻し忘れて不良が流れたのでこれから設備を触る時は
- 書類を作成して生技課長、生技係長、現場課長、現場ライン長、現場副ライン長のハンコを貰うこと」
これで残業激増して死んだ - 書類を作成して生技課長、生技係長、現場課長、現場ライン長、現場副ライン長のハンコを貰うこと」
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:14:01.342 ID:ffPn0p/Ix.net
- 人間は必ず間違えるからロボットを導入して機械化だ!
→生技・保全がやらかしてパー
王 道 の 流 れ
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:28:06.481 ID:VtZ3XwPIp.net
- カッター禁止だけど
- 全然切れないスクレーパーとか逆に切れすぎる小刀とかで
- 切ろうとするやつがいるし明らかに無駄が多くなったな
- 全然切れないスクレーパーとか逆に切れすぎる小刀とかで
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:32:37.943 ID:PM8LuVmQr.net
- >>32
危ないからなのかわからんが、そもそもカッター使用禁止の職場多いよな - 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/04(日) 00:06:57.964 ID:7bbLs9Oh0.net
- >>35
狂った奴の凶器になるからな
できるだけ置いておきたくないんだろう
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:42:25.905 ID:iWmgRUyx0.net
- 効率のために危険増やしてたらしょうがないからな
- 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:47:52.054 ID:d25m5DUp0.net
- モノではなくヒトの方を禁止した方がいいよな
こいつは道具使うの禁止
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 23:54:23.780 ID:dP2bKWOM0.net
- 誰かが道具で怪我をした
理想→以後こういう事が無いようルールを決めて気を付けて使っていきましょう
現像→禁止禁止!二度と使うな!一生使うな!禁止ィ!!代用!?知らん!!! - 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/04(日) 00:02:15.723 ID:vOvAEhKn0.net
- >>40
あちゃー現像しちゃった!
- 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/04(日) 01:40:55.329 ID:TRcbI4P30.net
- >>40
ルールを守りましょうっつったって守らないから怪我したんだろ
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/04(日) 00:01:21.427 ID:iQhW+74k0.net
- バカを締め出した所で残った中から実はバカでしたが発覚するだけだからな
人を制限してもリスクは対して減らんよ
- 46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/04(日) 01:00:42.840 ID:Cm+bwuwpx.net
- 馬鹿が事故を起こすってことは
もっと馬鹿が来たときにもっとやべえになる恐れがある
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/04(日) 01:37:53.279 ID:6SNSH2Tw0.net
- 監督「安全第一で、焦らず作業してください!」
焦らないと作業が終わらない工程が組まれる模様- 【社員研修DVD『災害事例に学ぶ 製造現場の安全対策』】
- https://youtu.be/Fyo3l2JBX_k
安全学入門
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:41 | URL | No.:1840560淘汰されればよい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:42 | URL | No.:1840561結局、低賃金の派遣だけで人の入れ替わりは激しい、ケガしまくるで人件費を削り過ぎた弊害だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:44 | URL | No.:1840562カッターナイフ禁止は弊社だけじゃなかった!
労災ゼロ○日達成とかやってるから純粋な安全意識からずれた変な感じで規制して来るんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:47 | URL | No.:1840564労災事故が起きたら、原因と対策を労基署に届け出ないといけない
「注意する」とかでなく、具体的に事故が起きない仕組み考えて提出しないといけない
その工具禁止ってのは他に対案が出せなかったんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:49 | URL | No.:1840565文書関連でも似たようなこと起こるという
査察で指摘来る→指摘事項以上に記入ルール厳しくなる→厳しいルールで間違え多発→上が間違え増にキレてさらにルール追加→もはや記入すること自体がリスクで現場萎縮(←今ココ) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:52 | URL | No.:1840567ウチが過去に勤めてた某F電機M重工場でのカッターナイフ所持禁止(ライン工員のみ)の理由・・・製品内にカッターナイフを置いたまま製品出荷→客先で発見され市場クレームww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 21:52 | URL | No.:1840569安全第一だの品質最優先だの言うわりに効率や生産性が落ちるともっとやれって言ってくる矛盾
その二つはどっちかを持ち上げればどっちかが下がるもんだから両立はできんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:00 | URL | No.:1840572何か設備の品が壊れたら設備自体使用禁止になる
直してくれない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:03 | URL | No.:1840573狂った奴の凶器になるからカッター禁止なんてなるのか
狂った奴はなんでも凶器にするだろうに -
名前:ななし #- | 2020/10/05(月) 22:05 | URL | No.:1840575バカでも安全に作業ができて、安定した品質の製品を作れるようにするのが工場長の仕事
-
名前: #- | 2020/10/05(月) 22:05 | URL | No.:1840576そんなこと言ったら俺の軽トラの荷台はすべて禁止工具だらけになっちまうわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:07 | URL | No.:1840578対策が対策になってない場合も多いよな
物が落下し足に落ちて怪我をしたという事故に対し、安全靴を強化する対策を打ち出された時には驚愕したわ
それは補助であり、まずは如何に落下させないかの対策が先だろ
靴だけ強化してもそれ以外に落下物が当たればまた怪我するだろうが!って当時ツッコミを入れちまったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:11 | URL | No.:1840579※6
ずれた対策だよね。
じゃあ入ってたのがドライバーだったら良かったのかってなってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:19 | URL | No.:1840580カッター禁止だけれど、切創防止手袋や腕貫していればうちはOKだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:25 | URL | No.:1840582死んでないからヨシ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:29 | URL | No.:1840586カッターは折れた刃の混入がまあまあ起こりうるから妥当っちゃ妥当
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:32 | URL | No.:18405881メートルは1命取る、ヨシ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:33 | URL | No.:1840589外国人のコンサルタントが出てきて、説明してくるよりはいいと思うよ。
※日本人だと仮定して・・・
その線も・・・
かなり・・・
薄いかも・・・
しれないけど・・・
日本人・・・
だと・・・
万に一つの・・・
望みを託して・・・
あっ・・・やっぱり・・・あんまり意味がなかったかもしれないけど・・・
たぶん・・・
おわり・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:33 | URL | No.:1840590むしろ便利な道具を使えなくするほうが危険なんやが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:37 | URL | No.:1840592責任逃れが大好きな日本人らしい無能さアル
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:38 | URL | No.:1840594機械新調したら設計思想が変わってて使い物にならないってあったわ...
まあ慣れの問題だけどさ、改造して使ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:39 | URL | No.:1840595その工場が現代の消防法でアウトなパターンは多いぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:50 | URL | No.:1840598原発の処理水貯めるタンクの建設現場で、どうしてもボルト緩める奴がいるから締める方向にしか回らないラチェットが支給されてそれ以外の工具持ち込み禁止になったっていう都市伝説を思い出したわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 22:56 | URL | No.:1840599それで現場が回っている(回っていない)からヨシ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:04 | URL | No.:1840603上の人間がヨシ!っていうからヨシ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:09 | URL | No.:1840606油と謎の粘着でまったく使い物にならないスクレーパー君
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:25 | URL | No.:1840609カッターを禁止にするのはカッターの刃が折れてどこかに混入とかしたら危ないからだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:34 | URL | No.:1840612※10
バカにも限度があるよ。
ライン長レベルにも人事権くれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:35 | URL | No.:1840613こういうのうちのところはこうだって話より仮想敵と戦ってる奴の方が多いよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:35 | URL | No.:1840614工場のある事業所で作られたルールがなぜか研究拠点にも適用されてて実験室でカッター禁止とかいう意味不明なことになってるんですが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/05(月) 23:47 | URL | No.:1840620工場なんてカッターより殺傷能力の高いもんはそこら中にあるだろ
カッターなんかで刺したとこで刃の方が折れるわ
しかし作業経験の貧しい人が作った規則は必然的にろくなのがないよな
しかも偉くなる時点で作業経験は少ないワケだし -
名前:名無しさん #- | 2020/10/05(月) 23:56 | URL | No.:1840621カッターナイフで切創
↓
使用禁止
↓
全て鋏で切れ
↓
効率ガタ落ちどころか仕事が進まん
↓
ブチ切れて辞めるベテラン続出 -
名前: #- | 2020/10/05(月) 23:57 | URL | No.:1840622カッターで指切って化膿したかなんかで入院した奴のせいで使用禁止にされたわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 00:19 | URL | No.:1840624効率より命やろ!!!!1
あ、スケジュールはそのままでよろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 00:22 | URL | No.:1840625一方、〇〇化学では……
カッターナイフで切創
↓
使用禁止
↓
カッターナイフで切創
???? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 01:10 | URL | No.:1840627>>29
ネットが世界の全てのやつにありがちなやつな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 01:14 | URL | No.:1840629カッター程度もろくに扱えないやつは作業者に向いてないだけのこと
そして自分らは作業しないくせに安全ガー言って作業効率ガタ落ちの案を押し付けてくる奴らが一番いらん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 01:17 | URL | No.:1840630工場に限った問題ではないわな
馬鹿がやらかし他の営業所でも規約が厳しくなり仕事がし辛くなる -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/06(火) 01:24 | URL | No.:1840633サンダーというかグラインダーのことだろうけど、カバー外して使う奴って自由切削砥石の資格取ってないだろ?
使用するだけなら不要な資格とはいえ、まともな会社なら使用者にも取らせると思うけどな。安い講習1日受けるだけなんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 01:28 | URL | No.:1840636以前こんな事故が起きたから対策のためにチェック項目追加します
追加します追加します追加します追加します
全部チェックしてたら仕事進まないからヨシッてしちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 01:29 | URL | No.:1840637>>4
それ一応、注意喚起や点検強化しますとかでも通ったはず
職種や事故内容にもよりけりだろうけど -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/06(火) 01:33 | URL | No.:1840638カッター禁止って小学生かよ。そんな会社あるのか?
理解してない馬鹿が使えば、危険な工具は沢山あるさ。だからって、馬鹿に合わせて健常者まで制限するのはもっと馬鹿だ。
とはいえ、最近は一部の馬鹿に合わせた場当たり的な規制ばかり出来てるからな。国がそういう方針ではどうしようもないのかもしれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:05 | URL | No.:1840655ルール守ってれば怪我はしない
したからルールを変えるか原因そのものを取り除く
一番良いのはルール無視した奴の排除だがパワハラだのうっせーから道具を排除するしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:25 | URL | No.:1840657カッターナイフ持ち込み禁止(笑)
マイナスドライバーも禁止(コンセントに突っ込むと感電するから)w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:27 | URL | No.:1840658カッターナイフは禁止だけど、電工ナイフは可。
爺さんたちが文句言うから(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:29 | URL | No.:1840660いかにも感電しそうな電気系の現場にAEDがない(笑)
50mダッシュして扉の向こうにあるけど、
IDの制限で入れない(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:30 | URL | No.:1840661師匠「養生紙切るときはコレ使え」
おれ「ドスですやん!」
師匠「カッターより安全だぞ」
師匠が引退するときにそのドスを譲ってもらったが
今まで一度もそれでケガしたことはない
カッターだとちょいちょい指先切ったりするのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:30 | URL | No.:1840662女子はスカート禁止。
裾がはだけたときに転ぶから(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:30 | URL | No.:1840663変電所のあるような工場で、事務等の証明を節電。
力率改善しろ!(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:35 | URL | No.:1840666改善禁止!(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 02:36 | URL | No.:1840667無災害記録
正社員 ◯◯◯日
契約社員 ◯◯日
派遣社員 3日
(笑) -
名前: #- | 2020/10/06(火) 02:51 | URL | No.:1840671いちいちルールなんて守ってたら現場は終わらねんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 04:21 | URL | No.:1840694俺とこも、段ボールの開梱にカッター禁止
全然切れない奴使用 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 06:07 | URL | No.:1840711うちの現場はハサミ使用禁止になった・・・
そしたら、おっさんがこれならいいだろって幼稚園児用のハサミを買ってきた。いい年したおっさんおばさんが園児用の小さいハサミをコソコソ使ってる・・・
俺はカッターを隠し持って使ってるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 06:34 | URL | No.:1840713事故が起きたときに事故った当人に責任を押し付けて環境は決して変えようとしない
環境のせいで事故が起きただなんてありえない、全ては当人の努力不足確認不足
もうアホかと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 06:41 | URL | No.:1840714事故を起こさないようにするにはしっかりとした安全チェックを行える時間を割り当てる事が重要
なんでも効率重視で作業時間の短縮ばかりやってたらそら安全確認の時間も無くなるわ
偉い人にはそれが分からんのです -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 07:54 | URL | No.:1840727案出せないんじゃなくて、他だと管理者責任になるから代案出す気も生産効率上げる気も無いだけだろ。
遅れたぶん取り戻させるのにサービス残業させそうやね -
名前: #- | 2020/10/06(火) 08:19 | URL | No.:1840729昔は気をつけましょうで終わってたのが今はそれじゃ済まないからな。昔10kgくらいの金属部品運んで机に置く時に小指を挟んで怪我したおっさんがいたんだが、そいつのせいで10kg以上のもの運ぶときは変な機械使わないとダメになった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 08:36 | URL | No.:1840733事故防止には事故が起きるシステムを排除するのが最優先
その工具を代替できる安全な工具があるなら禁止は妥当
使い方のルールの厳格化とかじゃヒューマンエラーはなくならない
その上で作業効率が落ちないように工夫をする
カッター禁止にして業務が滞るなら代替工具の選定が甘いんだよ
>>42
会社というか職場だな
特に工場の生産現場だとよくある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 09:32 | URL | No.:1840749某配達業
「この道で交通事故が起きたので、この道とついでにあの道を通ることを禁止します」
なお、選択肢が減ったため唯一通れる道が毎日ひどい渋滞になる模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 09:46 | URL | No.:1840752リスクと効率どっちをとるかだな
事故らない自信がある奴は制限速度アホらしくて時速100kmで突っ走るだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 09:55 | URL | No.:1840755代替えなしの工具はきついけど、ままある問題の一つとして
『専用工具が無くてもこれで代用可能』ってのを常態化してる場合が多いのはあるある
ちゃんとした工具用意しようって言っても「無くても平気」「経費かけてまで楽したいの?」とか
意味わからんレベルの返事が来て泣けてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 11:17 | URL | No.:1840774あたいも病院食作るバイトしてたけど、
ミーティングで、別の病院で野菜カッター(デカい機械)で指巻き込まれて切断したおばちゃんが出たって、それ以降野菜カッター使用禁止と通知が来てから百数十人分の野菜手動で切るのクソめんどかったわ…。話聞いたら使用法通りではなく横着した使い方した結果巻き込まれたぽいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 11:30 | URL | No.:1840777※61
いや、警察に捕まりたく無いから速度超過はやらないよ。
リスクってのは事故だけでは無く
規則違反に対するペナルティも含まれるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 11:32 | URL | No.:1840780※63
横着した結果事故が起こるような機械は、元々設計が悪いけどな。
本来なら、そのカッターでは無くより安全面に配慮したカッターを導入すべき事案よ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 11:37 | URL | No.:1840781ワイ、ホムセン大手勤務、同業他社がフォークで事故をおこすたびに規則が増えて営業中はホボ使えない状態
なお、死亡事故起こした他社は以前と変わらず営業中もフォーク運用
最近フォークの代わりに使うハンドリフトでの事故が増えてきて規制の方向、、
本部は作業効率を落とすのが仕事らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 11:40 | URL | No.:1840782基本的にベテランが作業の効率化を図ってやることは、ある程度安全マージンを見て行ってることなので他人が真似しちゃいけない内容なんだよね
それを勘違いした人が同じことをやろうとして失敗する -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 12:35 | URL | No.:1840790ケガをする池沼が多いからカッター禁止だよ
どうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 12:48 | URL | No.:1840795チェスタイプと将棋タイプの判断に分かれる。
一度喰らったら除外する方法が有効な場合もあるが、将棋のように一度喰らったら方法変えて使用する場合もある。一番最悪なのが、チェスの駒を盗られて将棋の駒で代用する現場。 -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/06(火) 12:49 | URL | No.:1840796通勤で交通事故が起きたら通勤禁止??
-
名前: #- | 2020/10/06(火) 12:59 | URL | No.:1840801え?
工具使用禁止にするアホな工場があるんか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 13:11 | URL | No.:1840806猿の方が賢そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 14:01 | URL | No.:1840810>>71
弊社もカッター禁止で鋏を使ってたら鋏の先端で怪我をしたので、鋏の先端を丸くして刺さらないようにしろとお達しが出た事が有る
もっとバカな話だけど、課員以外からもバ課長と呼ばれてる上司が現場に来て工程毎に工程名を書いた看板が吊されているのを見て「落ちたら危ないから四隅の角を落として丸くしろ。これが本質だ」と得意げに指示していった
それを聞いた職場の皆から「落ちないようにするのが本質だろ?」と批判されてた -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/06(火) 15:30 | URL | No.:1840831コンサルに金出すなら従業員に金出して休ませせた方が効率いいんでないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 15:40 | URL | No.:1840834ワイとこの会社は50㎝からが高所作業やで、あと粉塵爆発防止のため空調服も禁止なんや、飲料の持ち込みも禁止な
休憩室で飲むんやで。
出入りの業者さん、お疲れさまやで。 -
名前:梅ちゃん #- | 2020/10/06(火) 16:20 | URL | No.:1840843怪我したからって無闇やたらに使用禁止にしてもしょうがないんだからそれよりもその工具を安全に怪我しないような使い方で作業出来るように考える方がよっぽど建設的だと思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 16:35 | URL | No.:1840848自前の工具持ち込んで使って怪我したとかでそれが使用禁止になるってのはある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 17:00 | URL | No.:1840852安全を優先すると効率は落ちて、効率を優先すると危険になるんよ
安全を軽視して効率優先する会社に勤めてるなら転職した方がいい -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/06(火) 18:28 | URL | No.:1840864危ない危ないって、刃物とか触らせない教育の結果ってのもあるだろうな。今は丁度そういう育て方をした奴が偉くなってる頃で、そうやって育った奴が大人になった頃だ。最近は不器用な奴も多い。
ある程度危ないことをやってちょっとした怪我をすることで学ぶことは沢山あるのに、そういう失敗体験をすること無く育ったから、知識はあるんだろうけど技術として身についてない。 -
名前:名無しビジネス #AIlHpmOk | 2020/10/06(火) 19:03 | URL | No.:1840867大概バカのせいで余計なルールが出来る
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 19:12 | URL | No.:1840869カッター禁止って、小学校並の作業環境だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 20:04 | URL | No.:1840879消耗品の備品パクったり不必要に大量に持ち出すksのせいでどんどん管理が厳しくなって
まともに使ってる人間まで持ち出しにくくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 20:25 | URL | No.:1840886効率重視して安全性軽視してるといつかツケが回ってくるから厳しくするにこしたことはない
会社全体が効率重視に傾いちゃうと新しく人雇うって時に付いてこれず辞められたり事故が起きたりして結果困る事になるだけなんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 21:08 | URL | No.:1840888ワイの会社ではいつの間にか脚立禁止で業者呼ぶルールになったらしい
本当に業者呼んでいいんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 21:31 | URL | No.:1840891うちもカッターは原則禁止w
実際にカッターをまともに使えない奴は多いんだよ
あと多いのがレンチにパイプつなげる奴
ハサミとペンチの区別がつかない奴
サルレベルでも怪我しないように環境整えるのは結構大切
なぜなら道具がちゃんと扱えるハイレベルの人間はうちに働きに来たりしないよ -
名前:あ #ROviIIEw | 2020/10/06(火) 21:42 | URL | No.:1840894以前行った現場でカッター禁止になっててクロス屋が途方にくれてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 22:32 | URL | No.:1840921でも事故を起こしても乗用車禁止にはならない不思議
※78
キーボードのせいで腱鞘炎になったのでテレパシーで操作できるパソコン用意してください -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 22:45 | URL | No.:1840939事務所でカッター使って怪我したから
現場でもカッター禁止な -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 23:40 | URL | No.:1840959猪飼の居た職場みたいwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/07(水) 10:34 | URL | No.:1841064馬鹿基準に合わせたくないって...
さも自分が馬鹿じゃないみたいな言い草やけど、
お前らもいい加減馬鹿だからね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/08(木) 20:25 | URL | No.:1841826回転体に手を突っ込む奴の多さよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/09(金) 17:58 | URL | No.:1842243カッターの折った刃が靴に入って怪我したバカ上司いたな。
いくら業務上災害だからって、バカがやった事故の対策なんか立てようがねーよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/10(土) 14:39 | URL | No.:1842705ゼロ災も大変なんだぞ
どう対策してもバカがすり抜けてくるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/13(火) 07:55 | URL | No.:1844033※70
自家用車禁止やろ。
全員公共交通機関。 -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/18(日) 07:32 | URL | No.:1846006クソルール作ってでも管理側は責任取りたくないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 07:14 | URL | No.:1855532事故起こした奴は
「たまたま自分が使ってる時に起こった事故を理由にされた。」
って反省しないんだよな。それが以前から事故につながるからするなって言われていても。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:08 | URL | No.:1862051あらゆる生き物と同じように、組織も成長し、老化し、やがて死ぬ時が来る。おかしなルールが増えてくるのは組織の老化が始まったしるしだと思う。
それはそうとしてISO9001のおかげで老化のスピードが早まった組織も多いんじゃないだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/05(土) 11:02 | URL | No.:1865051今度から気を付けましょうじゃ対策したと報告出来ないからクソめんどくさい安全基準作って誰も守らない悪循環
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/01(金) 13:20 | URL | No.:1874829記憶にある限り労災起こっても禁止になったものなかったな。特に目新しい対策もなく気をつけましょうだった。
製品の原料だったり、測定器具だったりするから代替ができないもの対策しようのないものだからしょうがないんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/17(日) 15:17 | URL | No.:1880637無能が上に立つと碌なことにならん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/24(日) 21:19 | URL | No.:1883499電動丸ノコ禁止になって鉄のノコギリやらカッターやら使う羽目になったことはあったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 12:27 | URL | No.:1886059※70
通勤に車の使用禁止やで -
名前: #- | 2021/02/06(土) 02:36 | URL | No.:1888444全員クビにして工場閉鎖すれば安心安全ヨシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/15(月) 02:10 | URL | No.:1891594カッター禁止って結構あるんやな
某トヨタ系の部品メーカーの話かと思ってしもたわ
カッター禁止!持ち込むな! → まぁ分かる
代用で小刀使え!これなら安全! → ???
職場でカッターが落ちてたことあったけど、大事件に発展して草やったわ
誰が持ち込んだのかって魔女狩り状態
大企業ってアホやなぁと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2023/10/05(木) 21:03 | URL | No.:2210595うちの会社はどんくさい事務女がカッターで怪我したからって現場まで使用禁止になったぞ
現場関係ないやんけ・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14186-86766c12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック