元スレ:http://news4vip/1602649927/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:32:07.178 ID:Y7cNXkQBd.net
- 全く売れない
離婚されそう……- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:33:23.352 ID:94UbVuh1x.net
- 今どきなんのブランドもないパン屋に誰が行くんだよコンビニでいいわ
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:34:10.791 ID:4Ykt1evi0.net
- だからあれほどラーメン屋にしろと
自称ラーメンオタクかもネギで原価200円利益600円やぞ
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:35:54.137 ID:3tbFmw5nM.net
- タイミング悪かったね
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:36:57.834 ID:Y7cNXkQBd.net
- >>6
本当にこれ
11月に会社辞めて3月にオープンした
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:38:27.997 ID:lX+ylYht0.net
- >>9
だからワークマンにしろとあれほど - 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:39:06.060 ID:4Ykt1evi0.net
- いいか、ラーメンの一番のコストはつゆだ、
- つゆをインスタントの粉末にすれば、利益600円でしかも行列ができる
これ豆な - つゆをインスタントの粉末にすれば、利益600円でしかも行列ができる
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:43:28.879 ID:lr7ACrn30.net
- ラーメン屋がこの時間にレスするとか暇そう
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:38:18.179 ID:piTSzORvH.net
- パン屋とかプロでも泣き出すキツさなのになんで始めたの?
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:38:54.454 ID:iYoMPxGh0.net
- コロナ予想してなかったとかアホかw
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:39:52.041 ID:gzMyISLG0.net
- マジならカワイソス
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:43:17.935 ID:mSK1a+OTr.net
- その辺の会社にチラシ置きまくれば?
注文受けて配達したらなんぼか売れるだろ
暇だから配達くらい行けるだろうし
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:50:24.134 ID:xVKW6+FjH.net
- 開く前に閉めろよ
3月なら間に合っただろ - 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:46:02.952 ID:G/LI6EGx0.net
- 冷凍生地を焼いてるんでしょ? 安易すぎるわ
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:48:24.669 ID:X3T1bdrM0.net
- パンを早朝から配達するサービスすればいいんじゃない?
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:50:35.444 ID:4plqlDxV0.net
- 弁当屋とかも儲からないしな
パン屋も配達したり民家を回って営業してあるかないとお客さん開拓できない - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:51:41.512 ID:A1wug7Me0.net
- 近所のパン屋も今閉めてるわ
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:54:16.395 ID:mUh4ZhzVd.net
- 近所の食パン専門店は今日も並んでたぞ
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 13:56:01.288 ID:G/LI6EGx0.net
- パン屋さん激戦区だけど
- また1軒、高級住宅街の山の上に広々とした敷地におしゃれなお店が開店した
家族経営みたいだけどお金持ちの道楽かしら?
初期投資が回収できるほどの売上があるとはとても思えない、
パンはそれなりに本格的だけど、なにしろ激戦区 - また1軒、高級住宅街の山の上に広々とした敷地におしゃれなお店が開店した
- 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 14:02:44.188 ID:+lkI0CyX0.net
- 朝6時にバゲット買いに行くから用意しとけや
100円で売れ
毎日行くで
- 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 14:03:46.107 ID:1Oq4I1QEM.net
- むき出しで売ってるからだろ
ちゃんと一個ずつ包め
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/14(水) 14:21:47.193 ID:lSpWINmX0.net
- これから来るのはフォカッチャ
今から極めて専門店にしなさい
そうすれば毎日開店前から100人並ぶでしょう- 【ニセコの昔ながらのパン屋さん】
- https://youtu.be/V4sJDNIUPy0
パン屋では
おにぎりを売れ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 13:48 | URL | No.:1845267俺の知り合いも工場勤務からパン屋になってたが今何してんだろw
年寄り向けに配達で届けるなりしないと無理やろね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 13:55 | URL | No.:1845268パン屋なんて自営じゃ薄給激務の代名詞的な存在だと思うけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:01 | URL | No.:1845269ラーメン屋舐めすぎだろ
一年で半分以上潰れるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:05 | URL | No.:1845273駅が近くて住宅が多くて周りにパン屋のない所でないと、自殺行為
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/16(金) 14:05 | URL | No.:1845274今どき食品関係で独立なんて年金ブーストできる老人くらいしか無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:10 | URL | No.:1845276コロナじゃなくてもパン屋は一番やってはいけない飲食業やろ
設備投資が他のと比べても高いし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:18 | URL | No.:1845279知り合いが脱サラしてワークマン
やってるけど、コンビニなんかとは
比べもんにならんくらい儲かってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:18 | URL | No.:1845280チョココロナ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:24 | URL | No.:1845281少し前はコッペパンが流行ってたけど
今は食パン専門店がブームみたいで次々開店してる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:26 | URL | No.:1845282業務用のガス釜もめっちゃガス代かかるし、
小麦粉もどんどん値上がりしてるし、よっぽど強みが無いとやっちゃいけない職業。 -
名前:b #- | 2020/10/16(金) 14:30 | URL | No.:1845284片腕サイボーグにしてそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:31 | URL | No.:1845285脱サラ飲食店がうまく行くわけないだろうに
みんなうまく行ってたら美容院と同じくらいそこらに飲食店がぼこぼこ建っとるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:33 | URL | No.:1845287薄利多売だし朝から晩までパン焼いて・・・
軽い気持ちでやるもんじゃないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:33 | URL | No.:1845288ロシアの黒パンでいこう
売ってるの見たことないし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:39 | URL | No.:1845291売れないから売ってないんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:41 | URL | No.:1845293素人が焼いたパンとか誰が買うんだよ
-
名前:名無し #- | 2020/10/16(金) 14:43 | URL | No.:1845294一緒に経営してたのに離婚されそうってどう言う事?
勝手に会社を辞めて無理やり妻を働かせたの? -
名前:名無し #- | 2020/10/16(金) 14:43 | URL | No.:1845294一緒に経営してたのに離婚されそうってどう言う事?
勝手に会社を辞めて無理やり妻を働かせたの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 14:52 | URL | No.:1845297まとめサイト管理人がもちまわりでスレ立ててる
それをまとめる
つまりネタスレ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:02 | URL | No.:1845299ここは自演率高め
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/16(金) 15:02 | URL | No.:1845300スーパーのより安くて旨くない限りコロナ関係なくわざわざパン屋なんか行かないぞ
-
名前: #- | 2020/10/16(金) 15:04 | URL | No.:1845302脱サラで飲食系とかサラリーマンの方がよっぽど楽って思い知るだけでしょ
普通にパン屋とか年中無休かほとんどで、せいぜい定休日が週1日程度だし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:04 | URL | No.:1845303何の下調べもせず商売する度胸だけは買うわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:20 | URL | No.:1845308だから豆腐屋にしとけとあれほど・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:22 | URL | No.:1845309時期最悪やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:30 | URL | No.:1845310ぶっちゃけ豆腐屋のが儲かるかもな
パン屋とかライバル大杉だし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:36 | URL | No.:1845311何時も思う事は、パン屋やラーメン屋に限らず。
本当に貴方自身それをやりたかったのか。
楽して金儲けできると思ったのか。
後者なら納得だが前者は、今だ理解に苦しむ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:37 | URL | No.:1845312タイミング的にはウーバーイーツ加盟もありだったんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:38 | URL | No.:1845313近所のパン屋も閉めてる日が多くなってるな
フランスパンめっちゃ美味かったのに
ちゃんとした再開はあるのだろうか -
名前:名無し #- | 2020/10/16(金) 15:41 | URL | No.:1845314安くて旨くなきゃ客は来んよ
手作りサンドイッチが旨い店は当たりだと思っとる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:50 | URL | No.:1845315元上司がラーメン開業詐欺をやってて🌿
20代の若者に開業運営ノウハウを与えて
資金なしで起業させる
開業資金は出資者を集めて出させる
2年後に出資金の支払い返還か廃業を選ぶ
廃業した跡地に別の若者を起業させる
条件は20代で破産歴がないこと
借金させて破産させる前提でやってるw -
名前:名無しさん #- | 2020/10/16(金) 15:51 | URL | No.:1845316街のパン屋に望まれてるのは総菜の美味さ
食パンとかパンオンリーはもう大手に差をつけるのは難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:52 | URL | No.:1845317たしか脱サラして始めるお店の1位がラーメン屋でパン屋も上位
つまり安易にできると考える人が多くて競争も激しい
余程抜きんでたものがないとサラリーマン以上を稼げない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:53 | URL | No.:1845318頑張れ
美味しければリピートするぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 15:54 | URL | No.:1845320なんでパン屋が儲かるって思ったんだろ
このご時世ラーメン屋も潰れまくってるし
店を出すって言うこと自体がかなり難しい気がするけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:16 | URL | No.:1845323※35
もし売れても大手にパクられるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:18 | URL | No.:1845324和食とかフレンチで修業した料理人がラーメン屋やる時代なのにな
そこらの素人が勝てる訳ねえよ -
名前:名無し #- | 2020/10/16(金) 16:37 | URL | No.:1845328パンとかカフェとか、3年後に生存してない店の方が多い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:45 | URL | No.:1845329値段高いワリには食いたいパンが無い
あと店内狭いことが多いから今の状況じゃそれもマイナス点 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:45 | URL | No.:1845330タイミング良くても潰れてそうだな
-
名前: #- | 2020/10/16(金) 16:46 | URL | No.:1845331食パンでもクロワッサンでもチョココロネでもメロンパンでもいいから何かしらの専門店を名乗れ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:51 | URL | No.:1845334メロンパン専門店潰れてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:55 | URL | No.:1845335通常のパンじゃなく、惣菜パンとか、サンドイッチ専門店にしたら?
店の位置にもよるけど、学生か、会社員か?によるが、普通のパンよりも買う人多いやろ。ついでにコーヒーも売ったら?
商売は土地に合った方法と、リサーチな。 -
名前:名無し #- | 2020/10/16(金) 16:57 | URL | No.:1845336パン屋は、個人事業として開業するのが一般的です。 ところが、個人事業を始めて1年後に生き残っている割合は、62%ほどといわれています。 3年間にはその割合は38%程度まで減少します。 すなわち、3年以内に60%以上の個人事業が廃業していることになります。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 16:57 | URL | No.:1845337接客業できるなら何でもできるぞ
俺はブスでコミュ障で発達だから何にもできない
アイデアは死ぬほどあるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:06 | URL | No.:1845341飲食関係は不沈が激しすぎてなあ…
コロナが無くても家賃払ってやるのはリスクが高すぎる
店舗が自分持ちで場所が良ければワンチャンあるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:09 | URL | No.:1845342パン屋で儲けようと思ったら
10年くらいは金を払って勉強するか、
開業に数千万かけてブランディングするか、
プロでも万人に1人しかできないけど
大ヒット作を生み出すか、
それくらい難しいのにようやるわ。
ラーメン屋も難しいけどその倍は厳しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:12 | URL | No.:1845344蕎麦屋にしろとあれ程
-
名前:あ #- | 2020/10/16(金) 17:19 | URL | No.:1845347タイミング悪かったけど、日本の女との結婚はATMセーフティネットにされる傾向があるから、男がうまくいかない時に妻からサポートを受けれるどころか離婚されるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:28 | URL | No.:1845349でも離婚してどうすんだろうな
若ければ引き取り先もあるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:36 | URL | No.:1845350元々パン屋は厳しいところだからなぁ
イートインが主軸ではないとは言え、コロナでもっとキツイだろ… -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/16(金) 17:39 | URL | No.:1845351※50
しかし、儲からなかったら別れる、っていうのもすごく身勝手な気がする。
本気で止めるなら始める前に別居ぐらいしているだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/16(金) 17:42 | URL | No.:1845352ご存知ですか?
パン屋に限定した話ではなく個人事業全般の話ですが、総務省の統計によると5分に1軒のペースで新しい店がオープンしています。
しかし、中小企業庁の白書によると、個人で事業を始め1年後生き残っているのは62%、3年生き残るのは38%です。
とてもショッキングな数字です。
多額の開業資金を投じ夢の開業を果たしても待ち構えているのは厳しい現実です。
なぜ、こんなにも多くの事業主が廃業してしまうのでしょうか?
それは
運転資金が尽きたから(支払いができなくなったから)です。
運転資金が尽きたのは、売上が伸びなかったからです。
売上が伸びなかったのは、お客様が増えなかったからです。
お客様が増えなかったのは、それは・・・
それは集客努力が足りなかったからです。
パンが美味しければ売れると思って集客に取り組まなかったり、
ただただお客様を待っているだけでは、いつまでたっても経営は苦しいままです。
「オープニングセールは盛況だったけど、その後がさっぱりで…」
「集客するために割引きサービスを始めたけど、割引きがない時はお客様が来なくて…」
「とにかく新規顧客を集めるために毎日ポスティングしてるんだけど…」
実に多くの方が間違った努力をしています。
そして残念なことに、こうなってからリカバリーするのは非常に難しいのです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:44 | URL | No.:1845353そこの地粉使って道の駅に出せよ
ちっちゃい2斤くらいのパンで500円だぞ、やっぱし日本の小麦はパンに向かないからか美味くもないのにそこそこ売れてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:45 | URL | No.:1845354わざわざパン屋で買うほどのパンって中々ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/16(金) 17:47 | URL | No.:1845355猫の形をした食パンにしたら、
よっぽどまずくない限り売れる。
渋谷で売ってるものを参考にしたらいい。
大抵誰にでもできて原価も安い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:50 | URL | No.:1845357夫婦でパンパンすればええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 17:52 | URL | No.:1845358パン屋のパンはうまいよ
スーパーやコンビニなどとはレベルが違う
こいつの店のパンが美味いかどうかは知らんが -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/16(金) 17:57 | URL | No.:1845359※58
ホームベーカリーの質が上がって、
素人でもそこそこのモンを作れるようになったから、
話題性などがないと売れなくなっているよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:02 | URL | No.:1845360あわわあわ・・・
タイミングが悪いね
かわいそうに -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/16(金) 18:02 | URL | No.:1845361※58
ホームベーカリーの質が上がって、
素人でもそこそこのモンを作れるようになったから、
話題性などがないと売れなくなっているよ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/16(金) 18:07 | URL | No.:18453631月~4月辺りに新しくオープンした飲食店って、
契約の都合で回避できなかったのかな。
悲惨すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:08 | URL | No.:1845364近くに食パン専門店の販売所できたけど、外から見ていると暇そうよ。
近くの弱小スーパーが淘汰されてしまったから、そこそこ美味しい総菜パン屋なら通うんだけどな。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/16(金) 18:12 | URL | No.:1845365パン屋や喫茶店って夢見がちな人がやりたがる職業よね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:15 | URL | No.:1845366博打を博打にしてしまった自分を呪うしかないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:19 | URL | No.:1845368焼きたてのパンはいい匂いするんだが
ワイはご飯派だからパンは買わんな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:20 | URL | No.:1845369確かにちょっとした調理パンならホームベーカリーで生地だけ作って家で焼いた方が安上がりで焼き立て食えるしな
食パンなら1斤100円でそこそこのが買えるし毎日食うならそれでいい
昔の地元のパン屋と違って、あんぱん買うにも1つ250円とか馬鹿みたいな値段になってるし、総菜パンでも1つ300円近くするのはよっぽど美味くないと買えんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:24 | URL | No.:1845370パン屋は子供の手が届くとこに置いてある剥き出しのパンは買わない
丁寧に1つずつ指で穴開けるガキとか手づかみで親に渡して
親がそっと売り場に戻すのを見てるから
おっさんがマスクもなんもせずに大きなくしゃみして飛沫がキラキラとパンに降りかかるのも嫌 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:29 | URL | No.:1845372今なら何失敗してもコロナのせいにできるボーナス期間やぞ
利用してない奴はアホやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:29 | URL | No.:1845373サラリーマンの自営業って大体失敗するよね
家系の免許皆伝でもないくせにラーメン屋開いて一瞬で潰れたりするの本当に多い
家系チェーンで昔なじみの業者からまとめて原材料買ってるようなところに原価率で勝てるわけないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:36 | URL | No.:1845375普通にかわいそう そんな脳味噌で生まれたことが!!、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:37 | URL | No.:1845376数ヶ月前から準備は進めていたんだろうし、
パン屋に限らず、この時期に開業した自営業って地獄だろうなぁ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:37 | URL | No.:1845377奥さんもなんで止めなかったんだろうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 18:41 | URL | No.:1845378まだ時代が良かったころはおしゃれな街におしゃれな小さなパン屋さん♥
みたいな夢も見られたけどなぁ今は厳し過ぎるわ
まだ花屋の方が良かっただろうな
コロナがなくっても巨大資本が食い荒らして
シャッター街が多くなってきたのに -
名前: #- | 2020/10/16(金) 18:58 | URL | No.:1845380パン人気はメディアのねつ造じゃないの?小麦はアレルゲンでグルテンと炭水化物は炎症を起こし認知症リスクも上げるのが知られてきたのに?テレビで小麦の麺類、パンを特集するのは逆に売れないからだと思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:03 | URL | No.:1845381×パン屋をやりたかった
○サラリーマンをやめたかった
こんなんじゃ無理です -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:03 | URL | No.:1845382ここまで電器屋さんのホットプレートコピペが貼られてないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:09 | URL | No.:1845384小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら
弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを
小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く
勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:10 | URL | No.:1845386めっちゃ美味いパン屋は欲しいけどどうせ量産パンのほうが美味しいかもって程度のレベルなんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:12 | URL | No.:1845387※64
カフェ系って回転率が超絶悪いからなぁ・・・
いっぱいのドリンクとケーキで1時間以上食っちゃベルトかよくあるじゃない。
あれは、狭い個人経営の店ではしんどいわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:14 | URL | No.:1845388※67
このコメントで思い出したけど、
自分が子供の時は(今31歳)大抵100円以内で、ちょっと高いのが120円、130円。
一番高いお惣菜系でも200円。
余りそうなパンは店のおっちゃんやおばちゃんが何個もおまけしてくれてたわ。 -
名前:パン屋です #- | 2020/10/16(金) 19:16 | URL | No.:1845389固定費がどれだけかかるか分からないけど、
夫婦でやってるなら、頑張れるんじゃないの?
あと、ヘルニアには気をつけてください。
一日十五時間くらい立っていると、てきめんなります。
最初、盲腸かと思いました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:18 | URL | No.:1845390パン屋で怖いところが・・・
店主が小麦アレルギー発症した為に閉店します
ってのが発生するところさ、肌に直接小麦粉が着かぬ様に気をつけよう! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:22 | URL | No.:1845391※83
言いたいことわかるけど、同じものをずっと触り続けているとある日突然アレルギーになることがあるんだよ。
小麦を使っていないカレー屋や寿司やとか、
無添加の化粧品でもね。
ヒトのアレルギーに対する許容範囲っていうのはある程度生まれ持って決まっていて、
その器を超えるとアレルギーになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:27 | URL | No.:1845393よくある飲食店のケースで考えてみよう。20坪くらいの小さな店を賃貸で構えようとすると、保証金や礼金、仲介手数料などでまず500万円くらいがかかる。これに加えて、設計内装や厨房機器、POSなどの設置・導入に300万円くらいかかる。また、出店時の広告費(チラシやHP制作)なども考えると、合計で大体1000万円ほどになる。ここまで考えるのはそう難しくはない。が、この金額を回収する計画を立てられるだろうか。
いったいどのくらいの期間でこの初期投資を回収しなければならいのか。飲食店の流行り廃りや競合店舗の進出などを鑑みると、通常は3年。銀行で初期資金を借りている場合、返済計画を考えても、最低5年以内での回収をしなければならない。
1000万円を5年間で均等割りしていくので、年間200万円、つまり月々17万円ほどを取り返さなければいけない。これが減価償却費の概念だ(あくまで、ごく簡潔に表現したものだが)。銀行への返済金額も、おおよそこのような目安感になってくるはずだ。これに家賃が坪単価1万円だとして、光熱費などを合わせた月々の支払いが30万円となり減価償却費とあわせて47万円となる。
前回の記事ではFL比率の説明をしたが(食材原価と人件費を売り上げ全体の60%以下にしないと、その店は回らない、ということ)、最低限の利益確保として必要なFL比率を60%、最終的な利益を2%残そうとするだけでも、店を回すには月に240万円は売り上げないといけないことになる。
・売上高(100%) 240万円
・食材原価+人件費(60%) 144万円
・家賃など固定費+減価償却費(20%) 47万円
・消耗品や販促費などその他販売管理費(18%)43万円
・営業利益(2%) 6万円
それだけ売り上げても、なんと利益は6万円しか残らない。恐ろしい話である。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:35 | URL | No.:1845394>>85
こういう誰も聞いてもないのにくっさい長文書き込む障害者って
普段どうやって生きてるんだろうなw
やっぱずっと子供部屋で社会から隔離されてんのかなw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:46 | URL | No.:1845397>>85は、貴重な意見をくれる素晴らしい人物である。
文句しか言えぬ輩と大違いだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:53 | URL | No.:1845398パン屋なんて都市ガス区域内じゃないとやってられんだろ。
でも都市ガス区域内ではブランド確立したパン屋や老舗パン屋が客を独占してるから、個人が新たにパン屋を開いてもなかなか客は来ない。
パンなんてどこも大して変わらんから客もわざわざ知らん店に行かないし、ここのパンじゃないとダメ!ってのが無い。
よほど広告が上手くないと無理。
ちな嫁の実家が個人のパン屋。今の持ち帰りブームの影響でウハウハらしいで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:53 | URL | No.:1845399>>86 そう?
月240で利益6万という日干しモデルコースがちょっと悪趣味で面白かったけどなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:54 | URL | No.:1845400だんご3兄弟のやつか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:54 | URL | No.:1845401>>87
その幼稚でバレバレな自演をお前を飼ってる高齢の母親が見たら泣くぞw
お前、生きてて惨めにならないのか?w -
名前:85 #- | 2020/10/16(金) 19:56 | URL | No.:1845402※91
信じるかどうかはわからないけど、87は自分じゃないよ
ま、飲食系サイトからのコピペだしね -
名前:85 #- | 2020/10/16(金) 19:56 | URL | No.:1845403※86
某有名サイトからのコピペですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 19:57 | URL | No.:1845404>>88
昔から固定客がついてるパン屋はコロナの巣ごもり(持ち帰り)の影響でプラスになってる所もあるだろうな -
名前:85 #- | 2020/10/16(金) 19:58 | URL | No.:1845405※86
書いた人
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。1978年兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。ベンチャーキャピタリストとして日本やシンガポール、インドのファンドを担当し、ベンチャー投資や投資先にてM&A、株式上場支援などを行う。2011年兵庫県議会議員に当選し、行政改革を推進。2014年地元の加古川市長選挙に出馬するも落選。2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業承継・事業再生などに関するバイアウト投資を行なっている。2018年4月に上梓した『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』が累計16万部越えのベストセラーとなり、読者を中心としたオンラインサロン(経営塾)「サラリーマンが300万円で小さな会社を買うサロン」の参加者は200名を超える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:15 | URL | No.:1845407※86
コピペにマジレスカッコイイ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:20 | URL | No.:1845410近所のパン屋いろいろ工夫してるわ
コロナ対策以外にも品数減らした分か前より美味しくなってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:33 | URL | No.:1845412焼き立てのパンは粗熱をとっても
袋に蒸気がたまるから、
ビニールの口が開いていてもイマイチ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:35 | URL | No.:1845413どうでもいいが関連記事がどれも古すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:39 | URL | No.:1845414※81
街のパン屋だとパン2個と飲み物でワンコインなんて無理だしな
そこそこの美味しさ程度ならコンビニでいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:42 | URL | No.:1845415みんなが毎日食事をしないと生きて行けない、でも食べられる量は決まっている。つまりその地域のキャパは決まっているんだよね、だから新規で始めてもそのキャパの奪い合い、夜はキャバの奪い合い、
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 20:45 | URL | No.:18454181月オープンならまだしも、3月なら計画中止して然りの時期だろうに…
2月にはまともな知能持った飲食経営者はさっさと店閉めてたというのに。
これが商売センスのなさってやつなんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:03 | URL | No.:1845421コメントの伸び具合みると、みんな一家言あるようだね。
テナント借りて家賃払ってで飲食の商売は無理よ。
自宅の一角で売るしかない。 -
名前:通りすがりの名無し #- | 2020/10/16(金) 21:15 | URL | No.:1845424ロバのパン屋さんにしたらええやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:21 | URL | No.:1845426高級食パン屋がタピオカ屋に迫る勢いで増えてて笑う
ただ行列は相変わらず以前からの店の方が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:28 | URL | No.:1845427コロナでも持ち帰りがメインだから対策さえしっかりしてれば結構売れてるって聞くけどな。
-
名前: #- | 2020/10/16(金) 21:32 | URL | No.:1845428飲食店って毎年開業と廃業がだいたい同じ位の激戦になんだろ
だからまず数年はやめてまでとかはやめるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:44 | URL | No.:1845429>>107
平時に放っておいてもガンガン潰れていく業界に税金費やす意味ないよな
いっぱい潰れても勝手にどんどん生えてくるんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:48 | URL | No.:1845430横浜のベイクォーターにあった
ヴィクトワールっていうパン屋
毎日人が行きかうレベルの
マジで食パンだけでうまかったんだけど
なんか移転して食べログ見たら店長変わったらしく
ボロクソな評価になってた
パン屋はむずかしいんだな -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/16(金) 21:49 | URL | No.:1845431今年は特に開店してすぐ閉店する店が多そうだな
脱サラして店開くなんてよくやるよ本当 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:52 | URL | No.:1845433むしろよく今年開こうと思うよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 21:56 | URL | No.:1845435子供の頃から贔屓にしているパン屋があるけど、そこは店のオヤジが全粒粉の固いパンを柱にこだわり続けた結果、20年以上掛けてようやくイートインスペースが出来る店を借りる事が出来た。
ただの客風情が偉そうに言うのもおこがましいけど、他店に無い個性と人並み以上の情熱が無いと、成功するのは難しいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:15 | URL | No.:1845444なんでもオンラインの世の中だからオンラインパン屋をやればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:18 | URL | No.:1845445ワイもずっと今の仕事やめたらイートインのあるパン屋をやりたいと思ってる
安くてお年寄りとかたまり場に出来るようなお店
やっぱ難しいんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:27 | URL | No.:1845448今はスーパーの中にすら必ずある程だから
立地や特色のない「焼きたてのパン」だけでは厳しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:29 | URL | No.:1845450ロシアで売ってるライ麦使わないと同じ黒パンはできない。日本にはピュアな素材は少ない。水の質も違う。途上国風な所は兎に角素材がピュア。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:42 | URL | No.:1845454コロナ関係無しに普通のパン屋じゃ勝負出来ない時代だからねぇ
中途半端な田舎ならいけるかもしれんけど都心部じゃ無理よ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:46 | URL | No.:1845455昔と違って今はそこらのスーパーで安価でパン焼いてるし無理ゲーだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 22:52 | URL | No.:1845457※114
絶対にクソみたいなジジババ代表が居座って、
まともな心根の優しい年寄りが近寄りがたくなる。
居心地がいいところを分け合おうとせず、
占領したがるカスが絶対にいる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 23:00 | URL | No.:1845459※118
コンビニのイートインスペース、
早朝は年寄りの憩いの場とかしている。
100円ちょっとのコーヒーで粘る。
おやつもドーナツや肉まん、200円しないしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 23:19 | URL | No.:1845464パン屋はないわ朝4時起きとかだろ
豆腐屋並にないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 23:32 | URL | No.:1845469ワイ、昔父親に二人で焼き鳥屋かラーメン屋でも開くかって言われてたことあるけどどうせ売れないやろなあと思ってずっと流してたな
金があるなら誰でも店を開くことは出来るだろうけど自分たちだけの力で稼ぐのはメチャクチャ難しいやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 23:35 | URL | No.:1845471会社勤めしてた方がコンスタントに金貰えるしある程度の保証もされるからみんなサラリーマンやってるんやぞ
開業して稼いで生活できたらみんなそうしとる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/16(金) 23:44 | URL | No.:1845476安くてうまいバゲットを毎日100円ってのはリアルな数字。これできないパン屋にはたぶんいかない。
毎日足を運べばたまに気まぐれでプラスアルファの金を落とすかもしれないからよろしくな -
名前:湯にビルと牛 #- | 2020/10/16(金) 23:56 | URL | No.:1845478パンツ屋なら売れたのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 00:02 | URL | No.:1845479ワッフルだのベーグルだの特化した方がまだ注目されるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 00:54 | URL | No.:1845490変な名前の食パン屋という
悪魔のフランチャイズ商法 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 01:02 | URL | No.:1845492普通は喫茶店で失敗するパターン
大手を辞めて退職金で気軽に地方でオープン
よくてジジババのたまり場 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 01:10 | URL | No.:1845494一つだけ売りになるパンを決めて徹底的にこだわればいい。
評判になればそれだけで行列ができる。
例えば卵サンドをネットで調べて一番おいしそうなのを丸パクリしてさらにボリューミーにすれば固定客が絶対できる。 -
名前:名無しさん #- | 2020/10/17(土) 02:21 | URL | No.:1845521安易に〇〇屋やりたーいなんて自己満足で始める店なんてよっぽど運が良くないと無理無理。
自分がやりたいものより、店の前の通行人に望まれるものを優先してしっかりリサーチして出さないとやってられんぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 03:29 | URL | No.:1845544パンとか死亡分の塊みたいなもんは
滅多に食わんわ -
名前: #- | 2020/10/17(土) 08:15 | URL | No.:1845583会社やめてはじめたパン屋のパンを買いたいか?
よっぽど美味いとか話題性ないと客は来ないわな
コロナなくても一緒よ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 09:27 | URL | No.:1845609ごく近所にできたら試しに一度は買ってみるけど、大方は2回行かないなあ。
っつーか年寄にしてみりゃ、朝10時開店、ハード系焼き上がりは13時でーすとか、最近のちょい田舎の、客が車で買いに来るパン屋は考えてることがよく分からんわ。
朝飯に間に合わないっつーことは、洋菓子屋だと思うことにしてるが。 -
名前:名無し #- | 2020/10/17(土) 09:55 | URL | No.:1845614新型コロナの自粛の影響以前に、そもそも町のパン屋は経営が難しいだろ。
それに今のご時勢が重なった日にはどうしようもないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 10:06 | URL | No.:1845616近所に一斤1000円ぐらいの食パン屋が出来て並んでるんだけど、食パンをわざと高くしてふわふわのにしたら売れるかもよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 11:02 | URL | No.:1845630昨年、家の近くに夫婦2人で小さなパン屋が開業した。まあまあ美味しいけど種類少ないし、値段も安くはない。印象的なのがレジ担当のおそらく奥さんだろうけど愛想が全然ないというかつかれた感がすごい、夫婦げんか耐えないだろうなとか思う。店の中も注意書きで否定形あれダメこれダメと入る感じでおそらく来年には潰れるだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 11:45 | URL | No.:1845643運ぶだけで500円くらい取られるし
一食食えるやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 11:57 | URL | No.:1845646前にNHKの番組で、パンの作り方をマニュアル化して1000万円出せば開業まで面倒見てくれるパン屋の話やってたな
ああいうの見て自分もできそうと思う人も多いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 12:18 | URL | No.:1845649うちの地元限定だけかもしれんが、パン屋がおおすぎんだよ
急に増えたもんなぁパン屋 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 12:40 | URL | No.:1845655自分の地元では不味いパン屋が多いみたいでw
ちゃんと旨いパン屋だけ、大繁盛してるw田舎だけどお客は味覚が肥えてるのでお客を舐めた店は閑散w
その繁盛してるパン屋、店舗面積せいぜい6畳~10畳くらいだけどコロナ禍の今大混雑なので2、3台しか止められない駐車スペースの交通整理専用に専任の整理マンが立ってるよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 12:42 | URL | No.:1845657次頑張ろ!チャンス、チャンス!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 13:04 | URL | No.:1845662個人的に、味で言えば渋谷東急デパ地下アンデルセンとか、どら焼きなら上野うさぎやが基準かな。両方とも大混雑だけどこの水準が目安だと思う
上質なパン屋でありながら上野うさぎや品質のどら焼きも併売していたら、超最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 13:10 | URL | No.:1845665コロナのせいにできるからよかったじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 13:12 | URL | No.:1845666都内で超小さいスペースでタバコ屋でもやったほうがまだ儲かるぞ
住宅街のど真ん中でも周りにマンションあればそれだけで潰れない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 13:35 | URL | No.:1845671※136
うわぁ・・・
楽しくなるようあ雰囲気じゃないと客もこないよな
ピリピリしたムードのラーメン店とかも結局潰れるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 13:41 | URL | No.:1845675自家製パン屋なぁ・・・オーブンやらなんやで電気代(3相200V)が洒落にならんのよね~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 13:48 | URL | No.:1845676脱サラして昨年末に喫茶店始めた夫婦見てるけど
コロナのせいで売り上げが云々ずっと愚痴ってるわ
コロナのせいで売り上げが落ちとるんやないで、コロナで元々の経営的な問題が浮き彫りになっとるだけや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 15:40 | URL | No.:1845707クソ高い家賃、初期費用を出して、個々の客が出す金なんて本当に知れてる飲食なんてやるもんじゃないよ
毎日どんだけ売らなきゃ利益が出ないか考えるだけで気が遠くなる
プロレスラーの川田が出してる本でも読んで実態を思い知った方がいいよな
俺の知り合いに脱サラして、飲食やりたいけど、商売が成り立ちそうな適当な空き物件がないって、物件探ししたまま5年くらいアルバイターで食いつないでる奴がいるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 16:30 | URL | No.:1845720美味いパン屋は高くても辺鄙な場所でも流行る。
他のジャンルなら、開業までに家で試作・試食を繰り返したりで「手応え」をつかむ準備ができるけど、
パン屋は即投資即開業なのがリスクあるね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 16:37 | URL | No.:1845721ペニバン感を覚えるスレタイだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 16:48 | URL | No.:1845724パンは生地発酵させるのに時間かかるし力作業だし別にたいして高くも売れないし相当うまい総菜挟んでないと売れないし結局うまいのはパンの部分じゃねえし
パン屋なんていらないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/17(土) 18:58 | URL | No.:1845766飲食店開業は一年でその半分が潰れるくらい経営が難しいから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/18(日) 21:14 | URL | No.:1846292朝4時からパン焼いて夜10時まで仕込みやって
週一休みだけど材料買いに行くんで休みなし
2日以上休むとパンの酵母が死ぬからまとまって
休みとれないって従弟がいってたよ。
唯一正月だけ休むんだって正月はおせち料理あるから
パンの売上が下がるからついでに10日くらい
休むんだけど最近正月に店あけてくれって常連に
言われて困ってるらしい。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/19(月) 11:00 | URL | No.:1846510自転車に乗せて売り歩け
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/19(月) 11:43 | URL | No.:1846522少しだけパン屋に憧れてたけど現実的じゃなさそうだよな
値段に対して手間がかかり過ぎだと思うし
原価はそうでもないだろうけど機械や光熱費も高そう
個人的には惣菜パンといっても同じコッペパンに具が挟んで
種類増やしてるタイプは好かんしまず買わないな
柔らかいのも好きじゃないから高級食パンも好かん
自分が流行に乗れないのが分かったからまずパン屋はヤラんわw
話題性、希少性、いずれにしてもインスタパエ狙いでしか個人はやってけないだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:44 | URL | No.:1847059田舎だがカフェ併設とか農家の嫁が週2日だけとか多いな
素人のパン屋は飽和してる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 02:22 | URL | No.:1849280安くてうまけりゃ全然行くけど高くて微妙なんだろうなあ
パン屋のパンってどこも今クソ高いし
クロワッサン一個180円とか見てビビったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 09:55 | URL | No.:1849391米152
うちの菩提寺の近くに開業したパン屋は先日4周年を迎えたから、大健闘なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:16 | URL | No.:1853531ベーグル専門店の1個260円もびっくりした。引くに引けず2個買った
きょうは1個100円セールのファミマの肉まんシリーズ、あんまん抜きの各4個食べて朝食にする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/04(月) 23:19 | URL | No.:1875839サラリーマンは経営ノウハウわかってないからなあ。変に真面目というか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/06(水) 22:51 | URL | No.:1876747小さい店の一番の問題が家賃。次が人件費。
持家を店に使えるなら一番の問題をクリアできるんだけど、
そうじゃないなら、無理ゲーに近い。 -
名前:頑張れ #- | 2021/01/23(土) 02:34 | URL | No.:1882793計画性ゼロでは、、、2・3年利益が出なくても持ちこたえられる資金がないと厳しいよ!パン屋さんの小さい店がですぎです。ラーメン、唐揚げ、パン屋さん消えるのも早いです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/13(土) 23:28 | URL | No.:1901663まあ風船でもかぶっとけって話よ
-
名前:774@本舗 #- | 2021/03/14(日) 02:38 | URL | No.:1901716話は去年か
人生の楽園に出て宣伝するとよい
大概カフェだな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14218-9f5ffda7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック