元スレ:http://livejupiter/1603106816/
- 1 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:26:56.94 ID:8/Zu65Oo0.net
これは草
— おもち@元官僚系YouTuber (@ex_kanryo_mochi) October 17, 2020
Q「(中央省庁の)上司が紙でないと見たくないので、テレワークを辞めてそのために出勤しろという人がいます」
河野大臣「そういう奴がいたら私に報告してください。私が呼び出します」 pic.twitter.com/7btboOPwad- 2 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:27:40.42 ID:feViVyevr.net
- 河野ちょっと怖い
- 5 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:28:14.41 ID:tk3+pCkw0.net
- 本当にやってくれそう
- 8 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:28:39.23 ID:skMohZQc0.net
- こんな頼りになる上司おらんぞ
- 6 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:28:33.72 ID:NgSPPr+50.net
- 密告した若手は村八分されそう
- 18 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:32:25.17 ID:Zj3gmyy40.net
- 上司「もし私が呼び出されたら…わかってるよな?」
若手「」 - 28 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:36:49.46 ID:qaVs7ah6p.net
- >>18
せっかく河野が更生の機会を与えてくれたのにムクムクして意地でも紙で出させる無能があるかよ
- 25 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:35:56.55 ID:6mkC0ARoM.net
- ええやん
多少無理矢理じゃないと変わらんでほんまに - 26 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:36:23.09 ID:KYVLpFE/0.net
- ええな
パヨちゃんは叩くだろうけど
- 30 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:37:12.47 ID:Mj1MozD40.net
- 上司が事務次官とか大臣だったらどうするんだろ
- 31 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:38:15.31 ID:6XJAuKvk0.net
- 上の横暴で呼び出される理不尽さとめんどくささを体感させるんやな
- 38 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:39:44.31 ID:iM2M52Dc0.net
- たのしそうやな河野
意外と天職なのでは
- 43 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:41:23.87 ID:IZYEA+2j0.net
- 立場危なくなるおっさん共にクッソ悪口言われてそう
- 46 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:41:50.26 ID:M9pxebvy0.net
- 若手は河野好きなやつ多そうやけどどうなんやろ
逆にこういうのがいやっていう職員もおるんやろか
- 47 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:42:27.32 ID:Sgux1mrKd.net
- >>46
まあ極端な変化を嫌がる人っていうのもおるからなぁ
- 51 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:43:23.79 ID:fYAzXqq30.net
- >>46
もちろん両方のタイプがいるけど、総じて好評やな
- 53 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:43:33.02 ID:0lZLHBDC0.net
- 紙を見て情報処理するのと画面を見て情報処理するので
- 偉い時間に差が出る人って実際いそう
- 偉い時間に差が出る人って実際いそう
- 59 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:44:45.45 ID:BvYulnlVM.net
- >>53
やっぱ直接画面にメモできんからな、効率落ちるのは分かるで
弊社も全員にSurface支給して欲しいわ
- 56 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:44:11.47 ID:iM2M52Dc0.net
- 紙の方が見やすく感じるのは慣れの問題なのかな
- 62 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:45:13.19 ID:fYAzXqq30.net
- >>56
それは慣れだけでなく、実際そういう面もあると思う
- 57 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:44:17.48 ID:yijEJQyn0.net
- 菅さんも河野さんも細かいタイプなので
トップとしてどうかというのは色々意見はあるやろな
ただそうしないと組織も動かないのも確か
- 60 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:44:46.55 ID:0WZz1NYD0.net
- もうこいつこの世から紙がなくなるまで止まらん化け物やろ
もっとやってほしい
- 63 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:45:31.36 ID:l5Cp+gw00.net
- いちいち呼び出してたらキリないやろ
ちゃんと各所に正式に通達を出せばいいのに
- 66 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:45:34.38 ID:0nArrObF0.net
- 上の上くらいなら密告できるやろけど直属屋さやとバレるの怖くて無理やろ
- 68 :風吹けば名無し:2020/10/19(月) 20:45:46.23 ID:FopbJVeR0.net
- 紙で見たいなら自分で印刷すりゃええやんな
印刷してくれないとやーやーなのってことか?
- 【【河野太郎のLIVE配信】たろうとかたろう】
- https://youtu.be/UZhW51vPuR4
テレワーク大全
この記事へのコメント
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/20(火) 01:41 | URL | No.:1846792紙に直接メモできないならパソコン内にメモできるアプリ等を使えばいい
液タブでも買えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 01:44 | URL | No.:1846793>いちいち呼び出してたらキリないやろ
>ちゃんと各所に正式に通達を出せばいいのに
出したのに言ってくる無能上司がいるから
そんな奴がいるなら俺に言ってこいって話だろ無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 01:49 | URL | No.:1846794パヨク死す
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:03 | URL | No.:1846797河野が防衛大臣のときに、Twitterで自衛隊員が飯がまずいって呟いたら、いきなりどこの基地だ?なんとかするってリプ送ってたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:09 | URL | No.:1846798従わない上司への単なる警告だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:12 | URL | No.:1846799通達が出てるならそれを根拠に上司に詰め寄れば良いだけやん。役人で通達を根拠にされて逆ギレするバカなんて絶対にいないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:15 | URL | No.:1846800紙で見たきゃ自分で印刷しろって事だろ
アスペが多いな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:20 | URL | No.:1846801民間もISO対応で壁一面ISOの資料になったり、売上計上書類も7年保管だとかですごい量になってるのなんとかしてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:21 | URL | No.:1846802カッコいいな 使えない老害をどんどん〆てくれ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/20(火) 02:23 | URL | No.:1846804権力にはもっと上の権力をぶつけるしかないのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:31 | URL | No.:1846805デジタル化は大賛成。医療業界もデジタル化が進んでカルテをアプリ上で全国の医師が共有出来るようになってきてて休日出勤や連勤が減ってる人も居るらしい。役所の戸籍管理や口座とマイナンバーとの紐付けも絶対効率良いし、あらゆる行政の手続きをスマホで済ませられればめちゃくちゃ楽。ただそれと同時にセキュリティ面の強化をもっと徹底してほしい。それこそマイナンバーや口座の情報を中国にでも抜かれたら国益も国防も支障が出る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:38 | URL | No.:1846807これに関してはパヨも叩く必要ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 02:43 | URL | No.:1846808※1
官公庁じゃそういうの勝手にできないのよ -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/20(火) 04:00 | URL | No.:1846813大臣による官庁内通達からの呼び出しは戒告相当処分になったりするんだろうか
呼び出し2度目で公務執行妨害ついたりするんかねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:06 | URL | No.:1846814紙で見たいから出勤してこいってそりゃやべえだろ
何言ってんだお前って感じだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:10 | URL | No.:1846815単純にセキュリティが大丈夫かは心配ですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:20 | URL | No.:1846816自分で印刷しろで終わりだよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:23 | URL | No.:1846817※4
軍にとって飯は士気に直結する重要な問題
背広組のトップとして看過できない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:24 | URL | No.:1846818上司「呼び出されたせいで私のテレワークがなくなった」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:45 | URL | No.:1846820ええやん
しょうもない野次に揺動されまくりの連中が増えた今
この位強引に色々進めないと何も進まんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 04:53 | URL | No.:1846823紙じゃないといけない理由が酷すぎて笑う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 05:16 | URL | No.:1846826いいぞもっと言え
-
名前:名無しビジネス #VhNaT.1s | 2020/10/20(火) 05:28 | URL | No.:1846827これ自分で印刷できないレベルなんだと思う、マジで
実際は「目の前に紙の状態で用意されないと無理」なので「出てこい」になる
持ってこさせるか目の前で印刷してもらうか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 05:44 | URL | No.:1846828ハンコ文化が消えてしまわないか戦々恐々としてる人いるみたいだけど、何も”ハンコ(印章)”を無くせとは言ってないんだよね。
ハンコ押すだけの紙が存在してたり、いちいち上司のハンコが必要な書類が多かったりするのを減らそうぜって事だよね。
てかテレワークに対応できない時点でその上司は色々と手遅れだと思います。 -
名前: #- | 2020/10/20(火) 06:09 | URL | No.:1846829法律とかで、原紙とか原本で保存を求められるケースがあるから、一概に、印刷禁止とかは出来ないんでしょ。
理由を聞かなきゃいけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 06:13 | URL | No.:1846830ある程度までの分量なら、紙のほうがわかりやすいと思うけど
例えば10枚程度の文書、紙ならペラペラめくればいいのに、タブだと「開いて画面なぞりなぞり〜目的箇所で止めて、拡大して〜」とかまだるっこしい
(串刺しで検索かけられる分、分量が多いとデジタルの方が使い勝手良くなると思うが) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 06:20 | URL | No.:1846831呼び出すはリモートだろうなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 06:41 | URL | No.:1846832時代の変化に適応できない老害はどんどん処分しちゃおうねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:14 | URL | No.:1846836部下のふりして上司をチクるやついそうw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:15 | URL | No.:1846837正義の人で売り出すなら
あの財務省で自殺してしまった人を救ってやれよ
それすらしないのはあまりにもおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:17 | URL | No.:1846838今までのような根回し云々では変わらんからズバッと斬り捨てる勢いでやるんだろうな
ガースーが求めてたモノだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:28 | URL | No.:1846839役所行くと昔から感じてた事有るんだ
ああいう所って紙だらけだよね
記録残すのは良いけど探すのに大変
しかも数年で廃棄
メッチャ環境に悪いよ
ばっかじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:29 | URL | No.:1846840※26
わかるわ
論文や白書みたいな図表を見る必要がある資料だと、現状だと3,4ページまでなら電子が便利なんやけど、それ超えるとほぼ一緒で、20ページとかになると紙の方がぺらぺら〜って移動できる分意外と便利
スクロールしたりスライドするの意外と面倒やねん
誰か新しいUI考えてほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:31 | URL | No.:1846842キチンとタイムスタンプ押して編集禁止にしないと改竄が捗るな
本当の目的はそれじゃないか?
デジタルだとこっそりコピーしにくいから密告しにくいし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:43 | URL | No.:1846844メクラ判しかやったことない無能大臣の限界
普通に説明しながらの方が圧倒的に効率いい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:45 | URL | No.:1846845紙じゃないと読み難いと言うなら自分でプリントアウトすればいいじゃん…
テレワークの人をわざわざ出勤させる正当な理由にはならないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 07:52 | URL | No.:1846847リモートPCでプリントすればいいだけでは?
-
名前:ななし #- | 2020/10/20(火) 07:53 | URL | No.:1846848元医師会長も驚く令和のケンカ太郎
-
名前: #- | 2020/10/20(火) 08:04 | URL | No.:1846850左翼さん泣いてそう
-
名前:あ #- | 2020/10/20(火) 08:18 | URL | No.:1846851紙じゃないと読めないやつは辞めればいいと思う。今の時代、大学生より使えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 08:27 | URL | No.:184685320年以上PCで仕事してるけど、大量の情報を短時間で自分にインプットしなきゃいけない時はやっぱ紙の方が早く頭に入る(気がする)
小説とかも紙で読んだほうが楽。
そういう風に学校教育受けたからかな?
小中高一貫校で紙の教科書で学習するグループとPC・タブレットで学習するグループを作って、実験してみて欲しい -
名前:名無し #- | 2020/10/20(火) 08:35 | URL | No.:1846854何年か働いてればおっさん社員もPCは最低限使える
PC触ったこともない新人のPC教育は相変わらずなくならない -
名前:名無しさん #- | 2020/10/20(火) 08:45 | URL | No.:1846857本読むときは紙じゃないと疲れる
-
名前:通りすがりの名無し #- | 2020/10/20(火) 08:49 | URL | No.:1846858その上司が呼ばれるということは、
上司の上司や部署そのもののトップにまで
塁が及ぶことを意味するので、楯突くなんて
まぁ無理でしょ。ただでさえそういう叱責とか
訓告とかペナルティーに繋がりかねない
ことするの出世欲バリバリの人たちは特に
嫌がるだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 08:56 | URL | No.:1846860老眼にPC画面がキツイじゃねーの?
もうそんな奴はとっと引退しろって話だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 08:58 | URL | No.:1846861電子だと見た見てない古い新しいがあるからな
紙で出して見たとこにサイン(印鑑可)してってもらわないと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 09:28 | URL | No.:1846870紙で見たいなら、自分で印刷すればいい
印刷する手間が無駄だと思うなら、無駄を省いてるのが分かるだろ
紙なしで対処できるようになれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 09:31 | URL | No.:1846872紙でチェックした方が効率良いのは確実
ただ、印刷させるためだけに部下を出社させようとしてるならお前が自分で印刷しろで終わり
ちょいこの部下のコメントだけじゃ何が起きてるのかよくわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 09:31 | URL | No.:1846874判子をポンポン押すだけで偉そうにしてる老害が発狂してそう
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/20(火) 09:55 | URL | No.:1846879長く続く悪習を正すには多少強引な方法を使わんと
いつまで経っても変わらん
合わせてシステム面も変えていく必要はあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 09:58 | URL | No.:1846880小泉政権以来伝統になってる単なるパフォーマンス
今はそんなことより政府は金を使ってコロナ禍の貧困化を防ぐべき
政府が金を使いたくないがために目をそらすパフォーマンスに引っかかるのいい加減に気付こうか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 09:58 | URL | No.:1846881PDFで送ってもらって自分で印刷しろよこの無能上司はw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 10:56 | URL | No.:1846892合同庁舎裏まで顔かせよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 11:08 | URL | No.:1846893一枚だけで文字が少なく、テンプレの枠など見やすいものなら、データでも見やすいが
何十ページもあって文字が多いなら紙の方が見やすいし添削もしやすい
データは一覧性が弱いのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 11:08 | URL | No.:1846894この場合大抵印刷してすぐ使えるような書類完成させて送らない部下サイドが無能なんやで。
上司に印刷させて添削させてスキャン撮らせて送り直させるって自分の仕事以上の労力を使わせるゴミクズみたいなやつワイの下にもおるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 11:27 | URL | No.:1846896紙なんて糞だよなぁ。紙のほうが優れてる面は自分にはあまり思いつかないな。停電の時どうしようもないくらいなもんか
データ送受信と画面みて構成 気になった際は別ファイルでメモとか圧倒的にこれが効率上だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 11:29 | URL | No.:1846897いや、電子化を全て礼賛するのはアホだぞ
電子化って結局、複製や改竄、伝達が容易に出来る訳で
全て電子化にしろというのは複製され改竄され漏洩される状況にしろ、と言っているのと同義 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 11:40 | URL | No.:1846900この上司は紙云々じゃなくて自分主導以外の事で変わる事は認めたくないんだろ。
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/20(火) 11:41 | URL | No.:1846901わいや・・・
部下にやらせはしないけど、印刷してアナログに手元に置かないと落ち着かん。書き込みもしたいし。その代わり、分類術は完璧やぞ。たまに見せてくれと頼まれるとウッキウキや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 11:58 | URL | No.:1846904これ紙うんぬんより、テレワーク辞めて出勤しろの方が問題じゃねえのかな
紙を否定するのはいいけど、紙の利点と利便性ぐらいわかるってるよね?
未来永劫無くならないものだぞ紙は -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 12:01 | URL | No.:1846905みやすさじゃなく紙媒体の作成にかかっていた時間の削減が主やししゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 12:07 | URL | No.:1846907※48
テレワークやってるなら社内のプリンタに印刷してやればいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 12:20 | URL | No.:1846908誤字脱字も紙ベースだと気づけたのに電子ベースだと気づけないこともあるから全部が全部電子ベースの方が優れてるなんてことはない。
まぁ情報処理及び印刷係みたいな役割の人間を置くのが一番効率的なのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 12:25 | URL | No.:1846910官僚ってのは勉強だけは出来る奴らがなってるんだから
紙でよこせって官僚にパソコン、デジタル化を勉強させろ
それだけで完了する -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 12:36 | URL | No.:1846913>電子化って結局、複製や改竄、伝達が容易に出来る訳で
記録が残るからすぐバレる。神の方が不正仕放題 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:00 | URL | No.:1846919※63
それ偉い人の仕事か?
なんの話してるかわかってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:07 | URL | No.:1846920紙と電子それぞれ一長一短あるだろうけど、紙で見たいってだけで出社させるのはダメでしょ。つかデータで送って印刷すればいいだけでは?
-
名前: #- | 2020/10/20(火) 13:08 | URL | No.:1846921>誤字脱字も紙ベースだと気づけたのに電子ベースだと気づけないこともあるから
出版社の編集がどんだけ頑張っても本出すたびに誤字脱字はあるんだが…
こいつは別世界にでも住んでるのか?理想の欧米では誤字脱字は存在しないことになってるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:10 | URL | No.:184692330~50歳くらいはPC(デスクトップやノート)最盛期だったから
自分で印刷するか庁舎に出勤してる部下にやってもらうか判断すらできないと仮定すると
もう定年間近の上司なんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:13 | URL | No.:1846924紙で欲しけりゃデータ貰った後に自分で印刷すればいい。自分で印刷するだけで済むものをわざわざ部下に出勤させて紙データ出させようとするとか悪質な嫌がらせとしか思えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:20 | URL | No.:1846925個人的には画面で確認するより紙で見たほうがミスチェックしやすいんだがなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:44 | URL | No.:1846930紙じゃないとチェックしにくいはいいんだけど、だったら上司だけ出社して自分で印刷しろで終わる話だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:44 | URL | No.:1846931米33
ははは。
試作サンプルは、自分の手元にあるよ。
米41
こういうのも、表現力の問題なので、
タブレットは紙を超える表現が可能で、
官庁で、遅滞した場合に、議員を通して、提案していこうかなと、思っている。
簡単に言えば、紙用に表現していれば、紙のほうが読みやすいし、
タブレット学習で効率化を狙った表現をすれば、タブレットは紙を超える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 13:52 | URL | No.:18469342~3人実際に呼び出せば、自分が呼び出されるまでに手のひら返して知らんふりする連中がほとんどやから、これでいいんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:10 | URL | No.:1846936>>66
横からだが、偉い人だって誤字脱字のチェック位するだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:27 | URL | No.:1846943: :
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:29 | URL | No.:1846944河野さんはこのままずっと頑張り続けてほしい。
-
名前:七誌 #- | 2020/10/20(火) 14:42 | URL | No.:1846955河野さん、呼び出す前に内偵や。
そして呼び出した上司は事情を聞いて帰すだけにするなよ。その若手は決死の覚悟で申告したんや。キッチリその上司は路頭に迷わせないかん -
名前:1 #- | 2020/10/20(火) 14:50 | URL | No.:1846961ええやん。どんどんやれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:59 | URL | No.:1846964紙じゃないと見たくないっていうなら自分で印刷しろよと
その程度の事で介護なんか求めてたら仕事引退した時、今度は家族に同じ思いさせることになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:59 | URL | No.:1846985いいぞ太郎
無能どもを一掃しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:00 | URL | No.:1846986印刷する技術が無い人に合わせる必要はないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:29 | URL | No.:1847002つか、見た感じ上司はパソコン出来るんやろ?
自分で印刷しろと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:38 | URL | No.:1847005奴呼ばわりに本気度が伺えるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 17:49 | URL | No.:1847018問題なのは紙でチェックするか否かじゃないんや
部下に紙で直接提出しに来い、と命令する非効率な事をしてるのが問題なんや
だから上司さんも自分でプリントアウトしたらええ
わざわざ移動の手間かけさせるな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:31 | URL | No.:1847029これいいなあ
-
名前:名無し #- | 2020/10/20(火) 18:45 | URL | No.:1847037図式とか全体を一気に把握したいときは紙で出すかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:49 | URL | No.:1847039徹底的な縦社会の組織で密告なんてやった時点でおしまいだから難しいね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:10 | URL | No.:1847043上司は一緒にりんごを買いに行ってほしかったんやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:10 | URL | No.:1847044このペーパーレス化は「何かある度に何百部も印刷したり用意するのにめちゃくちゃ時間がかかる」
という超非効率=超過勤務の要因を解決するのが一番の目的だからな
紙自体の利点程度じゃこのデメリットは消えない
メモのやり方なんて方法はいくらでもあるからな
それと派生してこういう「紙じゃないと受け取らない」みたいなクッソ非効率で迷惑な奴も無くしていくのは良い事 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:15 | URL | No.:1847047紙自体完全に無くなると思ってないがこういうこと言う奴が減ればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:49 | URL | No.:1847052いちいち呼び出してたらきりがないって意見はアホ。
10人ぐらい見せしめに処分しとけば紙老害はパタッといなくなるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:15 | URL | No.:1847054税金とかこっちが払う方は、電子化ノーハンコが進んで、いつでもどこからでも払えってなってるのに、補助金などもらう方は、紙に添付書類にハンコペタペタ、役所の窓口に提出しろ。
払う方と同程度になるまでは、ガンガンやってくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:57 | URL | No.:1847065印刷してくれないとやーやーなの!メールじゃなくて直接言ってくれないとやーやーなの!こういうオッサンいるからなぁ
-
名前:あ #- | 2020/10/20(火) 20:57 | URL | No.:1847066印刷してくれないとやーやーなの!メールじゃなくて直接言ってくれないとやーやーなの!こういうオッサンいるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 22:40 | URL | No.:1847117無能に厳しいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 23:00 | URL | No.:1847126おまえの顔が見たいってことだよ
察してやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 23:11 | URL | No.:1847132役人はいまだにテレワってんのか
いいご身分だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 23:20 | URL | No.:1847140プリンターの前に座らしとけよ、最近のプリンター複合機なら1台で済む
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 23:43 | URL | No.:1847145盲目に褒めちぎる奴いるけど、菅内閣はまだ所信表明演説さえしてない
内閣は国会で決定した法律で国家運営をする機関なのに、まだ国会は開かれてない
要は内閣が暴走してるって事だぞ、クーデターと呼ばれてもおかしくない事を河野大臣はやってるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 00:10 | URL | No.:1847155米100
え、組閣してから最初の国会までの間この国は無法律状態なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 00:41 | URL | No.:1847163液晶が光るのが嫌とか、書き込みたいというなら電子ペーパーというものがある
高価だからPCとは別に支給するのは難しいかもしれないが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 00:47 | URL | No.:1847166ここまで早く強行できる河野さんさすがやわ。世界的にも日本の政治家の動きの悪さ、改革の鈍さは有名。(海外で10年以上住んだ後談)
これを期に他の政治家も・・・無理やな、政治屋と自分の利益しか考えてない老害多いし
二階とかの中国の犬もいるし・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 08:19 | URL | No.:1847223義務教育も受けてなさそうなお子ちゃま連中が斜め上の文句ばっかり垂れてて笑う
その実還暦過ぎた老害なんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 09:25 | URL | No.:1847232>>100
所信表明演説してないのは事実だけどお前は国会に関しておかしな勘違いしてるね
変な突っ込みする前にちゃんと国会について調べてこい
そもそも9月16~18日に臨時国会が行われてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 09:59 | URL | No.:1847241IT慣れしてるしてないに限らず、今の50代ぐらいって本当に紙と判子大好きだよな
会社指示にも関わらずテレワーク、ペーパレス拒否おじさんって今でもウジャウジャおるわ
どういう拘りなん? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/21(水) 10:52 | URL | No.:1847253でも結局河野は口だけ大臣
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 12:31 | URL | No.:1847272>>107
くやしいのぅくやしいのぅw -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/21(水) 14:26 | URL | No.:1847294平岩紙「解せぬ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 15:40 | URL | No.:1847317これは有能なおっさん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 16:56 | URL | No.:1847353これは、逆らう奴が馬鹿w
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 18:38 | URL | No.:1847381河野さんにはどんどん首狩りしてほしいねえ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/21(水) 21:35 | URL | No.:1847411効率化の邪魔しているものを排除していかないと
日本は無駄に足を取られて、効率化された後進に抜かされても追いつけなくなる。
後追いのメリットが無駄に潰される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 21:40 | URL | No.:1847412呼びだす奴を呼び出すの強い
-
名前:名無し #- | 2020/10/24(土) 23:21 | URL | No.:1848496紙でないと脳が正しく情報処理できない←まあわかる
だから紙に印刷した資料がほしい←わかる
そのためにテレワーク中だけど職場出てきて印刷した紙資料を持ってこい←あ゛?
実際、職場の50台以上は紙でないと嫌って人が多い。
そこはいいにしても、コロナ禍だからテレワークやってるのにそのためだけにわざわざ職場に来させるのがアホなところ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 12:33 | URL | No.:1857333うちの上司は書類にペン入れ訂正したのを撮影してラインで送ってくるのでちょっとかわいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/13(水) 23:24 | URL | No.:1879350全部紙でやってた3~40年前に比べて効率化できたかって言われると、必ずしもそうじゃないんだよなあ
特にセキュリティの事考えると、紙だけに情報残しとくのが最強って場合もある -
名前:名無しさん #- | 2021/02/11(木) 23:39 | URL | No.:1890476呼び出すなや。リモートすれや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/16(火) 23:15 | URL | No.:1892230※114
実際わろえん
弊社は10名以下の中小零細だけど、ワイともう一人以外がPCスキルからっきしだから
「トラブった時いないと困るからどっちかは必ず出社するように」って言われてる
他の人は在宅し放題なのに☠ -
名前:名無しさん #- | 2021/02/27(土) 16:18 | URL | No.:1896346上司が部下を呼び出すのはダメで
河野が上司を呼び出すのは OK? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/02(火) 04:36 | URL | No.:1897026>紙を見て情報処理するのと画面を見て情報処理するので偉い時間に差が出る
拡張デスクトップは便利やな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 23:24 | URL | No.:1898717コロナ対策の先陣を切るべき国がそんなことやってたら国としてのメンツが潰れるからな
実際呼び出すかは別としてそういうアピールは必要だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 23:57 | URL | No.:1905941霞ヶ関はムラ社会だろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14229-30bc8d77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック