元スレ:http://news/1603145708/
- 1 ::2020/10/20(火) 07:15:08.86 ID:jOMNzlgs0●.net ?2BP(5500)
- 「続柄」ってなんて読む? 読み方・意味・使い方を、
- 言葉やビジネスマナーに詳しい鶴田初芽がお届けします。
「続柄」なんて読む?
今年も終盤となり、年末調整などの書類を準備する季節が近づいてきました。- そんなとき目にする「続柄」。これを正しく読めますか?
https://oggi.jp/6339499
- 3 ::2020/10/20(火) 07:16:02.63 ID:JXoCRcJV0.net
- ぞ…
- 4 ::2020/10/20(火) 07:16:09.61 ID:f9mmjuAT0.net
- ぞくえ
- 8 ::2020/10/20(火) 07:16:42.81 ID:Ll4ukczh0.net
- ぞっこん
- 9 ::2020/10/20(火) 07:16:46.30 ID:fxb9SfS50.net
- ぞくがら?
- 16 ::2020/10/20(火) 07:20:26.81 ID:PcNX++2D0.net
- つづきがら な
- 18 ::2020/10/20(火) 07:23:12.05 ID:bMWF5MhV0.net
- 普通にぞくがらでいいじゃん
なんでわざわざ変な読み方にする必要があるの
- 24 ::2020/10/20(火) 07:28:10.52 ID:jmUaMNQX0.net
- タピオカ で良いよもう。
- 27 ::2020/10/20(火) 07:29:07.50 ID:G0vCdckm0.net
- >>24
これからそれで読めよ
- 10 ::2020/10/20(火) 07:16:53.53 ID:4Ynwz0wg0.net
- > 鶴田初芽
> 都内在住のOLライター。
> マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、- ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、
- 金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。
> 丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!
マナーインストラクターって何 - ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、
- 104 ::2020/10/20(火) 07:52:43.61 ID:HtL4/w1G0.net
- >>10
マナハラしてマウントを取る清々しさ満点の職業だよ - 410 ::2020/10/20(火) 11:17:44.09 ID:8kgKOQOr0.net
- >>10
人と接する時の距離感や視線の置き場所とか- 社会人として知っておいた方がいい細かいエチケットを教えてる
会社でこういう人を呼んで講演会開いたりしてる
サービス業の接客マナーなんかによく使われる - 社会人として知っておいた方がいい細かいエチケットを教えてる
- 12 ::2020/10/20(火) 07:17:38.12 ID:MK2SXBbH0.net
- >>10
マナーが何回出てくるんだよw - 90 ::2020/10/20(火) 07:46:44.08 ID:dQhEvPps0.net
- >>12
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
- 124 ::2020/10/20(火) 07:59:24.38 ID:SRS0hCVa0.net
- >>10
マナーだけかと思ったらマネーが出てきた。 - 469 ::2020/10/20(火) 12:34:24.88 ID:DoE3vFER0.net
- >>10
- マイナンバー保護オフィサーってなんだよ
ってか誰でも取れそうな資格ばっかだな - マイナンバー保護オフィサーってなんだよ
- 145 ::2020/10/20(火) 08:09:44.73 ID:L6XuJ5ls0.net
- >>10
マナーだがマネーだか怪しい奴だな
- 179 ::2020/10/20(火) 08:21:53.77 ID:hK7LftH50.net
- >>10
マナーの中にマネーとかマイナーとか入ってて笑える
- 228 ::2020/10/20(火) 08:48:22.20 ID:8VnqOfzu0.net
- >>10
- マナーマナーマネーマイナンバーwww
- マナーマナーマネーマイナンバーwww
- 47 ::2020/10/20(火) 07:36:31.54 ID:WoqdzWgO0.net
- なんとなくぞくがらと心で読んでました
確かに声に出すとつづきがらのほうが聞いたことある分- しっくりくる
- しっくりくる
- 54 ::2020/10/20(火) 07:37:24.07 ID:uB3Z/QuE0.net
- どっちでもいいと思うが仕事で客とかに書類を書いて貰う時は
「つづきがらの記入をお願いします。」と言う
ぞくがらと言うと面倒な客に講釈されそうだし
- 89 ::2020/10/20(火) 07:46:36.76 ID:vsTaiKfY0.net
- つづきがらとしか読んだ事ないし聞いたこともないぞ
- 95 ::2020/10/20(火) 07:50:59.83 ID:WC0mqjpw0.net
- つづきがらでもぞくがらでもお好きなように
多数派が正義になるのが日本語だ。
- 113 ::2020/10/20(火) 07:56:06.90 ID:EedMY9uT0.net
- ぞくがらって心の中で読んでたわ
口に出す機会はない - 143 ::2020/10/20(火) 08:08:48.12 ID:ax8P+sFI0.net
- つづきがら ってわりと口語で使うだろ。耳に馴染んでるぞ。
- 163 ::2020/10/20(火) 08:15:41.83 ID:YPK8Gpxm0.net
- 葬式準備の時「つづきがら」って発音したら
教師の親戚にすごい呆れ顔で「ぞくがらね」って言い直された - 205 ::2020/10/20(火) 08:40:33.60 ID:aKsrcS3o0.net
- つづきがらなんて読んでる方が恥かくレベルだろもう
- 232 ::2020/10/20(火) 08:50:29.83 ID:NkIvrrnW0.net
- つづきがらって 読んでるの逆に聞いたことないなこれ
- 385 ::2020/10/20(火) 10:54:57.93 ID:172/jlTV0.net
- 病院職員でも普通にぞくがらって読んでるから気にする必要などない
- 441 ::2020/10/20(火) 12:04:53.40 ID:E1hFcOXt0.net
- 最近役所でもぞくがらって言ってくる奴多くて、つづきがらって頑なに言い続けるこっちが
- 間違ってるみたいな雰囲気出されるのがムカつく
- 間違ってるみたいな雰囲気出されるのがムカつく
- 442 ::2020/10/20(火) 12:05:41.29 ID:0FFDtC550.net
- >>441
だから今はぞくがらと読んでも問題ねぇんだよ
- 【「ほんまか」と思うマナー講師の教えるマナー】
- https://youtu.be/wO1gRr5nLG0
40歳までに知らないと
恥をかく できる大人の
マナー260
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:12 | URL | No.:1846937ぞくがらって今まで読んでたし
これからもぞくがらで読む
言葉数少ない方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:12 | URL | No.:1846938マジしらんかった、勉強になるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:19 | URL | No.:1846941マナー講師って要は風俗嬢に説教するおっさんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:31 | URL | No.:1846946昔職場で『ツヅキガラ』と読んで上司に怒られた。『ゾクガラと読むんだ。お前は何年もこの仕事していてそんな程度の常識もないのか!』と。ツヅキガラが正しいことを辞書使って説明したら、『読み方なんてくだらないことにこだわるお前は非常識だ』とさらに怒られた。理不尽だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:32 | URL | No.:1846947海外はイントネーションで争うらしいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:35 | URL | No.:1846948国語の辞書作ってる偉い人がぞくがらでもいいって言ってたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:40 | URL | No.:1846949家族(親族)との間柄の略語だろうから、ぞくがら、でええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:40 | URL | No.:1846950これは常識の範疇
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:42 | URL | No.:1846954さっきゅうとそうきゅうとかおぎわらとはぎわらとか色々どっち?っていうのはあるよね。
模倣犯とか全然とか役不足とか本来の使い方から変わってしまった語句も結構あるし意味が通じればどうでもいいのかもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:44 | URL | No.:1846957ぞくがらだと重箱読みになるからなぁと思って初めて見たときに調べたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 14:48 | URL | No.:1846959売上、仕入、借入
会社会計をやっていたら目にする勘定科目と同じパターン -
名前:あ #qRidQ01c | 2020/10/20(火) 15:01 | URL | No.:1846965※7
でも間柄をまがらとは言わないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:13 | URL | No.:1846968>>9
ん?
おぎわらとはぎわらは全く別だぞ?
ネタなのか?
さっきゅうとそうきゅうは本来はさっきゅうが正しい
でもそうきゅうも定着してるからどちらでもOK
ぞくがらは別、そんな読み方をすれば恥をかく -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:15 | URL | No.:1846970漢字は基本的に音読みは音読みで訓読みは訓読みで統一されてるからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:16 | URL | No.:1846971仕事で恥ずかしいなぁって感じるのは
「申し訳ございません」を使ってる人
明白に日本語として間違ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:16 | URL | No.:1846972>つづきがらって 読んでるの逆に聞いたことないなこれ
どんな奴らと付き合いがあるんだよ日本語不自由かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:17 | URL | No.:1846973世間一般で広く呼ばれている読み方をして赤っ恥になるなんて意味わからんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:29 | URL | No.:1846976※9
萩 荻
よく見て -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:47 | URL | No.:1846981これは知らんかった
つづきがら言ってるのマジで聞いたことねぇな
ハナから続柄だと思い込んでて耳に入ってこなかったのかな -
名前:k #- | 2020/10/20(火) 15:56 | URL | No.:184698240年生きてるが「つづきがら」なんて一度も聞いたことないw
役所なら使うのかな?
「月極」みたいに読みづらい漢字一覧ですら出てきたことない
別にマイナーな言葉じゃないのに不思議だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 15:56 | URL | No.:1846983わざわざ重箱読みをする必要ないから、つづきがら以外読みようがないよね
ぞくがら派は、「続く」をつづくと読めない人の集まり
※7
それじゃあ「族柄」だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:09 | URL | No.:1846989やっぱり引っかかるのは重箱読みだな。
ぞくがらは気持ち悪く感じる。
役所でもどこでも「つづきがら」としか言われたことないし。
ぞくがらって読みたい人は、どうして「ぞくへい」って読まないんだろう?
「人柄」とか「家柄」も「じんがら」とか「けがら」とか読むのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:09 | URL | No.:1846990意味が通じればどちらでもいいと思ってる派だけど、今回つづきがらって読むの初めて知ったのに「はぁ?ぞくがらで良いじゃん」みたいな事言う人とは、関わりたくないなと思ってしまう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:11 | URL | No.:1846991この講師さぁ…マナーインストラクターとやらを自称してるクセに、持ってるのは凄いことなのかもしれんが、保有資格のトップが準一級止まりってどうなのよ。
アンチマナークリエイトが過ぎて現実世界に戻ってこられなくなったタイプか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:13 | URL | No.:1846992※21
続をぞくって読めない人の集まりか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:15 | URL | No.:1846996ぞくがらなんて言ってる人間見たことねえわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:20 | URL | No.:1846998※7
あぁわりとそれで「ぞくがら」て読んでたのかもしれない
つーか普通に変換で続柄でてくるな間違いでもないのか?
「つづきがら」て打つと初めに「続き柄」が出てくるな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:23 | URL | No.:1846999みんな「ぞくがら」って言ってないか?
みんな言ってるならぞくがらで良くないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:23 | URL | No.:1847000荻原と萩原の判別は"獣のようなオギノ式"で覚えるといいぞ
多分二度と間違えなくなるから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:31 | URL | No.:1847003※28
会社で総務経理してたけどぞくがらなんて言っている人いなかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:34 | URL | No.:1847004誤読絶対許さない爺が湧き過ぎやろ
へ―この年になっても知らんかったなぁ言ってるとこに鼻息荒すぎやねん
何がしたいんや -
名前:コロン #- | 2020/10/20(火) 16:48 | URL | No.:1847006俺「つきぎめ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:54 | URL | No.:1847008※31
そんな爺いる?
被害妄想強すぎって言われない? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:55 | URL | No.:1847009なんでやねん、お前ら
標準語教徒やろwwww
ちゃんと、標準語仕様書に従えやwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 16:57 | URL | No.:1847011「つづきがら」は役所関係の専門用語だろ
まぁ役所以外で使う機会なんてほとんど無いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 17:34 | URL | No.:1847013割と歳いった役所の人はつづきがらって読んでたな。ベテランの市役所職員がそう言うってことは本来はつづきがらが正しいんだろ。若い世代はぞくがらって読む人が多いな。ある人にぞくがらって言ったら、つづきがらねって呆れられて、またある人につづきがらって言ったら、ぞくがらねって呆れられそう。めんどくせ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 17:45 | URL | No.:1847014何が正しいか考える前に一瞬なんの為にを考えるといいぞ
正しいは目的次第で変わるのに何故か忘れがちなんだ -
名前: #- | 2020/10/20(火) 17:45 | URL | No.:1847015日本語とか言語学とか文化とかの教授が言うならまだしも、マナー講師があーだこーだいう範疇なんかこれ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 17:46 | URL | No.:1847016※36
ぞくがらとしか読めない人が「つづきがら」と聞いてぞくがらねとはならんだろw
普通の人は「あ、つづきがらって読むんだ」って気づく反応を示す。
よっぽどのアホやでそのパターンは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 17:49 | URL | No.:1847017※15
現在では正しい敬語として扱われている -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 17:50 | URL | No.:1847019マナー講師とかいうおもしろネタ師
-
名前: #- | 2020/10/20(火) 17:52 | URL | No.:1847020※36
実は昔の人が言っているから正しいとは限らない罠
というのも、昔の人が間違って使用して広まって、現在でそれを訂正しようって場合も稀にだがある
あとなるべく正しい日本語を使おうとするのはいい事だけど、ハッキリ言ってそんなん無理だから目くじら立てず、めんどくせくらいの気持ちでいるのがいいかもねw
ちなみに頭蓋骨って言葉も、本来はとうがいこつって言うんだわ。でも皆ずがいこつっていうじゃん?全体の雰囲気で正しいって変わるから、もうその場に合わせるしかないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:01 | URL | No.:1847021これを使う場面でぞくがらって読まれて??ってならんだろ
正式名称がつづきがらでも意味が伝われば支障ないのでは? -
名前: #- | 2020/10/20(火) 18:05 | URL | No.:1847023今コメント見てたが、重箱読みおかしい言うけど図柄は何て読むん?
はかりがらとは読まないんじゃね? 絵図は? 最近の言葉だと変顔は?
別に例外あるんだからそこまで暴言吐いて怒らなくてもよくない? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:15 | URL | No.:1847026書類上でよく見るけど、声に出してはあんまり読まないよね
とはいえ、正しい読み方を覚えておいて損はないね。
文句をつけるとしたら、リンク踏まなきゃ答えわからないところかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:24 | URL | No.:1847028ぞくがらだろうがつづきがらだろうが両方正解でいいじゃんそういう漢字結構あるでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:33 | URL | No.:1847030どっちでもOKになってると知ってから(つまりどっちを言っても無知狭量なアホに揚げ足取られる可能性がある)
面倒だから会話なら「○○様とのご関係をお伺いいたします」で通してるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:34 | URL | No.:1847031代替と同じやね
通じるので否定もせず合点承知でええんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:36 | URL | No.:1847032元々の読みが正しいっていう奴らは平安言葉でも話してろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:37 | URL | No.:1847033俗な読み方ではあるけど、現代の辞書なら必ず載っている読み方だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:40 | URL | No.:1847036ぞくがらって読むやつはじゅうふくって読む
教養の問題やで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 18:46 | URL | No.:1847038いつから「ぞくがら」OKになったんだ?
生まれてからこのかた「つづきがら」しか知らなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:02 | URL | No.:1847040どっちでもいいけど役所では「つづきがら」って書いてあるの見た。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:07 | URL | No.:1847042ぞくへいだと思ってた・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:13 | URL | No.:1847045マナー講師とかいうゴミwwww
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/20(火) 19:14 | URL | No.:1847046本レス中にもあったけど、いまはぞくがらでもいい
漢字変換機能もそういう風になるよう単語の意味も後付された
「つづきがら」の俗っぽい言い方ということでね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:16 | URL | No.:1847048人前で読む機会がなくて助かった…
恥かくところだった… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 19:23 | URL | No.:1847049ぞくがらってほうしか聞いたことなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:14 | URL | No.:1847053マナー講師はCAが
セカンドキャリアでやってる説
俺らに押し付けてるマナーはあくまで
「航空業界限定の常識」であって全然一般的ではない説
Twitterで話題になってるよね
こういうネタ好きよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:17 | URL | No.:1847055それ読めないのはダサいってのいつくかあるからな
ここでも意外と間違えてるの多そうなのは「代替」だね
これをダイガエって読んでたらマジでダサい
ダイガエと読ませるなら「代替え」だからね -
名前:コロン #- | 2020/10/20(火) 20:24 | URL | No.:1847057踏襲を「フシュウ」と言ってしまった元総理がいるからOK
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/20(火) 20:28 | URL | No.:1847058最近は、どちらでもいい枝葉末節でマウント取ることを教養っていうらしいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:44 | URL | No.:1847060私立をわくしりつと読むような感じじゃね?
ぞくだと俗とか族とか賊っぽいし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:44 | URL | No.:1847061じゅうふくももう正しい日本語になったからな
ぞくがらも正しい言葉になったこと頑なに認めないなんて恥かくぞ -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/20(火) 20:48 | URL | No.:1847062法律用語やろ
知らんでよろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:53 | URL | No.:1847063マジレスガチでだっせぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 20:56 | URL | No.:1847064ぞくがらとか言っとった、恥ずかしい。
あ~そうかつづきがらかと本スレ見て理解するも信じ切れずググる。
それで続き柄って出てきたけど今度はグーグルが信じ切れん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:00 | URL | No.:1847067伝たわりゃ良いんだよ
なるほどです!も気にしない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:01 | URL | No.:1847068もともと今の日本語ができたのなんて
ごく最近の話なんで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:03 | URL | No.:1847069>>67
何となくだが
「俺間違ってた!恥ずかしい!」っていう人好き
「今はこれでいいんだよ!コトバハイキモノー!」っていう人嫌い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:26 | URL | No.:1847071時代につれ正式に正解になったりするけどこれって今はどっちも正解になるんだっけ?
ちょい前にちょうふく(本来)とじゅうふく どっちも正解になったよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:41 | URL | No.:1847073言葉は生き物、意味が伝われば良いと云っても世代や集団毎で言葉の意味が異なってしまうと問題だが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:47 | URL | No.:1847077間柄を「あいだがら」って読むんだから
続柄は「つづきがら」になるんじゃないかな
「ぞくがら」って言っても通じるなら問題ない気がするけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:48 | URL | No.:1847078チチハハコでたまに?となる
だいたいは音音、訓訓読みで
重箱(ジュウばこ)読みはあんましない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 21:48 | URL | No.:1847079読み方知らんかったけどぞくがらでも変換出るやん
ならこっちもオッケーやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 22:12 | URL | No.:1847101流石にこれ読めないのは親元学生かニート
独り暮らしでもして役所に行けば耳にするだろ
こどおじでも年末調整で目にするわな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 22:12 | URL | No.:18471032級とか「素人です」と謳ってるようなものだが・・よく書けるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/20(火) 22:15 | URL | No.:1847105芸能界で逆さに読むのが主流なように
役所関係ではあえて社会と違う読みで違いを強調したりする
聞き間違いを防ぐ意味もあるのかもしれないが
まぁ、格好付けだよ
国会答弁のお役人作文を聞いていると面白い -
名前:名無しさん #- | 2020/10/20(火) 22:26 | URL | No.:1847110×マナー講師
〇失礼クリエイター -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/20(火) 22:34 | URL | No.:1847113「ぞくがら」の方が「それっぽい」気はするけどな
公的書類とか法律とかの用語っぽいというか
「つづきがら」でも「ぞくへい」でもなく重箱読みの「ぞくがら」 -
名前:ら #- | 2020/10/20(火) 23:24 | URL | No.:1847141基本的に、音読み+訓読みという組み合わせの熟語は存在しない。
したがって、ツヅキガラ(訓+訓) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 00:29 | URL | No.:1847159※1
俺はバカだし
これからもバカであり続ける
脳みそ少ない方がいい
っていってるようなもんだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 02:05 | URL | No.:1847179マナー指導の仕事して私は偉いですって人が暇つぶしに休日に何時間も苦情の電話を掛けて苦情のメールを入れていびるのを楽しみにやってくるんだが、警察に通報てお勤めの会社にも通達したら静かになったわ。
あれで、結構デカい会社のコンプライアンス責任者の上層部だというのだから頭のネジが外れて他人を攻撃する人しか、やっぱ、偉くなれないんやなって思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 04:27 | URL | No.:1847203訂正されたらあ、すいませーんってへらへらしてりゃええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 07:47 | URL | No.:1847215言葉は伝えるものである
不良が書いた漢字やDQNネームのような変な読み方をさせるより、わかりやすく伝わりやすいほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 08:23 | URL | No.:1847224むしろ最初から「つづきがら」で覚えたから「ぞくがら」って言われるとなんか気持ち悪いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 09:21 | URL | No.:1847231多分これアンケート取ったら過半数は「ぞくがら」て答えると思う
もう変換ででてきちゃうからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 10:09 | URL | No.:1847245つづきがら読みって、市立を「いちりつ」と読むようなものかと思っていたけど、そっちが正しかったのね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 12:40 | URL | No.:1847275紙面でしか見かけない言葉だから読み方なんて考えたこともなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 14:08 | URL | No.:1847291※81
重箱読みなんかいくらもあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 14:16 | URL | No.:1847293「つづきがらがあって」
「⋯?」
「あーぞくがらってことです」
「あー!」
これあるからぞくがらでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 15:02 | URL | No.:1847304社会のゴミであるマナー講師が理不尽な殺され方をしますように
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 16:55 | URL | No.:1847352続柄(つづきがら)。俗に「ぞくがら」と読まれることもある
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 18:09 | URL | No.:1847373漢字クイズはテレビだけでやっとけ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/21(水) 18:21 | URL | No.:1847378慣用読みといって
今は使われてる読みかたでべつにかまわないといわれていて恥ずかしくもなんともない。
例えば的を射るでも的を得るでも今は構わない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 18:57 | URL | No.:1847387広辞苑に載っているから、どちらでもOK
但し「つづけがら」と読むと、歌論用語で別の意味となる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 19:55 | URL | No.:1847395ぞくがらじゃないのか・・・
キレたのでぞくがらと呼び続けるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 20:14 | URL | No.:1847399ぞくがらじゃないのか・・・
キレたのでぞくがらと呼び続けるわ -
名前:ニューワールドオーダー #- | 2020/10/21(水) 20:44 | URL | No.:1847404仕事によって読み方違うってのは良くあることで。これもそうだし。
競売もそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/21(水) 21:02 | URL | No.:1847407とりあえず、マナー講師というのは虫唾が走る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 10:27 | URL | No.:1847548自分が正しく読めてないだけなのに、ぞくがらしか聞いたことないとかつづきがらの方が恥ずかしいレベルとか言ってるやつ、ダサすぎて引くわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 10:43 | URL | No.:1847551続柄が[ぞくがら]で変換候補に出るのは良しとしても
方書が[かたがき]どころか[ほうしょ]などなどでも
一切変換候補に出てこないっていう
辞書編集者の判断基準が全く理解できない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:47 | URL | No.:1847564読み方ですら時代に合わせて多様化してるのに、それを認められない頑固者がわらわら沸いてて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:57 | URL | No.:1847662昔聞いて知ってたはずなのにいつの間にか頭の中で「ぞくがら」読みに戻ってたわ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 19:18 | URL | No.:1847686「"ぞくがら"は重箱読みになるから違う」とか言ってる奴に聞きたいんだけど、重箱読みの何が問題なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 20:18 | URL | No.:1847696そのうち広辞苑にのるやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 23:20 | URL | No.:1847760ぞくがらで変換できるんだからそくがらでいいだろ
クソみたいな商売すんな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 23:25 | URL | No.:1847764>>105
言葉の使い方を厳しく問われるような場で使うと間違いだから恥ずかしいですよってことじゃない?
それがどんなところなのかは知らないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 08:17 | URL | No.:1847852>>108
いや、そこが重要ポイントなら別に重箱読みそのものを問題視する理由にはならない
まるで重箱読みそのものがおかしいみたいな物言いをする人がいたから、妙だなって思ったの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 12:34 | URL | No.:1847895伝わるからどっちでもいいわ
かたくなに読み方を指摘したり
マウントとりだす方がゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 13:12 | URL | No.:1847899はいはい、【続柄】
をちゃんと「つづきがら」って発音してた奴いるんか~?
ネットではいくらでも言えるぞww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 14:01 | URL | No.:1847906※105
重箱読みと湯桶読みは例外的な読み方なんだよ
それが例外だと知ってれば続柄は「つづきがら」「つづきえ」「ぞくへい」の三択にしかならない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 00:28 | URL | No.:1848056※112
三択ですらなくね?この言葉の使い所からして「柄」を「がら」以外で読む可能性がまずありえないから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 12:22 | URL | No.:1848688家族法の大学教授もゾクガラって読んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/11(金) 02:11 | URL | No.:1866824広く伝わるほうが正しい言葉なんだぞ
その証拠に古典に出てくるような言い回しなんて今は誰もしてないだろうがwwww
人呼ぶ時とか○○の君とか言ってるのかよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/07(木) 17:02 | URL | No.:1877016大学の講師に合ってる方書いたら赤字で間違いに訂正されたとかあるからホントめんどくせぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/19(金) 02:44 | URL | No.:1903544多数派が正統 ≒ 勉強しなかったやつが正統
-
名前:名無しさん #- | 2021/04/04(日) 20:30 | URL | No.:1909174読み方よりも
マナー講師とかいう職業が嫌い。
あいつ等何でも自己都合で変えようとするからな。
正直ニートより見下してる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14230-6daef5c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック