元スレ:http://livejupiter/1603193847/
- 1 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:37:27.85 ID:znZnp5bM0.net
- ってなんなんや?
- あんな値段で採算出ないだろ…
- 合理的に考えて1パック100円じゃ卵は売れないんだから
- あれは偽物って事になる
- 4 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:38:04.84 ID:XTnl6f3A0.net
- 千代田区では云々
- 12 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:39:22.97 ID:p/tXoIpC0.net
- 千代田区定期
- 6 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:38:16.05 ID:Nn3/in8iM.net
- 地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、- それでも4個もあれば100円越えると思うで
- それでも4個もあれば100円越えると思うで
- 7 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:38:37.79 ID:znZnp5bM0.net
- 安過ぎて怖い
150円越えてないと流石に食えんわ - 9 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:38:59.19 ID:hszxkfHtd.net
- 納豆の方が闇深い
- 10 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:39:03.28 ID:Pw8j7yd60.net
- 鶏が絶倫なのか
- 13 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:40:03.33 ID:fF78fYFb0.net
- もやしとかも一袋20円とかであるし絶対元取れないやろ
- 24 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:41:41.72 ID:TNUzgm/Lp.net
- >>13
もやしは材料・燃料高騰に対して
価格転嫁が難しくて潰れる企業もある - 55 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:47:20.40 ID:n+g3+N4+d.net
- >>13
もやし他の野菜と違って工場で育てるから安定的に大量生産できるんや
土地要らないしシフト制で人手を集めるから人件費もかからん - 77 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:53:18.24 ID:8eWohl1Y0.net
- 温度と空調管理さえしっかりしてれば一気にそだつのがもやしや
↓
- 59 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:48:22.25 ID:Btj4vYpM0.net
- 豆腐とかどうやって利益だしとんねん
工程の割りに安すぎやろ
- 69 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:51:12.21 ID:QFV96XIbr.net
- そんなことよりワイはレトルトカレーの方が怖いわ
あんな色々入ってて100~200円ってどういうことやねん
- 17 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:40:21.83 ID:WoqR6+Qw0.net
- 卵1個だけ買う奴なんておらんから
他の商品で採算取れるんやろ - 23 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:41:19.63 ID:4g9bWk3A0.net
- 選別しねえからコストかからないから安いとかある
- 45 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:45:30.12 ID:TNUzgm/Lp.net
- スーパーの粗利は25%らしいから、
仮に1000円以上で通常200円の卵が100円に!
とかなら、卵で利益でなくとも
他の商品で粗利を出せるからそれでえぇんやろ
- 46 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:45:49.65 ID:uwzk1YZ7K.net
- 徳島は平成初期でも異様に安かった
1パック15円とかが当たり前
ブロイラーの産地やし
- 78 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:53:25.48 ID:BB/YV1+M0.net
- 元製菓業界やけど鶏卵業者って偉いよな
サルモネラ菌とか年々基準厳しくなってるのに値段上げないし
チョコ系とか原料高騰えぐいもん、ヴァローナとか10年で倍以上やし
- 107 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:56:53.99 ID:TNUzgm/Lp.net
- >>78
上げられんのやろなぁ
中小の養鶏業多いから、どうしても叩き合いになる
- 80 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:53:41.27 ID:S87HiEgj0.net
- 玉出やと卵1円やで~
- 85 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:54:16.49 ID:FzZ+x9FG0.net
- 1粒10円しかせんのって農家いくらくらい儲けてるんやろな
3円くらいか? - 101 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:56:32.62 ID:BB/YV1+M0.net
- >>85
スーパー売りの卵は儲け知れてるやろな
主に菓子屋、パン屋に卸す卵白で稼いでるんちゃう
メレンゲで大量に使うから
なお卵黄 - 89 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:55:03.38 ID:6Zr9RfCa0.net
- 普通ニワトリ飼うよね
- 110 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:57:23.70 ID:BwqJKSsD0.net
- >>89
ニワトリって毎日アナルから10円生むいきものみたいなもんやろ?
毎日産んでも年に3650円
餌とか設備考えたら元取るのキツくないか?
最悪肉食えばええんかな - 123 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 21:00:16.05 ID:TNUzgm/Lp.net
- >>110
そう考えたらニワトリ1羽を1年生かすコストは
3650円以下なんやなって
- 97 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:56:03.20 ID:k+AEEnHba.net
- ワイくんは鶏卵農家見学してから平飼いのところからしか買わない事にした。
あんな残酷なものはないんや
- 103 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:56:40.33 ID:0/TZMaQCr.net
- 500円くらいのは殻が分厚い
そんでワイに味はわからん
- 115 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:58:05.74 ID:ignNSLznd.net
- わいは300円の買っとるよ
素人でもわかるくらい味違う
- 118 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:59:19.76 ID:97VObe880.net
- 昔は家にニワトリ飼ってたのにな
時代も変わったもんやなあ
- 121 :風吹けば名無し:2020/10/20(火) 20:59:28.81 ID:hBwyN4Zp0.net
- 自分で鶏飼って卵産ませるのは
- コスパ的にどうなんやろ思ってググッたらやっぱ買った方がコスパええんやな
- 【鈴木養鶏場洗卵機(ナレーション入り)】
- https://youtu.be/tYIQHvimQB0
太陽卵 Mサイズ 90個入り - コスパ的にどうなんやろ思ってググッたらやっぱ買った方がコスパええんやな
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 01:44 | URL | No.:1847469今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、
↑
これ言いたいだけやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 01:45 | URL | No.:1847470スーパーで安売りされてる商品は
客寄せのための撒きえ
卵だけ、もやしだけ買って行く人なんかいない
他の商品で利益出して、卵やもやしは大赤字にさえならなければいい
もやし業界が
「採算割れでみんな潰れて誰も作らなくなるからやめろ」って怒ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 01:48 | URL | No.:1847471また千代田区バカか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 01:55 | URL | No.:1847473卵だけ、もやしだけ買って行く人なんかいない
↑
生活保護一歩手前ワイ「…」 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 01:55 | URL | No.:1847474格安卵は冷蔵されていた物、サイズが未選別で大きさは不揃いかのどちらか。卵は出荷状態のまま冷蔵設備で保管されていれば賞味期限は57日あるからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:04 | URL | No.:1847476卵の賞味期限(開始日っていうの?)って生んだ日じゃなくて
パックに入れた日からだから多少古い卵なんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:05 | URL | No.:1847477>>2
ワイはそういう時普通に卵だけ買って帰るわ
それで別の買い物するの馬鹿じゃん
どうせ他の商品の値段いつもより高くなってるんだし
まさに情弱だよねって感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:08 | URL | No.:1847478毎週火曜日は1000円以上お買い上げのお客様のみ卵98円って買いに行っても夜だからいつも売り切れだし惣菜やお造りも無いからその曜日は行かなくなったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:13 | URL | No.:1847479スーパーの安い納豆の大豆は、おかめとか大手も含めて殆どがアメリカ産だから
といっても日本産でも安いけども -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:22 | URL | No.:1847481ニワトリの餌代は一匹だけ買うなら月500円くらい
毎日産むかもわからない
大量飼育じゃないならコストの方が高いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:41 | URL | No.:1847482卵の賞味期限はパックにいれてから14日間って定められてる。
だから産んでから出荷されるまでの期間が長いやつも含まれてるのでそういうのが多分に混ざってるんじゃないかなぁと消費者目線で思ってる。
あと玉出なら1円っていうけど1000円以上買わないと1円商品買えないんであそこは論外。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:48 | URL | No.:1847484スーパーは卵専門店じゃないんだから卵だけで利益を出さなければいけないわけではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:50 | URL | No.:1847486効率的大量生産のおかげで安く買える
これがなきゃなんでも高い贅沢品になってた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 02:51 | URL | No.:1847487毎日使うような商品は需要が多いから採算が取れるって分かるやろ
醤油とか考えてみ?300円程度で何ヶ月買わなくていいか1日何円とか考えると卵より醤油のほうがよく商売持ってるなって分かるやろ
まあ醤油の場合は早く売らなきゃいけないっていう面がないから比べるのはちょっとズレてるけど -
名前: #- | 2020/10/22(木) 03:01 | URL | No.:1847488近くの鶏卵業者で3パック300円で売ってるな
初卵など大抵Sサイズくらいの小玉だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 03:05 | URL | No.:1847489100円1パックの卵は近所のスーパーでやってたがタイムセール限定だったなあ
それ目当てで買いに来た客に他のものもついでに買ってもらうためじゃないんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 03:12 | URL | No.:1847491これは、シンプルな話。
ひよこミキサーのおかげ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 03:24 | URL | No.:1847493いま卵って高いのな
昔は100円だったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 03:34 | URL | No.:1847494うちの近所では、サイズがバラバラの10個ワンパックを500円以上買うと98円で売ってるな
規格外品を客寄せサービスとして売ってると考えて、特に不安もなしに買ってるな
ちな、生だと美味しくないんで、卵焼きとか炒め物とかに使ってるが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 03:35 | URL | No.:1847495わい玉出の88円のやつ買ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 03:36 | URL | No.:1847497近所のスーパーの10個100円のは表面に取り切れない汚れ入ってるかヒビ入ってる
なおヒビと言っても明確なヒビではない模様 -
名前:名無しビジネス #dLxbDIhc | 2020/10/22(木) 04:08 | URL | No.:1847500スーパーの場合は千円以上お買い上げの方は百円とか限定的なところもあるからなるほどなと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 04:09 | URL | No.:1847501>やっぱ買った方がコスパええんやな
それじゃしゃくれ飼ってた濱口があほみたいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 04:25 | URL | No.:1847503タメィゴゥ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 04:25 | URL | No.:1847504餌と産む周期を強制的に速めてるだけや
だから安い卵は小さいし黄身が固い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 04:41 | URL | No.:1847506安い卵って割って見るとたまーに古いやつが混じってる
新しい卵って黄身が盛り上がってるんだが明らかにつぶれて古そうなのが10個のうち1・2個混じってることがある
あれを卵ご飯にして腹下ししたことが何度か……
特売品は火を通した方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 05:10 | URL | No.:1847508客寄せ用はほぼ仕入れ値で出してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 05:52 | URL | No.:1847512スーパーでバイトしてたが客寄せ用で赤字って聞いたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 06:29 | URL | No.:1847514心配せんでも採算が合わなきゃ養鶏業なんてやめるわ・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 06:58 | URL | No.:1847516豆腐30円とかで売ってるからな
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/22(木) 06:59 | URL | No.:1847517生活必需品だし
グンゼのパンツかどっちか迷うぐらいには
ランク高いと思ってます。
つまり・・・
卵とパンツがあれば、休日は、なんとかいけるっしょ?ぐらいな感じです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 07:09 | URL | No.:1847518日本の卵は安すぎる。中国よりも安い
多分赤字を助成金とかで補填してるんじゃないかな
小売が特売を止めないから消費者が本当の価格を見失ってる。養鶏場もやめるにやめれない状態だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 07:40 | URL | No.:1847520スーパーで働いてたけど安売りしか買われないぞ
地域制もあるけど爺婆多い地域はマジで財布の紐が固い
若い人の方が+αで他の買ってくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 07:44 | URL | No.:1847521卵が安い店は1000円以上購入の人に限りとか制限がかかってるでしょ
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2020/10/22(木) 07:46 | URL | No.:1847522栄養価の高いタマゴなんて食のインフラみたいなもんや。
スーパー側は利益なんて求めてないし、安売りをタマゴ屋に強要してもない。
仕入れの定価なんてほぼ決まってる、値段変更してるほうが面倒やわw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 08:07 | URL | No.:1847524100円売れる卵は格安でスーパー向けに作ってる
ホルモン剤の餌で育ててバンバン卵を産むように
作られた製品だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 08:10 | URL | No.:1847525え、、
たまご100円でも高いと思ってた…
いつもM68円で買ってる… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 08:40 | URL | No.:1847527安めのやつは割と大きさがばらばら
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 08:48 | URL | No.:18475301000円以上お買い上げの方に限り〇〇円扱いの単なる客寄せ商品だよ。
卵1つで店の信用失ったら元も子もないし本当の正体も何も。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 08:59 | URL | No.:1847531わいがガキの頃は1パック100円で安いと80円とかだったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 08:59 | URL | No.:1847532ちぃっと前の記事にもあったけど工程云々の割に全然儲けにならないのがパンだと思う。
自分で材料買ってきて作るとよくわかる。
できてるパン買った方が安い。
けど何でこんなに安く売れるんだ?
変なもん使ってんじゃないか?
というジレンマに陥る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 09:10 | URL | No.:1847533あそこの店は卵が安いってインプットされるから、自然とその店に行くようにしてるかも
卵じゃないけど、コロッケ10円で売ってるスーパーがある。あれと似たようなもんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 09:32 | URL | No.:1847536こいつバカなの??
偽物の方が金掛かるしー -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 09:38 | URL | No.:1847537うちの近所のディスカウントストアは毎週水曜だけ108円だわ。SMサイズだけど。
デカイ卵ほど歳取ってる鶏が産んでるって聞いてから、小さいの買ってる。
若い鶏の産んだ卵の方が栄養ありそうじゃん? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 09:53 | URL | No.:1847538よく見りゃわかるが常時100円みたいのはSサイズで小さい
特売のみ100円もサイズバラバラで入ってるのだったりしてコスト抑えてる
たまにL以上のサイズでも100円で安売りするところもあるが大体は上記の理由 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 10:01 | URL | No.:1847542普通に店では赤字の可能性もあるけどな
客寄せとして赤字で宣伝して、他で利益出すとか普通にあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 10:14 | URL | No.:1847544客側は卵の値段でそのスーパーのサービス精神と力量をはかってるんだよね。
あと卵ほどではないけどモヤシと日配品(豆腐・納豆・牛乳とか)もそれにあたる。
まあだからスーパーもそこは頑張っている部分でしょうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 10:19 | URL | No.:1847546元スーパー社員
10コ入りM以上で100円ならまず間違いなく赤字だよ。
その釣り商品だけ買ってく奴が多くなったから
もう止めてるところも少なくないし、
やるところでも合計1000円以上お買い上げとか
条件つけてるところがほとんどだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 10:38 | URL | No.:1847550※47
はからんぞ。
普通に買いたい商品見て図るわ。
普段買っていれば相場わかるし、
野菜に力入れてる店、魚に力入れてる店とかあるから、ちゃんと商品と値段見て見極めないと、失敗する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:19 | URL | No.:1847554100円が適正で通常が高いという視点も持て
どれが正しいかはわからん -
名前:名無しさん #- | 2020/10/22(木) 11:25 | URL | No.:1847555常時大量に購入する仕入先と契約して安値で出荷している
無駄もないし年間売り上げでは普通に商売になる
もやしは工場生産品だから天気の影響もなく安定した売り上げが見込める
緑豆と燃料代の価格変動の影響は出てるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:30 | URL | No.:1847557※11
パックに入れてからというより、卵表面を洗浄・消毒してからだな。
卵黄・卵白の劣化よりも、殻表面で菌が増殖する方が速いからそっちが賞味期限になってる。
中身だけなら2カ月はもつからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:35 | URL | No.:1847559鶏がいなかったら人類史が変わっていた
そう断言できるほど鶏の家畜としてのスペックが優れてる
生産性が豚や牛と比べて段違いにいい
神が人類に与えてくれたプレゼントや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:37 | URL | No.:1847562特売品のもやし、卵、納豆、豆腐はスーパーが仕入れより安く売っている。
通常価格が20円のもやし、48円の豆腐なんかはそれを目当てに店を選んでくれる客を寄せるための赤字商品。
こういう客寄せパンダを用意している店は多いよ、牛乳が他店より20円ほど安いスーパーとかあるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:38 | URL | No.:1847563※26
潰れての度合いによるが気のせいやぞ。
ふくらみが少ないぐらいなら問題ない。
卵黄膜が破れなけりゃ、卵白に菌への栄養が流れてないから、菌は増殖しないので食中毒にはならんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:50 | URL | No.:1847565卵って広告用に赤字覚悟で安くしてるんじゃなかった?
仕入価格はもう少し高いはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 11:55 | URL | No.:1847567※4
豆芽は3回くらい再収穫できるから、食ったら終わりのモヤシより経済的だぞ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 12:20 | URL | No.:18475711パック100円の買ってるわ
ただしS~MS玉。飲食店の需要が減ってるから、小玉が安く大量にスーパーに流れるようになって嬉しい。
ただし、レシピで分量2玉のとき、2玉だと少ないし3玉だと多いから困る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 12:29 | URL | No.:1847574ニワトリの幸福が犠牲になってるんやで
生涯を、人間で置き換えれば棺桶ほどの広さで過ごすんや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 12:37 | URL | No.:1847575卵安売りの日ってそれ以外の商品が普通に2~3割下手したら高くなってるから罠だぞ
〇〇円以上買ったら卵が100円みたいなのは、結局普段買う以上に損してる事に気付いてない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 12:41 | URL | No.:1847576※57
豆芽はもやしのことだと思うんだけど、豆苗の間違い?
あと、育てる手間を抜いて考えるなら、種から行った方が安いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 12:52 | URL | No.:1847579セール外での100円の卵は老鶏が産んだ小さくてうまみの少ないものだからだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 12:56 | URL | No.:1847580>>59
代わりに死ぬまで飢えることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 13:00 | URL | No.:1847581鶏がババアになってきて卵の質が落ちてくると特売用のパックにまわる。
さらに質が悪くなるとマヨネーズなどの割卵用にまわる。
エサや卵の相場によってはさっさとお肉屋さん行き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 13:17 | URL | No.:1847584>>101
マヨネーズってご存知ない? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 13:20 | URL | No.:1847585※64
適当なこと書いてんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 13:26 | URL | No.:1847586>>64
廃鶏が肉屋に行くのはまれ。
良くて餌、肥料、最悪は産業廃棄物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 13:29 | URL | No.:1847589※66
んむ。
年寄りの卵がLLサイズ、若いとSサイズなだけやな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 13:57 | URL | No.:1847592田舎で広めの庭があれば鶏飼った方が安いかもな
エサは天然の虫と雑草オンリーで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 14:19 | URL | No.:1847599>>69
ひよこからなら投資額すくないから回収できるかもなぁ。
放し飼いで餌無しだと毎日生まないし掃除も要るし脱走や野生動物に襲われるリスク考えると元採れるか微妙だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 14:35 | URL | No.:1847606最近は1000円以上お買い上げで卵1パック100円とかだなぁ
無条件で売ってる所少なくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 15:17 | URL | No.:1847615鶏がババアになってきて卵の質が落ちてくると特売用のパックにまわる。
さらに質が悪くなるとマヨネーズなどの割卵用にまわる。
エサや卵の相場によってはさっさとお肉屋さん行き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:04 | URL | No.:1847638スレ内で鶏が絶倫なのか?って言ってる童貞無知がいるけど、こいつ交尾せんと卵は産まんと思ってるんか。
めでたいオツムしてんなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:05 | URL | No.:1847639※72
適当なこと書いてんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:05 | URL | No.:1847641>>73
日本人の過半数は偏差値50以下だししゃあない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:06 | URL | No.:1847642ああ、これは養鶏場の関係者の人から聞いた話だけどな
卵をポンポン産ませる為に夜が来てもライトテカテカにしとくらしいわ
そしたら朝に産むって習慣をぶち壊すんやと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:13 | URL | No.:1847644※72
お前養鶏場で働いてみない?
鶏として。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 16:33 | URL | No.:1847656賞味期限はパック日起算だったのか
特売日に1000円以上買えば98円になるスーパーでいつも買ってるけど、先日1個だけ白身も黄身もでろでろなヤバい感じの卵が入ってた
臭みは無かったけど見るからにハリがなく普通じゃない感じ
ラーメンやスクランブルで投入する時は直接割入れちゃうけどその時はたまたま卵焼き用にボールに出したのでそのまま捨てれて他の食材を無駄にしないで済んで助かった
料理番組みたいに洗い物増えるけど一度別容器にあけるべきなのかな(当方カラザは気にしないマン) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 17:08 | URL | No.:1847663ワイ※64を書いた養鶏業者。(72は誤爆)
適当なこと書くなと怒られて困惑。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 18:13 | URL | No.:1847676安けりゃ安いほどマジかよってなるわ
他のがどんだけぼったくってるのかってな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 18:41 | URL | No.:1847682実は鶏の卵じゃなくてぞぬの卵だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 19:02 | URL | No.:1847683>>123
こいつ頭大丈夫?
多頭飼いしてるから元取れてるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 19:03 | URL | No.:1847685市場で買うと良い卵でも安くていいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 19:30 | URL | No.:1847688100年のはでかい虫の卵だぞ
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/22(木) 19:37 | URL | No.:1847690流通の中の人じゃないから判らんが加工食品の中の人だったんで特売品の経費を流通が被るなんて有り得んかったよ。
正月やイベントの福袋とかも全て製造者が丸被りだった。
生鮮品(玉子)は判らんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 20:34 | URL | No.:1847699ホント卵ありがたいわ
鶏様様やね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 22:01 | URL | No.:1847720キューピーが卵黄だけ使うから
業務用卵白を一斗缶で売ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 22:05 | URL | No.:1847722鶏を放牧できるだけの土地があって喰ってはいけない草が生えてないかの知識があるなら
コスト0でほぼ毎日卵タダやな!ストレスたまったら卵産まないけどな! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 22:06 | URL | No.:1847723たまご焼きにしたら何でも一緒「
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 22:10 | URL | No.:1847727黄身割れてなけれ期限ぎれでも喰うわ「。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/22(木) 23:38 | URL | No.:1847773鶏ってすげーな
あんなでかい卵をほぼ毎日生むわけだから
人間の女は1ミリもない卵を月1回生むだけなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 00:45 | URL | No.:1847786鶏の産道を通ったばかりの卵を食べたいかって
人肌に生暖かい卵をごはんにかけて食べたいかって -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 01:22 | URL | No.:1847789※2
残念ながら、うどん一個だけとか、もやし一個だけとか買ってく人いるんだよなぁ…
しかも、期限近くで割引されてるやつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 01:25 | URL | No.:1847790※93
頭悪そうwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 07:44 | URL | No.:184784510コ100円は普通に原価割れやで
ちなみに砂糖1キロ100円や油2L158円も原価割れや
客寄せパンダだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 09:46 | URL | No.:1847863※79
養鶏業者がどうやって特売を決めるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 09:50 | URL | No.:1847865※79
もしかして、年寄りの卵は品質劣るとか言われて買いたたかれてたの?
それだったらちょっとかわいそうやな。
実際は年寄りほど卵が大きいから高く売られてるんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 11:43 | URL | No.:1847883もやしは業界が「ダンピングすんな」とブチ切れとる
納豆と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 13:29 | URL | No.:1847901他のものも買う算段で安くしてんだよバカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 14:30 | URL | No.:1847917何度見ても「今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで~」の流れるような自分語りは感心する
しかも単純な年収や成功自慢よりはるかに強いプライスレスな幸せ自慢 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 15:45 | URL | No.:1847936>>7
買い物の手間も時間もタダやないんやで
情弱くんw -
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2020/10/23(金) 17:22 | URL | No.:1847965価格が安いと信用ならないなら、高価なものをどうぞ。見る目、見立て、とかと別次元の話だから。金持ちと品性とは別、みたいな話だよ。
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/23(金) 17:54 | URL | No.:1847974セブンイレブンの卵焼きサンドイッチ
すごく素敵だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/23(金) 22:04 | URL | No.:1848021あるコンビニで買ってるが、最近殻がやたら薄くて割った時にベシャっとなったり黄身が薄めたレモン色みたいなのによく当たる。
殻がしっかりしてて中身が張りのあるオレンジ色のはそれなりにカネ出さんとムリなのかな? -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/23(金) 22:34 | URL | No.:1848043撒き餌だろw
大阪玉出見てみろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:23 | URL | No.:1848149「本当の正体」みたいな重言をよく使ってしまう人、そしてそれに気付かない人が苦手だ。
大体日本語が不自由で、何言ってるのかさっぱりわからんことも多々あるからな。
しかしまぁ、「本当ではない正体」ってなんなんやろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 20:49 | URL | No.:1848423安い卵はあんま買わんでやってくれ
超絶ブラックな環境でポコポコ卵産まされて早死にしてるんや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 14:09 | URL | No.:1854076多少は高くていいから数少なく売ってくれ
一人暮らしでは8個も10個も使い切れない
2個か4個でいい -
名前:ななせ #- | 2021/01/01(金) 17:44 | URL | No.:1874874卵は採算度外視じゃないのか?
卵が10個250円が一番安かったらそのスーパーのイメージはメチャ高い店になってしまう。200円くらいだったらまあまあのイメージ。でも原価は200円じゃないのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/03(土) 23:40 | URL | No.:1908967ケージ飼いを規制するような話もあるから、数年後には10個500円とかが一般的になるんかね
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14235-a2bd404a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック