元スレ:http://news4vip/1603370538/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:42:18.640 ID:euX2ePKr0.net
- ご近所の風景……
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:42:44.529 ID:mRDJ/zOoa.net
- 凄え良いとこじゃん
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:42:48.906 ID:4VC54oiT0.net
- のどかですね
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:43:11.995 ID:Ma0Vfkfm0.net
- いい場所じゃん
都会のウサギ小屋より羨ましい - 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:43:17.014 ID:oVV+23yaa.net
- どこの県やねん
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:43:29.198 ID:oVHjU9sXa.net
- 目の前がデカめの道路ってどうなの夜大型通るとうるせえだろうな
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:45:20.564 ID:2DZtz0j0a.net
- >>7
果たして車は通るのか……
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:43:36.907 ID:i0IwzCjd0.net
- 車があるなら全然アリ
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:47:21.967 ID:nsno4XWD0.net
- 仕事による
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:47:41.093 ID:7ylDlWZ6d.net
- コロナ禍で密集のリスクが分かってきたところだしいいじゃん
まぁそもそも満員電車嫌いだから都会住みに良い印象なかったけど - 11 :婚活応援します :2020/10/22(木) 21:44:10.234 ID:FYuXVrpa0.net
- これは北海道の空かな?綺麗
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:44:38.690 ID:+CY6sbSxd.net
- 函館か
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:44:43.486 ID:9RZHItBL0.net
- 北海道ええやん
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:44:55.861 ID:fxVsS1Dk0.net
- 周りに普通に家あるやん
わざと農地があるとこだけ写して印象操作しようとしたろ - 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:47:34.077 ID:bz/3UqIVM.net
- ここだった
https://maps.app.goo.gl/r4mdmi9fHZPRCJt76 - 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:47:45.472 ID:euX2ePKr0.net
- 函館山が見えた
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:45:46.414 ID:fN+mHIiX0.net
- リモートワークなら田舎のが広くて安く書斎作れるし良いと思うよ
北海道は食い物うまいし最高やん
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:46:02.041 ID:gY9QL9rb0.net
- 新築一戸建て2000万円買えるの凄いな
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:49:20.767 ID:7ylDlWZ6d.net
- 函館とか一番住みたい街だわ羨ましい
何回か旅行行ったけど雰囲気が気に入った
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:51:37.111 ID:JNtRYnML0.net
- すげー羨ましいわ
生活が出来るんなら上等過ぎる
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:54:15.324 ID:Wx8vJcTd0.net
- ハセストとラッピとセコマだけで生きてイけリュ!
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:54:39.114 ID:4smMZM7A0.net
- 隣に家がないって騒いでもクレーム入れられない感じでしょ
北海道には何年か住んでるのか?冬の寒さを知らずに移り住むとかはないと思うが
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:55:02.630 ID:h0l32oY3M.net
- バス停近くて良いな
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:56:07.987 ID:euX2ePKr0.net
- >>37
なるほど
http://www.hakobus.co.jp/timetable/?busStopCode=15022
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:57:04.187 ID:FFmpe5mZ0.net
- 庭付きで2000万ちょいは安いな
ウチも金額そんくらいだけど庭やったらそんなもんじゃ収まらんぞ
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 21:57:32.540 ID:CJcH/KYLa.net
- 似たような地方住みだけど2000万あれば庭、駐車場3台付き4LDKが普通に買える。
- そんな新興地が増えて学校がパンクするくらいになってる。
- そんな新興地が増えて学校がパンクするくらいになってる。
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/22(木) 22:13:46.249 ID:xBo8QAF80.net
- 羨ましい
5500万の小さな庭なしの家に住んでるわ- 【七飯町鳴川新築住宅】
- https://youtu.be/20gPCwXX_MA
函館の女
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 01:38 | URL | No.:1848071スレ立てたのこどおじか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 01:47 | URL | No.:1848073いくら土地建物が安くても試される大地はちょっと・・・
-
名前:k #- | 2020/10/24(土) 01:52 | URL | No.:1848074仕事があるならかまへんやろ
でも北海道はなあ・・・
運が悪いと家に帰るまでに凍死するんやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 01:54 | URL | No.:1848075職場近かつ店近ならどこでもいいぞ
職場近の地点で限られてるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 01:57 | URL | No.:1848076仕事場まで通勤何分かかる?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 02:14 | URL | No.:1848078気候を考えると山陰あたりの方がいいような
でもあっちは仕事がないか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 02:15 | URL | No.:1848079積雪のある地域はちょっと・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 03:06 | URL | No.:1848084北海道の郊外ならどこもこんなもんなんじゃねえの?
スレ主もわかっててスレ建ててるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 03:25 | URL | No.:1848085函館じゃねー
桔梗ですやん
森とか七飯とかと一緒で超田舎
そもそも今は函館駅前ですら外人いないと過疎地 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 03:30 | URL | No.:1848086都内、土地込1億7000万ですわ。。。上物4500万。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 04:03 | URL | No.:1848090ただし、過疎っててマジで何もない模様…
ラッピとイカが美味い、五稜郭の桜が綺麗しかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 05:22 | URL | No.:1848101家がこういうとこでも仕事に差し支えないって逆に勝ち組だよな
今は上級企業ほどテレワークだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 05:46 | URL | No.:1848102豪雪地帯はちょっと怖すぎじゃないですかねえ
緊急事態の際にどうなるかを考えると二の足を踏むわ
行政の補助とかどうなってんだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:11 | URL | No.:1848103都内で細長い一戸建て作るよりマシな選択
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:31 | URL | No.:1848106※13
周辺の家が屋根に角度ついてないし2階に玄関のある家でもないから豪雪地帯じゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:39 | URL | No.:1848107何もないって言う割には周り家多いし
田んぼ潰して家建てまくってた数年前の新興住宅街にしては安いなー -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:40 | URL | No.:1848108若いうちはいいけど、老いたら困るよ
免許も取り上げられて飯も買いに行けない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:40 | URL | No.:1848109大雪「せやろか
吹雪「せやろか
大寒波「せやろか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:47 | URL | No.:1848112通勤と日頃の買い物に不都合なければ全然いいでしょ
庭付き新築一戸建てと言う素敵ワードの価値は高い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 06:52 | URL | No.:1848113電動工具ぶん回しても迷惑にならない環境
うらやま -
名前:名無しさん #- | 2020/10/24(土) 07:25 | URL | No.:1848114アホらし。2000万あれば、普通にもっと便利なところに中古庭付きが買えますがね。函館・札幌のそこそこ中心部でも1500万で充分買え、2000万で選び放題、3000万でもろ中央部に買える。
日本中で家余ってるのに「庭付き新築一戸建て」が素敵ワードになるようなお花畑脳のやつが、金もないくせに建築家に騙されてこんな辺鄙になところに新築するんだろうな。
北海道のこのあたりだと土地代ほとんどタダで、2000万の費用の殆どはウワモノでそこそこ広いんだろうけど、その上モノは15年で資産的にはほぼ無価値、30年で取り壊し撤去整地分マイナスになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:37 | URL | No.:1848115建築家に騙されてwww
住宅メーカーだよアホwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:44 | URL | No.:1848118※21
別に自慢されたわけでもないのにファビョりすぎだろ
余程コンプレックスを刺激されたんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:49 | URL | No.:1848119一時期積雪地域に住んでいたけど
雪と一緒に住むのはマジで大変で地元の人なんで引っ越さないんだ…?と思うくらい
雪は見て楽しむもの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:50 | URL | No.:1848120こういう田舎は一見不便そうでも実際にはそう遠くない場所に大型スーパーやチェーン店があるし通勤も困らないからこそここに住むのだろうし不便はないぞ。
俺も似たような田舎に家建てて満足してるわ。
(真正のド田舎は知らん) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:56 | URL | No.:1848121隣近所のこと気にしなくていいってメリットはでかいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:56 | URL | No.:1848122単なる農道を広い道路といってる連中って、、、(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:57 | URL | No.:1848123通勤で1時間以内で1戸建て駐車場2台で2000万くらいなら
関西だといくらでもあると思う、関東はしらんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 07:59 | URL | No.:1848124うちの実家より全然都会だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:00 | URL | No.:1848125必死にマウント取りに走るど底辺が多くて草
何と戦ってるんだよど底辺www -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:05 | URL | No.:1848126庭は手入れが大変だから本当に好きな人以外はそこそこが良い
気を抜いたらすぐ雑草で草原ですわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:23 | URL | No.:1848131真冬に毎朝1時間雪かきして終わった頃には靴がほんのり埋まるくらい雪が積もっているのに絶望しないなら積雪地帯も悪くないぞ
あと函館は北海道の中でまだそんなに雪多くない方だったような -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:35 | URL | No.:1848135雪かきと近所づきあいが地獄だろうけれど
北海道なら最悪セコマがあるだろうし何とかなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:43 | URL | No.:1848137北海道の高気密高断熱ハウス住むと実家本州の
寒い家に住めなくなる
飯も美味いしいいよな北海道 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 08:45 | URL | No.:1848139田舎なのはいいけど雪国北国はちょっとびびるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 09:15 | URL | No.:1848141『イッチが嫉妬してる』でおk?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 09:16 | URL | No.:18481422分で函館ってわかったやつすげえな
函館は家がうまるような豪雪地帯ではないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 09:29 | URL | No.:1848143だからコスパなら中古買って自分でリフォームだと言ってるやろ😠
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:09 | URL | No.:1848145病院とスーパーと駅は近いほうがいい
庭付き戸建て2,000万は無理だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:17 | URL | No.:1848147函館は雪少ないが仕事も少ない
DQN多い。
札幌だと中古で1500万ってのはかなり古いか藤野みたいな僻地だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:21 | URL | No.:1848148高速使って通勤1時間以内ならありっちゃあり
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:26 | URL | No.:1848150本人が好きで建ててるに
もっと便利な場所があるとか意味が分からんな
余計なお世話だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:36 | URL | No.:1848151小さい子供がいたりすると、車の通りが少ないとかはありがたい。
夜も静かでいいしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:39 | URL | No.:1848152病院と学校と会社とスーパーが近ければ
こんな辺鄙な方がいいわと思ったけど北海道は嫌だわ
冬がきつすぎる -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/24(土) 10:44 | URL | No.:1848154北海道は雪があるからねー
夏にツーリングで行くぐらいでいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:46 | URL | No.:1848155つうか子持ち家族で3LDKの糞狭いマンションにすんでるようなのが異常だと気付け
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:52 | URL | No.:1848156兄の家を間接的に晒す屑弟ということでOK?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:53 | URL | No.:1848157北海道でも札幌は駄目だな
まともな仕事がない割に人が殺到して満員電車が酷くなる一方だし劣化版東京って感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 10:54 | URL | No.:1848158※23
中古で十分厨ってのは基本的に貧乏人だから遊んでんだよ
新品の良さとか知らなそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 11:08 | URL | No.:1848160価値観にもよるけど基本都内一択やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 11:08 | URL | No.:1848161価値観にもよるけど基本都内一択やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 11:19 | URL | No.:1848162ここ数年の異常気象でドカ雪降った年もあったけど道内では雪少ない方だぞ
ちなみに先月ぐらいのこの写真のすぐ近くが大雨で冠水した
桔梗の土地が異様に安いのはそういう事情がある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 11:30 | URL | No.:1848163新築厨はチラホラいるが、マンション厨はまだいないのな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 11:31 | URL | No.:1848164殆ど上物の価格やね
-
名前: #- | 2020/10/24(土) 11:41 | URL | No.:1848166俺のとこでは新築一軒だいたい3000万が相場 もちろん土地は別
2000万で土地と家なら間違いなく家は安普請
いくら職人の手間が安くても材料は全国でそう変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 12:00 | URL | No.:1848169ええやん 空が広くて
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 12:04 | URL | No.:1848171Googleマップで魚長の文字が見えたとき
「うわー懐かしいw」と声上げてしまった
元道民 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 12:10 | URL | No.:1848172ケチつける奴ってそもそも家すら買えない連中なんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 12:32 | URL | No.:1848175函館は飯がうまい以外何にもないよ
まぁそれだけでも十分かもしれんけど
北海道の中じゃ函館はくっそ住みやすい街ではある -
名前:名無しさん #- | 2020/10/24(土) 13:06 | URL | No.:1848178※58
家が買えないより
一軒家に一緒に暮らす家族がいないやつらだろうな
単身なら一軒家なんか買わんだろ
維持掃除で持て余すからマンションがいいもの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 13:24 | URL | No.:1848180田舎でも生活と通勤が不便でなければいいんじゃない。
ただ、通販で物買う時に北海道と沖縄は別料金かかりそうなのが気になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 13:40 | URL | No.:1848182田舎は家安くても収入も下がるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 13:57 | URL | No.:1848185大手建設会社を通さずに直で大工さんに依頼したなら、土地代別で総ヒノキ造り50坪の家が2000万円で建てられる。
逆に言うと、土地代がタダ同然の場所で2000万円の家っつーと、普通に100年以上住める家ってことだ。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2020/10/24(土) 13:57 | URL | No.:1848186共働きの妻と子供が隣にいて、
通勤兼用のクルマがあってローンを払いながらも、子供の成長を見ながら毎日そこそこ幸せな生活を送れる
俺はそんな生活が単純に羨ましいんだけど。
それこそ都会の方がいいとか言う話もあるだろうけど、
そこを比べるまでもなく、家族が欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 14:14 | URL | No.:1848189爆音で音楽聞きたいマンだから羨ましい
-
名前: #- | 2020/10/24(土) 14:37 | URL | No.:1848201>>21
「中古庭付きが買えますがね」「アホらし」
会話は否定から入る人なの?
嫌われない? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 14:39 | URL | No.:1848204南海トラフ地震が起きたとき、地震や津波だけのことを考えると一番生存率が高そうなのが島根です。根の堅洲国は伊達じゃない。
ただし…老後最も住みやすい県庁周辺がズバリ原発から10km圏内なのが玉に大傷。宍道湖中海は原発の裏山以外遮るものがないので沿岸部もダメ。
無駄に高給取りの原子力保安院の連中は福島で20km圏内のオフサイトセンターからでも逃げ出したのだから、10km圏内のオフサイトセンターなど最初から来ないのでは?高い金払ってゴミを作った。
少し離れた自治体でも病院やスーパー近くなら住みやすいと思う。安来市広瀬、もしくは出雲市の平野じゃないところをお勧めするよ(平野部では斐伊川、神戸川で水害の恐れあり、神戸川は過去に上流まで津波が押し寄せた記録があり印が残されている)。 -
名前:774@本舗 #- | 2020/10/24(土) 14:46 | URL | No.:1848213絶対日本で家なんか買わんわ。
買った瞬間から価値下がり続けるウサギ小屋なんて買ってどうすんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 16:07 | URL | No.:1848273てか上物自体は北海道って高いんよな
断熱ガチな上に暖房装置の組み込みコストが有るんで坪単価がなかなかのお値段に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 16:14 | URL | No.:1848281嫁が新築じゃないと嫌って言ったらもう諦めるしかないんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 16:32 | URL | No.:1848296庭とか植木の手入れや草むしりで
邪魔なだけなんだよなぁ
植木屋頼むとすげー金かかるし
一人暮らしで1kになったけど超快適 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 16:32 | URL | No.:1848297結局は本人のQOLに関わってくるだけなんよね
5000万払ってでも都内に家を買うって事で絶頂を覚えるならそうするんだろうさ
隣県なら半額で土地と家、車も買ってまだ2000万以上残る -
名前:名無しビジネス # #- | 2020/10/24(土) 17:16 | URL | No.:1848328JRの駅まで歩いて10分、そこから函館まで9分
北海道縦貫のインターまで車で5分
保育園まで歩いて5分、小学校まで歩いて13分
勤務先が函館ならすごく良い場所だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 17:28 | URL | No.:1848331道南より東北の日本海側の県のが豪雪なイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 17:31 | URL | No.:1848332低密度郊外住宅地やね
いいやん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 18:40 | URL | No.:1848372家買わないとかいうけど嫁と子供2人とかいてアパート暮らししてんの?笑
-
名前:通りすがりの名無し #- | 2020/10/24(土) 19:42 | URL | No.:1848397写真に写ってる目の前の畑が仕事場ちゃうの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 20:57 | URL | No.:1848430周りの視線気にしないで
いつでもカーテン全開にできるのはすげー気楽だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 21:46 | URL | No.:1848438たとえ農道であっても夏の深夜にDQNが派遣されてくる予感
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 21:53 | URL | No.:1848439雪とヒグマが怖いのと自動車に乗れなくなったらどうやって生活するのか?という恐怖がある
-
名前:名無し #- | 2020/10/24(土) 23:30 | URL | No.:1848499北海道か…
近所に中国人いたら最悪だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/24(土) 23:42 | URL | No.:1848503平坦で津波が来そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 03:17 | URL | No.:1848569魚長に買い物に行きたい
あと上磯イオン -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 09:21 | URL | No.:1848643仕事にもよるけど、下手に都会に建てるよりも賢いと思うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:14 | URL | No.:1848850エンピツみたいに狭くて細い家かと思ったら逆だったわ
-
名前: #- | 2020/10/25(日) 19:19 | URL | No.:1848855塗装ブース付きの作業部屋構えてまだ部屋余るような広い家に憧れるけどそこまでいくと今度は塗料買いに行くのが大変になるのが悩みどころ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 22:11 | URL | No.:1848902雪がなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 23:12 | URL | No.:1848930ワイの生家の近くやん
雪は言うほど積もらない。でも道路網が貧弱すぎてちょっと雪が積もると激混み大渋滞。
豪雪地帯の人が、ちょっとの雪ですぐ交通マヒする東京を馬鹿にするのをよく見るけど
函館は東京を笑えんのが実情 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/26(月) 10:31 | URL | No.:1849032雪、ヒグマ、津波、北海道の平野で行きていければ強くなれる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 05:18 | URL | No.:1849313庭が広ければ広いほど維持費が大変だと思うのだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/30(金) 01:54 | URL | No.:1850563地代がほぼゼロなら、ローコスト気味な2階建て3LDKくらいなら普通に立つでしょ。
って、北海道かよ。
北海道の家はローコストでも断熱しっかりしてるのか…? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 16:20 | URL | No.:1862264屋根と駐車場にヒーターいれて、全部屋に床暖いれたら坪単価120ぐらいいきそう。
でも地代が洪水ハザードマップで色ついていると、ほぼタダ。
バス停近くに住んでいるのは、免許返上した老後を考えるとプラスだとおもう。
車必須の横浜郊外に夫婦だけで住む友人は、年をとってご主人がなくなるか施設にはいったら、免許返上したのちは横浜市内にある実家に戻るってさ。
ネットスーパーもあるが、残念ながら配達区域外で車必須。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 14:05 | URL | No.:1894814北海道は通販の送料が高いのが嫌
雪はもっと嫌
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14241-b10cdcae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック