元スレ:http://bizplus/1603367076/
- 1 :すらいむ ★:2020/10/22(木) 20:44:36.62 ID:CAP_USER.net
- 新型コロナウイルスの影響で、ラーメン店の倒産が近年稀に見る件数となりそうだ。
帝国データバンクが10月8日に発表した調査によると、- ラーメン店の倒産は2020年1~9月に34件判明している。
この時点でここ20年で最多となる昨年(2019年)の36件に並ぶ勢いとなっており、このペースで倒産が続くと過去20年における年間最多倒産件数の更新がほぼ確実となっている。
緊急事態宣言下の休業要請はもちろん、- コロナ感染を怖れた消費者が外食を手控える中、飲食店側はテイクアウトや宅配に力を入れている。
ところが、ラーメンはその輪の中になかなか入れないでいた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
東洋経済オンライン 2020年10月22日 16時30分
https://news.livedoor.com/article/detail/19098745/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 20:46:10.95 ID:9Leme1pD.net
- いっぱいできたから、普通にいっぱいつぶれるでしょ、アホらし
- 9 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 20:51:10.68 ID:IPwm2q4V.net
- 高すぎ
不味すぎ
腕組みしてどや顔しすぎ
ラーメンなんていらないよね - 366 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 17:00:11.66 ID:7d51UOsP.net
- >>9
ほんっとラーメンなのに高杉だったからね
こういう日常からズレた世界観になると潰れるのは、歪な業態だったことの表れだし- 自然淘汰は仕方ない
- 自然淘汰は仕方ない
- 11 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 20:52:23.78 ID:xKPBrpMs.net
- 薄汚いヒゲ生やしたアンチャンが無駄に気取ってる業界だから潰れて当然。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 20:54:04.32 ID:xrV4ks08.net
- 本当に美味しくてマトモな商売をやってるトコは生き残るだろうが、
- 一過性のブームみたいな店は淘汰されるよ。
- 一過性のブームみたいな店は淘汰されるよ。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:02:28.88 ID:YFfVW66J.net
- 元々ラーメン屋は潰れては新しい店が出てくるの繰り返しだから気にしなくていい
- 32 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:07:39.70 ID:inEcbsTs.net
- うどん屋もガラガラ
まあ理由はなんとなく分かるが
これだけ蔓延したら全員遅かれ早かれ一度は感染するだろうな・・・ - 41 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:12:36.42 ID:iznB4dyL.net
- 缶のスープで800円のラーメン出してても常連客が切れないラーメン屋はざらにある
その理由も店によっていろいろある
倒産は甘え - 62 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:26:42.62 ID:EpnZgGnt.net
- 半年以上も経っててわずか50件以下か?
意外と少ないな。
ラーメン屋なんてそこかしこにあるのにさw
結構持ちこたえているんじゃないか。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:42:08.40 ID:/IcM399I.net
- 美味い店はこんでるけどな
不味いゴミ店だけじゃね - 80 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:46:56.18 ID:Mwt0OCwu.net
- 単にジジイが増えただけやろ
脂っこい物や濃い物は受け付けなくなるしな
- 85 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:53:03.85 ID:RVxxyLqD.net
- コロナで飲食と旅行の業界が死亡
→飲食と旅行の業界に従事していたお洒落さんが金欠
→アパレル業界が死亡
→そいつらが消費活動を大好きなラーメン屋からインスタント麺にチェンジ
→ラーメン屋が死亡 - 96 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 22:10:24.65 ID:CvrsmMPu.net
- もともと「ラーメン通」みたいなものによる
- 巡回需要を狙う形で明らかに出店数が過剰な状態が数年続いてたので
足蹴にしてきたトドメの一撃がコロナ禍だっただけで遅かれ早かれバブル崩壊してたよ - 巡回需要を狙う形で明らかに出店数が過剰な状態が数年続いてたので
- 139 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 01:32:04.10 ID:rNkxbXf2.net
- 行列マニアもさすがに魔法から覚めただろ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 02:32:03.46 ID:5CkOV7fQ.net
- やっぱり衛生面気にして足が遠のいてんだな
肩が当たるぐらいの至近距離で鼻かんでそのティッシュ丼に突っ込んでる客ばっかだもんな
それを調理するやつが素手でつかんでさぁ
- 152 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 06:22:37.32 ID:9ovHWcRM.net
- 回転寿司のラーメンで十分っていう層が増えたのでは?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 09:23:23.45 ID:jrHnRu76.net
- 「低価格主義に陥ってはダメ」
いや一杯1000円のラーメンなんてよっぽど気合い入れた日しか食わねえから。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 10:24:27.76 ID:LR/PnFGB.net
- 出前のラーメン屋は狭い範囲なら成り立つが
あんま距離有るようじゃ厳しいな
- 281 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 16:42:37.00 ID:1cbRyh6g.net
- ラーメン専門店ではやってられんかもしれんが、中華料理屋ではラーメンの出前は普通にあるっての
- 220 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 10:59:57.82 ID:dvRGpl7L.net
- 800円でラーメン食うより鯖塩定食の方が満足感も栄養も上
- 255 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 13:27:29.49 ID:kTOEc+YR.net
- 薄利多売の商売だから、数が減るとやっていけないんだろうな
- 273 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 15:29:34.02 ID:UhoCwWzv.net
- 一蘭とか売上げ8割減だろ
ほぼ観光客でもってた産業
- 335 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 08:13:02.02 ID:j7aQSBkC.net
- 所詮はジャンクフード
- 380 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 17:52:46.22 ID:OeOuzkpm.net
- 福岡も500円の壁を越えてきたからラーメン屋には行かなくなったなあ。
ラーメンは高くても400円台の食べ物- 【人気ラーメン店相次ぐ倒産 なぜ? 宣言解除も苦しい理由】
- https://youtu.be/86uFILzJV7U
北海道ラーメン
熟成生麺タイプ 5食入
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:30 | URL | No.:1848720どんぶり触りたくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:32 | URL | No.:1848723ラーメン一杯に1000円も出せない貧乏人が多いのがよくわかるスレだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:33 | URL | No.:1848724ラーメンはワンコインの食べ物だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:36 | URL | No.:1848725ラーメンて「遊び」なんだよね
生きるのに必要な食事とはちょっと違う
よさこい祭りみたいなもん
自分アピールの場所 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:39 | URL | No.:1848728※2
釣りじゃないなら伸びてるのは麺じゃなくてお前の脳のシワだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:39 | URL | No.:1848729値段に見合った内容ならいくらだって何だっていいよ。でも大体見合わないもんね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:41 | URL | No.:1848731貧乏になったんだなぁ日本って
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:45 | URL | No.:1848733マジでほとんどの店対策すらしてないからな
店の入り口にアルコール消毒でも置けば印象だけでも違うのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:47 | URL | No.:1848734まぁ、高いわ。
しかも、その事実を指摘したら※2みたいに叩く奴の多いことよ。
客層の面倒臭さも関係してるかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:47 | URL | No.:1848735寿司でも蕎麦でもパスタでも焼肉でも、安い店と高い店の住み分けができてる
なのにラーメンだけ200円くらい高いだけで文句言われるのは何でなんやろな?
ラーメンに味より安さを求める連中は幸楽苑とかフードコートとかのラーメンだけ食ってればええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:48 | URL | No.:1848736従業員が作る時喋りすぎて唾入ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:48 | URL | No.:1848737妖怪並みにコロナのせいコロナのせい言われてて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:50 | URL | No.:1848740店が狭い上に席が少ないから対策せず(出来ず)に密が基本。
客層もアレだからマスクもせず喋りまくる奴が多し
コロナが流行り出してからあまり行きたくなくなったな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:52 | URL | No.:1848742確かにブーム前のラーメンの値段と比較しちゃうとどうしても高く感じるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:54 | URL | No.:1848743皆んな知ら無い見たいだけど
店を借りる契約は半年とか一年単位なの
それまでは店締めるわけには行かないから
続けてるだけたよ此れからです倒産ラッシュは -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:56 | URL | No.:1848744単価が上げられないのもあるが、ピザや寿司と違って、
こだわり系のラーメンは基本一人で食べるものだから多人数分の注文の需要も少なそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 14:57 | URL | No.:1848747頑張ってるラーメン屋は今も繁盛してる。自己責任
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:02 | URL | No.:1848748うちの近所都内でもわりとラーメン屋多いとこなんだけど、とくに潰れた店なさそうだわ
-
名前:名無し #- | 2020/10/25(日) 15:06 | URL | No.:1848749都内でも1000円超えるラーメンなんてそんなにないし、ワンコインとか何処の田舎かな?
地方都市でもワンコインで食べれるラーメン屋なんて少ないだろ。 -
名前: #- | 2020/10/25(日) 15:07 | URL | No.:1848750美味しんぼで「ラーメンマニアはどんなに遠い店でも行くから大丈夫!儲かるよ!」みたいなこと言ってたぢゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:08 | URL | No.:1848751それなりの具材乗っかってて7〜800円ぐらいなら妥当だと思うけど、
最近の店ってゴミみたいな単価の具だけ乗せて平気で相場の値段取って、まともな具はトッピング割増でいくらとかそんなんばっかり
一杯500円とか言ってる貧乏人でも納得できる価格帯で回転上げてかないと、やっぱり薄利多売の商売だからきつい -
名前:あ #- | 2020/10/25(日) 15:08 | URL | No.:1848752ラーメン屋を親の仇の如くいう人らは、なんなんや?不景気は回り回って、自分にも影響でてくるんやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:09 | URL | No.:1848753麺類はテイクアウト無理だからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:09 | URL | No.:1848754適当に作っているところは問答無用で潰れているね
しっかり拘って作っているところは田舎の無人駅の駅前なのに平日昼前ですらですらキャパの2.5倍並びとかもある
※16
実は多人数って喋ってて食べるの遅かったり、シェアするからソロより単価が悪いんだよ
高効率系のG系の店が単独席優遇しているのはそういうこと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:11 | URL | No.:1848756いうてワンコインで腹膨れるメシって、外食であるかー? 牛丼か立ち食いソバくらいじゃね
やっすい定食屋でも700円くらいは取られるし、ちょっとサイドメニュー増やせば1000円超えは当たり前だし
700~900円くらいのラーメンが特別高いとか思ったことないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:11 | URL | No.:1848757中華料理店は一向に潰れる気配がないのになぁ
ラーメン店が減るのは残念でならない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:13 | URL | No.:1848758今日はカーディーラーからの帰りに、箱根駅伝の戸塚中継所にあるラーメン屋で食ってきた
席数を減らしているけど、常時数人の待ち客が並んでいる
自家製の細麺で茹で上がりが早いにも関わらず、客が途切れない
変な場所にある店だが、美味くて接客が良いから何とかなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:19 | URL | No.:1848759幾らでも湧いてくるよなあいつら
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:19 | URL | No.:1848760貧乏とか貧乏じゃないとか別にして
ラーメン1杯に1000円以上出したないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:21 | URL | No.:1848762※25
昭和のラーメンは立ち食い蕎麦と同じ立ち位置だからな
その時代の価値観のまま生きてる老害が多いってことや
老害が愛する安くて不味いラーメン屋淘汰されて、
ちょっと高くてもおいしい店が残っただけなのになぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:22 | URL | No.:1848763ラーメン屋なんぞよりも何100倍も努力して修行した板前の方が謙虚なのが不思議。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:24 | URL | No.:1848764ラーメン屋が潰れるのは構わんけどさ
跡地に韓丼が出来るのは勘弁してくれよ
吉野家とかより高くて不味いのになんであんな店増えてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:27 | URL | No.:1848766なんで世間人気があるものを無闇に憎むんだろうな陰キャって
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:27 | URL | No.:1848767※10
ラーメンハゲの漫画で解説してたけど
今まさに、その高級店と低価格店に分かれる過渡期らしい
寿司と蕎麦の事も例えに出してた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:33 | URL | No.:1848769+100円でスープをラーメンに変更できますみたいな定食出してる店のやつでいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:34 | URL | No.:1848770帝国データバンクや東京商工リサーチとかから問い合わせ来ても無視する会社とか多いよ
帝国データバンクの問い合わせに答えているラーメン屋って考えたら今までキッチリ運営してきた店って推測できるから多分この10倍以上は潰れてると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:38 | URL | No.:1848771今時でワンコインのラーメンって味を捨ててるだけで食べるほどの価値無いだろ、そんなもんを有難く食べてるって味音痴だと気付け。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:41 | URL | No.:1848772>>30
昔ながらの手打ち麺と朝暗い内からスープ仕込んでる店の方が美味いんだが
近代化の業務用スープと麺使ってる店の方が美味いんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:42 | URL | No.:1848773※37
ラーメン如きでグルメ気取るとか笑えるw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:47 | URL | No.:1848774日高屋ラーメンをコショウいっぱいかけて食うしあわせ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 15:54 | URL | No.:18487751000円以上するラーメンと550円のラーメンで大した違いなくね
池袋にターキーってあったけどああいうのには残っててほしかった。コロナ関係ないぶん残念 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:06 | URL | No.:1848776物には適正価格があってラーメンに1000円も出したくないわな
味もそうだが店構えも汚く狭く落ち着かないところばかりで無駄にイキッた店員もいたりイメージが悪いんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:09 | URL | No.:1848777>>41
それはその店で出してるモノや立地などによる
自分が知ってる数少ない店の中だけでものを言うのは良くない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:10 | URL | No.:1848778そんなことより餃子が高すぎる。5個400円てうぉい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:12 | URL | No.:1848779DQNの店が勘違いして
客を馬鹿にする態度取ってきたからだろに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:12 | URL | No.:1848780>>42
千円を適正価格だと思わないのは『お前の』感想だろ
ここの※欄だけでもその値段を肯定してる人が何人もいるじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:14 | URL | No.:1848781ここ最近は、飲んだしめに、ラーメンってコースがなくなっているからね
昼間っから営業しているラーメン屋って、ラーメン屋の本道から外れているだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:18 | URL | No.:1848782地元のラーメン屋は店近くの空き地でテント建てて間隔広げて営業してるで
-
名前:あ #- | 2020/10/25(日) 16:18 | URL | No.:1848783千葉にある美味いラーメン屋は繁盛してるところを見ると、潰れてるのは三流どころだろうな 不味いラーメン出してるのが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:22 | URL | No.:1848786カウンター式のラーメン屋 何軒か様子見で店内覗いたが 密対策などまったくされてなく 店主もマスクしてないで 『へぇい ラッシャイ!』って大声で元気良かったが これ絶対コロナ感染するわ 店内入らず帰った
ラーメン屋ってこんなん ばっかりだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:24 | URL | No.:1848787勘違いしてる人が多いんだけど
今の世でラーメンをまともに作ろうとしたら高くなるのは当たり前なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:32 | URL | No.:1848791今のご時世テイクアウトできないラーメン店なんて潰れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:32 | URL | No.:1848792俺の好きなラーメン屋は昼ときなんて行列だよ
仕方ない、安定した世の中になったらまた頑張ればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:42 | URL | No.:1848797町の中華料理屋が復権しねーかなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:44 | URL | No.:1848798なんか庶民の味方って感じじゃなくてちょっとしたプチ贅沢になったよね
ただ1000円こえるラーメンくうくらいなら別の定食屋行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:49 | URL | No.:1848799可哀想だね
ラーメンオタクが店に食べに行ってあげればいいのに
ほんとオタクってのは口先ばっかり偉そうで役に立たねえな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 16:53 | URL | No.:1848802もとより狭い店内に客押し込めて
隣の客のはねたスープがかかるくらいの距離感で
「さっさと食って出ていけ」とプレッシャーをかけて
とにかく客を回転させてなきゃ潰れるような店は潰れて当然でしょ
3密コンプリートしてる店ばっかなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:00 | URL | No.:1848803いちいち食い方にまで口出すバカ店主のやってる店なんかこちらからお断りだ。だったら客に金払って食ってもらうのが筋、それを勘違いしているバカ客がありがたがって店に行くから図に乗る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:01 | URL | No.:1848805※56
馬鹿だなぁ。
ラーメンオタクですら行かないような店なら潰れても別に問題ないだろ。
ラーメンオタクを名乗るような奴なら普通に今でも常連の店に食いに行ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:02 | URL | No.:1848807テイクアウトには不向きだわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:03 | URL | No.:1848809高い、まずいのお店がつぶれるのは一向にかまわない。
そういう店で満足していてくれた客が、安い、美味いのお店に流れて来るのが迷惑。 -
名前:名無し #- | 2020/10/25(日) 17:10 | URL | No.:1848811ラーメン店は狭いし密にならざるを得ないからな
行きたいと思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:15 | URL | No.:1848813貧困化が進みすぎてラーメンもろくに食えない層が増えた
値上げ自体は物価高に合わせるどころか、踏み止まってるぐらいだが -
名前: #- | 2020/10/25(日) 17:24 | URL | No.:1848814だがだが言ってる奴バカみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:35 | URL | No.:1848817店が多過ぎ
たかがラーメンを、勘違いした店も多過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:42 | URL | No.:1848818隣のチキン屋と同じ。
美味しくも安くもないラーメン屋が潰れてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:52 | URL | No.:1848819元々ラーメンが嫌いで行ってもないのにあたかも行ったかのように言って対策してなかったって叫んでいるやつ多そうだよな
実際たまーに行っていたラーメン屋5件のうち1件はすぐやめたけど営業続けている4件はどこもフェイスシールドとプラ板で簡易仕切りで対策してあるで
このご時世悪評は直ぐ広まるから対策してない店なんてほぼないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:54 | URL | No.:1848820どんだけ金持ってても質の悪い物に高い金は出さねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 17:58 | URL | No.:1848821俺が通ってるラーメン屋のセットメニュー、1250円なんだけど満足してるぞ
1000円以下とか言ってる連中は
つまりそういうラーメンを見つけてないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:00 | URL | No.:1848823スープの仕込みも委託で作らせてるから昔の様に
調理器具も揃えず開業し易くなったのも店が多い理由かもね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:02 | URL | No.:1848824諦めて倒産なんてするなよ勿体無い
中国に損害賠償を請求しろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:02 | URL | No.:1848825あれだけの客が入る環境で維持しているんだからそりゃ
従来のやり方だけで生き残ってるところなんて土地と建物が自前の所だけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:06 | URL | No.:1848826昔からのラーメン屋みたいに出前してりゃダメージは最小限だったかもしれんが
いまのラーメン屋って出前してないもんな
汁物は持ち帰りもしにくいし
それでウーバーや出前館なんて商売が成立してんだから
一週まわってまわりくどい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:09 | URL | No.:1848827ラーメン屋の店主は中卒とか超底辺高卒がマジで多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:09 | URL | No.:1848828コロナ禍の状況ではその対策と清潔感を客は気にする
ラーメン屋は飲食店の中でも清潔感は無い方だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:33 | URL | No.:1848838こいつらはラーメン屋に何の恨みがあるんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:42 | URL | No.:1848841一人もしくは少人数がターゲットのラーメン屋はコロナの影響なんてあまり無いぞ?
元々安易な開業して潰れる奴が多いだけだ
コロナの影響と言うなら居酒屋とかの方がよっぽど潰れてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:44 | URL | No.:1848842札幌付近はむしろ増えてる
潰れたのは元々客入ってなかった店ばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:49 | URL | No.:1848844この手のスレ見るとマジで日本の貧困化を感じる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:49 | URL | No.:18488451つの真実として安い店も高い店も客層は大して変わらねんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 18:52 | URL | No.:1848847高い金出して食べたいと思わせるほど美味い物も出せず、
値段に関わりなく通いたいと思わせる雰囲気も作れず、
小腹空いたし安いし食って行くかと思わせる値段に下げる事もできない
そんな店はラーメン屋に限らず潰れるのが当たり前では? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:13 | URL | No.:1848849ラーメン屋の一番の敵って、ラーメンは安いものという固定観念だよね
昔よりずっと美味しいラーメン屋は増えてるし、そのぶんだけ製造コストはかかってると思うんだけどね
客の質だけは相変わらず低いままなんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:15 | URL | No.:1848851コロナで促進はされたけど、いずれは潰れていただろうしな、ラーメン屋とか。
長く続く店なんてそうそうないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:15 | URL | No.:1848852カップラーメンの質が高いのが悪いよ
すがきやはたまに食べたくなるのでつぶれてほしくないが高いだけのラーメンとかどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:16 | URL | No.:1848853ラーメン屋は、原価厨の敵
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:20 | URL | No.:1848856今はさっと食ってさっさと出るのが苦手になった。
そう言う食べ方なら牛丼みたいに安価なのでいいし。
食った後ドリンクバーでゆっくりしたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:20 | URL | No.:1848857ラーメン屋も飲み屋も今の半分ぐらいでちょうど良いんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:31 | URL | No.:1848858増え過ぎた飲食や旅行代理店が適正な数に戻ってるだけなんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 19:31 | URL | No.:1848859一杯1000円のラーメンを出す店があって、高いと感じる人または層は、その店には来ない。これ、重要ね
出す店にとっても、利用客にとっても -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 20:03 | URL | No.:1848864ラーメン屋は室内の換気すごいしまだマシだと思うわ
-
名前:名無し #- | 2020/10/25(日) 20:08 | URL | No.:1848865うどん屋は、完全復活してる店もあったぞ、
うどんのブランドを守るために、パーテーションしてる店も多いぞ。 -
名前: #- | 2020/10/25(日) 20:23 | URL | No.:1848867飲食始める奴10人連れてきたら10人クズ
1万人連れてこないとまともなのが現れないレベルの世界
コロナが一律に首を絞めただけで放っておいてもそれぞれのタイミングで潰れていく
コロナで新規出店しにくいから潰れるのが目立つだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 20:35 | URL | No.:1848868ラーメンなんて本来一杯4、500円で食うもんだろ。
1000円以上するラーメンなんて、ラーメンもどきであって、ラーメンじゃねえんだよ、大概無駄に凝った味目指して不味いしな。
昔ながらの中華そば味で良いんだよラーメンは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 20:39 | URL | No.:1848870客層がな……アルコール設置してあるのに消毒しねえし人の後ろであごマスクでごちそうさん!とか言うし客の殆どがウイルスに対する知識無し
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:09 | URL | No.:1848875うちの地域ではお客様をおもてなしするのに中華そばの出前をとる風習があったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:09 | URL | No.:1848876糖分、塩分、脂質を取りすぎてた奴が今回ダーウィン賞したんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:17 | URL | No.:1848877ダメな店の特徴はとかく店長が偉そうで独自ルールを
客に押し付けてくること。
他人に迷惑行為をやる奴ならいざ知らずだが。
別に客にへりくだれとか思わんが店を構えたからと言って
人間同士の距離感ってのをちゃんとやってくれ。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/25(日) 21:23 | URL | No.:1848880定形レスだけど「高すぎ」はねーよ
食材の原価以外の部分であそこまで極限まで削り取って成功する外食ねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:24 | URL | No.:1848881製麺所から麺仕入れてるし
スープに必要なのは時間だけで下手すれば業務用
後はタレで適当に煮た煮豚と卵
ハイ800円です! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:28 | URL | No.:1848883700円以上出すなら定食食べたほうが満足するなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:36 | URL | No.:1848884ラーメン如きに1000円出すなら
肉食うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:41 | URL | No.:1848886GOTOイートで700円ラーメンと320円餃子を食べると1000円ポイントがついて、当日それを使えば20円払うだけで良いんでしょ。
デカデカ書いてくれれば毎食でも食べに行くのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:47 | URL | No.:1848888ラーメンショップが生き残ってくれたら
少々潰れても良いぞ
ラーメンショップは僻地のほかに店がない所にあるから無くなると困る -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 21:50 | URL | No.:1848892こういうお店の経営者や従業員がお前らの仕事で生み出した物やらサービスやらを購入し、それがお前らの給料になってるんだけど。
そういうのが想像できない層が潰れて当然とか喚いてるんやろなぁ
あ、そもそもこいつら働いてすらないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 22:08 | URL | No.:1848900こういう風向きが悪くなった途端ワラワラ集まって叩き出す流れ掌返すみたいで気持ちわりーな
もちろんコイツらが普段の客層でないのは理解してるけど、そんなにラーメン屋を憎む理由でもあるんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 22:12 | URL | No.:1848906250~300円くらいの2食入りの袋ラーメンを家で作るとスープも麺もめっちゃ美味しくて
野菜から何から自分好みにトッピングたっぷり入れられて好きな時にお腹いっぱい食べられるからなぁ
トッピングめっちゃ贅沢にしても500円もしないで1食分作れる
店にわざわざ食べに行かなくても今は十分に美味しいのがスーパーにズラリと並んでるから
コロナのリスク背負ってまでラーメン外に食べには行かないなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 22:26 | URL | No.:1848910近所のラーメン屋どころかファミレスも潰れたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 22:36 | URL | No.:1848913スーパーで2人前300~400円で売ってる生麺タイプにもやし一袋30円カットネギ100円豚肉300円
これで器に山盛りのラーメン大が830円で自宅で食える
オレはラーメンが割引の時に買うことにしてるから700円以下で腹いっぱい食えるわけだが自宅で清潔に食べたい時に食べれて安いのにどうやってラーメン屋は勝つつもりでいるんだ?
作るのに10分ぐらいだし手間も取らないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 22:59 | URL | No.:1848923低価格で勝負するのはダメっていうのはそうだけど
低価格じゃないと売れない程度のものなんだよ
メシは腹が満たされれば満点なんだし、それは素人でもできること
こだわるのは勝手だが、その報告がただの自己満足だからダサいんだよ。ポルシェみたいに消費者の心を引き付けてみろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 23:21 | URL | No.:1848932高いけど近くに1件しかないから、たまに食いに行く
-
名前:二郎でなければラーメンにあらず #- | 2020/10/25(日) 23:31 | URL | No.:1848938二郎は強いな固定客がいるからw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 23:41 | URL | No.:18489411000円以上が高いと言われる理由って
1000円未満でそれなりに美味いラーメンを食うことができる(できていた)からだとわたしは思うけどね
その上で、1000円以上を食べてみたところ、1000円未満のものとさほど変わらないと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/25(日) 23:56 | URL | No.:184895015時頃、有名なラーメン屋に行ったら並んでてあきらめた
客入りが悪い店が淘汰されただけだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 00:08 | URL | No.:1848958日本は外食が異様に安いからな
付加価値をつけないと必然的に価格勝負に引きずり込まれる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 00:12 | URL | No.:1848959ラーメンは本当に腹に溜まらん
昼に食べたら15時くらいには腹が空いてきて夕飯までもたん -
名前: #- | 2020/10/26(月) 00:32 | URL | No.:1848965ラーメンは美味い
量あるし早く食おうと思えばざっと食えるし、脂っこいの好きあっさり好きで店を変えれば住み分けもできる。めん屋でもラーメンのうまさは絶品
ただ問題は、ラーメンブームに乗っかって、大して美味くないものを1000円近い値段で出す勘違い店も増えてしまったこと。美味けりゃ千円超えても出す。デカくて分厚いゴロっとした角煮が三個と数種類の野菜がきれいに盛り付けられたガッツリラーメン出てきたときは感動した
これで大盛1200円。それが良いか悪いかは皆に判断を任せるが、同じような値段帯でこういう胸を打つラーメン屋が少ない事。そりゃあ潰れる
500円だという意見もあるが、それはそれでいい。そういう需要の美味しいラーメンを作ればいい
ワイみたいに1000円前後のラーメンが良いって人用のラーメンも作ればいい
味の向上もせず500円の壁を越えて行ったり、美味くもねえのに1000円するようなラーメン屋は潰れてしまえ!
まずこれが前提にないと話にならんよな。そこからラーメンが旨いか不味いか高いか安いかを話すのが良い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 00:43 | URL | No.:1848968競争力のないところから淘汰されるのは世の摂理。ラーメン店に限った話ではない。
ラーメンが旨ければ高かろうが店員の態度がアレだろうが構わないのはマニアだけ。
一般人は千円超えるなら定食とか他の料理も選択肢に入ってくるって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 00:57 | URL | No.:1848969メニューに納得出来るかどうかってのは、「座ってゆっくりくつろげるか否か」で全部決まる。
ラーメンはだから永遠に1000円の壁を越えられない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 01:04 | URL | No.:1848971脂っこい塩っぱいだけのラーメンなんかいらんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 01:48 | URL | No.:1848979需要に応じて店の数が減るのは確かだけど、
良い店が生き残るわけじゃないんだよなあ
まあ、どうにもしてあげられないことだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 02:23 | URL | No.:1848985昨今のラーメン店ってビジネススタイルが独立競争型じゃなく
地域独占型に移行してきてるから他店舗と争ってる場合じゃないのよねぇ -
名前: #- | 2020/10/26(月) 05:11 | URL | No.:184899430件って全然やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 05:14 | URL | No.:1848995ラーメン屋なんてどこも酔っ払いがぺちゃくちゃお喋りして飛沫ばらまきながら酒飲んだりしてるんだもの
コロナのワクチンが出来て安定供給されるまでは行く気がおきない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 06:03 | URL | No.:1848997ラーメンハゲは社長引退してイチバイトからやり直してるというのにお前らは倒産か
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 06:47 | URL | No.:1848999消費税も痛いね
-
名前:名無し #- | 2020/10/26(月) 07:02 | URL | No.:1849002近所に唯一好きなラーメン屋あるけど、そこで食うとトッピング含めて1000円超えるからあんまり行かないわ…
700円くらいのラーメン屋も付き合いで行くことあるけど、うまいと思ったことない -
名前:名無し #- | 2020/10/26(月) 07:09 | URL | No.:1849003外食の消費税値上げした途端コロナ不況で草
逆に税収減るレベルやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 07:24 | URL | No.:1849005昔のワンコイン中華そばはガラと野菜クズに化学調味料
今の千円超えラーメンは無化調でもスープの厚みがすごい
原価が全く違う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 09:05 | URL | No.:1849021言うほどか?
最多とか言って、全体の何%やねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 09:51 | URL | No.:1849028※105
普段の客が消えたから潰れてるんだろ
違うのか?ならなんで潰れてるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 10:23 | URL | No.:1849031ラーメンブームに乗っかっただけの中途半端な店が淘汰されてるだけでしょ
今でも人気店は平気で行列作ってる、対策として整理券や予約制にしてるとこもある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 10:46 | URL | No.:1849035コロナもあって何回か自作してみたけど
材料費は安くても時間がかかるもんだな
ただ、味は店に出せる程度になるわ
ラーメンなんて素人料理だな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 10:47 | URL | No.:1849036今頃、ハローワークで
全員腕組みポーズしながら、
雇用保険の受給を待っているんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 11:25 | URL | No.:1849042都内はテナント料高すぎるから
渋谷とかの人気店のほうが逆に潰れてるイメージ
こういう長丁場の不況時は、家賃やすい田舎の国道沿いとかのほうが強いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 11:41 | URL | No.:1849043薄利多売、回転率重視の商売だからコロナ禍は辛いだろうね。
ただ、個人の飲食店なんて2年で半分くらいは潰れるものなのでコロナに後押しされただけで主たる原因は元々の経営状態もあるでしょうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 12:26 | URL | No.:1849051近所のラーメン屋とかどこも客はいなくてもuberや出前館は頻出してるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 12:57 | URL | No.:1849057ラーメン1000円が高くない、って奴は色んなラーメン屋を知ってる自分に酔ってるだけ
そういう声の大きいだけの少数派にとらわれたらラーメン屋は続かない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 13:28 | URL | No.:1849060原因は従業員もそうだけど家賃もだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 13:52 | URL | No.:1849062どこもかしこも出来上がったスープを温めてるだけだからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:25 | URL | No.:1849066最近はスーパーでも高い麺やスープが売ってるから
それで作るとかなり美味いんでラーメン屋行かなくなったな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:38 | URL | No.:1849069味と値段で考えたら普段は日高屋のラーメン390円で十分
美味いラーメン食いたいときは地元の有名店に行くけどそれでも850円
1000円出すなら定食屋行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:47 | URL | No.:1849098そういえばもう10年位入ってないな
むかし毎週のように食い歩いてたんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:51 | URL | No.:1849100良い店は閉まってないイメージだなぁ…
一回入って「うぇ、入りずら…」って思った店は閉まってたわ…
そんなにラーメン好きではないけど時々食べる人達がどのくらいとどまるかが勝負なんだろうなー
店主や客が高圧的なところは二度と行かない -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/26(月) 17:23 | URL | No.:1849130でもおまえらがいう高杉って店は相変わらず混んでるからな
コロナ関係なく元々客のいない店が消えていくだけやろ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/26(月) 17:25 | URL | No.:18491311500円こえたら高いって感じだな
1000円で高いは雑魚杉 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:14 | URL | No.:1849140まあ何もなくてもラーメン屋は脱サラとかでよく開店する
何もなくても毎年10店開店して9店へ移転する強い店
しか生き残れない業界なんよね。
いまならもっと閉店率高くてもどっちにしろ誤差みたいな厳しい世界や。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:53 | URL | No.:1849245どんどん潰れろ
-
名前:あ #- | 2020/10/27(火) 01:10 | URL | No.:1849262近くの一蘭に行列できててアホかと思った
店によるだろ
コロナ関係なく -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 01:50 | URL | No.:1849271馬鹿ほど値段に見合わない買い物するんだよな
金持ちや賢い奴ほど無駄なカネは出さない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 06:16 | URL | No.:1849323フードコートの一風堂はなぜかめっちゃ人居るけどな
コロナ渦中でもあそこだけ昼に行列ができる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 13:07 | URL | No.:1849466日高屋にめっちゃ咳してるじいさんがいて無理に食いに来なくてもいいのにと思ったけど
妻に先立たれた家事できない年寄りは食いに行く以外の選択肢がないのな。
安いチェーン店は向こうしばらくはこういう人が支えそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 20:57 | URL | No.:1849581とみ田は潰れて欲しいな
-
名前:774@本舗 #- | 2020/10/28(水) 01:18 | URL | No.:1849675高くてまずいところはつぶれる
当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 08:59 | URL | No.:1849743小麦メインなのに高くしすぎたな
つけ麺もパスタも同罪 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/30(金) 22:58 | URL | No.:1850823駄洒落と曲解で“勝った方と立場をすり替える”惨めなゴキブリAI上級国民はみんな糞を金扱いして食糞してる糞虫だからバブルが崩壊するんだろうしそのうち糞を料理とか言うようになりそう
昔から仏や韓国は糞まみれだしwikipediaの黄金を編集したのもホモの仏なんじゃないの
黄金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黄金(おうごん、こがね、くがね)
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
黄金
金の異称。
糞の俗称。
黄金色 - わずかに赤みの強い黄色。 -
名前: #- | 2020/10/31(土) 00:29 | URL | No.:1850857千葉の一蘭は前によく食べにいったが店員がタバコ吸ってタンを駐車場に吐いてるの見てから行かなくなったな
こいつらが作ってるのかと思うと食べれなくなった -
名前:名無しさん #- | 2020/12/06(日) 16:39 | URL | No.:1865431たかがラーメンでしょ。
潰れてもきにならないよ。
厨房滅茶苦茶汚れてるし。
あんなの食べれないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/20(日) 09:46 | URL | No.:1870366出前してまで喰いたいもんでもないし
持ち帰りとしても適して無いし淘汰は必然だと思う
結局牛丼とかかつ屋マックみたいな持ち帰りが
充実してる所が生き残れるんやなって -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/07(木) 02:11 | URL | No.:1876804酒飲んでしゃべる店じゃないけど、ふ〜ふ〜しながら食わなきゃならんからコロナ持ちいたらウイルス拡散必死だよね
そう思うとあんまり行くたくはないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/06(土) 13:03 | URL | No.:1888564ラーメン屋はコロナ関係なく潰れる店多いしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/20(土) 15:54 | URL | No.:19042009か月で36件は、帝国データバンクに係る様なそれなりの規模のチェーン店だけだろ
零細の個人経営店何て、それこそ月に100件位開店・閉店(日本全国で)している
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14245-132602a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック