元スレ:http://livejupiter/1603647393/
- 1 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:36:33.45 ID:PMB0gs7aa.net
- 意外と流行ってるやん……
千尋 2350万人
君の名は。 1928万人
鬼滅 800万人(10日間推定)- 宇宙戦艦ヤマト 400万人
- エヴァ 382万人
ラブライブ 200万人
SAO 177万人
まどマギ 145万人
ガルパン 145万人
けいおん! 140万人
あの花 75万人
- 2 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:36:52.69 ID:PMB0gs7aa.net
- エヴァ超えてるのが意外やわ
- 3 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:37:19.18 ID:PMB0gs7aa.net
- というかまどマギはこの程度で社会現象といきってたのかと
- 6 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:38:10.41 ID:7reqnNhLd.net
- >>3
まどマギどころかエヴァですら怪しいぞ - 8 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:38:33.20 ID:PMB0gs7aa.net
- >>6
元祖社会現象のヤマトに負けてるしな - 11 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:39:05.05 ID:7reqnNhLd.net
- >>8
ヤマトから上が社会現象やな - 277 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:14:12.79 ID:JPlE7Oaj0.net
- この数字が何を表してるの?
- 286 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:14:37.16 ID:PMB0gs7aa.net
- >>277
一番人気の映画の動員数やで
- 4 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:37:20.74 ID:xYgRKCe+M.net
- 今流行るのと昔流行るのでは価値が違いすぎる
- 15 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:40:21.62 ID:9ULRMKi60.net
- ネットない時代にこの数字ってバケモンだよな
- 193 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:05:42.96 ID:hPmpEWs7p.net
- 千と千尋ってなんでこんな売れたん?
確かにおもろいし大好きやけど
- 203 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:06:36.53 ID:cN1Qr41S0.net
- >>193
なんか賞とったからでしょ
- 13 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:39:33.06 ID:reSIx2eVa.net
- あれ?ワンピは?
- 16 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:40:22.11 ID:7reqnNhLd.net
- >>13
鬼滅とヤマトの間くらい
- 19 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:40:55.05 ID:ePYRI19C0.net
- 当時の映画館の数と世相を考えたら実際バケモンやで
歌だけでも鬼滅の歌が40年後でも歌われてるかって話や
- 21 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:41:42.24 ID:PMB0gs7aa.net
- >>19
宇宙戦艦ヤマトはワイでも歌えるわ
- 33 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:45:06.25 ID:UVnVlFe40.net
- 実際うちゅーう戦艦ヤーマートーの曲って大体の人間が知っとるからな
あれ甲子園が原因か? - 67 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:51:24.89 ID:Z1XOmvEf0.net
- 映画の売れ行きで社会現象か判断すんの?
じゃあこいつらは全員社会現象なんか?つー話よ - 77 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:52:49.04 ID:PMB0gs7aa.net
- >>67
ジブリ系は土壌できてるから- 千尋もののけ除けば社会現象とは言わんし、日本コンテンツ限定やろ
- 千尋もののけ除けば社会現象とは言わんし、日本コンテンツ限定やろ
- 81 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:53:08.18 ID:P8EyakxS0.net
- >>67
スターウォーズEP1くらいまでは実際社会現象になってないか?
- 89 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:53:46.61 ID:FNanhz4mr.net
- >>67
間違いなくその年の話題作ではあったんちゃうか
- 97 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 02:54:46.23 ID:Z1XOmvEf0.net
- >>89
話題作=社会現象は話盛りすぎやろ
少なくとも年跨いで社会的に大きな金の動く現象連発するレベルやないと
- 196 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:06:02.26 ID:U7AYrHhp0.net
- 何がすごいって当時は今の半分も映画館が無かったって事や
- 211 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:07:35.81 ID:VKEv0IAq0.net
- >>196
映画館クソ減ったやろ
と思って調べたらシネコンが増えたからスクリーン数は増えてるのな
- 170 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:02:44.54 ID:TYgoI4lMd.net
- ヤマト
ガンダム
アラレちゃん
セーラームーン
ドラゴボ
エヴァ
ハルヒ
けいおん
まどマギ
進撃の巨人
ラブライブ
アナ雪
君の名は
けもフレ
鬼滅の刃
結局どのへんから社会現象なの?後はこのへんやろ?
- 206 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:06:59.60 ID:Z1XOmvEf0.net
- >>170
一般人を完全に巻き込む
アラレ ドラゴボ セーラームーン
後世に多大な影響
ヤマト ガンダム エヴァ
その年に大流行
進撃 アナ雪 鬼滅 君の名は
オタク界で革命
けいおん ハルヒ まどマギ ラブライブ けもフレ
序列分けるならこんなもんちゃうの - 237 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:09:45.00 ID:ezkORSrnr.net
- >>206
鬼滅はこのペースで完結しようとすると普通にあと4年近くかかるからな
急速にオワコン化して進撃程度になるか 1つ上のランクになるか 微妙なところ
- 189 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:04:56.90 ID:JZIBH7Zo0.net
- 調べたらヤマト映画は1974年公開
46年前やんけ
こんなのリアルタイムJ民おるんか?
- 174 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:03:06.98 ID:/4ajHVi00.net
- ヤマトはちょうど8年前に初代のリメイクアニメやってたから若いのにもファンはいるっちゃいる
- 226 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:08:54.22 ID:nztUeqLk0.net
- タイムボカンシリーズとか世界名作劇場は浸透度凄いけど社会現象には無縁
- 251 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:11:17.04 ID:P8EyakxS0.net
- 女人気ゼロでここまで戦えたガルパンはようやっとるやろ
- 268 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:12:47.30 ID:nmPlgY9A0.net
- エヴァが10だとすると鬼滅は30
あのはな8
進撃は7
まどまぎ5
そんなイメージやわ
- 276 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:13:45.37 ID:zKuKDZ1h0.net
- パチンコになるのも一つのステータスやな
- 306 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:18:06.37 ID:2QCSgLfep.net
- 社会現象って言うけど普通に
- めっちゃ流行ったアラレちゃんとかドラゴンボールとか
- ワンピースとかって社会現象ではないんか?
- めっちゃ流行ったアラレちゃんとかドラゴンボールとか
- 313 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:18:48.28 ID:TqgDldG7a.net
- >>306
ポケモンのが凄くない?
- 316 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:19:12.05 ID:Z1XOmvEf0.net
- >>313
「社会現象」という言葉にマッチしてるのはポケモンというよりポケモンGOな感じがする
- 336 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:21:15.28 ID:JaL7dL6Ad.net
- スラムダンクって凄いと思うんやけどこういうスレであんま名前出んよな
- 355 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:23:18.07 ID:xvnnXC3x0.net
- >>336
アニメはブームやなかったしやな
幽遊白書とかスラムダンクとかは同時期に出た名作でブームとはまた別のもんやわ
- 357 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:23:21.23 ID:+RCw/V1R0.net
- アラレちゃんブームは全くわからん
- 383 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:25:43.21 ID:hYofRf/p0.net
- >>357
ブームは生きてへんとわからん
社会現象は生きてなくても名前とそれにまつわるなにかが伝わってくる
この差や
- 467 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:34:10.11 ID:CVdHcXKCa.net
- おっさんだが銀河鉄道999の方が流行ってた記憶がある
ヤマトよりも
- 486 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 03:36:07.32 ID:Ce7OvgMl0.net
- ヤマトってこんな売れてたたんか
昭和の時代にこれは化け物すぎる- 【社会現象レベルのアニメ達が与える影響力】
- https://youtu.be/IujoHZOOXc0
宇宙戦艦ヤマト(1)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:23 | URL | No.:1849065時代が違うんだから”どっちもすごい”って結論が正しい
自分の年収を自慢してみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:29 | URL | No.:1849067娯楽が乏しかった時代のを出されてもなあ。
まあ、アニメの地位が低かった時代であることを考慮すると凄いのは認めるが。
ヤマトはアニメの地位が低かった時代でのこの数字。
鬼滅は娯楽が選択肢が他にも豊富な状態でのこの数字。
状況が違う以上は、"どちらも凄い"という結末に落ち着く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:31 | URL | No.:1849068アラレちゃんはブームがわからんというか、作者自身がドラゴボで更に物凄いムーブメントを完全に上書きしたからな
-
名前: #- | 2020/10/26(月) 14:41 | URL | No.:1849070今は結局女を巻き込んでるかどうかでないの、興行収入は
あいつらはとりあえず宣伝すごいし流行ってるぽいから自分もやろうってくらいの行動原理しかないから
そりゃ男向けより金稼げる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:41 | URL | No.:1849071何か社会現象って言うと違うよなぁ。
社会現象って言うとインベーダーみたいに硬貨が足りなくなるとか、予想だにしないところにまで影響が出るレベルのイメージだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:44 | URL | No.:1849072>>3
最大瞬間風速という意味では体感的にDBよりDrスランプの方が上だったと思う。
とにかくグッズが異様というか異常に売れた。
小学生の親がこぞってグッズを買い求めた。
版権無視の違法がグッズも溢れていたが、それらもあっという間に売り切れた。
Drスランプを契機に集英社というかマシリトが版権をきっちりと整えたという面で、後々への影響も大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:46 | URL | No.:1849073ヤマトは当時のバラエティ化していないワイドショーで取り上げられるくらいだったからな。衝撃的なことだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:52 | URL | No.:1849074ヤマトは売り上げというよりは
子供だけが見るものだったアニメを大学生が見て
考察なんかを始めたっていう現象がそれまでなかったので
社会を変えたアニメっていう位置づけだと思う -
名前: #- | 2020/10/26(月) 14:58 | URL | No.:1849075ヤマトにしろ、ガンダムにしろ凄いのはアニメの『打ち切り』からの復活だからだよw
今の様に流行ってるから取敢えず見るじゃなく、ファンが続きを見たいから活動した。
ファンの声がどちらも大ヒットになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 14:58 | URL | No.:1849076きめつの800って現時点でやろ
すげーな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:03 | URL | No.:1849077アニメ放送打ち切りからの劇場版って流れ作ったのはヤマトが最初じゃなかったっけ?
あと劇場版でコロしたのをテレビ版で生存させたりとか
割と新しいことをして後に真似るのが出たから社会現象と言って良いかとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:06 | URL | No.:1849079数で比較したくなるのはわかるけど
定義づけなくてもいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:10 | URL | No.:1849080これは爺エアプ
ガチの爺は999を挙げる -
名前:名無し #- | 2020/10/26(月) 15:11 | URL | No.:1849083鬼滅は社会現象になったって話をしてるんだから、ヤマトがどうかなんて興味ないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:14 | URL | No.:1849084この映画リピーターがめちゃめちゃ多いだけで絶対数はそんなに多くないんでない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:16 | URL | No.:1849085ヤマト、観に行くつもりなかったのに予定が変わって時間潰しに入ったら、初日の1回目で入り口近くまで立ち見でびっしりだった(そんなんだったらチケット買わなかったのに)
そうだ夏休み中だったよ夏休み公開なのはかなり有利に働いたんじゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:18 | URL | No.:1849086ヤマトがイスカンダルから地球に帰ってくるまでがほぼカット
ガンダムがアバオアクーからサイド3までの戦いをカット
最初不人気で再放送から人気になっての映画化で大ブーム -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:18 | URL | No.:1849087作品の流行というよりここ五年ぐらいは映画館ブームってぐらい動員数が増えてるから
エヴァの時の衰退期と比較しても流行は分からないと思うで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:21 | URL | No.:1849088セーラームーンは社会事件に近かったよ
あの当時学生寮の壁セーラームーンの
ポスターで埋まってたからな -
名前: #- | 2020/10/26(月) 15:24 | URL | No.:1849089他で上来てるのも十分社会現象と言えるのはあるだろ
なんでこういろんな角度からケチつけようとするんだかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:25 | URL | No.:1849090まぁ社会現象がどんなものかは人によって認識の差はあれどここまで来たらそう呼んでまず差し支えないだろうな鬼滅は
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:26 | URL | No.:1849091>>19
当時それ関係の仕事してたけど、ガチャみたいにポスター払い出す機械で売り捌いてたのでたくさん持ってただけだろう。
トレカブームのちょっと前だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:33 | URL | No.:1849092動員で見るとわかりやすいな
売上は年代によってチケット一枚の値段が違うからな
上の売上ランキングのE.T.と南極物語だけ80年代前半だけど数字倍にしてランキングに入れたほうが良いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:34 | URL | No.:1849093売れた数ってより、社会やその後の作品傾向に与えた影響があるか無いかで判断したい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:35 | URL | No.:1849094ヤマトは同期にハイジっていう化け物がおったんよな
リアルタイム放送時だと裏番組のハイジに叩き潰されてから
その後の再放送で巻き返したって経緯があったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:40 | URL | No.:1849096自分の親が作品を知ってる=流行ってる
自分の親がファンになった=社会現象
ぐらいのイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:44 | URL | No.:1849097エヴァって大作面して公開遅れまくってる癖に全然たいしたことないんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:51 | URL | No.:1849101銀河鉄道999のほうが流行った記憶があったが気のせいだったか…
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/26(月) 15:53 | URL | No.:1849102>>15
ジブリ作品けなすとオタがキレるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 15:57 | URL | No.:1849103ヤマトはまだ続いているし
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:00 | URL | No.:1849104過去の作品は大なり小なり革新的な試みをして、社会現象起こしてるから納得するけど、鬼滅はただの娯楽作品止まりでなんもないから出版社側ですら不思議がってるからね。
コロナでキッズがどこにも行けない上に、普段見てる土日アニメも延期、一方で親世代の40代腐女子がハマって、たまたま読む機会ができたってことじゃないの?
娯楽の選択肢がないから、流行っただけでは? -
名前: #- | 2020/10/26(月) 16:04 | URL | No.:1849106むしろ今こそ娯楽が多いからドラクエレベルでも薄いから厳しいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:07 | URL | No.:1849107ネットがあったとしても、こんなに手軽に普及していない時代でこれだからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:08 | URL | No.:1849108ヤマトスゴいなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:09 | URL | No.:1849109ひとつの指標なんだが、漫才のネタになってそれが世間でマニアックな漫才ではなく一般的な漫才として受け入れられるようなアニメは、やはり一線を画したと受け止めていいんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:12 | URL | No.:1849110鬼滅の歌は歌われるだろう
ヤマトのは歌いやすさで得してる面もある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:21 | URL | No.:1849111インベーダー
たまごっち
テトリス
この辺の社会現象と呼ばれるものと比べたらカスみたいなもんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:41 | URL | No.:1849113ヤマトは特攻攻撃の美化ではないか?
と社会問題にもなったんだよね。
炎上マーケティングの元祖だね。
世間を賑わせている。 -
名前:といあえずいつもの #- | 2020/10/26(月) 16:46 | URL | No.:1849115ポケモンGOはアメリカにメートル法を普及させた時点で間違いなく社会現象やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:53 | URL | No.:184911690年代後半くらいまでは中学生以上でアニメ見てるやつなんてそれだけでいじめの対象になってたからな
アニメオタクもアニメ見てるってこと学校では隠していた
やまともエヴァも時代の違いはあるものの一般にアニメの認識を変えさせるきっかけとなった作品なのは間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 16:57 | URL | No.:1849119鬼滅は視聴者層が厚そうだよね
若者や大人だけでなくて、年齢一桁キッズもハマれるコンテンツが、国産アニメでは久々に登場したような印象 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/10/26(月) 17:03 | URL | No.:1849120ヤマトとか力石の葬式とか昔っから一定のアニメの社会ブームはあったよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:05 | URL | No.:1849121アラレちゃんはTV局がうちでアニメ化させてくれって複数きたくらい
結果社長まで出張ったフジがとった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:06 | URL | No.:1849122「社会現象」の定義があいまいだもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:06 | URL | No.:1849123「猫も杓子も」とならないと社会現象とは呼べないでしょうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:09 | URL | No.:1849124どちらも作者は福岡出身なんだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:14 | URL | No.:1849126シネコンだけの集計なんじゃない?というかそれ以外の映画館は集計なんてできないだろうし
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:21 | URL | No.:1849127とりあえずはよ2205公開せいや。今年じゃなかったのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:22 | URL | No.:1849129盛り上がりも凄く大事だと思うが息の長さも大事だと思う、半世紀近く新作が作られ続けている、ルパン・サザエさん・ドラえもん それに続くガンダム
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:34 | URL | No.:1849134体感的にはガンダムの方が流行ってたイメージがある。男児限定だが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:36 | URL | No.:1849135映画で社会現象の尺度語るの頭悪すぎるやろ
俺は当時生まれてないから分からんけど、今想像してもヤマトのほうが社会に浸透してたと思うぞ
10年後,20年後鬼滅がどれだけ残ってるかやな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:45 | URL | No.:1849136売り上げと社会現象をごっちゃにしてる時点で馬鹿すぎる
社会に与えた影響って意味じゃ鬼滅とヤマトじゃ現時点では比べものにさえならんぞ
10年後20年後に鬼滅がまだ続いてれば判らないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:47 | URL | No.:1849137一般人も行きだしたりするのが社会現象だと思うわ
オタクが騒いだって社会現象とは言わん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 17:48 | URL | No.:1849138ヤマトは老若男女全てに受け入れられていたからな
今どきの美少女たくさん出せばそれでいい的なキモヲタアニメとは根本が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:16 | URL | No.:1849141鬼滅が流行ってるって会話から、いきなりヤマトの方が流行ってたに繋げるってガチアスペやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:24 | URL | No.:1849142いつの時代でも、興行収入記録を塗り替えるような作品は押し並べてみんな凄いと思うよ。
ただ、いまでこそアニメはそれなりに認められているけど、ヤマトのころは徹底してアニメが社会からバカにされていた時代。あんなムーブメントが起こるなんて誰も予想できなかった。
そういう時代背景込みでいうと、ヤマトは別格中の別格といえる存在だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:24 | URL | No.:1849143いつの時代でも、興行収入記録を塗り替えるような作品は押し並べてみんな凄いと思うよ。
ただ、いまでこそアニメはそれなりに認められているけど、ヤマトのころは徹底してアニメが社会からバカにされていた時代。あんなムーブメントが起こるなんて誰も予想できなかった。
そういう時代背景込みでいうと、ヤマトは別格中の別格といえる存在だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:40 | URL | No.:1849144あの花ってクッソマイナーなのに75万も入ったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:41 | URL | No.:1849145日本でもヤマト出てくるまではアニメは子供向けって世間の認識だったからな
ヤマト人気で初の定期発行アニメ雑誌アニメージュが刊行されたし裏方の声優に光が当てられたのも富山敬や麻上洋子あたりから
社会におけるアニメの地位を大きく押し上げた作品で車で例えるならトヨタ2000GTみたいなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:47 | URL | No.:1849146過去のアニメ映画のヒットのおかげでオタク以外の大人(=一般人)がアニメ映画見ても大丈夫な空気が出来たんだろ
作品の良し悪しじゃなくて時代の変化だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 18:53 | URL | No.:184914770すぎのじっじがテレビで鬼滅の特集見たからって漫画あるなら見せてっていったら普通に読んでるし
普段見る漫画がパチンコ麻雀ゴラク系のやつなのに面白いっていって見てる
すげーびびった -
名前: #- | 2020/10/26(月) 18:54 | URL | No.:1849148社会現象かどうかは鬼滅前と後を比べて論ずべき何かが残るかどうか
または鬼滅の登場によってそれまでの何かが完全に書き換わってしまうかどうかにかかっている
今のところすごく売れている作品であること以外はっきりした事は何一つない -
名前:名無しさん #- | 2020/10/26(月) 19:00 | URL | No.:1849150宇宙戦艦ヤマトリアルタイムで見てたジジイだけどヤマトそんなに社会現象でも何でもなかったよ。
「この世界の片隅に」は15回観た上にBlu-ray買ったけど多分鬼滅は1回観るだけになる予定。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:02 | URL | No.:1849151千尋はまだしも君の名はって典型的なオタク映画なのにこんな入ってたのな
やっぱ電通が絡むと金になるんやね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:15 | URL | No.:1849152※52
残念ながらヤマトは後世になんの影響も与えてない
社会現象だったときに松本零士がバカやって揉めてたせいで
ガンダムに全部持ってかれたからな
だからヤマトはもう鬼滅以下確定
鬼滅がこのまま流行ればさらに差がつく -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:22 | URL | No.:1849153ヤマトん時にはよう
DVDはおろか、家庭用のビデオデッキも普及してなかったんやで
映画館で見るしかなかったんやよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:22 | URL | No.:1849154鬼滅のなにがすごいってつまんないのに売れてるところ。やっぱ電通ってすげーな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:25 | URL | No.:1849156鬼滅は一過性の流行って感じする 瞬間最大風速が凄いけど 人々の記憶に残るのは伊勢湾台風のヤマトってイメージ そもそも土台も違うしね アニメを中学生~高校生でも視聴させる開拓者がヤマトだったのに対し 鬼滅は視聴者が30代どころか40~50代もすでに居た状態じゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:29 | URL | No.:1849158電通を買いかぶりすぎだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:33 | URL | No.:1849159来年の今頃はあったねそんなのって感じだろうけど
最大風速は鬼滅を超えるコンテンツは過去にないしこの先もまず出ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:37 | URL | No.:1849160※68
鬼滅が受けているのは全世代だから凄いと言われているんだがな… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:43 | URL | No.:1849161単純に売れたら社会現象なのか?って疑問もある
鬼滅好きだけどいろいろコラボしまくってて電通臭あるし、純粋な社会現象かといえば微妙なような… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:54 | URL | No.:1849162盛り上がってるところに水を差すこと言うね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:58 | URL | No.:1849163リアルタイム世代だが、
ヤマトは洋画系の映画館
999は日活ポルノの映画館
小学生で999の前売り券を日活ポルノの看板乱立の映画館に、
買いに行ったのはいい思い出www -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 19:59 | URL | No.:1849164どこの田舎だよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:08 | URL | No.:1849165※70
それって連載が終わった時に
「映画が上映されることにはブームが去るだろう」
と言ってた人並の発言だと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:11 | URL | No.:1849166俺もヤマトリアルタイム世代だな
確かに宇宙戦艦ヤマトは別格
半世紀近く現役のコンテンツってだけでもすごいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:14 | URL | No.:1849167ポケモンは社会現象じゃないって言ってる人はその時代を知らない人でしょう
今のポケGOがあるのは人気が衰えずコンスタントに新作出し続けた地盤があってこそ
妖怪の時はちょっと怪しかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:24 | URL | No.:1849169ヤマトとか単に選択肢が少なかったから数でただけでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:28 | URL | No.:1849171俺もアラフィフのヤマトリアルタイム世代だけど
裏番組のハイジ見てたわ家族と(笑) -
名前: #- | 2020/10/26(月) 20:30 | URL | No.:1849172話題になったら「いきってる」とか言いたがるオタク、ヤンキーへのコンプレックス丸出し
いじめられっ子だから同じ言葉使ってみたかったんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:42 | URL | No.:1849174ヤマトは主人公とヒロインが死ぬという当時としては衝撃的な結末で海外でも話題になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 20:49 | URL | No.:1849175ヤマトは日本映画界で初めて「公開日前日の徹夜行列」が出来た作品
実写の石原裕次郎や加山雄三の映画とかでも公開日前日の行列が無かった事を思えば「映画しか娯楽が無かった」という指摘は当てはまらないし、凄過ぎる実績だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:01 | URL | No.:1849176>>170
けもフレだけ場違い感が半端ないな -
名前:名無しさん #- | 2020/10/26(月) 21:08 | URL | No.:1849177ヤマトは本当の意味での社会現象やぞ
ヤマトでオタクに目覚めた層が大量にいるし
アニメ見ないけどヤマトだけは好きって人間は50代以上の男性の中に一定数存在するし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:09 | URL | No.:1849178>>2
それまで「テレビまんが」と侮蔑的に呼ばれていたものを「アニメ」と呼ばせる事に成功した作品がヤマトだからな。他にも、アニメ雑誌が生まれるようになったのもヤマトの功績。
後はハリウッド映画などの洋画やアメリカ音楽、そして歌謡曲が日本の市場を支配していた時代に作品も音楽も天下取ったのがヤマト。
今みたいにアメコミ実写化頼りになって劣化してしまったハリウッドとか、秋元康、ジャニーズだらけになった邦楽を相手にするのとはわけが違う。サントラにしても劇場版の「さらば~」が2014年にアナ雪に敗れるまで、それまでアニメ映画サントラ売り上げ一位だったぐらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:18 | URL | No.:1849179日本の恥
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:23 | URL | No.:1849180「社会現象」って言葉ほどあてにならないものはないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:23 | URL | No.:1849181ヤマトも鬼滅も、努力と根性で強大な敵を討ち果たすって意味ではよく似てる
日本古来からある話の展開、王道だよ
勧善懲悪、臥薪嘗胆
歌でそれがよく分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:34 | URL | No.:1849183アニメ以外への影響という点では、
巨人の星とかキャプテン翼は凄いと思うぞ
リアルの野球選手やサッカー選手に影響与えてるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 21:46 | URL | No.:1849192ヤマトの時もそうだったが、70年代後半~80年代前半の頃は、アニメ映画初回上映の徹夜待ち行列が当たり前だったなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 22:03 | URL | No.:1849205千と千尋の見どころは両親(豚)が飯をムシャムシャ食ってるシーン
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 22:18 | URL | No.:1849212「社会現象」ってのは「マスゴミがヨイショして成功した」ことを差す
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 22:33 | URL | No.:1849216団子三兄弟やおしりかじり虫も社会現象には違いないで
要は電通の胸先三寸 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 22:34 | URL | No.:1849217社会現象ってならどっちも社会現象なってるしどっちが上とか下とか不毛な議論だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 22:35 | URL | No.:1849218>>79
ちゃうで
当時はそもそもいい歳して「TVまんがごとき」を選択肢に入れること自体が恥とされる時代だったのよ
そんな風潮に風穴を開けて社会人が視聴・批評するに足る「アニメーション作品」として
アニメの市民権を確立したからレジェンド扱いされるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 22:50 | URL | No.:1849223>>ヤマトは日本映画界で初めて「公開日前日の徹夜行列」が出来た作品
「さらば」の時はその日オールナイトニッポンで4時間ヤマト特集を放送
数か月後ラジオドラマ生放送 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:05 | URL | No.:1849228ヤマトはアニメに興味のなかったウチの父親(昭和3年生まれ)まで推してくれた。ビデオなんてなかったけど父親がカセットテープにライン録音してくれたおもひで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:11 | URL | No.:1849229ヤマトっていうとキムタク主演の実写の奴かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:29 | URL | No.:1849236ハイジ、ヤマトはぎりぎりリアルるタイム世代でヤマトも999も映画館行ったし、ガキながら感動したけど社会現象って程かな?ガンダムは社会現象だと感じた。ガンプラ買うのが大変だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:40 | URL | No.:1849239個人的な基準としてはふりかけが出たら社会現象だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:45 | URL | No.:1849242社会現象であったかどうかは別としてもアニメというものの世間の印象をガラリと変えたってことや交響楽団によるBGMとかアニメ業界のビジネスの可能性を広げたってことではヤマトは伝説級の作品であるのは確かだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:46 | URL | No.:1849243丸美屋コラボしてるからふりかけ出るだろう
個人的にはフェアリーテイルの方が感動できるんだけどなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/26(月) 23:48 | URL | No.:1849244鬼滅の評価は10年後にどう語られるかまで待てばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 00:01 | URL | No.:1849247そもそもヤマト以前は「ワープ」なんて言葉自体なかったからな
オリジナルの作中用語がここまで当たり前に使われてる例を他に知らない -
名前:名無しさん #- | 2020/10/27(火) 00:09 | URL | No.:1849249※105
>ヤマト以前は
「宇宙大作戦(スタートレック)」
はい論破 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 00:19 | URL | No.:1849251アニメなんて子供の物で大人が見るもんじゃないって時代に社会現象になったって背景を勘案しないといかん
今は受け皿が出来てる上での数字なんやし
どっちも凄い事なんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 00:19 | URL | No.:1849252作品にケチつけてる奴はその1/100でもてめえの名前で動員できるんか?
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/27(火) 00:22 | URL | No.:1849253映画ではよくわからないが、日本の歌謡曲/ポップスとしては「女のみち」(ぴんからトリオ)と「ファーストラブ」(宇多田ヒカル)が双頭だな。
特に「女のみち」は2年連続で年間最多ヒットという異常な事になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 00:24 | URL | No.:1849254>106
「言葉自体なかった」は確かに正しくないな(まあ、スタートレックのは「ワープドライブ」だが)
ヤマト以前日常生活で「ワープ」なんて言葉を使う人は実質皆無だったのが当たり前の単語に(それこそ、元ネタが何かなんていちいち考えることもないくらい)浸透してしまった例は他にないんじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 00:26 | URL | No.:1849255明日のジョー
ビーバップハイスクール も触れてやって -
名前:名無しさん #- | 2020/10/27(火) 00:27 | URL | No.:1849256> スタートレックのは「ワープドライブ」だが
日本に紹介されたのは「スタトレ」ではなく、テレビドラマの「宇宙大作戦」であり、矢島正明の声では「ワープ」としか言ってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 01:22 | URL | No.:1849264アニメとしては凄いと思うが、
社会現象とまではいかないだろ。
時代の違いがあるからな。
やはり、手塚や、藤子不二雄や梶原一輝の世界
の方が、社会に与えた影響は大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 01:22 | URL | No.:1849265社会現象って…現実社会に影響を及ぼしたら、かなぁ?
たまごっちとかドラクエⅢとかチョコエッグとか
ここら辺は長蛇の列で新聞に載りTVで紹介される
Iフォンとかね
「普段アニメとかに興味がない層に響いたら」辺りかな?
線引き的には -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 02:24 | URL | No.:1849281999推しの半端ジジイがいるが
それってカリ城よりポニョのほうが凄かったって言ってんのと大差ねーぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 03:07 | URL | No.:1849292アニメファン以外にも届いたってのが社会現象だったらヤマトは全然社会現象じゃないと思う
むしろアニメファンを作ったのがヤマトだと言っていい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 03:24 | URL | No.:1849295※65
松本零士が捕まった西崎某と揉めたのは、ヤマトブームのピーク時ではない。
当時は大人しかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 03:28 | URL | No.:1849296いやまぁ何を言おうと鬼滅は既に社会現象として語られているだろ
そもそも劇場版公開からこっち、どのまとめサイトでも鬼滅鬼滅と鬼滅出せばコメ稼げる現状だってのに
そのまとめサイト内で必死になって社会現象じゃないとか宣ってて滑稽なことだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 05:44 | URL | No.:1849317主題歌が印象に残ってるアニメって社会現象起こしてた感あるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 06:22 | URL | No.:1849325作中用語が一般化した事なら
マジンガーZの「超合金」の方が上かな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 06:25 | URL | No.:1849327ヤマトは神格化されすぎ
アニメが子供向けだけではないって認識を広める重用な役割を果たしたとは言え
社会現象と言われる物々に比べればコンテンツとしてはオタクの愛好止まり -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 06:29 | URL | No.:1849328ヤマトが一番与えた影響力は本来秘密で知られてない戦艦大和と逆に国民に大々的に知られてた戦艦長門の知名度を逆転させたことだと思う。
特攻の時に片道分の燃料だけ積んでたっていう誤解まで広めたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 07:02 | URL | No.:1849332ヤマトまで、アニメはお子様専用だったんだろ
あと映画は、沢田研二が歌ったからとか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 07:26 | URL | No.:1849338デスラー総統の声優さんがいまや役者としてバリバリ第一線で活躍してるのがすごい
個人的に当時声優の名前と顔が一致してキャラ立ちして表に出てる人は大山のぶ代と伊武雅刀くらいしかいなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 07:54 | URL | No.:1849346は?キン肉マンの方が流行ってたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 08:11 | URL | No.:1849354はじまりの呼吸
日の本の國ヤマト
お分かりか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 08:39 | URL | No.:1849359まどマギやハルヒはあくまでオタの間でのヒット
鬼滅みたいに普段漫画アニメに縁が無い人にまで
波及したレベルのものと比べてはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 08:45 | URL | No.:1849361小学2年生まで爺ちゃんに買ってもらった宇宙戦艦ヤマトの自転車乗ってたw
波動砲付いてて、スイッチ押すと音が鳴ってビカビカ光るんだぞw超かっこいいw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 09:13 | URL | No.:1849368ジャンプ漫画でリアルタイム人気で比較するとやはりキン肉マンが凄すぎて他は話にならない。
プロレス人気の衰退という要素もあり、現状の人気でいうとアレだが。
ただ、今やってるキン肉マンはクッソ面白い、2世なんか無かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 09:18 | URL | No.:1849372※127
鬼滅だってオタクの間でのヒットだろ
本当にアニメ見ない人でも見られてるのなんてジブリとかドラえもんとかでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 10:03 | URL | No.:1849394同じものを同じ時代に見ていても人によってそれぞれ見える世界は違うから
自分の感想を言い合ってあなたはそう見えたのねとお互いに認め合うしかない
明らかに歪んだ現実に生きてる人もいるようだが -
名前:名無しさん #- | 2020/10/27(火) 10:38 | URL | No.:1849408そもそもどういう状態が「社会現象」なのかの定義があいまいだから、あまり言い合っても意味がないかなって
個人的には、ヤマトが社会に与えた影響って、
・当時の作り手側の「アニメの対象層=小中学生以下」という認識から外れた「オタク(当時そんな言葉は無いが)とかいう高校生以上かつディープなマニアの存在」を製作会社に認識させた
・テレビなり映画なりを数年間毎年やり続けた結果、「見ていないがヤマトは知っている」「見ていないが何故かヤマトの主題歌は歌える」という層が出来た
ぐらいじゃね?
高い年齢層向けのアニメという存在の確立や、特に前者がその後貴重な金づるになる事を考えたら「ぐらい」で終わらせたらいけないか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 11:02 | URL | No.:1849421映画館の知り合いから聞いたけど、鬼滅は今の段階では実際すごいらしい。
けど、持続性があるかと考えると映画館側は無いって予想してるらしいよ。
アナ雪とか君名とか、一発よりもじわじわ来る方がすごくて、鬼滅は所詮オタクの話題性程度で、社会現象じゃないってさ。
ま、あくまでも現段階では、だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 11:33 | URL | No.:1849434ヤマトは無いな…だから実写化もキムタクしか話題にならなかった
なんか社会現象ってどういう状態かよく分からんけど、その話題出した時に通じる相手が友人、同年代、比較的年齢近い世代、世代問わず…って感じで分けた時に世代問わず話ができる状態だけだと思うんだよね
今はちょっと流行ってたり、流行らそうとするのはテレビやネットですぐ話題に出したりしつこいぐらい宣伝するから、全く知らないって事は少なくなったけど、とりあえず会社で年齢違う上司や後輩からも話題出たり、関連商品をよく見かけたら社会現象だと思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 11:49 | URL | No.:1849439社会現象=マスコミが力を入れたという自画自賛
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 12:34 | URL | No.:1849450正真正銘の社会現象は少ない。色々見てきたけど、数字と実態が伴っているものは稀。ヤマトは社会現象と言えるかどうか微妙。個人的には社会現象に該当しないと思う。映画の観客動員数が少なく、テレビも打ち切られている。スケールモデルが独占状態だった模型市場にキャラクターモデルの一石を投じたのは宇宙戦艦ヤマトで、この点に関しては後の市場に影響をもたらしている。ただ、あの時代はライバルが少ないことを考えるとヤマトが築いた市場規模は小さかった。1970年代以前でいえば初代ゴジラや初代仮面ライダーの方が社会現象と言える。この2作品は幅広い世代が知っている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 12:39 | URL | No.:1849454機動戦士ガンダムと新世紀エヴァンゲリオンはリアルタイムで参戦したが、ガンダムに比べるとエヴァは足元にも及ばない。1997年に劇場版エヴァが公開された当時はポップカルチャー誌にやたらと社会現象の文字が飛び交っていた。しかし、市場にもたらしたインパクトは大したことがなかった。関連商品を求めて大行列ができるなんてことはエヴァでは1度も起きていない。映画の入場者数も大したことがなかった。エヴァに関しては社会現象ではない。ガンダムの方が遥かに騒がしかった。クリエイター庵野秀明に陽が当たって欲しいという仲間内の宣伝で社会現象という文字が躍っている。ガンダムは当時も凄かったけど、今もガンプラが市場から消えている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 12:42 | URL | No.:1849457宇宙戦艦ヤマトの時代は、まだアニメオタクという言葉すら存在せず、『アニメ=マンガ』と大人たちに認知されていた
そして、小中学生以上のアニメファンはバレないようににひっそりと暮らしていた……
そんな状況下で400万という数字は、素直にすごいと思うんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 13:15 | URL | No.:1849467※2
お前が当時の子を全く知らないという事はわかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 13:24 | URL | No.:1849470※136
ヤマト、ガンダム、エヴァがアニメの社会現象と認識されているのは、マンガや小説とかの原作が無いアニメオリジナルという基準で判断されてるからだぞ
ゴジラとか仮面ライダーとか意味不明な比較だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 13:26 | URL | No.:1849472時代背景を無視して比較してもしょうがない
ヤマトや999の映画は前日から並んでいて、それをオールナイトニッポンで中継とかしていた(ナウシカもそうだったかも) -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 16:20 | URL | No.:1849519ヤマトの歌が解るってのは、アニソンランキングとかで擦られ続けてるからやろ?
ワイの世代(20代~30代)は恐らく殆ど内容知らん
ドラえもん・クレしん・サザエさん・ちびまる子ちゃん・忍たま乱太郎・ポケモンはわかるで。
社会現象と国民的アニメ化は別物だと思うの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 16:25 | URL | No.:1849520昭和の時代で化け物でなく
昭和の時代だから大したことないんだよ
スマホを始めあらゆるエンターテイメントに
日本人の若者の人口
これらを加味したら、昭和のが簡単なんだよ
音楽CDが100万枚売れまくる時代だった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 16:25 | URL | No.:1849521※130
オタクだけの間のヒットって言うなら単行本があれだけ売れた理由が説明付かないぞ
しかも映画効果でまた売れ行き上がってて今回の映画の範囲である8巻なんかはまた店頭から消えつつあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 17:26 | URL | No.:1849540アンチはキッズに人気ってところは死んでも認めたくないんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 17:42 | URL | No.:1849542鬼滅自体は単なる大人気アニメ。ヤマトや千尋と同じ
マスゴミやらテレビやらが何かと鬼滅に絡めた話題取り上げたり
関係ない話でも、端はしに「○○の呼吸ですねw」とか入れたり
映画動員数をコロナ感染者よろしく日毎にぶち上げたり
BGMにやたら紅蓮華使ったり、勝手に騒いで社会現象社会現象言ってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 18:24 | URL | No.:1849545*143
ヤマト時代にアニメを視聴する人口自体が現代と比べものにならないくらい低いだろ 10歳~12歳で特撮やアニメ離れする時代だぞ アニメや特撮に関しては昭和平成前期の時代で視聴者を開拓していったんだよ
逆にJ-POPはインターネット定額が出てくるまではTVのドラマやCMが最大コンテンツだった時代なんだよ だから100万枚とか売れてた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 18:59 | URL | No.:1849551「昭和の方が返って簡単」っていうけどさ、
今はアニメの下地出来てるから親世代も見てるけど、昭和の親世代は子供が夢中でも
親は我関せずで観ないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 20:02 | URL | No.:1849567社会現象というと突発的にたくさんの人が見たり買ったりするという印象
ドラゴンボールとかセーラームーンみたいに長期的に売れ続けたのはちょっと違う気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/27(火) 21:58 | URL | No.:1849598普段ガラガラのレイトショーも満席だったから素直にすげーなって思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 00:25 | URL | No.:1849653アラレちゃんブームの時はまんまるメガネとか羽ついた帽子とか流行ったなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 11:25 | URL | No.:1849774ヤマトか・・・何もかも皆懐かしい・・・
-
名前:名無しさん #- | 2020/10/28(水) 21:19 | URL | No.:1849959今でこそパチンコのおかげで知名度があるけど
エヴァはあくまでコアなオタク向けだからな
分母は少ないと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 10:42 | URL | No.:1850224ヤマトや999は、米でも書かれているけど大人や女性も「アニメが好きと言っていい」時代を作った。
ムック本とか設定資料集みたいなものが商売になったのもある意味これらのおかげ。
ガンダムはガンプラやね。それまではプラモデルは大人が上手に作るものであって子供は超合金やソフビ系。
それを一気に小学生くらいまで引き下げた。大げさだけどガンプラがなければ今頃プラモデルなんかほとんど無かったかもしれんで。スケールモデルなんかマニアしか買わないからな。
マクロスもついでに挙げれば、あれは劇中歌の位置づけを変えたね。単なるサントラ・劇伴ではなく歌謡曲として完成させようという試み。アニソンの立ち位置を変えた。
新しい世界を生み出したのだから「社会現象だった」と言っても良いんじゃないかと思うね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/14(土) 23:38 | URL | No.:1856776ヤマトのヒットによって、それまでのTVまんががアニメーションと呼ばれるようになったんだよ。
世界で初めてアニメーションの雑誌が作られるようになったのも、この影響。
映画の公開前から徹夜で映画館に並ぶようになったのもこの時から。
社会現象とは、こういうことを言うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:42 | URL | No.:1858167中学生にもなってアニメなんか見て。卒業しなさい!もっと為になるもの見なさい
これが昔のよくある親の態度
本当はバカバカしいと思って見てるでしょ?
と親に言われ仕方なくうんと答えると
それならいい。とか謎の納得をされた人間からすると
TVで紹介される今の鬼滅の家族ぐるみのフィーバーぶりは本当に隔世の感があるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 10:07 | URL | No.:1869789ヤマトのころは中学生以上は世間体が恥ずかしくて田舎では見に行くことができなかった時代。ヤマトがなければガンダムも鬼滅もなかったかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/21(月) 21:38 | URL | No.:1870812鬼滅はヤマトよりガンプラブームを思い出したわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/21(月) 21:44 | URL | No.:1870815まあ、少なくとも鬼滅の刃は、一時代を代表できるだけのビックタイトルには成長したね。
なんせ子供がかなりの確率で見ているから。
だもんで、昔の様に「懐かしのアニメ」なんて番組があったら、確実に取り上げられるよ。 -
名前:名無し #- | 2021/02/02(火) 16:43 | URL | No.:1887327ヤマトは、史上初めて映画館に徹夜組が並んだ作品。
しかもその大半が中学・高校生という事もあり、渋谷東急では急遽各館を開けて彼らを収容、そしてそのまま全館で朝一にヤマトを上映したという逸話がある。
一般のマスコミで、「テレビまんが」ではなく「アニメ」という言葉が使われ始めたのもこの頃。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 15:42 | URL | No.:1891389オタク界隈だけにとどまらずワイドショーやニュースで取り上げられて、作品見た事ないおじさんおばさんまで「知ってるぞ!何とかの呼吸~とか言うやつだろ?」とか言い始めたら社会現象。
-
名前:名無しさん #- | 2021/02/21(日) 07:11 | URL | No.:1893761アラフィフのおっさんだけど、中学の頃からオタクを隠したことはなかったなぁ
まぁ周りはそうでもなかったかもしれんが
どちらかと言えば俺らの世代は第1次か2次くらいのアイドル全盛期だったし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/15(月) 05:34 | URL | No.:1902038ぶっちゃけ昭和の頃のブームってみんな揃って右向け右!なので一発当たれば凄いけどその後の凋落もあっという間なのよね
Drスランプはドラゴンボールに上書きされて綺麗に消えたし、ヤマトは続編商法で迷走して爆散した
ガンダムが現代まで続くコンテンツになれたのは物凄い奇跡だと思うよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14248-bcc24bbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック