更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1603723190/
1 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:39:50.09 ID:U7sNr+op0.net

 
外出ランチ激減…公務員、有給昼休み15分やめたら

公務員の有給の休息時間の見直しに伴い、県庁や市役所の昼休み時間を短縮したところ、ランチ客が減った周辺の飲食店から「昼休み時間を元に戻して」と悲鳴が上がっている。

新潟市役所周辺の飲食店は22日、元に戻すなどの見直しを市長に嘆願、岩手県庁では反対の声に押され、昼休みを原則1時間に戻し、終業時間を15分遅らせる方針を決めた。

新潟市役所は4月から昼休みを1時間から45分間に短縮したところ、庁舎内の食堂などで昼食を済ませる職員が増え、周辺の店のランチ客はめっきり減った。

このため、飲食店16店は「市・昼休憩15分短縮を見直す会」を結成。市役所周辺の25店にアンケートした結果、一日平均来客数が21人以上減ったり、5割以上売り上げが減ったりする店があった。25店全店で来客数、売り上げともに落ち込む“危機”に見舞われている。

同会は22日、昼休みを1時間に戻すよう求める嘆願書と、43人の店長らが市長あてに書いた手紙に、アンケート結果を添えて市に提出した。市は見直しを急ぐ方針だ。

兵庫県庁でも4月から15分短縮したため、周辺約70店の店主が22日、昼休みを1時間に戻すか、客が回転しやすいように職員同士で時間をずらすように求める陳情書を県に提出した。

1月から昼休みを15分短縮した岩手県でも、県庁周辺の店の客は減少。
盛岡市商店街連合会などは2月、元に戻すよう県に要望した。
県庁職員からも「45分では気が休まらない」と、不満の声があり、職員アンケートでは
、回答した2927人の3分の2が「終業が15分遅くなっても1時間がよい」と答えた。

このため、県は昼休みを原則1時間に戻し、
子育てなどの事情がある職員は45分間も選べるようにする方向で調整している。


3 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:41:23.20 ID:hLjR4t3mM.net
税金ランチで地域潤ってて草

 
6 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:42:37.45 ID:Z6jnTk6P0.net
うちも45分なんだけどマジで短いわ、たらへん
普通に飯食って帰ってきたら過ぎてることあるもん

 
7 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:42:43.85 ID:LOla4G500.net
効率化で全体の利益が損なわれる

 
9 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:43:17.83 ID:q4ablvVoM.net
そりゃ飯食って帰ってくるのに45分はきついわ
 
 



10 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:43:37.65 ID:ebXRDl2h0.net
どうせなら昼休みなしにして一時間早く帰りたいわ

 
43 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:50:03.31 ID:Z6jnTk6P0.net
>>10
それ労働法違反なんすよ
6時間だったかな、それ超える場合は合計60分以上の休憩をとらさなあかんねん

 
80 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:55:40.25 ID:ebXRDl2h0.net
>>43
ラスト一時間を休憩ということにして早く帰るのはいかんのか? 
 
 
89 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:56:49.55 ID:2VihCgLN0.net
>>80
途中で与えないと基本的には違法 
 
 
94 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:57:47.20 ID:S2Jb9qjka.net
>>80
もろ労基違反やがな
 
 
63 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:52:41.14 ID:1dq2zDDm0.net
うち昼休み45分で他に休みなんてないんやが違反しとんのか?
 
 
69 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:53:52.25 ID:Z6jnTk6P0.net
>>63
それ17:30~45が休憩時間とかそういう調整されとるやつや

 
72 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:54:22.52 ID:/fdHMjAD0.net
>>63
終業後15分休憩を挟んでいる(ことになっている)んやないか?




 
26 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:47:25.88 ID:6MGZKjG+0.net
役所移転したらどうすんの? 
 
 
93 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:57:36.22 ID:lwft+HBv0.net
>>26
移転阻止か移転しても極力近い位置に移転するよう陳情が多く寄せられる

 
48 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:50:52.19 ID:s1oiI2jK0.net
一時間も休みねーのか公務員大変なんやな

 
54 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:51:45.02 ID:vOTGgGUb0.net
公務員叩きしすぎると自分たちの首を絞めるハメになる
はっきりわかんだね

 
66 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:53:19.83 ID:ntkVEfmza.net
昔45分になったけど今は元に戻ったわ
なお12:45には仕事している模様

 
71 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:54:10.20 ID:iosruaDe0.net
無給で拘束される昼休みなんか要らんわ
ワイ休憩なし希望や
飯は隙見つけてカロリーメイトでも齧るから
 
 
119 :風吹けば名無し:2020/10/27(火) 00:01:23.27 ID:KfJ12/Wfd.net
わい昼休みに電話番するの馬鹿らしいからぜってー執務室に残らないマンやってるわ 
 
 
129 :風吹けば名無し:2020/10/27(火) 00:02:43.22 ID:qs6R/QeSa.net
>>119
昼休みにわざわざ電話かけてくるヤツの地雷率は明らかに高い


98 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:58:45.53 ID:MXXiGIJW0.net
45分で店まで行って待って食って帰るとか無理に決まっとるやろ
社食かコンビニか弁当になるやろガイジか? 

 
101 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 23:59:26.37 ID:PkBQhCbN0.net
税金で飯をかっ食らう事で地域に貢献するとか強すぎる

 
117 :風吹けば名無し:2020/10/27(火) 00:01:16.76 ID:imWj+yYt0.net
税金でランチか
いい身分だな 

 
128 :風吹けば名無し:2020/10/27(火) 00:02:39.55 ID:BRXZhR1Ux.net
>>117
ええやろ
明日も税金で700円のランチ食べにいくで~



 
【昼飯ランチタイムの過ごし方の違い】
https://youtu.be/JOv5UjOyHdo
昼休みが終わる前に。 (スターツ出版文庫)
昼休みが終わる前に。
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:12 | URL | No.:1849804
    往復の移動時間が引かれるから45分は短いと思う
    エレベーター渋滞もあるだろうし
    あと公務員も税金は払ってるからなw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:14 | URL | No.:1849805
    その15分でどれだけ作業効率が上がるんや?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:15 | URL | No.:1849806
    短縮じゃなくて民間とずらせよ
  4. 名前:V #- | 2020/10/28(水) 14:22 | URL | No.:1849807
    知事のセンチュリーの件もそうだけど、こういうのは公共事業みたいなもんだから締め付けたら苦しいのは民間企業なんだよね
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:23 | URL | No.:1849809
    元に伸ばして客が戻るかっていったら微妙よね
    何割かは確実に食堂でいいやになる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:25 | URL | No.:1849810
    >6時間だったかな、それ超える場合は合計60分以上の休憩をとらさなあかんねん
    こいつはレスする時に、県庁が労基違反してるとか思わなかったのかな?
    6時間は45分でOKなんだよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:28 | URL | No.:1849811
    残り15分昼寝出来るわけじゃないんだから早く来させてラジオ体操した方が良い
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:29 | URL | No.:1849812
    公務員は締め付ければいいというわけじゃないからね
    地方都市なんかだと地域経済の始点になってたりするし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:30 | URL | No.:1849813
    近くて意味がない空港は、コロナ禍で潰すべきだね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:35 | URL | No.:1849815
    ※6
    レスアンカーも見えんのか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:42 | URL | No.:1849817
    公僕に休み時間いるか?労働基準法外じゃなかったっけ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:44 | URL | No.:1849818
    税金でランチ言うてるアホは普通の公務員の昼メシ代が領収書切られて会計に上がるとでも思ってんのか?
    それとも公務員の財布に入ってるのはその個人の金じゃなくて全て血税で、これを使うことは税金の無駄だと言ってるんか?
    どっちにしろ働いたことなさそう
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:50 | URL | No.:1849819
    うちの会社製造業だけど昼休み45分だわ
    しかも山奥で最寄りのコンビニまで車で約10分
    昼飯を持参するの忘れたら事実上昼休みナシみたいなもん
    なお貴重な昼休みに追い打ちをかけるように上司が仕事の話を延々としにきて昼休み短縮とかしょっちゅう
    労基に相談したら嫌なら辞めろで終わったわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:50 | URL | No.:1849820
    公務員多すぎだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:51 | URL | No.:1849821
    昼休みが45分とか初めて聞いた
    民間でも底辺の方を参考にしてどうすんだよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:53 | URL | No.:1849822
    逆やろ
    昼休みが40分くらいしかない企業は頭がおかしい
    1時間休憩を義務付けろ

    まあうちの会社は社員が自主的に1時間休んでるけどな
    上司もなあなあで見逃してるし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:54 | URL | No.:1849823
    米15
    今はしらんけど
    昔からやってる会社なんかは45分が基本
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:54 | URL | No.:1849824
    45分とか50分って建前のとこもあるけどみんな1時間取ってるゾ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:57 | URL | No.:1849825
    ワリと簡単に戻せるだな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 14:57 | URL | No.:1849826
    県庁役人とか着替えてランニングしてるイメージだが
    あいつらクソ生意気だから15分でいいよ
    馬車馬のように働いて定年と同時に池
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:01 | URL | No.:1849827
    個人の財布から出てるのを税金だなんだと言ってるバカのせいで経済が回らなくなってるんだよなあ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:07 | URL | No.:1849828
    労働時間が6時間を超えて8時間までは45分、8時間を超える場合は60分の休憩が必要
    いまは中小零細でも所定労働時間が8時間超はないだろうから法規上は45分でいいんだけど、ゆっくり休めない派と早く帰りたい派で対立するんだよね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:07 | URL | No.:1849830
    40~45分の所あったけど15時くらいにその分の小休憩設けてたな
    業種職種によるって感じ
    良いとこだと昼1時間以外に小休憩あるけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:08 | URL | No.:1849831
    どっかのアホが騒いだんだろどうせ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:13 | URL | No.:1849833
    役所に依存するのはどうなの?
    それこそ配達でも始めればいいじゃないの?
    陳情はなんか違う気がするんだが
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:32 | URL | No.:1849838
    町村合併で役場がなくなっただけで一気に地域が衰退して限界集落化なんて普通にあるからな
    東京だって結局は中央官庁のそばに民間企業の本社が集まってきて栄えているだけだし
  27. 名前:  #- | 2020/10/28(水) 15:32 | URL | No.:1849840
    45分て労働時間8時間未満なのか
    羨ましい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:37 | URL | No.:1849841
    ウチの会社昼休憩40分だわ
    食堂上がって飯食ってちょっと一息ついたらもう仕事再開
    1時間とか羨ましい
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:45 | URL | No.:1849843
    45分だと外出きつな
    移動10分くらいで食事30分できるとことなるとかなり限られるな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:55 | URL | No.:1849845
    有給だから短縮しろだなんていう問題が出てるんやろ?
    なら無給の休憩時間にすりゃいいだろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:56 | URL | No.:1849846
    自分の所も45分だけど30分ぐらいは超えてもええやろの精神で昼食行ってる。民間だとそこら辺は適当よな。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:58 | URL | No.:1849847
    独身だから社員食堂なければコンビニ飯になるわ
    コンビニに金流れるよりかはその辺の個人店に金使う方がええ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:59 | URL | No.:1849848
    税金チューチュー吸ってる国の狗の分際で
    甘ったれてんじゃねー!!!
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 15:59 | URL | No.:1849849
    2007年の記事だけどな
    13年前と古すぎてマスコミ(新聞社)の元記事すら削除されてる記事でよく盛り上がれるもんだ

    ちなみにこの新潟の件は地元の飲食店からの要請をうけてその年の9月で正式に1時間に戻った
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:01 | URL | No.:1849850
    なんでそうなるんだよ、ブラック民間に1時間守らせろよ。労基署仕事しろ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:04 | URL | No.:1849852
    盛岡も昔これですげー騒いでたな
    一部の地域のやつだけ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:04 | URL | No.:1849853
    >>25
    オフィス街や大きな工場の近くにある飲食店と変わらんでしょ
    そこにある企業に依存してるんだから

    『役所』ってだけで自分で妙なフィルターを掛けてどうするの
    イメージ先行でちゃんと考えないとか老害の思考と変わらんよ…
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:16 | URL | No.:1849855
    田舎は公務員と銀行員で経済回すしか無いからな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:17 | URL | No.:1849856
    役所が移転すると、近所の昼の出前がメインの寿司屋が潰れたりするけどね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:23 | URL | No.:1849859
    欧州みたいに3時に終わって明るいうちから
    パブでダラダラ飲めるような職場環境がいい
    もう貧乏国やからそれでええやろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:24 | URL | No.:1849860
    公務員や税金ってだけで敵意持ったり悪みたいに捉えるやつやばすぎるやろ
    休み時間短縮されたら周りの飲食店に行かなくなって売上減っただけの話やん
    税金ランチとかキモすぎる
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:29 | URL | No.:1849862
    ワイは昼に仕事が無いから2時間休憩あるで
    それくらいしか仕事に自慢無いけどさ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:37 | URL | No.:1849863
    民間は1時間だぞ。社会人エアプか。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 16:41 | URL | No.:1849865
    なんで休憩を減らすことが効率化なんだよ…
    ほんと日本人ってアホやな
  45. 名前:  #- | 2020/10/28(水) 16:41 | URL | No.:1849866
    公務員の人数や給料減らして何が起きるかって
    自分の地元の景気が悪化するだけなんよな
    国や自治体側は支出が減らせるから喜んで人件費削るし
    公務員叩きしてるやつは自分で自分の首を絞めて何がしたいのかわからん
  46. 名前:名無しさん #- | 2020/10/28(水) 16:46 | URL | No.:1849867
    庁舎内の食堂で済ませる人が増えるとか、税金云々言ってる奴はそれこそ役所の関連内だけで金が回ることに文句言うべきだろ
  47. 名前:  #- | 2020/10/28(水) 16:50 | URL | No.:1849868
    45分は短いな。一時間でええやろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:01 | URL | No.:1849871
    昼休みは1時間欲しいよ
    どうせ前後削られて15分くらいは吹き飛ぶし
    公務員はフルで使えるかもしれんけど

    公務員はそんなことより効率よく働いてくれん?
    専門性のない仕事のくせに時間掛かり過ぎ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:04 | URL | No.:1849875
    これ、なんとなく覚えてるわ

    当時、就任した市長が『一部の市民の声』に応える形で45分に短縮させた
    その結果がこれ
    コメントの34にも書いてあるけど地元飲食店(および商工会)から大批判を食らって9月にもとに戻した

    声の大きい馬鹿とそれに乗せられた市長、それぞれが悪いけど、決定がされるまで無関心だった人々にも責任はある
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:10 | URL | No.:1849876
    昼休みってどこの会社も1時間かと思ってたわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:10 | URL | No.:1849877
    税金でランチ?
    池沼は黙ってろや個人の給与所得だろゴミカス低能野郎
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:15 | URL | No.:1849878
    いらんことして経済しめつけてあほたれ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:20 | URL | No.:1849881
    休憩時間に給料が発生することになってるのをまずやめたらどうなんや?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:32 | URL | No.:1849883
    税金でメシ食ってるとか言ってる奴は親の金で飯食ってそう
  55. 名前:    #- | 2020/10/28(水) 17:33 | URL | No.:1849884
    普通休憩が45分なん?
    短いね〜
    こう言うところが日本ぽいわ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:41 | URL | No.:1849886
    営業マンで昼休み1時間きっちりとれるとこあるん?

    弊社ブラック企業は一時間とれることになってるけどワイ以外全員20分とかで済ますから肩身狭いわ
    裏でいうてるみたいやしほんまくそ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:45 | URL | No.:1849887
    >>53
    そんなのとっくの昔(平成18年、つまり2006年)に廃止されてるぞ

    昔は人事院規則第8条でざっくり書くと以下
    「4時間ごとに15分の休憩入れろ」
    「その休息時間は、正規の勤務時間に含まれる(有給)。ただし、与えられなくても繰り越されることはない(後からまとめて取るのはNG)」
    のような規定があった

    でもその規定が人事院の「適正化措置」の提案で廃止されて、当時の総務省によって自治体にも同様の措置を求める旨が通知されてる
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:45 | URL | No.:1849888
    本題とズレるけど、6時間を超える場合は45分、8時間を超えると60分必要。
    45分休憩の職場の場合、残業するならどこかで15分別に休憩を取る必要があるんだけど、そんなこと誰もしないから、残業があり得る職場で45分休憩はナンセンスだと思うわ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:48 | URL | No.:1849889
    公務員叩きすんなと言いながら
    デジタル推進に大賛成っておかしくね?
    あいつらの仕事なくなるやん
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 17:57 | URL | No.:1849891
    >>59
    ちょっとなに言ってんのかわかんない
    AIで仕事全部なくなるとかいってりゅ?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:01 | URL | No.:1849892
    自治体や部署によって違いはあるけど、そもそもの経緯が昔の役所の多くが昼休みって30分だったんだよ
    (ちなみに国家公務員は労働基準法が適用されない、地方公務員は労働基準法が一部適応されないため問題はない)
    その代わり、昼休み以外に午前に15分、午後に15分の有給の休憩時間が与えられていた

    それが2006年に特例を除いて全国的に廃止になったために一般的な民間に合わせて昼休み1時間にした

    そしたら
    「今まで30分だったのに1時間は長すぎる!一般企業(労働基準法)では労働時間が8時間なら休憩時間は45分だ!」
    という『公務員は税金泥棒』な思考の持ち主が全国でケチをつけ始めた
    (ちなみに労働基準法上は労働時間が8時間を『超えた場合』の休憩時間は60分が義務なので、労働時間が8時間ジャストなら45分でも問題ない)

    なので2006~2007年には昼休みを短くする自治体が続出した
    このスレで出てきている新潟市や岩手県もそんな自治体の1つ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:02 | URL | No.:1849893
    労基で言ってるのは合計で1時間であって
    45分の所はどこかに15分休憩が分割付与されてるはず
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:03 | URL | No.:1849894
    労基法について何人か触れてるけど
    誤解しそうなとこ補足すると
    6時間を「超える場合は」45分の休憩が必要、だから
    6時間ちょうどなら休憩時間を確保する必要はない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:04 | URL | No.:1849895
    金は使うとなくなると思ってるやつ多すぎるやろ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:11 | URL | No.:1849896
    >36
    県庁や市役所の職員が「昼休みが45分じゃ白龍でじゃじゃ麺食えねーんだけど」ってスト起こしたって聞いたけどな。あながち嘘じゃなさそう。昼、スーツ着た大人がアホみたいに並んでるもの
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:15 | URL | No.:1849897
    10年前以上のネタ何だけど
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:17 | URL | No.:1849900
    役場はニートが想像してるよりはるかに人が集まる場所
    ある意味駅前と同じくらいその地域の経済の中心やで
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:22 | URL | No.:1849901
    外資にいる頃は2時間ランチだった。
    まあ、贅沢だったな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:34 | URL | No.:1849902
    福祉業界なんか30分以下の昼休みしか取れねえんだぞ
  70. 名前:  #- | 2020/10/28(水) 18:36 | URL | No.:1849903
    会いた時間に飯食うしかないんすよ。
    待ってくれねえんだよ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:38 | URL | No.:1849904
    転職したことないから他所はわからんけど、昼休み1時間が普通と思ってたわ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:39 | URL | No.:1849905
    そもそも昼食で45分ってのが…生き急いでんのかと思うぐらい時間に追われてる感が凄いわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:40 | URL | No.:1849906
    税金ランチと言っている奴はバカなのか?
    給料から食ってんだろ。
    公務員を何だと思っているんだ。労働者で一市民だぞ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 18:45 | URL | No.:1849908
    12時ぴったりに中断できる日ばかりじゃないからな。
    窓口なんて無駄に時間かける老人もくるし、そりゃ45分じゃ弁当になる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:04 | URL | No.:1849910
    無給休憩なら1時間でも2時間でも好きなだけ取ったらいいんじゃない
    生産性の観点から見ても休憩を挟む方が高くなるという調査結果はある
    まあ無給で小まめに休憩しろとか労働者視点だとでどうかと思うけど・・・
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:08 | URL | No.:1849912
    コロナで弱ってる飲食店から、固定客が切れたら、そりゃつらかろう。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:17 | URL | No.:1849913
    京都のグランヴィアホテルでバイトしてたとき、実際には社食で10分で食ってすぐに仕事復帰させられてたのに、時給計算では昼休憩でマイナス1時間と計算されてたのに、
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:18 | URL | No.:1849914
    地方だと産業規模が小さいからこういったちょっとした変化でも顕著に影響でるんだな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:23 | URL | No.:1849915
    実際休み時間長すぎだからなぁ30分でええやんと
    飲食店通うとか食堂すらない貧乏会社かよっと
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:24 | URL | No.:1849916
    2007年5月25日の読売新聞より
    ソースの情報ぐらい書け
  81. 名前:こいつら #- | 2020/10/28(水) 19:25 | URL | No.:1849917
    何のメリットがあってこんなことやってんのか不明だな
    しっかり休んでそのぶん集中して働けや
    その15分は何の役にもたってないで
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:26 | URL | No.:1849918
    大体総務で何とでもなるのに外出したがる馬鹿なんなの
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:35 | URL | No.:1849921
    田舎は休憩45分なのかw
    飲食業でもない限りそんなブラックじゃ有能なんてこなさそう
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:38 | URL | No.:1849922
    ウチは50分だけどみんなめっちゃ飯食うのは早いわ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:38 | URL | No.:1849923
    15分の休憩を減らすメリットが全くないやろ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:48 | URL | No.:1849924
    公務員たたきは
    公務員以外が被害を受けるのはよくあること
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:56 | URL | No.:1849926
    じゃあその分公務員の給料下げて、税金も下げたらええやん
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 19:58 | URL | No.:1849927
    40分しかないわクソ
    午前午後にそれぞれ10分休憩有の合計60分だから
    法的には問題ないが40分じゃ全然休まらん
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:03 | URL | No.:1849929
    建設業では10時休憩30分、昼休み1時間半、15時休憩30分あるよ。それでもキツいけどね
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:04 | URL | No.:1849930
    休み5分で11時間ぶっ続けで働かされて死にそうになったわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:06 | URL | No.:1849931
    河田町からフジTVが移転して…

  92. 名前:  #- | 2020/10/28(水) 20:06 | URL | No.:1849932
    ひらめいた!昼休みを2時間にしたら周辺の飲食店はもっと売上上がるぞ!!
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:14 | URL | No.:1849934
    15分でも貴重だからな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:20 | URL | No.:1849935
    銀行だと女性は45分、男性は20分て感じ
    もちろん表向きは1時間。取れないことも多い。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:26 | URL | No.:1849937
    1分1秒稼ぐためにたいして美味しくない仕出し弁当で済ませてる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:30 | URL | No.:1849940
    税金で昼飯とか言われるくらいなら、ほんまで税金で昼飯出すようにして欲しいわ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:32 | URL | No.:1849941
    ※65
    公務員はストしちゃいけないから嘘だよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:32 | URL | No.:1849942
    公務員の待遇下げりゃ民間はもっと待遇悪くなるんだから効率化でも何でも無い
    暇見つけてカロリーメイトでもかじるとか言ってる奴はそれ自体職務専念義務違反って公務員なら処分ものだわ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:35 | URL | No.:1849943
    「税金で」っていうけど、給与として受け取った金で食ってるはずだよな

    その理論で言うと民間は「客の金で昼めし食ってる」になるけど
  100. 名前:あ #- | 2020/10/28(水) 20:36 | URL | No.:1849944
    無駄な仕事をしてしまったか。
    この45分の取り組みに一体人件費いくらかかったのだろう?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:39 | URL | No.:1849945
    そもそも「民間に合わせて15分短縮」と言うのがおかしい
    民間を15分延長させろよ、この市長たちはブラック企業の手先か何かか
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:40 | URL | No.:1849946
    大学移転でもよく問題になるな
    何千人何万人の学生がいなくなるんだから飲食だけでなく不動産屋にも影響多大だろうな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:43 | URL | No.:1849948
    自分も休憩くらいゆっくり取りたいけど、田舎だと「それより早く帰りたい」が大勢を占めちゃうのよね
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:45 | URL | No.:1849949
    片道10分くらいのお店で、行列になるくらいの人気店だったら時間足りなくて諦めるよね
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 20:54 | URL | No.:1849950
    税金を食い物に使いやがって
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:08 | URL | No.:1849954
    有給の昼休みとか意味不明なものいつからあるんだよ税金泥棒が
    普通に無給の昼休み60分でいいだろ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:10 | URL | No.:1849956
    うちの会社も60分やが4月から45分に短縮化する案でてるな
    若い世代は短くして欲しいっていってて、爺は永い方が良いって言ってる
    実際若い世代は飯なんて10分やそこらで食い終わってその後コーヒー飲みながら仕事してるからなぁ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:17 | URL | No.:1849958
    公務員に昼飯を弁当配布すればみんな解決
    役所の近くの飲食店は潰れるかもしれないが市民はそうして欲しいんだろ そこまで知らんわ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:22 | URL | No.:1849962
    庁舎内の食堂は客が増えて喜んでんだろ
    こういう問題はどっちか立てりゃどっちか沈むんだから
    60分休憩と45分休憩を繰り返せばいいんだ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:23 | URL | No.:1849963
    45分で外に食べに行くとなると、たまたま混んでいたような時は
    ヒヤヒヤすることになりそうだし、食事はできても休憩にはならない
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:27 | URL | No.:1849965
    ※106
    さすがに身内に寄生して生活費を掠め取ってるニートに言われたくは無いと思うぞ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:35 | URL | No.:1849966
    地方都市勤務でいつも社食。一時間休憩だけど、たまに東京出張でランチ外で食べると間に合わなそうで食った気がしない。
    いろいろおいしい店あるんだろうけど。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:37 | URL | No.:1849967
    締め付け云々言ってるやつは勘違いしてないか?休み時間が増えても勤務時間はそのままだから、終業時間が15分後ろにずれるだけ。
    つーかうちも全く同じだけど、1時間休みにならないのは保育所の関係で文句言うババア連中が多いから。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:46 | URL | No.:1849969
    民間に合わせるんだったら45分表記で実質20分にしないと
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 21:49 | URL | No.:1849972
    10年前くらいにこんな話してなかったっけ?
  116. 名前:名無しさん #- | 2020/10/28(水) 22:08 | URL | No.:1849983
    別に60分でもいいじゃん
    窓口業務が滞らなければ
  117. 名前:神 #- | 2020/10/28(水) 22:10 | URL | No.:1849986
    毎日700円のランチって年収1000万オーバーか?
    俺800万だけど500円未満じゃないと手が出せんわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 22:14 | URL | No.:1849991
    2時間くらい欲しいよな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 22:17 | URL | No.:1849997
    自分の会社はコロナの影響で密になるのを防止するため
    11時半、12時、12自販開始の3交代で
    食事時間25分+休憩25分になったが休憩時間自体は減ってない。
    この役所は10時とか15時とかに休憩時間入れてるから実質8時間働いてなかったからじゃないの?
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 22:23 | URL | No.:1850000
    昔は午前15分昼1時間午後15分の休憩が当たり前だったのに
    変な決まりのせいできっかり一日1時間に収まるようにされてめんどくさくなったな
    昼は外出る場合は1時間ないと足りんわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 22:28 | URL | No.:1850005
    休み時間に仕事をしたとうそぶいて、2時ぐらいまで休憩している奴が多いけどなぁ。昼休みなんて好きにとっているさ。これで、残業代を増やそうというセコイことを目論んでいるんだろ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 22:31 | URL | No.:1850006
    >>106
    いつからあるのか知らんけど、もうとっくになくなってるよ
    とっくになくなってる制度に対してなんで現在進行系で批判してるの?

    昔のことが忘れられなくて過去に生きてるおじいちゃんかな?
    あるいは制度がなくなったことを知らないのに無駄に憤ってる馬鹿なのかな?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 23:04 | URL | No.:1850030
    うちの会社は昼休憩40分だけど、工場から少し離れた本社の休憩室まで車で戻って、飯食ってすぐ帰るって感じだから実質15分くらいしか休憩してないわ
    それ以外休憩時間ないから残業とかあるとマジでしんどい
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/28(水) 23:20 | URL | No.:1850040
    さらっと終業時間を15分遅らせるとか書いてて鬼畜すぎるw
    15分くらいもういいじゃねえか…
  125. 名前:  #- | 2020/10/28(水) 23:34 | URL | No.:1850045
    午前4時間勤務で40分の昼休憩挟み仕出し弁当食べて午後4時間勤務。チャイムなったら即帰宅。1時間も休憩は要らないな。
  126. 名前:  #- | 2020/10/29(木) 00:04 | URL | No.:1850054
    地方の公務員なんてクソ安いから
    高いのは今まさにリタイアしようとする当時無能と呼ばれてた組だから
    いまの若い奴らはよくやってるよ無能の仕事の尻ふきしながら
    クレーマー対応してるんだからなあ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 00:12 | URL | No.:1850056
    民 間 企 業 は 45 分 な ん で す が

    経済効果の方が大事なら条例で、民間企業も1時間休憩にすべきだろ、甘ったれるな税金泥棒共
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 00:24 | URL | No.:1850058
    休憩時間45分って…つまり6時間しか勤務してない/開いてない県庁とか何やってんの?
     
    論拠の民間で6時間勤務のバイトはいても正社員や営業時間が8時間未満の会社なんて聞いたことねえわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 01:20 | URL | No.:1850078
    県庁の休憩時間は9時~15時までだろ
    んでそっから仕事始めて残業代で稼ぐ
    仕事で13時とかにいくと机で寝てるおっさん多いぞ
  130. 名前:  #- | 2020/10/29(木) 01:57 | URL | No.:1850092
    ※128
    無知だなお前
    8hでも昼休45mは合法だよ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 02:31 | URL | No.:1850105
    たいして税金払ってない奴が税金税金いうのは滑稽やな。。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 02:37 | URL | No.:1850107
    税金で食ってるいう奴の給料にも会社に税金で給付などなどいろんな場面で入ってきてるからそれから給料きて家族で食事行ってるなら同じことなの気づかないんだな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 03:11 | URL | No.:1850110
    休み時間は文句言ってねーだろ
    民間準拠なら客のこと考えて
    役所は効率上げながら労働時間をもっと伸ばせ
    24h365dにしろよ
    人員も多いし手当もボーナスもあるんだからさ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 03:18 | URL | No.:1850112
    飯食うのに一時間は確かに効率良くはないんだけど
    そうやってガチガチにすると消費する余裕がなくなるんだよな
    別の店探しに行くみたいな暇も無いから結局同じ店で同じメニューみたいな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 03:24 | URL | No.:1850114
    首になることがない公務員に労働基準法いらんやろ(笑)
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 04:11 | URL | No.:1850129
    早く帰れるなら30分でも十分だな。
  137. 名前:名無し #- | 2020/10/29(木) 05:10 | URL | No.:1850139
    働いてる人間は、昼休みしか電話できないという事が、役所に伝わっていないな。
    土日休みでしょ。夕方は、電話は、5時15分で、電話受付終わるでしょ。
    税金を払ってる人間の、ほとんどは、昼休みしか役所に電話で相談できない、
    だから、わざわざ、昼休みをねらって、電話してるんじゃなくて、その時間しか、電話で相談できない人が多数。
  138. 名前:名無し #- | 2020/10/29(木) 05:27 | URL | No.:1850145
    役所の仕事が遅すぎるのが原因の一つだろ。
    何であんなに時間を掛けるのか分からないぐらい掛かるのが悪い。
    これって利益共有にならんの?他の店は儲からないのに周辺の飲食店の要望だけ聞いたらおかしな話しになると思うけど。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 05:30 | URL | No.:1850146
    ※138
    具体の内容知らないから分からないんだろ
    知ろうともしないで
  140. 名前:名無し #- | 2020/10/29(木) 05:56 | URL | No.:1850151
    がしかし、誰かは、電話出てくださいますけどね
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 06:04 | URL | No.:1850154
    外食の売上げが減ったぶんスーパーやコンビニの売上げが伸びるだけで、経済全体で見れば影響はないな
  142. 名前:名無し #- | 2020/10/29(木) 06:05 | URL | No.:1850155
    現役世代の問題は、定年世代が考える、年金世代が考えるーかな。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 06:33 | URL | No.:1850159
    弊社も民間でも休憩は1時間なんだけど
  144. 名前:名無し #- | 2020/10/29(木) 07:32 | URL | No.:1850170
    139
    伝える努力もしないで女みたいに察してか?
    だから公務員は無能なんだよ。
    大体知った所で効率が悪いと言われるとダラダラ言い訳するんだろ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 07:46 | URL | No.:1850174
    うちも7時間55分だから45分だわ
    60分休憩にすると土曜日出勤が月2になるらしい
    もう令和なのに業務が減らないのはなぜ?
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 08:12 | URL | No.:1850184
    下らないよな うちなんて好きな時に好きに飯食ってるぞ
    自分のペースで自分の仕事したら後はどうでもよくないか?仕事早いやつは遊んでいいでしょ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 08:36 | URL | No.:1850192
    2回転職して今3社目だけど3社とも1時間以上だったけどな。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 09:05 | URL | No.:1850199
    つーか時間ズラして食いに行けよ。1つの部署が丸々いなくなるより数人ずつ分けて時間ずらせて行けばいいだけ。メシ密も避けられるしな。
    なんでまとまって行動するんだよ、アホ公務員。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 10:58 | URL | No.:1850232
    出勤10分後に60分休憩。あとは連続ということで法をクリアした某ハンバーガーチェーン。

    まじで、こんな休憩いらんから60分早く帰らしてくれと思った。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 11:26 | URL | No.:1850246
    田舎の話なんだろ。新潟に岩手に兵庫。昼休みが長いと、車で家に帰ってご飯を食べるんじゃないのか?
    田舎は基本、家ごはんで飲食店で食事をする習慣も、第一、観光客やトラックの運ちゃん向けの飲食店ぐらいしかないだろ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 11:26 | URL | No.:1850247
    社食の納品業者
    売り上げ上がったわ45分休憩最高や

    近所のスーパー
    弁持ち増えて食材の売り上げ上がったわ
    45分休憩最高や

    ランチ営業の飲食店
    45分休憩やめろ!!!!

    こうですね分かります
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 11:54 | URL | No.:1850257
    下を上げるんじゃなくて上を下げてバランスと言い張る典型的な無能
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 12:17 | URL | No.:1850260
    これいつの記事だよ…
    めちゃくちゃ前の話じゃねーか
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 12:24 | URL | No.:1850263
    税金ランチのやつは頭悪そう。その理屈でいけば、公共工事や道路つかう一般人も税金ランチなんだがな。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 12:44 | URL | No.:1850270
    政府と企業と国民の意見が乖離している
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 12:58 | URL | No.:1850275
    原因はコロナやろ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 13:50 | URL | No.:1850290
    え………休憩が有給なの?
    それって世間は普通なの…………?
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 14:31 | URL | No.:1850302
    バイトで働いていた店は
    昼休み10分だった、飯をかき込んで終わり
    文句を言ったら「客がいれば対応するのが常識だろ」って
    ちゃんとした交代制にしろよ、勿論すぐ辞めた
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 19:38 | URL | No.:1850435
    >>148
    ずらせる部署は交代制でやってる
    13年前の記事にメシ密とか阿呆か
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 20:00 | URL | No.:1850441
    交代で休みとって開庁時間伸ばせ土日も窓口開けて
    役所の食堂と売店は閉鎖してから言え
    ウンコ役人は常識的に頭おかしい
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 20:08 | URL | No.:1850444
    わいは一人社長やから暇な時は休憩3時間くらいとるで。昼寝してそのまま夜になることもあるしたまにビールも飲む。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 21:03 | URL | No.:1850457
    民間が労基法守らないから公務員にも守らせるなというのはブラック思考に染まってるな
    労基法守られないなら労基署に訴えろよ
    あと昼休憩の時間がどうなろうが1日の労働時間は変わらんぞ
    一般的には残業前提で8時間以上の勤務が当たり前なら労基法の休憩時間考えて昼にまとめて1時間とすることが多い
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 21:28 | URL | No.:1850470
    休憩時間利用して外食できる職って
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 21:34 | URL | No.:1850473
    うち民間で1時間だけど45分だと遠出は出来ないわな
    9時18時定時なんで短くてもいいとは思うけど
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 21:46 | URL | No.:1850488
    民間でも昔は昼は1時間のとこ多かったな
    いつからか45分になった
    昼休みに外出たら行って帰ってきただけで終わるわ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 22:22 | URL | No.:1850504
    休憩いらんから早よ帰らせてくれ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 22:28 | URL | No.:1850505
    昼休みが45分の会社というのは就活の時に忌避すべき
    会社だね。
    搾取思考だから定時で帰れることはまずない。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 22:42 | URL | No.:1850518
    45分休憩のやつは単なる雑魚
    確認しなかった無能が騒いでるだけ
    嫌なら転職すりゃいいのに
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/29(木) 23:31 | URL | No.:1850529
    昼休みは有給じゃねーよ…
  170. 名前:通りすがりの名無し #- | 2020/10/30(金) 07:25 | URL | No.:1850592
    そこは勝手に始めるんやなく、
    利用しているであろう近隣店舗の人たちと
    話し合いすべきやったんちゃう?
    (企業でよくある説明会みたいなものを)
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/30(金) 08:27 | URL | No.:1850609
    昼食のために社外に出ず、弁当持参の自分ですら45分は短すぎる
    食事自体に20分以上はかかるし、寝るのに30分以上は欲しいから1時間じゃないと足りない
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/30(金) 14:43 | URL | No.:1850685
    弁当持参でデスクで食べるとかでもなければ、昼食休憩45分だけとか外耳だろ。
    大ざっぱに1時間。もしくは自分の裁量で~しか経験しかないわ。
    そりゃ生産性云々という話が延々と続いてなくならないわけだ。
    人間は機械じゃねーんだから、厳しい管理で締め付ければ締め付けるほど
    効率が上がるなんて単純な話はないだろ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/31(土) 08:20 | URL | No.:1850938
    うちは普通に1時間やな昼休憩
    45分んじゃちょっと店混むと飯食えなさそう
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/31(土) 12:33 | URL | No.:1851004
    公務員のことをよく税金泥棒って言うけどさ、税金払わずに税金の恩恵受けてるヤツこそが税金泥棒じゃないですかね
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/31(土) 13:05 | URL | No.:1851016
    学校は暇だから、5限に授業が無い曜日は勝手に2時間くらい外に行ってる教員も多いんだけどね
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/31(土) 13:19 | URL | No.:1851019
    うちは普通に1時間やな昼休憩
    45分だとちょっと店混むと飯食えなさそう
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/01(日) 13:47 | URL | No.:1851307
    6時間以上勤務→45分の休憩
    8時間以上勤務→60分の休憩
    これが労基法(最低限)

    8時間未満勤務で元々休憩60分だったとき
    これを45分に変更することは、労働者の不利益変更となるので
    労働組合か労働者代表の合意が必要
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/01(日) 18:06 | URL | No.:1851376
    すでに東京都がやって、周辺飲食店から総スカンくらい、議員にまで圧力かけられるレベルの大失敗だったってのに。
    結構ニュースになったんだけど、過去の事例を調べることもしないのか?この市長だの県知事だのは。
    トップが無能すぎるだろ。一回タヒんだほうがいい。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/02(月) 09:49 | URL | No.:1851581
    政治家が仕事した気になって誰も得しない無能政策
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/13(金) 14:03 | URL | No.:1856288
    会社の時間拘束長くて5時半から6時帰宅になるぞ…地獄やん
    はよ帰りたいし、買い物、飯作らなきゃいかんから最悪
  181. 名前:  #- | 2020/12/15(火) 00:01 | URL | No.:1868468
    >>公務員の有給の休息時間の見直し
    そもそも休息時間に給料出てたのが驚きだわ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/23(火) 19:05 | URL | No.:1905356
    休憩いらないからマジでその分早く帰らして欲しい
    ってか休憩時間中も拘束されるのに給料0なのが納得いかんわ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14254-4fc224ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon